日蓮って ver.43 ..
[2ch|▼Menu]
520:さん、お早うございます。 何か論義が、罵り合いで、教義以前に、何が言いたいかわかりません。 そこで、武田さんは、日蓮正宗の信者さんの様ですので 日蓮正宗の歴史、教義について詳しくご教授下さい。 あと、武田さんがお使いになられた、アスペやあきめくらって、どんな意味であるのか? 差別用語は、その関係者に失礼ではないのか? 釈迦や日蓮が使っても良いと言われても 現代では、合わないので使用し無い方が良いのでは? 御宗門では、どう指導されてるのか? それと、お二人様は、仏教に詳しい様ですので、 原始仏典より、漢訳仏典の方が本当に古いのか? 原始仏典は、スリランカで改竄されたらしい? ですが、漢訳仏典も改竄など可能性は無いのか? キリスト教でも、時の学者や権力者が、都合良い様に 聖書を削除、編集したらしいではないか? 法華経は本当に正しいのか?中国の天台や妙楽が本当に正しいのか? インドで言う末法と中国で言う末法は同じなのか? もし、ここで論じられてる原始仏典や法華経などの論義が、仏教学会で発表されたら、認められるのか? それとも、もっと詳しい学者などに反論されてしまうのか? 世界の宗教の中で、何故、仏教だけ正しいと言えるのか? 仏教の世界は、インド、中国、朝鮮、日本位ではないか? アラブ、パレスチナ、ヨーロッパは含まれているのか? 古さから言ったらユダヤ教の方が遥かに古いではないか? 仏教の起源は、バラモンだが、バラモンはどこから来た思想なのか? 釈迦には物語が色々伝えられてるが、、釈迦以前の もっと古い聖者は、どんな感じに伝えられてるか? 宜しくご教授下さい。尚、感情的な悪態は御遠慮下さい。  



521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 08:05:12.60 wgBCpE60.net
大石寺で無節操に豚汁食らう創価
そして殺した豚の皮でバッグをつくったとか
それにひきかえ神社では七草粥
どちらが人間のあるべき姿なのか?

522:武田
18/01/22 09:34:51.61 M7g6MHzl.net
>>494
>日蓮正宗の血脈相承なるもの自体が、日蓮や弟子日興や日目及び日郷や日道の時代には富士門流にはなかった概念であり、それを証明すると言われる「血脈抄」すなわち、『百六箇抄』や『本因妙抄』等は学術上は「偽書」扱いです。
>これは国立大学系の研究者はもとより、立正大学や創価大学まで認知しています。
そりゃ、身延の日蓮宗が学会では主流だからなw
あとは、日蓮正宗を否定したい創価大学w
>最新の研究によれば『百六箇抄』や『本因妙抄』は数量文献学上からも、明らかに「偽書」であると烙印が押されています。
その論文名は?
御真筆が現存する御書だけを用いても、いわゆる「日蓮本仏論」「種脱相対」の教義は構成可能なんだが
自分で検証してみたからねw

523:武田
18/01/22 09:36:06.23 M7g6MHzl.net
>>496-498
方便って知ってる?w
御真筆が現存する御書だけを用いても、いわゆる「日蓮本仏論」「種脱相対」の教義は構成可能

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 09:38:05.15 J2qH+qaJ.net
雨乞い勝負も荒唐無稽だよ。
現代も鎌倉時代も原始時代も恐竜の時代も、天候は人間の意志に関係なく動いている。
こんなことも見抜けない末法の御本仏様って何なの?

525:武田
18/01/22 09:50:46.90 M7g6MHzl.net
>>499
面倒なので、一部だけ回答する
>原始仏典より、漢訳仏典の方が本当に古いのか?
漢訳された時期は、現存するパーリ仏典が改竄された時期よりも古い
これは確実
内容を比較すると、漢訳仏典には、スリランカに伝えられた仏教の改竄前の内容が残されている
なので、パーリ仏典が釈迦の真意を伝えた経典であるとは到底言えないw
>原始仏典は、スリランカで改竄されたらしい?
これも確実
根拠としては、対応する漢訳仏典にある文章がパーリ仏典では欠落していることが多い
俺が発見した例では
三宝(仏・法・僧)に対する供養の功徳(漢訳仏典)→ 仏・僧に対する供養の功徳(パーリ仏典)
というように改竄されているものもある
なぜ、こういうふうに改竄したかを推測すると、おそらく、法に対する供養の功徳を説くのは大乗仏教的なので、大乗仏教嫌いだった高僧ブッダゴーサが削ってしまったんだわw
>ですが、漢訳仏典も改竄など可能性は無いのか?
もちろんその可能性はある
というか、法華経も、元の教えをかなり脚色してファンタジーにしているw
元の教えは含まれていて、そこには嘘はないと思うが

526:武田
18/01/22 09:52:55.93 M7g6MHzl.net
>>500
神社で無節操に七草粥を食らう人もいるかもしれない可能性は考慮しないんだなw
自分の見方が偏っていることに気づけよ

527:武田
18/01/22 09:55:09.87 M7g6MHzl.net
>>503
雨乞い勝負の記録を見たら、そんなことは言わないと思うよw
偶然にしてはできすぎなくらい圧勝だからw

528:武田
18/01/22 10:20:20.10 M7g6MHzl.net
六月十八日から七月四日まで幕府の命を受けて良観が雨乞いをして、
日蓮に阻止されて降らすことができず、
汗を流し涙だけ流して雨がふらなかった上に逆風が吹き続けたこと、
この祈りの間三度まで使者をかわして
「一丈の堀を越えることのできない者がどうして十丈・二十丈の堀をこえられよう。
和泉式部が好色不貞も身でありながら八斎戒を制止している和歌を詠んで雨を降らし、
能因法師が破戒の身でありながら和歌を詠んで雨を降らせたのに、
二百五十戒の持者ともあろう人々が百千人も集まって一週間・二週間も天を責め立て給うたのに、
どうして雨が降らない上に大風が吹くのであるか。
この現象をもって知りなさい。あなたがたの往生は叶うまい」
と責めたので良観が泣いたこと、
彼がこの敗北を逆うらみして、高家の女房等にとり入って讒奏したことなどを
一つ一つはっきりと申し聞かせた
(日蓮大聖人の著作『種種御振舞御書』の現代語訳より抜粋)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:07:17.20 w4J4PQ7w.net
どうせデマばかり

