【AMD】AM5マザーボード総合 Part3【Ryzen】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
2:Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
22/11/10 09:14:42.76 zoUD+gBy0.net
AMDチップセット「X670E、X670、B650E、B650」を比較!
URLリンク(smile-times.com)

3:Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
22/11/10 09:16:05.15 zoUD+gBy0.net
AMD B650チップセットを採用したAM5プラットフォーム向けマザーボード、MSI「MPG B650 CARBON WIFI」
URLリンク(ascii.jp)

4:Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
22/11/10 09:18:54.04 zoUD+gBy0.net
Ryzen 7000シリーズの相棒、AMD X670搭載マザーボード選びのポイントを解説:ジサトラKTU 262
URLリンク(www.youtube.com)

5:Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
22/11/10 09:20:40.94 zoUD+gBy0.net
関連スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
スレリンク(jisaku板)

6:Socket774 (ワッチョイ 8515-fer5)
22/11/10 10:09:16.54 PSMpGGd/0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

今、Ryzen 7000を使うにはハイコスパマザーが必要だ!そんなあなたの最適解「GIGABYTEB650 AORUS ELITE AX」

7:Socket774
22/11/10 19:04:36.46 6cW30kzg0.net
いずれチップセットが1つになったX670Eが出る可能性ってある?

8:Socket774
22/11/10 19:16:58.32 wIDnBibQ0.net
それはB650Eのことだろ
XとBの違いはチップセットの数だけ

9:Socket774 (ワッチョイ 1211-zlm6)
22/11/10 21:58:16.76 6cW30kzg0.net
>>8
670の方はチップセット2つあって650よりも使える規格の数が多いでしょ?
でも2つある分余分に電力食うみたいだから、使える規格数は同じでチップを1つにまとめたもの出ないかなと思ったんだ

10:Socket774 (ワッチョイ 3603-agt/)
22/11/10 22:00:40.36 b1kg7Vd80.net
同じチップを2つだから安く済むのに、1つに纏める意味が無い

11:Socket774
22/11/10 22:51:07.41 6cW30kzg0.net
でもインテルのは対応規格数多いやつでチップ1つでしょ?

12:Socket774
22/11/10 22:55:59.22 hYjqUEdt0.net
ASMediaじゃなければ・・・

13:Socket774
22/11/11 02:15:15.34 Ej16+v4y0.net
>>11
インテルのあれは
マザーボード側の機能が多すぎるから分けられないだけ
AM5のCPUはチップセットが無くてもいい
CPUからUSBとかHDMIとかオーディオ端子生えてるから
AM4からチップセットはPCIeハブの役割
おまけでSATAとUSBが付いてるだけ
代わりにLANやSATAやUSBチップを繋げることもできる

14:Socket774
22/11/11 03:03:07.02 wZEvKcer0.net
>>13
なるほど。マザボによって650でもsataポート6つ以上備わってるものが出る可能性もある?

15:Socket774 (ブーイモ MMd5-VgqC)
22/11/11 03:13:08.62 SBHujQmJM.net
M/Bメーカー「そんなのめんど臭いから拡張ガード買って付けろ」

16:Socket774
22/11/11 05:08:07.77 wLqdLvSO0.net
>>14
B650からPCIe3.0x4がでているからニッチ狙いでsata8個モデルもでるかもね
大抵はNVMeスロットになるような気がするけど

17:Socket774
22/11/11 09:54:53.90 dtneD97Q0.net
>>14
MSI トマホークはSATA 6個やで

18:Socket774
22/11/11 10:09:09.44 5ZMo8Uxf0.net
USBが多いマザーはこっそりAsmediaのUSBコントロラチップがはんだ付けされてたりする
仕様を見れば載ってるからアヌスメディアが嫌いな人は気を付けよう
つかB550からはマザー全般Asmediaが設計してんだっけ

19:Socket774
22/11/11 10:53:36.89 2SEHEK9p0.net
アマゾン
1位 12400F
2位 13700K
5位 13600K
 
48位 7700X
50位 7950X

20:Socket774
22/11/11 11:05:25.80 LEIY7Gpk0.net
原田「SATA二個でええやろ」

21:Socket774
22/11/11 11:09:49.02 MXSImoMM0.net
Ryzen 7000でMini-ITXマシンを組むのに最適なASRockのマザーボード「B650E PG-ITX WiFi」
価格は5万3980円。
URLリンク(ascii.jp)

22:Socket774
22/11/11 11:46:52.34 d2wGQ86g0.net
BF2042なんて絶対やらん。あんなグラが汚いゲームのために高いPC を組む義理がないね。

