加藤剛主演 大岡越前 ..
[2ch|▼Menu]
97:名乗る程の者ではござらん
16/03/28 16:48:07.20 +1nHk/z4.net
松山英太郎が亡くなった時は、ドラマ内でも越前をかばって亡くなったと粋なことをしてくれた。
それからたぬきの主は左とん平になったけど、三次とはどんな関係でどんな経緯からたぬきの主になったかご存じの方、いらっしゃいませんか?

98:名乗る程の者ではござらん
16/03/30 18:21:24.43 HhFKXa16.net
>>97
第12部の♯5「瞼の父は盗っ人だった」からだね。(未見)
詳しいサイトがあるので参考に↓。
URLリンク(agua.jpn.org)

99:名乗る程の者ではござらん
16/03/31 17:10:58.07 D8Kwlgsl.net
>>97
極々簡単に言うと…
三次と半次は昔馴染みという設定
三次が死んだことでたぬきは板前不在となってたので、上方で板前の修行をしてた(実際は洗い場を少し手伝った程度)という半次を新しい板前として雇った
これは第12部の話ですが、この時点では雇われた板前で、たぬきの主人になるのは第14部以降だったと思う
主人になった経緯なんか無くて単に第14部の設定

100:名乗る程の者ではござらん
16/03/31 23:05:44.74 vmV5Y2kV.net
三次が松ぼっくりを握ってたのは無理がある
あと、悪人とはいえ今まで手にかけたやつの菩提を弔うためにお遍路にいったとか、留守にすりゃ良かっただろろは思う
あの三次が戦闘で死ぬなんて

101:名乗る程の者ではござらん
16/04/01 00:10:03.17 nsvGJtPa.net
どこの孫さんだよ

102:名乗る程の者ではござらん
16/04/01 00:59:35.01 +I2nh0Gt.net
>>99
13部終盤でやむを得ず悪事に加担し、江戸所払いにされるも、
14部初回には何事も無かったかのように、たぬきの主人として復帰。

103:名乗る程の者ではござらん
16/04/02 06:53:36.64 GMI3MSDP.net
>>100
三次が戦闘で殉職するのも不自然です。でも風間俊介のように、数シリーズ連続出演していたのに、突然消えてしまってそれ以降一切話題に出ない、誰も思い出さないのは、気の毒に思えます。
風間俊介はスピンオフで主役に抜擢されていたのに。『疾風同心』また再放送して欲しいです。
風間俊介の終盤は、今見ると病気を押しての出演で痛々しい。

104:名乗る程の者ではござらん
16/04/02 07:31:28.90 wdHq9gIr.net
風間俊介は朝ドラ「純と愛」で復活しました。

105:名乗る程の者ではござらん
16/04/04 18:02:09.63 12+PCWSR.net
これまで紆余曲折あったけど、明日から新しい仕事の初出勤。なのに体調が悪く、昨日はベッドから頭が上がらず寝込んでいた。
明日のことを考えると研修の時に取ったメモが全く役に立たないと絶望感でいっぱいになる。
だけどなぜだろう、無料放送を録画したものを見ていたら頑張ろう!できるかもしれない、と勇気が湧いてきた。
レジだからのろのろとして、ものすごい迷惑をお客にかけるかもしれない。
でも加藤剛の顔を見ていたら、大岡越前見ていたら何だか自分でもできそうな気がしてきた。
明日から頑張ってやってきます!!

106:名乗る程の者ではござらん
16/04/05 14:45:15.43 Jxn9bcTZ.net
>>105
おつかれさま
あのオープニングの曲聞いただけで、何か心に響くよね
あの事件があって、でも絶対的な正義で最後は独特なムードでのハッピーエンド
勇気わいてくるなー
なんかしらんけど、気持ちわかるような気もする
今日も1日おつかれさま
明日からもまた頑張ろう
お互いに

107:名乗る程の者ではござらん
16/04/05 22:08:51.25 rEeTgi59.net
ありがとうございます。
さきほど帰宅しました。レジの機種の違いと扱うカードの多さ、うっかりお釣りを多く渡してしまったこと
すべてが一気に今、ゆっくりしたらよみがえって辛くなります。
でもあのドラマ見ると「みんな頑張っているんだ!あの赤垣さんも頑張っているんだ」
と勇気になりました
ずっと立ちっぱなしは疲れるけれど、何かその間、あの加藤剛の笑顔に励まされました
本当にお互い頑張りましょう(すいません。偉そうに)

108:名乗る程の者ではござらん
16/04/08 19:27:36.73 PzI3Vg+I.net
サンデー毎日の加藤剛さんの記事は↓でも読める。
URLリンク(mainichi.jp)
第1部第3話の「浜荻」は…
加藤剛さんだけでなく他の出演者もみな間違ってるけど

109:1
16/04/16 23:26:45.43 K2Nxf6ZY.net
1〜3部の出来は今の時代劇には望むべくも無いだろうね
俺が学生時代の新潟は2年とも3部を放送してて、強烈に印象に残った
本当に素晴しく色あせない名作は定期的に再放送して、時代劇の
素晴しさを残していって欲しい

110:名乗る程の者ではござらん
16/04/21 17:31:27.88 XfLXChwk.net
加藤剛さんってカッコイイよねえ
うちの地方は数年前から大岡越前再放送枠が突然花より男子→韓流枠に変更になった
それから殆どテレビ見なくなった

111:名乗る程の者ではござらん
16/04/23 11:08:25.14 n9KjAiHy.net
世界三大男前
アラン・ドロン、ジョン・ローン、加藤剛
                    by 松本人志

112:名乗る程の者ではござらん
16/04/23 19:40:49.83 c6Vv6Z0T.net
サンテレビ9部
加藤剛の2役。悪役の加藤剛は榊原先生に「忠相じゃない」とあっさり言われる。
多々良純の弱々しい商人役は水戸黄門から続いてますね

113:名乗る程の者ではござらん
16/04/24 05:49:26.90 5yr/Sg9D.net
サンテレビは、和田さんげっそり痩せこけてきて辛い

114:名乗る程の者ではござらん
16/04/24 17:24:42.01 k2CPWsRD.net
大河ドラマ「獅子の時代」で夫婦となる大竹しのぶが加藤剛さんのことを「あんなおじさんと夫婦になるの〜?ヤダぁ〜」とほざいたのに激怒!

