[Ampere]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
626:Socket774
22/01/28 00:03:04.14 5wCWBqoN0.net
intelファブでintelがグラボに参入すれば安くなるだろうがTSMC使う限り価格競争がおきねーな

627:Socket774
22/01/28 00:03:51.82 uo8KyDwoa.net
1060でも3GBおじさんでしょ

628:Socket774
22/01/28 00:03:56.75 a8wt5ho00.net
ZOTACまあ安いじゃん

629:Socket774
22/01/28 00:03:59.84 hFqioJpb0.net
amdとか選択肢に無い人も居るだろう
特に延々緑ばっか買ってる人は

630:Socket774
22/01/28 00:04:31.38 YT8maFGz0.net
中途半端に環境上げずにFHDの1060で十分だから
今更あげるのは遅すぎる

631:Socket774
22/01/28 00:05:19.46 EhUmvMger.net
GTX1060とかRX580で凌いでる人ばっかだと思う

632:Socket774
22/01/28 00:05:28.52 iFmEdDLbd.net
代理店とかよくわからずにとりあえずカスクガーって言ってる人多そう

633:Socket774
22/01/28 00:06:34.53 4ZXRLtCX0.net
URLリンク(videocardz.com)
Intel Arcはメモリサムスンかもってさ

634:Socket774
22/01/28 00:06:47.99 o4lpGa4a0.net
アリバイ4万切りならええやん 今から店舗並んでこよ

635:Socket774
22/01/28 00:06:59.84 cWxiUzBVr.net
>>596,600
転売ヤー自演臭く草

636:Socket774
22/01/28 00:07:14.46 qNGvQ+3d0.net
これ2060でいいよね?

637:Socket774
22/01/28 00:07:43.83 o4lpGa4a0.net
アカン、新製品がええんや

638:Socket774
22/01/28 00:08:15.51 /WPjH6YVa.net
5-6万の3050を買うなら3060やラデ行っとけって感じ

639:Socket774
22/01/28 00:11:12.12 Cape6tJQ0.net
やってるゲームがRadeonだと一切アンチエイリアスかけられないんだよな
だからゲフォ取り敢えず使うしかない

640:Socket774
22/01/28 00:11:47.93 Mqp3mWz40.net
3050でOCて笑
そんなん買うなら3060買うやろがい

641:Socket774
22/01/28 00:12:44.06 wz/N/hgxd.net
2060の12Gが6万ぐらいだよな…
3050が5万か…

642:Socket774
22/01/28 00:13:11.26 qNGvQ+3d0.net
3060安くなったり…しないか…

643:Socket774
22/01/28 00:14:54.65 hFqioJpb0.net
>>616
この性能差で価格帯同程度とか頭おかしいわな
URLリンク(news.mynavi.jp)

644:Socket774
22/01/28 00:14:54.66 s6/PbRGj0.net
むしろ値段を押し上げられて行きそうな感じもあるわ…

645:Socket774
22/01/28 00:15:00.74 CkjVqum90.net
今回の価格高騰は無理してメモリとかコアとかをマシマシにした結果だろう
プロセスルールに歩調を合わせてもっとゆっくりと成長させるべきだった

646:Socket774
22/01/28 00:15:08.59 4ZXRLtCX0.net
早急に下がる要素ないぞせめて夏まで待て
それでもまだ下がりきってないだろうけど

647:Socket774
22/01/28 00:16:56.07 CkjVqum90.net
普通にゲームやるライト層が10万出すと思っているなら感覚マヒしていると思うわ

648:Socket774
22/01/28 00:17:06.55 IoeJ4EyM0.net
1050tiが17k位だった頃が懐かしい
なんで50のエントリーに消費税込で43kも出さなきゃならんのだ。せいぜい25k位だろ

649:Socket774
22/01/28 00:18:41.14 mkf2sJoN0.net
>>610
自作板以外じゃ「個人輸入すれば安い!」って吹いてまわってるアホもいるしな

650:Socket774
22/01/28 00:18:57.99 gceF+qEt0.net
エントリーでROGとかいるのか?

651:Socket774
22/01/28 00:19:23.81 Mqp3mWz40.net
39kって税込価格じゃなかった?

652:Socket774
22/01/28 00:20:47.09 8bLUQFfpr.net
貧困がわるい

653:Socket774
22/01/28 00:21:09.79 CkjVqum90.net
>>626
50なんて謎袋でブリスターにぶら下がっているようなバルクでいいんだよ
エントリーモデルだから
モデルナンバーに全部10づつ足したほうがまだ納得できるわ、価格的には

654:Socket774
22/01/28 00:21:20.39 zJfNJ4eB0.net
>>621
流石にGeForce GTX 1650(無印)の$149とかGeForce GTX 1650 Superの$159よりは高いが、こうしたローエンドのカードもかなり高騰している事を考えると、$249は一見かなり安いと思える


「高いが、一見かなり安いと思える」

655:Socket774
22/01/28 00:22:50.04 Mj2usHAd0.net
249ドルが39800円ってのもどうかと思うが

656:Socket774
22/01/28 00:25:15.39 aP+vtHTn0.net
asusが小売に卸さずマイニング事業してたってマジ?