23:Socket774
22/11/11 12:08:08.05 bsoIZw2i0.net
>>20
原田って誰なんだよ

24:Socket774
22/11/11 12:31:07.75 MXSImoMM0.net
ASUSのRyzen 7000向けX670Eマザーが2製品、Mini-ITXもあり
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI 店頭価格は69,800円
ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI 店頭価格は79,800円

25:Socket774
22/11/11 13:03:07.28 Ej16+v4y0.net
>>14
M.2に挿すSATA拡張カードでも使う方が良くない?
/dp/B09MQKW6DP/
とか

26:Socket774
22/11/11 18:10:12.05 LZZF0A3wp.net
>>24
出るの遅過ぎ。
B650にしてしまっただよ。

27:Socket774
22/11/11 18:46:46.78 5ZMo8Uxf0.net
ROGに参加せよ

28:Socket774
22/11/11 19:08:06.48 sQSyfC3dM.net
ようやくX670E-I Gaming出たから買えるわ

29:Socket774
22/11/11 20:53:22.26 WPj0BQcJd.net
ITXに態々X670E持ってくる意味って何だ?
B650Eの方が配線楽だろうしその分作り込みの余地があろうってもんだと思うが……

30:Socket774
22/11/11 20:58:09.57 L+sBy9aM0.net
ITXのあのスペースに2個チップ並べて何すんだろうな
レーンほとんど使い切れんだろ

31:Socket774
22/11/11 21:03:21.19 39nz9mJI0.net
X670E-I GamingはPCIeのレーン数が多いのを利用してUSB4/Thunderbolt4ポートを2つ用意してる
それを見込んでそっちにしようかと
まあUSB3.2 Gen2x2で充分なら別にB650Eとかでもいいのでは

32:Socket774
22/11/11 21:04:08.07 LEIY7Gpk0.net
ASUSお得意の詰め込み過ぎてドーターボード生えてくるパターン

33:Socket774
22/11/11 21:50:10.25 CXQx54Ym0.net
あー、サンボル多段か
なるほど

34:Socket774
22/11/11 21:58:20.27 39nz9mJI0.net
X670E-Iはもはや詰め込みすぎるのも限界でオーディオがUSB接続のDACになってるの笑う

35:Socket774
22/11/11 22:20:56.99 LEIY7Gpk0.net
USB4搭載と書いてあるだけでTB認証取ってないくさいな
互換性検証するの手を抜いたな

36:Socket774
22/11/11 22:24:40.31 Y6Mio/Qr0.net
マジかtb3のlanアダプタ使おうと思ってたのに

37:Socket774
22/11/11 22:37:18.05 alku1WTS0.net
USBDACは高級路線の吊り上げ目的だろうな
原価3000円くらいの
そういう意味不明なオプションがこれから増えるだろうな

38:Socket774
22/11/11 22:53:33.82 LEIY7Gpk0.net
真面目にTB認証取ってればどこかにTBロゴ付いてる

39:Socket774
22/11/11 23:01:14.72 Y6Mio/Qr0.net
だよね
ということはpcieも使えん以上10gbeの野望は潰えるか

40:Socket774
22/11/11 23:13:02.65 39nz9mJI0.net
確かにThunderbolt4の表記がないな・・・
コントローラーはThunderbolt4の奴なのに

41:Socket774
22/11/11 23:30:08.13 LEIY7Gpk0.net
TB対応ならバックパネルのType Cコネクタにピカチュウのしっぽみたいなロゴ付いてる

42:Socket774 (ワッチョイ ad06-JP/9)
22/11/11 23:52:44.68 RmUswo4d0.net
チップは同じでインテルのTB4のヤツだろ
認証というか機能としてもUSB4とTB4だとUSBはオプション的な機能少なくてTB4に有るPCIe接続とか8K出力とかをいずれかを何らかの実装上の理由で諦めたって事だろう

43:Socket774 (ワッチョイ 15ad-/3G1)
22/11/12 01:22:42.96 m9dUSueJ0.net
調べてみたら
・USB4とThunderbolt4の転送速度は同じ(ついでにThunderbolt3とも同じ)
・でもUSB4とThunderbolt4は同じものではない(Thunderbolt4がUSB4準拠で作られてる)
・普通のUSB4でもThunderbolt3と互換性ある場合がある(ただしオプション)
・X670E-IはType-Cコネクタの画面出力でいうと1ポートなら8K、2ポートなら4Kをサポートしている(Thunderbolt4の仕様の1つ)
・ドライバとしてはThunderbolt4ドライバとして配布している

つまり・・・どういうことか分からんけど部分的にThunderbolt4に対応してるけど全部は対応してないからThunderbolt4と名乗れない、的な感じ?

