【TX】静音電源Seasonicシーソニック Part35【PX】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:Socket774 (ワッチョイ 336e-TwI4)
23/01/02 15:43:29.68 +MApAH8Q0.net
FOCUSは挿せるようだから、PRIMEが無理ってことか
公式が誤表記だね

101:Socket774 (ブーイモ MMb6-4uR0)
23/01/02 15:55:40.06 z6UVNRP6M.net
>>98
自分も貼ったとき詳しく見てなかったけど、それでたらめなCGだよ
PRIME TX-850「S」はオウルテックが国内向けに勝手につけた型番で、無印TXと同じ
実機の画像は下ね
URLリンク(acf.geeknetic.es)

Seasonicは製品ページの画像を律儀に全部CGで描いてるのよ。だから実機との不整合が出てくる

102:Socket774
23/01/02 16:05:08.28 +MApAH8Q0.net
なるほど。
スパイクやらの対策して区別するため?にSにしたのかな

103:Socket774 (ブーイモ MMb6-4uR0)
23/01/02 16:26:48.77 z6UVNRP6M.net
>>102
わかってくれたようでなにより
S付き型番はオウルテックがよく使うやつで、単に価格改定とかと思う
"スパイク問題"(実際はノイズ)が顕在化した時期より前に出てるので

104:Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
23/01/02 20:31:01.61 22fxJTDzd.net
スパイクで紫蘇電源がおかしくなるのかと思ったら全然違うじゃね。
100A以上も流れてOCPが働いてるのだから、3080が急激な短絡状態になる事が一番の問題。

こんな状態なら電源が落ちる事自体は全く正常な事で、アホなグラボのために短絡検知を甘くする事のほうが問題で危険。

ユーザーにとって都合の良い物が安全な製品とは限らんのだが、危険を顧みないアホ共がまともなメーカーを駄目にする良い見本だな。

105:Socket774 (アウアウウー Sac7-4O1C)
23/01/03 03:20:27.43 abH3ndVua.net
短絡って用語を好き勝手に再定義するなよ

それにPCIE5.0では最初からカードの消費電力の3倍まで出力できる性能を電源側に求めるものになってる。600Wのカードなら約100A/0.1msの電流は最初から織り込み済みだ
更にATX3.0では定格出力の2倍、1200W電源なら12Vに超単純化して概ね200A/0.1msが出力できる性能が求められてる

「電源が落ちること自体は全く正常」とは真逆の方向だよ

106:Socket774 (ワッチョイ 336e-TwI4)
23/01/03 08:27:07.44 xtyvfsSW0.net
新規格のためにVertex悪くないとしても、静音性はPRIME,TXとかにかなり劣るだろうしどっち選ぶか迷う

107:Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
23/01/03 10:27:21.73 goSulZQOd.net
>>105
お前が電源の動作を全く知らんだけだぞ。OCPを付けている理由は電流の流れ過ぎから回路を守るためのもの。
お前がどう思うかではない。電源が短絡同様に電流が流れすぎて危険だと判断してるから止まっている。

御託は要らんのだ。該当する電源の12V出力がいくつなのか全く見てないのがモロバレ。
いっぱい流しても規格なんだ!規格なんだ! スパイク、スパイクとか滑稽すぎる。

atxのマージンを使い切るとか、3080は頭が悪い設計だと自ら証明してるじゃないか。

108:Socket774 (ブーイモ MM7f-4O1C)
23/01/03 11:11:53.41 e41eO03RM.net
>>107
AMDにせよNVIDIAにせよハイエンドカードでは典型消費電力の2倍のスパイクはこれまでも一般的。PCIE 5.0 CEM Specificationで新たにその制限規定が追加されたに過ぎない

ミリ秒以下の単位でしか発生しない大きな電流は部品の破損を招くような「電流の流れすぎ」にはならない上に、出力平滑コンデンサである程度ピークは均される。SeasonicもRTX30以降にOEM提供したEVGA G6/P6では保護回路の制御に従来のスーパーバイザICに代えてMCUを用いて、ごく短時間の「スパイク」はあえて無視するように変更してるんだよ

だからお前の主張していることは業界の方向性とは真逆だ
そこを理解しない限り、今後も的はずれな指摘とSeasonic擁護を繰り返すことになるだけだよ

109:Socket774 (ワッチョイ 33ad-TwI4)
23/01/03 17:04:36.46 /qcY0n010.net
紫蘇電源と3080で落ちるのってスパイクとかじゃなくノイズで保護回路が誤作動とかそんな話じゃなかったっけか

110:Socket774 (ブーイモ MMb6-4O1C)
23/01/03 17:26:46.57 fbIUOENNM.net
そう。PRIMEシリーズの不具合の原因は実際スパイク電流じゃなくてノイズ。スーパーバイザICのノイズ対策の不備の問題
なのでスパイクが危険だとかどうとかいう話は最初からズレてる

111:Socket774
23/01/06 09:55:09.28 5sCilEuH0.net
ATX3.0でスパイク対策が強化されたらしいけど、ATX2.xxのハイエンド電源でも許容量の1.5倍とかのスパイクが発生しても持ちこたえられるでしょ?
どうしても怖いならPL制限して850Wくらいのせておけば、まず「スパイク」では壊れない

112:Socket774
23/01/06 16:26:22.31 5sCilEuH0.net
スーパーバイザICってPRIME xx xxxS だと解決されてる

113:Socket774 (アウアウエー Sa52-/EFQ)
23/01/06 20:57:35.35 tQ4GZDxoa.net
S付は関係ないよ。単なるオウルテック都合の価格改定かなんかだよ
どこからそのデマ広がってるの

114:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 08:10:15.32 +r0CFme20.net
PRIMEは高級モデルとされるけど、PXとTXで静音性に大きな差があるのではなぜ?
チタニウム仕様で静音関連の部材を厳選してるとか?

