【お岩】時代劇怪談作 ..
[2ch|▼Menu]
2:服部健蔵 ◆p35.UXAeu6
12/08/16 19:15:00.15 .net
戸田恵子の鬼太郎で、最終回に本所七不思議が出てきた
あれが全部そう?
片刃の芦、足洗い、送り提灯、送り拍子木、雷獣、あとなんだろ
雷獣は違うのかな

3:名乗る程の者ではござらん
12/08/17 00:20:57.44 .net
ガキの頃たぶん水曜か木曜日だと思うが銭湯のテレビで見てた
日本名作怪談劇場は恐かったな
エンディングの音楽も

4:名乗る程の者ではござらん
12/08/17 00:29:05.63 .net
東映チャンネルで怪談特集してるけど
白黒時代の怪談って化け猫メイクとか幽霊メイクとかちょっとギャグっぽい
血が赤くないからあんまり怖くないせいかな

5:名乗る程の者ではござらん
12/08/17 02:29:57.40 .net
焼津の半次が怪談三味線堀に出ていたな
伏見扇ちゃんが殺されていた

関係ないけど中村賀津雄が三味線堀の某に扮する風来坊が見てみたい

6:名乗る程の者ではござらん
12/08/17 04:02:25.28 .net
時専の怪談特集、8月の終わりからって遅すぎないか?

7:名乗る程の者ではござらん
12/08/17 11:37:03.77 vo12+3I1.net
東京12チャンネルでやってた怪談劇場
またやってくれないかな

8:名乗る程の者ではござらん
12/08/17 12:21:54.35 .net
本所七不思議。Wikipediaからのコピペだけど

置行堀(おいてけぼり)
送り提灯(おくりちょうちん)
送り拍子木(おくりひょうしぎ)
燈無蕎麦(あかりなしそば)別名「消えずの行灯」
足洗邸(あしあらいやしき)
片葉の葦(かたはのあし)
落葉なき椎(おちばなきしい)
狸囃子(たぬきばやし)別名「馬鹿囃子(ばかばやし)」
津軽の太鼓(つがるのたいこ)

何気に7つ以上あるのね

9:名乗る程の者ではござらん
12/08/18 16:03:43.62 .net
>>5
品川隆二はコメディしかできないのかと思ったらああいうのも上手いな

10:名乗る程の者ではござらん
12/09/21 15:20:30.63 .net
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね


11:名乗る程の者ではござらん
13/01/07 16:07:31.44 1ohZ1wSm.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

12:名乗る程の者ではござらん
13/02/23 19:07:31.44 Vs9UdOXz.net
昔昔のその昔の化け猫映画、
床の間の壁から血が染み出るシーンがあった(なんて作品かはわからない)
その後すぐウチの床の間に染みがでてスゲェびびった。
古い家だったので雨の影響だとは思うが、後にも先にもあの時だけだった。
いまでも思い出すと気味悪い

13:名乗る程の者ではござらん
13/05/29 20:39:34.51 .net
怪談乳房の呪い(乳房榎をベースに)で中山昭二がでていましたね。

14:名乗る程の者ではござらん
13/06/01 09:48:27.20 MWCv424Z.net
最近は怪談ものやってくれないね・・・

15:名乗る程の者ではござらん
13/06/01 21:48:03.14 .net
1980年前半にフジテレビの時代劇スペシャル枠で
円谷プロ制作の怪奇モノがあるらしいが一度見てみたいな
あと現代劇だが土曜ワイド劇場枠のも

16:名乗る程の者ではござらん
13/06/20 19:03:47.23 .net
>>13
中山昭二は、硬質な感じなので怪談には向いていたと思うのですが、出演本数は多くないですね。

17:名乗る程の者ではござらん
13/06/20 23:11:51.83 zHwKQB8h.net
8月5日(月)スタート! 月曜〜金曜 よる11:00
         「怪談」 (1972年放送:全10話) オムニバス作品

今年はこれしかないな 8月の時専

18:名乗る程の者ではござらん
13/08/05 NY:AN:NY.AN sxzM8rEG.net
今日から時専で放送あげ

19:名乗る程の者ではござらん
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
太った天知に同じ役やらせても似合わなかった

20:名乗る程の者ではござらん
13/08/24 NY:AN:NY.AN /T4XmN5r.net
>>4
当時の冷房のない映画館の大きなスクリーンで見たら、そういうのでも怖く・・・感じないか

21:名乗る程の者ではござらん
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
前田敦子が八百屋お七するのなら
牡丹灯籠とか若手女優がやっても綺麗に作れそうなんだけどな

22:名乗る程の者ではござらん
13/09/06 22:25:51.76 .net
>>21
酷暑と豪雨で脳みそ腐ったな

23:名乗る程の者ではござらん
14/08/19 17:30:55.04 krndE6Rf.net
林与一

24:名乗る程の者ではござらん
15/05/24 05:55:56.16 MxMVUCxj.net
ピーターが出てたのが一番怖かった

25:名乗る程の者ではござらん
16/06/28 01:05:10.49 a8zJ6TTn.net
ホムドラで来月から「日本名作怪談劇場」やるんでage

26:名乗る程の者ではござらん
16/07/05 23:53:57.53 0NLjvaGE.net
あげ

27:名乗る程の者ではござらん
16/07/08 15:46:13.39 vLJF5Xiy.net
>>24鰍沢かな?

28:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 12:51:39.24 6O4ASMDR.net
BSジャパンで朝っぱらから怪談シリーズやってる
気がつくの遅くて四谷怪談と牡丹灯篭は見損なった
蚊喰鳥ってどんなのか知らないけど録画した 見るの楽しみだ

29:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 18:11:45.63 NkIPzkIu.net
BS見た
雨に濡れる地蔵のOPが怖かったんだけどなかったよ
別の番組と勘違いしてたのかな

30:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 19:10:09.01 f4pRR1OS.net
日本名作怪談劇場かな?