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:36:40.09 w4J4PQ7w.net
成道以来、半世紀にも渡り、いわゆる原始仏教的なことを教えてきた、
そこは法華経でも書いてあることである改竄する必要もない。
ところが法華経によると、死ぬ間際になって、突然、「今まで教えて来たことは方便だ、それはお前たちか愚かだったからだ」などとやりだした。
そちらの方が遥かに全面改竄。
今まで教えて来た人たちには何と説明すると言うのか?はるか遠くにいる人には、訂正すらできない。しかも死ぬ間際だと。
今まで原始仏教的なことを説いてきた責任上、訂正するなら、余命充分有るときから、すぐに訂正するのが当たり前。法華経の言っていることなど、バカバカしいにもほどがある。
要するに、新たに教団の主導権を握った連中が、自分達に都合のよいように、釈迦の今までの教えを全て否定し、全面改竄し、釈迦を超人化して布教して勢力を延ばそうとしたということだ。
改竄の動機は彼らの方にある。
そして、近年、原始仏教が新たに評価され出したことに危機感を持ったカルト日蓮主義原理主義カルトが、またぞろ姑息な手段を使い、何十年もかけてフェイク情報を作り出し、原始仏教を否定しようとしている。
まさに、仏敵と言うべきだろう。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:38:46.67 ub7AR60s.net
幕府の命でやってる人と頼まれてもないのの勝手にやってる人の対決だね
本人がやったと言ってるならそれでもいいけど
>ちなみに種種御振舞御書は、御真筆が身延にあったが、火災で焼失しているらしい
全部日蓮団の自己申告で証拠がないんだからあんたが信じるのは勝手だけど
そんなんで他人の信じてるものを批判したら笑われるということ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 13:44:59.10 ub7AR60s.net
比叡山での修行の足跡は信長に焼き討ちされて
鎌倉での実績は鎌倉幕府が滅びたので
身延山の御書は通常火災wで燃えてしまった日蓮様

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 14:15:54.42 w4J4PQ7w.net
雨乞い対決で勝った負けたと下らんことを騒いでいるなら、阪神淡路大震災や東日本大震災で、事前に予言できた日蓮主義者が一人でもいたか?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 14:18:05.22 ub7AR60s.net
日蓮正宗なんて日蓮の歯茎とか祈雨三具足みたいに
江戸時代になってからの記述しかないとバカにされてるものを
時代鑑定すれば一発で疑いを晴らせるのにw
信者だってそうすれば自信を持って折伏できるんじゃないの?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 14:31:52.31 aofy7INs.net
>>504
>俺が発見した例では
三宝(仏・法・僧)に対する供養の功徳(漢訳仏典)→ 仏・僧に対する供養の功徳(パーリ仏典)
というように改竄されているものもある
武田さんが発見した例があるなんて凄いじゃないですか? 是非、仏教学会に論文発表して
下さいよ。 反発したら反論すれば良いのですから。
>ですが、漢訳仏典も改竄など可能性は無いのか?
もちろんその可能性はある
可能性なら、中国の偽経と言われた禅宗の依経?の(名前忘れました)某経が、インドなどで発見され
見直される可能性もありますね?
ところで、武田さんって、別のスレでも御活躍も様ですね?
法華講武田の部屋
スレリンク(koumei板)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 14:39:17.99 g3yq3Vch.net
>>504
>漢訳された時期は、現存するパーリ仏典が改竄された時期よりも古い これは確実
なぜ漢訳仏典が「訳」でパーリ仏典が「改竄」なのか。独断でしかない。
>内容を比較すると、漢訳仏典には、スリランカに伝えられた仏教の改竄前の内容が残されている
>根拠としては、対応する漢訳仏典にある文章がパーリ仏典では欠落していることが多い
低能の極み。一般にテキストAとテキストBを比較してAがBにない内容を含んでいるとすれば、それは後に付加された可能性が大きい。
いま「一般に」と言ったのは例外もあるからだ。その場合はさらに他の傍証で史料批判が必要。
欧米にはパーリ仏典が漢訳より古いと考える研究者が多いが、いずれにしても成立年代は仏滅後数百年あるので一方的には断定できない。
しかし南伝の保守的な風からして一般論としては古いと考えてもよい。また漢訳は中国での政治的事情で教団による改竄の可能性がより大きいと考えられる。
法華経でも簡素な韻文の部分のほうが散文の部分よりも古いとの見方が有力だ。
>なぜ、こういうふうに改竄したかを推測すると、おそらく、法に対する供養の功徳を説くのは大乗仏教的なので、大乗仏教嫌いだった高僧ブッダゴーサが削ってしまったんだわw
妄想は勝手にするがいいが、ブッダゴーサは注釈者であって経典編纂者ではない。
仮に初期では法への帰依が欠けているとすれば(実際にその通りか否かは検証が必要だが)、元々は法はブッダその人か、その教えを相伝されたサンガを通じて語られたからだろう。
それが後に仏教の発展により、歴史的存在としての釈尊とは別に普遍的な「法」の存在が意識されるようになった。常識的にはそのように考えられる。
法身すなわちダルマカーヤである。法華経はこれに至る途上で制作されたため、釈尊を「常住不滅」と拙く表現したのである。

537:victim084平こうじ45



538:@yahoo.co.jp
公正中立な報道、国民の知る権利を主張するメディアは、大きな問題でも国民に伝えないことがあります。 国民は真実を知らされていないだけです。 これでも日本は民主主義で正義のある国と言えるでしょうか。 森友学園 税金搾取事件の真実です。メディアは機能しません。自民は出ても公明は報道しません。中道なので野党応援ですが、自民は湯川はるなの件でも嵌められているようで、最近では工作に弱い党のようです。下記は参考です。直リンクすみません。#森友 #冬柴 森友学園問題で公明党が沈黙する理由 http://www.johoyatai.com/1055 森友学園 創価学会 生長の家 冬柴大氏 りそな銀行 https://blogs.yahoo.co.jp/ekono2000/34651239.html 3/23追記 りそな銀行が森友学園に21億円を融資したとの話がある https://blogs.yahoo.co.jp/ekono2000/34651239.html #victim084平こうじ #被害者@広島県福山市 ツイッター「hk1305hk」「hk1303」「hk1312hk」



539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:09:41.47 QgJVBFI+.net
(守護国家論、曾谷抄)
  「法華経は釈迦牟尼仏なり、法華経を信ぜざる人の前には釈迦牟尼仏入滅を取り、此の経を信ずる者の前には滅後たりといえども仏の在世なり」
  「釈尊の法華経を口に誦しながら教主に違背す、不孝国は此の国なり」(釈尊=釈迦牟尼仏)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:24:15.84 EmFZRmiP.net
>>309
なになになに???
>信念と正義感の強さ
>庶民、特に女性や老人に対する思いやりの深さ
>すさまじいほどの頭脳と論理の鋭さ
証拠は???