657:Socket774
22/01/28 00:26:28.65 CkjVqum90.net
RTコア抜いたらかなり安くなるんじゃないのか、NVIDIAのオナニーレイトレなんてほとんどのゲームで使えないんだからイラナイ
3000でGTXを出してほしいわ

658:Socket774
22/01/28 00:26:49.92 8bLUQFfpr.net
エイスースのマイニングカスタムしたグラボ欲しいわ

659:Socket774
22/01/28 00:29:55.38 aP+vtHTn0.net
ASUS、年末に従業員に多額のボーナスを支給 GPUセグメントにおける暗号マイニングの巨額収益が評価される
MyDriversのレポートによると、ASUSは、グラフィックスカード(GPU)セグメント内の暗号マイニングから発生した巨額の利益の結果として


660:、従業員に巨額のインセンティブ&年末ボーナスを授与した。 ASUSは暗号マイニングのおかげでGPUビジネスが大きく成長したと報告し、その従業員に15億台湾ドルの年末ボーナスを授与した。 COVID-19の影響でPCゲーマーが家に閉じこもり、新品のグラフィックカードも手に入らないという悲惨な状況の中、ASUSや他のAIBはこの状況を利用し莫大な利益を生み出しました。 消費者がGPU不足の影響を受けただけでなく、NVIDIAとAMDの新しいグラフィックカードの大部分は、小売業者の手に渡る前に、AIB自身が大規模なGPUマイニング企業や顧客に直接販売されていたのである。 続きはソース https://g-pc.info/archives/23419/ asus二度と買わんわ



661:Socket774
22/01/28 00:31:15.27 6I3/rDRO0.net
OCってだけで2万も値上げとか凄過ぎ

662:Socket774
22/01/28 00:31:18.35 0ay9Kbsj0.net
来年には3050を5万とかアホ扱いされてんだろうな
RX570のコロナ前の値段に落ち着きそう

663:Socket774
22/01/28 00:32:44.99 HaUhModC0.net
客に売らずに自分でせっせと掘って儲かりました!

664:Socket774
22/01/28 00:33:25.95 L4ky8DG10.net
ここでボロ儲けした分マイニング終わった次世代は安くしてやるって言ったら命乞いして靴舐めてやるわ

665:Socket774
22/01/28 00:34:27.23 a8wt5ho00.net
格安で仕入れたGPUで掘ればそりゃ儲かるわ

666:Socket774
22/01/28 00:34:46.61 qp0PTVnl0.net
>>637
あーこれはNvidiaが悪いね(適当)
契約で縛っておかないからこうなる

667:Socket774
22/01/28 00:35:42.16 8bLUQFfpr.net
アスースって台湾だからいい企業だと思ってたのに

668:Socket774
22/01/28 00:39:38.50 gceF+qEt0.net
>>627
グラボは個人輸入してるけど
海外決済手数料約1〜3%に消費税6%に送料4000円ぐらいに航空会社への通関手数料がかかるからな
FE版を買えれば安いけどあれ転送サービス使わんといけんしな
あと化粧箱がベコベコになったりとか何故か荷物がフランスに飛んでたりして冷や冷やする

669:Socket774
22/01/28 00:40:05.92 a8wt5ho00.net
ASUSのタブレットPC買った時は画面が指紋だらけだった
グラボはヒートシンクの端の処理がくそだった
買ってまともだったのはモニターだけ

670:Socket774
22/01/28 00:40:46.69 IZ4xcIpb0.net
>>637
他のメーカーもやってたんじゃないかと疑わざるを得ない話だね

671:Socket774
22/01/28 00:45:20.59 MWGdG/uLd.net
3050だと組むのに総額10万円越えないか
お年玉と給付金でPC組めそうだし買う層は学生とかかな?

672:Socket774
22/01/28 00:46:15.54 mxmSiDcg0.net
ASUS色々やらかすね
次はMSIにするわ

673:Socket774
22/01/28 00:56:02.62 Rx3iPlbL0.net
>>637
これはやらかしだな、ASUS製品は二度と買わないわ

674:Socket774
22/01/28 01:00:37.14 aP+vtHTn0.net
俺もASUSでマイニングボーナス欲しかったわ

675:Socket774
22/01/28 01:01:35.35 zJfNJ4eB0.net
小売や代理店は転売屋と同じことをして
製造元は横流しマイニングしまくりと市場に流さず釣り上げして貪ってる
終わっとるな

676:Socket774
22/01/28 01:03:56.77 aP+vtHTn0.net
そこに転売屋とマイナーがたくさん押し寄せるからな
ゲーマーは最後の搾りかすをなんとか手に入れてチマチママイニングするしかない
他の奴らはニコニコでフラッグシップ組んで寿司食ってお釣りくるけど

677:Socket774
22/01/28 01:06:22.73 stbEYZTg0.net
Alder Lakeに換装したもののGTX1070で様子見ですが、
GPUの基本性能はGTX1070≒GTX1660ti≒RTX3050という感じ?
RTコアなど新しい部分は別として

678:Socket774
22/01/28 01:13:19.80 a8wt5ho00.net
ASUSはそもそもグラボのユーティリティにマイニングソフト置いちゃうくらいだからな

679:Socket774
22/01/28 01:19:01.32 4NO2KmVL0.net
ホントに値段下がってきたね
4月まで待てばかなり下がりそうだね

680:Socket774
22/01/28 01:19:04.21 IZ4xcIpb0.net
「GeForce RTX 3050」がデビュー、最安モデルは39,800円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

>最安モデルはMSI「GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G」とZOTAC「ZT-A30500E-10M」だが、初回入荷分が売り切れた後は「恐らく同じ価格では入荷しない」(複数のショップ)とのこと。NVIDIAの新型GPUは、初回だけごく一部のモデルが非常に安価な価格で出回るものの、その後は価格が大きく上昇することが多い。

681:Socket774
22/01/28 01:22:41.37 8bLUQFfpr.net
待てば待つほど4000出るまでの寿命が短いぞ

682:Socket774
22/01/28 01:22:54.05 wyGa+6S2d.net
そりゃぁ、ゴールドラッシュで儲かったのはツルハシとジーンズ売ってたヤツだもの
ツルハシもジーンズも作ってる胴元が儲かるのは当然だろ

683:Socket774
22/01/28 01:29:35.96 GogUSLJ/0.net
RTX3050高すぎやろ・・・
いくら対抗馬の6500XTがクソザコだったとしてもこれは無い・・・

684:Socket774
22/01/28 01:29:56.40 olyx6FkR0.net
アッスッス信頼落としまくりでワロタ

685:Socket774
22/01/28 01:33:51.78 C1mjahFq0.net
HD7750ワイ
いつになっても買い換えられなくて泣く

686:Socket774
22/01/28 01:36:02.22 eyU1HSeO0.net
3050高すぎる上に性能も微妙じゃね?
1660と大差ない気がする
レイトレあってもあんまり意味無いし

687:Socket774
22/01/28 01:36:29.87 8bLUQFfpr.net
4080に買い換える時エイサスのは絶対買わないわ

688:Socket774
22/01/28 01:39:38.28 agFJEvCI0.net
6500xtは糞性能だから1万上乗せして3050買ったほうがマシだな。

689:Socket774
22/01/28 01:48:18.40 GogUSLJ/0.net
4万程度で買えるの初回のみなのでそれ以降は多分5万〜6万になるんじゃね
6500XTは今の実売価格が3万円台

690:Socket774
22/01/28 01:53:22.20 tUCCsEFLp.net
これだけ50が反応良く売れるなら
他のエントリーからミドルまでの価格帯も
暫く現状維持されるのかな

691:Socket774
22/01/28 01:54:07.23 mQJgREKz0.net
じゃあASUSやめて次どこの買うの?