31:名乗る程の者ではござらん
16/07/26 22:58:28.71 baAmOT/U.net
長門裕之とか田村亮とか高田美和とか知ってる俳優ばっかりだから怖さが半減しちゃってる

32:名乗る程の者ではござらん
16/07/27 00:20:27.10 aJjlx0DR.net
その点なら日本名作怪談劇場かな

33:名乗る程の者ではござらん
16/07/27 00:37:29.90 lO4/O3c1.net
牡丹燈籠の伴蔵役
戸浦六宏(日本怪談劇場)>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>
垂水悟郎(怪談)小島三児(日本名作怪談劇場)

34:名乗る程の者ではござらん
16/07/27 01:55:20.60 +qX4PRjG.net
>>29日本名作怪談劇場は8月末〜9月初めに放送予定だから楽しみに待て
今、放送中の怪談シリーズは音楽がいまいち恐くないんだよなあ
日本名作怪談劇場のオープニング&エンディング曲は恐ろしく物悲しく素晴らしい

35:名乗る程の者ではござらん
16/07/27 08:11:45.41 KHalMfxc.net
>>30>>34
おおおおおお 
貴重な情報ありがとうございます
和楽器の音楽も怖いけど縦長画面の地蔵が怖い

36:名乗る程の者ではござらん
16/07/30 01:36:38.70 peQQXX1b.net
「怪談」は音楽が冬木透のせいかメインタイトルBGMが何気に
ウルトラセブンを連想させる。

37:名乗る程の者ではござらん
16/07/30 17:24:05.01 VkFyy9F8.net
>>36ウルトラマンっぽいなあと思ったら

38:名乗る程の者ではござらん
16/08/02 23:11:22.55 2LY7gXki.net
「怪談シリーズ(昭和47年放送)」
「日本怪談劇場(昭和45年放送)」
「日本名作怪談劇場(昭和54年放送)」
どれがいちばん怖いの?
田村正和っていう俳優は出演してる?

39:名乗る程の者ではござらん
16/08/03 03:45:00.99 U6HG6n2y.net
>>38話にもよるけど、個人的には日本名作怪談劇場≧日本怪談劇場>>怪談シリーズ
怪談シリーズは音楽が恐さを打ち消してる
日本名作怪談劇場での個人的お薦めは「舟の渡し」、「牡丹灯籠」、「鰍沢」、「死神」
田村さんの弟は怪談シリーズに出てたが、正和さんは知らない

40:名乗る程の者ではござらん
16/08/03 13:29:12.17 ZBG+3MAR.net
>>39
ストーリーと別次元だが
絵ズラ的には自分も名作の方かな
前二作は東京で作ってるのに対して、名作は必殺シリーズと同じとこだから画面が・・・
ただ効果音がアレだけどw
正和ねぇ・・・なんか出ていたようなような気がするけど
フジの時代劇スペシャルの長編単発、どくろ検校しか自信がない

41:名乗る程の者ではござらん
16/08/03 14:36:31.91 fRWHcQoq.net
昭和57年頃のフジの時代劇スペシャル「怨」が物凄く怖くて
学校で話題になった
ハサミをチョキチョキする不気味な少女を見た人が次々死ぬ話
雰囲気名作劇場に似てたけど同じスタッフだったのかな

42:名乗る程の者ではござらん
16/08/03 20:46:01.10 /lfsf/NS.net
>>41
大映京都製作だから、名作劇場の京都映画の親戚みたいなところだろうか
そういえばフジの時代劇スペシャルの大部分は時専で放送されたけど
枠内で放送された円谷プロ製作の怪奇時代劇は他の2サス現代劇怪奇モノ同様、頑として放送されませんね

43:名乗る程の者ではござらん
16/08/03 22:35:19.74 x2jQ8KhX.net
>>39>>40
どうも。
怪談シリーズよりも
日本名作怪談劇場の方が怖いのかぁ
ビビリたいから深夜に観てるけど、これからが楽しみ♪
「高廣と亮は出てるけど、正和は?」
とママンが言ってたから訊いただけ。

44:名乗る程の者ではござらん
16/08/04 07:35:03.42 kPEvpPAl.net
>>42
サンクスです
同じ京都かー
再放送してくれないかな

45:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 06:46:45.54 KrThD8Wj.net
最も恐いのは日本名作怪談劇場のエンディング
雨に打たれる地蔵があんなに恐いとは初めて知った

46:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 07:17:43.99 azxiPS6A.net
子供の頃、お岩さん物は恐怖だった
次いで怖かったのはVHSが出てすぐに借りてみた「シャイニング」の腐乱婆
何故か男の幽霊は想像もしなかたったが、今は上原伊右衛門の冷酷さや
「シャイニング」主人公ジャックの狂気の方が恐怖

47:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 08:58:29.70 KrThD8Wj.net
夏休みに怪談を観る楽しみ♪
今日から日本怪談劇場がスタート
録画しといて観るのは深夜なんだけどね
日本の怪談に雨は良く似合う

48:名乗る程の者ではござらん
16/08/05 16:27:42.71 YXHU8JWY.net
どのシリーズかわからんけど現代劇があったはず
それが見たいんだけど今日から始まったやつかな
今日のは見てない

49:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 01:06:30.16 +4nIbjfW.net
>>48今回BSジャパンで放送される3シリーズは全て時代劇だったと思うから、多分シリーズ違いかと…

50:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 11:29:20.79 3XZ+lYJg.net
>>49
やっぱそうか・・・

51:名乗る程の者ではござらん
16/08/06 20:27:49.49 DAwKIjHk.net
新撰組に興味なくて今回たまたま怪談シリーズの「呪いの血しぶき」見たんだけど、面子がなかなか豪華だった
とくに
土方:菅貫太郎
沖田:松橋登
これで別シリーズ作ればよかったのに!!

