【LGA1700】Intel Ald ..
[2ch|▼Menu]
194:Socket774 (ワッチョイ 4bf3-VsAj [218.42.54.137])
22/07/24 08:24:12 Gs0PaVdw0.net
CRYORIG H7 Ultra

これ清水がボロクソに叩いてたCPUクーラー
取り付けた後にマザボがひん曲がってたな

曲がるだ~以外にも気をつけないといけないPCパーツがあるってことで

195:Socket774 (ワッチョイ 0299-KdBb [27.98.121.51])
22/07/24 08:28:21 KrRUsvaE0.net
DDR5で消費電力ガーって話がCPU過熱させることを目的としたアプリでしか起きないし、PL2より遥かに高いところまで消費電力が上がってしまうのでなんらかの想定外のことやってるって感じだけどな
実害がないもの取り上げてデメリットってのはどうなんかと

196:Socket774 (ワッチョイ 4bf3-VsAj [218.42.54.137])
22/07/24 08:31:07 Gs0PaVdw0.net
現状12500でも差があったから省電力PCを組むのに一切向いてないけどな

197:Socket774 (ブーイモ MM22-fwSa [49.239.64.163])
22/07/24 08:34:54 18kSOay+M.net
>>184
ryzenスレで煽ってるのは見た

198:Socket774 (ブーイモ MM22-fwSa [49.239.64.163])
22/07/24 08:35:58 18kSOay+M.net
DDR5はゲームで使うなら6000MHzは欲しい

199:Socket774 (ワッチョイ 32f4-VsAj [133.123.56.164])
22/07/24 08:39:58 a/WTlk1q0.net
>>194
散々alderからのアーキの変更はないって言ったのに向上するってここで叫んでたあほな
インテルの立場からしてもつなぎにそこまでの力を入れるわけなかろってわかりそうなものだが

200:Socket774 (ワッチョイ 5f7a-vADm [180.18.217.134])
22/07/24 08:40:36 ewP0OO410.net
>>184
これもうAlder lake-Refreshやろ
K付き以外はリリースされないのでは?

201:Socket774 (ワッチョイ b76d-e9Jx [150.31.131.51])
22/07/24 08:42:23 zBCtYepb0.net
リネーム商法ひどいw

202:Socket774 (ワッチョイ 32f4-VsAj [133.123.56.164])
22/07/24 08:43:08 a/WTlk1q0.net
>>197
元からインテルとしてはその予定なのだが
Raptor Cove”と名前が変わるから違うものだって言ってたあほがここにいたんだわ
いや電力効率の若干の改善だけってプレスリリースにも書いてたやんってここで言っても聞く耳持たなかった

203:Socket774 (ワッチョイ 5f7a-vADm [180.18.217.134])
22/07/24 08:44:31 ewP0OO410.net
>>199
ガイジやん
新規に組むならRaptorは買いなんやろか

204:Socket774 (ワッチョイ 32f4-VsAj [133.123.56.164])
22/07/24 08:45:20 a/WTlk1q0.net
>>200
新規ならメテオまで待った方がいいんでないか?
値段によるがラプターは安くない気がしてるな

205:Socket774 (ワッチョイ 9681-Hut2 [113.43.117.154])
22/07/24 08:50:45 kEAJF59P0.net
今年は赤が勝つわ

206:Socket774 (ワッチョイ 32f4-VsAj [133.123.56.164])
22/07/24 08:51:48 a/WTlk1q0.net
というかまあ―端的に言うと
alderですら耐えがたい消費電力なのでそれに盛ったラプターはいらない

207:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.9.104])
22/07/24 10:20:20 Ww9lWHYbd.net
とはいえシングル性能の向上がクロック向上によるもののみとはたまげたなあ

208:Socket774 (ワッチョイ 536e-vADm [114.160.193.208])
22/07/24 10:26:28 HTL/CgCw0.net
>>201
ヴォエ🤮
はよ組みたいんやが😡😡😡zen4にしよかな

209:Socket774 (ワッチョイ d756-kGlc [118.109.153.96])
22/07/24 10:26:29 Adwt749q0.net
Alderからの変更点がDLVR対応とEコア追加だけなら、そうなるわな

210:Socket774 (ワッチョイ 536e-KxVo [114.150.215.137])
22/07/24 10:27:35 WAUjlbzM0.net
>>206
あとL2キャッシュが増えている

211:Socket774 (ワッチョイ d756-kGlc [118.109.153.96])
22/07/24 10:28:59 Adwt749q0.net
>>207
そうだった、忘れてた

212:Socket774 (ワッチョイ d756-kGlc [118.109.153.96])
22/07/24 10:33:05 Adwt749q0.net
単に周波数を上げただけでは性能が頭打ちなのかも

213:Socket774 (ワッチョイ b76d-e9Jx [150.31.17.42])
22/07/24 10:42:14 IZjWs8rt0.net
コア追加されてもそれ以上に値段上がりそうだしなw

214:Socket774 (ワッチョイ 82cc-KxVo [59.146.21.213])
22/07/24 10:52:29 6xMPFfsE0.net
ベンチマーカーとかはどうあろうと買うだろうけど
今alder使っているなら変える必要はなさそう

安けりゃいいんだがそれは期待出来ないだろうしね

215:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.9.104])
22/07/24 10:54:54 Ww9lWHYbd.net
Skyrimのために一応替えるよ
なんだかんだいってもクロック向上は直接全てのパフォーマンスが向上するしね

216:Socket774 (ワッチョイ cfb1-VsAj [126.84.232.247])
22/07/24 12:00:23 MrdyPuIP0.net
>>204
俺もこれはびっくりしたな。数字は嘘つかないが数字をアピールする奴は
詐欺師が多いの典型だな。

217:Socket774 (ワッチョイ 6ead-FeRA [223.133.41.215])
22/07/24 12:28:11 6DHenBJq0.net
ここんとこ毎年IPCの向上があったから、そろそろシングルは頭打ちかな
EコアとPコアのバランス最適化が進めばいいね

218:Socket774 (ワッチョイ c21f-VsAj [203.168.91.81])
22/07/24 13:21:05 czcOEad90.net
マザーボード高すんぎー

219:Socket774 (ワッチョイ 8211-j5N1 [125.9.36.171])
22/07/24 13:24:13 ijnxR9mI0.net
買った時から5千~1万くらい値上げされてるパーツだらけで草も生えない

220:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/24 13:32:36 DCH1XyHo0.net
基盤に2万とかアホくさ
アムドもインテルもいい加減にしろや

221:Socket774 (ワッチョイ 536e-EOrm [114.172.216.2])
22/07/24 13:50:31 2m7IjtqJ0.net
セロリンで安く組めないのは困るわね

222:Socket774 (オイコラミネオ MM6b-rbNR [128.27.27.42])
22/07/24 13:58:46 woW9xXPEM.net
幅MATX長さITXくらいのマザボ5000円で買ってセロリンちょこんと載せて使いたい

223:Socket774 (ワッチョイ d2f4-SXL5 [117.18.188.94])
22/07/24 14:04:05 MFAhY5rd0.net
>>219
セロリンもペンティウムも高いしなあ
マザーボードもグラボも高いから、もう12100でよくねってなっちゃう
というかなっちゃった

224:Socket774 (ワッチョイ 3f58-GLh9 [14.11.195.224])
22/07/24 14:47:10 R7z9kWPy0.net
>>217
基板ね