115:名乗る程の者ではござらん
16/04/29 18:54:36.99 KnosFoBn.net
吉宗はいつ頃から大岡家に出入りするようになるの?
初期に「忠相」と呼んでいないのは違和感がw

116:名乗る程の者ではござらん
16/05/02 11:23:00.76 dESpHeEh.net
時代劇専門チャンネルは、13部。
赤垣が北町をクビになって南町へ転職した。
北町の赤垣が、たぬきにていつも御馳走してくれる相手が大岡だと知らないでいる描写が、面白かったのはずなのに。赤垣に娘が突然登場して性格変わり過ぎ。
時代劇チャンネルでも、初期の話をアンコール放送して欲しいと思ってしまう。

117:名乗る程の者ではござらん
16/05/03 10:06:16.55 kA5iAkn0.net
個人的には初期のある意味、重〜い感じが好きだな
後期にいくほど設定が軽い感じになって
ある話しでは、奉行が忍者みたいに塀の上に飛び上がった
初期の頃にはそんなの絶対なかった

118:名乗る程の者ではござらん
16/05/03 15:16:06.22 xNHzOoe7.net
養生所の医師が水中潜航して、そのまま水上に飛び上がり、船の上に着地したりな

119:名乗る程の者ではござらん
16/05/15 23:01:29.40 /XDD3Fui.net
>>116
>>117
俺は最初に3部から見て次に1、2部と素晴しいシリーズを見てるから、
4部でさえ、3部までと比べてかなり質が落ちたと感じてしまう
「大岡越前」の素晴しさを伝えるためにも、1〜3部は定期的に
再放送して欲しい

120:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 17:01:44.50 r2UQs8ru.net
>>119
当初は4部でシリーズ完結だったらしいからね
視聴者からの熱い要望で5部が制作され、シリーズ復活となった

121:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 20:01:30.24 ulWuK0xI.net
初期の厳しい感じがいいですね
「義賊木鼠小僧」を見て、人生のきびしさとはかなさを知った

122:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 21:11:11.58 A/of2ddH.net
>>120
その第5部1話の視聴率は31.4%。
いかに多くの人々が大岡越前の再開を望んでいたかということがわかる。

123:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 21:31:24.16 dNp4THWO.net
>>121
松山弟だっけ

124:名乗る程の者ではござらん
16/05/17 00:04:51.41 NCRoKHbm.net
>>123
いや、川崎さん

125:名乗る程の者ではござらん
16/05/17 21:59:38.21 nu1dXgPg.net
「こどもたちも、木鼠あそびをしなくなりましたね」

126:名乗る程の者ではござらん
16/05/18 00:52:00.21 9t9hubp6.net
>>123
それは江戸を斬るV「狙われた亥の刻小僧」。

127:123
16/05/18 10:35:53.35 kBgOPt9l.net
>>124 >>126ありがd
江戸を斬るとごっちゃになってた

128:名乗る程の者ではござらん
16/05/18 17:22:19.78 nFFM94Ek.net
>>122
凄い視聴率だな。今では信じられない数字
テレビが娯楽の王様だった良い時代だ

129:名乗る程の者ではござらん
16/05/18 22:17:32.44 zXWZdIX0.net
>>128
当時の新聞夕刊の芸能面でもお白洲の写真つきで高視聴率の件が話題にされてたり、
第5部開始前週発売の週刊平凡では大岡越前のグラビア特集が組まれたほど。
当時、大岡越前の再開を待ちに待ってた人々が多かった証拠ですな。
3年後の81年年明けに第6部が制作発表された時も嬉しかったけど、
翌春(82年)放映予定にはちとがっかり。
こちらは当初水戸黄門を飛ばして81年秋から放映予定が、
TBSの「看板番組の水戸黄門を休止できない」との理由で延期に。
逸見Pは東野さんの健康問題も考えて黄門を休み一度、江戸斬→越前というリレーでやりたかったとか。

130:名乗る程の者ではござらん
16/05/19 17:09:48.37 Yi1R94VQ.net
>>129
それで急遽水戸黄門12部が企画された訳か。
最初は加藤剛のスケジュール等で撮影が前倒しになったのかと思った。
前スレだったか大岡6部、江戸を斬るY、黄門12部の3本が同時進行で
撮影されていたため西郷、元太郎、松山英太郎の3人は掛け持ちの
過密スケジュールだったとか。

131:名乗る程の者ではござらん
16/05/20 16:11:06.13 sn8+d73r.net
>>129
前年の80年にも水戸黄門を1年休止にして、代わりに黄門と同じ
テイストの「雪姫隠密道中記」が企画されたが、TBSの編成部から
猛反対に合い結局黄門をそのまま制作。雪姫はMBSで放送されることになった。
逸見さんも大岡越前ならTBSからOKが出ると思ったのかな

132:名乗る程の者ではござらん
16/05/20 17:34:40.82 nSsY5AoJ.net
第5部と6部に間が空いているのは加藤剛さんが大河ドラマ「獅子の時代」に主演していたからですよね。
このドラマには横内正さんも出演しており、二人の大岡越前がいたわけです。
残念ながらお二人が同一場面に登場することはありませんでしたが。

133:名乗る程の者ではござらん
16/05/21 01:30:19.65 XVeNn0jb.net
逸見Pは水戸黄門を10部で一区切りにして1年休止しようと考えてたら、
TBSが系列局に呼び掛けて「ミス水戸黄門」コンテストを企画。
これは逸見P、CAL、東映、俳優座の4者に相談なくやったことで、
逸見PとTBSの間に不穏な空気生じ、80年から翌年にかけて、
ナショナル劇場枠が他局に移るのではないかというマスコミ報道さえあった。
実際に81年初頭の毎日新聞紙上にてテレビ番組の制作著作権についての特集記事が掲載。
そこで「実のところはTBSには水戸黄門の著作権はないんですよ。
ですからある日突然他局で水戸黄門が放映されるなんてケースもなくはないのです。」
といった逸見Pのコメントも掲載されていた。
当時、民放の雄と謳われたTBSの横暴ぶりに逸見Pも脅し文句で応戦していた時期でもあった。

134:名乗る程の者ではござらん
16/05/21 10:43:31.83 32rUD7oI.net
>>133
「ミス水戸黄門」は逸見Pのアイディアだと思っていたら
TBSが企画したコンテストだったのか!それは知らなかった。
だから休止出来なくなった訳か
それにしても「TBSに著作権は無い」と言いながら、まさかNHKで
大岡越前が放送されることになるとは、逸見さんも驚いているだろうw

135:名乗る程の者ではござらん
16/05/22 00:31:50.44 UfqOzAqj.net
>>133
TBSの郡進剛プロデューサーが水戸黄門第10部をもって降板したのはそういう事情か

136:名乗る程の者ではござらん
16/05/22 09:43:31.14 RuOjPXj6.net
>>133
どういう経緯だかわからないが78年にテレ東で大岡越前のスピンオフ
「疾風同心」。テレ朝で「風鈴捕物帳」とナショナル劇場のスタッフが
TBS以外の局で制作していたから、そういう噂が出たのかもしれない。