692:Socket774
22/01/28 01:54:12.80 gNWnMxIX0.net
>>666
6500XTは早くも売れなくなってきてるから早晩2万円台になるとおもう
発売時に根こそぎ買ってった転売ヤーは今頃憤死してるだろうな

693:Socket774
22/01/28 01:55:48.50 eZU4ZHMP0.net
海外の安い電気代だとまだまだマイニングで利益出るから当分下がらないだろうな

694:Socket774
22/01/28 01:56:38.35 u4ZYqiAzd.net
RTX3000に関しては元々コイル鳴きだったり初期不良だったりであんま評判良くないだろASUS

695:Socket774
22/01/28 01:58:10.00 b7YpSuOA0.net
>>657
まさにアリバイ工作・・・

696:Socket774
22/01/28 02:03:20.97 Mj2usHAd0.net
19800円だったら6500XT買うけどな

697:Socket774
22/01/28 02:08:35.59 lj0tNzHQ0.net
6500XTはシャレにならないレベルで低性能過ぎて
6年以上グラボ買い替えてませんみたいな状態じゃないとそもそも1円ですら只の無駄な出費になるっていう

698:Socket774
22/01/28 02:17:57.61 4NO2KmVL0.net
需要と


699:供給が示されてしまったな 3050がこんなにバカ売れ 売る側なら価格を跳ね上げるわな まぁ3050買ったのも価格を跳ね上げたいアホンダラ共だろうけどね(笑) あと半年かな転売ヤー君達の命も



700:Socket774
22/01/28 02:18:41.16 1UCS1hAGa.net
3050凄いな
一気に人気モデル入りか

701:Socket774
22/01/28 02:18:47.22 1XE4mmoZ0.net
>>626
去年か一昨年、pcの不具合でドスパラに修理出したら、5000円で1050ti付けてきて、カスグラボ付けんじゃねー!と怒鳴り込みに行った。いい思い出。

702:Socket774
22/01/28 02:23:14.59 udxM/Kmgd.net
>>637
社員に還元しまくってるなら別にいいっしょ
会社が独り占めしてたならあれだけど

703:Socket774
22/01/28 02:23:48.60 0kMouRnta.net
3050も6500も高過ぎると思う
ARCまで待てばいいのに
新規参入(厳密には違うけど)は安く販売する傾向があるからね
便乗して強気で販売してきたら笑えるけど

704:Socket774
22/01/28 02:29:22.81 olyx6FkR0.net
3050くらいなら貧乏学生でも買えそう
でもこのスペックで5万なんて可哀想だな

705:Socket774
22/01/28 02:34:28.88 iuRdDlGP0.net
こんなローエンドが5万か
ryzenapuのノートで一番安い奴買う方がええねお金ない学生なら

706:Socket774
22/01/28 02:42:43.57 9wc2YK+N0.net
TSMC6nmのARCが安いってのは幻想だろ
多分トップクラスに高いかと

707:Socket774
22/01/28 02:43:20.29 K/xDFISG0.net
今後も値上がりするって話だし
もうグラボ買ってパソコンでゲームするってのは、金ある人間だけの趣味になりそうだ
ゲーミングPCの値段的ハードルはこの先どんどん上がるぜ
○○60型番もいずれ10万行きそうだし、グラボはまじで買えなくなるわ

708:Socket774
22/01/28 02:44:45.80 1UCS1hAGa.net
だな
同じAMDでもCPUとGPUは代理店税全く違うしな

709:Socket774
22/01/28 02:46:42.99 s6/PbRGj0.net
Alchemistの一番上は840ドルで3080よりも高いんだぞ
どうだ、怖いか

710:Socket774
22/01/28 02:51:25.25 b7YpSuOA0.net
それならそれでゲームのほうが市場を求めて廉価グラボにすり寄ってくるでしょう

711:Socket774
22/01/28 02:53:28.28 K/xDFISG0.net
高くなってゲーミングPC自体が売れなくなれば、PCショップが厳しくなる
ただでさえ時代とともに減ったPCだ、この先も閉店が加速するとしか思えない
嫌な時代になった

712:Socket774
22/01/28 02:58:42.85 1UCS1hAGa.net
まぁ1060ユーザーは同じGTXの1660系か新体験を求めてRTXの3050行くだろうしな
この辺りを最低動作環境にすりゃ何とかなるだろうな
底辺ユーザーは予算的にもFHDしか無理だろうし問題無いだろ
FHDなら推奨環境欲しかったら3060か3060Ti/3070を買えば良いだけだしな

713:Socket774
22/01/28 03:26:31.12 i/VTWnN50.net
値段次第だな
$249に近くなけりゃ買わんぞ
まぁ買えるのは今年夏以降かな…

714:Socket774
22/01/28 04:24:19.03 tiNa3v4j0.net
一週間前の記事に今更感あるがwccftechの記事今になって気づいたん?
大元のソースの中国語翻訳部分には転売みたいな話はないし
タイトルのAll Thanks To Huge Profits From Crypto Mining In The GPU Segmentは
記者が記事中でall as thanks for selling the GPUs designed for gamers to the crypto segment.
って感想言ってるだけで横流ししてたとかの話じゃない釣見出し記事だぞ
更に日本語サイトが転載する事でまぁ情弱が騒ぐアレっすね
URLリンク(wccftech.com)

715:Socket774
22/01/28 04:39:37.20 rJ3VwtrcM.net
FHDで30fps出ないRTコアに意味ないからこの値段ならRX6600XTかRTX2060買った方が幸せだと思うが・・・

716:Socket774
22/01/28 05:05:29.62 9UZEG/O00.net
90ユーザーだろうと、60ユーザーだろうと買ってくれるソフトの単価は同じだからな
つまるところ普及帯のグラボ向けのソフトを作るのさ
普及帯が存在しなったらPCゲーは終わるよ

717:Socket774
22/01/28 05:09:52.17 CkjVqum90.net
>>692
それが今終わろうとしている
3000の普及帯ってどこよ?

