加藤剛主演 大岡越前 ..
[2ch|▼Menu]
8:テンプレ
15/11/28 03:16:03.89 .net
(再放送情報・2015年11月28日現在)
時代劇専門チャンネル
 再リピート放送 日曜11:00〜13:50 大岡越前・第11部放送中
テレビ愛知
 月〜金曜 12:30〜13:35 大岡越前・第9部放送中(12月3日より第10部スタート)
■DVD-BOXのメモ
(第1部〜第3部)
第1部第3話と第2部第22話を除いた第1部第1話〜第3部第15話までは、
オープニングとエンディングを短縮した再放送素材のみ残ったため、それが収録されています。
(第4部以降)
第4部以降は、ナレーションのカットや不適切な用語の音消し処理等が施されています。
なお、各部とも特典として、番組関係者のみに配られた番組資料小冊子の復刻版が封入されてます。
■関連スレ
【伊織先生】☆竹脇無我について語る☆【梓右近】
スレリンク(kin板)
【柳生十兵衛】讃えよ!山口崇【大岡越前の上様】
スレリンク(kin板)
【江戸を斬る】時代劇俳優・西郷輝彦を語る
スレリンク(kin板)
【鼠】松山英太郎スレ【猿】
スレリンク(kin板)
【うっかり八兵衛】高橋元太郎【すっとびの辰三】
スレリンク(kin板)
【村上源次郎】大坂志郎【仏の長兵衛】
スレリンク(kin板)

9:名乗る程の者ではござらん
15/11/28 19:28:27.66 .net
木鼠は、川崎さんのラストの笑みや、忠相の涙も良いが、
あの回の源さんも好きだ。
第4話の千歳さんの位牌の前の源さんとはまた違った感じ。

10:名乗る程の者ではござらん
15/11/30 01:46:59.74 .net
落ちるの回避するには、こまめに書き込んでいた方が良いのかな。

11:名乗る程の者ではござらん
15/11/30 22:49:30.36 .net
あげます。

12:名乗る程の者ではござらん
15/12/01 15:11:29.92 .net
時専での放送が終了したから。そりゃ過疎るわな

13:名乗る程の者ではござらん
15/12/01 19:03:29.23 .net
でも、まだ日曜のリピートは続いてるよ

14:名乗る程の者ではござらん
15/12/01 20:57:34.35 .net
帰ってきた木鼠小僧

15:名乗る程の者ではござらん
15/12/01 23:53:54.29 .net
時代劇専門チャンネルの第11部、猿の三次が登場しない話だと、演じる俳優が病気で体調悪かったのかと考えてしまいます。
(風間駿介を演じる俳優が痩せ衰えていくのを見ていた前例あるので)
8話と9話、「皆殺しにする押し込み強盗」が連続するのに驚いた。

16:名乗る程の者ではござらん
15/12/02 01:16:28.76 .net
>>8
KBS京都でも火曜の12:00〜放送中

17:名乗る程の者ではござらん
15/12/04 00:49:39.38 .net
第11部にもなると、熱心に見なくなっちゃうなぁ。
この時期になると、オープニングの出演者の表示がせわしないし。

18:名乗る程の者ではござらん
15/12/05 10:51:39.30 49tbQ5F+.net
日曜のリピート放送が終わったらまた第一部から放送してほしい

19:名乗る程の者ではござらん
15/12/05 13:06:52.69 ZHP/M9cZ.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますURLリンク(m.youtube.com)
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうURLリンク(www.youtube.com)
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようURLリンク(www.youtube.com)
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)URLリンク(m.youtube.com)

20:名乗る程の者ではござらん
15/12/07 00:09:24.62 1oEBgbVV.net
劇中で流れる主題歌をジャズっぽくアレンジした曲が好きだったな

21:名乗る程の者ではござらん
15/12/07 00:36:51.91 A+AOWU4h.net
川島なお美かわいいな

22:名乗る程の者ではござらん
15/12/08 01:29:46.69 .net
時代劇専門チャンネル、正月の傑作選で、大岡越前は放送されるのでしょうか?
初期の話を放送して欲しいので、、、、、

23:名乗る程の者ではござらん
15/12/08 02:14:32.56 .net
>>22
来年1月の番組表を見る限り、ない模様。

24:名乗る程の者ではござらん
15/12/10 22:16:31.41 B6ZJph5G.net
どさくさに紛れて姪のお京の乳を触る勘太

25:名乗る程の者ではござらん
15/12/10 22:16:43.75 B6ZJph5G.net
どさくさに紛れて姪のお京の乳を触る勘太

26:名乗る程の者ではござらん
15/12/11 10:25:00.94 .net
お京、張り込みしているのに着物の色が目立ち過ぎ。
以前のシリーズでは、源さん風間駿介と辰三で張り込みするときは、目立たない衣類に変装したり、別れて張り込みすることも多かったのに、、、、

27:名乗る程の者ではござらん
15/12/12 01:06:24.29 M73nnUu4.net
今週末のリピート放送また2話しかやらんのか

28:名乗る程の者ではござらん
15/12/18 19:27:07.47 .net
追加のBGMは3部途中と4部(大半は江戸を斬る・梓右近隠密帳からの流用)、6部だったけど、
それ以降のシリーズで追加曲はつくられなかったね。

29:名乗る程の者ではござらん
15/12/19 00:51:44.17 .net
梓右近では楽器を変えて大岡越前のBGM数曲が再演奏され、
4部では逆に梓右近のBGM数曲が再演奏の上、使用された。

30:名乗る程の者ではござらん
15/12/19 06:58:01.93 .net
サンテレビの大岡越前って途中で放送終わってたのかな。
年明けの1月8日(金)から、第9部の放送あり。

31:名乗る程の者ではござらん
15/12/19 16:57:13.38 vgTK8qYn.net
先週の時専のリピート放送は源さんを偲ぶ回だったな
この話を撮影する少し前に大坂さんは亡くなったんだろうな

32:名乗る程の者ではござらん
15/12/19 19:29:46.70 .net
>>31
大坂志郎さんは大河の「春日局」が遺作だった(春日局放映中。89年3月逝去)。
その後に第11部の撮影が始まったんでしょうね。
うちの地方は大坂志郎さんの追悼で、1989年に何故か大岡越前第1部をやった。
これで、第1部第1話を知り(例の台詞の消しはなかった)、
第3話は飛ばされたけども、第1部全体の面白さも知った。

33:名乗る程の者ではござらん
15/12/19 19:30:10.52 .net
>>30
おっさんTVの第8部は最後までやったよ(最終話:将軍救った美女軍団)
今、京都TVで第8部放映中だから。

34:名乗る程の者ではござらん
15/12/19 19:49:06.14 .net
>>32
89年は翔んでる!平賀源内を放映したため、大岡越前は休止。
11部の撮影が開始されたのが89年末〜90年初頭かと。
しかし6部のように放映開始1年以上前の81年初頭にクランクインし、
放映開始5ヶ月前の10月にクランクアップした例もあるから一概には言えない。