52:名乗る程の者ではござらん
16/08/07 09:01:40.21 rZtrnYpT.net
新撰組は怪談映画の巨匠、中川信夫監督が手掛けてたためか、映画の様に美しい映像だった
日本怪談劇場でも第2、3話「牡丹灯籠」を監督してる

53:名乗る程の者ではござらん
16/08/07 23:47:13.85 ae0d3BHz.net
オカ板から来ました。1レス失礼します
      ┌─────┐
      │  オカ板百物語2016 .│
      └─────┘
百の言の葉移ろいて 闇に蠢く怪異達 その宴の夜来たる
【八月二十日午後七時 怪宴】
オカルト板にて毎年恒例の百物語を今年も開催する運びとなりました。
つきましては、皆様の怪談の投稿をお待ちしております。
現在、運営スタッフも合わせて募集中!
あなたの中に燻っている怖い話、不思議な話を百の蝋燭のひとつに灯してみませんか?
詳細はこちらまで↓
百物語2016 準備スレ
(スレリンク(occult板))

※※注意※※
・ オカ板百物語専用サイトや2ch公式wikiへまとめという形で転載する可能性がございます。予めご了承ください。
・2chの仕様変更に伴い、開催場所が変更になる場合がございます。
その場合、上記準備スレまたはこちらにて随時ご案内させていただきます
百物語2016準備wiki
(URLリンク(www65.atwiki.jp))

54:名乗る程の者ではござらん
16/08/07 23:57:20.43 EGhqtW09.net
明日は、「牡丹灯籠」だ〜
チャイニーズ・ゴースト・ストーリーに似てる話だね

55:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 09:05:47.52 mUc+zfjp.net
牡丹灯籠の原案は中国の怪談だからね

56:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 09:22:09.90 5TswFCTT.net
今視聴中
おどろおどろしい題字とショッキングな音楽、
女性の着物がいい

57:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 09:33:58.21 mUc+zfjp.net
日本怪談劇場版の牡丹灯籠は割りと原作に忠実に、お露さんの件以降も話が続く
実は牡丹灯籠って結構長い話、後半は仇討ちメインになります

58:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 20:17:24.79 Ja5wiEd1.net
時代劇怪談といえば、大昔に見た「宇津谷峠」というのが印象深かった
ですね。うろ覚えですが、峠で按摩(めくら)を金目的に殺す話だった
と思います。

59:名乗る程の者ではござらん
16/08/08 21:35:43.07 x2aiY/mv.net
怪談話ってけっこう按摩出てくる印象がある

60:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 16:07:23.38 mpvGpv/Z.net
ドロ臭い画面が雰囲気を盛り上げてるな

61:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 18:42:43.91 szOZQM1e.net
時代劇怪談は、やっぱり「フィルムの粗さ」が必要ですね。

62:名乗る程の者ではござらん
16/08/09 18:56:48.63 mpvGpv/Z.net
>>61
あのガサガサが良い味出してるね

63:名乗る程の者ではござらん
16/08/10 00:55:30.90 uUfdPf6N.net
>>57日本怪談劇場版の牡丹灯籠は主君の敵を討つ孝助が出て来ない等、原作を若干アレンジさせてたな
最後に伴蔵を引き摺り込んだのは殺された新三郎の怨み?
伴蔵、殺し過ぎで誰に祟られたのか不明っつうか全員の祟りに思えなくもないけど
清々しいほど皆死んだ

64:名乗る程の者ではござらん
16/08/10 14:33:25.18 By4P+EE7.net
伊吹吾郎があんなにカッコいいとは思わなかった

65:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 01:28:11.53 V5+5f22r.net
名作怪談劇場の伊吹さんは八木孝子さんが共演してるせいか
伊右ヱ門どのよりも「お耳役」の桧十三郎っぽい。
牧野由多可のBGMもそれに拍車をかけてる気がする。

66:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 11:59:52.48 W4nHMuln.net
皿屋敷の親分カコイイ
お菊さんが自分から皿を割るというのは新解釈、面白かったし恐かった

67:名乗る程の者ではござらん
16/08/11 19:15:18.16 H/+K3mLK.net
おたずねしたいことが。
テレビの時代劇怪談で、成田三樹夫が出演していたものがあると記憶して
いるのですが、間違いでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

68:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 06:45:20.48 r3XDXNXf.net
>>67
「地獄へつづく甲州路」で主演の人斬り役を演じてたよ
今日は、「四谷怪談」だ〜
長男の田村高廣さんが 伊右衛門役だね

69:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 10:45:29.87 bJcmhceT.net
日本怪談劇場や日本名作怪談劇場の音楽集、どっかのメーカーで
出してくれないだろうか?
そういえばどの話だか忘れたが、本人は出演していないのに
「三味線 山田五十鈴」という回があって、わざわざその為にすげえと
思ったことがあった。

70:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 11:10:40.27 EQI0mzYC.net
>>68
中山文十郎にしか見えなかった

71:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 12:59:17.93 k+MQOLq9.net
>>68
おお! 伊右衛門〜 ありがとうございます。
そういえば、そのような作品だったような気がしますw
成田三樹夫が怪談もので主役というのは稀なので(他にないのでは?)
印象に強く残っています。

72:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 18:04:11.98 3KKSjiZf.net
こういうの見て来た。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
「血みどろ絵」は初期必殺のOPでもインサートされてたよね。

73:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 19:27:37.96 c9s8LOVa.net
香港映画フォーラム-聞き書き
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
客 最近の日本映画についての印象と監督が影響された日本の映画人、
  日本との合作について。
王 日本映画は火山だけどいまは眠っている。
  影響を受けたのは 五社英雄「御用金」・小林正樹「怪談」。
  合作はチャンスがあれば、と思っているが今は具体的にはない。

74:名乗る程の者ではござらん
16/08/12 23:48:25.46 NbCDvpue.net
>>69山田五十鈴の三味線の演奏、それは日本名作怪談劇場の第三話「四谷怪談」でだね
日本怪談劇場も日本名作怪談劇場も音楽が和の怪奇表現にマッチしてる
音楽集出して欲しいね

