[Ampere]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
280:Socket774
22/01/27 02:10:54.21 I5ZgdqWe0.net
KTU は ROG 3050 借りたのに温度調べてないの無能すぎる。

281:Socket774
22/01/27 02:18:08.52


282:ETdJ19HK0.net



283:Socket774
22/01/27 02:19:47.78 u0kSmjBka.net
>>274
過剰だとは思うが最近増えてる高耐久や静音思考な客層に向けたアピールだと思う

284:Socket774
22/01/27 02:19:54.53 IVbc9Hgs0.net
先週尼でクロシコ3090 25万で買えたが滑り込みセーフだったか
こいつで何年戦えるかな

285:Socket774
22/01/27 02:25:46.90 iINhEZeva.net
発売日に買えば安い
これが通じたのは3060tiまでか
勝手に値上がりして行くもんな

286:Socket774
22/01/27 02:29:21.79 u0kSmjBka.net
msiも2.5スロ食うgaming xタイプ出すんだなー

287:Socket774
22/01/27 04:37:15.99 e2j3KCa70.net
イーサリウムマイニング\(^皿^)/オワタ
Eth1 + Eth2 = パンダ?!
URLリンク(ethereum.org)
URLリンク(i.gzn.jp)

288:Socket774
22/01/27 04:52:18.07 KzJWsf+y0.net
仮想通貨の影響で値下がりするってニュースあるけど下がるか?
前にも同じこと言ってたが値下がりした感じなかったけど
むしろ順当に値上がりしてるよな
KTUもグッさんも値下がりはしない言ってたし

289:Socket774
22/01/27 06:08:13.22 nM/SWIma0.net
中古の値段はすぐ下がる
新品はそんな簡単には下がらないぞ

290:Socket774
22/01/27 06:12:35.85 18Tm22bBd.net
>>276
ワイ16.5万で買ったわすまんな

291:Socket774
22/01/27 06:39:22.86 jmhIAIt00.net
円安のせいで価格上がっちゃうううう

292:Socket774
22/01/27 06:41:23.68 cITPGrUU0.net
>>258
お前さんみたいなノロマイナーが玉アリ抱えて爆死するのを見たいんだよ言わせんなw

293:Socket774
22/01/27 06:54:14.59 dSOJXX3td.net
3080でええやん
と思ったらDパラ14万のが売り切れ?

294:Socket774
22/01/27 06:58:16.17 JToml6Mpa.net
>>282
よかったね
分不相応だから安く買える時逃したらもう買えないもんね

295:Socket774
22/01/27 07:09:36.47 N9VzIbdL0.net
>>280
近年物価は上がり続けている
ただそれとグラボの高騰はまた別の要因だからそこはどうなるか分からない

296:Socket774
22/01/27 07:14:47.88 dSOJXX3td.net
半導体不足が終息しても燃料、物流コスト、原材料などか上昇してるからな

297:Socket774
22/01/27 07:35:42.78 eOLXdYJzM.net
物流やら工場の稼働がまともに行ってないのにそう簡単に下がるとも思えんな
下がればそらええけど
オミクロンで稼働の見通し明るくないだろし

298:Socket774
22/01/27 07:39:10.20 3VizA8LY0.net
3090tiはいつだ?
早く売らないと買わねえぞ?っていうね
どうせ40万は超えるんだろ そんなのが半年もせずに型落ちとか耐えられんからな
マジでどういうつもりなんだろう

299:Socket774
22/01/27 08:01:32.95 RvBgpq4XM.net
>>289
需要がないんだよ
今「今すぐ最新GPUがないと仕事にならん!」
って業種あるか?
マイニングは今から


300:やる人居ないし コロナに伴うリモート需要は一巡しただろ



301:Socket774
22/01/27 08:02:58.58 0MNENHkcd.net
マイニングなんてもう辞めたほうがいいぞ
グラボ代の回収できないからな。
電気代垂れ流してボランティアさせられるだけだ

302:Socket774
22/01/27 08:03:25.34 m/sU2ICw0.net
燃料は産油国が調子に乗ってるから高いし
日本を置いて世界的にインフレしてるし
半導体不足はまだ解消されないし
そのうち20%値上げする予定だし
ほんとに言われてる通り安くなるのか疑問だなあ