718:Socket774
22/01/28 05:10:16.59 6ItWlf980.net
>>692
90番台向けに4KやWQHD最高画質設定でゲーム作って
80は高設定、70番台は中設定、60番台は低設定、50以下は最低設定でプレイすれば問題ない
設定を弄れるのがPCゲーの良いところ、PS5は全員同じ設定だからな
最低画質でもカクカクなオンボードGPUは知らん

719:Socket774
22/01/28 05:10:25.25 i/VTWnN50.net
ぶっちゃけゲーム用なんぞGTX 16XXで十分
問題は趣味でやってる3DCGだよ
こっちは流石にRTX 30XXぐらいないと話にならん…
仕事なら経費だったり会社の金使えばいいけど
個人で趣味でやってるからカネかかるわw

720:Socket774
22/01/28 05:11:27.51 i/VTWnN50.net
>>693
3060とかじゃね?
1060とかもそうじゃん
XX60バンダイは基本的にゃミドル層よ

721:Socket774
22/01/28 05:30:50.43 fvPFem9Fd.net
6万って時期が時期なら3060ti買えたのにな
意味わからん

722:Socket774
22/01/28 05:39:24.92 lj0tNzHQ0.net
>>694
90と80にそんな差は無いぞ

723:Socket774
22/01/28 05:39:58.82 K/xDFISG0.net
金ある人間以外は、ゲームは60FPSで妥協するしかない時代になってくる
144とかそれ以上とか贅沢言えんわ
今の価格だと3060ですら厳しい、これからは妥協するしかないな

724:Socket774
22/01/28 05:40:17.12 lj0tNzHQ0.net
>>697
3060Tiどころか3070買えたぞ

725:Socket774
22/01/28 05:44:34.43 K/xDFISG0.net
3070が6万で買えた時期っていつだ、あったとしてもだいぶ前じゃない?
3060無印の発売当時でも6万してた

726:Socket774
22/01/28 05:45:57.88 EMNqtbBfd.net
一昨年の年末から年始にかけてツクモで3070が6万くらいで置いてた
3060tiも5万くらいだった

727:Socket774
22/01/28 05:48:05.49 K/xDFISG0.net
価格コムで一番登録古い3070でも最安時期で約10万
6万って新品だとしたら謎すぎる

728:Socket774
22/01/28 05:49:12.97 EMNqtbBfd.net
3060tiはmsiのtwinfanOCとかいう謎モデルで
3070はzotacだったかな確か

729:Socket774
22/01/28 05:51:05.84 K/xDFISG0.net
安い理由は謎だけど掘り出し物ってレベルじゃないな

730:Socket774
22/01/28 05:54:33.71 fvPFem9Fd.net
最初機は3070も買えたね
3060tiが45000とかの時期

731:Socket774
22/01/28 06:01:34.95 EMNqtbBfd.net
3070と悩んだんだけどzotacの2ファンの背が高いやつでCoreV1に入るか不安だったから3060ti買った記憶
ただその時のツクモは税抜価格表示で実際に買った3060tiは5万6千円くらいだった筈

732:Socket774
22/01/28 06:03:29.99 5epQry1SM.net
俺は3070を実質6万円で買ったな
7万円のポイントバックではなく
直売6万円は店舗しかないんじゃないかな?

733:Socket774
22/01/28 06:10:12.64 iuRdDlGP0.net
ゲーミングPCはレアスニーカーやビンテージの古着、機械式時計みたいにSNSで自慢するアイテムとしての需要はあるから高くなり続けても売れるやろね
実際Twitterで20万で買いました!とかツイートよく見るし

734:Socket774
22/01/28 06:33:18.61 wvRriZJ5d.net
50高過ぎるw
つか何でゾタの非OCモデルだけ極端に安いんだ?

735:Socket774
22/01/28 06:38:48.39 GcT4LT9P0.net
安心と信頼のIntel
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
URLリンク(gigazine.net) 
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> URLリンク(youtu.be)
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。

736:Socket774
22/01/28 06:38:57.01 Ii/F+qqhd.net
アリバイだと何度言ったら

737:Socket774
22/01/28 06:49:13.99 ZlXNSYlQ0.net
隙あらば貧乏自慢

738:Socket774
22/01/28 06:55:02.21 Hvx3qDIn0.net
>>710
ちゃんとこの価格で売ったんだよってアリバイ作りのためのグラボだから

739:Socket774
22/01/28 07:02:03.35 hFqioJpb0.net
>>675
いや買ったのアホの転売ヤーだろ
rx6500初期と同じ

740:Socket774
22/01/28 07:06:15.38 Ii/F+qqhd.net
実質2万以下の性能だしな
ワイはこんな貧乏グラボ使わんですわ

741:Socket774
22/01/28 07:12:06.44 wyGa+6S2d.net
今日は大須に3050買いにいくわー!100万円持って買い占めてくるか

742:Socket774
22/01/28 07:14:07.73 PBmbxSimd.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

743:Socket774
22/01/28 07:17:18.66 FXRJ6DdSM.net
くろしこの3060tiが祖父で83kか
お安めだな

744:Socket774
22/01/28 07:20:55.03 IvBr8jx8a.net
>>694
美少女の画像を手に入れるために万単位で課金するアホがいるからね
渾身の作品を命を削って作るよりも楽に稼げるだろうから、ゴミゲが毎日量産されてんじゃん
ソシャゲの不買運動でもするしかないよw

745:Socket774
22/01/28 07:34:09.54 wvRriZJ5d.net
なるほどアリバイかw

746:Socket774
22/01/28 07:52:49.39 ByrIuGV5d.net
こう言うときで反動減おきなかったことはなかなかないだろうが
世界市場での好調をよそに日本ではPC需要は既に冷えまくってる
日本の消費者が余りに値段に目敏いからな

747:Socket774
22/01/28 07:53:43.44 bFnTW0Jlr.net
>>711
カバー陥没した?