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:28:46.34 EmFZRmiP.net
>>517
なら法華経を信じる日蓮教徒には末法は永遠に来ないわけだな。
で、法華経で栄えた国ってあるの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:47:08.11 EmFZRmiP.net
>>507
忍性ってどれだけ幕府と民衆に尊敬されていたか分かってるの?
Wikiで忍性の事績を見てみ。多忙を極めた生涯だったよな。
ニートの基地外を相手にするはずがないわ。
ちなみに忍性に限らず道隆もガン無視だったな。

543:スチールカン
18/01/22 17:20:40.88 S37UpBet.net
>>499さん
>原始仏典より、漢訳仏典の方が本当に古いのか? 
伝わり方は殆ど一緒だと思いますが、ただ南伝仏教は俗に上座部(保守派)思考が元になっていて小乗仏教とも云われていますね。
この上座部とはご存知の通りだと思います。
この上座部の仏説がセイロン(スリランカ)に伝えさせたのはアショーカ王子だったようですよ。(紀元前三世紀)
第一回結集が王舎城の近くで行われたということで、文献のここがスタート地点となると思います。
この集まりに「選ばれた」500人の殆どは圏内の者達のようで、地方にも居られたとする僧伽達までは参加できなかったようですよ。
地方に居た者からすると何か納得しないでしょうね。
前述で“伝わり方は殆ど一緒”というのは、口伝としてであって、経典としてスリランカに伝えられたのは紀元前三世紀のアショーカ王子であるとすれば
亡きアショーカ王の布教より後ってことになりませんかね。
>原始仏典は、スリランカで改竄されたらしい?
>漢訳仏典も改竄など可能性は無いのか? 
あると思いますよ。
釈迦の説法が口で話されたのであれば、「この経は〜」とか「書写して〜」とかって言うわけないですもんね。
とりあえず今の私の意見ですので、絶対ではありませんのでご了承くださいね。
ただ、改竄されたものでも良い方向に向かわせる内容ならば「尊い釈」になろうかとも思います。

544:スチールカン
18/01/22 17:36:15.31 S37UpBet.net
自分のレス内容が不安で調べてみたら、案の定、、、
>亡きアショーカ王
“亡き”は余計だったかもしれません。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:15:07.80 EmFZRmiP.net
>>514
そのスレはいわゆる隔離スレだからw

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:27:37.45 h+4NuP6D.net
>>519
ここで引用した文は、日蓮は自分を本仏とは言っていないと言うことです。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:36:52.00 EmFZRmiP.net
>>524
それは分かるが日蓮本人の供述は殆ど意味をもたない。
日蓮教徒は勝手に解釈するし、非日蓮教徒にとっては他の遺文を含めてさらに信憑性がない。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:45:46.40 EmFZRmiP.net
>>507
ちょっと話頭を転じ、
武田さんは善無畏についてはどう思いますか?と釣り糸を垂れてみる。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:08:58.78 h+4NuP6D.net
>>525
武田が立証しろって何度も何度も言うから、立証しただけです。他の意味はありません。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:59:42.69 ub7AR60s.net
日蓮が自分を本仏と言ったかどうかではどうでもよく
日蓮って正常な人物なの?という疑問を語るスレなんだけど
頭がおかしいからという結論もあり

551:武田
18/01/23 00:41:14.57 AOj+LJ7m.net
>>509
>成道以来、半世紀にも渡り、いわゆる原始仏教的なことを教えてきた、
>そこは法華経でも書いてあることである改竄する必要もない。
>ところが法華経によると、死ぬ間際になって、突然、「今まで教えて来たことは方便だ、それはお前たちか愚かだったからだ」などとやりだした。
>そちらの方が遥かに全面改竄。
>今まで教えて来た人たちには何と説明すると言うのか?はるか遠くにいる人には、訂正すらできない。しかも死ぬ間際だと。
全部おまえの個人的印象論じゃねぇかw
そりゃ、おまえみたいに便所の貼り紙レベルの話が好きな奴が多かったからだろw
まして、階級による差別や女性差別が現代でも横行しているインドで
紀元前に「全ての生命が平等である」という教えを説くまでには
相当の時間がかかって当然w
おまえは現代日本の感覚で
もっと言えば自分自身基準の感覚で適当な想像をして、それに執着しているだけw

552:武田
18/01/23 00:43:18.92 AOj+LJ7m.net
>>510
>全部日蓮団の自己申告で証拠がないんだからあんたが信じるのは勝手だけど
>そんなんで他人の信じてるものを批判したら笑われるということ
人聞きが悪いこと抜かすなボケw
俺は他人の信念を根拠も無く批判しねーよ
おまえらと違ってw

553:武田
18/01/23 00:45:21.81 AOj+LJ7m.net
>>512
>雨乞い対決で勝った負けたと下らんことを騒いでいるなら、阪神淡路大震災や東日本大震災で、事前に予言できた日蓮主義者が一人でもいたか?
うち、オウム真理教とかじゃないんでw
他当たってくれる?w

554:武田
18/01/23 00:47:06.59 AOj+LJ7m.net
>日蓮正宗なんて日蓮の歯茎とか祈雨三具足みたいに
>江戸時代になってからの記述しかないとバカにされてるものを
>時代鑑定すれば一発で疑いを晴らせるのにw
歯茎だの雨乞い道具だの鑑定して何になる?w
アホくさwww

555:武田
18/01/23 00:54:36.69 AOj+LJ7m.net
>>514
>武田さんが発見した例があるなんて凄いじゃないですか? 是非、仏教学会に論文発表して
>下さいよ。 反発したら反論すれば良いのですから。
そんなめんどくさいことはしないw
つーか、生半可に仏教学をかじった奴以外は
パーリ仏典も改竄されたものだって知ってると思うがねw
>可能性なら、中国の偽経と言われた禅宗の依経?の(名前忘れました)某経が、インドなどで発見され
>見直される可能性もありますね?
仮にそれが発見されても
法華経に記された釈迦名義の保証には遠く及ばないので、論外www