44:Socket774
22/11/12 03:35:20.94 VW7KPRZV0.net
USB4とThunderbolt4が同じものでは無いのはUSB4はPCIeレーンが無い組み込み向けSoCにも対応させる為でX670は認証が無いだけでPCIeレーンを使った実質Thunderbolt4が使えるはず

45:Socket774
22/11/12 04:50:44.48 KJ5xEZmW0.net
>>24
Wifi6GHzの技適サボった
代理店は運送屋か

46:Socket774
22/11/12 05:01:28.29 Y3N/imZDa.net
アムドファンボーイによると、アムドが高いのは円安のためで、Intel、NVIDIA、Appleといった極悪企業と違い、アムドは良心的な企業なので即日価格を反映させるとのこと
 
円高で即日価格反映、楽しみだなぁ
早くゲームボーイ向けの7600Xが売れるのを見たいなぁ
代理店のせいだからアムドゎゎるくなぃ、、、は通用しないよ

47:Socket774
22/11/12 05:36:51.03 scHJSeoD0.net
>>25
こんなのあったんだね。ありがとう
にしても10万越えの上位モデルはどういう層向けになるんだ?
CPUとGPU上位のやつを使うとしてもミドル価格のやつでも安定動作するよね

48:Socket774
22/11/12 10:15:10.56 stqhcAh5M.net
AMDノートPCの方の実装ではUSB4/ASmediaコントローラーでTB互換を謳ってるわけではないけど、TB3のeGPUは何の問題もなく使えるそうだよ

49:Socket774
22/11/12 10:32:26.14 MX0DUNolM.net
ノートの方は需要的に必要と考えてチップセットに内蔵してる
X670Eはデスクトップでは要らんだろとチップセットに含めなかった
X670E-IはJHL8540を搭載して対応させてる(が、Thunderbolt4の表記がないよ、というお話)

50:Socket774
22/11/12 10:41:44.37 gqvXqeJw0.net
実際に接続してみんとわからんというところかな
もともとUSB4はtb3の発展版という経緯はあるから認識すらしないことはないという淡い期待は持ってるが
速度出なくても影響少ない機器なら問題ないんじゃないかな、と

51:Socket774 (ワッチョイ 9b10-IBSA)
22/11/12 11:38:40.70 WJ01MjDN0.net
(アウアウウー Saa9-l0p5)
(アウアウウー Sa79-l0p5 [106.181.100.235])
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者           

52:Socket774 (ワッチョイ 95ce-1SEm)
22/11/12 13:04:16.50 SPeNLstv0.net
ウルトラハイエンドのATXマザーボードだとたいていTB4も付いてる

53:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-/i6p)
22/11/12 13:14:51.18 gqvXqeJw0.net
例えば?

54:Socket774 (ワッチョイ 95ce-1SEm)
22/11/12 13:15:47.60 SPeNLstv0.net
太一やGODLIKE

55:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-/i6p)
22/11/12 13:22:50.39 gqvXqeJw0.net
なるほど、tb必要ならそっち行けってことか
ありが㌧

56:Socket774 (ササクッテロラ Spc1-hWho)
22/11/12 14:07:28.22 6Kzwb/8fp.net
>>55
太一はX670とB650Eの両モデルともUSB4(TB4)搭載しとる。

57:Socket774 (ササクッテロラ Spc1-hWho)
22/11/12 14:13:48.24 6Kzwb/8fp.net
【速報】 1ドル 138円 円急騰 ★9 [お断り★]
スレリンク(newsplus板)

マザーも値下げしる!

58:Socket774
22/11/12 14:57:58.69 A1LTDB8r0.net
>>57
いや、為替が不安定で思わぬ損失を被る可能性があるからこの局面では値上しかないだろ。

59:Socket774
22/11/12 16:34:47.24 TAL501uzr.net
>>58
さすがに売れなくなるから値上げはない。
結構代理店はその時の為替レートに応じて値段調整してる。

60:Socket774
22/11/12 18:31:42.34 6PMTBu1z0.net
IntelマザーだとThunderbolt4だがAM5マザーだとあってもUSB4表示
少し前だとIntel系じゃないのでThunderbolt4になってるのがあるがそれにはDP INがあるな

61:Socket774
22/11/12 18:48:13.64 m9dUSueJ0.net
まあ、X670E-I買って試してみるしかないな・・・

62:Socket774
22/11/12 18:49:16.57 wAd+nSX20.net
AsusのProArt X570 B550とかはThunderbolt4表記だもんな
何かしら要件があるんだろうな知らんけど

63:Socket774
22/11/12 20:32:03.00 scHJSeoD0.net
オーバークロックするなら上位のマザボ
しないならミドルクラスで大丈夫って認識で合ってますかね?