748:Socket774
22/01/28 08:06:54.03 gNbfBi6/0.net
16万円台に陥落
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

749:Socket774
22/01/28 08:11:56.18 eDZU6RayM.net
大して変わってなくない?

750:Socket774
22/01/28 08:18:04.70 Cn9Bi5j6a.net
断言しても良い
16万台=169800円だろ?

751:Socket774
22/01/28 08:20:16.71 bSW0Rwcza.net
やはりそうだったか

752:Socket774
22/01/28 08:20:54.68 9a8FK8uH0.net
>>726
正解でワロタwww

753:Socket774
22/01/28 08:22:08.36 Ii/F+qqhd.net
>>726
ワロタw

754:Socket774
22/01/28 08:26:06.03 ZlXNSYlQ0.net
こう言うので検索したほうがいいよ
平均出さないと意味ないし
買いたいやつがネギャキャンしてるだけだから
URLリンク(auc1.net)

755:Socket774
22/01/28 08:28:14.33 ZlXNSYlQ0.net
なんで買取やがそんなことを言ってるのかって言うと
直近を見てもらえばわかるけどものがなくて
売られてないんだよ
物がないから焦っている

756:Socket774
22/01/28 08:30:41.29 gNbfBi6/0.net
十六万円台が常識化
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
はよだぶつけ
自分は売りぬけ済み

757:Socket774
22/01/28 08:31:36.41 Ii/F+qqhd.net
>>732
169,800円だろ

758:Socket774
22/01/28 08:33:07.69 gNbfBi6/0.net
>>733
おバカさん

759:Socket774
22/01/28 08:37:30.32 Ii/F+qqhd.net
165,000円だったなすまぬ

760:Socket774
22/01/28 08:41:45.95 Ph1v98uia.net
39800円でも買えなくてへばり付いてるのか
何とかしてやってくれNVIDIA
750Ti再販とかどうよ?

761:Socket774
22/01/28 08:47:40.03 ZlXNSYlQ0.net
4万円で買えないてお前らいくらならいいんだよ

762:Socket774
22/01/28 08:49:31.62 skayxvJF0.net
>>737
2年前の自分に聞いてみろ!

763:Socket774
22/01/28 08:49:54.15 yFN/sM84r.net
貧乏なゲーマーは3050の性能だと2万前後でないと嫌だそうですwww

764:Socket774
22/01/28 08:51:04.28 ViLNZFQe0.net
あ、書き忘れたけど
ついでに各店舗でPulseとNITRO+がそれぞれ一斉に2千円値下げしたみたい
pulseが6万4800円、NITRO+は67千円台になってる

765:Socket774
22/01/28 08:51:43.95 ViLNZFQe0.net
スレチ失礼

766:Socket774
22/01/28 08:54:43.01 ZlXNSYlQ0.net
>>738
2年前という大昔の話しされても

767:Socket774
22/01/28 09:00:29.79 L4ky8DG10.net
そもそもなんでゲームは重くなるんだ
グラフィックなんて数年前からたいして変わってないのに
お前のことだよbf2042

768:Socket774
22/01/28 09:03:56.31 hFqioJpb0.net
世間の上位GPUが変わった分だけ
最高設定のレベルが上がるからじゃね
最低設定ならそんな変わらんと思うが
バイオ8高設定とか8GB10GBお断りな感じ

769:Socket774
22/01/28 09:16:05.94 demdvq6Cd.net
ゲームなんて数年前から開発してるしnVidiaやAMDが技術協力してるから
仕様が固まった時点ではみんなが399ドルで3060Tiを手に入れたり699ドルで3080を手に入れたりしててハッピーハッピーって想定だったんだ

770:Socket774
22/01/28 09:21:42.01 lj0tNzHQ0.net
>>744
8GB10GBバイオ8最高設定でも別にVRAM不足でパフォーマンス落ちたりしないがお前は何を言ってるんだ?

771:Socket774
22/01/28 09:23:31.60 hFqioJpb0.net
>>746
テクスチャ思いっきり高精細にしたら
VRAM警告出てガクガクになったぞ

772:Socket774
22/01/28 09:27:53.08 zjZ555eY0.net
3080を初値で売ってくれれば、みんなハッピーなんだよ
それだけなんだ

773:Socket774
22/01/28 09:28:31.50 ywGyPxvmr.net
6G2060は3050の邪魔になるから排除されたんか?

774:Socket774
22/01/28 09:31:07.18 GogUSLJ/0.net
6500XTは2万ぐらい、RTX3500は3万ぐらいだと思う

775:Socket774
22/01/28 09:32:01.89 Ii/F+qqhd.net
一昨年年末10万の80ゾタ余りまくってただろ
結局ゲーマはゾタは嫌だ10万高いと言って買わない
いや買えないのか

776:Socket774
22/01/28 09:34:06.42 lj0tNzHQ0.net
>>747
それ内部解像度上げで4kなら実質8kになる奴だぞ
要は通常の設定の限界超えさせる奴

777:Socket774
22/01/28 09:38:13.46 izVp0KwB0.net
クソ素人だけど温度目標って何度がおすすめなの?
一番温度低い設定にしたらファン回りまくるだけ?