35:名乗る程の者ではござらん
15/12/20 19:44:43.03 .net
6部は水戸黄門12部と同時撮影のせいか、辰三がうっかり八兵衛の衣装を着ていた回模もあった。

36:名乗る程の者ではござらん
15/12/21 23:57:30.06 .net
そりゃまたうっかりだね。すっとびすぎ

37:名乗る程の者ではござらん
15/12/22 09:44:37.55 .net
元太郎さんのほか、西郷さんと松山さんはマンションに二人で仮住まいしたりと、
当時は京都に缶詰め状態の日々だったとか。

38:名乗る程の者ではござらん
15/12/22 12:44:45.26 .net
江戸を斬る、水戸黄門、大岡越前が同時撮影されてた時の話。
ほかにフジテレビの時代劇スペシャルでやった清水次郎長シリーズの撮影もあって、
帰るに帰れない状況だった。

39:名乗る程の者ではござらん
15/12/23 12:29:21.97 .net
昔から水戸黄門関連のムック本や研究本は何冊も出版されてるけど、
これまで大岡越前のそうした出版物は発売されてないよね。

40:名乗る程の者ではござらん
15/12/23 13:55:22.35 .net
>>37
関口宏も入れて3人でマンションに暮らしていたんだよ
フレンドパークに西郷がゲスト出演した時にその話をしていた

41:名乗る程の者ではござらん
15/12/23 14:52:30.35 .net
>>39
大岡越前の関連本も出して欲しいよね。番組の誕生秘話とか
撮影の裏話とか知りたい。
どうしても水戸黄門のつなぎ番組的な扱いだったから地味なんだよね。
加藤剛が番宣で出ることもなかったし。

42:名乗る程の者ではござらん
15/12/25 20:07:57.50 .net
大岡越前にはテーマ曲のNGバージョンがあったとか、
以前そういう話の書き込みを見たような気がするんだけど。
第1部1話で忠相と伊織が江戸へ向かうシーンで使用された曲がそれっぼい。
この曲はほかにも江戸を斬る・梓右近隠密帳の「決闘鍵屋の辻」でも右近が伊賀へ向かう場面。
第5部「手鎖り御用旅」の風間が甲府へ向かう場面。
第8部「江戸から消えた御奉行さま」で忠相と伊織が関宿へ向かう場面。
曲調から以上の場面で使用された同曲がNGテーマ曲だろうと思いますが。

43:名乗る程の者ではござらん
15/12/29 21:03:07.34 .net
>>42
かつてキングレコードより4枚にわたって発売されたサウンドトラック盤
その4枚目にあたる「ファイナル・セレクション」に「テーマオーディションB」として収録されている曲ですね
第一部では、天一坊の江戸入りにも使われたり、また後の部で目安箱の解説シーンにも使われていた記憶が

44:名乗る程の者ではござらん
15/12/30 01:07:06.31 .net
梓右近の第1話で柳生但馬守と松平信綱の登場シーンにも使用

45:名乗る程の者ではござらん
16/01/07 19:41:37.56 kZQ6I8ju.net
おっさんTVで8日(金)19:00〜第九部開始。

46:名乗る程の者ではござらん
16/01/08 22:17:04.94 .net
テレビを点けたら大岡越前やってた。
川島なお美さんと品川隆二さんがゲストの回。
追悼の意味での放送なのか偶々なのかは知らないけど・・・
川島なお美さんの八重歯が印象的だった。

47:名乗る程の者ではござらん
16/01/15 06:17:42.96 .net
時代劇チャンネル、11部が終わると、三次も消えてしまうのか。役者スケジュール都合の降板ではなく、役者の病気訃報なのが悲しい。
源さん・風間俊介・三次等々を演じた役者さんが長生きしていたらと思ってしまう。

48:名乗る程の者ではござらん
16/01/15 19:56:42.81 W9NdTvwn.net
サンテレビ
妙心のオバハンの自決と銀河鉄道999最終回のメーテルの母親
自決シーンが同じように見える。

49:名乗る程の者ではござらん
16/01/18 06:35:48.93 vVAgVgk4.net
時専リピート11部終了
最終話で蕪木と千鶴が結婚するけど、12部の1話目で蕪木殉職
蕪木が殉職したのは筧にも原因があるはずだから、千鶴は筧を恨んでもいいと思うけど、最終的に二人は恋仲に
なんだかねぇ

50:名乗る程の者ではござらん
16/01/18 09:45:17.95 .net
>>49
千鶴さん、第2話の筧の奮闘ぶりに恋心を抱いちゃったからね

51:名乗る程の者ではござらん
16/01/18 23:47:03.42 .net
葉村彰子が悪い

52:名乗る程の者ではござらん
16/01/22 00:10:26.43 sd/hePzY.net
数々の素晴らしい脚本ありがとうございました
大西さんに哀悼の意を表します
URLリンク(www.sankei.com)
2016.1.21 23:39更新
脚本家の大西信行氏が死去 「水戸黄門」「大岡越前」
大西信行氏(おおにし・のぶゆき=脚本家、劇作家)10日、
膵臓(すいぞう)がんのため死去、86歳。
葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻、真砂美(まさみ)さん。
テレビ時代劇「水戸黄門」「大岡越前」「御宿かわせみ」シリーズなどの脚本を手掛けた。
日本脚本家連盟理事長、日本演劇協会常務理事を務めた。

53:名乗る程の者ではござらん
16/01/22 05:10:34.46 .net
正岡容門下生・やなぎ句会メンバーがこの1年どんどん鬼籍に入っていくなぁ。
加藤武のお別れ会で、NHKの方の「大岡越前3」では8本中5本書く、と言ってたから
それが遺作なんだろうね。

54:名乗る程の者ではござらん
16/01/25 01:48:09.74 .net
>>49
時代劇専門チャンネル・12部・第1話。
三次のお墓参りをする越前と伊織。さらに新婚の蕪木の殉職。蕪木の葬式。
かなりショックな第1話。
北町の赤垣(小松政夫)が登場。人物の入れ替わりが激しい。
ナレーションの声が違うのが悲しい。
降板の理由が俳優の病気だった三次を、ドラマのなかで『殉職した』と描いて設定したのは、過去のシリーズで『源さん・風間駿介』二人が突然消えたのに何も説明無かった違和感への反省の結果なのかもしれない。

55:名乗る程の者ではござらん
16/01/25 19:15:32.43 eQwJ2THP.net
喬之助が「同心は十手を以て相手を制し、傷を負わせず捕らえるよう定められています」と言うシーンがあった
次の大岡邸でのシーンでも佐橋さんが同じようなことを言ってた
捕り物の時になんで刀使わないんだろうとずっと思ってたけど謎が解けた

56:名乗る程の者ではござらん
16/01/25 21:08:17.52 .net
>>54
降板後、番組継続中に亡くなった人は志村氏、天知氏など何人かいるけど、
病死降板は千恵蔵御大、和田氏、松山氏の3人。

57:名乗る程の者ではござらん
16/01/30 16:14:44.64 .net
12部第1話、蕪木役の森田健作はスケジュールの都合で番組降板で殉職になってしまったらしいけれど。
12部以降を見ると、12部以降も森田健作が出演して『蕪木夫婦』が続いていたらと思ってしまいます。
『夫婦』といえば『辰三』の夫婦の設定は?