URLリンク(www.cybenetics.com)

115:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 08:29:34.72 +r0CFme20.net
ETA & LAMBDA 115V

[850W]
Prime Platinum 850W 37.54dB
Prime Titanium 850W 16.4dB
Prime Titanium Ultra 850W 10.68dB

[1000W]
Prime Platinum Ultra 1000W 29.11dB
Prime Platinum 1000W (#2) 36.91dB
Prime TX-1000 25.12dB
Prime Titanium Ultra 1000W 19.80dB
Prime Titanium Ultra 1000W (#2) 13.16dB

116:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 08:40:10.00 +r0CFme20.net
1000W以上のTitaniumを代理店が売らないからPX-1000か輸入するしかない(ケーブルは2ピンを別に用意)

117:Socket774
23/01/07 09:23:39.31 neU5Vf62a.net
>>115
単純にPlatinumのほうが発熱大きいからでは
あとUltraはファン動作プロファイルに修正入ってて静かになってる

118:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 09:58:07.61 +r0CFme20.net
ソフトウェアの問題?
Titaniumはファンが高負荷でも低回転ということは、発熱は高くなってるのかな?
それって耐久性に問題があるのでは・・

119:Socket774 (ワッチョイ 2b6e-2ZU7)
23/01/07 10:14:56.42 6XEx0Nf70.net
Titaniumの方が変換効率高くて熱になるロスが小さい
発熱が小さいからファンをそんなに回さなくても十分冷やせる

ファンが回ってないから温度高くて耐久性に問題があるとか何トンチンカンなこと言ってんだ?

120:Socket774
23/01/07 11:01:03.45 neU5Vf62a.net
ファン制御にソフトウェアなんて使ってないよ
温度測定するサーミスタとアナログICだけ

121:Socket774
23/01/07 11:26:40.65 +r0CFme20.net
変換効率が2%しか違わないのにそこまで発熱を抑えられると思わない
10dB以上も下がるのは他に理由があると思う

122:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 14:06:11.76 +r0CFme20.net
13900K、RTX4090で電源容量850、1000、1200以上どれにしてる?

850だとPL制限してもスパイクで危なくて、1000W以上が最低基準?

123:Socket774 (ワッチョイ 93dc-8XV0)
23/01/07 14:11:48.99 4swc1XUt0.net
>>122
1200

124:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/07 14:18:47.83 neU5Vf62a.net
べつにスパイク危なくないし
850Wで十分だよ

125:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 14:40:15.65 +r0CFme20.net
>>124
信じて850Wにしてみますわ

126:Socket774
23/01/07 15:11:48.88 +r0CFme20.net
推奨が最小850WでBTOなんかでも軒並み1000W以上だったから気になってた

127:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/07 16:59:23.53 neU5Vf62a.net
>>125
実店舗で買うときはシリアルナンバー注意してな
箱の左側面に書いてあるけど、これがR22から始まってるやつを買った方がいい
R20以前はアウト、R21は続く製造月が2021年後半になっていれば大丈夫だと思う

回転の悪い店だとR20のS/N個体が平気で在庫してる

128:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 17:17:05.65 +r0CFme20.net
Sつきは大丈夫なのでは?

21年前半で対策版あるともきいたけど・・

あと1000のTitaniumは海外通販だとTXが1サイトしか扱ってなくて販売元がそのサイトじゃないから保証がない・・
1000にするにしてもPXにするか保証なし個人輸入するかの究極の選択・・

PX、高負荷で騒音が10dBも上だけどそんなに気になるかな?オウルテックがTX-1000売ってくれればいいんだけどね

129:Socket774
23/01/07 17:22:41.90 +r0CFme20.net
ペイ神というかポイントたくさんもらうのって、ペイペイで全額払いしないとだめなんでしょ?
ペイペイポイント払いは受け付けてくれないよね?

130:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/07 18:07:08.50 neU5Vf62a.net
だからS付は改良と関係ないって言ってるやろ
TX-850SでR2012とか店頭で見てる。これはRTX3080以上との相性問題が顕在化した直後のロット

131:Socket774 (アウアウウー Sa85-f743)
23/01/07 19:15:14.12 DgcU8ic0a.net
7900XTXと5950Xで時折落ちるんですが、電力足りてる筈だからseasonic問題でしょうか。
誰かほかにいませんか、SSR-850TD使用です。

132:Socket774 (ワッチョイ 938d-DSRP)
23/01/07 19:42:16.10 51Rs6Sqg0.net
TX-1000はモデルチェンジ直後に米尼で普通に買えたな
$280ほどだったし円高でもあったので何も考えずにポチってしまった
ファンモードを決めるのに徹底的にお触りしまくったが、発熱が殆どない感じだったので
セミファンレスモードに決定
通常使用では殆どファンは回らないな

133:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 20:01:27.50 +r0CFme20.net
ちなみに850Wだと危ないと複数の人にも指摘された。
PL制限してもあくまでマザボやソフトウェア制御で、スパイクが発生して落ちたりするから1000Wが最低必要だと。

ただ清水っていう自作ユーチューバーは無制限で13900k+4090ベンチしてて消費電力が650Wとかだったから電源は850Wで十分と動画内で発言しててあれって思ってたw

どっちが正しいの?

134:Socket774 (ワッチョイ 096e-T2KD)
23/01/07 20:19:23.06 Tm952mQf0.net
各パーツの電圧や周波数落とせば問題の切り分けは可能なんじゃないかなっと

135:Socket774
23/01/07 21:40:56.49 1jXoxXs+0.net
4090の下位モデルは推奨850Wがほとんどだし大丈夫なんじゃない?
30xxみたいにスパイク問題もないみたいだし

136:Socket774
23/01/07 21:45:25.69 +r0CFme20.net
予定の4090は最大480Wくらい消費する(´Д`)
300WくらいにPL制限するつもりだけど、スパイク発生は防げないから危険ときいて悩んでます
CPUは13900Kか7950X予定。どちらもPL制限予定。(最大150W)

137:Socket774
23/01/07 22:43:40.76 neU5Vf62a.net
誰がスパイクは危険って言ってるんだ
スパイクは2次側のコンデンサで平滑される。そのアドバイスをしている人はスパイクがなんだか理解してないよ

138:Socket774 (ワッチョイ 5158-PQFN)
23/01/07 23:00:47.17 Lf4wqmL90.net
スパイク?知ってるよ、あれだろ、トム&ジェリーに出てくるブルドッグ

139:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/07 23:15:46.09 +r0CFme20.net
>>137
仮にCPU,GPUのPL無制限で電源容量に近い消費能力があるとして、大幅にPL制限すれば全く問題ないの?
問題なければなぜテスト機材やBTOのハイエンドPCは1000W以上の電源つんでるの?

140:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/07 23:55:16.07 neU5Vf62a.net
>電源容量に近い消費能力があるとして
PL制限なんてしなくても動くよ。ただし2021年のある時期以降に製造されたモデル(Seasonicは修正時期を一切公表していない)

>なぜテスト機材やBTOのハイエンドPCは1000W以上
ユーザーの増設を見据えた選定でしかない。テスト機材は単にあらゆる構成に対応できるように大容量を選んでいるだけ

141:Socket774 (ワッチョイ db58-oMM1)
23/01/08 02:03:48.69 WpQa/Obo0.net
もう放っておきなよ
850で運用したいんだからさせたらいいじゃん
壊れるなり燃えるなりそいつの勝手でしょ

142:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/08 02:27:30.67 FjqeJ+ePa.net
850Wで仮に出力不足だとしても壊れたり燃えたりせんよ
壊れるなら保護回路が機能してない粗悪電源になる

143:Socket774 (ワッチョイ b1b1-4uuq)
23/01/08 06:17:07.56 +FwzwjuH0.net
PL制限しても抑えられないことってあったりするの?

144:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/08 07:54:48.02 niQeGiv00.net
昔はTitaniumの1000W売られてたけど、今はでてないのが残念
輸入すればいいけど保証がつかないんだよね・・

>>140
21後半-22年以降の新モデルだとノイズ対策されてるんじゃないの?
スパイクでの保護感応度も下げてるのかな?

145:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/08 13:31:03.79 FjqeJ+ePa.net
>>144
対策されてるだろうけどSeasonic本家は一切その正確な時期(ロットナンバー)を公表してないし、
サポートを通じて客には「そのような問題はない」と説明してる

146:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/08 13:32:47.21 FjqeJ+ePa.net
というかそこまで縛りを課してSeasonic電源にこだわる理由がわからん
ほかにもっと安価に手に入るSeasonic以上の良電源あるだろ
Cooler Master V1000/V1300 PlatinumとかHX1000とか

147:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/08 13:42:48.65 niQeGiv00.net
>>146
コルセアは知ってるけど17から20cmに長くなってボトムファンとかの扱いに支障がでるのと、紫蘇の電圧の安定性にひかれてる
クーラーマスターは調べてみる

148:Socket774
23/01/08 13:56:09.02 niQeGiv00.net
あとコルセアのHXで気になるのは、低負荷時にファンを回せないこと。
長寿命化のために回したいんだけど。紫蘇は回せる。

149:Socket774
23/01/08 13:56:31.07 FjqeJ+ePa.net
奥行短いのがいいならXPG CYBERCOREだって良電源だし

150:Socket774
23/01/08 14:06:05.76 niQeGiv00.net
静音なのが必須条件なので、高負荷で30dB以下、できれば25以下、20切ると最高。
でも4090グラボが最低でも1200回転で30前後のdbだすから、どうなんだろ
ケースファンは回転数抑えられるけど

151:Socket774
23/01/08 17:07:17.74 niQeGiv00.net
個人輸入するとしてNewegg、という小売りサイトにはSeasonic PRIME TX-1000のみ。B&Hは不明だが1種。
米アマゾンにはPrime TitaniumとPRIME TX (new)と新旧?2種類あるんだけど、どれを選んだらいいの?
ちなみに>>115 これはETA & LAMBDAのデータだけどTXのほうが新型?なのに、静音性が低いから新型TXは罠なのかな?
Prime TX-1000 25.12dB
Prime Titanium Ultra 1000W 19.80dB
Prime Titanium Ultra 1000W (#2) 13.16dB

152:Socket774
23/01/08 17:23:36.64 niQeGiv00.net
これはUltraがつかないモデルなのかな?
PRIMEの中の古い版?か廉価版か

153:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/08 17:27:26.14 FjqeJ+ePa.net
TXはOne Seasonic Initiativeに基づくネーミングスキームに沿った最新モデルだよ

しかし細かいこといちいち気にしてないでさっさと買えばいいじゃない
TXもUltra Titaniumも使ってるファンは変わらんよ

154:Socket774
23/01/08 17:37:59.73 niQeGiv00.net
>>153
>>115の静音性の違いは個体差?それともPRIME Ultraモデルとは別のPRIMEモデル?

155:Socket774
23/01/08 17:52:24.53 FjqeJ+ePa.net
知るか。テスト環境や何らかの設定の違い
Cybeneticsの騒音測定環境はコルクボードで囲ったボックスの中にファン一つだけつけたような熱のこもりやすい環境にして測定してるから、
実際のケースで外部吸気運用すれば騒音はもっと小さくなる
そこまでしてPRIMEを買おうとする意味が分からん。プラチナチタンにこだわる理由も意味不明
ファンが回らないから短寿命とかいう先入観を捨ててCorsair RM1000x 2021買えば一番静音動作だよ

156:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/08 19:44:41.44 niQeGiv00.net
4090+13900K(7950X)を70%くらいにパワーリミット制限して850WのPrime TXだと危ないかな?