303:Socket774
22/01/27 08:07:31.79 mscmEeHG0.net
>>243
どうみても5万円台中心のモデルで39800円から強調は草

304:Socket774
22/01/27 08:07:36.85 gb9pIloEa.net
安くなるって一部の奴しか言ってないただの願望だぞ
現実の世界には高くなる要素しかない

305:Socket774
22/01/27 08:09:22.03 0MNENHkcd.net
ゴミやな

306:Socket774
22/01/27 08:10:47.25 mscmEeHG0.net
>>249
全体として650万から480万へ、450万からさらに410万に暴落してるんだか、なんでそんなドヤ顔?

307:Socket774
22/01/27 08:15:48.48 N8P0A+KgM.net
>>291
ゲームユーザーの需要は?
ないと生活にならんレベルではないけども立派な需要だと思うが

308:Socket774
22/01/27 08:20:29.26 mscmEeHG0.net
>>259
EVGAのOCモでルで、しかも特定の有利ベンチばかりだから
全体としてはやっぱり(リーク通り)負けてるんじゃね1660Tiに
もし本当にベンチで上回るなら比較対象に1660Tiも含んでるだろう
でそことは比較せず、大きく性能が引き離れたモデルとばかり比較した

309:Socket774
22/01/27 08:25:24.11 mscmEeHG0.net
>>290
90TiならBIOSとセイハードウェアの問題発覚して、NVIDIAが調査中
生産ラインは現在全面ストップ中だから
これだけ待ってもいまだに問題発生の原因なにか分からないほど深刻なのかな90Ti

310:Socket774
22/01/27 08:25:50.90 IStJIEAhM.net
ゲーマーはざっくり言うとウンコ製造機や。
甲斐性ないから未だに1060が主流の寄生虫がほとんどやろ
で連日グラボ買えない買えないとスレで嘆いてるだけの貧困ノロマ
グラボ需要はあるが身の丈が釣り合ってないクズ

311:Socket774
22/01/27 08:26:04.21 F3oIbso+d.net
>>297
ドヤ顔の意味わかってんのか?

312:Socket774
22/01/27 08:30:10.25 RvBgpq4XM.net
>>298
ゲームユーザーはそんなに金出さない
脳内ソースはsteamユーザー数

313:Socket774
22/01/27 08:43:20.31 ns5WaTEt0.net
つまりマイナー買わなくなったら即終了で閉店コースと言いたいのか?

314:Socket774
22/01/27 08:43:30.94 m/HKgjQ40.net
CPUの値上がりが少ないのが謎

315:Socket774
22/01/27 08:47:22.39 De7JKpye0.net
CPU の値上がりが少ないのは
値上がりを抑えているということと
輸送費が異常に上がってるって言う事だよね
4倍に上がってるみたいだから

316:Socket774
22/01/27 08:49:51.12 0MNENHkcd.net
CPUはむしろ値下がってんね
わいは買わんがアルダーレイクは組みやすい価格帯になってるな
DDR5だのは諦めて廉価で組めればの話だが

317:Socket774
22/01/27 08:51:51.90 m/HKgjQ40.net
輸送費とかコストもあるんだろうけど
どっちかと言えば競争やベンダーの部分が大きいような気がする

318:Socket774
22/01/27 09:00:41.56 sUkqUPtUa.net
Ryzenは全然下がってない
CPU界はintelがRadeonポジション
値下げしても売れないのも似てる

319:Socket774
22/01/27 09:00:53.00 0MNENHkcd.net
CPUやプラットフォームまわりはこれから変革期になるから
落ち着くまでまだ手出さん方がええ。買ってもすぐまた改良モデルで


320:てきたり ライバルの動きもあるから今すぐ焦って替えるような需要はないな。 GPUの高騰原因はマイニング需要と便乗中抜きぼったくりが主だろ。 https://i.imgur.com/e7ePueT.jpg