58:名乗る程の者ではござらん
16/01/30 18:53:27.64 .net
>>57
テレ朝の昼情報番組のキャスターになっちゃったからね。
同じ殉職でも水戸黄門のせんだみつお、照英のように素行不良での降板じゃないから。
あくまで推測だけど、辰三とお花は離婚じゃないかな? お花も性格きつそうだったし。
離婚後、たねき(屋号を戻す前のやなぎだった可能性も)でやけ酒を飲む日々が続くも、
店員のお竹に励まされ再起し、それがきっかけで恋に発展し再婚。
こんな感じですかね。

59:名乗る程の者ではござらん
16/02/01 06:10:56.65 .net
第12部・4話、
問屋の老主人と若すぎる後妻。老主人部屋のそばに、金魚が泳ぐ金魚鉢。
この状況だと『金魚が泳ぐ金魚鉢へ〈毒の疑いのあるモノ〉を入れる』→『金魚は全部浮いて死亡』→『毒と判明』の予感。
予想通りの展開で進む。
赤垣が養生所の薬を金魚鉢へ入れる。
→金魚鉢のアップ『金魚が逃げ回る』
→画面をすぐに切り替えて、驚く志保の顔アップに。(これ以降金魚鉢の映像無し)
↑↑↑↑↑
『金魚が浮いて死亡する映像』を無しでした。
あの『金魚が金魚鉢で浮いて死亡』の映像は、避けられるようになっていったのかと思った。

60:名乗る程の者ではござらん
16/02/01 08:30:44.30 thjBtxI9.net
半次登場
大岡越前シリーズをリアルタイムで見たことはほとんどないから、左とん平は西遊記の面白くないほうの猪八戒ぐらいにしか思ってなかったけど、時専で大岡越前を見てから、いい味のある役者さんだったんだと思えるようになった

61:名乗る程の者ではござらん
16/02/02 09:48:49.73 .net
>>58
森田健作が降板したのは参議院議員に当選したからじゃね?

62:名乗る程の者ではござらん
16/02/02 18:54:06.78 hHrzWkPD.net
今月の時専のリピート放送
7日は放送なしで14・21・28日は2話ずつ
リピート放送とはいえ扱いが酷いぞ

63:名乗る程の者ではござらん
16/02/02 21:15:09.87 .net
>>61
92年夏の参議院選に立候補→当選してワイドショー降板。
越前12部は前年(91年)の製作。

64:名乗る程の者ではござらん
16/02/04 23:33:33.60 .net
>>63
「森田健作の熱血TV」の終了後に参議院選挙に立候補して当選。

65:名乗る程の者ではござらん
16/02/05 21:36:21.12 .net
11部最終回〜12部第1話まで実際の放映期間は1年空いてるが、
物語上はさほど時間は経過しておらず短期間(数週間程度)なんだろうね。

66:名乗る程の者ではござらん
16/02/05 22:02:03.50 .net
前の部からの経過がハッキリ語られてるのが、第3部冒頭くらいやも。

67:名乗る程の者ではござらん
16/02/07 03:08:42.58 .net
>>66
6年経過してるようには見えなかったねw
4部じゃ三次が盗人稼業から足を洗ったのが3年前と語っていて、
放映順と同じ時間軸になって3部での時間経過と整合性が取れないw

68:名乗る程の者ではござらん
16/02/07 20:08:06.06 .net
第5部「帰って来た木鼠小僧」では第4部「似顔絵の女」で描かれた雲切一味の捕縛から7年と語られていた。
その7年間で千春さんが長崎で病死。そして呑舟先生も…
さらに源さんの後妻とその娘、相良、文吉、お千代が消息不明に…

69:名乗る程の者ではござらん
16/02/07 23:47:18.36 .net
ストーリー上で繋がり感があるのって1〜3、5〜9、11〜12部くらいかな。
11〜13も加えたいが、雪絵ゾンビ母の存在があって除外w

70:名乗る程の者ではござらん
16/02/11 07:30:19.12 .net
孫さんは突然登場して『長年勤めた先輩』扱いされている。源さん役俳優が病気で出演出来なくなった為という事情があるが、、、続けて見ると不自然。

71:名乗る程の者ではござらん
16/02/11 13:32:01.96 .net
>>70
風間や蕪木のように何の紹介もないままメンバー入りしてたね

72:名乗る程の者ではござらん
16/02/11 14:03:51.01 .net
>>71訂正
風間や蕪木と違って、何の紹介もないままメンバー入りしてたね

73:名乗る程の者ではござらん
16/02/13 05:22:56.92 .net
>>72
孫さん登場の第1話では、源さんと風間が突然消えている。なぜ消えたのか説明ないのも不自然。
話が進むと、源さんは亡くなったと説明セリフがあり墓参り等々。しかし、風間が消えた理由は説明セリフさえない。
病気を押して出演していた俳優だったのにと気の毒になってしまう。
風間主役でスピンオフ番組まで製作されたのに。

74:名乗る程の者ではござらん
16/02/13 06:56:22.37 .net
当時オンタイムで見ていたけど、
和田さんが亡くなったときは、TBSの「3時にあいましょう」とかで、
大岡ファミリー出演者のショックな表情がよく映ってた記憶がある。
大坂志郎さんも第10部は(そのときは一時?)降板状態だから、
第10部のスタートでそういったエピソードを加えると暗い、と思ったのかも。
その後、追悼エピソードを作ろうにも、大坂志郎さんが亡くなり、松山英太郎さんが亡くなり…
で、扱う時機を逸したように感じる。

75:名乗る程の者ではござらん
16/02/13 21:56:06.58 .net
神山左門の去就も最後まで語られることはなかった。
新三郎についても7部以降はまるで存在はなかったかのようだったが、
14部で何の説明もなく再登場。しかも身分も武士となって。
一方で伊織の去就については最終回までわからなかった。

76:名乗る程の者ではござらん
16/02/13 22:18:20.58 .net
左門はずっと潜入捜査中だったんだよ(苦笑)。
もともと長期になる予定でもなさそうだったし、
後の部を考えてまで計画的に作るのは厳しかったんでしょう。
まぁ和田さんの追悼は劇中でやって欲しかったね。
手鎖御用旅で連れだって行動した文吉(工藤堅太郎)とかを絡めたりとか。

