【LGA1700】Intel Ald ..
[2ch|▼Menu]
336:Socket774 (ブーイモ MMdf-wj2r [49.239.65.157])
22/04/28 18:21:59 ixM6dsaKM.net
OCCTのラージはR23よりはるかに負荷低いんだが
スモールで30分回してみな、簡易水冷でどうなるかレポきぼん

337:Socket774 (ワッチョイ 8776-r0k6 [220.109.31.219])
22/04/28 18:38:52 GDlnGM110.net
しかしアムダーはネガキャンばっかだね
シングル最速はアルダーレイク

338:Socket774 (ワッチョイ 43f3-ni+X [118.110.24.191])
22/04/28 19:33:07 cM7eoO1K0.net
1日で3円も円安になってるやんけ。もう買うしかないな

339:Socket774 (ワッチョイ 2783-fLUy [125.196.215.32])
22/04/28 19:37:50 jadwaXP10.net
円安でパーツがどんどん高くなるぜ。CPUもマザボもメモリもビデオカードも(ニヤリ)

340:Socket774 (スップ Sd2f-wdEh [1.66.99.182])
22/04/28 19:38:11 2/aqgPYGd.net
>>336
つるしのコードで電力を競うとか
ド素人かよ

341:Socket774 (ワッチョイ 875a-6L6o [124.45.143.162])
22/04/28 20:22:08 7h42ryRX0.net
最近の買ったB660マザーのCPUソケットの締め付け圧はそんなにきついようには感じない
対策されたのかな?

342:Socket774 (ワッチョイ 3f76-ZXX2 [223.216.1.107])
22/04/28 20:23:12 Y2nWjUUh0.net
もう終わりだよ自作業界

343:Socket774 (ワッチョイ 875a-6L6o [124.45.143.162])
22/04/28 20:39:05 7h42ryRX0.net
気のせいだった
セットして確認したら反ってた

344:Socket774 (ワッチョイ 3f76-ZXX2 [223.216.1.107])
22/04/28 20:46:50 Y2nWjUUh0.net
そらそうよ

345:Socket774 (ワッチョイ 8f77-78+/ [59.133.50.38])
22/04/28 21:33:28 FkDs2MSk0.net
アムダーレイクに見えた

346:Socket774 (スプッッ Sddf-f+sh [1.79.84.162])
22/04/28 21:34:01 yEfSp1u1d.net
会社PCが入れ替えで、CPU12700Hのに変わるんだけどコアがP6E8なのね
自宅PCの12700と同じコア数だと思ってたわ

347:Socket774 (ワッチョイ aff3-ni+X [210.147.61.52])
22/04/28 21:47:40 dmDj2PJm0.net
グラボが高いまま円安突入が痛すぎる。1060のままだぜずっと

348:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-fLUy [60.150.235.94])
22/04/28 21:51:26 I279LASp0.net
去年の8~10月あたりはLHRの安定供給で一番安かったのに

349:Socket774 (ブーイモ MMdf-wj2r [49.239.65.77])
22/04/28 22:06:10 6g5DlEiGM.net
>>340
バカ本人332のスマホ接続かな?
なんのためにこういう場所でOCCTが出てくるかぐらい知っとけド初心者君

350:Socket774 (ササクッテロラ Spaf-+7RV [126.157.15.109])
22/04/28 23:56:07 9UYVtTJsp.net
135円のワンタッチくるっ!w
URLリンク(dotup.org)

351:Socket774 (スップ Sd2f-wdEh [1.66.99.33])
22/04/29 00:41:14 UQa59Lr4d.net
>>349
>>334ではない
OCCTが出てくる理由はそれしか知らないからだろ
最大負荷をかけられる手段を知ってたらそんなものは使わないはず

352:Socket774 (ブーイモ MMdf-wj2r [49.239.64.128])
22/04/29 00:50:42 EYBotPP6M.net
>>351
0点
やり直しだボクちゃん

353:Socket774 (ワッチョイ c782-fLUy [124.97.43.90])
22/04/29 01:46:02 K+v8M3eH0.net
クーラー虎徹値下がるの待ってたけどAK400のが良さそうやね安いし