321:Socket774
22/01/27 09:09:44.94 Q0aeGj+i0.net
ゲーム配信者がグラボ高いねって話になってたから、「マイニングのせいで〜」ってコメントしたら
常連のヌシみたいなリスナーが「コロナと半導体不足ですよー」って返してきやがった
何も分かってねえなコイツと思ってイラッとしたけどグッと抑えたからここで愚痴る

322:Socket774
22/01/27 09:11:40.57 m/sU2ICw0.net
DDR5、PCIe5.0、intelはもとよりAMDもZen4でソケット変更だからな
次世代規格への移行期間ど真ん中

323:Socket774
22/01/27 09:16:18.84 g3fqt8X/a.net
3050は1660sより僅かに上だけど5万とかねぇ
消費電力も高いし、待ってた奴は一年前に3060買ってた方がマシだったってのが泣ける

324:Socket774
22/01/27 09:17:59.72 DQw3zANk0.net
値上げは素早く、値下げはのんびりと。
商売の基本だね。

325:Socket774
22/01/27 09:20:35.18 8HVooLBgM.net
>>311
完全敗北じゃん

326:Socket774
22/01/27 09:22:27.82 4CR2zFi80.net
垂直上昇で値上げして、じわじわっと下げていって元値よりちょっと高いところでまた垂直上昇。
そして、最高値の8割ぐらいの価格で同チップ新製品が出て、また垂直上昇で高値がついてを繰り返す。

327:Socket774
22/01/27 09:23:23.01 m/HKgjQ40.net
当分は動かなさそう
動くとすればIntelの参入かなぁ

328:Socket774
22/01/27 09:29:04.49 gDyzLmvq0.net
nvidiaのいう4万円で売られれば悪くない選択肢だが、実際は余裕で5万オーバーだろ?
ライトゲーマー向けとしてはあまりにも高すぎる。
性能全然違うが、Radeon RX 6500 XTが3万以下なんだからもうちょい安くしようや。

329:Socket774
22/01/27 09:31:44.17 Ij59QbJKd.net
LHR版も1650も上がってるからなぁ
LHR68→71→74って徐々に解除されてきたけど
今のLHR74ですら350kH/Jぐらいの微妙な効率だからマイナーはラデオンか非LHRの中古欲しがってたし

330:Socket774
22/01/27 09:32:04.90 Q0aeGj+i0.net
>>315
く、く、く、悔しいよぉ〜!!プヒィー!
いや他人の配信のコメント欄でケンカ腰ほどダサいものはねえわ

331:Socket774
22/01/27 09:34:17.98 IStJIEAhM.net
情弱ノロマは5万出して3050買ってりゃいいと思うがな
3060Tiを5万で多量に買ってた身としては優越感に浸れ心地よい悲鳴だわ。
あとは40xx待つだけだしw

332:Socket774
22/01/27 09:39:24.16 3HQBLyJu0.net
まーた自演ノロハゲの病気が始まったぞぉ〜

333:Socket774
22/01/27 09:39:37.55 cITPGrUU0.net
60tiごときでマウントとれるとはすごい神経だな

334:Socket774
22/01/27 09:40:51.51 rZ38q0oJd.net
CPUとか他のパーツが下がってんのはグラボ高すぎて売れないから他のとこで値下げアピールするしかないんだと思う
グラボ高いんでしょ?→いやいやほかは安いですよ!→他で利益取れないからグラボ上げる
のループ
そんな中でもRyzenは強気だが(日本では)

335:Socket774
22/01/27 09:41:02.87 HfovdHyGM.net
今買うなら
3050に1万ちょっと足して6600XTにするかな

336:Socket774
22/01/27 09:42:13.12 rZ38q0oJd.net
60Tiを5万で買って喜んでる人多分4060Tiとか買えないんじゃね
8〜9万スタートとかでしょこのまま発売しても

337:Socket774
22/01/27 09:42:51.33 c3enIoTnd.net
おラデは価格すら見ない
掘るなら別


338:だがゲーム用には完全に産廃



339:Socket774
22/01/27 09:42:54.23 IStJIEAhM.net
なんてったって3060Tiに限らず去年買いまくったGPUがほとんど既に無料やからなw
ンンギモヂィィィイイイ!