64:Socket774
22/11/12 20:59:30.77 jpmgQdeqd.net
合ってるけど今のAM5に良さげなミドル板が少ない……

65:Socket774
22/11/12 21:44:09.32 nugDmGsr0.net
X670E VALKYRIEでよくね?ってなるからな、そこそこのミドル求めると

66:Socket774
22/11/12 21:50:21.12 jpmgQdeqd.net
あのワルキューレマジで強いよな
何食ったらあの値段であの装備になるんだ

67:Socket774
22/11/12 22:00:44.91 9RcW7quC0.net
ASUSのTUF GAMING X670E-PLUSを検討してたんだけど、
X670E VALKYRIEのほうがいいのかい?

68:Socket774
22/11/12 22:14:39.06 6PMTBu1z0.net
M.2とVRMの冷却装備とWi-Fiモジュール別あたりの違いだろうか
他メーカーのは$500のが国内で10万になったりしてるからラインナップ少ないのも影響してるかも

69:Socket774
22/11/12 22:29:30.64 SPeNLstv0.net
少数精鋭のBIOSTAR
粗製濫造の某社

70:Socket774
22/11/12 22:39:13.83 faI+4Ra6r.net
>>69
ミドルもミドルで無駄のない構成で36800に抑えてきたんだよなB650EGTQ

71:Socket774 (ワッチョイ 4b6e-H0Ic)
22/11/13 00:22:47.55 PrV92xTF0.net
BIOSTARはグラボは評判悪かったけどマザーだとあんまり悪い噂は聞かないね

72:Socket774 (ワッチョイ cb0c-BvCT)
22/11/13 00:25:08.92 9cQ/ZIny0.net
使ってる部品はいいがソフト面で難ありってよく聞く話だが、BIOSがクソとかも聞かない
単にユーザーが少ないだけかもしれない

73:Socket774 (ワッチョイ 1586-86JQ)
22/11/13 00:29:20.24 IUZbkaN+0.net
>>47
どういたしまして

最初見たときはコラかと思ったのは内緒

74:Socket774
22/11/13 00:45:15.63 Hfiw6Wvxr.net
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
買おうとしてたけど、もう少し待つことにした

75:Socket774 (ワッチョイ 2573-gPc0)
22/11/13 11:18:21.23 LacAjTV40.net
MSI「MAG CORELIQUID 280R V2」
LGA 1700に対応する280mmオールインワン水冷がMSIから発売
URLリンク(ascii.jp)

76:Socket774 (ブーイモ MM69-0PWy)
22/11/13 11:33:12.44 fBiVtXsyM.net
UEFIってベース部分は共通で、各社カスタマイズしてるんじゃないの?
そうならBIOSTAR安くてお買い得に思える

77:Socket774 (ワッチョイ ad15-mkcu)
22/11/13 12:10:09.98 DRWC1a3h0.net
>>76
共通なのはcpuのマイクロコード(agesa)部分な
CPUに対するパラメータは各社独自
CPU、メモリのクロック、電圧やファンスピード、CPUの機能など
CPUの機能の内、仮想環境向け以外は大差ないかな
biostarはb350gt3使ってたけど悪くなかったよ
仮想環境関係のbios設定が微妙だったんで他にしたけど

78:Socket774 (ワッチョイ 95ce-1SEm)
22/11/13 14:42:55.40 FQQ8hxAL0.net
AMD PBSやAMD CBSもメーカーによって内容が異なる

79:Socket774
22/11/13 21:50:28.47 FN1HlJvWq
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
米国・ドイツ・台湾・香港・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!

80:Socket774
22/11/14 16:28:45.03 kc/x+AjiM.net
B650E GTQもう33000円代か
メーカー除けばB650Eなら一択な構成なんだよなぁ

81:Socket774
22/11/14 17:03:27.81 vKdmbfJ3d.net
Proartまだ?

