【Final Cut Pro X】M ..
[2ch|▼Menu]
140:名称未設定
13/07/23 NY:AN:NY.AN pDGZ4sf+0.net
特定のオブジェクトをカメラに向ける方法ってあります?
リプリケータのときはオブジェクトをカメラに向けるっていうチェックボックスがあったけど…

141:名称未設定
13/07/24 NY:AN:NY.AN rvj4OU1X0.net
>>140
ビヘイピアにあったはずよ。

142:名称未設定
13/07/27 NY:AN:NY.AN osU2ywjK0.net
Motion面白いっちゃ面白いね
俺みたいなにわか野郎には丁度良いのかも

143:名称未設定
13/07/27 NY:AN:NY.AN osU2ywjK0.net
PrとAEのような連携性があれば嬉しいんだけどね
スタビライザーは分析に時間がかかるけどAEの方が優秀な気がするね
ただAdobe系より軽いので今の所CS6よりFCPXの出番の方が多いかな(素人だし)

144:名称未設定
13/07/27 NY:AN:NY.AN cLoeaPgW0.net
FCPXはMBA20114GB128GBではもっさりでしょうか
どのくらいのスペックで機種でサクサクいけますか
よろしくお願いします。

145:名称未設定
13/07/27 NY:AN:NY.AN matMp7CeP.net
素材や解像度にもよる
MBAでは現行のものでも基本厳しいと思われ

146:名称未設定
13/07/27 NY:AN:NY.AN sOYZ9FaX0.net
>>144
メモリ4GBじゃ厳しいだろ
16GB以上は欲しいんじゃないか?

147:名称未設定
13/07/27 NY:AN:NY.AN sOYZ9FaX0.net
>>144
ごめんMBAね
MBPと読み違えた
MBAじゃ厳しいだろうな
社外のエフェクト当てたらもっと大変だろうね

148:名称未設定
13/07/27 NY:AN:NY.AN aNyZNfPX0.net
>>144
何をやるかにも寄るけど、MBAじゃ全く以て無理と思った方が良い。

149:名称未設定
13/08/04 NY:AN:NY.AN XDDbL72B0.net
>109
同じくです。

150:名称未設定
13/08/25 NY:AN:NY.AN 6W3tS5B30.net
ビヘイビアでフィルターのMIDI制御をしようと思ったのですが、
学習モードにして外部MIDIコンを操作してもMotionがMIDIを認識してくれません。
LogicなどではMIDIコンを認識して普通に動作しているのですが…
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?

151:名称未設定
13/08/25 NY:AN:NY.AN 6W3tS5B30.net
>>150
自己レスです、Mac再起動で何事もなく認識されました。
Motion面白いですね!

152:名称未設定
13/09/13 09:45:34.48 lAygsngC0.net
素人のできでいいので3分程度の企業のPRビデオ作るなら、
iMovie
Motion
FCPX
どれがいいでしょう?

153:名称未設定
13/09/13 10:14:56.84 lAygsngC0.net
連投すみません。
こういうappleみたいなシンプルなのを作りたいと思っています。
URLリンク(www.marubeni.co.jp)

154:名称未設定
13/09/13 11:05:13.87 5a9WTbzM0.net
>>152
最終的に公開を考えているのがYouTubeだけなら、
とりあえず全ての動画素材をYouTubeにアップロードして
YouTubeの中で編集出来る

155:名称未設定
13/09/13 12:07:50.11 aV8xxitq0.net
>>152
やってる事自体はiMovieでも大体いけそう。
でも、企業でしょ?
「字幕が気に入らない」とか「オープニングもうちょっと華やかに」
とか自分の満足だけでは済まないこともあるだろうし、
FCPXにしておいたらいいと思う。
ただ、シンプルで格好いいVは素材が良くないと決まらないよね。
正直ソフトよりもそっちが大変。

156:名称未設定
13/09/13 19:30:10.94 HXSA472K0.net
頼む側にこういうのは撮影、録音、構成、編集まで全てオリジナルで外注に頼むと100万位はかかる事を理解しといてもらうと良い

157:名称未設定
13/09/13 20:53:25.03 dMTvXLPBP.net
ほっとけ。

158:名称未設定
13/09/17 21:12:43.42 kdRpay3G0.net
FCPXで編集したBlu-Rayディスクの映像をBlu-Rayレコーダにコピーしようとしましたができません(~_~;)
なぜでしようか

159:名称未設定
13/09/18 00:38:10.21 EQesdxAw0.net
何を言っとるんだ?

160:名称未設定
13/09/18 15:43:52.52 IVrltezC0.net
keynoteのエフェクト使えば簡単にできるんですが
そんな感じでFCでグラフは描けますか?

161:名称未設定
13/09/18 16:34:16.40 dJKKwj3y0.net
keynoteで書き出したmovデータをそのままFCPXに乗っければいいのでは

162:名称未設定
13/09/18 21:34:59.78 Og1G1por0.net
>>159
FCPXで編集してBlu-Rayディスクに保存した映像をディスクからBlu-Rayレコーダにコピーしようとしましたができません(~_~;)
なぜでしようか

163:名称未設定
13/09/18 23:45:04.46 qgDtMVHfi.net
スレタイをご確認ください
や、単にmotion単品購入組な俺には分からんということもありますが
その質問て、FCPXスレじゃあかんのですか?単品組なんで見てないけど

164:名称未設定
13/09/19 01:49:31.46 hvXomjd+0.net
>>163
スレ、落ちてる…

165:名称未設定
13/09/19 14:49:04.05 hpicPwlL0.net
>>164
ふーん

166:名称未設定
13/09/27 20:24:11.73 hEi5b8OK0.net
>>165
フーンとはなんだ!

167:名称未設定
13/09/28 10:01:04.28 VqffDMhq0.net
うっふーん!

168:名称未設定
13/09/29 20:32:30.59 XD0PZG+90.net
今FCPX買うかMacPro出てからFCPX買うか悩むな
アップグレード出来るかわからないし金額が変わるかも知れないし買い時が微妙だ

169:名称未設定
13/09/29 21:33:38.98 ivdXqS/Ai.net
motion5でPSDファイルを配置してもレイヤーが維持されないのは何が原因でしょうか?
ググったら出てきた、「8bitレイヤーになっていない」という点はクリアしてます

170:名称未設定
13/09/30 11:45:41.20 ULLYfue1i.net
すみません、マニュアルで自己解決しました。
読み込んだファイルのレイヤーを保持するには、ドロップメニューまたは「ファイル」>「読み込む」コマンドを使用します。

171:名称未設定
13/09/30 13:30:42.12 8QtzRO6a0.net
>>170
きちんと自己レスしてるのは偉い

172:名称未設定
13/09/30 16:21:55.48 GnWYH0W8i.net
>>171
ありがとうございます。sageミスしてるのであんまり偉くないです。
PSDファイルはともかく、Illustratorのパスって読み込めないんですね。
ググって見つけた、パスを読み込めるプラグインはリンク切れ…

173:名称未設定
13/10/18 11:15:54.77 nZ0k9j6i0.net
28800に値上がったorz

174:名称未設定
13/10/18 16:45:33.29 cEPtSvJg0.net
19,000円の時に買っといてよかった。。。

175:名称未設定
13/10/18 17:09:43.98 rE1dww5M0.net
そんなときあったっけ?