778:Socket774
22/01/28 09:40:16.85 oLfmoW5K0.net
>>694
高設定にしても使えない奴が多くて売上に貢献しないなら中設定で開発すれば安く作れるやん。
レイトレとか対応してなくても困らない奴が大半なわけだし。

779:Socket774
22/01/28 09:43:10.13 ZlXNSYlQ0.net
>>749
6 GB じゃ足りないだろ

780:Socket774
22/01/28 09:43:46.93 EAKZbAjWM.net
別に全てのゲーマーが3060、3070、3080、3090必要なゲームやるわけじゃないし、今はエルデンが出るから高スペックがあればいいねっていうだけ
ゲーマーが買えなくて妬んでるって思うだけで自尊心満たせるなら別にいいけどさぁ…

781:Socket774
22/01/28 09:47:31.79 iQsOY0cK0.net
おととしの年末はメモリあちちで嫌がられた戯画升3080が11万切ってたからね。
そこで買わなくていい加減我慢できず去年の7月に3080tiのアリバイモデル買った時は負け組かと思ったが今の状態見ると悪くない選択だったのかな。

782:Socket774
22/01/28 09:50:13.54 EiP/f5WmM.net
6万まで行くと流石に6600,6600xtの方が良いよな

783:Socket774
22/01/28 09:50:52.15 fHA9kHXo0.net
>>750
正直6500XTは性能もだけど
でっかい罠があるからなぁ
1万~1.5万くらいがせいぜいだと思う
3500は3万ならいいね

784:Socket774
22/01/28 09:50:56.86 hFqioJpb0.net
>>752
まぁでも実際綺麗になるからなぁ
16GB,24GBGPUなら使えるが
8,10GBなら使えない機能って意味で許してよ
世の中に8GBGPUしかなかった頃なら
「誰が使えるんだこのクソ設定」となって
入ってなかった項目だろうしさ

785:Socket774
22/01/28 09:55:35.02 VYAEbTyU0.net
>>752
ゲームのオプションとか具体的な意味分からずに弄ってる人以外と多い印象
ゲーム好きで自作しつつ技術にも興味あるとか狭いといえば狭いんだけど

786:Socket774
22/01/28 09:58:47.15 xd2nf1Y20.net
>>738
アメリカの株価そのときに比べてどうよ
物価指数は?

787:Socket774
22/01/28 09:59:33.85 CQkFWji30.net
ワンズ3050販売開始

788:Socket774
22/01/28 10:05:28.59 nFTqUgpOa.net
>>752,760
内部解像度上げた方がDLSSより効果有るだろうな
DLSSよりよっぽどお手軽だし、今後そういうゲーム増えそう

789:Socket774
22/01/28 10:06:20.87 wvRriZJ5d.net
50とかどんな層が買うんだ
こんなのが5万から6万とか正気の沙汰じゃないな

790:Socket774
22/01/28 10:06:42.08 4dMI2Hdb0.net
3050、2連ファンのVentusが3連ファンのROGより高いってどういうことだよ
MSIの値付けおかしいな

791:Socket774
22/01/28 10:07:56.26 agFJEvCI0.net
4万円で売ってたのはなんだったん?
あれはもう二度とないのか?
あれ見たら5万こえのモデルなんか買う気失せるんだが。

792:Socket774
22/01/28 10:08:02.66 TvZn1TM1d.net
>>765
軽いゲームが快適に動いて4K60fpsで動画が見れる層

793:Socket774
22/01/28 10:09:02.27 TvZn1TM1d.net
OCしただけで2万も高くなるとか狂気の沙汰だな

794:Socket774
22/01/28 10:10:11.36 VI836iM00.net
>>637
ASUSはゴミ確定だけど、それを許したNvidiaもゴミでは?

795:Socket774
22/01/28 10:10:57.88 4dMI2Hdb0.net
公称スペックのクロック30MHz差のために2万超の差額は出せんよな

796:Socket774
22/01/28 10:16:02.23 VYAEbTyU0.net
>>764
DLSSはアップサンプリングで内部解像度上げるのはDSR、DLDSR同様のダウンサンプリングなので
やってることと負荷の増減が真逆なんですが…

797:Socket774
22/01/28 10:17:03.80 eAn9ik2N0.net
販売業者にとってグラボを高く売る絶好の機会だからな
売れなくても後で安くすりゃいいし

798:Socket774
22/01/28 10:17:35.68 ZlXNSYlQ0.net
ゲーマーとか文句しか言わねえな

799:Socket774
22/01/28 10:20:28.92 yI8InVIi0.net
もしかして3060以上が値上げしたのって3050の価格に合わせるため?
3050を相対的に安く見せて買わせようとしている戦法?

800:Socket774
22/01/28 10:26:14.74 agFJEvCI0.net
内部解像度上げた方がDLSSより効果有る
こいつ頭大丈夫か?
これが本当なら、NVidiaに昔から実装されてるDSRがもっと流行ってないとおかしいだろ?

801:Socket774
22/01/28 10:32:13.14 G6i+iEvRd.net
工房アリバイ20台も入荷してるわ
先頭から20人以内ならアリバイ買えるでw

802:Socket774
22/01/28 10:35:14.80 130R9efea.net
便さん出世したな
ROGより高くなったのか

803:Socket774
22/01/28 10:37:04.39 olyx6FkR0.net
虫の便のくせにアッスッスより高いんか
世も松

804:Socket774
22/01/28 10:40:23.32 zihcYeDtd.net
今の時期はグラボ業界からしたらいわば春の時代
これから確実に冬の時代が来るからその前に稼げるだけ稼いでおこうという算段だろう

805:Socket774
22/01/28 10:41:12.74 93QRNPHid.net
さっそく3050は売れてるみたいだな

806:Socket774
22/01/28 10:43:04.09 130R9efea.net
3050、前評判は酷かったが実際はバカ売れしてるな
待ってた奴多かったんだな

807:Socket774
22/01/28 10:45:22.19 9R3OwE1Y0.net
1070とどっちが性能上なの?