75:名乗る程の者ではござらん
16/08/15 14:48:41.34 NkdKuew4.net
日本怪談劇場シリーズの四谷怪談を観た
大スター田村高廣に悪役を演じさせる訳には行かなかったか、伊右衛門様が正義のヒーローみたいだった
お岩様も恨みより、伊右衛門様に身の潔白の証明と復讐をお願いに化けて出て来た感じだし、
自分が知ってる四谷怪談とは違う、ちょっと良い話系の四谷怪談だった

76:名乗る程の者ではござらん
16/08/18 23:37:13.87 vfVzDvX6.net
朝丘雪路って顔がでかくて恐怖

77:名乗る程の者ではござらん
16/08/19 18:08:23.33 i+yQtvlc.net
話自体は人殺して簡単にバラバラにしちゃたり、19人も殺してにこやかな犯人がいる今日この頃から考えると怖くないんだけど、画面の粗さや湿っぽさや雰囲気がいいね。
日本を代表する怪談話も多くて知らない話もあるから録画して夜見てます。

78:名乗る程の者ではござらん
16/08/19 23:40:19.41 egBNOOo/.net
昔テレ東の再放送で3つとも見た覚えがあるけど怪奇十三夜だけは全然やらないね
ソフト化されてない話もCSでは放送されたらしいからこっちも放送お願いしたい

79:名乗る程の者ではござらん
16/08/20 00:51:36.32 yNXkzo+4.net
怪奇十三夜は日テレで放送したシリーズだからなあ、それ言ったら今回最初に放送された怪談シリーズは毎日放送のものらしいけど
怪談が終わった後に放送予定の弥次喜多隠密道中も元は日テレ系列で放送した時代劇だから、テレビ東京かBSジャパンにリクエストのメールでも送っとけば何時か聞き届けられるかもよ
自分、2年前にテレビ東京宛に「付き馬屋おえん」と「日本名作怪談劇場」の再放送嘆願メール送ったら、今回実現したんで、ひょっとしたら聞き届けて貰えたのかな〜と密かに感謝してます

80:名乗る程の者ではござらん
16/08/24 00:51:51.41 XBCjlYNk.net
今日から日本名作怪談劇場の再放送が始まるね〜って事でage
日活ロマンポルノ女優も出演してのエロチックホラー、まさかカットなんてしないよね?

81:名乗る程の者ではござらん
16/08/24 03:27:17.37 Rwmty5MM.net
脱がないポルノの人がいる代わりにふつうの女優さんが
何人か脱いでるからいいシリーズなんだよねーw

82:名乗る程の者ではござらん
16/08/24 10:05:43.47 IGLUU+RZ.net
>>80
>>81
おっぱい、見たよ!

83:名乗る程の者ではござらん
16/08/24 10:35:53.10 JFPXIB1V.net
その点では金曜日と来週月曜がピークw
ホームドラマチャンネルで見たばかりだから断言できる

84:名乗る程の者ではござらん
16/08/24 18:26:43.74 +6iKQTfT.net
面白かった
昭和54年か
小学生だったけどこの時代は音楽もドラマも全部面白かったな

85:名乗る程の者ではござらん
16/08/24 23:07:37.04 XBCjlYNk.net
・おっぱい出る、出ない
1)累ヶ淵…出る 2)大奥(秘)不開の間…出る
3)四谷怪談…出る 4)吸血鬼紫検校…出る
5)佐賀の怪猫…出る 6)利根の渡…出ない
7)玉菊燈籠…多分、出る 8)夜泣き沼…忘れた
9)牡丹燈籠…出ない 10)死神…出ない
11)鰍沢…多分、出ない 12)奥州安達ヶ原…多分、出る
13)高野聖…出る
恐いのは「利根の渡」、「夜泣き沼」
おっぱい出る度高いのは「吸血鬼」、「高野聖」

86:名乗る程の者ではござらん
16/08/25 10:15:15.99 WopWpXbQ.net
今日のは怪談シリーズのリメーク話なんだから同じ役でりつを出して中村さんと共演させてやれば良かったのに

87:名乗る程の者ではござらん
16/08/25 14:51:21.84 MN7vmMYk.net
> 12)奥州安達ヶ原…多分、出る
確かヒロインが処女(昔風に言えば生娘)で、野盗達に親子で
レイプされるシーンがあったはず。

88:名乗る程の者ではござらん
16/08/25 16:25:51.70 OiGcvORP.net
>>87そう、母娘レイプ物
安達ヶ原の伝説とは無関係の話だった、脚本家自由過ぎ

89:名乗る程の者ではござらん
16/08/28 13:43:04.66 yoMNmYfn.net
さすがに四谷怪談は飽きた。脚本によって色んな描き方はあるけれど。

90:名乗る程の者ではござらん
16/08/28 14:41:55.30 jfjp9ZTV.net
四谷怪談はここまで3本観て来たが、伊右衛門の悪度が違う事で後の展開が変わるなと感じた
怪談シリーズの伊右衛門の悪度は90くらいとして、
日本怪談劇場シリーズの伊右衛門は30くらい、日本名作怪談劇場シリーズの伊右衛門は80くらいかなあ
3シリーズ全てに有るのは四谷怪談の他に牡丹灯籠もだな

91:名乗る程の者ではござらん
16/08/28 20:25:41.43 LXX9cD7D.net
>>89
もう、四谷怪談は舞台を宇宙に移してSF的に描くしか
ないのではw?

92:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 08:59:17.12 dqESWW3x.net
朝からおっぱいフェスタ開催中!
「日本名作怪談」と銘打ちながら洋物チャンポン流す自由さが素敵だ

93:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 11:16:03.74 zb7OcJVa.net
今日の吸血検校、半分しか見ることが出来なかった。
どう、退治されたの?
高野聖。田中真理が出た作品だよね。真理は。当時の女優の中でも、かなり
綺麗度が高かった。だから、この作品だけは見たんだけど、ヌードシーンは
無かったような覚えが。
た。

94:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 12:00:40.76 wsJHtGmi.net
貧乳、巨乳、垂れ乳は堪能出来たけど、一気に話が安っぽくなったなw

95:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 12:47:33.53 Pmn1TedT.net
違和感があろうがなかろうが乳を出すという前提の演出。
原作を忠実に再現しようという意思は最初からない。

96:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 13:24:52.52 dqESWW3x.net
>>93いや、ヌードシーンは有る
俺のパンツをかけても良い
馬(元は人間)の前で脱いでにっこり笑うシーンなど、脱いでも神聖さを感じさせる良いシーン(999のメーテルさんを思い出した)

97:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 15:40:51.75 IZrHiqK1.net
>>92 描きつくしたからね。蜷川幸雄あたり生きてたらどんな舞台にしたか・・・。

98:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 16:34:00.89 zb7OcJVa.net
つーか、笑う伊右衛門。中々だったよ。

99:名乗る程の者ではござらん
16/08/29 17:01:09.24 I/4Tmn4N.net
「怪談シリーズ」の「新選組呪いの血しぶき」は結構印象深い。
キャストが何気に豪華だが、何よりもこの作品では菅貫太郎が
土方歳三役で出ている。あんな神経質の土方歳三は初めて見た。

100:名乗る程の者ではござらん
16/08/30 00:34:14.13 35haK7Pz.net
>>93退治出来たけど最後に主人公の伊織も吸血鬼になって恋人の妙さんと共に退治されてしまった、南無
>>95今回の吸血鬼話は殆ど原作無しのオリジナルだし
シリーズタイトルに偽り有り(笑)

101:名乗る程の者ではござらん
16/08/30 12:53:48.73 SmfomLdG.net
鍋島化け猫騒動。魔子ちゃんじゃなくてコマちゃん、お家復興まで成し遂げて偉い。

102:名乗る程の者ではござらん
16/08/30 13:21:02.21 klZcXOsm.net
緑魔子おばさまのお乳が、ちょっとだけ見えました。

103:名乗る程の者ではござらん
16/08/30 14:08:13.87 gYekfog+.net
もうあとは高野聖まであったとしても無名おっぱいだけだ
高野聖も田中真理の乳より左團次のお灸の痕?の方が目立つ

104:名乗る程の者ではござらん
16/08/31 00:27:28.75 KbXkqzJz.net
>>100おっぱいに有名無名の差別無、観せて貰えるなら有難く頂く
とは言うものの暫く目立ったおっぱいの動きが無いのは残念
初回から飛ばし過ぎてクレームでも来たか?

105:名乗る程の者ではござらん
16/08/31 00:29:10.44 KbXkqzJz.net
レス番ミスった
>>104>>103へのレスです御免

106:名乗る程の者ではござらん
16/08/31 00:45:15.46 Dt6LFz4X.net
次回の利根の渡は岡本綺堂の原作を上手く映像化してシリーズ屈指の恐さ
眼球狙うってのが言い知れぬ恐怖を与える

107:名乗る程の者ではござらん
16/08/31 00:56:25.00 aSD0O5U6.net
座頭が復讐するシーンがまんま必殺シリーズで殺しのテーマを流したくなるんだよなw

108:名乗る程の者ではござらん
16/08/31 15:29:01.54 O5VujfAP.net
あんまり、時代劇の怪談物にストーリーは求めないな。
なんせ、ゆすり・たかりをして殺されたら亡霊となって相手を殺すとか。
不倫の末、殺されて相手を恨む。殺された方の落ち度って、な〜んも考
えないない。これでは、勧善懲悪にすらならん分けで。
利根の渡は、船頭がイイ人という事しか残らなかったな。乳出しもないし。

109:名乗る程の者ではござらん
16/08/31 17:06:04.41 Dt6LFz4X.net
>>108今回のドラマ版は不倫してたって訳でなく、勧善懲悪ものになってたよ
自分は今回の利根の渡、話をテレビ向けに整理していて良く出来てると思った
日本名作怪談劇場等、日本のホラーについて書いてる記事発見したんで貼っとく
URLリンク(www.megaforce.org)

110:名乗る程の者ではござらん
16/09/01 07:56:12.19 y/3RC7qq.net
俺は新選組物のドラマでは新選組呪いの血しぶきが一番好きなんだよ

111:名乗る程の者ではござらん
16/09/02 00:39:20.12 KTGuRKyv.net
>>85(訂正)
7)玉菊燈籠…おっぱい、出ない
期待してた方居らしたら済みません

112:名乗る程の者ではござらん
16/09/02 08:39:35.64 jyQ6m60t.net
おっぱいでないけど、結城しのぶ好きなんだよね。個人的に。
今日の新藤恵美も。
色っぽいし、お世話になりました(/ω\)

113:名乗る程の者ではござらん
16/09/02 13:02:33.92 UVu92E/U.net
両方貧乳なんだね

114:名乗る程の者ではござらん
16/09/02 18:34:53.83 NrWY8p4q.net
渡辺やよいとか加山麗子のようなプロがなぜか脱がないんですよ、このシリーズ

115:名乗る程の者ではござらん
16/09/02 20:20:32.79 RVEDNbg5.net
>>114
そこがいいんじゃないですか!
200キロだせるレーシングカーが20キロで走るのが
緊張感があって、興奮します

116:名乗る程の者ではござらん
16/09/02 22:12:20.34 Dr7LrTBp.net
最後に出てくる「東京12チャンネル」の文字が一番コワイ

117:名乗る程の者ではござらん
16/09/03 00:55:05.26 So+/SPLI.net
>>85訂正
8)夜泣き沼…おっぱい、出ない
安達ヶ原までは多分もう出ない
このシリーズの何話か仕事人のスタッフが手掛けてるせいか、カメラアングルとか偶に仕事人っぽさを感じる
利根の渡なんてBGMを仕事人のそれに変えたら恐怖感が消えて痛快時代劇になるだろうな(笑
玉菊燈籠なんかも最近再放送を観てたせいか、何時付き馬屋おえんさんが出るかと…