176:名称未設定
13/10/18 19:12:56.30 wWz44TOyP.net
4,000円くらいじゃなかったっけ?

177:名称未設定
13/10/21 14:22:30.20 xOteEnlg0.net
タイトルでFinal Cut Pro Xのスレと間違えてる奴多数

178:名称未設定
13/10/22 21:41:46.28 c4yj/GwH0.net
>>176
Apertureだろ

179:名称未設定
13/10/22 22:27:55.70 efGta03b0.net
motionってcpuとgpuどっちをたくさん使う?
mac miniの4コアi7か、imacかどっちに乗り替えようか考え中。

180:名称未設定
13/10/22 22:59:59.45 pV+qpwBP0.net
>>179
オペレーション中はGPU。書き出し時はCPU。

181:名称未設定
13/10/23 01:48:37.70 EBtaVy2D0.net
>>180
サンクス。書き出しは待てる。オペレーションのカクカクはいやだ、ということでimacにしよう。
ちなみに作業中に、
lionのメモリの8gaでメモリ管理アプリじゃ消せない謎のキャッシュが異様に貯まるんだけど消す方法ないかな?
ずっと悩んでるんだけど解決策が見つかんなくて。

182:名称未設定
13/10/23 11:08:01.23 384n/N0zi.net
再起動すればいいんじゃねーの

183:名称未設定
13/10/23 11:26:03.85 NvVSpEu20.net
>>181
Marveriksにすれば解決

184:名称未設定
13/10/24 01:50:16.23 e9yqO5JI0.net
>>182
他にいい方法ないですかねー?時間がかかりすぎるし。
>>183
os変えたら中古で高く売れなくなる気がするよー。
osの問題なのかもね。
新しいminiでなかったし
パソコンimacに変えるしかないかなー。

185:名称未設定
13/10/24 10:48:36.45 I87RDd+20.net
教えてください
youtubeなどの動画制作を仕事として1年あまりなのですが、
今回テレビCMを作って欲しいと依頼されたのですが、
当方テレビ制作等についてはまったくの素人…。
HDカムで納品ということだけ聞いたのですが
final cut pro xで編集できるのでしょうか?
また形式やテープに焼く?場合などどのようにすればいいのか
まったくわかりません
詳しい方ご教授願えれば大変助かります
よろしくお願いします

186:名称未設定
13/10/24 11:02:20.97 bCVphKr90.net
Xはテープ書き出しできないんだろ?
それに、放送用だと捨てカットだのカラーバーだの、ルミナンスだとかサウンドレベルだとかいろいろな決まりがあるから、素人だっていうんだったらやめた方が良いと思うよ。
放送局によっても決まりは違ってくるし。局に聞くのが一番確実。
そもそも、ここはMotionスレッドだべ。

187:名称未設定
13/10/24 11:03:55.23 x8CP601DP.net
【FCP X】Final Cut Pro X その4
スレリンク(mac板)
はい。

188:名称未設定
13/10/25 01:10:24.99 shLRd6bL0.net
零細プロダクションが聞いても門前払いされるけどね。
素直に最初の数回くらいはポスプロ使って、やり方を見ておくのがいいんじゃないかな。

189:名称未設定
13/10/31 00:38:30.67 nBO1UW9P0.net
すみません、教えてもらえたら有り難いです。
motion 5でmp4を読み、フェードアウト(画像・音声両方)を掛けようとしていますが、
音声だけフェードが掛からず、ずっと再生され続けてしまいます。
motion 5では外部ビデオクリップに対してフェード等の操作は出来ないのでしょうか?
もし方法があるのならば、ご教示下さい。
よろしくお願い致します。

190:名称未設定
13/10/31 01:38:02.05 qDKs1xwzi.net
今手元にないので用語めちゃくちゃだとおもいますですごめん
画像側にフェードのビヘイビアかけただけで音声側にカーブやビヘイビアかけてないんじゃ?

191:189
13/11/03 01:56:35.13 /v9W/JKq0.net
>>190さん
おっしゃる通りでした。
音声側だけ掛かっていませんでした。
ご教示ありがとうございました。

192:名称未設定
13/11/19 00:34:08.25 5a2a9IHn0.net
Motion4 って今更手に入らないものかね

193:名称未設定
13/11/19 01:56:48.04 qRnjBvf20.net
しかし2ちゃんねるで教わりながら仕事ってすごいよな。
部分的な質問ならまだわかるが。

194:名称未設定
13/11/19 10:20:30.91 sSFknXYH0.net
零細プロダクションでジジイどもが買ったけど使えずに放置
若いのが入ったからやらせとけ、の結果の可能性はある。

195:名称未設定
13/11/19 19:23:51.33 J0zH+eiI0.net
AV

196:名称未設定
13/11/19 20:34:47.50 eOeCiYuX0.net
写真専門だったくせに、一眼に動画機能が付くようになってから「映像もやってます」的ななんちゃって映像制作もいる。

197:名称未設定
13/11/20 12:30:56.26 67e22rJA0.net
誰か知っている方がいたら教えていただきたいのですが、
動画中から背景を切り抜く方法って、クロマキー合成のときのような、
背景が一つの色のとき(緑とか青とか黒とか)以外
出来ないのでしょうか?
例えば、背景が全く動かず、その前で何かが動いている映像に対して、
全く同じ、背景だけの画像が用意できれば、
その映像から背景だけ抜き取って、動く物体だけ切り抜くような
ことができないでしょうか?

198:名称未設定
13/11/20 13:07:53.72 YcNsV2pP0.net
動く部分との重なりはどうなる?
フォトショでマスク作ればいけるかな?

199:名称未設定
13/11/20 14:35:48.59 EceUcqA3P.net
AEでやれ

200:名称未設定
13/11/20 14:44:42.04 BlF8nhhw0.net
AEにそんなキーヤーがあったな

201:名称未設定
13/11/21 17:29:42.74 e1ch5joi0.net
まだmotion買ってないのですが質問させて下さい。
クロマキー合成をするためにFIXで撮影した物を合成後、最終的に手持ち撮影風にゆらゆらさせたいです。
この場合、他の手持ち撮影の動画から動きを解析してその動きの解析結果だけをFIX撮影したものにあてて手持ち撮影風に出来たりしますか?
以前ここか、FCPXのスレで同じような質問したのですがこういうやり方が出来るのかなと思ったので。
手品のような動画を作りたいのですが
「固定カメラだと簡単に合成で出来るじゃん!」
となってしまうものなので手持ち撮影風にしたいのです。

202:名称未設定
13/11/21 18:29:31.17 PSawmJsPO.net
楽しちゃイカン
一コマずつ背面と最全面の位置を合わせるんだ

203:201
13/11/22 01:14:51.71 +r+Rj18p0.net
あ、風呂入ってたらふと思ったんですけど。
そんな事しなくてもただ背景を手持ちで撮影してその動きを解析してクロマキーで抜いた人物にあてればいいって事ですかね?