556:武田
18/01/23 01:07:09.07 AOj+LJ7m.net
>>515
>なぜ漢訳仏典が「訳」でパーリ仏典が「改竄」なのか。独断でしかない。
漢訳仏典は、ブッダゴーサがやったように意図的に嫌いな部分を削り落としているわけじゃないからなw
パーリ仏典は非常に恣意的に改竄された痕跡があるので「改竄」だわw
>低能の極み。一般にテキストAとテキストBを比較してAがBにない内容を含んでいるとすれば、それは後に付加された可能性が大きい。
テキストA(漢訳仏典)がテキストB(パーリ仏典)よりも後に作られたものならなw
だが、仏教学の分野では、仏典が漢訳された時期は、パーリ仏典が5世紀前半に改竄された時期よりも古いということで固まっているはずだが?www
>欧米にはパーリ仏典が漢訳より古いと考える研究者が多いが、いずれにしても成立年代は仏滅後数百年あるので一方的には断定できない。
成立時期が古くても、改竄されていたら意味ないっしょ?www
>また漢訳は中国での政治的事情で教団による改竄の可能性がより大きいと考えられる。
これ、笑うとこか?www
具体的にどの教団が既存の経典を改竄したと?www
その証拠は?www
中国で成立した偽経はいくつもあるが、スリランカのように狭い地域ではないから、各地に散らばった既存の経典を全部改竄するのは無理よ?wwwwww
>法華経でも簡素な韻文の部分のほうが散文の部分よりも古いとの見方が有力だ。
だからどうした?w
まるで関係ない話だがwww

557:武田
18/01/23 01:13:51.15 AOj+LJ7m.net
保存しておいた過去ログより抜粋w
―――――
169 :電波男Ψ(´д`)Ψ ◆KW8mn4ss :02/02/11 00:37
>>167
タイムラグが生じましたね。(笑)
>>163を参照してください。
パーリ仏典が最古の仏典だという間違った常識が昔蔓延りましたが、現在では
完全に覆されております。その根拠として
1 ソースになる仏典自体、スリランカで大幅な改編があった。
2 それは一度大乗がスリランカを支配した後の作業であった。
3 パンチャニカーヤと四部四阿含との対象により思想的に未発展のものが漢訳に見られる
4 詩と散文との関わり方
などが言われており、
1 ギルギットマヌスクリプトなどの出土により、漢訳がより古層を伝えていること
  を証明
2 チベット


558:訳、そのたモンゴル、などの訳が補強。 あとは私の研究分野になりますが、戒律と業との関係、縁起によって完全な線引きが できることなどで、もはやそれらは疑う余地がありません。 https://mentai.5ch.net/test/read.cgi/philo/1010788424/169



559:武田
18/01/23 01:45:20.45 AOj+LJ7m.net
>>520
>忍性ってどれだけ幕府と民衆に尊敬されていたか分かってるの?
良観は、幕府の信頼を得ていた反面、通行税をとってかなり金を儲けていて、民の恨みを買っていたらしいんだがw
↓良観の実態を伝える御書
今の律僧の振る舞いを見ると、絹布を身にまとい、財宝を蓄え、利息を取って金を貸すことを仕事としている。
教えと行いとがすでに相違している。
だれがこれを信受できようか。
つぎに道を作り橋をかけることは、かえって人々の嘆きになっている。
飯嶋の津で六浦の関米を取ることから諸人の歎きは多い。
諸国の七道の関所も旅人の迷惑となっているのは眼前の事実である。
あなたはこれを見ていないのか。
(日蓮大聖人の著作『聖愚問答抄』の現代語訳より抜粋)

560:武田
18/01/23 01:54:48.45 AOj+LJ7m.net
ID:h+4NuP6D
法華経の内容をまるで理解していないバカw
法華経の後半で「地涌の菩薩」という集団が登場して、釈迦が死んだ後の法華経流布を託される
ところが、この「地涌の菩薩」が登場した時、その場にいた他の仏弟子たちが、師である釈迦よりも「地涌の菩薩」の方が立派なので驚くんだよ
また、「釈迦の死後に法華経を信仰する者は釈迦よりも尊い」という趣旨の文章も法華経の中にある
これらは
@歴史上実在した釈迦が「生命の絶対的平等性・永遠性」を明らかにした教え(現存する法華経の原型)を説いていてそのような意思表示をしていたか
Aあるいは、法華経を編纂した人たちの期待と意思
の表れだ
いずれにせよ、日蓮大聖人が何の根拠も無く御自身を末法の御本仏と認識・宣言されていたわけではない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 02:19:33.82 LtGuzIU/.net
>>535
それはパーリ三蔵よりも漢訳阿含のほうが古形を留めてるって指摘で、法華はおろか日蓮罪障人
とも全く無関係だろw
それと、笑い転げること必至のスレッドなw
URLリンク(mimizun.com)

562:武田
18/01/23 02:53:50.23 AOj+LJ7m.net
>>538
>それはパーリ三蔵よりも漢訳阿含のほうが古形を留めてるって指摘で、法華はおろか日蓮罪障人
>とも全く無関係だろw
バ〜〜〜〜〜〜カw
パーリ仏典に対応する漢訳経典は阿含部の経典だから、両者を比較した話になるのが当然だろ
俺がその過去ログを引用した理由は、「現存するパーリ仏典は改竄されたものである」という裏付けのためだ
5世紀前半にブッダゴーサという高僧がスリランカ国王の力を借りて大乗仏教を排斥して編集したんだよw
URLリンク(www.jfe-21st-cf.or.jp)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 02:57:15.52 J3riK4A+.net
「この経を説こうとするならば、仏道を学ぶ者を軽蔑し罵って、その長所短所を追求するようなことをしてはならない。
もしこの経を説こうとするならば、嫉妬心や、憎しみや、高慢さや、へつらい心や、欺く心や、偽りの心を捨てて、常に素直であらねばならない。
人を軽蔑してはならないし、教えについていたずらな論議をしたりしてはならない。
他人に向かって、「おまえは仏になれない」などと言って、その心を混乱させてはならない。
この仏の子が教えを説くときは、常に柔和であって、よく耐え忍び、一切の者を慈悲して、怠け心をおこしてはならない。
十方の大菩薩で生ける者たちをあわれむ心から道を行ずる者に対しては、「この人はわたしの大いなる師である」と恭敬の心をおこせ。
もろもろの仏に対して、「無上の父である」という思いをおこし、高慢な心を打破して、教えを説くのに障碍がないようにせよ。」
(法華経 安楽行品)
これが法華経の修業。
法華経の行者なら“折伏”はやらない。