225:Socket774 (JP 0H9a-vADm [103.125.235.24])
22/07/24 15:30:06 x5ovC7V0H.net
>>221
なんでもええやろ😡

226:Socket774 (JP 0H9a-vADm [103.125.235.24])
22/07/24 15:30:26 x5ovC7V0H.net
あれVPNでも書き込めてるわ
ええな

227:Socket774 (ワッチョイ 03c0-KxVo [130.62.24.237])
22/07/24 15:46:40 bwH5CY090.net
URLリンク(www.tomshardware.com)
@ InstLatX64によると、 Intelの トップダウンマイクロアーキテクチャ分析 ドキュメントは、一般には公開されていませんが、
Kaby Lake、Coffee Lake、Comet Lake CPUと同じように、AlderLakeとRaptorLakeのCPUが同じマイクロアーキテクチャを使用していると述べてい ます。

228:Socket774 (ワッチョイ 6b76-p5mP [58.94.82.109])
22/07/24 19:24:23 rTcsEnYF0.net
もう終わりだよラプター

229:Socket774 (スフッ Sd22-qajD [49.104.21.121])
22/07/24 21:05:34 R/JuK8eMd.net
ASUSかASRockで1月下旬の一つ前のBIOS使えば
Eコア殺してAVX512を有効に出来るんだろ?
まあ遊び目的の意味しか無いだろうけど
Win11がこなれるまでWin10でPコアのみ運用するのも悪くないかもみたいな妄想中

230:Socket774 (ワッチョイ e2bf-KxVo [211.4.0.77])
22/07/25 00:36:19 5cnD0rjv0.net
ロゴが四角だとシリコンレベルで非対応や

231:Socket774 (ワッチョイ 8211-j5N1 [125.9.36.171])
22/07/25 01:27:41 0ztvkKrc0.net
>>226
それできるの初期のCPUだけだけどな

232:Socket774 (スフッ Sd22-qajD [49.104.21.121])
22/07/25 02:03:42 EeNbez0Dd.net
>>228
それは確保済や
ジョーシン安かったで

233:Socket774 (ブーイモ MM6e-J5MF [133.159.153.201])
22/07/25 09:38:16 spf5a4wzM.net
MSIは生涯現役だぞ@AVX512

234:サマーな夏 (テテンテンテン MM6e-vZl0 [133.106.32.188])
22/07/25 11:25:29 MRMwdfEqM.net
MSIは永久に不滅

235:Socket774 (ワッチョイ 2bf3-VsAj [122.130.86.40])
22/07/25 12:07:11 5/q/wQwp0.net
ASRockはなあ 12400+H670情弱伝説の酷いベンチスコアがずっと晒し上げられてる。
結局KTU氏とアスキーは記事を訂正することもなく11400Fを買いに走った情弱もいるだろうな

236:Socket774 (ワッチョイ d778-iPgd [118.106.24.148])
22/07/25 12:33:02 8pw4zQT60.net
つい最近出たデスクミニ660もアイドル30Wぐらいあったからもうどうにもならないんだろう

237:Socket774
22/07/25 14:28:14.12 ANJ4AaAfr.net
Asrockは良くも悪くも低価格止まりだな
MSIのVRM周り見習ったほうが良い

238:Socket774
22/07/25 14:30:18.43 9XL1z7SdM.net
日本メディアがアスロック最高路線のままだししゃーないわな

239:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.17.128])
22/07/25 14:46:39 bpu8kji3d.net
アスロックそんな酷いんか?
アルダーのmini itxの安いやつってここしかないし買う予定だったんだが…

240:Socket774 (ワッチョイ 02b1-otHd [219.8.92.2])
22/07/25 14:57:28 ASEB3jKC0.net
VRMの部品に低価格低品質低容量なもの使ってるだけだから
VRMに大電流流さない使い方するなら大丈夫

241:Socket774 (ワッチョイ bb74-Bdyo [42.124.58.81])
22/07/25 15:03:06 nSVK9KaU0.net
昨日PC組んでついでにBIOS更新したけどバッチリ最新でも問題なかったわ12600kでも
AMDに浮気しようかとも思ったけど今インテル以上に時期悪いしやっぱこういうBIOSバンバン更新しまくっても問題ないのは
インテルの強みだな

242:Socket774 (アウウィフ FF2b-hrB1 [106.154.188.143])
22/07/25 15:05:52 eWgD00agF.net
asrockのalder世代のマザーはあんまり良い評判を聞かんね

243:Socket774 (ワッチョイ bb74-Bdyo [42.124.58.81])
22/07/25 15:30:24 nSVK9KaU0.net
MSIVRMキンキンなのはいいけどチップセットがちょっと高い気がするわまさかパッドついてないのか
URLリンク(i.imgur.com)

244:Socket774 (ワッチョイ c21f-VsAj [203.168.91.81])
22/07/25 16:12:44 osHLfJkN0.net
>>232
検索しても引っかからんけど

245:Socket774 (ワッチョイ cfb1-VsAj [126.55.133.101])
22/07/25 16:19:06 uwX4LPbI0.net
>240
厚めのやつが入っているみたい。
URLリンク(www.gdm.or.jp)

246:Socket774 (ワッチョイ 02f3-VsAj [61.203.54.70])
22/07/25 16:43:07 mqhDEsAJ0.net
リテールでのcinebench r23 リテール8641
URLリンク(ascii.jp)

水冷でcinebench r23 C0 11267 H0 10862
URLリンク(ascii.jp)

俺の環境でのcinebench r23のスコア C0ステッピング 12445
URLリンク(imgur.com)

ゲームベンチも液体窒素おじさんと結果が違いすぎるんだよな。

247:Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.154.141.18])
22/07/25 16:45:58 ShWLs4vBa.net
>>243

KTUのベンチは、毎回コア分離有効にしてるからパフォーマンス落ちるって言ってるから、そのせいじゃない?

248:Socket774 (ワッチョイ 0299-KdBb [27.98.121.51])
22/07/25 16:53:48 4LP2tiME0.net
PL1が65Wのレビューとか意味ないだろ…

249:Socket774 (ワッチョイ bb74-Bdyo [42.124.58.81])
22/07/25 16:55:32 nSVK9KaU0.net
>>242
すごい厚いねこれが原因でないことを祈る

250:Socket774 (スッップ Sd22-GLh9 [49.98.136.144])
22/07/25 17:03:47 XbNNHGDvd.net
むしろPL1が65Wじゃないベンチに意味がない

251:Socket774 (ワッチョイ 02f3-VsAj [61.203.54.70])
22/07/25 17:04:14 mqhDEsAJ0.net
PL1が65wになってるんだっけ?見落としてたわ。
ただリテールの数字は謎だけどな

65w設定だとLoadlineの設定して電圧を下げない限りスコアが落ちるわ 
C0ステッピングで83wぐらいまで行ってた。
今の設定だと64w以下で収まって12400以上出てる。

252:Socket774 (ワッチョイ 0299-KdBb [27.98.121.51])
22/07/25 17:11:28 4LP2tiME0.net
水冷とかだとPL2で粘るから少し上がるけどそれがいつ切られるかわからんからベンチ取ってもあまり参考にならんよ
リテールクーラーの場合は一瞬でスロットルするから実質ずっと65Wで動いているのだろう

253:Socket774
22/07/25 18:52:59.88 iDEKm3yL0.net
自分、65W分しか仕事しませんッス!