204:名称未設定
13/11/22 12:27:27.07 zSCqALwQ0.net
>>203
俺ならそうするね。
ただ奥行きの差を把握しておかないとおかしくなるよ。

205:名称未設定
13/12/22 21:33:03.21 HgNnCiBk0.net
モーショントラッキングとか合成とかやりたくてさっき買ったけど開いた瞬間からわけわからんね。
UIの何処がどうなってるのかすらわからんね。
先は長そうだ。

206:名称未設定
13/12/23 13:42:04.85 FZqhnZke0.net
170 1 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/12/20(金) 23:42:01.75 ID: eJZY5eS10
Apple Motion における任意のコード実行の脆弱性に対するアップデート
URLリンク(support.apple.com)
対象
Motion 5.1 より前のバージョン
対策
Motion 5.1にアップグレードしろ
ただしMotion 5.1はOS 10.9 Mavericksでしか動作しないからそのつもりで

('A`)

207:名称未設定
13/12/23 23:06:15.51 Qo0jTMbI0.net
>>205
ま、最初はそんなもんだよね。
くじけずにいじくりまくるしかないよ。

208:名称未設定
13/12/24 08:23:33.24 MD9i38jh0.net
>>205
俺はアマゾンで探して参考本二冊程買ったよ

209:名称未設定
13/12/24 08:24:37.32 MD9i38jh0.net
Adobeのように連携してくれればいいのにな

210:名称未設定
13/12/24 11:00:18.57 a58D8JHg0.net
テンプレート化しての連携じゃ満足できないか。
FCPXとの双方向性は現状で十分だと思うが。

211:名称未設定
13/12/27 21:42:09.87 /ROTFiDe0.net
Compressor、なんか退化してないか?
4.0時にできたマルチスレッドやらマルチコアの設定が4.1になって
インスタンス数って形になってるっぽいけど、なんかインスタンス
の数が勝手に規制されているし、全然速度が上がらない。
これだったら、Adobeのメディアエンコーダーの方が全然マシだわ。

212:名称未設定
13/12/31 19:08:08.65 8lqns9Ma0.net
俺もインスタンス数1しか設定出来ないけど、
エンコ実行したらバシバシ分割し始めたよ。

213:名称未設定
14/01/01 22:42:57.70 tj8feOak0.net
>>212
設定してレンダしても200%も行かないんだよなぁ。
なんかバグってるとしか思えない・・っていうか、2012のMacProで使ってた
けど、こんなんじゃ意味がないから今はAdobeのメディアエンコ使ってる。

214:名称未設定
14/01/03 18:42:17.98 ARw6IyMD0.net
FCPXにデフォであるMotionのテキストモーションのコピーを開いてカスタマイズしてるんだけど
◯◯のコピーとなってるファイル名を変更するにはどうすれば良いのかな?

215:名称未設定
14/01/05 00:30:16.26 ebclMNxd0.net
120fpsで撮った動画を再生速度を25%に落としてスロー再生してみて疑問に思ったんだけど、
25%って事は30fpsでの再生になってる?
60fps動画を25%再生したらカクカクで疑問に思ったんだけど、滑らかに再生するにはどうすればいいのかな。

216:名称未設定
14/01/11 17:02:03.36 QhPcGeCD0.net
なにも考えずMaverickにアップグレードしてMotionも5.1にアップしたらテキストレイヤーが
拡大するとバキバキに欠けて使い物にならなくなってしまったんだが、解決策とかあったりする?
URLリンク(imgur.com)
レンダリング品質を最高にするとなる。標準だとならないんだよな。

217:名称未設定
14/01/11 18:51:08.89 rIooAYrE0.net
スペックが追いつかなくなったんじゃなくて?

218:名称未設定
14/01/11 20:33:24.46 QhPcGeCD0.net
>>217
ちょっと古くなりつつあるけどiMacのi7搭載でメモリも12GB積んでるがなー。

219:名称未設定
14/01/11 21:30:28.98 9U4olgU+0.net
外付けHDDにML起動ディスク作ってブート、MASにログイン→購入履歴からMotionを 「古いバージョンをダウンロード」で5.0にグレードダウン

220:名称未設定
14/02/16 20:04:42.84 nj8OguSd0.net
スノボ動画を撮影したんだがスタビライズ当てて再生すると
画面がフレームアウトしてすぐ真っ黒になってしまう。
「方向」と「調整」がよくわかってないせいか
どうすればちゃんとスタビライズ当てられるようになるかな?

221:名称未設定
14/02/16 23:56:46.13 dmH5bjEe0.net
無理すんなって

222:名称未設定
14/02/17 08:59:57.72 XlmIuDeQ0.net
>>220
クセのあるソフトなんで、マニュアル読んでもわかりにくいけど…
URLリンク(help.apple.com)
方法の所で、
スタビライズ‥‥オブジェクトを静止
スムーズ‥‥手ブレ補正
なので、1.動き→解析 2.方向→スムーズ 3.枠線→ズーム
でだいたい合う
変換(スムーズ)は、位置をスムースにするかどうか
回転(スムーズ)は、角度をスムースにするかどうか
調整(スムーズ)は、大きさをスムースにするかどうか
枠線は、ズームにすると黒味が出ないように自動的に画面拡大
方向は水平方向と垂直方向の動きを滑らかにするかどうか
調整の所で、位置、調整、回転の、どれを調整するかを決められる

223:220
14/02/18 01:36:57.51 9Nhrp16R0.net
撮影したスノボ動画は頭にマウントしてるせいか下向いたり左右動いたりがかなりあった。
教えてもらった設定やいろいろ試したが
スタビライズ当ててズームすると振り幅が大きすぎて何も映らないw
やっぱり正面手持ちじゃないとスタビライズの本領発揮出来ないね

224:名称未設定
14/02/18 07:59:18.20 8icgeZXS0.net
下手に自分で色々するよりYoutubeの手ぶれ補正が案外優秀だから試してみると良いよ

225:名称未設定
14/02/20 12:59:21.80 ObmUyAiT0.net
まったく使えないアドバイスw

226:名称未設定
14/02/20 15:54:05.73 qmsEPinhP.net
>>225が最大のアドバイス。
ありがトン!