564:武田
18/01/23 03:14:45.73 AOj+LJ7m.net
>>540
 疑つて云う。
念仏者と禅宗等を無間地獄へおちるというのはあらそう心があり、修羅道へおちるではないか。
また法華経の安楽行品には「ねがって他人、他の経典の過失を説いてはならない。また他の法師を軽慢してはならない」と説かれている。
汝はこの経文に相違して他宗を攻撃するから、安楽行品に説かれているごとき諸天の加護を受けられないのではないか。
 答えて言う。
日蓮が弟子でさえそのような邪見をなかなか捨てようとしないから、まず天台・妙楽等の釈を示し、道理を示してこのことを明らかにしよう。
止観にいわく「いったい仏には法を弘めるについて二つの説があり、一には摂受・二には折伏である。
安楽行品の他の長短をあげるなどというごときは摂受の義である。
大涅槃経に刀杖を執持し、乃至謗法の首を斬れというのは折伏の義である。
摂受は相手の立場を尊重し、与えて弘法するのに対し、折伏は奪って弘法する。
そのみちは、まったく異なるといえども、ともに衆生を利益せしむるのである」と。
(日蓮大聖人の著作『開目抄』の現代語訳より抜粋)

565:武田
18/01/23 03:16:35.38 AOj+LJ7m.net
不勉強なくせに知ったかぶるのが好きな連中だなw
ほんと、時間の無駄だから、身の程を知ってくれやwww

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 03:36:57.38 ACAbwKYA.net
折伏は“大涅槃経”の修業。
法華経は不軽菩薩の如し。
不軽菩薩の様に行動出来る人が法華経の行者。
他人を誹謗中傷罵倒するのではなく、他人から誹謗中傷や罵倒されても堪え忍ぶ人が法華経の行者。
摂受折伏というテーマは法華経にはない。
日蓮は、天台教学で法華涅槃と一つに括った事から涅槃経に書かれている折伏思想のコンセプトで法華経も解釈した為に「法華折伏」となった。
法華経は折伏の教えであるはずもない。

567:武田
18/01/23 03:48:23.41 AOj+LJ7m.net
>>543
(お手紙には)北方の能化が
「(日蓮御坊は)法華経以前の諸経は未顕真実であるとして捨てながら、安国論で爾前の経を引き文証としているのは自語相違である」
と非難しているとの事、これは前々にも申したとおりである。
 およそ釈尊の一代聖教を大略二分することができる。
一つには大綱、二つには網目である。
初めの大綱とは成仏得道の教えであり、成仏の教とは法華経である。
つぎに網目とは法華経已前の諸経であり、それらの諸経は不成仏の教えである。
たとえ文言のなかに成仏得道を説いていてもそれは名字ばかりで、その実義は法華経にあるのである。
伝教大師の決権実論には「仏の方便の説には唯名のみ説いて実義がない」といわれている。
ただし爾前権教においても成仏得道の外は説かれた教えに偽りはない。
法華経のための網目として説かれたものであるゆえである。
すなわち成仏の大綱を法華経に説き、そのほかの網目は諸経に明かしたのである。
法華経のための網目であるゆえに法華経を証する文として引き用いることができるのである。
そのうえ、法華経において実義があらわされることを、爾前経で名字だけを説いたのはまったく法華経のためであるから、なおのこと法華経の証文となるのである。
(日蓮大聖人の著作『観心本尊得意抄』の現代語訳より抜粋)
知ったかぶるなっつのwww
ほんと、身  の  程  知  っ  て  よwwwwww

568:武田
18/01/23 03:57:00.73 AOj+LJ7m.net
仏の悟りの内容


569:ノついては法華経に限るが、修行方法等、その他の項目については 法華経を弘めるためという観点から他の経典を取捨選択して使っていいのよ? そもそも、法華経の中には、僧侶が守るべき細かい戒律とか書かれていないわけだし 法華経以外の経典を用いてはならないとか言い始めたら堕落坊主が正当化されちゃうw もうちょっと頭を使って物を言えよwwwwww



570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 04:01:24.27 ACAbwKYA.net
>>545
あなたから、不軽菩薩の姿が見えませんね。
それが何よりの答えです。

571:武田
18/01/23 04:42:09.33 AOj+LJ7m.net
>>546
他の経典に書かれている内容を法華経流布のために用いてもいいということは理解できたのかな?
んじゃ、とどめw
 涅槃経には「もし善比丘が仏法を壊るものを見ても、そのまま見過ごして折伏もせず、追いだしもせず、その罪を責めもしないであるならば、その人はたとえ善比丘であっても仏法の中の怨敵である。
もし、よくその謗法を追い出し、強折し、その罪を責めるならば、これこそわが弟子であり、真の声聞である」とある。
 自分は善比丘の身ではないが「仏法の中の怨」の責めをのがれるために、ここでは唯、大筋だけを取り上げて、ほぼその一端を示そう。
(日蓮大聖人の著作『立正安国論』の現代語訳より抜粋)
知ったかぶるなと言ってるだろ?w
ほんと、身  の  程  知  っ  て  よwwwwww

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 04:42:38.80 e++82ih+.net
日目の従兄が小野寺弥四郎国重ってのはホントなの?
富士山本門寺
URLリンク(honmonji.ne.jp)
弘安2年10月12日、日蓮が魂魄『本因妙大本尊』として造立されると共に同日は日目聖人の
従兄で熱原法難で法華の行者を護って生害した小野寺弥四郎国重の七七忌に当り、
その供養の為の大漫荼羅を書写され、 その讃文として弥四郎国重の行為を涅槃経の
有徳王に擬えて本門戒壇の願主と位置づけし、その供養大漫荼羅も造立されました。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 05:17:38.15 Y06Mvrxr.net
>>540
その安楽行品は法華経のなかで唯一仏教経典らしい内容を持つ章だ。
これがあるお陰で法華経はかろうじて大乗経典としての面目を保っている。
他は愚にもつかない自画自賛だけだからな。
ところが日蓮教徒は倒錯した信心のため安楽行品を無視するのが通例。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 05:24:52.73 UIJXG/41.net
>>547
ほらほら、自ら書いてるじゃないかw
>涅槃経には
だから、法華経じゃないんだよ。
日蓮は本仏どころか詐欺師だ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 05:35:23.21 UIJXG/41.net
初めから、“涅槃経”の行者って言えばよかったんだよ。

576:武田
18/01/23 05:38:43.57 AOj+LJ7m.net
>>550
>>涅槃経には
>だから、法華経じゃないんだよ。
く  ど  い
>>544>>545>>547に書いたとおり
>仏の悟りの内容については法華経に限るが、修行方法等、その他の項目については
>法華経を弘めるためという観点から他の経典を取捨選択して使っていいのよ?