490W+250-300Wくらいでるから、無制限だといっぱいっぱいになってしまうため

157:Socket774 (ワッチョイ 2bdd-K0Bq)
23/01/08 19:53:15.24 x10euFZP0.net
紫蘇の復活を切に願う

158:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/08 19:54:58.98 FjqeJ+ePa.net
>>156
まだ50W余裕あるじゃん

159:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/08 20:03:26.68 FjqeJ+ePa.net
Seasonic Prime Fanless TX-700W - Innovative power supply, very solid components and a hidden design problem | igor'sLAB
URLリンク(www.igorslab.de)

An Expensive Disappointment: Seasonic Prime Fanless TX 700W REVIEW - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

160:Socket774 (ワッチョイ 5158-DWwd)
23/01/08 22:28:49.10 cz7sJMVO0.net
>>148
2022年モデルのUSB-Cが付いたHXならiCUEでファン制御出来るよ

161:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/08 22:49:06.88 niQeGiv00.net
ありがとう。

HX1000iかAntec Signature 1000 Titaniumの二つに絞ってるんだけど、どっちがいいかな
ノイズは同じだけど、コルセアは「+12V出力の偏差やリプル電圧の大きさ」という表現が気になる。
どちらも自分には何のことかさっぱりわからない。Signatureのほうは紫蘇OEMだけあってこれらが優れているのだろうか?

Signature 1000 Titanium
URLリンク(www.cybenetics.com)

HX1000i
URLリンク(www.cybenetics.com)

コルセアに惹かれるのはiCUE(Corsair Link?)で消費Wをみられるくらい

162:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/08 23:14:58.30 FjqeJ+ePa.net
>>161
リプルはどちらも+12V 30mV以下だし全く気にする必要ないくらい高品質
これは12Vだと上限120mVで、大きいとパーツのコンデンサの寿命を縮めてパーツが死ぬのが早まる

HX1000iは一般的な電源と違って+12Vの一定以上の負荷で電圧を上げる制御をしてる
これにより「公称電圧から±1%以内」に保っているが、Cybenetics/Tom'sHardwareは単に変動幅で評価しているので微妙な評価になってる
一方Seasonicは常に高めの12.3Vを供給する制御

いずれも静音性は高い電源だから好きな方を買えばいいよ

Signature Titanium 1000W : 約5万円 ※Seasonic製
Corsair HX1500i : 約5万円 ※以下CWT製
Corsair HX1000i : 約4万円
Corsair HX1000 : 約3万円

自分なら一番安いHX1000に12VHPWRケーブル買い足す

163:Socket774 (ワッチョイ 616e-Or7w)
23/01/08 23:56:28.79 niQeGiv00.net
大きさは別にして、いまの値上がりしたSignatureに5万だすならプラス1万でAX1600iはだめなんだろうか。1200Wくらいしか消費できないだろうけど
気になるのは起動時に最大負荷でファンがまわるらしいのと、600Wあたりからノイズが37dBと1000Wのそれらより5dBほどちょっと高い。

164:Socket774 (ブーイモ MM4b-AxF4)
23/01/09 00:00:10.39 NWoWjEbbM.net
いちいち仔細まで他人に聞かないと判断下せないの自作向いてないよ

165:Socket774 (ワッチョイ db58-oMM1)
23/01/09 00:08:47.81 GGjPeFlF0.net
ほんとな
そろそろ出ていってくれ

166:Socket774 (アウアウエー Sa23-DSRP)
23/01/09 00:11:55.39 +mrLNpVHa.net
欠点一つない完璧な製品と確信できる電源が精神安定のために必要なら
5万のSignature Titaniumでも6万のAX1600iでも買えばいいじゃない

167:Socket774 (アウアウエー Sadf-Jpma)
23/01/22 22:09:13.93 QHCz2GkDa.net
Focus改良版実証機のEVGA SuperNOVAG6/P6の欠点をさらに改良したモデルを新Focusとして出せばSeasonicの欠点はかなり解消される
早く出せ

168:Socket774 (ワッチョイ 7358-SUdz)
23/01/24 00:02:18.45 A07/iMn10.net
>>162
電源買おうと思ってこのスレ来たばかりなんですが、HX1000に適合する12VHPWRケーブルってどんなのがありますか?

169:Socket774 (アウアウエー Sadf-Jpma)
23/01/24 00:11:34.94 hd/+b8KRa.net
>>168
ここSeasonicスレだけど

・CORSAIR PCIe Gen5 12VHPWR cable CP-8920284
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
URLリンク(www.1-s.jp)
URLリンク(www.oliospec.com)
URLリンク(www.e-zoa-lite.com)

在庫がない場合の代替品(ピン配列はCorsairの8pinに挿しても使えるもの)
・Thermaltake Sleeved PCIe Gen 5 Splitter Cable AC-063-CN1NAN-A1
URLリンク(www.1-s.jp)
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

170:Socket774 (ガックシ 0627-SUdz)
23/01/24 15:19:34.80 b7MxIW9T6.net
>>169
ありがとうございます!

SeasonicのSSR-1000TRからの買い換えで12VHPWRついてる奴まだかなーと思ってたら、
変換ケーブルで良いってあったので思わずスレ違いの質問してしまいました
Vertex出たらVertexにするんですけれども今回発売遅いですよね

171:Socket774 (アウアウエー Sadf-Jpma)
23/01/25 07:39:08.05 QgnjA+haa.net
Vertexはいつ出るのかなあ
出たとしてもオウルテック扱いだと850W Gold 4万円とか言い出しそう

172:Socket774 (ワッチョイ 8af4-+rQD)
23/01/30 12:51:08.00 ajHIhMIx0.net
オウル税が凶悪すぎてみんなコルセアに流れちまった
もったいないな

173:Socket774 (ブーイモ MM26-egls)
23/01/30 12:55:41.72 hta/VUJ5M.net
いま純正紫蘇を持ち上げてるのは情弱だけ

174:Socket774 (ワッチョイ 8af4-+rQD)
23/01/30 13:02:53.92 ajHIhMIx0.net
>>173
適正価格ならそんなに悪くないと思うよ

175:Socket774 (ワッチョイ 3b58-fO7+)
23/01/30 13:06:17.82 O6JwM6iE0.net
ここ数年で紫蘇電源の海外での評価が軒並み辛辣になったりOEM先が大幅減とかネガティブニュースが流れたからじゃね?