118:名乗る程の者ではござらん
16/09/03 07:35:47.64 559LgJ89.net
>>117
ああーやっぱりそうなんだ!
1話の四谷怪談、上からのアングルで
夜の町を大八車に乗せた死体を運ぶ場面似てると思った

119:名乗る程の者ではござらん
16/09/03 20:30:13.32 tXrUqQ1Z.net
もう40年くらい前の作品。
タイトルは化け猫系。
将棋に負けた侍が、相手のあんまを斬殺、
床の間に塗りこめる。という内容。
そのあと、我が家の床の間に同じようなシミが出て、家族全員ブルった。
古い家だったので、梅雨時の雨漏りだったらしい。
あの作品のタイトルはなんだったろうか、

120:名乗る程の者ではござらん
16/09/03 21:52:37.45 yKottYbU.net
佐賀の怪猫だな
似た描写を楳図かずおの「黒いねこ面」で読んだなぁ

121:名乗る程の者ではござらん
16/09/04 02:10:58.93 Tjn/fTGb.net
>>119微妙に設定が違うが自分もそれは日本名作怪談劇場の「佐賀の怪猫」じゃないかなと
もし「佐賀の怪猫」だとしたら将棋に負けたから殺したんではなく殿の所望を突っぱねたからで、斬られた相手もあんまではなく家臣の侍だけど
つい最近BSジャパンで再放送したばかりなんだよ、観て確認出来れば良かったね

122:名乗る程の者ではござらん
16/09/04 02:16:37.17 Tjn/fTGb.net
>>119あと「佐賀の怪猫」では死体が塗り込められた場所は床の間じゃない
けど話聞いた限りじゃ「佐賀の怪猫」に粗筋似て思えるなあ
ひょっとしたら似てはいても別作品かもしれず、是非再放送を御覧頂きたかった

123:名乗る程の者ではござらん
16/09/04 14:49:21.76 bu5N81u1.net
確か80年代か70年代の作品。画家が主人公で、知らずに変な集会に参加させられて
人肉を食べてしまう。事情を聴こうとする相手は変死して結局わけのわからないまま
終わる。タイトルは覚えていないが。
オリジナルの累が淵をドラマ化して欲しい。明治以後に作ったものではなく、
裕天が成仏させた話で。
霊に取り付かれた菊をどう解釈するかで、あの話の内容も変わってくると思う。

124:名乗る程の者ではござらん
16/09/04 15:04:19.35 9aFM1Wtl.net
今回の怪談シリーズも今週で終わりだねえ。怪談の季節も終わりってことかね。
昔のドラマは画像が暗くて荒く、湿っぽいのが良かった。寂しいねえ。

125:名乗る程の者ではござらん
16/09/04 17:49:39.37 rZedb3s3.net
モダンホラーも結構だが伝統芸能も更新し続けてほしいものだ

126:名乗る程の者ではござらん
16/09/04 18:12:01.03 mtOlNbKV.net
>>124
それは「怪奇十三夜」第十三話 「変幻・玉虫屋敷の怪」の回ですね。
主演は名優の金田龍之介デス。

127:名乗る程の者ではござらん
16/09/04 20:00:10.11 4BP7IgnU.net
明日は、「牡丹燈籠」
佳那晃子は気が強いイメージだから
強引に新三郎を幽冥界へ連れて行くのだろうか…

128:名乗る程の者ではござらん
16/09/05 21:38:44.11 U2NZpB6+.net
今回の牡丹灯籠はストレートに解り易い内容だった
原作版から見るとかなり削られててアレンジも加えられてると解るんだけど、非常にシンプルな筋立てに纏められてる
後半は牡丹灯籠というより雨月物語の「吉備津の釜」、多分参考にしたんでは?
鮮血を浴びる牡丹のオープニング等、映像が綺麗だった
伴蔵夫婦の怖いけど不自然な死に様にはツッコミ入れたいけど…「犬神家の一族」でのスケキヨ立ちポーズを思い出す(笑

129:名乗る程の者ではござらん
16/09/05 23:17:17.67 dosDd5hR.net
最後に仏握って浮いてたら助かったのかな?って思っちゃうよね

130:名乗る程の者ではござらん
16/09/06 01:41:41.11 Pm6CBb8g.net
牡丹灯籠、仕事人シリーズを手掛けた監督さんだった

131:名乗る程の者ではござらん
16/09/06 14:37:16.90 Y8lV+exd.net
牡丹灯籠は気に入らないな。幽霊が約束守らないどころか、計画的に相手を
導いて、自らが手を下して殺すという設定はいかがなものかと。
映画で三木のり平が演じた伴蔵は、ヤクザ達に殺されるように設定していた
から、まだ見られたけど。

132:名乗る程の者ではござらん
16/09/06 16:33:24.11 Pm6CBb8g.net
>>131確かにその通りなんだが、そこは女の感情から来る正義感みたいなもので、「露様の大事な新三郎様の命を金で売る悪どい奴等め、成敗!」って意図からの行為では?
自分から唆しといて〜とは思うんだけどねw
或いは「見られたからには死、在るのみ」的な理由、何れにしろ伴蔵夫婦救われず

133:名乗る程の者ではござらん
16/09/06 23:33:56.06 qSyh1lr9.net
死神じゃなくて鹿蔵元締じゃん
昨日殺された女はおしまだし、佳那晃子は悪女役で出てたな
明日はピーターで必殺、特に無印仕事人関係者出過ぎ。

134:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 01:03:56.74 STwa4C1M.net
死神役の俳優さん迫力有った

135:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 04:57:10.64 VLZM5lXf.net
中村玉緒の父ちゃんやでー

136:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 07:39:53.82 p7zTlH4T.net
髪型死神らしくて良かったな

137:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 09:10:59.17 rz/oFNDb.net
脇役も必殺に出てる人が多いね

138:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 09:46:54.62 wqzJ/Y8m.net
『まんが世界昔ばなし』でも同じ話があったね

139:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 10:16:36.41 eqdfdbGo.net
・地獄へつづく甲州路
・怪談鰍沢
山梨になんか恨みでもあるのか?

140:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 22:25:30.51 lpLbNSaO.net
怪談鰍沢
ピーター、生前は男っぽい口調だったのに赤座美代子に殺されて
死霊になってからは中世的な所作やしゃべり方になってたな。

141:名乗る程の者ではござらん
16/09/07 22:47:22.96 0S6VhX6W.net
初っ端からおっぱいありきの演出で吸血鬼でピークを迎えたのにその後全く出なくなったのは不細工貧乳婆の苦情でもあったのかな?
終盤は多少持ち直すみたいでホッとしてるけどw

142:名乗る程の者ではござらん
16/09/08 02:04:56.40 VICzddUk.net
鰍沢面白かった
今観ると特殊メーキャップがショボいんだけど、役者の迫力有る演技に呑まれて気にならない
幽霊が同行しての2人旅ってアイディアが楽しい
牡丹灯籠と同じ原作者?流石落語界の巨匠、名怪談を沢山伝えてるんだな

143:名乗る程の者ではござらん
16/09/08 08:22:41.71 EXujPm+I.net
ビヨ〜ン ミョンミョンミョンミョ〜
OPのこれが一番怖い

144:名乗る程の者ではござらん
16/09/08 10:35:41.18 uqyS3wts.net
偶然にも裏番組、テレ玉の仕事人にも故梅津さんが出ていた

145:名乗る程の者ではござらん
16/09/08 15:48:18.41 08RtFqJP.net
死神でロウソクが消える件は、
手が震えて上手く火を移せなくて消えちゃうというパターンに正直疑問だったんだけど、
今回のようにクシャミで消えちゃうというのはわかりやすいな。

146:名乗る程の者ではござらん
16/09/08 23:50:58.67 ZpJTT2Kg.net
明日で終わってしまう
怪談ロスになりそう
もう一度怪談シリーズから再放送してくれ

147:名乗る程の者ではござらん
16/09/09 00:46:37.14 P6H1u4V4.net
つうか来年も時代劇怪談特集して欲しい
今度は怪奇十三夜シリーズとか、夏の風物詩企画にしよう

148:名乗る程の者ではござらん
16/09/09 07:53:07.13 cwjKLKVK.net
暗くて荒い画面とドロドロの音楽が良いんだよね
今作ると明るく上品な怪談になってしまう

149:名乗る程の者ではござらん
16/09/09 10:32:19.69 yK1GeRiG.net
もっとおっぱい見せろ

150:名乗る程の者ではござらん
16/09/09 12:58:40.75 d0p5qFnc.net
>>147
>怪奇十三夜シリーズ
あれって、オープニング画面が、チカチカと点滅しませんか?
びかちゅー症候群を誘発しないのかな?

151:名乗る程の者ではござらん
16/09/09 22:49:16.80 tQhVJT//.net
高野聖、物語自体はさほど怖くなかったが登場する蛇やガマガエルが
キモくて引いてしまった。

152:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 01:12:13.08 14GLXkVj.net
爬虫類苦手な人は駄目かもね

153:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 01:26:43.54 cw27wvop.net
今更かもしれんが、何でおっぱいばっかり出してたんだろうか・・・
視聴率のてこ入れ?
怪談とおっぱいってのが全然結びつきが感じられないのだが

154:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 01:34:56.51 14GLXkVj.net
>>153和製エログロを追及しようというスタッフの挑戦、と何かの記事で読んだ

155:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 01:48:55.47 cw27wvop.net
和製エログロってw 昔から考えることは突飛なもんだ

156:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 01:57:26.44 14GLXkVj.net
昭和50年代は海外の過激なホラー&エログロ映画が何本も公開され、和の怪談は圧され気味だったからな
海外作品に負けない日本流のホラー&エログロを目指したんでは

157:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 08:10:39.89 1Xu68yg6.net
この夏はこのスレも伸びたね〜

158:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 12:42:04.38 bdxKQXQJ.net
>148 本当にそれね。仮に今怪談を制作しても妙に画面が鮮明でCG駆使したりして多分不気味さは出ないと思う。
暗く、湿っぽく、不気味な音楽、これ大切だよね。

159:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 16:49:10.05 Wn9t5cvz.net
大袈裟な音楽あんまり使わなくなったね
怪奇物じゃない子連れ狼でさえ草むらから
何か出てきそうなBGMが怖かった

160:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 18:18:08.71 9bjxSUey.net
忠臣蔵と四谷怪談を一緒にした奴だっけ?
あれでも高岡早紀のおっぱいが出てたな。

161:名乗る程の者ではござらん
16/09/10 22:58:17.86 Sg7nkhH1.net
昔、すごく哀しいお岩さんがあった。
既に死んだあと死んだときの姿ではなく
綺麗なお岩さんの幽霊が悲しげに浮気先
の家を尋ねる。お岩さんの後ろには小さな
人魂がついてくる。浮気先の人は幽霊と
思わないから家に上げる。そして、お岩さんの
復讐が始まる。あれは、誰のお岩さん
だったのかな?

162:名乗る程の者ではござらん
16/09/11 00:58:04.84 72plparR.net
>>160
おっぱいだけに精神が集中してしまって、内容をおぼえていません。
深作作品だったと、き・お・く・が・・・

163:名乗る程の者ではござらん
16/09/12 23:17:30.18 vBN0TKpi.net
ホームドラマチャンネルで引きつづきやってる80年代東映版の怪奇シリーズは
流石にコメントがないねw

164:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 12:33:05.91 h39M7por.net
>>139
>地獄へつづく甲州路
みました。成田三樹夫がなかなか渋い演技でした。
彼は、コミカルでもいい味なのですが
あまり怖くないのですが、最後の因縁が日本的でしたね。

165:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 14:58:49.63 kSPa0uI1.net
>>164
土田早苗が良かった。

166:名乗る程の者ではござらん
16/09/15 16:25:55.87 h39M7por.net
>>165
土田早苗、美しかったですね。最後の、河原でのシーンが・・・ちょっと悲しい
陽気な怪談などないですがw