577:武田
18/01/23 05:42:00.63 AOj+LJ7m.net
>>549
単なるおまえの好き嫌いなら
チラシの裏に書いてろw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 06:10:06.74 Y06Mvrxr.net
>>550
同意。しかもかなり露骨で分りやすい詐欺師だよな。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 06:13:50.96 Y06Mvrxr.net
>>547
法華経以外が仮の教えと斥けながら、その仮の教えを自己都合で切り文的に根拠に利用する。
馬鹿げた話だ。

580:武田
18/01/23 06:28:39.80 AOj+LJ7m.net
>>554
>>555
法華経と他の経典は対等の関係ではない
法華経が王とすれば、他の経典はその奴隷
奴隷が王に逆らうことは許されないが、王が奴隷を好き放題に使うことは許される
く  ど  い  わ  w

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 06:40:56.50 Y06Mvrxr.net
>>556
その根拠は法華経の自己申告だってかw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 07:53:02.30 b06C39Ze.net
>>55


583:7 抑々、史実の釈迦(ゴータマ)って、本当は何を説いたのでしょう? 何せインドや中国などに数万の経典がありますが、あんな多量の経典を 説けるわけないので、実際には、ごく少数の教えでしょう。(バラモンの影響もある) それは、一体何でしょう? 法句経などに伝えられる極少数の詩の感じの教え?でしょうか?



584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 08:10:42.49 b06C39Ze.net
>>544
疑義が有る御書ですので、証拠としての使用を差し控えた方が良いですね。

『観心本尊得意抄』は筆蹟の上からも疑義があり、
稲田海素師は『日蓮聖人御遺文対照記』において、
世尊寺(興門派)の什寶たる観心本尊得意抄をも拝見せり、
此書の御書風し聖筆に似ず、恐くば他筆なるべし
         (『日蓮聖人御遺文対照記』八九頁)
といい、筆蹟の上から偽書とする。
昭和初期の大石寺において佐藤慈豊師は『高祖遺文録真偽決畧評』において、
伝へて云く偽書也。
一抄を通して本尊の事に及ばず。
唯本尊抄の未得等の文字に付き誤解より起こる問難なり。
聖祖の平常に似ず。(中略)聖滅後一致派僧の苦心の偽書也
        (『日蓮大聖人御書新集』付 六八〜六九頁)
といい、筆蹟の上から『観心本尊得意抄』を偽書としている。

585:武田
18/01/23 09:17:13.43 AOj+LJ7m.net
>>557
>その根拠は法華経の自己申告だってかw
それが
@歴史上実在した釈迦が「生命の絶対的平等性・永遠性」を明らかにした教え(現存する法華経の原型)を説いていてそのような意思表示をしていたか
Aあるいは、法華経を編纂した人たちの期待と意思
だからな
内容的にも、法華経以前の経典では、畜生・女人・悪人の成仏は説かれていないから
法華経以前の経典では、人類の半分以上の救済を放棄している
法華経と、法華経のオプションである涅槃経にだけ、一切衆生の成仏は説かれている
なので、名実ともに法華経が「諸経の王」で間違いない

586:武田
18/01/23 09:22:06.47 AOj+LJ7m.net
>>558
>抑々、史実の釈迦(ゴータマ)って、本当は何を説いたのでしょう?
>何せインドや中国などに数万の経典がありますが、あんな多量の経典を
>説けるわけないので、実際には、ごく少数の教えでしょう。(バラモンの影響もある)
50年間、毎日教えを説いたら、膨大な量になるよ
現在ある経典の数量を余裕で上回ると思う
根拠は、池田大作名義で今まで発表された文章の数量w

587:武田
18/01/23 09:25:26.55 AOj+LJ7m.net
>>559
現存している御書で筆跡が全然違うのなんか、珍しくないよw
御本尊だってそうだし
『日蓮聖人真蹟集成』とか、大きな図書館で閲覧したらいいと思うよ

588:武田
18/01/23 10:08:06.61 AOj+LJ7m.net
そもそもの話、鎌倉時代って、現代と違って、筆も板も全部手作りの時代なんだよね
筆の一本一本、材料も大きさも形状も違いがあるから
使う筆によって筆跡が違ってきても、おかしくない
別スレで話題になっている本門戒壇大御本尊だって
楠の丸太?を削ったものらしいから、計測する位置によって幅が違っていても
全然おかしくない
「筆跡が同じになるはずだ!」とか「幅が同じになるはずだ!」とか
現代人の感覚で鎌倉時代を見ているだけなんじゃないの?w

589:武田
18/01/23 10:24:18.38 AOj+LJ7m.net
パーリ仏典が実は信頼に値しない経典であるというソースを貼ったら
だいぶ静かになったねw
漢訳仏典をバカにしていたら
実は漢訳仏典の方が内容的に古い時代のものであるというオチw
手元にあるパーリ仏典をビリビリ破ってもいいのよ?
パーリ仏典の研究に人生をかけちゃった人もいるかもしれんけどwww
人生を棒に振ってカワイソスw
次に生まれる時には、日蓮正宗の家に生まれてくるのよ?wwwwww

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 11:36:18.26 +gDZCBmY.net
>パーリ仏典の研究に人生をかけちゃった人もいるかもしれんけどwww
>人生を棒に振ってカワイソスw
っていうか、日蓮やら親鸞やら道元とか松本智津夫みたいな変な奴にそそのかされて
またゴータマやらアーナンダやらナザ


591:レのイエスとかさ、自分以外の物に何かを求める人間。 宗教にコミットする人生の方が、人生を棒に振ってるだろうが 実存をデタッチし宗教にコミットして生きて行く人達は一体どう育ったら、そんな人間になってしまうのか?