137:名乗る程の者ではござらん
16/05/22 16:23:17.10 yrFhlZQe.net
>>135
郡PはTBSじゃなく電通。
江戸を斬るV以降クレジットされなくなったが、水戸黄門14部途中までナショナル劇場を担当。
その後に独立し制作会社を立ち上げ、テレ東の正月ワイド時代劇のエグゼクPも担当。

138:名乗る程の者ではござらん
16/06/04 02:43:21.15 ynQRf4kt.net
>>133.>>136
12ch放送
「八丁堀暴れ軍団」は
「大岡越前」スピンオフに扱いにはならないのですか?
「八丁堀暴れ軍団」、風間駿介が主役ですが、銭湯が毎回登場する大人向け時代劇になっていて驚いた。せっかく白影さんが脇役で出演しているのに、、、

139:名乗る程の者ではござらん
16/06/09 14:56:13.61 W9qf4td0.net
地元紙の夕刊に加藤剛の名前と写真があり思わず目が釘付け。
鈴木梅太郎の舞台をやるそうで、加藤さんは主演の梅太郎とその恩師役の二役
「静岡県御前崎市出身」の文字が輝いていた
友人にその記事持ったドヤ顔の自分を自撮りして送ったら
「別にBS見られないから無料放送見られなくたって、加藤剛がこんなに大きく載った新聞なくても寂しくなんかないんだから!」
と返信が来た
「うちは島津本家がある場所に住んでるんだからね!」
友人よ・・むしろ古墳の上に家があるから建て替え時には県と市と教育委員会の許可が必要で、高名な江戸時代の儒学者の家系であることを誇りに思えよ
「傍系だもん!!」とじゃなくてさ

140:名乗る程の者ではござらん
16/06/19 01:05:24.50 bvX6lHAK.net
初期の話を、再放送して欲しいです。
金さんのような『傑作選』をと思います。

141:名乗る程の者ではござらん
16/06/26 12:12:52.75 SMCGv3B4.net
14部で、必殺シリーズのメインライターの吉田剛が何本か脚本を書いてるけど、
割としっかりした脚本を書いてるな。

142:名乗る程の者ではござらん
16/06/26 13:27:47.20 a2GRYRt8.net
時代劇チャンネルで吉田剛脚本のをさっき見た
酔ってるし、何がなんだか理解できなかった
でも、男同士の付き合いなんだな
男の心意気を表現したいのだな!とのことだけわかって、火盗改の人が出てきてヤバくなりそうやったけど安心して見てた
吉田剛の脚本は酔ってる脳には複雑すぎるわ

143:名乗る程の者ではござらん
16/06/26 15:24:04.35 BW4FUuf1.net
大岡史上一番気持ち悪い脚本はどれだ
小倉一郎のやつか、伊織が「抱きたいんだ」っていう変な女が出るやつか

144:名乗る程の者ではござらん
16/06/27 13:15:46.61 n/QriOrX.net
>>143
人間の狂気がこれでもかと表現されていて、両方とも大好きだわ

145:名乗る程の者ではござらん
16/06/27 13:53:02.97 wTvR0sCZ.net
どっちか忘れたが侍の家の揉め事みたいのが途中で全く放置された

146:名乗る程の者ではござらん
16/07/05 21:47:30.56 n2YlZSgn.net
CSの無料放送で待ってました!(いつもは見れない)と録った回
牛乳に関する話、何か見た記憶がある
つまり昔でいう蘇のことを言ってるのかな
煮詰めていくとミルキーに煮た味になるみたいよ

147:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:19:07.37 PVMKJmnF.net
14部の赤垣さん、めちゃくちゃ渋いな
推理力は疑問だが、頼れる同心と言った感じで、見ていて安心感がある

148:名乗る程の者ではござらん
16/07/10 21:34:20.22 EAsFwhmb.net
獅子の時代が凄すぎ

149:名乗る程の者ではござらん
16/07/11 09:39:27.78 r7tOKKeh.net
>>147
13部の途中で北町同心解雇になって、忠相の情けで南町に異動した
あたりから、心を入れ替えて真面目になったからなw

150:名乗る程の者ではござらん
16/07/15 23:49:21.03 +xkwKT4f.net
打ち切りになったのは視聴率や予算もさる事ながら、個人的には加藤剛が晩年呂律が
回らなくなったのか、入れ歯のせいか台詞が聞き取りにくい感じがしたのですが、
どうなのでしょう?お詳しい方教えて下さい。

151:名乗る程の者ではござらん
16/07/17 11:34:02.65 avRe1W++.net
14部20話「恥ずべき行い」
高橋長英演じる元北町同心のエピソードだけど、
本当はこれ、赤垣さんに用意されたエピソードだったんじゃないかな、と
ちょっと思ってしまった。
>>150
もともと細い人だけど、14部から加齢のせいか、より声も細くなって
力強さを感じなくはなった。

152:名乗る程の者ではござらん
16/07/19 19:46:14.20 TXcaRDTi.net
「大岡越前」の題字が変わったのはなにゆえでございますか?

153:名乗る程の者ではござらん
16/07/19 22:24:31.51 eRDI+JbZ.net
サンテレビ放送第9部での加藤剛の顔がしゅーっとして若々しい件w
あたり前だけど、時専の14部とはやっぱ差を感じるなあ。

154:名乗る程の者ではござらん
16/07/24 20:11:58.69 wxCS1tLp.net
わるーい人たちが集まる島?みたいなところのボスが、実はゴミ拾いみたいな人間だった
みたいな話って、なんていう話でしたっけ?

155:名乗る程の者ではござらん
16/07/24 20:25:22.18 f4Snzot+.net
今日の話は、お白砂無しの小芝居wで解決、ミラーマンご赦免だった。

156:名乗る程の者ではござらん
16/07/25 23:08:16.42 X6JSH2bQ.net
>>154
にしきのあきらとかが出てくる回ね

157:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 01:14:07.36 t6RqQJh7.net
>>154
田口計がボスを演じた3部の「江戸のごみ」。
神山左門主演回なので見ごたえあり。

158:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 13:31:45.18 MPX6S9Lt.net
いよいよ時専が最終部になったが、これも終ったら「大岡越前 ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル」も放送されたらいいんだが…
以前の再放送も見損なったんだよな。

159:154
16/07/26 20:14:35.54 mGwYq8fD.net
>>157
いや〜それじゃないんだよなー。
何か、裏ボスみたいのがチラッと大岡?を探るような目で見る場面があったと思う。
で、大岡自身が裏ボスを名指しして、裏ボスが「ほう、気づいていたか」みたいな
セリフを言っていたと思う。

160:名乗る程の者ではござらん
16/07/28 13:43:47.17 mhUDCQdu.net
神山様じゃなくて、風間が潜入する話もあったから、そっちじゃないかね?