808:Socket774
22/01/28 10:45:47.63 Lrc9G4kV0.net
1070

809:Socket774
22/01/28 10:46:02.88 X0M9DaBa0.net
>>744
10おじさん「…………」

810:Socket774
22/01/28 10:47:12.27 130R9efea.net
DLSS使えないGTXシリーズは比較対象にならない
3050 > 1080Tiになるから

811:Socket774
22/01/28 10:52:52.43 G0XVG+jO0.net
>>770
ちゃんとnvidiaが作って売るように変更するしかないね

812:Socket774
22/01/28 10:53:24.72 agFJEvCI0.net
ただDLSSはゲーム側で対応する必要がある。つまり、DLSSに対応していないゲームでは使えない。
一方、NVIDIA Image Scalingの方は基本的にどのゲームも使える。ドライバ側で動くからな。
GTXシリーズはNVIDIA Image Scalingを使えばいい。
ただ、アップスケーリングの出来がいいのはDLSSの方だけどな。

813:Socket774
22/01/28 10:56:09.42 G6i+iEvRd.net
2060のほうが上なんか..なんかなぁ

814:Socket774
22/01/28 10:56:31.63 G0XVG+jO0.net
nvidiaチップ作る→メーカーに売る→メーカーが自社にマイニングに使う→市場に流れない
この仕組みがもう出来上がってしまったな

815:Socket774
22/01/28 10:56:50.98 130R9efea.net
GTXはDLDSRも使えないか

816:Socket774
22/01/28 11:00:41.90 E4OarZ+X0.net
4万だと1060-6Gや2060の初期価格と同じくらいか
まあ今後4万じゃ買えないみたいだが

817:Socket774
22/01/28 11:07:37.33 8bLUQFfpr.net
DLSS使うと結局グラ荒くなるからいらないよね

818:Socket774
22/01/28 11:08:23.81 ZlXNSYlQ0.net
儲かるんだからグラボメーカーが
マイニングするでしょ

819:Socket774
22/01/28 11:08:33.69 yI8InVIi0.net
え?まさか3050も今後全部6万代になるのか…?

820:Socket774
22/01/28 11:08:34.32 FLhVtVrbd.net
発展途上ではあるな

821:Socket774
22/01/28 11:09:29.06 ZlXNSYlQ0.net
>>793
汚くなってさ見にくくなる
フレーム落ちないかもしれないけど
ボケボケになって敵が見にくい

822:Socket774
22/01/28 11:11:22.11 x1NXGX9u0.net
>>790
それやってた企業で写真公開しちゃったとこあったよね
作ったばかりのグラボが全開で稼働してたやつ

823:Socket774
22/01/28 11:13:48.70 130R9efea.net
>>798
ゾタがアリバイ作らされてる理由はそれか?
アリバイ=ゾタのイメージがもう出来てる

824:Socket774
22/01/28 11:15:48.00 mQJgREKz0.net
笑いが止まらんなasusは

825:Socket774
22/01/28 11:18:02.14 8bLUQFfpr.net
エイスースはアリバイ作ってゲーマーにお詫びしてる?

826:Socket774
22/01/28 11:18:55.63 YtbFusOd0.net
>>801
してない

827:Socket774
22/01/28 11:19:07.33 qDKm2xb+r.net
そりゃグラボが市場に出回らんわな
あほくさ

828:Socket774
22/01/28 11:21:36.69 7qPJNdyE0.net
Losslessスケーリング使ってるわ

829:Socket774
22/01/28 11:22:11.85 G6i+iEvRd.net
設定落とせば同じゲームできんだから上位買えないやつは50でも買ってギザギザでやればいいのよ

830:Socket774
22/01/28 11:27:19.56 jlQCuJCv0.net
マイニングに参加せよ

831:Socket774
22/01/28 11:27:37.65 130R9efea.net
>>801
ASUSは3070Ti TUFでアリバイ作ってたな

832:Socket774
22/01/28 11:27:45.60 jxQhzC6hd.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

833:Socket774
22/01/28 11:28:02.98 nch6IspK0.net
おまいらに売るよりも稼げるんだからそりゃやるわな
余ったのも高値で売れるし2重で美味しい
正常な企業活動を批判しちゃいかんよ

834:Socket774
22/01/28 11:40:49.19 Lrc9G4kV0.net
強い


835:ものが勝つ、勝てば正義 自然の摂理だぞ? ホモサピエンス種3万年の歴史がゲラゲラ語ってるだろ



836:Socket774
22/01/28 11:43:16.72 7qPJNdyE0.net
Sapphireはゲフォも作ってくれよ

837:Socket774
22/01/28 11:45:03.46 FLhVtVrbd.net
昔おこらしちゃったから無理

838:Socket774
22/01/28 11:45:41.34 hFqioJpb0.net
まぁそれならそれで
最終的にswitchやスマホが勝つだろうだけの事
・ゲーム市場はシェアがないと盛り上がらない
・マイニングがいつまで続くか不明
という長期的視点を捨てるなら良いんじゃね

839:Socket774
22/01/28 11:50:34.18 8bLUQFfpr.net
マイクロソフトがブリザード吸収したから
海外はPC一強やなあ

840:Socket774
22/01/28 11:51:40.85 gPvI91nRd.net
売らないでそのままマイニングに使えばいいのに

841:Socket774
22/01/28 11:51:52.45 tCxky7Og0.net
サファイアと緑って過去になりやらかしたの

842:Socket774
22/01/28 11:53:50.16 ZlXNSYlQ0.net
>>810
今の時代だとお金持ってるやつが勝つってだけだよな

843:Socket774
22/01/28 11:56:12.70 BqwqiLB9r.net
すっ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

844:Socket774
22/01/28 11:58:14.62 gNbfBi6/0.net
酢豚まだ生きてたんか
糖尿で死んだと聞いたがw

845:Socket774
22/01/28 11:59:02.92 GGgnvAfXa.net
店舗凸した組は398で買えたかい?