227:名称未設定
14/02/23 17:33:55.07 /i0g+kA+0.net
Motion4を買う方法ってある?

228:名称未設定
14/02/23 17:37:13.90 P0IyhyAq0.net
>>227
ヤフオク

229:名称未設定
14/02/23 18:47:07.63 T276eZ2C0.net
なぜにMotiont5じゃなくて4なの?

230:名称未設定
14/02/23 19:06:22.97 S3rG8UFl0.net
>>229
馬鹿だから

231:名称未設定
14/02/23 23:07:03.44 dL3+Xh3H0.net
>229
システムが古いとかOpenCL非対応カードとかじゃね?

232:名称未設定
14/02/24 14:17:22.45 aO6+SQbX0.net
だれか助けてほしいです・・。
10.09を使用していて、ローカルの「ムービー」フォルダ内に
「Final Cut Events」「Final Cut Projects」があって、
そのデータのバックアップをサーバーにとっていました。
そのデータを他の人のPCに渡して、修正等をお願いしていたのですが、
その相手の人がMAC PROを新規で購入し、FCPXが10.1になりました。
10.1ではローカルデータの保存方法が違うらしく、いままでのやり方が
できなくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
自分も10.1にすれば解決しますか?
ググってもわからなかったもので・・。
どなたかご教示お願いいたします。

233:名称未設定
14/02/24 14:36:39.61 tsUkjJsW0.net
自分も10.1にすれば解決するけど、仕事相手の環境も考えずに互換性がなくなるとわかってて
アプリのアップデートをするやつはキチンと〆とけ。

234:名称未設定
14/02/24 14:37:42.46 WeX+guCy0.net
10.09と10.1との差がどこにあるのか知らないが
マイナーアップデートで保存方法ってそんなに変わるもん?
もし無事に相手に渡せたとして、編集終わった後、戻って来たデータが古いバージョンでまともに開くかね?
普通に考えると下から上への互換はあるけど上から下への互換はないものが多いんじゃないかね?
てか、なんでバージョン合わせないのか疑問。合わせれば諸々安全だろうに。

235:名称未設定
14/02/24 14:55:07.72 tsUkjJsW0.net
>>234
10.1でプロジェクトとライブラリに分かれてたものが一つになったため、
旧バージョンでは開けなくなった。
また、10.1はMavericksでしか動かない。

236:名称未設定
14/02/24 15:24:49.97 wr6JQeNV0.net
保険で10.09残しといて
別のMacか別のドライブ用意して
同じの入れたらいいだろ

237:232
14/02/24 16:38:22.72 aO6+SQbX0.net
みなさま素早い回答、ありがとうございます。
10.9を残しつつ、こちらも10.1にしてみます。
相手も自分も今日までバージョンが新しくなったことに気付いておらず、
ある日、相手のパソコンが壊れてしまったそうで、新型に変えたとの事でした。
そこで10.1からは保存方法が大きく変わったことが発覚した次第です。
ずいぶん前にアップデートはあったので、なんとも情けない話なのですが、
データを交換できないくなり、非常に焦っております。
新バージョンにすれば、新バージョンのデータとしてアップデートされ、
そのデータを相手に渡せるということですかね。
いろいろとすみません。
皆様の心遣いに救われます。

238:名称未設定
14/03/15 02:18:24.64 i6IuLgMC0.net
え、昨日まで使えてたのにいきなり共有ボタンがグレーになって押せなくなってる、、

239:名称未設定
14/03/20 01:35:37.76 +1pU3rp00.net
>>238
お前が馬鹿だから

240:名称未設定
14/03/24 14:32:27.05 BT9ieltK0.net
FCPからMotionにクリップを送信して加工、加工したクリップをFCPに送信ていう機能はいつ復活しますかね?

241:名称未設定
14/03/25 02:11:43.95 2+6iRRnt0.net
>>240
そんな機能元からないから一生復活しないだろうな

242:名称未設定
14/03/25 10:14:05.17 oI7Uxl/f0.net
そんな機能もあったね。復活は無いんじゃない?
個人的な問題だけど、FCPとMotionを同時に立ち上げるのはスペック的にもきつかったし、別のMacで作業するときに、Motionの部分だけ不具合が出ていた。

243:名称未設定
14/03/25 17:35:53.20 jTzLH1tb0.net
>>240
出さない出さないとか言いながら
ひょっこり出すと思うよ
10.2ぐらいじゃね?

244:名称未設定
14/04/01 03:38:43.95 KXvHZ1+F0.net
Mavericksで4使ってると落ちまくる><
FCP7のままなんでMothinも同時期のまま。
FCP Xにしてモーションもアップするしかないのか・・・
ライブラリでなくなっちゃうのある?

245:名称未設定
14/04/05 17:21:16.79 Yfc6ttJY0.net
よく球技のテレビ中継などでリプレイ時にボールの軌跡を描く映像がありますが、あんな感じのものモーションで作る方法ってありますか?
例えばサッカーだとシュートしてからゴールまで、ゴルフなら打ってから落下地点までの軌跡。

246:名称未設定
14/04/05 19:35:29.88 TCj9YKVk0.net
それ、色んな場面でやりたいよね

247:名称未設定
14/04/05 19:36:27.74 IBe/S5sv0.net
>>245
ベジェ曲線引いて→なぞり描き とかかな。

248:名称未設定
14/04/05 19:51:42.50 TCj9YKVk0.net
オニオンスキン表示とかすぐ出来るといいんだけどな

249:名称未設定
14/04/05 22:06:08.77 Yfc6ttJY0.net
>>246
そうなんです。あの手法使いたくなりますね〜。
>>247
ありがとう、試してみます。

250:名称未設定
14/04/07 02:50:17.29 CEC95LIN0.net
動かしたいもの(丸いボールの画像)用意して
軌跡を設定してそれに合わせて動かせばいいだけ
動きに合わせて手前や奥に行くならサイズの変更も設定
てか、Motion使わなくても、Keynoteとかパワポでも簡単に出来るお仕事です

251:名称未設定
14/04/07 15:16:01.72 jFesd/O40.net
245です。
ボールの起動の件ですが、おかげさまでそれなりに思ってた感じで出来ました。
もっと良い方法があるでしょうけど自分がやった方法はベジェ曲線で実際のボールの動きをなぞり、ボールの動きに合わせてキーフレームを設定しました。
ゴルフの場合、ショットする後方から定点撮影で奥に行くほど線幅も狭くしたいので、インスペクタ→ストローク、その中の幅のオーバーストロークで段々線幅が狭くなるように設定しました。

252:名称未設定
14/04/08 07:30:09.95 LhyvXPnT0.net
あれ FCPX のスレってどこいったんですか?

253:名称未設定
14/04/08 07:52:23.67 M9hVAV9y0.net
あ!無いw

254:名称未設定
14/04/08 08:48:31.19 5BieA6O70.net
本当だ・・・無くなってる
こういう時は誰が次のスレッド立ててくれるの?(2ch初心者)

255:名称未設定
14/04/08 09:47:35.44 dq5taps+0.net
あるけど?