82:Socket774 (アウアウウー Saa9-NPlJ)
22/11/14 19:23:28.13 z1Vfo00ja.net
Microはイラン

83:Socket774
22/11/16 22:13:44.57 1HBkSj+V0.net
ここまでAM4板が枯渇してくるとμATXも良いかという気になってきた
ただあまり良いのが無い…高いし

84:Socket774 (ワッチョイ 238a-KjBH)
22/11/17 01:14:20.64 CWGK3bqA0.net
>>80
メーカー除けばってまぁ分かるけどw
昔のintel板でなぜかこのメーカーだけ妙にメモリベンチ遅かったのが記憶に残ってる。流石に今は大差ないだろうが、何だったのかな。メモコンはCPUなのに

85:Socket774
22/11/17 02:23:07.87 9LRKYzsb0.net
へぇ、microATXなのにM.2は3本もあるんだ
BIOSTARの板にしては豪華じゃん

86:Socket774
22/11/17 02:40:41.02 qUI6HIepM.net
>>80
33kてどこ?
ちょっとググったくらいでは見つけられなかった
PPの工房で35kくらいだったな

87:Socket774
22/11/17 03:47:35.68 Z/MfDFHZ0.net
>>86
5のつく日とかで実質価格だと33kぐらいになりそうだな

88:Socket774 (ワッチョイ cb76-B8u6)
22/11/17 05:15:19.48 g/AivhPu0.net
\33,867 -2,933 Amazon.co.jp

一瞬なっただけ 25800円くらいなら買いたい

89:Socket774 (ワッチョイ d558-r7lb)
22/11/17 10:10:17.62 N0xx1FEx0.net
>>24
Wi-Fi 6E 総務省 死んで

90:Socket774 (ワッチョイ 75b1-Kbf7)
22/11/17 10:15:39.03 zh4LR2Lv0.net
>>89
技適番号が物理的にどこかに書いてある製品は全滅で
スマホみたいに画面にしか表示しないならおけだもんなw

91:Socket774 (スプッッ Sd03-C9bM)
22/11/17 10:59:33.97 hTTM80UUd.net
AX210/A210は認証受けてるがノートでアップデート対応できるのはパッケージ小さくてマークを画面表示してるもののようだ

92:Socket774 (スプッッ Sd03-C9bM)
22/11/17 10:59:54.34 hTTM80UUd.net
210と211ね

93:Socket774 (ワッチョイ 15f1-ROWR)
22/11/17 11:32:10.55 S9fjTey20.net
>>89
総務省はマジでゴミ組織
ありとあらゆるところでゴミのような邪魔しかしてない。そのくせじゃあ何かしら保証やら管理してるかというとそのようなこともなく。

94:Socket774 (ワッチョイ 1d63-BvCT)
22/11/17 11:36:30.25 tH/4q2IQ0.net
>>93
財○省「ほんとあいつら日本の癌だよなーw

95:Socket774
22/11/17 12:11:08.14 VCyvR+ud0.net
サーバー用のマザーとかみるに、今のマザーのヒートシンクなんて盛りすぎって思ってしまうな
まーサーバーは部屋から温度管理前提ってのもあるのかもしれんが…

96:Socket774
22/11/17 12:13:51.27 pTm4sDI1M.net
自作PC向けのマザボが無茶しすぎであって本来はサーバー向けのVRMでも充分なのよ

97:Socket774
22/11/17 12:16:51.57 S9fjTey20.net
超高速Fanと可動室内温度が定義されている。
一般家庭でも夏場を心配するやつおるけど室内冷やせ、で終わる話。
その中で後はどれだけ静かにしたいのかだけの話。
寒くて煩くて良いなら確かに過剰。全部空冷で行ける。
でもいやだろ?そんなの。良いならすきにしろとしか。

98:Socket774
22/11/17 12:20:00.01 VCyvR+ud0.net
いくらヒートシンクでかくてもマザーにファンなんてくっついてねーしその理屈はおかしい
X570にファンついてたの忘れたのかよ

99:Socket774
22/11/17 12:37:23.07 9HUhkN0J0.net
本来は空冷でマザーボード周囲も十分な空気の流れある想定だけど、昨今水冷が流行ってて空気の流れ少ないからマザボにファン欲しい

100:Socket774
22/11/17 12:39:07.94 FF01o5Lpd.net
自分でファームウェア当てれば6GHz使えるようになるらしい
どうしてもWi-Fi6Eフルに使いたいならこっそりやるしかないね

101:Socket774
22/11/17 13:00:52.48 +pJ1FEx50.net
簡易水冷によるCPU周辺冷却無視が流行った結果
SSDの温度が高い!とファン付SSDヒートシンク買う人が出てくるような現状

102:Socket774
22/11/17 13:18:49.74 mFIuNyYM0.net
今のケースはサイドがアクリルでファンを付けることは出来んしね
チップセットとかSSDなどはサイドにファン付けて風当てるのが一番なんだけど
自分のケースはサイズの超絶古いのなのでサイドにファン付けてる
X570のチプセトファンを回転させなくても十分冷えとる

103:Socket774
22/11/17 13:20:31.79 So6dh4Ud0.net
X570以外にチップセットのファン付いてたマザーボードはいくらでもあった