77:名乗る程の者ではござらん
16/02/14 21:32:26.92 .net
千夏さんも突如蒸発。
それで立花も独身に戻ったが、こちらも15部で姉の千鶴とともに蒸発。
大岡ファミリーって行方不明者多すぎでしょw

78:名乗る程の者ではござらん
16/02/15 08:46:03.75 .net
妙さんも7部を最後に消えたと思ったら、11部で7年ぶりに何の説明もなく
再登場したがまたいなくなり消息不明

79:名乗る程の者ではござらん
16/02/15 23:28:11.77 .net
赤垣の娘、突然消えたような。そして赤垣に結婚話が持ち上がる。(続けて見ると「この妻、あやしいのでは?」)と思ってしまう。

80:名乗る程の者ではござらん
16/02/17 16:13:14.60 .net
第1部から出演している辰三が登場しない話も。
リアルタイム視聴者ががっかりして、OPでチャンネルをかえてしまったかも。
辰三が登場しない理由を考えてみた。
仮説1-俳優が病気・怪我で撮影出来なかった。
仮説2-俳優が他の仕事で多忙だった。
仮説3-俳優がうっかりして、撮影予定を忘れて撮影現場に来なかった。
仮説4-脚本家がうっかりして、辰三登場場面を書き忘れた。

81:名乗る程の者ではござらん
16/02/18 12:55:30.17 .net
長寿シリーズになると、レギュラー出演者が行方不明になるのは
他のドラマでもよくあること

82:名乗る程の者ではござらん
16/03/04 20:42:58.82 /IMhaZL7.net
山口崇がTBSに出てるけど元気そうだ
シャキッとしてる
でも紹介がタイムショックの司会者ってのがムカつくけど

83:名乗る程の者ではござらん
16/03/05 16:11:23.30 eXfNMLwO.net
>>82
観た りっぱなお宅にお住まいだった
俳優としては無我さんの方が稼いだと思われるが最後なんで
あんな家だったんだ?

84:名乗る程の者ではござらん
16/03/05 21:43:55.58 .net
次回からはエンドタイトルを作ってほしい・・・

85:名乗る程の者ではござらん
16/03/05 21:52:53.28 .net
>>83
無我さん晩年の5、6年仕事してなかったし
山口さんは家族で長唄の仕事もあるみたいだしその差でしょ
慰謝料とかも無我さんの場合はあったし

86:名乗る程の者ではござらん
16/03/07 14:54:01.98 qL/u2XpV.net
工藤夕貴可愛かった

87:名乗る程の者ではござらん
16/03/09 17:45:03.02 0maLBd63.net
山口崇さん司会のクイズタイムショックの音楽担当も大岡越前と同じ山下毅雄さんだった。

88:名乗る程の者ではござらん
16/03/09 18:09:39.10 6dellX/B.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

89:名乗る程の者ではござらん
16/03/09 20:18:33.41 0maLBd63.net
>>88
渥美 核 之進 までは読んだw

90:名乗る程の者ではござらん
16/03/09 20:18:42.28 0maLBd63.net
>>88
渥美 核 之進 までは読んだw

91:名乗る程の者ではござらん
16/03/10 20:47:31.27 frliR1Sq.net
静岡では毎年4月に静岡祭りというのが開かれます。家康が大御所時代に駿府で大花見大会をしたのにちなみ、初めは知事だったのがいつしか静岡出身の俳優さんが大御所になって行列する。
毎年誰になるのか結構楽しみにしていたが、羽賀研二と加藤剛の二人が大御所の時はすごかった(その格差が)
羽賀研二は雛人形の仕丁みたいな格好で人力車に乗って、その頃梅宮アンナと色々あったので野次られまくり。
翌日の加藤剛は本当に見事な行列で、その威厳は今でも忘れられない。
行列の途中、歩いていた小姓役の少年が疲れて座り込んだら、立ち上がりその子の傍に輿から降りると抱き上げて輿に乗せた。
あの瞬間、悲鳴と拍手歓声が湧き、おひねりも飛んだ。それらに向かいあの笑顔で手を振る姿は最高のものだった
加藤剛以降大御所役俳優はみんな・・・な人たちばかり。大和田伸也も大御所になったんだけど雨で行列は中止。
快晴の下、大御所の衣装を纏い(それがよく似合う)歓声の中、華やかに進む行列。
後にも先にもあんなに素晴らしい光景は初めてです。中学生だったかな?忘れられません
ちなみに今年は大御所役に初の女性、杉本彩がなります

92:名乗る程の者ではござらん
16/03/12 21:05:05.93 nWpWItY8.net
>>91
カッコいいな

93:名乗る程の者ではござらん
16/03/14 20:11:16.80 h1PxwRoK.net
去年は新三郎が大御所やったみたいじゃん

94:名乗る程の者ではござらん
16/03/14 20:15:27.83 XH0PbFoS.net
西郷さんもかっこよく決まりそうなもんだけどね
てかなんで今年杉本彩なのか疑問w

95:名乗る程の者ではござらん
16/03/23 14:02:51.63 A+t3BUMk.net
今週のサンデー毎日読んだ?

96:名乗る程の者ではござらん
16/03/25 20:23:56.08 eHIxePKb.net
>>95
「多くの台詞のなかで「世迷言(ヨマイゴト)」を"よまよいごと"と言って、その
まま放映されたのが、くやしい思い出です」(大意)
いかにも、な話。
ところで、どの回だったの?

97:名乗る程の者ではござらん
16/03/28 16:48:07.20 +1nHk/z4.net
松山英太郎が亡くなった時は、ドラマ内でも越前をかばって亡くなったと粋なことをしてくれた。
それからたぬきの主は左とん平になったけど、三次とはどんな関係でどんな経緯からたぬきの主になったかご存じの方、いらっしゃいませんか?