256:名称未設定
14/04/11 17:19:12.48 6pwKb2mNI.net
あるにはあるが、過去スレ扱いになってる(汗)

257:名称未設定
14/04/20 19:03:56.84 0415gIxL0.net
Motion5の挙動がおかしくて再インストールしたいのですが、Motion5本体を削除して再インストールした場合、これまでに作ったプロジェクトやFCPXのタイトルなどは残るんでしょうか?

258:名称未設定
14/04/21 21:45:08.16 nXArnenL0.net
>>257

259:名称未設定
14/04/21 23:31:39.61 6GAcO4dd0.net
>>257
残る
不安ならMotionTempateフォルダ保存しとけ

260:名称未設定
14/04/22 01:02:51.25 TUNZvzvA0.net
>>259
ありがとうございました。

261:名称未設定
14/06/02 13:03:09.23 CawK7whn0.net
やっとmotionだけ5にした。
FCPは7のまま。(環境のせい)
マーベリックのせいなのかマシン(MacBookPro2013)のせいなのか
4が落ちまくって仕事にならなかったけど(仕方ないのでMacBookAirで作ってた)
5にしたら当然快適。
4のライブラリも引き継いでるし、ファイルも開けて作業できるし。
ビヘイビアのモーション>リグル の動かし設定が一部違ったものになっちゃってたけどさくっと直せるし。
もっと早く5にしとけば良かった。
これでストレスなくまたモーションでエフェクトつくれるぜ。
motionはグラフィックメモリに結構依存するので、新しいマシンのチップを知らない4の挙動が変になってたのはそういうことかな。

262:名称未設定
14/06/02 15:59:53.01 8iNrUOOP0.net
>>261
もっと色々と中学生にでも分かるように言って

263:名称未設定
14/06/02 19:47:39.56 iwA8RaVP0.net
モニターアウトがなくなったのは痛いけどな

264:名称未設定
14/06/02 22:59:23.73 Rl1FxyIW0.net
>>261
あ。私もFCP7でMotionだけ5にすることを考えてた。
問題が多発するんじゃないかと躊躇してたけど
>4のライブラリも引き継いでるし、ファイルも開けて作業できるし。
これ聞いて安心した。
Motion4のうんざりする謎のエラーもどうやら5にしたら解消しそうだ。
報告感謝。

265:名称未設定
14/06/02 23:30:56.48 CawK7whn0.net
>>264
motion4の時は、4以前のライブラリのビヘイビア>テロップシーケンスとかを残して使ってたけど、それは読み込んでない模様。
なんかするといけるかもだけど、まだそこまでやってない。

266:名称未設定
14/06/02 23:53:49.02 uPcocPtF0.net
>>264
URLリンク(support.apple.com)
一応アップル的にはFinal Cut Studioとの共存は推奨してない
新しいパーティーション作ってそこにインストールして使えとの事

267:名称未設定
14/06/03 00:03:19.26 mlRgLnxn0.net
実際、問題ないよ。

268:名称未設定
14/06/03 04:03:11.76 JCTNkOPS0.net
たまに7使うから一緒に入れてるけど、何も問題ないね
メインはXだけど
問題でたらそのときに別パーティションに7でいいんじゃね?

269:名称未設定
14/06/03 11:08:58.58 PWCvTdOz0.net
>>266
そういうの知ってたから躊躇してたんだけど
大丈夫そうってんで前向き気分なのさ
FCP7やsoundtrack proは外せないしね

270:名称未設定
14/06/05 00:33:03.20 KpqGMPCZ0.net
yosemiteβにしたらMotionが進入禁止マークに。
@Mac mini Late2012
環境固有なのかなんなのかとかのは裏取れてません
まあデベアカ持ちの方はブート環境分けてるだろうけど

271:名称未設定
14/06/06 21:31:21.83 ZmS2fx5Q0.net
どうでもいいだろうけど
HDからSDに変換する方法のメモ
FCPXでHDクリップをSDに配置して書き出すと最悪
FCPXでHDのプロジェクトをコンプレッサーでDVD用に書き出すと低品質
FCPXでHD書き出し、QT7でイメージシーケンスにしてPSで縮小、高品質
FCPXでHD書き出し、MPEG Streamclip.appでオプション全部、高品質
FCPXでHD書き出し、MPEG Streamclip.appでオプション無し、低品質
Mac上での表示まで確認
プログレッシブが比較的高品質に見えるのはMac上の問題かも
次はDVDに書き出してプレーヤーでチェック予定

272:名称未設定
14/06/06 22:39:41.73 0FuJ/3nN0.net
ffmpeg使えばいいじゃん

273:名称未設定
14/06/06 23:20:04.65 ZmS2fx5Q0.net
ffmpegのダウンコンバートも低品質だよ

274:名称未設定
14/06/06 23:20:48.78 ZmS2fx5Q0.net
もとい、自分の設定では低品質だった
に修正。。

275:名称未設定
14/06/09 01:53:28.78 zAMCx5z80.net
ちょっと前
QTのDVコーデックをWinで見るとジャギーった酷い映像にしか見えなかった
今は知らない

276:名称未設定
14/06/09 06:40:30.83 zr9rysZ00.net
知っとけ
カス

277:名称未設定
14/07/02 12:35:45.10 cyM3Dz5b0.net
test

278:名称未設定
14/07/12 02:18:16.94 Vb2vIPBb0.net
なぜテキストシーケンスは最初に適応されるのか?最後に適用したいのにふざけるな

279:名称未設定
14/09/02 15:21:27.46 r+S709Qw0.net
モーションってロトブラシみたいなツールある?

280:名称未設定
14/09/09 00:53:21.81 TGQ1E4Ge0.net
質問失礼します。
Motion 5で手ぶれ有りの動画に、投手がボールを手から離すまでは手にマッチムーブ、
投げたあと軌道を手ぶれありの動画の中でさらに付ける(ボールの大きさも変わる)、
ということは可能ですか?

281:280
14/09/12 00:51:59.59 L9eB2mMk0.net
自己解決しました。
普通にベジェで動きを追加すればマッチムーブかつ動きを付けることができました。
お騒がせしました。

282:名称未設定
14/10/07 14:36:00.41 ppgNTrEn0.net
超初心者な質問で申しわけないんですけど、motionってafter effectみたいなソフトという認識でいいんでしょうか?

283:名称未設定
14/10/07 14:48:56.01 Z3GMcp430.net
>>282
その認識で良いと思います。

284:名称未設定
14/10/07 16:41:30.60 n3Qz4GWC0.net
>>282
FCPが横方向。Motionは縦方向。

285:名称未設定
14/10/07 19:57:52.25 ppgNTrEn0.net
>>283
>>284
なるほど、FCPとmotion両方とも買ったので、勉強してきます
ありがとうございます!