104:Socket774
22/11/17 13:36:01.65 Z/MfDFHZ0.net
>>95
CPU用12V8pinコネクタ2つあるマザーがあるくらいだからな
ドライアイス冷却対応なんだろ
その辺に対応するとなるとVRMのヒートシンクも相応のものにしないといけないからな
サーバ用は少なくともドライアイス冷却とかしないからヒートシンクも小ぶりでいいんだろうね

105:Socket774
22/11/17 14:12:12.56 So6dh4Ud0.net
サーバーはラックマウントかつ高速回転のフロントファンでエアフロー確保されてるという前提もある

106:Socket774
22/11/17 14:15:50.61 9HUhkN0J0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
VRMとマザボの冷却にこれ使ってるわ
60mm x2より96mmx1ぐらいで良い気はしてるがファン別に買うのも面倒だし。
それはそれとひてマザボ付属のm.2のヒートシンクが大概ただのアルミブロックで冷却十分に出来るか疑問だわ

107:Socket774
22/11/17 15:34:06.77 +pJ1FEx50.net
頻繁にサーマルスロットリング繰り返すこと前提としてヒートシンクなしで売ってるくらいだし、
CPUやチップセットと違って(Gen5除いた)15WやそこらのSSDコントローラの発熱なんてたかが知れてると思うぞ
薄い銅板はって熱容量と放熱面積倍以上に増やすだけでも十分冷えると思うから、
大きめのアルミ製放熱ヒートシンクで熱容量5倍以上にしてやれば割と余裕あるからデザイン重視になったんだと思う

108:Socket774
22/11/17 16:03:54.45 7Oatyxrnd.net
ROG B650Eようやくきたんか
おせーよ、すでにTUF X670E買っちゃったよ

109:Socket774
22/11/17 17:11:05.79 N0xx1FEx0.net
15WはGen5だよ Gen4は消費電力8Wぐらい

110:Socket774
22/11/17 19:00:27.43 bhdOpaxt0.net
ASUS、AMD AM5ソケットに対応したマザーボード3モデルを11月18日に発売
URLリンク(ascii.jp)
ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI 7万9800円
ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI 5万2980円
ROG STRIX B650-A GAMING WIFI 4万9980円

111:Socket774
22/11/17 19:38:06.73 7y/C8aYM0.net
相変わらずハイエンド、ミドルハイのラインナップだな…

112:Socket774
22/11/17 19:41:43.67 NGMf4BtM0.net
そら高い物から順番に売りだすわけだし、ペアとなるCPUがAM5用では下のクラスが無いわけだからね
デスクトップ向けのZen3を終了して、AM5用CPUで上から下まで揃うときが来たら
マザーボードも上から下まで用意されるんじゃね

113:Socket774
22/11/18 01:01:18.84 VaeH7H2N0.net
>>110
B650のEなしでも5万とかバカ高いな
アホか と言いたくなる値段だ、あり得んわ

114:Socket774
22/11/18 02:02:32.43 3AE+Z6ZI0.net
重ね重ねバイオ☆スターの最上位6万は儲ける気があるのかないのかわからん

115:Socket774
22/11/18 07:56:02.37 W06sc74v0.net
今回のBIOSTAR程度の価格でも、儲けは出せるって事でしょ
事業規模考えたら、シェア取ってるメーカーの方が価格を下げる余地がありそうなものなのに不思議だな

116:Socket774
22/11/18 08:24:15.32 IHGeQVgrr.net
VRMをB550時代の10+2+1くらいにしすりゃいいのに

117:Socket774
22/11/18 08:31:28.35 ikeXK1ip0.net
VRM数減らして許されるのはITXだけ

118:Socket774
22/11/18 09:27:33.28 aOdhG9Zr0.net
>>113
淫もAMDもマザーが3万で買える時代は終わったんだよw
MSIのハイエンドマザー「MEG Z790 GODLIKE」が発売、価格は約20万円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ASUS ROGのZ790マザーが2製品
ROG MAXIMUS Z790 EXTREME 169,800円
ROG MAXIMUS Z790 HERO 114,980円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

119:Socket774
22/11/18 09:31:18.42 aOdhG9Zr0.net
マザーボード価格の新基準
エントリー 4~5万
ミドル 6~9万
ハイエンド 10~20万

120:Socket774
22/11/18 10:33:08.04 sfTidT+x0.net
extremeのx670どこにも売ってねぇよ

121:Socket774
22/11/18 15:15:06.65 yVPUOG2ea.net
7950Xとb650 TOMAHAWKなんだが
エコモードの切り替えがどこにあるのかわからない
TDP自分で設定する必要がある?