340:Socket774
22/01/27 09:44:12.72 Ij59QbJKd.net
>>324
ちょい古いミドルロー~ミドルクラスすら初値-3000くらいで値段止まってない?
3600X3700X10400F10700FとかBマザーとか

341:Socket774
22/01/27 09:46:10.24 rZ38q0oJd.net
>>329
そのへんは型落ちだし下がりきってるんじゃね
Ryzen5000とか12thはもりもり下がってる5000はアスクが下げないから海外の1.5倍位の値段になってるが

342:Socket774
22/01/27 09:49:45.56 YGmSA4E5d.net
>>328
でもR3年度1/4位しか経費にできんやろ
あ、無敵の人か

343:Socket774
22/01/27 09:49:52.86 HfovdHyGM.net
>>327
最近は言うほど産廃でもない
DLSSとレイトレではダメだけど

344:Socket774
22/01/27 09:50:23.80 m/HKgjQ40.net
1.5倍は言い過ぎ
諸経費込みだと国内価格とほぼ同じ

345:Socket774
22/01/27 09:53:18.26 Ij59QbJKd.net
>>330
12400Fも12700FもB660も大体初値-3000以内じゃないか?

346:Socket774
22/01/27 09:53:39.02 rZ38q0oJd.net
いや350ドルの5800Xが61800とか699ドルの5950Xが118000とかで国内価格と同じは無理あるやろ

347:Socket774
22/01/27 09:56:28.91 m/HKgjQ40.net
5950Xの国内価格は87,980円なんですが

348:Socket774
22/01/27 10:00:26.58 rZ38q0oJd.net
>>336
それは良心的な並行輸入価格だね
ツクモとかパーツショップのは11万で固定

349:Socket774
22/01/27 10:06:38.18 0MNENHkcd.net
PCパーツなんてほとんどがぼったくり

350:Socket774
22/01/27 10:18:56.81 q207/gLu0.net
グラボが死んだからちょうど今日発売の3050を買うか迷うな

351:Socket774
22/01/27 10:21:51.41 IStJIEAhM.net
買え!買え!おまえらにはお似合いだぞ3050

352:Socket774
22/01/27 10:28:09.33 KzJWsf+y0.net
新品のグラボに関してはやっぱり安くはならんだろうな
KTU TSY ぐっさんの話を聞く限りじゃ値上がりする気しかしないわ
他で夏かそれ以降に値下がりしてくるとか言ってる人いたけど、まじでそれはないって思ってる

353:Socket774
22/01/27 10:30:45.22 KzJWsf+y0.net
>>340
今は3060tiあるからいいけど、この先は50のローエンドしか買えなくなりそう
まじであんな高くなったら買えんわ、目ん玉飛び出る値段になってるし無理無理

354:Socket774
22/01/27 10:31:19.60 eVXnSW1w0.net
結局ライバルがいないから殿様商売が出来るんだろう。
かつてのインテルの様にな。

355:Socket774
22/01/27 10:32:50.47 tN4A4NvF0.net
新しくPC組んだら同じ予算で新世代のGPUはなぜかスペックダウンって笑えない

356:Socket774
22/01/27 10:42:28.83 KzJWsf+y0.net
3060のミドルはtiがあるとはいえ、コロナ前は60ナンバーが3万ちょいで買えてたのに
今は9万近くだもんな、デタラメな値段で悪い夢見てるようだ悪夢だぜ
ぐっさんもこの先価格が下がることはないって言ってたし、地獄に入り込んでるわ

357:Socket774
22/01/27 10:44:47.77 xohzSHM20.net
なんだかんだでそのうちこの価格に慣れるよ

358:Socket774
22/01/27 10:47:05.65 snvVflBm0.net
NVがリファを大量生産して尼等大手通販ショップに直接卸してほしいな
メーカーと代理店の2箇所マージンカット出来るし
でも本当に卸値からどこで利益ぶんどってるんだろうな

359:Socket774
22/01/27 10:47:41.55 IStJIEAhM.net
よし決めた!わいは3050アンバサダーとして普及に励むわ
これからどんどん3050買えよな!おまえら