161:名乗る程の者ではござらん
16/07/28 23:45:01.88 v6c2jSxX.net
>>154
その話、もういろんな時代劇でアホみたいに流用されているから、
ひょっとしたら違う時代劇とごっちゃになっているのかもw
覚えている限りでも、江戸を斬る(里見版)、大岡越前、斬り捨て御免(第3シリーズ)がある。

162:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 07:20:25.83 ZtysMNCT.net
>>161
その話、里見版の江戸を斬るでは二度もやっているからなw
特にナショナル劇場の時代劇は焼き直しが多い。

163:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 09:10:10.43 kSCk7A8h.net
見世物小屋の権助みたいな畸形のおっさんが裏ボスだった話もある

164:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 10:19:58.57 2IRSNQ+x.net
織本順吉がその裏ボスをやってた記憶があるが江戸を斬るの方だったかな

165:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 21:39:54.02 2etETnCP.net
>>162
必殺仕事人5の有島一郎ゲスト回もそうだし、風、大江戸犯科帳(里見版)、なんかもある。
全部同じような展開なんだけど、脚本家がそれぞれ違うのが、また面白い。
>>163
菅貫太郎が裏ボスと、汐路章が裏ボスのを覚えているけど、他にもあるんだろうな

166:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 22:50:07.06 7VpTzpxl.net
自分は「濠外もの」って呼んでる。

167:名乗る程の者ではござらん
16/07/30 14:16:56.78 SMJskURA.net
緊迫したときに流れる女のラ〜ララ〜♪ラララララ〜ララ〜♪って歌が、昔は粋で渋くて、これからどうなるんだ?って
思ってたけど、今見ると、何か笑ってしまう。

168:名乗る程の者ではござらん
16/08/02 01:40:43.72 mkQchpMR.net
梓右近のメロディーが使用された時はジーンときたな

169:名乗る程の者ではござらん
16/08/04 10:15:06.33 YeIXetFE.net
>>168
しかも末期の14部で流れたから余計にジーンと来たね

170:名乗る程の者ではござらん
16/08/04 11:37:15.42 mhU5meSb.net
右近(伊織)が長崎から戻って来た時のバックで流れてくれたら尚良かった。

171:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 20:18:07.77 +s2z8p7K.net
>>168
梓右近のメロディーってオープニングの曲?

172:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 22:05:07.28 zY4Uejs6.net
>>163
9部以降で小林昭二が演らなかったっけ?

173:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 01:51:02.04 L4KMYTDY.net
>>71
悲壮感漂うテーマ曲アレンジ。
第1話で右近と保科正之が対面するシーン
「天下の一大事」で彦左が太助救出の為、死を覚悟して川添家へ乗り込むシーン
「悲願の直訴状」で宗五郎から形見のわらじを貰い弥五郎が号泣するシーン
「将軍家謀殺」のラス立ちシーン(河村がからくり天井とともに絶命するシーン)
「闇のなかの狼」のラストシーン
以上で使用された曲です

174:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 08:49:44.47 Q2wF70h3.net
URLリンク(www.bookandfeel.jp)
URLリンク(www.bookandfeel.jp)
TVガイド 大岡越前

175:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 14:44:21.34 dGsYPtDj.net
>>173
詳細ありがとうございます!

176:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 22:04:21.44 Ye5stiR/.net
スカパーが見られないので、無料放送は嬉々として時代劇チャンネルで大岡越前を録る私。
いつのまにか15部に変わってまして、しかも筧さんに立花姉弟、北風さんに志帆先生まで、赤垣さんまでいなくなっていた
彼らはどうなってしまったか、ご存じの方は教えてください
まさか片瀬と夏目以外殉職?で、夏目はいつから医学の心得まで?あの菊栄なる女性は誰?

177:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 23:33:52.27 sk2kqXOY.net
赤垣さんなら15部に出てるよ。
志保さんはたぶん長崎留学。
菊栄は養生所勤務で今でいうところ医者の卵。
立花姉弟、筧さん、北風さんは劇中何も語られないまま消息不明なのです。

178:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 09:13:06.88 xUS/PH8c.net
176落ち着けwww.
殉職はゲスト以外は蕪木と三次だけよ。

179:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 23:02:50.06 IBotv4ER.net
50周年でかなりの人が復活する。ただし、一部、演じてる人が変わるけどな。
個人的には、大坂志郎さんが墓からでも復活して欲しいがw

180:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 23:21:27.61 mww99ba9.net
BS越前の高橋長英さんの源さんは、大坂志郎さんから、軽妙さとコミカルさを抜いたような源さんだけど、似せているね。

181:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 11:30:44.44 66Q8cx4d.net
時代劇ヒーローベスト100 (日本テレビ系 1990年放送)
URLリンク(youtu.be)
大岡越前が1位に選ばれている!
2位:遠山の金さん 3位:銭形平次 4位:水戸黄門 
5位:木枯らし紋次郎 6位:武田信玄 7位:女ねずみ小僧 
8位:松平長七郎 9位:眠狂四郎 10位:丹下左膳

182:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 15:21:42.03 Wd+4ZJhd.net
>>172
それだ
九部以降だったのか
もうちょっと若い部と勝手に思ってた

183:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 17:08:57.94 t3nJD4FU.net
>>181
映像が借りられなかったのか1位なのにさらっと紹介だったね
しかも市川右太衛門の古い映画の方を流すという

184:1
16/08/11 21:08:14.74 Gf4fHiHY.net
友人に3部の「狐火の五千両」 1部の「義賊木鼠小僧」を
見せたんだけど、1〜3部だと次は何がいいかな?
俺からすると、「木鼠」が最高すぎて、次が難しいかなと思ってる
皆さんのいいと思う回はなんですか? 

185:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 00:54:22.65 j187MqAE.net
>>182
お白州の最後で正体がバレるやつだね。

186:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 09:00:38.64 B3Bq4Eut.net
184
江戸のごみ、だろ。与力、神山左門のかっこよさを見せないと

187:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 10:25:51.70 BIbxFXbn.net
>>181
市川右太衛門が映画で大岡越前やっていたのは知らなかった
シリーズ化されたのかな
1990年頃は時代劇ブームでこんな特番が企画されたのか
なんて良い時代だ。

188:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 23:36:28.74 f7lgJkgI.net
>>184
第1部だと、「町火消誕生」「呑舟先生はどこだ」など?
あとは、神山左門メインの回など。
第2部だと、「勇気ある挑戦」
第3部は、第3話の「天下の果し合い」のインパクトが強いせいか、他の話はぴんとこない。
「江戸のごみ」はリアルタイムでは東京ゴミ戦争の末期だし、
第4部の物価高も当時の狂乱物価を取り込んでるわけで、
70年代前半の時代劇に共通するのかもしれないけれど、そういう面白さはある。

189:184
16/08/13 20:50:49.76 9yKDnTMc.net
>>186
>>188
レスありがとう!
江戸のごみか、左門(天知)のかっこよさは一緒に見て、
確かに語り合いたいものがあるなあw
>>188
俺は「天下の果し合い」は言われるほど思わないんだよね
「天下の果し合い」を推されるかたの「ここがイイんだ」みたいのを
聞いてみたいと前から密かに思ってました
良かったら、お聞かせください

190:名乗る程の者ではござらん
16/08/13 22:19:31.19 hNQssoN5.net
時専、また1部からやらないかなあ

191:名乗る程の者ではござらん
16/08/21 15:08:52.73 fIiRYmAw.net
今日は竹脇無我さんの命日です

192:名乗る程の者ではござらん
16/08/28 06:25:34.07 Wz9hsQxl.net
素朴な疑問ですが、OPテーマに歌詞をつけられたことはなかったのでしょうか?
以前、大河ドラマ『風と雲と虹と』OPテーマに歌詞をつけて加藤剛が歌いレコード化されていたと聞いたことがあります。
モノクロアニメ『佐部と市捕物帖』も歌詞がついているので、、、

193:名乗る程の者ではござらん
16/08/28 08:16:07.14 CXbxxK/m.net
>>192
ありません。

194:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 09:54:12.69 CBhr9CrJ.net
>>192
将門「同じ歌詞でけっこう行けるぞ、『おーら〜、おらおらおーらら〜、おらおらおーらら〜♪…」

195:名乗る程の者ではござらん
16/09/05 02:30:05.85 g0/X6pwO.net
>>194
将門の声で、脳内再生されました。再生されている途中で、混ざる、、、

196:名乗る程の者ではござらん
16/09/08 22:17:59.91 DLfMM0AS.net
URLリンク(news.goo.ne.jp)
志保さん、いよいよ年貢を納める。

197:名乗る程の者ではござらん
16/09/11 09:29:06.16 OiBcgVI2.net
>>196
志保先生結婚おめ!

198:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 14:25:27.65 f0i8sTxq.net
水戸黄門て少しバラエティみたいなストーリーとかあったけど、大岡越前は加藤剛の真面目な
雰囲気に基づいているので、大好きだったよ。自分ももう53歳だが、第一シリーズから
見ているけど随分沢山の俳優さんが鬼籍に入られたね。片岡御大を始めに、大坂志郎、天知茂、
竹脇無我、松山英太郎、加藤治子、森雄二....人の死って悲しいよね。味わいのある役者が
皆んないなくなってしまう。

199:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 14:52:03.17 pBHXoTl5.net
小松の親分はまだご存命なんだな。この人も結構な歳ではあるが・・・

200:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 19:24:47.75 7QkMYcO1.net
でもな、だいぶ後期のほうで忠相本人が忍者みたいに塀に飛び上がったシーンがあったはず。
びっくりした記憶あるよ。
残念ながら、バラエティーチックだった。
初期の頃の父君が隠居してて、たまに出演してた重々しい頃が良かった。

201:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 20:18:36.22 LNp28Fqx.net
三角八朗氏が死去した

202:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 20:57:19.54 0wrFa2Ma.net
最近、第13部25話「大工と左官の意地比べ」を見て、面白かったんだけど
三角さんは左官の棟梁役だった。すげーはまってた。
この話、三方一両損モノだけど
赤垣、立花、もぐらの久助、石倉三郎、櫻木健一のやりとりがいちいち面白くて笑えるw
小松さんパワー炸裂の一本だ。

203:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 21:42:59.32 f0i8sTxq.net
赤垣さんも最初はコミカルな役だが、真面目になって良い味を出したもんね。

204:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 21:49:22.10 chG1Vki9.net
後期の救世主だね

205:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 21:56:33.44 epdEmskq.net
>>201
第1部では、雪絵からスったり、辰を川に落としたり。

206:名乗る程の者ではござらん
16/09/13 22:12:09.87 qZp3edVu.net
正体知らずに付き合ってたのは新鮮で面白かったな
お奉行に鉄拳制裁されたりクビになって無き崩れたり
小松親分でなければできないキャラクターだった

207:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 02:06:17.80 2++66MUG.net
15部の19話「花は知っていた」。
押し込み強盗殺人として島送りになっていた男が、実は冤罪だったと判明。
しかし、孫達を失った老人は、冤罪の男を犯人扱いで、再就職妨害等々の嫌がらせ。
その老人が殺されて、、、、
この話、老人殺人の犯人は判明した。しかし発端の押し込み強盗の真犯人については、判明しないで終わってしまう。
できれば、発端の押し込み強盗事件も解決して欲しかった。

208:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 05:42:53.43 p9pw3blB.net
15部の時既に加藤剛は台詞回しがおかしかった様な気がするが、入れ歯だったのかね?
竹脇無我も同様。こちらの方は鬱病と闘っていて台詞が覚えずらいと書いてあったが。

209:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 08:47:04.57 EkH8PBvr.net
最終回SPでは呂律がやばく、立ち回りも凄いスローテンポだった
山口崇は容姿の劣化を気に病んでいて出演したがらなかったそうだ。べつにそれほどでもないと思ったが

210:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 12:09:02.28 blaX9maB.net
>>200
時代の流れというか若者にも見て欲しいため、明るくバラエティー的な
要素も入れたのだと思う
水戸黄門も西村晃あたりになると、刺客集団との対決シーンがまるで
戦隊物みたいな派手な作りに変わっていった。

211:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 18:07:16.72 p9pw3blB.net
ここに書く事ではないが、水戸黄門も弥七、お新、飛猿迄はいいが、お銀はいらないよ。
あれが出てからバラェテイになっちゃった。レオタード着ている忍者なんてねえ?

212:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 18:46:59.11 P0H4Junj.net
俺的には片岡御大と宇津宮雅代が出ていた頃が良い
>>211
お銀の変身して忍者になるのはSFじゃない?

213:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 20:12:55.77 nWqR6QTQ.net
普通に後期は後期で面白い。
あまり派手じゃないけど小品、佳作揃いの14部がお気に入り。
同心まとめ役のまじめな赤垣も味わい深くて好きだ。
自分的には森田健作が出てた頃の
レギュラーが多い賑やかすぎる部がちょっと苦手…

214:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 20:14:38.80 fpCPjJfH.net
ああ、スタッフロールがバタバタ変わっていく時期ね。

215:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 20:42:41.74 bqRPXZ7U.net
>>213
たぬきの女の子達もべらぼうな数居たもんなw風俗店かよwってくらいに。

216:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 20:44:18.03 bqRPXZ7U.net
俺は1-3部が好き。他に印象深いのは12部だっけ?蕪木殉職から始まる部。
越前が蕪木を斬られてキレて峰打ちせずブッタ斬りして刺客を切り捨ててたのが印象深い。

217:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 21:10:28.78 EkH8PBvr.net
館林藩御正嫡 越智清行を名乗る悪タレを擁立した祈祷師月照の暗躍が良かった

218:名乗る程の者ではござらん
16/09/14 22:11:44.92 p9pw3blB.net
吉宗がお忍びで印籠を盗られる、って何回かあったよね。

219:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 00:17:03.65 uJ/CUh0Q.net
4と5の間って3年半位のブランクがあるけど、まあ江戸を斬るが入ったからなのは分かるん
だけど、江戸を斬るの視聴率が良かったの?だから2作入れたの?

220:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 00:23:36.07 uJ/CUh0Q.net
4と5の間って3年半位のブランクがあるけど、まあ江戸を斬るが入ったからなのは分かるん
だけど、江戸を斬るの視聴率が良かったの?だから2作入れたの?

221:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 01:50:28.09 gqRIGsyN.net
>>219
第4部と5部のブランクは正確に言うと2年10ヶ月。
大岡越前は当初4部を以って終了予定で、江戸を斬るUは越前の後継番組として1974年に企画された。
75年3月24日の4部終了以降は各地での繰り返しによる再放送で高視聴率を獲得。
再放送で初見の視聴者から好評を得ただけでなく、終了が告知されてなかった為、
TBSとCALに対して新作の要望や問い合わせが相次いだほか、
76年秋から翌年1月にかけて関東地方では3→4部が再放送されたが夕方4時台にも関わらず、
10%近くの視聴率を獲得するなど大岡越前人気を窺わせた。
こうしてファンの要望も取り入れて77年早春には第5部の製作も決定。
翌78年2月6日、約3年ぶりに復活し放映された大岡越前・第5部1話は31.6%の高視聴率を弾きだした。
これはいかに当時、多くの人たちが大岡越前再開を待ち望んでいたかがわかる数字でもある。

222:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 02:25:57.06 0fIemLrQ.net
>>213
14部は下川辰平ゲスト回の強引さが、なんか大岡越前っぽくないのが印象に残ってる
下手人には違いないけど、無理やり証拠固めを、南町の同心と岡っ引きがやるというのがね
脚本は大岡越前初登板の吉田剛(後期必殺シリーズのメインライター)だが…

223:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 08:33:43.99 roPR1+PU.net
火付盗賊改である!御馬先御召し取り勝手次第、斬り捨ても勝手次第!でっち上げだ!これは事が大きくなるぞ!
おい女!みた通りを答えよ!
誘い水のような質問はお止め下され。このような酒っ喰らいの女より

224:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 11:22:06.39 MKbPN8zl.net
>>221
さらに5部と6部は4年のブランク期間がある
スタッフは復活させた5部を最後に終了を考えていたのかな
6部以降焼き直しが増えて、全体的に初期より質が落ちてしまった
当初4部で終了させたかったのもわかる気がした

225:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 16:43:20.64 KYI8PcSN.net
DVDも5部までしか出ないしな

226:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 20:48:52.63 Tfbg4P98.net
>>222
その話、ラストシーンと赤垣が「どうしても証拠が手繰れねぇ」って立花にこぼすシーンが好きだ。
13部までの赤垣だったらそのままにしちゃいそうw
必殺をやってた作家方の物語の広げ方は
通常の越前の展開よりも、辛辣で苛酷だったりするけど
畳み方は越前らしく地味に積み上げて畳んでいくので違和感はあまり感じなかった。
お受験の回で被害奥方が手篭めにされそうな場面が
必殺見てるときは「(後々すっきりカタルシスを得るための)おなじみのパターン」で済んでたのが、
越前だと妙な生々しさを伴って痛みが伝わってくる感じだった。
その後の救出シーン(半次やお鈴じゃなくて雪絵がやったw)はちょっぴりwだったけど。

227:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 21:56:26.42 uJ/CUh0Q.net
時代劇のスレって本当に伸びないよね、残念だけど。この2ちゃんでも必殺、大岡、水戸、
剣客だけだもんね。今の若い子はジャニーズとか入れないと全くみないのだろうね。

228:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 22:03:20.76 uJ/CUh0Q.net
今、youtubeに結構動画があるから見返しているけど、本当、吉宗が病に倒れて伊織が
看るのを老中とかが猛反対する話が沢山あり過ぎる。

229:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 23:58:23.51 0fIemLrQ.net
>>226
下川辰平扮する嘉兵衛の偽証に加担してしまった立花の心情が
作品の縦糸になっているから、赤垣さんのその言葉も、作品的には
良い追い打ちになっていて、アクセントにはなっているよね。
演出的には、善人と悪人が入り乱れる場所として、反物を干してある
河原を選んでいるのが秀逸だと感じた。お互いをカモフラージュさせながら、
善と悪を切り分けて、最後に越前が現れてお裁きへと導いていく展開は、
さすがに上手い。その次の人参泥棒の話も、従来の越前の展開とは違い、
少し捻りが効いていて面白かった。
吉田剛がどういう経緯で越前に参加したか分からないけど、越前の世界を
壊さずに、かつ新しい切り口で脚本を作り上げていたのはさすがだと思う。
翌年からテレビ朝日で放送される「遠山の金さんVS女ねずみ」のメインライターになるけれども、
ナショナル時代劇にも、もっと参加してほしかった。

230:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 00:06:23.25 pDlKpqYN.net
>>226
あと余談だけど、お受験の回の脚本は佐藤五月だから必殺系作家じゃないよ。
むしろ、水戸黄門とか怒れ!求馬とかに参加してる、バリバリのナショナル時代劇作家。
個人的には特捜最前線のライターってイメージがあるけど。
必殺に参加したのは『必殺仕事人激突!』で高山由紀子と共作した1本だけ。
ウィキペディアの14部のところに
>この部から「必殺シリーズ」の脚本家である吉田剛・中村勝行・佐藤五月が参加しており
ってあるから、そう勘違いしているのかもしれないけど。
佐藤五月が必殺系作家だったら、田上雄とかどうなるんだ、って話だし…。

231:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 06:35:10.70 Bba8a2sX.net
火付盗賊改方同心瀬尾鉄太郎(渡辺哲)がふてぶてしくて良かった

232:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 09:26:38.89 9MNoFsU2.net
>>221
江戸を斬るが面白かったのはVまで。Wから関口宏の息子がウザ過ぎた
り、松坂慶子が休む回が増えたりして失速するのが速かった
結局Yでシリーズ終了となった

233:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 11:35:03.68 Bba8a2sX.net
Wは効果音が変な風に変わったのと、白洲や将軍御座の間が狭すぎで、あんなところに重臣がすし詰めで座るのかよ、と違和感を持った

234:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 19:42:03.36 UzfGNooy.net
お雪さんと由美様はどちらが格的に上なの?

235:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 20:02:25.69 IeqSqwLz.net
御三家水戸家の姫と老中水野の姫
と思ったらスレ違いの江戸を斬るだったw

236:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 20:03:35.93 53Ivf9Dl.net
>>234
ここは大岡越前スレでっせ。
この話題は江戸を斬るスレでどうぞ。

237:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 09:27:03.09 jy+YziF4.net
>>213
14部は見栄晴がゲストの、ひょうたんの中に牛乳を入れて歩いている
うちにバターが出来た話が印象に残っている
プロデューサーが代わったせいか14部は、焼き直しやパターン化
された話が少ないのが新鮮だった

238:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 10:08:21.98 CZ58BHck.net
イギリスの裁判のネタまで使用していたな。阿蘭陀商館長別段風説書を越前も読んだという設定だろうか

239:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 12:58:03.52 DEVuHLJK.net
土田早苗さん扮する千春さんは、何故5部位で降板したんだろう?条件が合わなかったのか?
スケジュールの都合がつかなかったのか?大江戸捜査網の稲妻お竜役が忙しかったのかなあ?

240:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 13:10:56.10 CZ58BHck.net
将軍様は金魚めいわくで再登場

241:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 14:15:36.28 7/P5kovF.net
>>239
大江戸捜査網に出るので死んだことにした
越前よりも大江戸捜査網を選んだ

242:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 15:00:47.97 DEVuHLJK.net
まあそうだろうな、向こうは主役のなかの1人だもんね。

243:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 15:03:56.58 DEVuHLJK.net
まあそうだろうな、向こうは主役のなかの1人だもんね。

244:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 19:13:21.81 p9Vgkvd5.net
>>240
それも吉田剛脚本

245:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 20:49:06.62 DEVuHLJK.net
何かさあ、youtubeに動画があったから見たんだけど、スペシャルでない1999年の最終回って
最終回にしては、呆気ない終わり方だよね。新三郎と伊織が会うのはいいが、もっと
忠相のこれまでの偉業を讃える内容じゃないと。不満が募るばかり。

246:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 22:00:54.47 2GXqOr7v.net
製作サイドも15部が最後の「部」になるとは思っていなかったんじゃないの?

247:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 22:04:42.23 CZ58BHck.net
15部OPが電子音みたいでなじめなかった

248:名乗る程の者ではござらん
16/09/17 23:41:15.63 DEVuHLJK.net
本当だ。携帯やスマホで流れて来る音みたいで安っぽいし重厚さが微塵もない。

249:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 00:53:23.86 2g4m4MdS.net
>>239
>>241
忠相の奥さんの雪絵は女優変えて存続したのに
伊織の奥さんの千春は長崎で病死という設定でいなくなった違いは何だったんだろう
(志保さんもいいけど)まあどっちが良かったかはまた別の問題だけどね
三次も弟をリリーフに立ててまで存続させたのに

250:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 09:46:13.07 C4ornx/P.net
>>246
2001年スポンサーサイドから「今後は水戸黄門と現代劇を交互に放送
する」と急遽方針を変えたため大岡越前が終了となった
自分は原田龍二の「怒れ!求馬」が、大岡越前の後継番組になると予想
していたから、月曜8時の時代劇枠終了はショックだった

251:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 11:47:22.63 v/nnahKO.net
自分は今、50代半ばだけど、悲しいかなせいぜい我々の代くらいで下の人は時代劇なんか
見なくなるんだろうな。我々だってもはやBSやCSしか見れないし、DVD購入をのぞけばね。
我々達が亡くなればその下の世代は更に見なくなるからなあ。そうして時代劇は過去の遺物と
なっちゃうんだろうね。

252:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 13:51:09.04 v/nnahKO.net
2001年にスポンサーから....という事は、視聴率が黄門と比較して全然悪かったのでしょうか?

253:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 14:42:37.77 OpxuW3oB.net
>>249
三次は身代わりたててまで死に様を描いたな

254:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 15:39:57.54 RpRLRAx5.net
あれは過去のシーンから適当なのを発掘して再使用したんだと。
前本所奉行倉金主膳(菅)の刺客の縦となり、三次は命を落とした

255:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 16:01:30.62 OpxuW3oB.net
忠高の千恵蔵御大も源さんの大坂さんも事後報告の死じゃなかったけ?
三次はいい意味異例の厚遇だな

256:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 17:07:25.84 S50Ux4D5.net
長年の功績ですね

257:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 20:02:33.68 42WL+P9i.net
15部を見ると「皆年取ったなぁ」と思うw
1部がうpされているときに見といて良かった

258:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 20:20:39.78 lewcJv5A.net
今日、時専で15部の「辻斬りは拝領の太刀」見た。
鷲生功サンが狂気の旗本役を見事に演じきってたけど、
個人的に00年代の時代劇で
「旗本のバカ息子」、「キチガイ旗本」を演らせたら右に出るものは皆無と思ってる
村井克行氏がコソ泥役で出ててなんか得した気分になったw
wikiによれば時専の15部って単にビデオの画像を拡大してHD化してて
画質が粗いんだが、これが逆にコテコテのビデオっぽさを薄めていい塩梅だ。

259:名乗る程の者ではござらん
16/09/18 20:44:26.01 RpRLRAx5.net
旗本愚連隊なら本郷直樹も

260:名乗る程の者ではござらん
16/09/19 10:16:17.49 tdf5JM9w.net
>>252
この枠のメインは黄門であり、大岡と江戸を斬るはつなぎ番組みたいな
所があったからねぇ。
現代劇のほうがコストがかからない上に、商品のタイアップが出来る
からスポンサーとしてのメリットが大きい
劇中にパナソニックの製品が出て来たときには萎えた。

261:名乗る程の者ではござらん
16/09/19 10:28:58.71 qtxrt2a0.net
サザエさんんちに東芝っぽいテレビが描かれているのはまだ黙認できたが、タラちゃんに「東芝の新しいテレビですぅ〜♪」と言わせたときはクレームの嵐だったそうだね。