122:Socket774
22/11/18 15:42:26.82 k3+QO57Sd.net
マザーボードは5万超えたらハイエンドの感覚だったのが一気に崩れたわ

123:Socket774
22/11/18 16:59:28.42 Ax26mq2I0.net
>>121
BIOSのOC設定の中のどこかにあると思うよ
具体的な数字の設定とかはいらないよ
PBOかエコモードか選ぶところがあるはず

124:Socket774
22/11/18 19:21:12.71 XZn2zybDa.net
>>123
ありがとうでもまだ見つけてない PBOの詳細設定はあるんだけど…
あとUEFI内でテキスト検索しても「eco」が出てこない…

125:Socket774
22/11/18 19:29:02.36 lBgFN0Zq0.net
MSIスレで聞けばいいのに何故ここなのか…

126:Socket774
22/11/18 19:30:04.25 Ax26mq2I0.net
>>124
無かったらRyzenMaster入れてエコモードにするしかない
PCシャットダウンするとリセットされるから毎回設定する必要があって面倒だけど

127:Socket774
22/11/18 19:35:11.82 bxcDYM9e0.net
ecoモードの設定はAMD CBS内じゃね

128:Socket774
22/11/18 21:45:50.79 WNZZ5szp0.net
>>124
まずBIOSを[Advanced]モードに切り替えるのだ
出てくる項目[OC]-[Advanced CPU Configuration]の一番上がそれ

129:Socket774
22/11/18 21:54:57.90 aOdhG9Zr0.net
新パーツ性能チェック 第391回
Ryzen 9 7950Xは空冷で大丈夫?空冷最強のAK620で試してみた
URLリンク(ascii.jp)

130:Socket774
22/11/18 22:20:31.18 dCxV5wEx0.net
>>129
やっぱり誤差程度しか性能が落ちないな
どっかの300wオーバーと違って

131:Socket774
22/11/19 19:54:42.76 CtfJ3XYW0.net
欲しい機能が揃ったPCIe 5.0対応のB650マザー、GIGABYTE「B650M AORUS ELITE AX」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

132:Socket774
22/11/19 21:15:52.83 PM8CYGP40.net
どこがハイレベルなコストパフォーマンスなのでしょう

133:Socket774
22/11/19 21:24:11.55 NveTbYdU0.net
パフォーマンスのわりにハイレベルなコスト

134:Socket774
22/11/19 23:10:11.77 5AAWWfdH0.net
配線を減らすためにメモリをシングルチャネルのみ対応とかVRMをTDP65W/PPT88W制限とか超絶楽に作れるマザーボードにしないと2万円切らない予感

135:Socket774
22/11/20 01:20:46.28 Rz0P4gSr0.net
ONDA Launches Z790 PLUS-W, A White PCB Motherboard For Just $120 US
URLリンク(wccftech.com)
Z790でこのお値段
AMDも見習ってくれ

136:Socket774
22/11/20 01:37:25.51 tfPiXHLr0.net
色こそ白だけどなんかP5QPL-AMを最新チップセットと現代に合わせたインターフェースでやってみたようなマザボ

137:Socket774
22/11/20 01:44:14.03 nJ8sb+bY0.net
今時D-subがあるのがちうごくだとおもた

138:Socket774
22/11/20 09:11:06.76 DFkxaKJg0.net
B650でこれだしても難癖で売れない未来が見えるな
わがままだからな

139:Socket774
22/11/20 09:16:44.41 tfPiXHLr0.net
こんな感じのでB650で出すならTDP65Wとか下位製品が出ないと微妙
そこら辺で使えばコスパもよく丁度良さそう

140:Socket774
22/11/20 09:20:59.58 DFkxaKJg0.net
今のアスクレートだと20000円でもおかしくないのがな

141:Socket774
22/11/20 09:22:33.82 V2N/qLg60.net
biostar 550itxが今20980円だからな
10980円で買えたんだがw

142:Socket774
22/11/20 11:52:39.31 tc6BNyqj0.net
中国はいい国だろ

143:Socket774
22/11/20 15:02:30.64 FImhCtE00.net
中国がいい国とか頭の中お花畑かよ

144:Socket774
22/11/20 17:08:30.92 wtml/0wE0.net
今こそ格安チップセットレスマザーを出す時だろ

145:Socket774
22/11/20 17:10:35.65 KTaSUKF20.net
AM5でチップセットレスにしたらCPUのSATA無いけどいいのか

146:Socket774
22/11/20 17:13:41.44 fjlLH+HG0.net
一例であげるとLiveMixerが2万円台になるくらいでないとみんな手も足も出せんだろう
石は適正価格だとは思うけど今でも