176:Socket774 (ワッチョイ 8af4-+rQD)
23/01/30 13:12:42.06 ajHIhMIx0.net
なんせ値段がめちくちゃだからな
一時期150ドルのものを40000円で売ってたわけで

177:Socket774 (ブーイモ MM26-egls)
23/01/30 15:31:17.22 hta/VUJ5M.net
>>174
適正価格になるのは純正じゃなくてOEMの一部のモデルくらいだな
純正は極稀に出るセール品くらい

178:Socket774 (ブーイモ MM26-egls)
23/01/30 15:42:15.36 hta/VUJ5M.net
Seasonicを切ったメーカー
・Corsair (2度目)
・NZXT (CWTに移行)
・Cooler Master (Delta製)

新製品はSeasonic以外で出し始めてるメーカー
・Antec (HELLY製)
・ASUS (STRIX AURAはCWT製、THORチタンはWentai)
・Phanteks (HELLY製)
・Deepcool (主にCWT)

179:Socket774
23/01/30 15:54:23.24 ajHIhMIx0.net
nvidia騒動で最後まで欠陥隠ししたからな
あれで評判が地に落ちたよね
高いのにサポートは5流ってことで

180:Socket774 (ワッチョイ a773-OeHN)
23/01/30 17:52:11.44 G/HHV9G50.net
Enermaxの没落を思い出すな
ブランドに胡座かいちゃダメね

181:Socket774 (ブーイモ MM26-egls)
23/01/30 19:33:00.44 hta/VUJ5M.net
Seasonic復活の条件
・Focusの中身をFocus改良版のEVGA G6/P6ベースに変える
・Focus GX以上は主要ケーブルを16AWG線にする
・なんか高めの不良率を改善する
・オウルテック代理店降りろ

182:Socket774 (ワッチョイ 8af4-+rQD)
23/01/30 19:38:34.41 ajHIhMIx0.net
オウルテックは完全に勘違いしてるけど
高いってことはそれに準じるサポートが求められるってことなんだよね
高くてクソではだれも買わなくなる

183:Socket774 (ワッチョイ b611-k2XF)
23/01/30 21:48:37.79 JRJDNmmg0.net
今はJonnyGuruに鍛えられたCWT電源が一番なんかな
まさかSeasonicが失速するとは

184:Socket774 (アウアウエー Sa52-2biX)
23/01/30 22:54:53.55 uciW45Wka.net
PRIMEチタンを24回払いで買って偽物つめて返品して返金受けたAmazon返品詐欺師の薄毛24回払いキリトじゃん
ワッチョイf4

185:Socket774 (ワッチョイ a758-XwS3)
23/01/30 23:18:09.83 pXKjr9cg0.net
ASUSのROG STRIX 850wっシーソニックよね?12VHPWRケーブルで使えるの無いかな?

186:Socket774 (ワッチョイ 8af4-+rQD)
23/01/30 23:30:27.16 ajHIhMIx0.net
>>184
誰と勘違いしてるのか知らんがたかだか電源で分割払いするほど貧乏じゃないよ

187:Socket774 (ワッチョイ cfab-d0xN)
23/02/07 03:07:35.51 nqY6qTzf0.net
SSR-750TRつこてるんだが、RTX3080との相性問題は大丈夫かね?

188:Socket774 (ブーイモ MM0f-RzQU)
23/02/07 05:11:40.52 RjAB5MBFM.net
使ってて問題ないなら問題ないよ

189:Socket774 (JP 0Hb3-JC+I)
23/02/08 13:24:12.16 YAMYlA6lH.net
最近seasonicが地雷扱いされてるけど
間違いない鉄板メーカーじゃなくなったの?

190:Socket774 (ブーイモ MM4f-RzQU)
23/02/08 15:29:06.34 UH+eDmDtM.net
地雷まで言ってないけど誰が言い出したんだ
・PRIMEの古いロットにRTX3080以上との相性問題がある
・電線の仕様で他社に見劣り
・50度8割ディレーティング
・Focusの1次側メインSWのMOSFETの爆発例が少なくない
・オウル税がクソクソ高い

それ以外の電源の品質に関わる部分は今までのままだし
これまで過大評価だったのが、他社同等かちょっと見劣りする点もあるくらいに適正に評価されるようになっただけだよ

地に落ちたとか地雷だとか言ってる奴は100%聞きかじりで言ってる

191:Socket774 (ワッチョイ cfb1-EOzK)
23/02/08 15:33:42.14 whsLBuJX0.net
何事もそうだけど騒ぎ立てるのはちょっと問題話題になってるの聞きかじっただけの外野ばかりなのは世の常だろう

192:Socket774 (JP 0Hb3-JC+I)
23/02/08 16:03:28.09 YAMYlA6lH.net
>>190>>191
おk、分かったよ。
教えてくれてありがとう

193:Socket774 (ワッチョイ 8f6e-mbB9)
23/02/08 16:16:16.72 2p9K8cev0.net
10年20年単位で使って問題ないって経験上わかっているので今さら信頼性は揺るがないわ

194:Socket774 (JP 0Hb3-JC+I)
23/02/08 16:27:14.32 YAMYlA6lH.net
>>193
やっぱりそうだよねぇ。
ナイスな電源スレでseasonicが叩かれてたから
FSPとseasonicでどっちにしようか右往左往してたんだよ。

195:Socket774 (ブーイモ MM4f-RzQU)
23/02/08 18:59:28.30 UH+eDmDtM.net
鉄板電源メーカーなんて存在しない
そう信じてる奴がいるだけ

196:Socket774 (ワッチョイ 0f58-P0Ny)
23/02/10 11:39:19.91 kdCN+DZJ0.net
自分がSeasonicで学んだ事
縦置きにしてサイレントモードで使うと、必ず壊れる
2回壊れてどちらも新品と交換してもらったので、サポートには満足している

197:Socket774 (ブーイモ MM4f-RzQU)
23/02/10 16:15:27.77 hK0oIplbM.net
新しいの欲しくなるまえの時期に縦置き運用すればいいのか
オウルテックさんさすがや

198:Socket774 (ブーイモ MM4f-RzQU)
23/02/10 16:16:28.83 hK0oIplbM.net
いやでも冷静に考えたら他のメーカーでもファン故障したら交換してもらえるだろと思った

199:Socket774 (ワッチョイ 0f73-Cl2j)
23/02/12 12:41:15.47 q17PTpX/0.net
日本の通常コンセントは1つ1500Wなのに
それより大きい電源売ってるけどどんな仕組みなん?