167:名乗る程の者ではござらん
16/09/16 10:34:21.77 z5LQ8YI1.net
あんなに良い家があるのに捨ててやくざに附いて行こうとするのは無理があると思ったw

168:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 15:31:26.46 qgjxwJS7.net
>>151>>152
カエルが大嫌いなので録画消去
田中真理(川口晶、奥菜恵)すごいなぁ
こちとら画面越しでも見たくないのに触れるんだもの
今やっている弥次さんもカエル苦手なので親近感わく

169:名乗る程の者ではござらん
16/09/20 19:31:30.30 GsVDgEV7.net
蛇はともかくヒキちゃん最高に可愛いじゃんよ
嫌いな人間が理解できない

170:名乗る程の者ではござらん
16/09/22 12:00:08.99 l4eQnCKt.net
「変幻、玉虫屋敷の怪」見た
美食が一つのキーとなってて、金田龍之介がいい味出している
まあ、いい味出してるのは、自分の娘ほかなんだけど
けっこうこわい
狂って生き残るのがまた

171:名乗る程の者ではござらん
16/09/23 13:34:35.73 XGqstI2K.net
これも怖いね
URLリンク(www.dotup.org)

172:名乗る程の者ではござらん
16/09/23 16:10:47.30 293hNTaO.net
>>171
こういうの好き

173:名乗る程の者ではござらん
17/02/01 19:40:52.53 0VmDlt/o.net
このスレのレス数がsubject.txtだと25になってる…保守しとくわ

174:名乗る程の者ではござらん
17/02/07 21:33:59.85 02pa2h6U.net
なんかおかしいよね

175:名乗る程の者ではござらん
17/06/23 11:43:29.17 OypYCWbA.net
そろそろこのスレも動き出していい頃合いだ

176:名乗る程の者ではござらん
17/07/28 07:58:38.06 IU8z9LqM.net
今日BS11で現代怪奇サスペンスやるけど
40年前のシリーズかな
それなら嬉しいんだけど

177:名乗る程の者ではござらん
17/07/28 08:03:33.65 IU8z9LqM.net

自己解決
86年の作品だった
しかも現代ものでスレ違い
でも2期が伝説のししゃもと夫人で面白そう

178:名乗る程の者ではござらん
17/10/24 08:31:06.82 HxDOF/Af.net
(´・ω・`)4 ジュニアもつまらん男

179:名乗る程の者ではござらん
18/01/14 15:21:08.65 BbGUOUXE.net
ひさしぶりに日本怪談劇場を見た。
やはり「怪談雪女」は冬に見るに限る。
天知茂、村松英子の濃い夫婦で、雪も溶けそう。
結局、原作とは違って助かってしまうんだけど、
まあ、これでもいいかな、と。
天知茂がナタでお雪さんをたたっ斬るのではないかと、
はらはらした。
定吉、すごい美男子だったろうな。
ついでに、「乳房の呪い」を見たが、キリヤマ隊長の演技が
怖い。

180:名乗る程の者ではござらん
18/01/23 00:20:26.10 gIRfqnqA.net
今年の夏は、東映チャンネルか時代劇専門チャンネルで『怪奇ロマン劇場』を頼みます!

181:名乗る程の者ではござらん
18/02/06 02:48:13.92 /5khnQcu.net
日本名作怪談劇場以上に怖いのないかな

182:名乗る程の者ではござらん
18/02/08 00:19:16.92 dOeqkYYT.net
怪談の発祥ネタ放送してる
スレリンク(livetbs板)

183:名乗る程の者ではござらん
18/02/08 13:37:22.99 dOeqkYYT.net
知らなかった
スレリンク(tv板)

184:名乗る程の者ではござらん
18/06/08 13:14:47.79 fkPc4cC+.net
蒸し暑くなってきたので、
「地獄に続く甲州路」を鑑賞しました。
ミッキーがいいですね。カツラに違和感がない。
寺田農、土田早苗、品川隆二、と共演も豪華です。
(当時としてはあたりまえかも)
なおさら暑くなった気がする
URLリンク(i.imgur.com)

185:名乗る程の者ではござらん
18/06/25 22:33:23.85 bYtGpg7K.net
お露ほんとかわいい
御札が貼られてメソメソ泣くところとか
にしても、お露が「んほおおお!しゅき♡しゅき♡」とかよろしくやってた頃、お米は何してたんだろう… 幽霊だから消えてたのかね それとも見張り?

186:名乗る程の者ではござらん
18/07/03 01:48:35.00 /5P9DyS7.net
牡丹灯籠の名手が亡くなりましたね…
厳密には時代劇ではないけれど
ご冥福をお祈りします

187:名乗る程の者ではござらん
19/06/13 04:23:10.26 thAzzMd+.net
牡丹燈籠 最高。 赤座さんかわいい。

188:名乗る程の者ではござらん
19/06/14 20:17:19.31 lTdLpNUG.net
忠臣蔵外伝四谷怪談
高岡早紀のやつ
怪談だと思ったらなんか違った??

189:名乗る程の者ではござらん
19/06/20 19:39:25.70 ErRC5A/9.net
立派な怪談でしょ

190:名乗る程の者ではござらん
19/07/01 22:42:06.45 G+jJ0Sjg.net
8月に「ホームドラマチャンネル」で「怪談シリーズ」放送予定。
まってたぜ!

191:名乗る程の者ではござらん
19/07/05 12:02:23.48 HOVafior.net
>>190
今年もそろそろ怪談の季節だねー

192:名乗る程の者ではござらん
19/09/02 21:54:29.32 Qf55xjFj.net
蚊喰鳥って映画とドラマがあるんだな

193:名乗る程の者ではござらん
19/11/02 08:48:11.53 c4Z/gHzu.net
四谷怪談、何種類かあるの初めて知った。
講談聞いたんだけど、知っている内容とはだいぶ違った。
お岩は生まれた時から醜かったとか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1355日前に更新/44 KB
担当:undef