254:Socket774
22/07/25 19:11:55.12 sFvD2q+Lr.net
おもしろいやつおったw
572 Socket774 (ワンミングク MMe7-kJFw [60.44.154.187]) sage 2022/07/25(月) 18:15:58.68 ID:OYsjxW9xM
そんな皆さんに耳寄りな情報
Intelの14世代内蔵GPUはArcが搭載されます
このArcの凄いところは外部GPUとの連携機能
Intelのグラボでゲームしながら内蔵GPUでエンコード
生配信でゲームはグラボのArcで処理して配信は内蔵Arcで処理と用途を使い分ける
これが次世代のGPUなのであるAMDには真似のできない王者Intelの新しい世界
みなさんも是非Arcスレにお越しください🤗
あとArcでゲームがまともに動かないのはAMDから来たラジャのせいだから謝って😡
ベンチしか動かないGPU作った元AMDのラジャが悪いんだからここの住人が謝って😡
スレリンク(jisaku板:572番)

255:Socket774
22/07/25 20:09:23.67 OiS7BV9X0.net
Xeonは置いといて今のハイエンドってLGA1700でいいの?
それともLGA1700と1200がメインストリーム扱いでLGA2066がハイエンド扱い?

256:Socket774
22/07/25 20:28:24.87 8TuJy0+r0.net
次のXシリーズが出るまではそうなんじゃない?

257:Socket774
22/07/25 22:26:49.10 PUPEtJRt0.net
CoreXシリーズはAMDのThreadripperの対抗だからAMDがやる気無しな今は出てこない

258:Socket774
22/07/25 23:55:25.31 ZHqCLLFB0.net
メインストリームのプラットフォームが16コアとか行っちゃってるからHEDTはかなり需要無くなってるわな

259:Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.154.142.112])
22/07/26 09:19:10 mS0qVbO7a.net
>>255

PCI-E周りが充実してるというのは魅力的だけどね
スリッパ使ってた時は、スロットの干渉?じゃあ隣に挿せばいいじゃないが出来たしw

260:Socket774
22/07/26 14:37:54.77 1Tgb4KmtM.net
INTEL CORE I9-13900K IS 5 % FASTER THAN CORE I9-12900K IN EARLY GAMING TESTS
URLリンク(game-news24.com)

261:Socket774
22/07/26 15:04:12.91 RpU7SJlId.net
倍増Eコア使えてねーな
使い道無いか

262:Socket774
22/07/26 15:05:38.87 vtn6jjBq0.net
Eコアだしな

263:Socket774
22/07/26 15:12:34.72 dPPqZMzcp.net
現状24Tあるわけだしまあ無理だ

264:Socket774
22/07/26 15:13:24.77 RpU7SJlId.net
AVX512を有効化した12900Kとも比較するべき

265:Socket774
22/07/26 17:26:41.98 Bq2YA8Pod.net
内蔵グラフィックはちゃんとしてるのに外部に出すとめちゃくちゃなの謎だな

266:Socket774
22/07/26 17:40:19.75 SD8hqUNI0.net
内蔵はあんまり最適化という余計なことしないから安定してる?のかもね

267:Socket774
22/07/26 18:06:06.67 AdMs+JVUM.net
Pコアでも12100で結構行ける説が出てるくらいだからEコアまで回りようがない
マルチ性能稼ぎをEコアに回したおかげでシングル性能上げられたと明言されてるんだからそっちで満足すべきやな

268:Socket774
22/07/26 19:02:07.96 072cuUdM0.net
>>264
12100って8700あたりと比較可能なCPUだよね
やっぱり競争って大事なんだな
Ryzen様々だよ
まあ消費電力はちょっと控えめでお願いしたいけどね
CPUは低消費電力な製品を選択すればそれで済む話だけど
マザーの電源回路がどんどん凄いことになっていく

269:Socket774
22/07/26 19:07:11.43 LhpmnmZiM.net
OCして全コアフルスロットルな使い方してるやつなんているの?
グラに比べりゃCPUの実効消費電力なんて微々たるもんだろ

270:Socket774
22/07/26 19:10:52.69 SD8hqUNI0.net
早く巷に溢れているAtom系をEコアに置き換えてくれ

271:Socket774
22/07/26 19:15:48.61 sZCwRDBJ0.net
一番安い時に12600kとか12700を買った人が勝ちっぽいな。
Eコア増えた程度じゃエンコ速くなるだけ
値段大幅アップだろうし

272:Socket774
22/07/26 19:20:47.86 XXT7fw7m0.net
2月末にCore i7-12700Kを米尼から買った俺は負け組ですか?

273:Socket774
22/07/26 19:23:15.71 I376rRPTd.net
安くはないけど発売日組はどうですか?

274:Socket774
22/07/26 19:36:02.75 kr6xUvst0.net
4月までに買ったやつは全員勝ちだろ
今発売時の価格と同じくらいにまで反転してるもん

275:Socket774
22/07/26 19:38:08.04 lYRVmaVJ0.net
Raptorはゲームベンチでもガッツリ消費電力増えてるデータあったよな
わずかなフレームレートのために消費電力を増やすのはバランス悪いと思う。

276:Socket774
22/07/26 20:03:31.56 7rSnC81m0.net
界王拳使ってるようなもんだしな
420Wまで気が膨らんだぞ

277:Socket774
22/07/26 20:21:20.34 SD8hqUNI0.net
VRMもってくれよ!420Wだぁ!(H610使用)

278:Socket774
22/07/26 22:22:00.43 qytY1sBKd.net
i5 12400 2.45万円買い。5月末購入組です。Fでもよかったな。
グラボはまだ1060 3GBのまま。重いゲームやらないから不自由しない

279:Socket774
22/07/26 22:40:27.12 7sMY5guj0.net
今はIntel値上がっててダメなの?Ryzenの方がいいのか...

280:Socket774
22/07/26 22:49:21.33 bzwROgFOM.net
ゲームなら12900Kに勝てる5800X3Dオヌヌメ

281:Socket774
22/07/26 23:07:28.51 ZX7bXec/0.net
5950Xと5800X3D以外は微妙

282:Socket774
22/07/26 23:08:16.07 ah41WRTk0.net
5700xもセール時に買えるならtdp低くていい

283:249
22/07/26 23:14:59.54 J02GO/uDr.net
サンデーを11年使って12700に乗り換えたけど、これも10年以上使えるのかな?

284:Socket774 (ワッチョイ 6694-N7/p [153.192.230.105])
22/07/26 23:52:58 ah41WRTk0.net
おれ今もサンデー浸かってるけど別日程不満ないしまだまだいけるだろ

285:Socket774 (ワッチョイ d778-iPgd [118.106.24.148])
22/07/27 00:07:35 iMahu6Wt0.net
このままじゃロケットレイク2号じゃん

286:Socket774 (アウアウウー Sa2b-F6ZD [106.146.13.123])
22/07/27 00:15:00 mnrcbVj1a.net
みんなこの有り余るCPUパワー何に使ってるの?ゲーム?
普通にPC使うだけなら12400くらいでも全然問題無いよな

287:Socket774 (ワッチョイ 7b58-p55X [106.73.75.66])
22/07/27 00:19:15 74N2PXeG0.net
>>283
君の普通ってなに?