200:Socket774 (ブーイモ MMc6-u/tv)
23/02/12 13:12:20.72 QCa7dtPuM.net
いくつか理由があるが
・単にグローバルで売られてるモデルを国内に持ってきただけ
・電源容量計算で見積もった数字の2倍出力がないと不安になってしまう/電源は金かけただけ高品質になると誤解してるパラノイア用
・1500とか1600って書いてあったほうが強そうに感じるユーザー用

・Corsair HX1500iとかの場合
→HX1500iとHX1000iの間にHX1300iを作るコスト上の意味がなく開発中止になったHX1300iのかわりにHX1500iを売ってる

201:Socket774 (ワッチョイ 8ba1-1yUn)
23/02/17 07:41:06.39 cYeIcMjD0.net
初めてここの電源(FOCUS-PX-850S)買ったのにコイルなきするの引いてしまった・゜・(つД`)・゜・

202:Socket774 (ブーイモ MMc6-u/tv)
23/02/17 07:44:34.24 qbhWpLOjM.net
オウルテックに聞いてみたら?
「尋常じゃないコイル鳴きがします。夜も眠れないほどです」って言ったら交換してもらえるよ

203:Socket774 (ワッチョイ 8ba1-1yUn)
23/02/17 07:46:10.16 cYeIcMjD0.net
>>202
ありがとう聞いてみる

204:Socket774 (JP 0Hcf-qVPJ)
23/02/17 23:12:54.42 hqvttm0dH.net
PX-750Sをポチッたよ。

この電源でメインPCが安定してくれりゃ良いけど・・・

205:Socket774 (アウアウエー Sa13-h1Ka)
23/02/18 07:58:08.87 Yi0Ofqzya.net
PX-750って2.4万円もするのか
たっか

206:Socket774 (ワッチョイ cb44-/+FQ)
23/02/18 20:58:10.73 LGAgZtJH0.net
>>204
クローゼットにRyzen7 5700XとB550トマホ、GSkill DDR4 3600 16GBが眠ってるので新規に組むつもりでいるけどPX-850Sを買おうかと思ってる

207:Socket774 (アウアウエー Sa13-h1Ka)
23/02/18 22:34:21.11 Yi0Ofqzya.net
店舗で眠っていた2~3年前の在庫のPX-850Sを掴みそう
実際多い

208:Socket774 (ワッチョイ 9be4-BTrK)
23/02/20 06:05:44.37 a3EhhpPM0.net
去年中身一新でFOCUS-GM-650を買ったがSOTECのPTケースに入れるのは苦戦したな
今まではCORSAIRやEnermaxを使っててすんなり収まったがFOCUS-GM-650はペンチで広げないと引っかかって入らなかった
Seasonic電源は他社より若干サイズが大きいのかな

209:Socket774 (アウアウエー Sa13-h1Ka)
23/02/20 06:28:21.79 dOxbK/hZa.net
いや奥行140mmなら標準サイズだよ

210:Socket774 (ワッチョイ 0d58-oojT)
23/02/22 02:00:31.96 vDb5kxwP0.net
SSR-1000TRだから平気かなと思ってTUF4090買ったんだけどFFベンチ回してたら一度突然シャットダウンした。
電源スパイク問題起きるかチェックするのに使うと良いアプリって何かあります?

211:Socket774 (ワッチョイ 0d58-oojT)
23/02/22 02:24:27.22 vDb5kxwP0.net
FFベンチのENDWALKERの特定のシーンで三回落ちたんで紫蘇に問い合わせてみますわ。

212:Socket774 (アウアウエー Sa13-h1Ka)
23/02/22 06:50:00.07 zO5Xh6Foa.net
Prime95 + Furmark 2xMSAA (8xは駄目)

Furmarkはスペースキーを押しっぱなしにして停止と再開を繰り返すようにする

213:Socket774 (ワッチョイ 0d58-oojT)
23/02/22 23:29:25.93 vDb5kxwP0.net
>>212
ありがとうございます。紫蘇からもPrime95の全コアをsmallFFTでやりつつ、
FurmarkFHDMSAAx2で2,3秒でドーナツ切り替えてみてって連絡ありました。
SSR-1000TRにスリッパ1950X+4090だとこれではなんともないですね。
ついでにお下がりの3070を移植したSSR-850TRにスリッパ3970X+3070だとこのテストで落ちました。

SSR-1000TR側もffxiv-endwalker-bench.exe でほぼ確実に落ちて、他のFFベンチでは落ちないのでもう少し検証が必要かも知れません。
紫蘇は交換対応してくれるようなので交換申込みするつもりです。

214:Socket774 (アウアウエー Sa13-MKuN)
23/02/23 06:34:20.41 4T9vQRCBa.net
>>213
4090はノイズ/スパイク問題が大幅に緩和されてるはずなので、改善前の3070で発生するのはありそうな感じ
SSR-1000TRのシリアルナンバーはRyyww(年年週週)になってるけど、2021年より前だと未対策ロットの可能性がある
こうなると交換確定

215:Socket774 (アウアウエー Sa13-MKuN)
23/02/23 06:54:41.42 4T9vQRCBa.net
スリッパ1950X +3070Xだとどうなんだろう。あと3970XでもPrime95なしでFurmarkだけ回してみるとか
これで落ちるなら電源の不良ロット確定と言えそうだけど、そうじゃないなら電源の経年劣化またはビデオカード起因だろうか