354:Socket774 (ブーイモ MMdf-OrFu [133.159.150.244])
22/04/29 01:50:18 uz0odCPDM.net
>>346
96EUだからデスクトップ版に無いラインナップでちょっとだけレアだぞ

355:Socket774 (スッップ Sdaf-fdE9 [49.98.132.86])
22/04/29 03:06:58 s5vZG3Owd.net
虎徹ようやく値下がりして最安値3980円ぐらいになったよ
しかしAK400が同等の値段で出てきた
アマゾンでは虎徹より少し安い

356:Socket774 (ワッチョイ 2783-fLUy [125.196.215.32])
22/04/29 07:21:45 KGf0a4ie0.net
なんか水冷クーラーだけどんどん値下がりしてるな。
オレがタフゲーミング1ヶ月前に買ったときより3000円くらい安い…

357:Socket774 (ワッチョイ 4f50-F74E [58.87.158.144])
22/04/29 08:13:47 T9uztoZK0.net
>>336
12900K持ってないからそんなにくやしいのか?
OCCTのスモールでも74℃から84℃にしかならんよ

URLリンク(imgur.com)

358:Socket774 (ワッチョイ 8773-MeRy [124.213.209.51])
22/04/29 08:19:08 PCI49roz0.net
うちも12900Kにサーマルテイクの簡易水冷だけど80度ちょい

359:Socket774 (ワッチョイ 9758-f+sh [14.9.81.130])
22/04/29 09:08:32 9Quio0w50.net
>>354
その会社PC、GPUが3050Ti載ってるんだよ

360:Socket774 (テテンテンテン MM8f-dHZ9 [133.106.138.143])
22/04/29 09:12:53 ajHlhnvRM.net
Ryzen7000シリーズAPUと噂されるPhoenix、まさかのマジでRDNA3搭載か

RDNA3を搭載したAMD Phoenix?(Ryzen7000シリーズAPU)
URLリンク(videocardz.com)

> さらに、それらの新デバイスの中には、Navi 33(GFX1102)とPhoenix APU(GFX1103)も含まれると見られる。
 これは、Phoenixが本当にRDNA3グラフィックスを搭載するかもしれないという噂の裏付けにもなる。
 つまり、来年初頭(おそらくCES 2023年頃)に発売されるかもしれないRyzen 7000ラップトップシリーズは、AMDが(できれば)デスクトップGPUを発表した数カ月後に、すでに新しいアーキテクチャで出荷されることになるのである。
URLリンク(videocardz.com)

ちなみに
AMDの革新的なRyzen Phoenix APUは、ローエンドのグラフィックス・カードの終焉を意味し、バジェットPCゲーマーにとって大きな勝利となる可能性があります。
URLリンク(wccftech.com)

> これまでのところ、Phoenix APUのCU数については何も聞いていませんが、新しい噂では、16から最大24のCU(Compute Units=64コア)があると言われています。

6500XTで16CU(16×62=1024コア)
6600無印で28CU(28×64=1792コア)
だから
最大24CUなら24×64=1536コアとなってRX6600の少し下くらいのコア数になる

デスクトップ向けのVRAMなどの差などを考慮に入れても、
ましてRDNA3採用になるならRTX3050強くらいの性能レベルになる可能性あるかも。

361:Socket774 (テテンテンテン MM8f-f+sh [133.106.39.129])
22/04/29 09:40:41 52MdkMV0M.net
いいなー
うちの会社PCこないだ8500になったうえに
もっさりしてて使いにくい

362:Socket774 (オッペケ Sre7-N8mh [126.158.169.175])
22/04/29 09:41:56 JKUfdNm3r.net
AlderはデスクトップよりモバイルCPUのほうがいいよな

363:Socket774 (ワッチョイ 3f74-qzLC [119.83.180.8])
22/04/29 10:01:55 vIpGwW3N0.net
12700fか12900f買う予定だけど
VRmarkとかvrゲーで比較したものない?