98:名乗る程の者ではござらん
16/03/30 18:21:24.43 HhFKXa16.net
>>97
第12部の♯5「瞼の父は盗っ人だった」からだね。(未見)
詳しいサイトがあるので参考に↓。
URLリンク(agua.jpn.org)

99:名乗る程の者ではござらん
16/03/31 17:10:58.07 D8Kwlgsl.net
>>97
極々簡単に言うと…
三次と半次は昔馴染みという設定
三次が死んだことでたぬきは板前不在となってたので、上方で板前の修行をしてた(実際は洗い場を少し手伝った程度)という半次を新しい板前として雇った
これは第12部の話ですが、この時点では雇われた板前で、たぬきの主人になるのは第14部以降だったと思う
主人になった経緯なんか無くて単に第14部の設定

100:名乗る程の者ではござらん
16/03/31 23:05:44.74 vmV5Y2kV.net
三次が松ぼっくりを握ってたのは無理がある
あと、悪人とはいえ今まで手にかけたやつの菩提を弔うためにお遍路にいったとか、留守にすりゃ良かっただろろは思う
あの三次が戦闘で死ぬなんて

101:名乗る程の者ではござらん
16/04/01 00:10:03.17 nsvGJtPa.net
どこの孫さんだよ

102:名乗る程の者ではござらん
16/04/01 00:59:35.01 +I2nh0Gt.net
>>99
13部終盤でやむを得ず悪事に加担し、江戸所払いにされるも、
14部初回には何事も無かったかのように、たぬきの主人として復帰。

103:名乗る程の者ではござらん
16/04/02 06:53:36.64 GMI3MSDP.net
>>100
三次が戦闘で殉職するのも不自然です。でも風間俊介のように、数シリーズ連続出演していたのに、突然消えてしまってそれ以降一切話題に出ない、誰も思い出さないのは、気の毒に思えます。
風間俊介はスピンオフで主役に抜擢されていたのに。『疾風同心』また再放送して欲しいです。
風間俊介の終盤は、今見ると病気を押しての出演で痛々しい。

104:名乗る程の者ではござらん
16/04/02 07:31:28.90 wdHq9gIr.net
風間俊介は朝ドラ「純と愛」で復活しました。

105:名乗る程の者ではござらん
16/04/04 18:02:09.63 12+PCWSR.net
これまで紆余曲折あったけど、明日から新しい仕事の初出勤。なのに体調が悪く、昨日はベッドから頭が上がらず寝込んでいた。
明日のことを考えると研修の時に取ったメモが全く役に立たないと絶望感でいっぱいになる。
だけどなぜだろう、無料放送を録画したものを見ていたら頑張ろう!できるかもしれない、と勇気が湧いてきた。
レジだからのろのろとして、ものすごい迷惑をお客にかけるかもしれない。
でも加藤剛の顔を見ていたら、大岡越前見ていたら何だか自分でもできそうな気がしてきた。
明日から頑張ってやってきます!!

106:名乗る程の者ではござらん
16/04/05 14:45:15.43 Jxn9bcTZ.net
>>105
おつかれさま
あのオープニングの曲聞いただけで、何か心に響くよね
あの事件があって、でも絶対的な正義で最後は独特なムードでのハッピーエンド
勇気わいてくるなー
なんかしらんけど、気持ちわかるような気もする
今日も1日おつかれさま
明日からもまた頑張ろう
お互いに

107:名乗る程の者ではござらん
16/04/05 22:08:51.25 rEeTgi59.net
ありがとうございます。
さきほど帰宅しました。レジの機種の違いと扱うカードの多さ、うっかりお釣りを多く渡してしまったこと
すべてが一気に今、ゆっくりしたらよみがえって辛くなります。
でもあのドラマ見ると「みんな頑張っているんだ!あの赤垣さんも頑張っているんだ」
と勇気になりました
ずっと立ちっぱなしは疲れるけれど、何かその間、あの加藤剛の笑顔に励まされました
本当にお互い頑張りましょう(すいません。偉そうに)

108:名乗る程の者ではござらん
16/04/08 19:27:36.73 PzI3Vg+I.net
サンデー毎日の加藤剛さんの記事は↓でも読める。
URLリンク(mainichi.jp)
第1部第3話の「浜荻」は…
加藤剛さんだけでなく他の出演者もみな間違ってるけど

109:1
16/04/16 23:26:45.43 K2Nxf6ZY.net
1〜3部の出来は今の時代劇には望むべくも無いだろうね
俺が学生時代の新潟は2年とも3部を放送してて、強烈に印象に残った
本当に素晴しく色あせない名作は定期的に再放送して、時代劇の
素晴しさを残していって欲しい

110:名乗る程の者ではござらん
16/04/21 17:31:27.88 XfLXChwk.net
加藤剛さんってカッコイイよねえ
うちの地方は数年前から大岡越前再放送枠が突然花より男子→韓流枠に変更になった
それから殆どテレビ見なくなった

111:名乗る程の者ではござらん
16/04/23 11:08:25.14 n9KjAiHy.net
世界三大男前
アラン・ドロン、ジョン・ローン、加藤剛
                    by 松本人志

112:名乗る程の者ではござらん
16/04/23 19:40:49.83 c6Vv6Z0T.net
サンテレビ9部
加藤剛の2役。悪役の加藤剛は榊原先生に「忠相じゃない」とあっさり言われる。
多々良純の弱々しい商人役は水戸黄門から続いてますね

113:名乗る程の者ではござらん
16/04/24 05:49:26.90 5yr/Sg9D.net
サンテレビは、和田さんげっそり痩せこけてきて辛い

114:名乗る程の者ではござらん
16/04/24 17:24:42.01 k2CPWsRD.net
大河ドラマ「獅子の時代」で夫婦となる大竹しのぶが加藤剛さんのことを「あんなおじさんと夫婦になるの〜?ヤダぁ〜」とほざいたのに激怒!

115:名乗る程の者ではござらん
16/04/29 18:54:36.99 KnosFoBn.net
吉宗はいつ頃から大岡家に出入りするようになるの?
初期に「忠相」と呼んでいないのは違和感がw

116:名乗る程の者ではござらん
16/05/02 11:23:00.76 dESpHeEh.net
時代劇専門チャンネルは、13部。
赤垣が北町をクビになって南町へ転職した。
北町の赤垣が、たぬきにていつも御馳走してくれる相手が大岡だと知らないでいる描写が、面白かったのはずなのに。赤垣に娘が突然登場して性格変わり過ぎ。
時代劇チャンネルでも、初期の話をアンコール放送して欲しいと思ってしまう。

117:名乗る程の者ではござらん
16/05/03 10:06:16.55 kA5iAkn0.net
個人的には初期のある意味、重〜い感じが好きだな
後期にいくほど設定が軽い感じになって
ある話しでは、奉行が忍者みたいに塀の上に飛び上がった
初期の頃にはそんなの絶対なかった

118:名乗る程の者ではござらん
16/05/03 15:16:06.22 xNHzOoe7.net
養生所の医師が水中潜航して、そのまま水上に飛び上がり、船の上に着地したりな

119:名乗る程の者ではござらん
16/05/15 23:01:29.40 /XDD3Fui.net
>>116
>>117
俺は最初に3部から見て次に1、2部と素晴しいシリーズを見てるから、
4部でさえ、3部までと比べてかなり質が落ちたと感じてしまう
「大岡越前」の素晴しさを伝えるためにも、1〜3部は定期的に
再放送して欲しい

120:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 17:01:44.50 r2UQs8ru.net
>>119
当初は4部でシリーズ完結だったらしいからね
視聴者からの熱い要望で5部が制作され、シリーズ復活となった

121:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 20:01:30.24 ulWuK0xI.net
初期の厳しい感じがいいですね
「義賊木鼠小僧」を見て、人生のきびしさとはかなさを知った

122:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 21:11:11.58 A/of2ddH.net
>>120
その第5部1話の視聴率は31.4%。
いかに多くの人々が大岡越前の再開を望んでいたかということがわかる。

123:名乗る程の者ではござらん
16/05/16 21:31:24.16 dNp4THWO.net
>>121
松山弟だっけ

124:名乗る程の者ではござらん
16/05/17 00:04:51.41 NCRoKHbm.net
>>123
いや、川崎さん

125:名乗る程の者ではござらん
16/05/17 21:59:38.21 nu1dXgPg.net
「こどもたちも、木鼠あそびをしなくなりましたね」

126:名乗る程の者ではござらん
16/05/18 00:52:00.21 9t9hubp6.net
>>123
それは江戸を斬るV「狙われた亥の刻小僧」。

127:123
16/05/18 10:35:53.35 kBgOPt9l.net
>>124 >>126ありがd
江戸を斬るとごっちゃになってた

128:名乗る程の者ではござらん
16/05/18 17:22:19.78 nFFM94Ek.net
>>122
凄い視聴率だな。今では信じられない数字
テレビが娯楽の王様だった良い時代だ

129:名乗る程の者ではござらん
16/05/18 22:17:32.44 zXWZdIX0.net
>>128
当時の新聞夕刊の芸能面でもお白洲の写真つきで高視聴率の件が話題にされてたり、
第5部開始前週発売の週刊平凡では大岡越前のグラビア特集が組まれたほど。
当時、大岡越前の再開を待ちに待ってた人々が多かった証拠ですな。
3年後の81年年明けに第6部が制作発表された時も嬉しかったけど、
翌春(82年)放映予定にはちとがっかり。
こちらは当初水戸黄門を飛ばして81年秋から放映予定が、
TBSの「看板番組の水戸黄門を休止できない」との理由で延期に。
逸見Pは東野さんの健康問題も考えて黄門を休み一度、江戸斬→越前というリレーでやりたかったとか。

130:名乗る程の者ではござらん
16/05/19 17:09:48.37 Yi1R94VQ.net
>>129
それで急遽水戸黄門12部が企画された訳か。
最初は加藤剛のスケジュール等で撮影が前倒しになったのかと思った。
前スレだったか大岡6部、江戸を斬るY、黄門12部の3本が同時進行で
撮影されていたため西郷、元太郎、松山英太郎の3人は掛け持ちの
過密スケジュールだったとか。

131:名乗る程の者ではござらん
16/05/20 16:11:06.13 sn8+d73r.net
>>129
前年の80年にも水戸黄門を1年休止にして、代わりに黄門と同じ
テイストの「雪姫隠密道中記」が企画されたが、TBSの編成部から
猛反対に合い結局黄門をそのまま制作。雪姫はMBSで放送されることになった。
逸見さんも大岡越前ならTBSからOKが出ると思ったのかな

132:名乗る程の者ではござらん
16/05/20 17:34:40.82 nSsY5AoJ.net
第5部と6部に間が空いているのは加藤剛さんが大河ドラマ「獅子の時代」に主演していたからですよね。
このドラマには横内正さんも出演しており、二人の大岡越前がいたわけです。
残念ながらお二人が同一場面に登場することはありませんでしたが。

133:名乗る程の者ではござらん
16/05/21 01:30:19.65 XVeNn0jb.net
逸見Pは水戸黄門を10部で一区切りにして1年休止しようと考えてたら、
TBSが系列局に呼び掛けて「ミス水戸黄門」コンテストを企画。
これは逸見P、CAL、東映、俳優座の4者に相談なくやったことで、
逸見PとTBSの間に不穏な空気生じ、80年から翌年にかけて、
ナショナル劇場枠が他局に移るのではないかというマスコミ報道さえあった。
実際に81年初頭の毎日新聞紙上にてテレビ番組の制作著作権についての特集記事が掲載。
そこで「実のところはTBSには水戸黄門の著作権はないんですよ。
ですからある日突然他局で水戸黄門が放映されるなんてケースもなくはないのです。」
といった逸見Pのコメントも掲載されていた。
当時、民放の雄と謳われたTBSの横暴ぶりに逸見Pも脅し文句で応戦していた時期でもあった。

134:名乗る程の者ではござらん
16/05/21 10:43:31.83 32rUD7oI.net
>>133
「ミス水戸黄門」は逸見Pのアイディアだと思っていたら
TBSが企画したコンテストだったのか!それは知らなかった。
だから休止出来なくなった訳か
それにしても「TBSに著作権は無い」と言いながら、まさかNHKで
大岡越前が放送されることになるとは、逸見さんも驚いているだろうw

135:名乗る程の者ではござらん
16/05/22 00:31:50.44 UfqOzAqj.net
>>133
TBSの郡進剛プロデューサーが水戸黄門第10部をもって降板したのはそういう事情か

136:名乗る程の者ではござらん
16/05/22 09:43:31.14 RuOjPXj6.net
>>133
どういう経緯だかわからないが78年にテレ東で大岡越前のスピンオフ
「疾風同心」。テレ朝で「風鈴捕物帳」とナショナル劇場のスタッフが
TBS以外の局で制作していたから、そういう噂が出たのかもしれない。

137:名乗る程の者ではござらん
16/05/22 16:23:17.10 yrFhlZQe.net
>>135
郡PはTBSじゃなく電通。
江戸を斬るV以降クレジットされなくなったが、水戸黄門14部途中までナショナル劇場を担当。
その後に独立し制作会社を立ち上げ、テレ東の正月ワイド時代劇のエグゼクPも担当。

138:名乗る程の者ではござらん
16/06/04 02:43:21.15 ynQRf4kt.net
>>133.>>136
12ch放送
「八丁堀暴れ軍団」は
「大岡越前」スピンオフに扱いにはならないのですか?
「八丁堀暴れ軍団」、風間駿介が主役ですが、銭湯が毎回登場する大人向け時代劇になっていて驚いた。せっかく白影さんが脇役で出演しているのに、、、

139:名乗る程の者ではござらん
16/06/09 14:56:13.61 W9qf4td0.net
地元紙の夕刊に加藤剛の名前と写真があり思わず目が釘付け。
鈴木梅太郎の舞台をやるそうで、加藤さんは主演の梅太郎とその恩師役の二役
「静岡県御前崎市出身」の文字が輝いていた
友人にその記事持ったドヤ顔の自分を自撮りして送ったら
「別にBS見られないから無料放送見られなくたって、加藤剛がこんなに大きく載った新聞なくても寂しくなんかないんだから!」
と返信が来た
「うちは島津本家がある場所に住んでるんだからね!」
友人よ・・むしろ古墳の上に家があるから建て替え時には県と市と教育委員会の許可が必要で、高名な江戸時代の儒学者の家系であることを誇りに思えよ
「傍系だもん!!」とじゃなくてさ