288:Socket774 (ワッチョイ b76d-VsAj [150.31.141.233])
22/07/27 00:28:07 WfKILBFB0.net
コア増えて値段上がらないなら文句もないけどいきなり二割アゲマースとか言ってるんだろw

289:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/27 00:48:16 mpw/JqxH0.net
>>283
超高FPS狙うならCPUも上げないとダメ
まあ一般的なゲーマーなら不必要だな

290:Socket774 (ワッチョイ eef3-VsAj [111.169.79.131])
22/07/27 01:13:15 dQpetF6w0.net
5月下旬で2万2980円だったな。12400F 今じゃ2.6万行きそうだが上がりすぎ
Loadlineした12400FならPL2を65wに制限してもなんの問題もない。
URLリンク(imgur.com)

291:Socket774 (ワッチョイ 677e-otHd [220.100.40.141])
22/07/27 02:41:08 7rTqVIHp0.net
Raptorがかなり値上げするならAlderでええな

292:Socket774 (ワッチョイ 8773-XBFe [124.214.36.18])
22/07/27 03:14:08 f/P0AaAh0.net
“Raptor Cove”は“Golden Cove”と同じアーキテクチャである
URLリンク(wccftech.com)

293:Socket774 (ワッチョイ 4bf3-VsAj [218.227.83.32])
22/07/27 06:12:26 BIJj0sLl0.net
RTX4050出ないかなって思ってるようなユーザーならi5の一番下位で十分よな

294:Socket774 (スッップ Sd22-+v7L [49.98.208.171])
22/07/27 07:59:27 F2T4Laa8d.net
12400でも反り対策してる人って居る?
発熱大したことないなら心配しなくてもいいのかな

295:Socket774 (ワッチョイ 26c2-3IxT [121.103.202.120])
22/07/27 08:10:02 2dHbrwsI0.net
CPU反り対策は発熱云々が原因じゃないからやった方が良い
CPUソケットと基盤の薄さに起因する問題なので明らかに設計不良

296:Socket774 (スッップ Sd22-GLh9 [49.98.136.181])
22/07/27 08:18:36 ygj6lc53d.net
>>292
基板ね

297:Socket774 (ワッチョイ 82f3-VsAj [125.198.217.11])
22/07/27 08:40:05 ZHLulJ3V0.net
12400Fでしてる
グラスワッシャー+ダイソーのトルクスドライバなら300円以下で対策完了
グラスワッシャーはヨドバシなら送料無料

ダイソーのトルクスドライバはプラスとマイナスもついてるし磁力が結構あるから使いやすかった

298:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.4.67])
22/07/27 08:43:08 z7+GJVted.net
>>292
反り対策は熱対策だし曲がるのはピン圧のせいなんで一字一句全て間違っているレス

299:Socket774 (スッップ Sd22-+v7L [49.98.208.171])
22/07/27 09:00:58 F2T4Laa8d.net
>>294
参考までにどのワッシャー使ったか教えてもらえると助かる

300:Socket774 (オッペケ Sr0f-opei [126.194.2.178])
22/07/27 09:02:09 pxhzKXuur.net
>>295
設計不良ってのは?

301:Socket774 (スッップ Sd22-0TYw [49.98.140.19])
22/07/27 09:07:37 rhZZ9Towd.net
この話題になると
対策なんてしてないしする必要が無いおじさんが出てくる

302:Socket774 (スッップ Sd22-0TYw [49.98.140.19])
22/07/27 09:11:43 rhZZ9Towd.net
>>296
294じゃないけど俺はヨドバシで売ってるトラスコ中山の0.8mmポリカワッシャーを2月頃から導入して使ってるけど今まで問題なく快適
次グリス塗り替える時にはサーマルライトのフレームに交換予定(購入済み)

303:Socket774 (ワッチョイ 26c2-3IxT [121.103.202.120])
22/07/27 09:12:55 2dHbrwsI0.net
へー、熱でCPU反るんだwww

304:Socket774 (シャチーク 0Cfe-H9iO [59.190.149.38])
22/07/27 09:12:56 2vo3g4DgC.net
zen4:出落ちほぼ確定
Raptor lake:出落ち確定
もう(選択肢)ないじゃん...

305:Socket774 (ワッチョイ 0299-KdBb [27.98.121.51])
22/07/27 09:14:48 wu1lksJt0.net
大体同じ認識なのに日本語が下手なせいで対立してる気がする

306:Socket774 (スッップ Sd22-+v7L [49.98.208.171])
22/07/27 09:17:56 F2T4Laa8d.net
>>299
ありがとう
よくよく考えたら当分はCPUもマザボも変えるつもりないしハナからThermalrightのフレーム買った方がいいのかもなあ どうせ変える頃には保証切れてるし

307:Socket774 (ワッチョイ df26-H5Mv [110.67.227.45])
22/07/27 09:20:06 G7UXvawM0.net
>>301
Alderかzen3買ってDDR4で使っておけってことやな!

308:Socket774 (ワッチョイ 82f3-VsAj [125.198.217.11])
22/07/27 09:21:06 ZHLulJ3V0.net
アイネックス グラスワッシャー pb-020
ただ0.5mmだからネジを半回転緩めた。

309:Socket774 (ワッチョイ 5f0c-KxVo [180.146.195.211])
22/07/27 09:24:02 KBteN/j10.net
Thermalrightのフレーム、出品者をちゃんと選べば安くアリで買えるし、
数度温度も冷える上に反りの心配をする事が無くなるから精神的にも安定する。
迷うなら買ったほうがいい。
曲がっても気にしない人は別に買わなくても良い。

310:Socket774 (オッペケ Sr0f-X8LU [126.166.195.97])
22/07/27 10:02:14 JBi8qVLhr.net
2月に12600KとDDR4で組んだ俺が正解だったか…

311:Socket774 (ワッチョイ 677e-WPqO [220.100.29.69])
22/07/27 11:30:04 gDCkfSQ20.net
マザーについてる固定バネ外して板をネジで固定するだけの作業もできない人がなぜ自作しちゃうのか謎

312:Socket774 (ワッチョイ d782-KxVo [118.241.48.206])
22/07/27 11:35:19 0DCgEObU0.net
インテルの糞値上げと円安継続だから
今のうちにAlderで組むのが正解やで

313:Socket774 (オイコラミネオ MM17-FeRA [150.66.87.182])
22/07/27 11:48:09 F6tX4nkfM.net
なぜそんなものに投資をしようと思うのか理解できない
自己満パーツ自慢されても、のび太のあやとりだと気が付かないのかな

314:Socket774 (ワッチョイ 1639-VsAj [49.250.168.68])
22/07/27 11:48:34 Ch7VJX4t0.net
今のうちってもう十分値上がりしとるがまだ上がるん?