何にせよ紫蘇が交換してくれるならそれで様子見て見るので良さそう

というか紫蘇もPrime95+Furmark推奨してるんだな
これ、CorsairのJon Gerow aka JonnyGURUがPRIME/AX Titaniumの不良チェック用に広めてた方法だけど

216:Socket774 (ワッチョイ 0d58-oojT)
23/02/23 13:22:25.03 p5Zc8QWH0.net
>>214
SSR-850TRは2016年購入の16年製、SSR-1000TRは2018年購入の17年製でした。
しかし4090が問題緩和されてるのならFFベンチで落ちるのは別の問題かもしれないですね。

交換して貰えそうなのは良いんですが、その間両方のPCが使えないと仕事に支障が出るので電源一台買い増しは必要になりそうです。
紫蘇にはよくして貰ってるのでVERTEX PX-1200でてりゃ買うんですが・・・

217:Socket774 (ブーイモ MM09-MKuN)
23/02/23 14:05:04.46 va1hAKF2M.net
>>216
そんなに古いやつだったのか
それなら4090でも問題起こりうると思う

紫蘇スレだけど、繋ぎでCorsair RM850xとか買えば3970X+4090も問題ないし安価に済みそう
なにせ3970X+3090Ti FTWで問題ないってメーカーの開発担当者が何度もフォーラムに書くほどだし。4090は3090Tiから据え置きで相性は緩和されてる

218:209 (ガックシ 06a9-PJrl)
23/02/28 14:17:28.00 xBnJfSC76.net
台湾紫蘇のサポートとメールやり取りしてて、2台とも返送せずにUSから代替品直で送ってくれることになりました。
前RMAしたときよりも対応早くて既にトラッキング番号が出てるんで、先方即日対応してくれたっぽいですね。

あとはRyzen7950X3Dがゲットできればさいきょうのげーむかんきょうができる!

219:Socket774 (JP 0H91-+7HM)
23/02/28 22:11:11.08 9HhiGESLH.net
>>218
横からスマン。米尼とかで買ったSeasonc電源を
メーカーと直でRMAしてもらってるって事?

220:Socket774 (ワッチョイ 6158-PJrl)
23/03/01 01:58:13.44 eJ2LVtb+0.net
>>219
はい、SSR-1000TRは日本での取り扱いがなかったので米Amazonから買いました。
SSR-850TRも日本より米Amazonが数千円安かったので米Amazonで買ってます。
Seasonicは昔からグローバルRMA対応を謳ってるので英語でやり取りするのが面倒じゃなきゃ価格の安い米国から買うのがお得です。

221:Socket774 (JP 0H91-+7HM)
23/03/01 06:50:03.81 ZTZUxYiuH.net
>>220
そっかEVGAみたいに米尼で買いメーカー直接サポが行けるのか・・・

今回はオウルテック扱いを買ったけど
次回から貴方と同じようにしてみようと思うよ。

教えてくれてありがとう。

222:215 (ガックシ 06bd-/WzF)
23/03/07 15:51:51.92 UmI0XxxC6.net
紫蘇から送って貰ったSSR-1000TRに入れ替えたらFFendwalkerベンチ落ちなくなりました。
他にもWo longのキャラメイクでも落ちてたのが落ちなくなりました。
電源交換前も4090TUFのスイッチ切り替えてsilent modeにしたら落ちなかったので、4090と旧紫蘇電源の相性はかなり限定されてそうですね

223:Socket774 (ブーイモ MMeb-1D2X)
23/03/07 16:52:58.77 gGFp9nz1M.net
S/Nの上位5桁は?

224:215 (ワッチョイ 7158-/WzF)
23/03/07 22:32:16.53 EUH58hqo0.net
R2207でした。

225:Socket774 (スップ Sdc2-Tj6u)
23/03/26 00:12:29.68 k92mUwTgd.net
12VHPWRケーブルのSS-12VHPWRって
もう在庫出ないのか?
ネットショップは軒並み売り切れてて
欲しくても変えん

226:Socket774 (アウアウクッ MM62-uluY)
23/03/26 06:35:40.47 lbRni4c0M.net
SuperFlowerのSF-2X8PIN-16PINがSeasonicにも使えるよ
半額だし

227:Socket774 (スップ Sdc2-Tj6u)
23/03/27 20:48:57.67 CBO0T6T4d.net
>>226
おお、耳寄りな情報だ。ありがとう。
ピンアサイン一緒なんだな。
信じて買うわ。

228:Socket774 (ブーイモ MM26-CCE0)
23/03/27 21:21:24.77 BxNuhuclM.net
SuperFlower用はSeasonicと同じ位置から+12Vを取ってるからSeasonicと確実に互換性ある

229:Socket774 (ワッチョイ c276-Tj6u)
23/03/29 19:49:21.12 xAB2c4qm0.net
>>226>>228
ありがとう。
SSR-850trにSF-2X8PIN-16PINで問題なく動いたわ。
ゴテゴテせずに済んだよ。
twitterでこれ絡みで呟いてた人も
同じ人かもしれないけどありがとう。

230:Socket774 (ブーイモ MM19-CCE0)
23/03/29 20:08:50.99 VTPqWVLvM.net
同じ人かもねぇ

231:Socket774 (ワッチョイ 8d50-Rzwh)
23/04/14 11:26:54.46 svkDK5kv0.net
ASUSは本社社屋が立派

232:Socket774 (ワッチョイ 47a5-sFbk)
23/04/19 17:27:49.76 hZrUfQE/0.net
さすが紫蘇、落雷と同時に誘導雷で青白い火花飛ばしてもなんともなかった

233:Socket774
23/05/23 19:31:13.13 VOvnTCGs0.net
ここ最近負荷掛けてない状況でKP41多発する
給電直結のSSDとHDDがほぼ同時に逝ったから電源やっちまったかなあ
Sが付いてない3年目の旧PX-850

234:Socket774
23/05/23 20:44:38.69 Ku+m84ujM.net
オウルテックに変えてもらい

235:Socket774
23/06/04 22:19:16.59 ZqW0IEXn0.net
日本でのボルテックス展開まだですかー(泣)