360:Socket774
22/01/27 10:57:31.82 gDyzLmvq0.net
3060を発売日に5万5千円で購入してここで散々馬鹿にされたが。
まさかその下位モデルが同じくらいの値段で売られることになるとはな・・・。

361:Socket774
22/01/27 11:03:51.73 YjAiA1k5a.net
ビットコインがまた暴落したので来ますた

362:Socket774
22/01/27 11:21:28.55 4CR2zFi80.net
50なんてオンボードに毛の生えた代物と思っていた時期がありました
もう普通にリファ売ってくれ

363:Socket774
22/01/27 11:27:42.50 HvdZ/iHO0.net
これからのゲームの最低基準用グラボやろ?

364:Socket774
22/01/27 11:28:28.71 GzW6x5sx0.net
オンボよりマシってGT1030くらいか?

365:Socket774
22/01/27 11:28:57.75 ryaXQpWCd.net
>>336
5950xはアルダー出た今でもまだまだトップの性能よ
価格は早々下がらん

366:Socket774
22/01/27 11:29:15.29 Y3sxFEaZx.net
貧乏人はCPU内蔵GPUで値段が落ちるまで耐えろ

367:Socket774
22/01/27 11:37:32.27 aON4lXV60.net
5700Gのvegaは使い古したGTX660にすら微妙に負けるからな

368:Socket774
22/01/27 11:50:35.70 OWRo9iSCd.net
>>354
海外(BH)だと12900Kが620ドルで5950Xが690ドルやね
アルダー出てから下がってる
下がってないのは日本正規代理店品()だけ

369:Socket774
22/01/27 11:53:05.96 m/HKgjQ40.net
CPUなんてそうそう壊れないし
さしてメリットがない正規代理店に拘る理由がない

370:Socket774
22/01/27 11:57:45.90 zJoGryP90.net
>>284
玉あり買えなかったノロマがイキっててワロタ

371:Socket774
22/01/27 11:58:14.49 OWRo9iSCd.net
>>358
Zen3は結構初期不良事例聞くから並行輸入品より海外直がいいね
てかZen3は海外相場だと年末に790ドルから690ドルに落ちてるんだよ
なのに日本正規代理店品()は逆に10万→11万に値上げしたからな
同じ構図がグラボにも当てはまるんじゃないか

372:Socket774
22/01/27 11:58:34.86 De7JKpye0.net
Intel の CPU は安いんだけど
マザーボードが高すぎるんで
お買い得じゃない

373:Socket774
22/01/27 12:06:24.07 cITPGrUU0.net
>>359
ンなわけねえだろガイジw

374:Socket774
22/01/27 12:07:14.56 gDyzLmvq0.net
>>361
徐々に安いのも出てきたよ。
今度出るギガバイトのは1万2千円や。
正直ショボいが12400程度であれば十分や。

375:Socket774
22/01/27 12:12:06.02 OzLzkcxQr.net
マイニングのおかげて
90持ってても無料以上になってないとマウント取れない

376:Socket774
22/01/27 12:15:03.83 LOmNs5QOa.net
>>360
グラボもイーサリアムのPoS化が終われば、これまで通りまた海外から買えるようになる
日本のパーツ屋はバイバイ

377:Socket774
22/01/27 12:21:21.47 RvBgpq4XM.net
>>355
ゲームやる人間考えたら必然的にそうなる
ここで貧乏煽りしてる奴だって
自分の子供が「自分用のゲーミングPC欲しい」
とか言ってきたら「よし3090使え」とはならんだろ
寧ろゲームに10万20万突っ込む方が異端なことを
認識すべき

378:Socket774
22/01/27 12:25:42.10 GlIhDuYaa.net
>>352
これからというかこのままこんくらいが標準になるんでは。
高い金出して最高設定にしてるやつなんて少数派なんだし。
動かないならまだしもFHDとかでそこそこ動くならそれで良しと言うのが主流だし。