315:Socket774 (ワッチョイ bb74-7Iiw [42.124.58.81])
22/07/27 11:54:09 Wl9RuVmr0.net
グラボのキチゲェな値動きに比べりゃほかなんて誤差みたいなもんだわ

316:Socket774 (ワッチョイ 2ecf-VsAj [119.228.128.18])
22/07/27 12:29:56 6Nw7X7Rw0.net
>>311
これは為替分でintel公式の値上げ分は織り込んでないだろ?
こっからさらに5-20%の値上げが乗ってくるんじゃね?
下手したら為替分すら織り込んでないかもな

マザーの値上がりに比べてぬるすぎるし

317:Socket774 (ワッチョイ 1639-VsAj [49.250.168.68])
22/07/27 12:44:01 Ch7VJX4t0.net
>>313
信じて購入しておくわ

318:Socket774 (スッップ Sd22-0TYw [49.98.140.19])
22/07/27 13:55:30 rhZZ9Towd.net
>>303
その方が無難
俺も組んだ頃にフレーム出てたらワッシャーじゃなくてそうしてたと思う

319:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 14:05:05 GqZhfGPv0.net
来年3月まで組めないワイ低みの見物

320:Socket774 (ワッチョイ 2bf1-XuNj [122.30.66.230])
22/07/27 14:12:44 lU0qzD+W0.net
b660マザー買ったが
12600kか12700無印それとも
13世代待ったほうが良いのかわからなくなってきたな20%値上げやろ?
円安もあるし悩むな

321:Socket774 (オイコラミネオ MM17-FeRA [150.66.87.182])
22/07/27 14:19:42 F6tX4nkfM.net
>>317
待てるなら13世代を待ってから判断した方がよいかと
今すぐ欲しい場合、12600k以上はエンスーか、ゲームやりながら配信・録画まで同時こなす用途向けなので、ホントにそんな能力が必要かよく考えるといいかもね。

322:Socket774 (ワッチョイ bb74-7Iiw [42.124.58.81])
22/07/27 14:22:59 Wl9RuVmr0.net
ぶっちゃけ12600k持て余してるわ
8c8tから乗り換えたけどオーバースペックすぎる

323:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 14:31:53 GqZhfGPv0.net
死ねベンチ回しとけばオーバースッペクにはならんで

324:Socket774 (スッップ Sd22-Ax0P [49.98.163.37])
22/07/27 14:42:15 iFkqwT6Id.net
個人的にはシングルが1.8倍欲しい

325:Socket774 (ワッチョイ ee58-xCGS [111.108.29.98])
22/07/27 14:44:45 PIMrOJ/r0.net
12700kで使いまわしの簡易水冷なんだがシネベンマルチ走らすとCPU温度が100度いく
お勧めの360簡易水冷教えて!交換したい

326:Socket774 (オッペケ Sr0f-awvI [126.33.70.195])
22/07/27 14:52:24 v03xhGAzr.net
オーバースペックだとしても初期投資が高く付く以外に特に不利益はないから
買っちまったもんは良いんでね

327:Socket774 (ワッチョイ 0299-KdBb [27.98.121.51])
22/07/27 15:03:13 wu1lksJt0.net
>>322
その条件なら200Wくらいでしょ
liquid freezerとかEK AIOあたりなら240mmでも余裕かと

328:Socket774 (ワッチョイ 1f02-eaAh [116.94.190.105])
22/07/27 15:14:22 T0WaiUjn0.net
ゲーム一切しないぼくもちゃん3月にジミに12500で組んで満足しとるがお前らどうよ
先月1660tiも28,800でゲットでNeutrino,Live2d,AF,Pr等も問題なく動いとる
満足

329:Socket774 (ワッチョイ eef3-VsAj [111.169.80.185])
22/07/27 15:16:32 jMuqOs9T0.net
RTX4000が早まりそうだな。延期匂わせは在庫掃くための嘘かな

330:Socket774 (アウウィフ FF2b-JYom [106.154.178.105])
22/07/27 15:16:56 Gd7/VfcfF.net
12100+1660sあたりがお手頃だろうな

331:Socket774 (ワッチョイ eef3-VsAj [111.169.80.185])
22/07/27 15:19:54 jMuqOs9T0.net
RTX4050か4050Tiを待ってる。早くしてくれ 1060は性能足りてない。

332:Socket774 (ワッチョイ 677e-IdmX [220.100.29.69])
22/07/27 15:20:40 gDCkfSQ20.net
グラボが出ればシステム一新する人もいるから需要は増える

そのタイミングで値上げ

333:Socket774 (スッップ Sd22-Ax0P [49.98.163.37])
22/07/27 15:23:43 iFkqwT6Id.net
12600K 2070SでFHDでやってる

334:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 15:29:02 GqZhfGPv0.net
12105出るんか?
まあ4コアとか間違いなくバカにされるから買わんけど😅

335:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 15:38:52 GqZhfGPv0.net
h610ってpcie4.0対応なん?非対応なん?
intel公式ページだと3.0までの対応になってるけどh610のマザーボード軒並みsupports PCIe 4.0になってるわ 意味わからん

336:Socket774 (オイコラミネオ MM17-FeRA [150.66.87.182])
22/07/27 15:41:50 F6tX4nkfM.net
12100とB660で見繕ったら、11400とB560が安いので思案中
CPUをアップグレードしないなら11400でも問題ないから困ったな

337:Socket774 (アウウィフ FF2b-JYom [106.154.178.105])
22/07/27 15:45:30 Gd7/VfcfF.net
中古の10400もありだせ
ほぼ12100と同じ性能
ただし消費電力はやや高め

338:Socket774 (ワッチョイ e2bf-KxVo [211.4.3.160])
22/07/27 16:01:51 rjHbN6J30.net
11400はAVX512公式サポートや!

339:Socket774 (ワッチョイ 9762-HYMG [182.166.232.219])
22/07/27 16:08:13 xkdwoCKa0.net
>>332
CPU接続はPCIe 4.0 x16
その他スロットはPCIe 4.0非対応

340:Socket774 (ワッチョイ d2f4-SXL5 [117.18.188.94])
22/07/27 16:10:56 dmwCJyKX0.net
B660の安いマザーボードってなんかヒートシンクが貧弱な気がする
アチアチ電圧モリモリの上位CPUは冷やしきれないだろこれ
12400もきついかもしれんし、安全を追うなら12100までかねえ

341:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.17.237])
22/07/27 16:13:49 C/xF+2T1d.net
実際最下位クラスのB660は12400でもスロットリング起こす

342:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.17.45])
22/07/27 16:14:39 VyN3DET3d.net
>>333
11400と格安560、12100と格安660なら660の方が安くないか?
両者F付きで比べたらさらに差がある

343:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 16:22:05 GqZhfGPv0.net
>>336
どゆこと?
一番上のスロットだけ4.0対応ってことか?

344:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.17.237])
22/07/27 16:22:38 C/xF+2T1d.net
グラボ用だけ4.0ってことだろ

345:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 16:23:27 GqZhfGPv0.net
はえーサンガツ

346:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 16:26:12 GqZhfGPv0.net
よっしゃ決めたわ
12100買ってarrowかlunarまで様子見するわ

347:Socket774 (ワッチョイ 9681-Hut2 [113.43.117.154])
22/07/27 16:31:43 56


348:FfA0an0.net



349:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/27 16:37:41 GqZhfGPv0.net
それはよく聞く話やな
最近のSSDなら何でも対して変わらんらしいな

350:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.17.237])
22/07/27 16:42:57 C/xF+2T1d.net
SN550から905Pにした時はゲームでさすがに体感出来たけどな

351:Socket774 (スッップ Sd22-GLh9 [49.98.136.181])
22/07/27 16:45:42 ygj6lc53d.net
スパシーバ効果

352:Socket774 (スッップ Sd22-WovH [49.96.25.108])
22/07/27 16:51:26 lrAvcjqvd.net
変わらないのはOSの話だな
流石にロードがあるゲームは体感レベルで変わるよ
それでもGen3以上は体感できなくなるが

353:Socket774 (ワッチョイ 2eee-KxVo [119.229.130.240])
22/07/27 16:55:54 aaCiYalv0.net
30秒が28秒になって体感できるかってはなしだが まぁ 違うっちゃ違うけどな

354:Socket774 (スッップ Sd22-WovH [49.96.25.108])
22/07/27 17:01:25 lrAvcjqvd.net
すれ違いも甚だしくすまないが
人間が我慢できるのは3秒、3分、3時間とかの3単位らしいので
これを切るか切らないかで体感が変わるんだって

355:Socket774 (ワッチョイ 9681-Hut2 [113.43.117.154])
22/07/27 17:13:57 56FfA0an0.net
>>350
ほう勉強なるな
ところでソースは?

356:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.17.45])
22/07/27 17:15:38 VyN3DET3d.net
>>350
それはサバイバルか売れる本の法則では?

357:Socket774 (ワッチョイ e2bf-KxVo [211.4.3.160])
22/07/27 17:19:30 rjHbN6J30.net
3秒ルール
3分間待ってやる
3時間睡眠

358:Socket774 (スッップ Sd22-WovH [49.96.25.108])
22/07/27 17:20:59 lrAvcjqvd.net
3の法則ってやつで人間に関するやつはなんでも関わってくるやつよ

359:Socket774 (スッップ Sd22-WovH [49.96.25.108])
22/07/27 17:27:17 lrAvcjqvd.net
三つ巴、三日天下、生死の分岐点72時間(3日)、カップ麺
思ったより3は多い

360:Socket774 (オイコラミネオ MM17-XONU [150.66.85.79])
22/07/27 17:27:59 /QKdxAijM.net
三権分立

361:Socket774 (ワッチョイ 47b1-Hut2 [60.110.197.109])
22/07/27 17:29:44 OopzQ2+k0.net
>>353
そういや最近3時間睡眠やな

362:Socket774 (ワッチョイ 47b1-Hut2 [60.110.197.109])
22/07/27 17:30:08 OopzQ2+k0.net
三羽鴉

363:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.33.75])
22/07/27 17:33:34 Auk29Doyd.net
3秒3分3時間が本の法則、3分3時間3週間が生死の分岐点だな

364:Socket774 (ワッチョイ 5f0c-KxVo [180.146.195.211])
22/07/27 17:39:57 KBteN/j10.net
私も1200円位で買ったけど、1000円ちょっとで買えたみたい。
注文した後だったからそっちに乗り換えるようなことはしなかった。

365:Socket774 (ワッチョイ 5f0c-KxVo [180.146.195.211])
22/07/27 17:40:39 KBteN/j10.net
360は
>>344 へのレスだった。

366:Socket774 (スフッ Sd22-qajD [49.104.33.186])
22/07/27 17:41:28 h+Llip78d.net
最近のマザーはバックパネル側のカバーがデカくて
空冷3連ファンは付けられないかな

367:Socket774 (ワッチョイ 47b1-Hut2 [60.110.197.109])
22/07/27 17:46:25 OopzQ2+k0.net
>>361
お、やっぱそんなもんよね
グリス付きで最安値がそこだったんよ
つーかグリス買ったら付いてきたぐらいのお値段
安い

368:Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.146.6.62])
22/07/27 17:56:14 rpYXd+soa.net
某クソプラグインみたいにクソなコーディングしてると、Gen3とGen4の違いはわかる。
大抵の人には関係ない話だが、某クソプラグインを愛用してるワイには大事な話だ。

369:Socket774 (ワッチョイ 47b1-Hut2 [60.110.197.109])
22/07/27 17:59:13 OopzQ2+k0.net
>>362
カバー外すか削ればいけんよ

370:Socket774 (アウアウウー Sa2b-F6ZD [106.146.51.133])
22/07/27 18:12:23 g3RtxoO+a.net
>>337
最近B660のROGマザー通販で買ったけどめっちゃ重たくてビビったわ
何でこんな重たいの?と思ったらヒートシンクが一杯付いててめっちゃ重たかった

371:Socket774 (ワッチョイ d782-KxVo [118.241.48.206])
22/07/27 18:13:15 0DCgEObU0.net
普通に使う分にはCPU温度30度位やんけ
誰や!爆熱言ってたのは・・・

372:Socket774 (ワッチョイ 666e-KxVo [153.139.10.137])
22/07/27 18:41:17 T5awpq5o0.net
Thermalrightでなく、PS5のM.2ヒートシンクの出来が良かったElecGear LGA1700曲げ防止フレームを買ってみた
まあどれも変わらないんだろうけど

373:Socket774 (ワッチョイ 02b1-otHd [219.8.92.2])
22/07/27 18:47:39 J6P0EGjH0.net
12400 リテールクーラー 反るダー で、電源入れてBIOS入ると40℃なんだが
core電圧オフセット-0.05V
CPU Lite Load mode1

374:Socket774 (ワッチョイ 02b1-otHd [219.8.92.2])
22/07/27 18:56:28 J6P0EGjH0.net
>>368
これか

ElecGear LGA1700-CF 送料無料 1,998
アマゾン dp/B0B2DDYGYG/

375:Socket774 (ワッチョイ 666e-KxVo [153.139.10.137])
22/07/27 19:05:47 T5awpq5o0.net
>>370
それ。
凹凸がある分、誤差だろうけど放熱性高いんじゃねってことでこれにした。

376:Socket774 (ワッチョイ 02b1-otHd [219.8.92.2])
22/07/27 19:15:19 J6P0EGjH0.net
MBはMSI PRO B660M-A DDR4
Windows起動時にいちばん熱いのはPCH 47℃
温度の測定値はFanCtrlのLibreHardwareMonitor

377:Socket774 (ワッチョイ cfb1-ZGBB [126.130.38.244])
22/07/27 22:50:44 CpCCikN40.net
起動時にPCH47℃は高くない?
うちは起動後20分くらいで39℃(室温31℃)だけど

378:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.17.237])
22/07/27 22:53:19 C/xF+2T1d.net
ぶら下がってるハードウェアが多いのかもな

379:Socket774 (ワッチョイ d796-Q0RF [118.237.203.72])
22/07/27 22:56:53 u0sFiu5m0.net
i3 12100F、クーラーはAK400でcinebench R23のMulti回して最高温度61℃って高いですか?
室温は28℃、ケースはDefine R5

380:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/27 23:28:12 mpw/JqxH0.net
>>375
61℃とか高いとか低いとかそんなの気にしなくて良い温度だわ

381:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.11.193])
22/07/27 23:34:28 Acnxko3Id.net
PRO Z690-Aも起動時44度あるな

382:Socket774 (テテンテンテン MM6e-+v7L [133.106.158.118])
22/07/28 00:27:23 AMtWxw5JM.net
起動直後39℃だわ 12400F&b660 steel legend

383:Socket774 (ワッチョイ cfb1-8ezI [126.141.203.71])
22/07/28 00:40:51 Sd9dEHt70.net
>>377
m.2ssd積んでる?
自分ふたつ積んでて常時50°Cくらいなんだけど

384:Socket774 (スプッッ Sd22-Ax0P [49.98.11.193])
22/07/28 00:55:02 OWsXezXod.net
SN850とSN550とOptane M10 64GB、空き1だよ
SATAにはWD Blue、Seagate2TBHDD、WD40EZRZ繋がってる

385:Socket774 (ワッチョイ 0299-KdBb [27.98.121.51])
22/07/28 09:14:33 E6ehRl7X0.net
ASUSのB660-FだけどPCH起動時で52℃もあるわ
まあGPUの熱風当てても57℃とかなので別に気にするほどではないと思うが

386:Socket774 (テテンテンテン MM6e-OU8s [133.106.176.36])
22/07/28 11:06:35 zVGkTPAIM.net
ラプターまで待とうと思ってたけど株で負けて金ないし12400でいい気がしてきた

