アースソフト PT1/PT2 ..
[2ch|▼Menu]
2:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:42:40 L9rJh2rf0.net
オンボードPCIはASMediaブリッジチップなら複数枚差しでも問題ない。
・ASUS H97M-PRO/PLUS
・GIGABYTE Z170/H170/B150系ATX/mATX
・ASUS Z270-K/H270-PRO
・ASUS H370-PLUS/B360-PLUS/TUF H310-PLUS
・ASUS B350-PLUS/X370-A
・MSI B350 PC MATE / B350 TOMAHAWK

3:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:47:37 L9rJh2rf0.net
◎ PCIスロット搭載マザーボード

■ Intel 600 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H610M-C-CSM(ASMedia,Intel_1GbE)
GIGABYTE B660M D3H DDR4(ITE,Intel_2.5GbE)★ツクモ限定
GIGABYTE H610M HD3P(ITE,Intel_1GbE)
ASRock B660M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)
ASRock H610M-HDVP/D5(ASMedia,RTL8111H)

■ Intel 500 シリーズチップセット
○PCIx1、microATX
ASUS Pro H510M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASUS Pro H510M-CT/CSM(ASMedia,I219-V)
GIGABYTE B560M D3H(ITE,Intel_1GbE)
GIGABYTE H510M S2P(ITE,Realtek_1GbE)

4:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:48:10 L9rJh2rf0.net
■ Intel 400 シリーズチップセット
○PCIx2、ATX
ASUS PRIME B460-PLUS(ASMedia,RTL8111H)
○PCIx2、microATX
ASUS Pro H410M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H470 HD3(ITE,I219-V)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro Q470M-C/CSM(ASMedia,I219-LM,vPro)
ASUS Pro B460M-C/CSM(ASMedia,I219-V)★
ASRock H410M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock H410M-HDVP2(ASMedia,RTL8111GN)
BIOSTAR H410MHG(ASMedia,RTL8111H)★
GIGABYTE B460M D3H(ITE,I219-V)

■ Intel 300 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
GIGABYTE H370 HD3(ITE,Intel_1GbE)★

5:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:48:51 L9rJh2rf0.net
■ AMD 500 シリーズチップセット
○PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)★
○PCIx1、microATX
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)★
ASUS Pro B550M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)★
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

★国内正規流通

6:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:51:25 L9rJh2rf0.net
■ライザーの特性

ASMedia(ASM1083):
帯域がPCI規格の上限に満たず、PV3/4はFHDキャプチャができない。
一方でドライバの安定度は高く、PT1/2であれば2枚の運用が可能。
マザボ搭載例としては、ASUS・ASROCK・MSIなど。どれも概ね安定。
ライザー例も古くからあり、アダプタタイプを中心にハズレ評価で
定着していたが、最近のもの(TXB024など)は割と安定しており復権中。

iTE(IT8892E):
帯域がPCI規格を満たしており、PV3/4は完動する。PT1/2も単体は動作するが、
複数動作では安定しない。統括すると、単体利用では最高の選択肢となるか。
マザボ搭載例としては、GIGABYTEなど。ライザー採用例は聞かない。

Pericom(PI7C9X):
ポテンシャルとしては、前述2種の長所を併せ持ち、PV4はFHDまでOK。
PT1/2の複数動作についても良い報告がある。マザー搭載例は聞かず、
ライザー採用が前提となるので、安定性の評価は定まりにくい。
古くからある「エアリア第二章」「DIR-EB262-C13」などが評判良い半面、
最近主流の「青いやつ」は、スリープ復帰でチップごと見失う、ASROCKの
B550マザーで動かない、チップセット経由のPCIeから引っ張ると認識しない等、
バクチ要素が強いようだ。

7:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:54:46 L9rJh2rf0.net
■スタンバイ復旧時ライザー経由認識不良の直しかた

622 Socket774 sage 2022/05/03(火) 13:18:53.79 ID:eIXHrPG0
pericomからasm1083に変えたらド安定杉てワロタw
スタンバイ復旧のときにちょっと細工が必要だったけど
URLリンク(github.com)

8:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:56:31 L9rJh2rf0.net
■姉妹スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.180【TS】
スレリンク(avi板)

テンプレはここまで

9:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:57:03 L9rJh2rf0.net
9

10:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:57:36 L9rJh2rf0.net
10

11:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:58:14 L9rJh2rf0.net
11

12:Socket774 (ワッチョイ 8776-mc1s)
22/07/04 22:58:47 L9rJh2rf0.net
12

13:Socket774 (ワッチョイ 86db-+Zy0)
22/07/05 14:56:26 f2xFLXLi0.net
>>1
AMD AM4マザーはBIOS更新で最新CPU/APUまで動くので300~400チップセットマザー込みのリスト
☆はかつて国内販売していた機種
■AMD AM4
〇PCIx2、ATX
MSI B350 TOMAHAWK ☆
BIOSTAR X470GTA(ASMedia,RTL8118AS)☆
BIOSTAR X370GT5 ☆
BIOSTAR B350GT5
〇PCIx1、ATX
BIOSTAR B550GTA(ASMedia,RTL8125_2.5GbE)☆
ASUS PRIME X370-A☆
〇PCIx1、microATX
GIGABYTE GA-AB350M-D3H ☆
ASUS Pro A520M-C/CSM(ASMedia,RTL8111H)☆
ECS B450AM4-M(ITE,RTL8111GN)
MSI A520M PRO-C DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)☆
ASRock A520M-HDVP(ASMedia,RTL8111GN)
ASRock A520M-HDVP/DASH(ASMedia,RTL8111EPV,DASH)

14:Socket774 (ワッチョイ 86db-+Zy0)
22/07/05 14:57:50 f2xFLXLi0.net
PCIライザー
★は2022/6現在国内流通あり、☆はかつて国内流通あり、その他は購入経路がAmazon,Aliなど
国外製品は型名がまちまちなので過去流通したときの型名

〇PCIex1 -> PCIx2
DIRC DIR-EB262-C13 (Pericom PI7C9X,FDD電源)★
DIRC DIR-EB262-C9 (Pericom PI7C9X,FDD電源)☆
AREA SD-PECPCiRi (拡張ボードの旧世主)☆
AREA SD-PECPCiRi2(拡張ボードの旧世主 第二章)(Pericom PI7C9X,FDD電源)☆
PCE2PCI-NO1 (Pericom PI7C9X,SATA電源)
TXB024 (Asmedia ASM1083, SATA電源)
〇PCIex1 -> PCIx1
玄人志向 PCI変換ボード PCI-PCIEX1 (Pericom PI7C9X,HDD電源)☆
AREA SD-PECPCiRi3 (拡張ボードの旧世主 Savior) (Asmedia ASM1083, SATA電源)★
PCE1PCI-A03 (Asmedia ASM1083, DC12V,PT2時不要)

15:Socket774 (ワッチョイ 86db-+Zy0)
22/07/05 15:00:48 f2xFLXLi0.net
>>1
ライザーとマザーボードについて過去スレベースに適当にまとめてます
URLリンク(wikiwiki.jp)

16:Socket774 (スププ Sdaa-UPa7)
22/07/05 15:23:46 TqJAi8lMd.net
>>15
乙乙乙乙

17:Socket774 (ワッチョイ 7f44-auNL)
22/07/06 16:51:53 ZRdnDnnc0.net
昔これ使ってたけど
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
低性能すぎて番組表使用する時とかイライラしちまった

これも買ったけど
AREA SD-PECPCiRi2(拡張ボードの旧世主 第二章)
通販のダンボールに入ったままだ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

722日前に更新/7174 Bytes
担当:undef