140:名乗る程の者ではござらん
16/06/19 01:05:24.50 bvX6lHAK.net
初期の話を、再放送して欲しいです。
金さんのような『傑作選』をと思います。

141:名乗る程の者ではござらん
16/06/26 12:12:52.75 SMCGv3B4.net
14部で、必殺シリーズのメインライターの吉田剛が何本か脚本を書いてるけど、
割としっかりした脚本を書いてるな。

142:名乗る程の者ではござらん
16/06/26 13:27:47.20 a2GRYRt8.net
時代劇チャンネルで吉田剛脚本のをさっき見た
酔ってるし、何がなんだか理解できなかった
でも、男同士の付き合いなんだな
男の心意気を表現したいのだな!とのことだけわかって、火盗改の人が出てきてヤバくなりそうやったけど安心して見てた
吉田剛の脚本は酔ってる脳には複雑すぎるわ

143:名乗る程の者ではござらん
16/06/26 15:24:04.35 BW4FUuf1.net
大岡史上一番気持ち悪い脚本はどれだ
小倉一郎のやつか、伊織が「抱きたいんだ」っていう変な女が出るやつか

144:名乗る程の者ではござらん
16/06/27 13:15:46.61 n/QriOrX.net
>>143
人間の狂気がこれでもかと表現されていて、両方とも大好きだわ

145:名乗る程の者ではござらん
16/06/27 13:53:02.97 wTvR0sCZ.net
どっちか忘れたが侍の家の揉め事みたいのが途中で全く放置された

146:名乗る程の者ではござらん
16/07/05 21:47:30.56 n2YlZSgn.net
CSの無料放送で待ってました!(いつもは見れない)と録った回
牛乳に関する話、何か見た記憶がある
つまり昔でいう蘇のことを言ってるのかな
煮詰めていくとミルキーに煮た味になるみたいよ

147:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:19:07.37 PVMKJmnF.net
14部の赤垣さん、めちゃくちゃ渋いな
推理力は疑問だが、頼れる同心と言った感じで、見ていて安心感がある

148:名乗る程の者ではござらん
16/07/10 21:34:20.22 EAsFwhmb.net
獅子の時代が凄すぎ

149:名乗る程の者ではござらん
16/07/11 09:39:27.78 r7tOKKeh.net
>>147
13部の途中で北町同心解雇になって、忠相の情けで南町に異動した
あたりから、心を入れ替えて真面目になったからなw

150:名乗る程の者ではござらん
16/07/15 23:49:21.03 +xkwKT4f.net
打ち切りになったのは視聴率や予算もさる事ながら、個人的には加藤剛が晩年呂律が
回らなくなったのか、入れ歯のせいか台詞が聞き取りにくい感じがしたのですが、
どうなのでしょう?お詳しい方教えて下さい。

151:名乗る程の者ではござらん
16/07/17 11:34:02.65 avRe1W++.net
14部20話「恥ずべき行い」
高橋長英演じる元北町同心のエピソードだけど、
本当はこれ、赤垣さんに用意されたエピソードだったんじゃないかな、と
ちょっと思ってしまった。
>>150
もともと細い人だけど、14部から加齢のせいか、より声も細くなって
力強さを感じなくはなった。

152:名乗る程の者ではござらん
16/07/19 19:46:14.20 TXcaRDTi.net
「大岡越前」の題字が変わったのはなにゆえでございますか?

153:名乗る程の者ではござらん
16/07/19 22:24:31.51 eRDI+JbZ.net
サンテレビ放送第9部での加藤剛の顔がしゅーっとして若々しい件w
あたり前だけど、時専の14部とはやっぱ差を感じるなあ。

154:名乗る程の者ではござらん
16/07/24 20:11:58.69 wxCS1tLp.net
わるーい人たちが集まる島?みたいなところのボスが、実はゴミ拾いみたいな人間だった
みたいな話って、なんていう話でしたっけ?

155:名乗る程の者ではござらん
16/07/24 20:25:22.18 f4Snzot+.net
今日の話は、お白砂無しの小芝居wで解決、ミラーマンご赦免だった。

156:名乗る程の者ではござらん
16/07/25 23:08:16.42 X6JSH2bQ.net
>>154
にしきのあきらとかが出てくる回ね

157:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 01:14:07.36 t6RqQJh7.net
>>154
田口計がボスを演じた3部の「江戸のごみ」。
神山左門主演回なので見ごたえあり。

158:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 13:31:45.18 MPX6S9Lt.net
いよいよ時専が最終部になったが、これも終ったら「大岡越前 ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル」も放送されたらいいんだが…
以前の再放送も見損なったんだよな。

159:154
16/07/26 20:14:35.54 mGwYq8fD.net
>>157
いや〜それじゃないんだよなー。
何か、裏ボスみたいのがチラッと大岡?を探るような目で見る場面があったと思う。
で、大岡自身が裏ボスを名指しして、裏ボスが「ほう、気づいていたか」みたいな
セリフを言っていたと思う。

160:名乗る程の者ではござらん
16/07/28 13:43:47.17 mhUDCQdu.net
神山様じゃなくて、風間が潜入する話もあったから、そっちじゃないかね?

161:名乗る程の者ではござらん
16/07/28 23:45:01.88 v6c2jSxX.net
>>154
その話、もういろんな時代劇でアホみたいに流用されているから、
ひょっとしたら違う時代劇とごっちゃになっているのかもw
覚えている限りでも、江戸を斬る(里見版)、大岡越前、斬り捨て御免(第3シリーズ)がある。

162:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 07:20:25.83 ZtysMNCT.net
>>161
その話、里見版の江戸を斬るでは二度もやっているからなw
特にナショナル劇場の時代劇は焼き直しが多い。

163:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 09:10:10.43 kSCk7A8h.net
見世物小屋の権助みたいな畸形のおっさんが裏ボスだった話もある

164:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 10:19:58.57 2IRSNQ+x.net
織本順吉がその裏ボスをやってた記憶があるが江戸を斬るの方だったかな

165:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 21:39:54.02 2etETnCP.net
>>162
必殺仕事人5の有島一郎ゲスト回もそうだし、風、大江戸犯科帳(里見版)、なんかもある。
全部同じような展開なんだけど、脚本家がそれぞれ違うのが、また面白い。
>>163
菅貫太郎が裏ボスと、汐路章が裏ボスのを覚えているけど、他にもあるんだろうな

166:名乗る程の者ではござらん
16/07/29 22:50:07.06 7VpTzpxl.net
自分は「濠外もの」って呼んでる。

167:名乗る程の者ではござらん
16/07/30 14:16:56.78 SMJskURA.net
緊迫したときに流れる女のラ〜ララ〜♪ラララララ〜ララ〜♪って歌が、昔は粋で渋くて、これからどうなるんだ?って
思ってたけど、今見ると、何か笑ってしまう。

168:名乗る程の者ではござらん
16/08/02 01:40:43.72 mkQchpMR.net
梓右近のメロディーが使用された時はジーンときたな

169:名乗る程の者ではござらん
16/08/04 10:15:06.33 YeIXetFE.net
>>168
しかも末期の14部で流れたから余計にジーンと来たね

170:名乗る程の者ではござらん
16/08/04 11:37:15.42 mhU5meSb.net
右近(伊織)が長崎から戻って来た時のバックで流れてくれたら尚良かった。

171:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 20:18:07.77 +s2z8p7K.net
>>168
梓右近のメロディーってオープニングの曲?

172:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 22:05:07.28 zY4Uejs6.net
>>163
9部以降で小林昭二が演らなかったっけ?

173:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 01:51:02.04 L4KMYTDY.net
>>71
悲壮感漂うテーマ曲アレンジ。
第1話で右近と保科正之が対面するシーン
「天下の一大事」で彦左が太助救出の為、死を覚悟して川添家へ乗り込むシーン
「悲願の直訴状」で宗五郎から形見のわらじを貰い弥五郎が号泣するシーン
「将軍家謀殺」のラス立ちシーン(河村がからくり天井とともに絶命するシーン)
「闇のなかの狼」のラストシーン
以上で使用された曲です

174:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 08:49:44.47 Q2wF70h3.net
URLリンク(www.bookandfeel.jp)
URLリンク(www.bookandfeel.jp)
TVガイド 大岡越前

175:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 14:44:21.34 dGsYPtDj.net
>>173
詳細ありがとうございます!

176:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 22:04:21.44 Ye5stiR/.net
スカパーが見られないので、無料放送は嬉々として時代劇チャンネルで大岡越前を録る私。
いつのまにか15部に変わってまして、しかも筧さんに立花姉弟、北風さんに志帆先生まで、赤垣さんまでいなくなっていた
彼らはどうなってしまったか、ご存じの方は教えてください
まさか片瀬と夏目以外殉職?で、夏目はいつから医学の心得まで?あの菊栄なる女性は誰?

177:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 23:33:52.27 sk2kqXOY.net
赤垣さんなら15部に出てるよ。
志保さんはたぶん長崎留学。
菊栄は養生所勤務で今でいうところ医者の卵。
立花姉弟、筧さん、北風さんは劇中何も語られないまま消息不明なのです。

178:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 09:13:06.88 xUS/PH8c.net
176落ち着けwww.
殉職はゲスト以外は蕪木と三次だけよ。

179:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 23:02:50.06 IBotv4ER.net
50周年でかなりの人が復活する。ただし、一部、演じてる人が変わるけどな。
個人的には、大坂志郎さんが墓からでも復活して欲しいがw

180:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 23:21:27.61 mww99ba9.net
BS越前の高橋長英さんの源さんは、大坂志郎さんから、軽妙さとコミカルさを抜いたような源さんだけど、似せているね。

181:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 11:30:44.44 66Q8cx4d.net
時代劇ヒーローベスト100 (日本テレビ系 1990年放送)
URLリンク(youtu.be)
大岡越前が1位に選ばれている!
2位:遠山の金さん 3位:銭形平次 4位:水戸黄門 
5位:木枯らし紋次郎 6位:武田信玄 7位:女ねずみ小僧 
8位:松平長七郎 9位:眠狂四郎 10位:丹下左膳

182:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 15:21:42.03 Wd+4ZJhd.net
>>172
それだ
九部以降だったのか
もうちょっと若い部と勝手に思ってた

183:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 17:08:57.94 t3nJD4FU.net
>>181
映像が借りられなかったのか1位なのにさらっと紹介だったね
しかも市川右太衛門の古い映画の方を流すという

184:1
16/08/11 21:08:14.74 Gf4fHiHY.net
友人に3部の「狐火の五千両」 1部の「義賊木鼠小僧」を
見せたんだけど、1〜3部だと次は何がいいかな?
俺からすると、「木鼠」が最高すぎて、次が難しいかなと思ってる
皆さんのいいと思う回はなんですか? 

185:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 00:54:22.65 j187MqAE.net
>>182
お白州の最後で正体がバレるやつだね。

186:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 09:00:38.64 B3Bq4Eut.net
184
江戸のごみ、だろ。与力、神山左門のかっこよさを見せないと

187:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 10:25:51.70 BIbxFXbn.net
>>181
市川右太衛門が映画で大岡越前やっていたのは知らなかった
シリーズ化されたのかな
1990年頃は時代劇ブームでこんな特番が企画されたのか
なんて良い時代だ。

188:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 23:36:28.74 f7lgJkgI.net
>>184
第1部だと、「町火消誕生」「呑舟先生はどこだ」など?
あとは、神山左門メインの回など。
第2部だと、「勇気ある挑戦」
第3部は、第3話の「天下の果し合い」のインパクトが強いせいか、他の話はぴんとこない。
「江戸のごみ」はリアルタイムでは東京ゴミ戦争の末期だし、
第4部の物価高も当時の狂乱物価を取り込んでるわけで、
70年代前半の時代劇に共通するのかもしれないけれど、そういう面白さはある。

189:184
16/08/13 20:50:49.76 9yKDnTMc.net
>>186
>>188
レスありがとう!
江戸のごみか、左門(天知)のかっこよさは一緒に見て、
確かに語り合いたいものがあるなあw
>>188
俺は「天下の果し合い」は言われるほど思わないんだよね
「天下の果し合い」を推されるかたの「ここがイイんだ」みたいのを
聞いてみたいと前から密かに思ってました
良かったら、お聞かせください

190:名乗る程の者ではござらん
16/08/13 22:19:31.19 hNQssoN5.net
時専、また1部からやらないかなあ

191:名乗る程の者ではござらん
16/08/21 15:08:52.73 fIiRYmAw.net
今日は竹脇無我さんの命日です

192:名乗る程の者ではござらん
16/08/28 06:25:34.07 Wz9hsQxl.net
素朴な疑問ですが、OPテーマに歌詞をつけられたことはなかったのでしょうか?
以前、大河ドラマ『風と雲と虹と』OPテーマに歌詞をつけて加藤剛が歌いレコード化されていたと聞いたことがあります。
モノクロアニメ『佐部と市捕物帖』も歌詞がついているので、、、

193:名乗る程の者ではござらん
16/08/28 08:16:07.14 CXbxxK/m.net
>>192
ありません。

194:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 09:54:12.69 CBhr9CrJ.net
>>192
将門「同じ歌詞でけっこう行けるぞ、『おーら〜、おらおらおーらら〜、おらおらおーらら〜♪…」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2154日前に更新/223 KB
担当:undef