387:Socket774 (ワッチョイ 02d4-0NRA [61.44.144.228])
22/07/28 12:25:55 LI0YYHzo0.net
コスパ最高と期待されいていた13400は値上げの影響で12600kと同じくらいの値で売出しそう、どっち買うかな~

388:Socket774 (スッップ Sd22-GLh9 [49.98.133.116])
22/07/28 12:32:13 ICzfbw3hd.net
コスパ最高は買い換えないことだな

389:Socket774 (オッペケ Sr0f-HmWH [126.156.218.77 [上級国民]])
22/07/28 12:41:48 q4SxjfBOr.net
そもそも13400なんて出るのかという
まだ13600Kまでしか見えてないよね

390:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.30.40])
22/07/28 12:48:30 WbsZyH1Gd.net
>>384
そんなこと言わないで
サンディおじさんが死んじゃう

391:Socket774 (ワッチョイ 8282-VsAj [123.221.204.17])
22/07/28 12:56:03 0LshWLSn0.net
おいらの2600kは調子がいいぜ

392:Socket774 (ワッチョイ 02d4-0NRA [61.44.144.228])
22/07/28 12:58:55 LI0YYHzo0.net
>>385
わからないけど出たらの話、型番とか変わるかも知らんけど

393:Socket774 (ワッチョイ e2bf-KxVo [211.4.1.194])
22/07/28 13:19:07 1ugn3KE70.net
出ても+100MHzのリネームやろ

394:Socket774 (ワッチョイ 02d4-0NRA [61.44.144.228])
22/07/28 13:37:01 LI0YYHzo0.net
>>389
i5無印がEコア非搭載で物価高と円安のダブルパンチだけだったら普通に泣いちゃう(´;ω;`)

395:Socket774 (ワッチョイ 66fa-85Ua [153.133.129.166 [上級国民]])
22/07/28 18:50:22 hSyPWN2r0.net
>>382
12400と12500の違いは周波数の違いのほかに、iGPUのユニット数が違うよ
2000円ぐらいしか変わらないので12500おすすめ

396:Socket774 (ワンミングク MMb2-zg+t [153.235.151.60])
22/07/28 18:52:58 bgeIyyjKM.net
TerrariaとかAmong usとかドンスタみたいな軽いゲームだったら4Kでも内蔵GPUでいける?
実際にやってる人いたら教えて欲しい

397:Socket774 (ワッチョイ d782-KxVo [118.241.48.206])
22/07/28 18:59:47 0gE9QPvo0.net
Eコアのないalder買う奴はドMすぎる

398:Socket774 (ワッチョイ 2662-SXL5 [121.84.26.198])
22/07/28 19:10:18 F4JuhrUY0.net
13世代はi5無印にもEコア付くんじゃなかった?
13400は6+4で13600Kは6+8

399:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.30.40])
22/07/28 19:13:33 WbsZyH1Gd.net
>>391
ちょっと思ったんだけどここのEU数の差を気にする奴って居るんだろうか
たいていグラボ積むし積まない奴は24だろうと32だろうとどっちでもいいと思う

400:Socket774 (ワッチョイ 66fa-85Ua [153.133.129.166 [上級国民]])
22/07/28 19:14:48 hSyPWN2r0.net
そういえば、Eコアは Windows10だと効率悪いとか去年言ってなかった?
問題なくなった?

401:Socket774 (ワッチョイ 66fa-85Ua [153.133.129.166 [上級国民]])
22/07/28 19:18:20 hSyPWN2r0.net
>>395
そうですね~ 24か32の数字の違いだけでどのくらい違うのか自分も分からないです
どこかにベンチマークありませんかね

402:Socket774 (ワッチョイ 2673-VsAj [121.104.143.4])
22/07/28 19:32:21 qvPonOP+0.net
13600kなれば空冷で冷やせるのか?
なんか13世代はやばい臭いが...。

403:Socket774 (ワッチョイ 027e-FeRA [61.211.194.112])
22/07/28 19:38:37 XeQTzw+00.net
>>398
180W程度らしいから、空冷でもなんとかなるかもよ
デカいクーラーしか役に立たんだろうから、大きなケース限定かな

404:Socket774 (ワッチョイ d2f4-SXL5 [117.18.188.94])
22/07/28 19:49:30 lhKJqcvE0.net
虎徹レベル(3000円~4000円)の空冷で冷やしたいという人に13世代はきつそうだなあ
13400でもキツイかも…
なんとかcore i5 最低グレードは虎徹で十分冷えてくれ~

405:Socket774 (ワッチョイ e2bf-KxVo [211.4.0.100])
22/07/28 19:59:02 nZ/SRnzw0.net
PL設定でどうとでもなる

406:Socket774 (ワッチョイ 2ef3-VsAj [119.241.59.189])
22/07/28 20:13:01 CkQYBVm60.net
そこでIA AC/DC Loadline 0.01ですよ

407:Socket774 (ワッチョイ 5353-rTT+ [114.154.125.83])
22/07/28 20:13:08 jG3PjwtE0.net
単純に720pロー設定でプレイしてなんとか60fps出るゲームが45fpsになる感じだからまぁそれなりに違うな
とはいえこの程度のゲーム環境なら一万円のGT1030すら100超えてくかになるから結局グラボ買えばいいじゃんになるしね

408:Socket774 (ワッチョイ df11-KxVo [110.131.129.232])
22/07/28 21:01:05 3mBCDW+50.net
UHD770
URLリンク(imgur.com)

UHD730の人フォローよろしく

409:Socket774 (ワッチョイ 2ecf-VsAj [119.228.128.18])
22/07/28 21:28:07 Zt9b47400.net
クーラーに金かけないといけなくって合計コスト増えたらコスパ派にとっては単なるゴミCPUだからな
設定落とすならそもそも安い旧型下位製品買えばいいって話だし

410:Socket774 (ワッチョイ 536e-7RUm [114.172.241.139])
22/07/28 21:30:41 50JjKSn10.net
180wならAK400でなんとか…ならんかな?

411:Socket774 (ワッチョイ df11-KxVo [110.131.129.232])
22/07/28 23:52:06 3mBCDW+50.net
自分でやった
ベンチ:FF14 Endwalker/設定:標準品質(ノートPC)1280x720

UHD730
12100 8301
12400 9040

UHD770
12600K 10757

なんつーかほとんどCPUの差だけって感じが

412:Socket774 (スプッッ Sd42-Ax0P [1.79.84.164])
22/07/28 23:54:12 tuqTRmfid.net
12500の結果が待たれる

413:Socket774 (ワッチョイ d731-ektc [118.241.52.124])
22/07/29 00:49:21 KP6DEyS90.net
もう低画質FF14なら余裕だな

414:Socket774 (ワッチョイ 0f73-IdIN [36.13.134.139])
22/07/29 02:20:16 p8sZg2PE0.net
グラボ価格下がってきたと思ったら今度はCPUかよ。今買うのが正解かもな

415:Socket774
22/07/29 04:32:59.65 w5U8MpUr0.net
+++とかやめてくれよと思う

416:Socket774 (ワッチョイ 4bf3-VsAj [218.227.93.10])
22/07/29 05:46:43 CXHM+I5h0.net
そもそも次のジャンプアップはmeteorって言われてたしな
初期投資が掛かるからRaptorに期待してただけであって値上げ+円安で高くなる今じゃ微妙

417:Socket774 (ワッチョイ 7b58-SXL5 [106.72.53.0])
22/07/29 05:53:44 zBgURrDl0.net
あくまで(今までのように)お値段ほぼ据え置き+コア増量+(もしかしたら)曲がり対策=(゚д゚)ウマー
という儚い期待があっただけたから。GW辺りまでの安い時にアルダー買えたのが勝ち組

418:Socket774 (スッップ Sd22-GRiA [49.98.165.224])
22/07/29 08:16:18 UkaW3Cqwd.net
識者さん教えて
外部GPU使いたいからthunderbolt4端子必須なんだが
これってZ690縛りになるん?
それともB660でも可能だが単にマザーコストの都合?