236:Socket774
23/06/04 23:38:15.78 VnJ2zeuTM.net
Vertexは6月から販売開始だよ

237:Socket774
23/06/05 00:01:19.32 PeOeGMnV0.net
>>236
ホントですか!?ありがとうございます。待ちます\(^o^)/

238:Socket774
23/06/05 00:05:34.27 PeOeGMnV0.net
ああっ、オウルテックの新製品情報に載ってますね、1000Wからか。850で良いんだけど、信者なのでいっときます。ありがとう~

239:Socket774
23/06/05 00:18:45.79 zMIh0NQzM.net
予約受付開始 Seasonic PC電源 VERTEX-GX-1000
URLリンク(www.sofmap.com)
\44,880(税込)
予約受付開始 Seasonic PC電源 VERTEX-GX-1200
URLリンク(www.sofmap.com)
\54,780(税込)
2023/06/下旬発売予定

240:Socket774
23/06/05 00:21:33.38 zMIh0NQzM.net
米ドル価格がほぼ同じSuper Flower Leadex VII Goldは2.8万円だからね...
価格.com - SUPER FLOWER LEADEX VII GOLD 1000W SF-1000F14XG BK [ブラック] 価格比較
URLリンク(kakaku.com)
同じくRMx Shiftも2.8万円
価格.com - Corsair RM1000x SHIFT CP-9020253-JP 価格比較
URLリンク(kakaku.com)

241:Socket774 (ブーイモ MM02-hlab)
23/07/01 06:12:46.17 FxTaj4BQM.net
情弱電源Seasonic
URLリンク(twitter.com)
【5F】\新製品入荷🚛/
電源
Seasonic
「VERTEX-GXシリーズ」
1000W 税込44,880円
1200W 税込54,780円
信頼性の高いSeasonic電源からATX3.0/PCIe5.0対応モデルが登場!!
(deleted an unsolicited ad)

242:Socket774 (ワッチョイ c61f-+Mc8)
23/07/01 06:55:19.68 vKugswNP0.net
ゴールド電源でこの価格か
ヤバい時代になったもんだ

243:Socket774 (ブーイモ MM02-hlab)
23/07/01 10:04:17.63 DYu+W5wNM.net
いやオウルテックがヤバいだけ
公式が転売ヤー

244:Socket774 (ワッチョイ d7b1-Jyjt)
23/07/01 11:26:18.34 ButtGn0v0.net
もう俺には紫蘇は買えないな…

245:Socket774 (ブーイモ MM02-hlab)
23/07/01 11:50:25.03 DYu+W5wNM.net
Corsair RM1000x Shift (CWT製)
2.5万円 (210ドル)
ASUS TUF 1000W GOLD (GreatWall製)
2.6万円 (180ドル)
Thermaltake Toughpower GF3 1000W Gold (GreatWall製)
2.4万円 (180ドル)
Super Flower Leadex VII GOLD
2.8万円 (210ドル)
ATX 3.0のGoldは各社200ドル前後(PCPartPicker)/国内2.5万円前後なんだよな

Seasonic Vertex GX-1000
4.5万円 (250ドル)
何だお前

246:Socket774 (ブーイモ MM02-hlab)
23/07/01 11:52:05.88 DYu+W5wNM.net
>>245
Toughpower GF3はCWT製だわ

247:Socket774 (ワッチョイ 0e58-n1lG)
23/07/01 14:26:25.94 iMLjbex70.net
昨年末のPX1000の価格より高くてワロタ

248:Socket774 (アウアウウー Sabb-v1MU)
23/07/01 14:40:57.54 wl3UCakea.net
オウル「このように稼ぐのだ」
オウル「信者相手の商売おいしいです」

249:Socket774 (アウアウウー Sabb-v1MU)
23/07/01 14:43:25.27 wl3UCakea.net
せめて1000W 3万が妥当なラインだろ
1.5倍の信頼性が付いてるわけでもないのに

250:Socket774 (ブーイモ MM02-hlab)
23/07/01 14:53:48.64 ufUpG90fM.net
Primeより下のVertexのはずなのに妙だな...?
URLリンク(unikoshardware.com)

251:Socket774 (アウアウウー Sa9b-qWfd)
23/07/11 16:58:16.95 WqClcAvZa.net
30xxの時の電源が落ちる問題って40xxでも引き続きある感じ?
4070tiに買い替えようと思ってるけど電源も買い直すか悩む

252:Socket774 (ワッチョイ 9ffe-HQjs)
23/07/14 10:50:52.37 2gBHf4JT0.net
オウル税をなんとかしてくれ・・・

253:Socket774 (ワッチョイ b758-/79E)
23/07/14 11:12:41.96 rq/+Itat0.net
米尼から買うと良いよ。安いし紫蘇が直でサポートしてくれる。

254:Socket774 (スプッッ Sd3f-jU1b)
23/07/14 20:09:00.26 4lwKCa9wd.net
oemで我慢

255:Socket774 (テテンテンテン MM34-NBo5)
23/07/17 10:53:05.27 G42F0btXM.net
VertexのOEMはまだ発表されてないな

256:Socket774 (ワッチョイ 6e8d-rqn1)
23/07/19 18:37:13.29 Y2EGdWNq0.net
Vertexの12VHPWR端子ってどうなるんだろ?
規格が完全に固まるまではスルーしてPCI-Eコネクタを増やしてくれた方がいいよね

257:Socket774 (テテンテンテン MM8f-/4N/)
23/07/22 09:30:15.17 IwHNX5gWM.net
曲げにくさと接触不良のリスクを電源側にも増やしてくれるSeasonic最高の配慮やぞ

258:Socket774 (スプッッ Sdff-h+Ze)
23/07/27 12:54:41.67 NUBGjMlHd.net
SS-650KM3SをSSR-650PXに新品交換して3年経ったけど
負荷有りでもファンレスだとファン回らん
サイレントでもユルユルなので効率良くて発熱しないんだね
URLリンク(pbs.twimg.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/68 KB
担当:undef