ゴー宣道場 250 ..
[2ch|▼Menu]
354:名無しかましてよかですか?
20/11/08 10:19:54.10 tu90C9Z0.net
これは、自分の感想だが、小さい時から本を読み、エリート街道マッシグラ、気が付いたら、大学で講義していた。
という人と話す機会を持った人なら分かると思うが、その論理的思考の会話に圧倒されるが、その内容に「あれっ?」と思う部分があるのを気が付かれただろうか?
何か、ドロドロした人間の本能から遠ざかったような理想主義的な外観を夢見ているような口調を。ゲルマン民族に希望と誇りを取り戻させようとするソフトで平和主義的に論理を駆使したように変換したヒットラー演説になっていたりすることを。
駅前の立ち飲み屋で、家に帰る前に一杯やるのが、日課になっている。様々な職種の人と仲良くなったりする。彼らは、学歴の差は、あっても、社会の弱肉強食の荒波に揉まれて今に至っている。
それ相当の額に脂汗をかくような際どい経験をしてきている人達だ。そういう人達の経験値からのイデオロギーのない政治的意見を聞くと「はっ」と思うようなことをシバシバ聞くことがある。
私は、理由あって大学に残れずに営業の道に行かざるえなくなった。始めは、不貞腐れていたが、経験していくにつれ、この仕事は、国際関係の雛型であることに気が付いた。
私は、いつも「俯瞰しろ」とか「大局で考えろ」と言うが、この見方だけが国際関係ではないことに気が付いたことになる。
小さな社会にも国際関係と同じに緊張する駆け引きがあることに気が付いた。営業から国際関係を見ることにより、よりその熾烈さを体感できるようになった。
ホンコンさんの意見は、ネットで聞く機会がある。香港のこと、ウイグルのこと、米中関係のことなどイデオロギー関係なく「なんでやのん?」という主張には、率直さがある。
その口調には、社会の荒波に揉まれた経験値からのある答えを持っているのではないだろうか?と思える時がる。つまり、視聴者への「考えて下さい」という問いかけなのではないかと思える時がある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1205日前に更新/499 KB
担当:undef