262:名乗る程の者ではござらん
16/09/19 11:22:32.41 jrRvQayI.net
>> 262 時代劇に電化製品とかは出せないですものね。仁はその点、ヤマサ醤油
の宣伝が上手くいったね。

263:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 00:31:12.84 Vk8YeEyT.net
東山の大岡越前見たけど、中々いいじゃん。台詞も安定していて聞きやすい。ただし
吉宗役の平幹大は台詞回しが下手でダメだね。

264:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 12:08:32.24 Vk8YeEyT.net
追加、東山でおかしい所。松原智恵子と津川雅彦がお互いに「お父さん」「お母さん」って
何度も呼んでた。あの時代にこの呼び方は?ウィキでも明治36年以降に広まったと
書いてあるのに。

265:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 12:08:48.47 Vk8YeEyT.net
追加、東山でおかしい所。松原智恵子と津川雅彦がお互いに「お父さん」「お母さん」って
何度も呼んでた。あの時代にこの呼び方は?ウィキでも明治36年以降に広まったと
書いてあるのに。

266:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 18:29:08.19 KUyIQoqT.net
目障りだからヨソへ行け

267:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 22:35:22.65 haR2WOrt.net
スレタイくらいちゃんと見てもらいたいね。どこに東山主演って書いてるのか。
加藤剛主演って書いてるのにね。

268:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 23:52:34.57 fat7shNf.net
時専の大岡越前もとうとう終わりか・・・
本放送再放送ともう何度も見ているがそのうちまた1部からやって欲しいな
週一でいいからのんびり見続けたいぜ

269:名乗る程の者ではござらん
16/09/21 12:02:13.69 xzJyz7hT.net
>>251
地上波での新作は殆ど作られなくなったが、今はBS・CSでの再放送の
本数は増えているから、若い人が時代劇を見る機会は増えていると
思う。昔の時代劇は今見ても楽しめるし

270:名乗る程の者ではござらん
16/09/21 20:20:16.06 6vikn1CE.net
脚本家・松木ひろしさん死去 ドラマ「池中玄太」など
URLリンク(www.asahi.com)
>向田らと作った共同ペンネーム「葉村彰子」の名義では、
>テレビドラマ「水戸黄門」「大岡越前」「江戸を斬る」なども手がけた。
この人も葉村彰子の一員だったんだ。

271:名乗る程の者ではござらん
16/09/22 15:57:36.52 HLl4jbNn.net
>>268
桃太郎侍もまた1話から始まったし、また1部から再放送してくれると信じてる
>>430
松木さんもそうだよー

272:名乗る程の者ではござらん
16/09/22 19:00:43.61 YARgQ8y0.net
さわさかえ、大西信行、稲垣浩、内出好吉、山内鉄也、皆川、くらいしか知らぬ

273:名乗る程の者ではござらん
16/09/26 12:03:50.82 7qjyu6Us.net
>>270
そう言えば「原案:葉村彰子」と表記されるのが、
何故か黄門、江戸を斬るよりも遅かったのが謎だった

274:名乗る程の者ではござらん
16/09/26 12:30:56.45 KpAFbxDV.net
松方「葉村さん紹介してよ。今度会わせてよ」
って昔言ってたそうなw

275:名乗る程の者ではござらん
16/09/26 12:51:17.47 Ponxl2TN.net
全員で会いに行ってやればよかったのに

276:名乗る程の者ではござらん
16/10/03 20:50:47.37 6fH9XFVK.net
>>202
これの前話が伊織暗殺を浪人に扮してた越前が受けちゃう話、
次が13部最終回のアヘン密売、志保誘拐に火盗が絡んでくる盛りだくさんの46分の超大作wなんで
この力を抜いて見れる25話はちょうどいいアクセントになってんだよね。
週末に録ってあった3話分をまとめて見て、改めてよくできてるなぁと思った。

277:名乗る程の者ではござらん
16/10/03 21:12:16.58 U7v/XQBT.net
養生所乗っ取りを企む鹿内孝と田口計、化けの皮を剥がされて罪のなすりつけ合いをする点が間抜けで笑えた

278:名乗る程の者ではござらん
16/10/05 05:03:32.10 3+7Ow35Y.net
必殺仕事人がBDBOXで出てますよね
大岡越前はでないんですか?
全部セットで買いたいっす

279:名乗る程の者ではござらん
16/10/05 06:26:36.56 e2QLdlzn.net
HDリマスターは時専放送前に完了してるから、
売れると判断されれば、BD-BOXにできると思う。
ただ、DVD-BOXすら途中で止まった、という現実がある。
第3〜4部くらいまでは買う人でも、それ以降は買わない人が多い感。
再放送、という手段の方が、多くの人が見ると思う。
(媒体を書くほどではないにせよ、
 古いものを見たい、という声に応えるのが時専の存在意義かも)

280:名乗る程の者ではござらん
16/10/05 10:14:20.70 EUBbtdaW.net
TBS系列でいまだに大岡越前やってるところってあるのかな?
系列外だと京都やサンでやってるが

281:名乗る程の者ではござらん
16/10/05 20:25:01.57 gJdsD0fX.net
加藤剛、東山に裁かれるってよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

282:名乗る程の者ではござらん
16/10/05 22:15:15.25 e2QLdlzn.net
>>281
なんか見た記憶があるストーリーだなぁ。思い出せん。

283:名乗る程の者ではござらん
16/10/05 23:34:15.47 ChMlzSs3.net
>>281
大西信行氏の遺作になるのか

284:名乗る程の者ではござらん
16/10/06 00:12:55.87 yLFl2Y0D.net
剛ちんの優しそうなお顔好きですよ
でもやはりお爺ちゃんになったな

285:名乗る程の者ではござらん
16/10/06 02:37:46.03 7VE8FXCy.net
第15部、画面が鮮明になりすぎて、俳優の顔のしわ等々が強調され過ぎ。出演俳優が老けて見えてしまう。
メイクやライトアップ等々で、あの不自然さを何とかして欲しかった。

286:名乗る程の者ではござらん
16/10/09 14:12:37.09 vbgyr9kc.net
20年以上前
当時は時代劇ブーム
一度ぐらい加藤剛演ずる大岡越前、松平健演ずる吉宗公、西村晃演ずる水戸黄門
杉良太郎演ずる遠山の金さん、藤田まこと演ずる中村主水のコラボを見たかった
竹脇無我、山口崇、里見浩太朗、高橋元太郎、大阪志郎、佐野浅夫、伊吹五郎
オールスターでお祭りだ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2160日前に更新/223 KB
担当:undef