286:名称未設定
14/10/09 14:36:34.37 Vd15EQI00.net
この動画の20秒くらいからの3Dテキストロゴみたいのはどうやればできるんでしょうか…?
3Dテキストはできたのですが、背景の動画にロゴの動きをどうやって合わせればいいのか分からないです…
一通りyoutubeにあがってるようなマニュアル動画は見たのですが、本とか買って勉強した方がいいのでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)

287:名称未設定
14/10/09 14:42:42.32 VodnOicE0.net
>>286
Motionのマッチムーブかな

288:名称未設定
14/10/09 22:39:00.37 zNDesQeI0.net
>>287
3Dでもできるんですか??
ほんと初心者な質問ですみませんm(__)m

289:名称未設定
14/10/09 23:01:43.97 5RsOSD/d0.net
俺は本買ったよ
詳しく解説してるし、多岐に渡る使い方を知るヒントにもなる

290:名称未設定
14/10/09 23:11:59.56 5RsOSD/d0.net
ちなみに素人意見だけどmotionで作る場合、
出来上がってる動画にテキストを定点で固定するマッチムーブと
3Dで作ったプロジェクト内でカメラワークと3Dテキストオブジェクトの動きを
任意で指定してマッチムーブの様に見せる
2通りの手法があると思うよ

291:名称未設定
14/10/09 23:23:17.83 zNDesQeI0.net
>>289
おすすめの本とかあるでしょうか?
>>290
背景になる動画は出来上がってるので、マッチムーブで編集しようと思います。
マッチムーブって3Dのテキストにも対応できるでしょうか?

292:名称未設定
14/10/09 23:56:21.43 5RsOSD/d0.net
>>290
手持ちの本はMotion 5 ガイドブック [第2版]かな
それでマッチムーブはおそらく出来ると思う
ただ、わざわざ3Dでテキストを作成したってことは、
文字の見える奥行きとか角度をコントロールしたいってことだろうから
テキストプロジェクトを細かく設定してマッチムーブ状態を自作した方が
見映えすると思うよ

293:名称未設定
14/10/09 23:56:55.52 5RsOSD/d0.net
訂正>>291

294:名称未設定
14/10/10 01:50:27.72 PZHz/IOI0.net
>>292
なるほど!なんとなく分かりました!
本も買ってみます。明日アドバイス通りに作ってみます。ありがとうございます!

295:名称未設定
14/10/18 18:10:41.59 xSxUkaTX0.net
「時間軸の拡大」のショートカットキーってどうやって入力するかご存知ですか?
shift + alt + cmd + -
では、入力できないようで・・・。

296:名称未設定
14/11/12 11:42:08.26 H7WoPLcr0.net
ヨセミテにしたせいか
URLリンク(iup.2ch-library.com)
こんなんになった
俺だけか?
検索してもよくわからん

297:名称未設定
14/11/12 12:39:38.64 /KXjpMVn0.net
今更なんだけど、Motion 4から5にアップグレードすると
どういうところが良くなって、どういうところが悪くなったのでしょう
5に興味はあるけど、4とどこが違うのかAppleの説明ではよくわからなくて
あと、実際に使ってきた方の意見を聞きたくて
Final Cut Proは7のままで、OSは10.9、Yosemiteにするつもりは当分ありません

298:名称未設定
14/11/12 12:45:17.54 +Flv8l960.net
>>297
あんまり使ってないけど、色がfcpx仕様になった位で特に変化ないです。fcp7使ってるなら、そのままで良いと思います。
fcpxとmotion5の組み合わせだと、fcpxがモーションファイルを認識できないので、そこがマイナスです。いちいち動画を書き出して読み込ませないといけないので。
便利になったところとしては、モーション5で、FCPX用のプラグインが作れるところ。これ、前から出来てたっけ?

299:名称未設定
14/11/12 13:06:48.72 cKdZah/e0.net
>>297
使い勝手や機能に違いは感じないですね。
FCPXのトランジションやタイトルを作れるのは結構便利だと思う。
書き出し形式が、4の頃はアニメーションって形式だった気がするけど、
5になって、Apple Prores4444(アルファ付き)になった。

300:名称未設定
14/11/12 13:15:23.15 PBPmSSqx0.net
>>299
4もProRes4444だよ。

301:名称未設定
14/11/12 15:15:20.73 /KXjpMVn0.net
>>298
>>299
>>300
さっそくありがとうございます参考になります
やはり「5でこんな凄いことができるようになった!」とか、そういうのはなさそうなんですね
afのパペットワープみたいな機能がついたら嬉しいんだけどな
4でもProRes4444普通に使えますね
やや不安定なときもあるけど、まだしばらくは4でいきます

302:名称未設定
14/12/04 06:48:00.30 BomKSpWQ0.net
>>286
ヒント:米ドラマのフリンジ

303:名称未設定
15/03/09 19:17:22.68 IeFHOU9s0.net
Motion(またはFCPX)を使って、フォトショのような点指定切り抜きをすることってできるんでしょうか?

304:名称未設定
15/03/14 14:34:01.52 j5k68iZN0.net
みんなavchdのデータを使うときどうしてるの?

305:名称未設定
15/04/06 15:20:58.48 5S5N8oxE0.net
タイムラインにおいてある画像の持続時間が切れた時に
フェイドアウトの代わりに
写真の端から砂状になってパラパラ飛んでいくような消え方をしたいのですが
なにか方法がありますか?

306:名称未設定
15/04/24 14:40:10.86 v3LY98ji0.net
yosemiteだとFCPXでmotionテンプレートがみつからなくなるの?
まぁ、yosemite不安定って話だし、前バージョンなら使えるみたいだけど。。。
せっかくmotion買ったのによくわからん・・・

307:名称未設定
15/04/24 21:20:38.01 v3LY98ji0.net
てか、位置とか大きさとかピクセル単位で指定できないの?
きつい・・・

308:名称未設定
15/04/29 10:14:19.08 zZDpK0IO0.net
人少なw
なんか知恵の輪みたいなアプリだな

309:名称未設定
15/04/29 22:49:02.25 zZDpK0IO0.net
もしかして、トランジションに音声入れられないの?

310:名称未設定
15/04/30 01:11:49.50 fqL9Gm1e0.net
トランジションに音声とか、好きに追加すりゃええがなって思うけどなんかワークフロー的なこと?
使い回す計系ならあらかじめレンダしとけば、って思ったけどそういうことじゃないんだろかな

311:名称未設定
15/04/30 12:34:15.27 a4EuM5600.net
具体的にいうと、動画中静止画用の絞り羽根のアニメとシャッター音のトランジションを作ってたんだけど、
数が結構あるし今後もこういう場面が増えるしなので、一発で決められたら楽かなと・・・
てか、ドローソフトみたいにうまくグリッドが機能しないし、正三角形とかプリセットされてないから60度作るの大変だったのにorz

312:名称未設定
15/05/19 15:57:35.39 XIg426q60.net
AftereffctsとMotion5って連携可能ですか?