147:Socket774
22/11/20 17:15:11.54 yGl9h/57r.net
一部の6ポート付けてるマザーみたいにAsmediaのSATAチップ付けりゃいいじゃん

148:Socket774
22/11/20 17:15:14.26 wtml/0wE0.net
>>145
もういらねーだろSATA
NVMeSSDしか使ってないわ

149:Socket774
22/11/20 17:20:46.17 wtml/0wE0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ちなチップセット捨てた場合のRyzen 7000さんのI/F

150:Socket774
22/11/20 18:05:49.42 SlXLJ5YN0.net
Wi-Fi 6Eと発光機能搭載のB650マザーがASUSから登場「ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI」5万2980円
URLリンク(ascii.jp)

151:Socket774
22/11/20 18:13:41.58 SlXLJ5YN0.net
>>149
小型PCならともかく自作erには少ないな。

152:Socket774
22/11/20 23:39:32.50 n+vtrVF00.net
>>149
今はM.2(PCIe3.0)用のSATA拡張カードあるし
HDDが搭載できるケースならミニPCでもなんとかなる

153:Socket774
22/11/21 00:49:44.08 v6vWUiINM.net
チップセットいらないよな。

154:Socket774
22/11/21 01:30:13.10 drt1t4jZ0.net
チップセット無しでもDPx1、HDMIx1、USB3.2Gen2x4、USB2.0x1、PCIEx8x1、PCIex4x2、NVMex2の構成はいけるしローエンドマザーの位置付けでBIOSTARあたりが出せば売れるだろ

155:Socket774
22/11/21 01:37:59.21 drt1t4jZ0.net
あ、この構成だとオンボサウンドとLAN/WLANが無いか
まあいいか

156:Socket774
22/11/21 01:57:59.52 n2UoVlrt0.net
欲しい機能が揃ったPCIe 5.0対応のB650マザー、GIGABYTE「B650M AORUS ELITE AX」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

157:Socket774
22/11/21 01:58:54.18 n2UoVlrt0.net
>>153
いるよ

158:Socket774
22/11/21 09:30:51.11 9QubXUt4a.net
>>155
USBにぶら下げとこう(安易な解決

159:Socket774
22/11/21 09:55:03.31 JuG1/9KfM.net
>>157 本体だけでx16スロットと3つのM.2が取れる。SSD2本、SATAなし、LAN無線はM.2で規格を選べるようにして、オーディオは映像I/F経由だけで一般用は十分だろう。
USBもGPUと合わせて6個もあればいい。

160:Socket774
22/11/21 11:26:49.95 2zMZ8vvSM.net
x16,x4,2xM.2にしてx4に汎用カードを差す方がいいな。

161:Socket774
22/11/21 12:19:16.59 JsHIey6i0.net
あれややこしいよな B660だと2本目がx3になるとか、ならないとか

162:Socket774 (テテンテンテン MM8e-eT93)
22/11/21 15:57:39.82 1XkfxPcmM.net
自作ってもう完全にブルジョワの高尚な趣味になっちまったな
貧乏な俺はリタイヤだわ

163:Socket774 (ワッチョイ e26e-oDtc)
22/11/21 17:13:07.16 4j7ggcwU0.net
おう、また明日な

164:Socket774 (ワッチョイ 57b1-8PSg)
22/11/21 17:53:57.40 YsFtJxU/0.net
ブルジョワって言われたの初めてやな
ちょっと嬉しい (⁠•⁠‿⁠•⁠)

165:Socket774 (ワッチョイ 9773-7/jb)
22/11/21 18:19:22.02 n2UoVlrt0.net
今度のDeepCoolの簡易水冷は性能重視! 新世代CPUが冷やし切れるか試してみた。Ryzen 9 7950Xで実力チェック!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

166:Socket774
22/11/22 20:21:14.95 UyALrs34p.net
結局は、インテルの12世代で組んでも良いかなって思ってんだけど。
でかい電源買いたくないから。

167:Socket774
22/11/22 23:19:42.41 vrw5k9k60.net
Ryzen7000シリーズと共にIntel13世代も価格が落ちてきたな~。
あとはAM5マザーの価格がこなれてきたら売れそうだな(笑)。

168:Socket774
22/11/23 03:40:10.99 oQoz9Q+80.net
【今月の自作PCレシピ】ASRockマザー”LiveMixer”で組むゲーマー&配信者注目レシピ
URLリンク(ascii.jp)

169:Socket774
22/11/23 05:16:27.96 fFVjo3fr0.net
そういえばMediaTekのWi-Fiモジュールも6GHz帯認証に出てた


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

567日前に更新/35 KB
担当:undef