364:Socket774 (アウアウウー Sa47-YPip [106.146.110.6])
22/04/29 10:03:04 gfB6MXfGa.net
会社の軽作業PCも12100にしてほしいわ
安いし当分性能不足感もないだろうし

365:Socket774 (ワッチョイ 6f02-pW+F [119.47.223.251])
22/04/29 12:09:55 oOnH98LH0.net
さすがにSandy 3930K 10年使い続けたから、無印12900を買った
これでまた10年戦う
明日到着予定

買ってから知ったけど、CPUの曲がり対策ってしたほうがいい?
それとも気にしなくても大丈夫?

マザーはASUS TUF GAMING Z690-PLUS D4です

366:Socket774 (スッップ Sdaf-iRpK [49.98.170.96])
22/04/29 12:14:15 Zl9fOIE8d.net
>>365
安く済ませるなら0.8ミリのポリカワッシャーがおすすめ
同じマザボ使ってるけど今の所問題なく2月から動いてるよ

367:Socket774 (ワッチョイ 6f11-o0so [59.168.236.230])
22/04/29 12:15:01 jLUyTubD0.net
気になるくらいならワッシャーくらいしとけば?
俺12700だけど気にならんしちゃんと冷えてるから何もしてない

368:Socket774 (ワッチョイ b7b0-aWvH [182.165.157.124])
22/04/29 12:16:05 BLL53pav0.net
alderの上の方は電気バカ食いで微妙なんだよな。
制限して使えばいいんだがなんかもやっとするw

369:Socket774 (ワッチョイ 6f11-o0so [59.168.236.230])
22/04/29 12:20:38 jLUyTubD0.net
>>368
まぁ電源だってそうやろ
550Wで行ける構成だけど、効率やらなんやらで850Wとか使うようなもんや

370:Socket774 (ワッチョイ f3c4-F74E [218.46.111.108])
22/04/29 12:21:20 Gz7as6Rx0.net
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFIに12700K乗せてるけど何も対策せず5か月くらい経過してるな
余裕で冷やせてるし何も問題なし

371:Socket774 (ワッチョイ 6f02-pW+F [119.47.223.251])
22/04/29 12:28:50 oOnH98LH0.net
気休めかもしれないけど、ワッシャー買ってくる
ありがとう

372:Socket774 (ワッチョイ af83-u9iS [133.201.3.129])
22/04/29 13:05:04 JWZk+VcY0.net
12100値上がりしてるな
円安の影響か品不足?

373:Socket774 (ワッチョイ 3f76-ZXX2 [223.216.1.107])
22/04/29 13:05:19 c3zhvo/m0.net
まだ反ってないなら例のプレートつければいいのに

374:Socket774 (スッップ Sdaf-3/yb [49.98.162.187])
22/04/29 13:37:13 8n7RDMGrd.net
個人的にはリスク考えたらノーマル>プレート>ワッシャーくらいだと思う
無印ならノーマルでいいのでは
ワッシャー単純に圧減るから長期で何が起きるかわからんし

375:Socket774 (ワッチョイ 036e-rbym [124.100.228.128])
22/04/29 13:47:34 THFIERoK0.net
反ってるCPUって買取に影響でるかな?

376:Socket774 (ワッチョイ 1f7e-o81C [61.211.194.112])
22/04/29 13:55:52 OVnbgmp40.net
自分で買って曲げたヤツを売ってこい

377:Socket774 (ブーイモ MMdf-o0so [133.159.152.34])
22/04/29 13:57:29 mkvoW03TM.net
買い取り査定の時に定規当てて光の漏れで漏れたら減額か

378:Socket774 (ワッチョイ b7b0-BW/h [182.165.157.124])
22/04/29 14:19:26 BLL53pav0.net
>>374
いらん対策して逆に不具合でるほうが多い気がするなw
カマボコクーラーで圧かけりゃどうせ反るし。一般的な使い方なら気にしないのが吉だろう

379:Socket774 (スプッッ Sdbf-7BfK [1.75.198.246])
22/04/29 14:20:56 TGEYiH9ld.net
曲がり修正ツール作るわ

380:Socket774 (ワントンキン MM07-6L6o [114.170.199.224])
22/04/29 14:24:36 dC5JyjxbM.net
CPUセットして確認してから対策すればいい
反ってないのにワッシャーなんか噛ませたら逆効果だろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

790日前に更新/75 KB
担当:undef