419:Socket774 (ワッチョイ 0273-XYLb [27.95.171.74])
22/07/29 08:20:54 /CyIcC7v0.net
(・∀・)イイ質問ですね!

420:Socket774 (ワッチョイ 02d4-0NRA [61.44.144.228])
22/07/29 08:24:39 IeorDcx50.net
マザボにサンダーボルトついてなくてもpcieに後付する選択肢もある、二度手間でコストもかかるけど

421:Socket774 (ワッチョイ 7b58-SXL5 [106.72.53.0])
22/07/29 08:42:44 zBgURrDl0.net
各社専用ボードが建前だよ、調べてみて
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(dlcdnets.asus.com)

422:Socket774 (スフッ Sd22-qajD [49.104.33.186])
22/07/29 09:04:50 OtzyHqrgd.net
どっちにしろママンのスペック表見てTBヘッダー付いてなけりゃアウトというだけの話

423:Socket774 (ワッチョイ 0299-KdBb [27.98.121.51])
22/07/29 09:09:00 Fx6uvmzy0.net
給電+ディスプレイ出力とかだとthundervolt要るかなぁってくらいじゃないの

424:Socket774 (ワンミングク MMb2-zg+t [153.235.151.60])
22/07/29 09:43:56 4kNXDtZRM.net
raptprは曲がり対策ないの?まじで?

425:Socket774 (ワッチョイ 8278-7Iiw [123.1.40.118])
22/07/29 09:44:54 pAy15OzX0.net
Thunderboltってusbcなんだな
名前からしてライトニングケーブルの親戚かと思ってたわ

426:Socket774 (ワッチョイ 5fdc-VsAj [180.15.66.136])
22/07/29 10:59:42 5wrApI0W0.net
We were young and proud
We were Making Thunderbirds

427:Socket774 (ワッチョイ 5fdc-VsAj [180.15.66.136])
22/07/29 11:00:10 5wrApI0W0.net
URLリンク(www.youtube.com)

428:Socket774 (ワッチョイ 027e-FeRA [61.211.194.112])
22/07/29 11:07:26 YGSu5FLa0.net
Thunderboltは、Royaltiesか何か知らんけど、いろんなもんが高いし、USB3.2 gen2が普及すればなくなる技術のような気もするな

429:Socket774 (スッップ Sd22-GLh9 [49.98.133.70])
22/07/29 11:22:52 /eAsuq+8d.net
林檎臭が強いのは使いたくないな

430:Socket774 (ワッチョイ 536e-KxVo [114.150.215.137])
22/07/29 11:35:03 N6TxvjWh0.net
>>425
USB4互換で継続していくだろうから意地でも残ると思うよ
林檎臭が強かったIEEE1394の2の舞にはならん気がする

431:Socket774 (ワッチョイ 02b1-otHd [219.8.92.2])
22/07/29 14:21:17 GLxjN+Rt0.net
Thunderbolt4がノートPCと外部グラボ機器の接続を現実的にしたんだろうけど必要最低限の転送速度な気がする

PCI_E1slot(256Gbps PCIE4.0x16 現行dGPUへの転送速度)
PCI_E1slot(64Gbps PCIE3.0x8 Ryzen5 5600GとdGPUを搭載したときのdGPUへの転送速度)
Thunderbolt4(32Gbps TB4の転送速度40GbpsだがPC内でのTB4コントローラへの接続がPCIE3.0x4(32Gbps)のため 最大ケーブル長0.8m(パッシブ) or 2m(アクティブ))
USB3.2Gen2x2(20Gbps SuperSpeedUSB 最大ケーブル長1m)

432:Socket774 (ワッチョイ d782-KxVo [118.241.48.206])
22/07/29 15:15:57 6MbUbRgo0.net
マザーなんでこの数日で糞値上げしてんの??

433:Socket774 (ワッチョイ 66fa-VsAj [153.133.129.166])
22/07/29 15:18:37 1s0C37LQ0.net
8月に向けた価格改定?

434:Socket774 (ワッチョイ ee02-VsAj [175.28.143.83])
22/07/29 15:30:43 IuV6Dc4D0.net
7xxシリーズマザーは6xxシリーズから更に値上がりしそうですね
Z790の最下位グレードが3万5000円位になりそう

435:Socket774 (ワッチョイ 677e-IdmX [220.100.29.69])
22/07/29 15:32:57 JuiLe9jw0.net
インテル、4-6月期は22%減収-通期売上高見通しを下方修正
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

株価も逝ってる

436:Socket774 (アウアウウー Sa2b-/6Zt [106.146.10.117])
22/07/29 16:54:22 HOVBGsa2a.net
インテルは逝ってる定期

437:Socket774 (ワッチョイ 2b0c-vADm [112.68.65.92])
22/07/29 17:01:24 mTr8nG6+0.net
alder思った以上に売れてないんやな

438:Socket774 (ワッチョイ ee73-IdmX [111.97.160.170])
22/07/29 17:28:32 JVsbR8kr0.net
マザボも高いしサンディから乗り換えるのは大変
かと言ってAMDはAdobeのソフトと相性悪そうだし

439:Socket774 (スフッ Sd22-rTT+ [49.104.32.181])
22/07/29 17:31:21 RxUR6Fcxd.net
ノートが主戦場なんだけどアルダー機は高いんよな
タイガーレイクやzen3ノートが未だに大量にある状況じゃまぁ売れないわな

440:Socket774 (ワッチョイ 9bd3-VsAj [202.211.87.152])
22/07/29 18:01:19 BJdNGdeM0.net
高いってのもあるだろうし電力効率が良いのが歓迎されやすい戦場なのでまぁ・・・

441:Socket774 (ワッチョイ 677e-WPqO [220.100.29.69])
22/07/29 18:03:51 JuiLe9jw0.net
「客が競合他社に流れてる。値下げはしない」

うーん、こいつら

442:Socket774 (ワッチョイ 8283-VsAj [125.194.67.224])
22/07/29 19:19:49 2NK4tWNQ0.net
サーバー向けなんか多少値下げした程度ではどうにもならん程に競合から突き放されてるからね

443:Socket774 (ワッチョイ 4bf3-VsAj [218.227.96.180])
22/07/29 19:45:15 mTZ8dLHb0.net
サーバーで苦戦してるからだろう 未だにSapphireすら出てないし

444:Socket774 (ワッチョイ 677e-otHd [220.100.29.192])
22/07/29 19:52:31 pEhN5EaI0.net
インフレに設備投資が追いついてないんだろ

445:Socket774 (ワッチョイ 2e10-SXL5 [119.82.160.129])
22/07/29 19:53:53 7N687wrW0.net
>>434
まだ馬鹿の動画を信じている奴がいるのか、吉田のはいびつな構成で問題が出る状態で
実行したのが原因であってAdobeのソフトの問題じゃないとバレていた上に、AdobeがAMD
の問題じゃないと否定していただろ

何方選ぼうがお前さんの自由だが、アホのデマに乗せられるのは駄目だろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/207 KB
担当:undef