313:名称未設定
15/06/03 18:17:22.63 HxrNJA570.net
りーむ

314:名称未設定
15/06/04 02:25:50.49 aJRMfgvA0.net
できたらいいなあ……

315:名称未設定
15/06/06 10:54:55.64 F58gx5vN0.net
そんなぁ

316:名称未設定
15/09/03 17:14:32.45 PmrbLlFw0.net
オリジナルがなければプ自動でロキシ使ってくれればいいのに、プロキシってわかるような表示とともに・・・

317:名称未設定
15/10/13 16:12:55.68 tl+9+p1Z0.net
DVDが焼けないトラブルがおさまらない。
El Capitanにしたら、「ディスク作成」が立ち上がったところで止まる。やれやれ。

318:名称未設定
15/10/19 20:53:36.79 cfRAPcBm0.net
雪が積もるように積み重ねていきたいんだけど
できない、
俺が阿呆なんかな。

319:名称未設定
15/10/19 21:50:06.47 dAkk36+Q0.net
いや、お前以外がエスパーじゃないのが悪いんだよ、すまんな

320:名称未設定
15/10/21 01:27:17.74 vDsUJL640.net
>>317
DVD StudioProでならYosemiteの時に焼けなくなった。
構築がエラーで書き込む前に止まってしまう
あまり焼かないけど、春はできてて夏にできなくなってた。

321:名称未設定
15/10/31 00:47:04.43 TFMGfoBb0.net
GoProで撮った30分程度の動画をFCPXでカット編集したんだけど
この1カット2分程度をmotionに持っていって編集する方法ってないのかね…?
もしかして、motionで未編集の30分の動画開いて、FCPXと同じコマ探して
編集して出力してFCPXにもっていくしかない?

322:名称未設定
15/10/31 01:16:13.86 aAWYF6NW0.net
元々その用途で買収されたもんですよ
まずオンラインマニュアル読もうか

323:名称未設定
15/10/31 09:41:00.41 5tSHpdYh0.net
FCPXで編集して、加工したい部分を書き出してmotionでひらく。

324:名称未設定
15/11/01 13:39:57.04 aGitmOIf0.net
>>322-323
ありがとう
範囲指定のやり方が間違ってた
FCPX上でマウスクリック黄色ハイライトさせた状態じゃ
ダメだったのね…

325:名称未設定
15/11/15 03:43:17.93 656kphiD0.net
ところで皆さん
FCPXのライブラリはローカルのHDDに置かなければいけないですが。
ディスクイメージなどの怪しい方法を利用せず
ある程度費用がかかってもいいとしたら
ライブラリを複数のMacで共有する方法などございましたらお教えください。。

326:名称未設定
15/11/15 03:44:07.17 656kphiD0.net
ある程度の費用とは10万から100万弱が理想なのですが。。
もっと高いという事ならば、時間をかけて考えます。

327:名称未設定
15/11/22 22:28:37.38 5boD5Uhn0.net
OMFなどが必要になるおかげで未だに7をメインで使ってる。
ちょこちょこXも使ってるんがだがWEB用ということで始めからXで編集してみた。
画像をマルチに配置したり、エフェクトかけて出したり消したりしなきゃならんのだが、
ようやく7と同等ぐらいに操れるようになった気がする。
レンダリングはえー
7のようなエフェクトは少ないけど、Xならではのエフェクトを探すのもつけるのも簡単
まあ、今更だけど
音のラウドネス合わせも簡単だし
XでOMFに書き出せるソフトなんとかして探すかのー
もしくは、7で開けるようにプロジェクトを書き出した方がいいのか・・

328:名称未設定
15/11/24 05:31:40.81 9Y/Hw5y50.net
遂に、取引先からFCPが全部消えてしまった
やはり、出だしからFCPXでプロジェクトを読めるように
しておくべきだったと思う
これが最大の失敗だと思う
革新的なのは、良いのかもしれないが仕事で、
macを使っている人もいる事にapple には、知ってほしい

329:名称未設定
15/11/24 08:49:24.47 xUxfQtwB0.net
先日の国際放送機器展いったら、プレミア一色だった。
あちこちブース見ても、デモに使われるのはプレミアばかりだった。
ファイナルカットは見かけなかった。

330:名称未設定
15/11/24 12:09:33.27 P7b8Sf1g0.net
プレミアかぁ
フォトグラファープランには快く毎月課金してるけど
仕事レベルで使うわけでもなく
趣味のバイク車載動画編集する程度で数千円毎月課金するのは嫌だお

331:名称未設定
15/11/24 12:38:52.37 POBU1AOR0.net
>>330
DaVinciのカット編集機能がそこそこ使えるぞ。
タダだし。

332:名称未設定
15/11/25 00:53:16.30 akfeCpgk0.net
Xはフィールドの合成がグレーで使えない、
モーションブラーかけたくてもプラグイン買わないとない、
操作性は慣れたけど、7にあってXにないもので困る
明日達人に聞いてみるけど

333:名称未設定
15/11/25 01:06:31.72 BvZIraYo0.net
以前のように10万円超えでもいいから、モーションを統合しつつダビンチのようにグレーディングできるようにしてほしい。

334:名称未設定
15/11/25 20:33:28.94 O0x5X6qq0.net
イメージの微妙な角度調整ってどうやるん?
変形押して青い点のハンドル回しても上下左右しか動かないんだけど
意味わからん

335:名称未設定
15/11/25 20:56:16.01 IQMe1RDO0.net
ほっこりレスだなw

336:名称未設定
15/11/25 21:03:02.40 O0x5X6qq0.net
そいわず、できるなら教えてけれよ
公式にやり方書いてあんのにできないじゃん

337:名称未設定
15/11/25 21:10:09.77 IQMe1RDO0.net
インスペクタ>変形>回転か、真ん中の円に生えてる青ポチ回すか

338:名称未設定
16/01/25 20:40:45.11 LCWaKVca0.net
ファイル整理したいのですが、ムービーの中のtempleteフォルダの場所は変えられないんでしょうか?シンボリックリンクも使っても無視して新規フォルダ作成されるので困ってます。

339:名称未設定
16/01/26 09:33:33.22 LeJO+wEI0.net
コンピュータで飯食ってく事になった、イッチバン最初の仕事が、
final cut でウェブ配信用にモザイクかけ、編集だった

340:名称未設定
16/01/26 09:35:14.41 ay8Wdpg/0.net
ここMotionスレどす。

341:名称未設定
16/10/12 16:56:21.71 0cvybV7V0.net
motionて
れいとれーす?