846:Socket774
22/01/28 12:01:51.31 wyGa+6S2d.net
MSIの3050安いな
39800円一個かってみるか

847:Socket774
22/01/28 12:04:00.85 wyGa+6S2d.net
MSIあるでー
URLリンク(i.imgur.com)
6500XTゴミ
URLリンク(i.imgur.com)

848:Socket774
22/01/28 12:04:03.84 G6i+iEvRd.net
酢豚買う物どんどん安くなってて草

849:Socket774
22/01/28 12:05:18.97 wyGa+6S2d.net
他は6万とかぼったくりwww
URLリンク(i.imgur.com)

850:Socket774
22/01/28 12:05:20.47 933AtGbNd.net
まぁガッツリゲーマーなら3070以上買え

851:Socket774
22/01/28 12:05:52.00 AjG/cVV6M.net
3060OC買える値段で3050買うやついるのかよ

852:Socket774
22/01/28 12:05:58.48 8wF3PygVd.net
>>703
これじゃね
GeForce RTX3070搭載 グラフィックボード 2ファンモデルが『59,800円』!
┼──────────────────┼
▽玄人志向▽GALAKURO GAMING グラフィックボード GG-RTX3070-E8GB/OC/DF
│69,850円(税込)+期間限定:10,050円割引 = 59,800円(税込)
│【ご提供台数:58台】
URLリンク(nttxstore.jp)

853:Socket774
22/01/28 12:07:54.57 vkmnwqnR0.net
適正価格界隈からは
ついにIntelに期待する声が出てて草

854:Socket774
22/01/28 12:12:59.81 agFJEvCI0.net
GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G:3万9800円
GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G OC:6万2700円
この価格差ひでえなw

855:Socket774
22/01/28 12:13:11.52 8wF3PygVd.net
みかかでASUS DUAL RTX3070も59800円だったけどソースが見つからん

856:Socket774
22/01/28 12:13:54.58 hFqioJpb0.net
パーツ屋の中古買取価格が
1週間で数万レベルで落ちてて草

857:Socket774
22/01/28 12:15:18.04 2HCBrvLzd.net
なんか2月くらいに神で6万の3070買った記憶あるな

858:Socket774
22/01/28 12:16:51.22 2HCBrvLzd.net
これだわ
URLリンク(i.imgur.com)

859:Socket774
22/01/28 12:19:47.05 G0XVG+jO0.net
これが問題なのはゲームのスペックがあげられず回りまわってみんな不幸になるところ

860:Socket774
22/01/28 12:20:16.03 x1NXGX9u0.net
>>829
何をどうやったらこうなるんだw
さすがにこれは売れないだろ

861:Socket774
22/01/28 12:21:17.18 8wF3PygVd.net
アリバイモデルかw

862:Socket774
22/01/28 12:21:39.87 91kQvnzg0.net
OCだけで25000くらい上がるのほんとひでえw

863:Socket774
22/01/28 12:2


864:2:21.29 ID:vkmnwqnR0.net



865:Socket774
22/01/28 12:23:22.49 eAn9ik2N0.net
1660tiも超えてない感じだったような

866:Socket774
22/01/28 12:23:39.50 zB+FikEI0.net
>>826
3060が値上がりするわけですね

867:Socket774
22/01/28 12:23:42.35 qv9wKbbq0.net
オクやフリマでマイニングリグ日に日に増えてるし
バラして売る奴増えれば中古買取どんどん下がるぞ

868:Socket774
22/01/28 12:23:44.43 GogUSLJ/0.net
NVIDIAが4万ぐらいで売るって言った手前で引けなかったんだろう・・・

869:Socket774
22/01/28 12:24:14.79 L4ky8DG10.net
グラボのocなんて電力増えるだけでグラフィック設定1つ上げられるほどの効果もないのになんでありがたがられるのかって毎回思う

870:Socket774
22/01/28 12:24:59.18 vkmnwqnR0.net
Turingの1660tiすら超えられないのか...
DLSSとレイトレだけが取り柄か

871:Socket774
22/01/28 12:25:18.29 Lrc9G4kV0.net
ゲームスペックが上げられない
新しいビデオカードが必要なゲームタイトルが出てないから
マイナーのためのカード生産に走った
新しいゲームを開発しない
悪循環だねえw

872:Socket774
22/01/28 12:25:31.43 2qfSzaFh0.net
流石に3050はちょっと待てば安くなるだろう。
あの性能であの価格は誰しもが高いと感じてるし高止まりはあり得ない。
全ては供給量次第だけどな。

873:Socket774
22/01/28 12:26:49.67 skayxvJF0.net
>>742
2年前で大昔とか小学生か!
>>762
日本の給与水準は水平のようだが🤔

874:Socket774
22/01/28 12:26:59.76 wyGa+6S2d.net
まさかこの39800円のMSIをOCとBios書き換えたら
6万円のMSIになるとかないよな?
できたら3万近く得するプラチナカードになりそうwww

875:Socket774
22/01/28 12:28:43.57 8wF3PygVd.net
ちょっと安くなったところで3050なんて誰が買うんだ売り切れだけど

876:Socket774
22/01/28 12:30:42.24 krf66OfeM.net
マイニングでゲームスペック数年据え置きにしてくれると買い換え頻度下がるから助かる

877:Socket774
22/01/28 12:32:59.72 hFqioJpb0.net
>>817
valve indexとか買っても高価なGPU買っても
VRソフトはmeta quest2でしか出ないけどな

878:Socket774
22/01/28 12:34:00.25 C4bAdJXq0.net
>>639
以前の水準だと値上がり分考慮しても2万ぐらいよな

879:Socket774
22/01/28 12:37:21.83 vkmnwqnR0.net
そもそもVRはイラネ

880:Socket774
22/01/28 12:37:22.97 Sas49ssNa.net
>>776
画質面ではそりゃ効果有るだろ
ただ、負荷は掛かるから多量のVRAMが要るだけ
16GB標準になれば、内部解像度上げて画質上げる方法が増えるだろうな

881:Socket774
22/01/28 12:38:43.94 G6i+iEvRd.net
アキバ工房のアリバイ20本売り切れてるわ
買ってどうすんだこれ

882:Socket774
22/01/28 12:39:07.42 Sas49ssNa.net
>>793,797
そうそう
だから、VRAM量にものをいわせて、内部解像度上げた方が良い
10GBじゃ難しいけど

883:Socket774
22/01/28 12:39:28.17 Lrc9G4kV0.net
>>855
アリバイ工作に使うだろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

300日前に更新/199 KB
担当:undef