379:Socket774
22/01/27 12:32:48.10 qWil9XMxa.net
CPUは下がってる
これずっと価格コムの並行輸入品の事を言ってたのかw
それは下がってるとは言わんだろ
グラボなんか特に今はbot戦争してる海外で買えるわけもねえし
輸入業者の価格はべらぼうに高い(特にEVGA)

380:Socket774
22/01/27 12:35:00.99 2MHt3OdSM.net
>>367
5年後10年後には「前はゲームするのにグラボ買ってたよなぁ〜」って昔話する


381:謔、になってるかもな それはそれでいいかもね



382:Socket774
22/01/27 12:37:30.59 YUi3Rkmxd.net
これから内蔵グラフィックコア性能も段違いになるから
FHD程度のゲームじゃもうグラボ要らんかも
ここ1−2年で大きく変わるだろう

383:Socket774
22/01/27 12:40:07.67 m7toRvQU0.net
クラウドゲームが実用的になればそんな未来もあり得るかも

384:Socket774
22/01/27 12:43:40.99 DfaQdOA7a.net
Geforce NowのRTX3080プランがレビューされてたけどReflexタイトルだと遅延もかなり低いらしいからPCでも4kでプレイできれば選択肢になりえるかもとは思った
(現状4kはShieldのみ)

385:Socket774
22/01/27 12:44:20.61 qWil9XMxa.net
このまま次が現行価格の据え置きで済むとは到底思えない
更に上乗せだろう
近年はmsrpを全力で無視してて性能と型番の狭間でかなり歪な形で決められてる
次世代はラデに負けるから緑価格は上乗せ控え目かもしれんがな
7900XTは今の3090より高くするだろう

386:Socket774
22/01/27 12:44:21.54 m/HKgjQ40.net
正規輸入でもカスパラみたいなゴミもあるし

387:Socket774
22/01/27 12:44:45.54 2MHt3OdSM.net
昔はサウンドカード必要だったけどオンボード性能上がって今はサウンドカードは外付けのオプション装備で必須でもなくなったし将来的にはグラボも外付け主流になるんかもなー

388:Socket774
22/01/27 12:46:15.90 OzLzkcxQr.net
無線クラウドキッズで対戦はやばそう

389:Socket774
22/01/27 12:46:22.24 YUi3Rkmxd.net
steamから新しく出るコンパクトゲーム機ってどうなんだろうな
ネット環境は必須だろうが試しプレイしてみたい興味はある

390:Socket774
22/01/27 12:48:13.05 De7JKpye0.net
>>363
それは知ってるけど安いやつで12000円もするんだよ
本来ならば安いやつって5000円
6000円で済むはずなんだけど

391:Socket774
22/01/27 12:49:16.39 qWil9XMxa.net
カスパラもここ数ヶ月はすげえ適当に上下してるよな
前は1000円とか3000円とかもっと刻んでたぞ?
もう5000円とか10000円単位になってる
あいつら売れてるからこれでも行けると絶対思ってるだろ

392:Socket774
22/01/27 12:49:20.89 ZpH2UEWjM.net
お互いTSMC5nm勝負だからラデといい勝負なんじゃないのか?知らんけど
SUPRIMがラデにも出たらなあ

393:Socket774
22/01/27 12:50:03.74 zayeUzcz0.net
てっきり今日の朝一から店頭に3050並んでるかと思って覗きに行ったけどまだなんだな
ちなみにクロシコのRX6500XT結構あったけど安くてもあっちはやっぱアカンのか?

394:Socket774
22/01/27 12:50:44.05 GAL0Cn3td.net
>>291
需要がなかろうが原材料費も運送料も物価も上がってたら価格は上がる
メーカーにできるのは需要に合わせて減産するくらいだろ
インテルCPUは自社ハブ生産だからファブレス企業と単純比較はできないと思う

395:Socket774
22/01/27 12:54:05.75 qWil9XMxa.net
>>381
ラデが悪いわけじゃなく6500が悪い
向こうのスレであれだけ悪く言われてるのは滅多に無い
6600 6600XTはコスパ機として好評価だぞ

396:Socket774
22/01/27 13:06:42.81 6JA2/Wnw0.net
ryzenは下がってるぞ、アスク税を除けば
つうか上がるって言ってる奴らは業界とズブズブでASK税で食わせてもらってます
みなさん納めてねって話でしょ

397:Socket774
22/01/27 13:07:34.86 gDyzLmvq0.net
ASUS,2スロット仕様のRTX 3050搭載カードを発売。税込5万4800円前後
URLリンク(www.4gamer.net)
俺が買った、ClorfulのRTX3060とほぼ同じ値段で笑ったw
50番台で5万


398:5千円とかふざけてるのか?