592:武田
18/01/23 11:50:44.12 AOj+LJ7m.net
>>565
あんたみたいな人には以下の哲学的命題に答えてもらいたい
 因果関係が一切無い完全な「偶然」は、この宇宙に存在するか?
Yesと答えれば、あんたは聖書やコーランに書かれた非科学的な奇跡を否定できなくなる
というか、理性的思考回路を放棄することになる
Noと答えれば、あんたは仏教を受け入れざるをえなくなる
どっちでも好きな方を選べw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 12:33:22.81 +gDZCBmY.net
>Yesと答えれば、あんたは聖書やコーランに書かれた非科学的な奇跡を否定できなくなる
>というか、理性的思考回路を放棄することになる
>Noと答えれば、あんたは仏教を受け入れざるをえなくなる
>どっちでも好きな方を選べw
論点先取りの循環論法という物をご存知でしょうか?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 12:35:27.11 +gDZCBmY.net
>>566
あなたに必要な物は
あなた自身に対する共分散構造分析とだけ言っておきましょう

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:09:16.01 e++82ih+.net
第三者の記述は火事で燃えてしまったので存在せず
本人の記述は筆記用具の問題などで筆跡が異なり
内容の矛盾は方便か

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:26:28.43 enKLpFmo.net
>>558
基本的な質問だが、答えるのには難しい質問だ。仏教に興味を持つ人なら誰もが疑問に思うところだ。
それについての自分なりの答えを探すのが、仏教における信仰のひとつのあり方であるともいえる。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:35:38.48 enKLpFmo.net
>>565
親鸞と道元は除外すべきだろう。
>>568
そんな大層な代物ではなく、小学生程度以上の頭だろう。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:42:00.66 oRRs94QH.net
>>1
現世利益享受のために利益誘導権力団体から体よく利用されている宗教者

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:49:03.70 enKLpFmo.net
>>536
法令違反の誹謗中傷で法定刑の流罪に処せられた日蓮自身が忍性が民衆に敬愛されていたことを認めている。
日蓮受刑者の供述通り、忍性が民衆を苦しめていたなら、そんなことはありえなかったはずだ。
Wikipediaによると、
>『性公大徳譜』によると忍性が生涯で草創した伽藍83ヶ所(三村寺・多宝寺・極楽寺・称名寺など)、
>供養した堂154ヶ所、結界した寺院79ヶ所、建立した塔婆20基、供養した塔婆25基、書写させた一切経14蔵、
>図絵した地蔵菩薩1355図、中国から取り寄せた律三大部186組、僧尼に与えた戒本3360巻、
>非人(ハンセン氏病患者など)に与えた衣服33000領、架橋した橋189所、修築した道71所、
>掘った井戸33所、築造した浴室・病屋・非人所5所にのぼるとされている。
で、日蓮は?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:52:47.40 e++82ih+.net
叶ひ叶はぬは御信心により候べし全く日蓮がとがにあらず
だからいろんな理由をつけて信じ続けようとするのかね
強固なビジネスモデル

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 17:01:09.90 Y06Mvrxr.net
>>574
晴着詐欺のhare no hiの篠崎洋一郎を見ると日蓮を思い出す。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 17:43:00.44 b06C39Ze.net
>>561
>内容的にも、法華経以前の経典では、畜生・女人・悪人の成仏は説かれていないから
法華経以前の経典では=どんな経典があるの? バラモンの経典など?
>50年間、毎日教えを説いたら、膨大な量になるよ
50年間、毎日教えを説いたら=それって史実なの?


603:本当は釈迦って生年没年不明なのだよね? >根拠は、池田大作名義で今まで発表された文章の数量 釈迦の経典が、全て釈迦の語った事なら。 現代の書籍のように、前に書いた事を如何にも新しい様に? アレンジだけして書かれていないなら。 しかも、釈迦時代には、文字に記されていなかったらしいし。



604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 17:44:24.87 LtGuzIU/.net
>>539
無知蒙昧のニチレン狂徒は相変わらず仏教学のツンボ桟敷から一歩たりとも出れてないようだなw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 17:55:21.13 b06C39Ze.net
>>561
疑わしいと言われて(稲田氏だけでなく、大石寺の佐藤氏からも)いるのだから、使用を
差し控えたらいいんではないの?
疑わしくても使用するなら、大坊棟札を証拠として上げる、顕正会と同じだよ。
>現存している御書で筆跡が全然違うのなんか、珍しくないよ
なら、何で真筆としてるの? 
それと、書画など、鑑定で書風、筆跡など鑑定して真偽判定を学界などでするが
結果、後世の判定が出ても
現代と違って、筆も板も全部手作りの時代なんだよね
筆の一本一本、材料も大きさも形状も違いがあるから
使う筆によって筆跡が違ってきても、おかしくない
と、所有者から、可能性の反論されたら、どう返答するのだ?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 18:36:28.32 b06C39Ze.net
>>570
難しいかも知れませんが、是非、根拠とともに教えて下さい。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 20:57:09.92 9+l3MzEk.net
>>275(武田)
>>法華経において、龍女は「変成男子」する前に既に成仏している
それは法華経第12章の内容を読めば明らか
そのとき、サーガラ竜王の娘は、世間のすべての人々が見ているところで、また長老シャーリ=プトラの眼前で、彼女の女性の性器が消えて男子の性器が生じ、みずから求法者となったことを示した。
その時彼女は南方に赴いた。そこで南方にあるブィマラー世界にとどまり、七宝つくりの菩提樹の根元に坐り、みずから「さとり」をひらいて仏となり、
法華経提婆達多品 岩波文庫 中 225ページ
と言うことで、竜女は男根がはえてきてから、求道者となり、座禅を行い仏になったわけである。女性が女性として 求道者となり悟りを開いたわけではない。
下らん差別主義経典だな。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:05:29.27 9+l3MzEk.net
だいたい、半世紀もの間、原始仏教で語られるようなことを教えてきながら、死ぬ直前になって、今までの教えは方便だ、それはお前らが愚かだったからだ、などと、自分の人生ひっくり返しのとんでもないことを言うわけがない。
そんなことを言うなら、「実は法華経は方便で、本当は××経か私の本意だ。それはお前らが愚かだったから、方便として法華経を語ってきたのだ」ということも有りうる。十年に一度くらい方便のひっくり返しをやりつづけたら良いではないか。
引き回しもよいところだ。
こんなのが釈迦の本意であるわけがない。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:12:15.84 9+l3MzEk.net
日蓮主義者=権威主義者
権威付けして威張って入れば、
金と地位は安泰か。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:19:11.21 9+l3MzEk.net
仏の悟りとは縁もゆかりもない法華経
誇大妄想、自画自賛、支離滅裂、チャンダーラ差別や身体障害者差別など差別主義満載
この経を否定するものは、障害を持つであろうとか、半陰陽になるで有ろうとか、
LGBTへの差別か?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 00:10:33.15 uLgtCamp.net
夕去れば
日蓮スレに
鳴く武田
今宵は鳴かず
い寝にけらしも