342:名称未設定
16/11/07 20:44:31.59 Bdgf1DxN0.net
動画編集ほとんどやったことないんだけど今度音楽制作目的で買うMacBook ProでPVも作る可能性出てきた
素人がiMovieとmotionで歌詞と少しの実写を混ぜ合わせた映像を作るのにストレスかからないくらい動いてくれますか
MacBook Pro 15インチ 2016
2.9クアッドコアi7
1TBSSD
Radeon pro455
GPUを盛らなかったのをガチ後悔してる

343:名称未設定
16/11/07 21:34:08.61 g7SE6fs00.net
問題ないよ

344:名称未設定
16/11/07 22:13:04.67 VLMiLEIi0.net
>>342
全然無問題

345:名称未設定
16/11/07 23:12:49.15 tr8WArVA0.net
>>342
一番安いMac miniでも余裕

346:名称未設定
16/11/07 23:14:57.32 tr8WArVA0.net
ごめん、うちのminiは2番目の奴だったわ

347:名称未設定
16/11/07 23:44:13.68 rHhXMz8j0.net
ありがとう、やっぱiMovieは軽いんだよな
Logic Pro Xだと話変わってくるか

348:名称未設定
17/01/05 23:00:50.74 tXloS+Nw0.net
age

349:名称未設定
17/01/06 09:25:11.15 moqnbng50.net
ああ、未だに10.10だから古いFCPXや
羨ましいなぁ

350:名称未設定
17/01/06 12:50:45.43 T9akWim60.net
最終切断玄人エックス

351:名称未設定
17/02/18 00:37:43.60 YzCcYJro0.net
MacBook Pro 2016 13TB特盛でMotionを使いたいんだけど、
3D処理ってやっぱ厳しい?

352:名称未設定
17/02/18 03:12:23.14 tKqJiYeS0.net
最初は分けわかんなかったが、基本的なこと理解すると面白いな……これ
なんか1日ずーっといじれるわ
センスがないからカッコイイムービーにならないのが悲しい

353:名称未設定
17/02/19 02:01:41.05 Pe+DIjyR0.net
一日中いじれる才能があるから大丈夫だぞ

354:名称未設定
17/02/19 05:18:04.05 1jcLv9Cn0.net
カッコ悪いって判断できるならで移調するでしょw
カッコ悪いものをカッコいいっておもちゃ終わりじゃないさ
あとは真似するなり調べるなり時間が解決することを草葉の陰から祈ってるよ!!

355:名称未設定
17/02/21 02:19:55.81 NWmLGwq30.net
技術見せが先に来ちゃうとダサくなる
表現したいものに対して適切な技術をチョイス
できればかっこいいものが作れる思う

356:名称未設定
17/02/23 13:31:47.48 Csa5YQc+0.net
>>352
足してダメなら引いてみる

357:名称未設定
17/04/19 01:38:15.33 DrWU+WAK0.net
途中からトータルのコマ数増やしたりとかどうやってやるのか教えてください。
また新規で作ってコピペがめんどくさい

358:名称未設定
17/04/19 02:17:29.15 uHuigfVY0.net
motionなら編集メニューのプロジェクトの情報
final cutは知らないが同じような項目があるのでは?

359:名称未設定
17/04/19 02:22:16.79 Q2wquzLC0.net
トータルのコマ数
ちょっと表現が曖昧なんだけど
30Pを60Pにしたいとかそういうこと?
それとも別?

360:名称未設定
17/04/19 23:44:54.17 i8svPnBB0.net
MotionもFCPXも、設定したいものを選ぶ→インスペクタで設定する、が基本
なのでMotionならレイヤーの一番上にあるプロジェクトを、FCPXではライブラリ内のプロジェクトを選択すれば
インスペクタに設定項目が出てくる・・・と、うろ覚え。

361:名称未設定
17/04/20 00:27:27.12 JONjP9Pt0.net
すんません、ちょっと教えて下さい
Motionのモーショントラッキングに絡んだビヘイビアをFCPXで使えるようにする方法が
わからんのです。「解析」ボタン公開にできないし。そもそも無理なのかと思ってたんですが
MotionVFXっていうMotionで作成したエフェクトやジェネレータをFCPXのプラグインとして
販売してるサイトで以下のサンプル動画をみかけまして
URLリンク(www.motionvfx.com)
アレ?できるのか?と疑問に思った次第。
具体的にはシェイプの「ポイントをトラック」をFCPX側に運びたいんですけどね。
上記動画だと00:28あたりの感じをよく使うんですが、Motionで作るやり方はわかるけど
FCPX用に公開させる方法がわからないって感じです。

362:名称未設定
17/07/16 21:15:34.41 KDzHMJGV0.net
>>361
これ、誰かわかりませんかね。

363:名称未設定
17/07/20 09:07:02.47 5GEDYW9r0.net
マニュアルざっと目を通したのですが見つけられなかったので分かる方教えて下さい
キーフレームを2点、それぞれについて座標を指定します
この時始点から終点まで等速で動いて欲しいのですが、動き出しと止まる前にゆっくりになる滑らかな移動に勝手になってしまいます
どの設定を弄ればいいのでしょうか?
より具体的には、yz座標は固定でx座標について
15フレームかけて画面外から画面中央へ素早く移動
90フレームかけて画面内をゆっくり移動
15フレームかけて画面外へ素早く移動
という動きを4点の指定でやろうとしているのですが、と上記の挙動により余計な速度変化が起き不自然になってしまいます
よろしくお願いします

364:名称未設定
17/07/20 13:26:27.10 Myukvyit0.net
イースイン&アウトが勝手に設定されちゃってるんかな
シーケンス開いて、ベジェ曲線になってるハンドルを
直線に変更すれば直るんじゃね
でもなぁ、こんな簡単な事を訊いてるとも思えないんだよな

365:名称未設定
17/08/10 02:24:16.04 tdBwmC770.net
車載動画の車のナンバーに自動追従するモザイクをかけたいのですが、motionでどう編集すればいいのでしょうか?
メインの編集はFCPで、motionだと自動追従ができると聞いて購入したのですが何が何やら…

366:名称未設定
17/08/10 08:06:21.97 kLOsek+g0.net
「マッチムーブ」でヘルプ検索か、ググれ。
あるいは書籍のMotion5ガイドブック買え。
直線的単純な動きならMotiont使わず、FCPの「センサー」エフェクトをキーフレームで制御して動かす方法もある。

367:名称未設定
17/08/10 23:27:43.09 2MVNGXx10.net
motionのマッチムーブって操作にクセがあるんだよなぁ

368:名称未設定
17/08/14 15:37:11.36 TCP6zPrO0.net
失礼します。
ライブラリのコンテンツにオリジナルのコンテンツを追加することは可能でしょうか?
ググっても出てこなくて…ご教授お願い致します。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

296日前に更新/96 KB
担当:undef