399:Socket774
22/01/27 13:09:22.85 m/HKgjQ40.net
そろそろ番号を変えた方がいいと思うの

400:Socket774
22/01/27 13:13:54.15 bz33YfSKa.net
>>375
サウンドはノイズとか接続とかで外部が主流になったけど、グラボは外にするメリットよりデメリットだらけだから無いんじゃない?

401:Socket774
22/01/27 13:14:21.14 zayeUzcz0.net
ASUSでその値段なら5万切るモデルもでてきそうやん

402:Socket774
22/01/27 13:20:23.94 wG7EKiSs0.net
3050だったら現行の1650とほぼ同額じゃないと売れるわけないよなあ

403:Socket774
22/01/27 13:20:34.91 EUHQbBk80.net
長期使用しない限りは1080や2060の中古買った方がよさそう

404:Socket774
22/01/27 13:22:05.70 rekVKoRla.net
>>385
お前が買ったカラフルのリリースを見て3060Ti買った奴らは同じように思ってたのさ
やってらんねえぜ

405:Socket774
22/01/27 13:29:53.87 YUi3Rkmxd.net
ワッパの良さは認めるが6600も6600XTもゴミやぞw
ゲーミングを範疇いれるなら
ゲフォは3060以上
ラデは6700XT以上
が最低限とおもってる。これ以下選ぶなら旧グラボでええやん

406:Socket774
22/01/27 13:33:28.06 4CR2zFi80.net
3080が10万ちょいだったんだから、もうどないもこないもならんw

407:Socket774
22/01/27 13:33:47.20 OzLzkcxQr.net
6600が評判いいとかグラボ業界終わってるわ

408:Socket774
22/01/27 13:41:59.08 GAL0Cn3td.net
60tiはまだしも70は存在が微妙すぎるんだよなあ
VRAMのせいでWQHDでも微妙だし4Kは無理
テクスチャパック系MODも不可のゴミ
素直に16GB載せとけば長く使える良グラボになれたろうに

409:Socket774
22/01/27 13:44:05.34 /tp9B6nT0.net
仮想通貨暴落株暴落グラボ暴落

410:Socket774
22/01/27 13:45:20.20 YGmSA4E5d.net
>>379
そりゃあ商売だからね
1番価格自由競争して適正じゃん

411:Socket774
22/01/27 13:49:31.73 qeEhoqkv0.net
surround設定で教えて?
4つのモニターの内surroundさせる3つは144Hz対応、残り1つは60Hzのみの場合、surround側は144Hzで動きますか?
低い方の60Hzになるという情報もあって躊躇してます。

412:Socket774
22/01/27 13:52:05.35 rekVKoRla.net
>>395
70Ti 16GB 国内価格18万円に震えろ

413:Socket774
22/01/27 13:54:06.37 Y3sxFEaZx.net
早速パーツショップから3050ただで貰ったユーチューバーが今頃コスパ最強、買うなら今、FHDなら十分な性能とか言葉並べた貧乏人用動画作ってそう

414:Socket774
22/01/27 13:59:12.06 awEsvLzz0.net
少なくとも70Tiというゴミと比べたら70は優秀だろ

415:Socket774
22/01/27 14:03:50.27 OzLzkcxQr.net
ゴミが増えて相対的にましなグラボに押し上げられた70ちゃん

416:Socket774
22/01/27 14:05:29.87 cPzjOISwa.net
すぐメモリ、メモリ言うやつおるけど実際は確保だけで使っていないパターン多いからなぁ

417:Socket774
22/01/27 14:06:41.59 gDyzLmvq0.net
5万以上のグラボは貧乏人には高根の花やろ。
まあ何の批判もせず、コスパ最強とかほざくyoutuberはいるかもしれんが。