612:スチールカン
18/01/24 00:43:40.01 xMqIZNXs.net
>>580さん
提婆達多品は龍女の件を全部抜粋してみたいものですが、著作権もかかっているでしょうから残念なことですね。
この提婆達多品に限らず、法華経物語を読むのはじつに大変です。
菩薩の回想やら釈迦の回想やらと、出てくるキャラクターがいつの頃の者なのかと、再度読み返さなければ解らなくなります。
龍女にしても、文殊が海に居た時に悟りを開いてその時に仏になったのかと勘違いをもしてしまいますね。
「法華経を弘めるためならば著作権の侵害もなんのその!」 っていう人間もいるかもしれませんが、
自分の都合が悪ければ文証も出せないようでは、誤りを認めたものと思ってしまいますねw
一説に、龍のチンコが小さすぎて隠れていたって話も聞いた覚えがあります。
まぁそれでも♂であることには変わりありませんが。w

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 01:39:50.96 e6RXmQlm.net
>>581
それに北伝阿含にも南伝パーリにも、概ね並行する涅槃経があるわけで、それらは漢訳の段階でも絶賛増量中
だった残念な小説版とは同日の談ではないからな。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 06:44:07.21 E8c7Xv3/.net
>>585
>この提婆達多品に限らず、法華経物語を読むのはじつに大変です。
松原泰道の「法華経入門」
謝 世輝の「法華経の奇跡」
の方が、わかりやすいし、何か生活の為になります。
稲田海素師は、確か?あの堀日亨上人と他寺他山に同行したり、身延版御書の
編集に堀日亨上人とともに参加された、日蓮宗の学僧ですよね?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 08:38:50.18 Ft2Ya4ay.net
>>585
>菩薩の回想やら釈迦の回想やらと、出てくるキャラクターがいつの頃の者なのかと、再度読み返さなければ解らなくなります。
これはジャータカ(本生物語)の形式を真似たものです。
いろいろな説話が語られて最後に「この時のXは実は後のYであった」と指定する形式ですね。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 08:44:44.18 Ft2Ya4ay.net
>>585
>一説に、龍のチンコが小さすぎて隠れていたって話も聞いた覚えがあります。
そんな説があるのですかw
あまりに短小だったが、勃起して見えるようになったと考えるほうが現実的ではありますね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 09:08:24.42 Ft2Ya4ay.net
>>579
中村元博士のスッタニパータの解説が参考になるのでは?
YouTubeの「ブッダの言葉」

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 11:37:22.92 Ft2Ya4ay.net
>>539
気の毒だが、そのリンク先はお前のいうように「現存するパーリ仏典は改竄されたものである」などと述べてはいない。
そこにある説明はパーリ聖典を正統とする上座部大寺派がブッダゴーサを経て影響力を拡大した経緯についてである。
ブッダゴーサが古来の聖典を削除改竄したのではなくむしろ、以下のように大乗が別の経典を新たに作成したと述べている。
>当時、大乗仏教は大乗経典を制作し、新たな「ブッダの言葉」を作り続けていたが、
>上座部大寺派は「全てのブッダの言葉」を定めたことによって、大乗経典を原理的に認めない立場に立つことになった。
自分は大乗を認める立場なので、大乗経典の政策を「改竄」とはいわないが、それは古来からの伝承ではなく新たに創作されたことは明らかである。

619:victim084平こうじ45
18/01/24 12:08:56.07 SZVS3MlO.net
TVは学会は日蓮系と嘘報道をしましたが、大聖人の教えを破った証拠があり日蓮と関係がないようです。この動画は大聖人がバラモンとした行動ではないでしょうか。直リンクすみません。
創価学会・偽造写真の正体
URLリンク(www.youtube.com)
#創価 #大聖人
1,創価学会はかなり以前に正統な仏教から破門されているそうです。
学会は二代目戸田会長という方が無理にお願いして傘下になったようですが、三代目が乗っ取りを計画し暴走したために破門にされています。
下記はそのことについてきちんと説明しているところです。直リンクすみません。
2,
URLリンク(www.correct-religion.com)
URLリンク(www.myotsuuji.info)
#創価学会 #破門 #仏教
#victim084平こうじ #被害者@広島県福山市
ツイッター「hk1305hk」「hk1303」「hk1312hk」ここから辿ってください。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 18:57:11.70 dRwuybA+.net
>>582
元々ない権威を必死に振りかざしては世の失笑を買うのが日蓮教の伝統芸。

621:スチールカン
18/01/24 20:55:33.11 xMqIZNXs.net
>>587さん
すみません、
稲田海素師た堀日亨氏に関しては私は解らないのです。
>>589さん
八歳の子があの場面で、何に目覚めて勃起したのかという事を考えれば疑問にも思えますよ。
まぁ、その様な場面に遭遇した観衆の中にも人にも言えない嗜好がある菩薩もいたかもしれませんけど、
いきなりにチンコに変わっては、これこそがロリコン菩薩の煩悩即菩提とでもいいましょうねw
と、龍女の神通力も見事なものなのでしょうかとも。
まぁ龍女にしてみれば、別にチンコを見せなくてもいいわけで、
仏道への意気込み、根性を見せればよかったのですね。たとえば、、、
女にも子供にも根性があることでしょう。
プロレスラーとなりますと、昔は男の格闘技ではあったものの、
根性一つで女人でもなれるというような話でもよかったのでしょうけどね。
該当しますは提婆達多品の龍女が解釈も、男根の【根】の字がサンスクリット語では【インドリヤ】という意味合いのようですし、
サンスクリット語で女性の生殖器を【ヨニ】男性の生殖器を【リンガム】のようですので、
サンクスリット語での法華経ではどのように書かれているかを確認できないのが残念ですね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 06:31:17.90 joyIIQNU.net
つかさぁ、龍女ってファンタジー文庫の架空のキャラじゃん。セーラームーンとかキューティーハニーみたいなもんでしょ。
そんなのが成仏したっと言っても実際に女性が成仏する根拠にはならんのとちゃう?
それに法華経の成仏の授記って仏陀釈尊が与えたものではなくて、後世の有象無象のロリコン菩薩が
釈尊の名を騙ってでっち上げたものだから仏陀の裏付けがないのよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1718日前に更新/461 KB
担当:undef