418:Socket774
22/01/27 14:07:37.54 OzLzkcxQr.net
メモリ必要なゲームとかそもそも70の性能じゃ足りないから増やしても意味ないよね

419:Socket774
22/01/27 14:07:45.25 KzJWsf+y0.net
>>370
どうだかなぁ GPUが進化すればゲームも進化してどんどん重くなるから
結局はグラボは捨てられない気がするけど
今だって既存GPUで処理するには重すぎるグラフィック映像があって、それがゲームに使われたらどうなるか
なんて話も出てたし、使われるかは分からんけど

420:Socket774
22/01/27 14:10:41.69 1iwrau2da.net
>>382
そこで今までと同等に利益を乗せたら価格は上がるけど
需要が落ちてるのに同じ利益を乗せた価格じゃ売れんでしょ。
マイニング需要で


421:出せばだしただけ売れるからって大盛りにしてた利益を元に戻すんでは。



422:Socket774
22/01/27 14:11:51.55 DfaQdOA7a.net
HBM載せたけどコア性能的に持て余してたのもあったな

423:Socket774
22/01/27 14:13:43.27 1iwrau2da.net
>>406
ゲームの進化がそこまで求められてるのかと。
コンシューマーならまだしも、殆どのゲーマーは最先端についていけてないしゲームの開発費も高騰してるしどっかで線を引くんでないかな。

424:Socket774
22/01/27 14:14:17.91 BTZGlApyr.net
>>366
小学生の息子がパソコンでフォートナイトやりたいと言ってきたから当時3950xに2080tiでPC組んでやったワイみたいなのもいる
みんな金さえあればそれくらいするやろパソコンなんてゲーム以外にも使えるし小さい頃からパソコンに触れてくれた方が子供の為にもなるし

425:Socket774
22/01/27 14:14:52.77 +XEsBD4rM.net
URLリンク(gigazine.net)

426:Socket774
22/01/27 14:18:24.01 SWIKv+3V0.net
3万 ローエンド
6万 ミドル
10万以上 ハイエンド
このぐらいが本来適正じゃないか

427:Socket774
22/01/27 14:20:19.69 2MHt3OdSM.net
3050のレビューいくつか読んだけど結局ユーザーが本当に欲しい具体的な比較数値部分を隠してる上に
最新3Dゲームで重めのタイトル遊ぶには力不足なスペックって言い切ってるのがヤバいウケる

428:Socket774
22/01/27 14:24:59.78 BLVryfpE0.net
>>398
Windows11ならリフレッシュレート設定の異なるディスプレイでマルチモニタが組める
10は無理だったような

429:Socket774
22/01/27 14:25:27.55 CGHVtoHOH.net
グラボ1枚買う金でグラボ以外のパーツが揃っているPCが一台できる
という構図は好ましくない

430:Socket774
22/01/27 14:28:41.21 SWIKv+3V0.net
>>415
CPUよりGPUが本体説

431:Socket774
22/01/27 14:36:28.99 exWeWo/Z0.net
もうgpuで全部処理したらエエねん

432:Socket774
22/01/27 14:36:51.62 EUHQbBk80.net
3000シリーズってアーキテクチャ進化してプロセス細かくなってるのに2000シリーズよりcudaコアあたりの性能低くなってるのなんでなん
3050とか最新設計で1660tiとクロックほぼ同じで1.5倍以上のコア数なのに性能変わらないどころか下回るかもしれないとか冷静に考えて意味不明

433:Socket774
22/01/27 14:37:06.21 CGHVtoHOH.net
もうGPUにCPU内蔵した方が早い
AMD、やれ

434:Socket774
22/01/27 14:44:13.42 BLVryfpE0.net
>>418
3050はメモリ帯域が狭いからな

435:Socket774
22/01/27 14:48:01.05 YUi3Rkmxd.net
mobileの12900HKはM1pro並みらしいがAMDの6900HSは30%くらい劣るゴミのようだな。
まぁRDNA2搭載の廉価APUも安いの1台は買うつもりだが
グラボも積んだゲーミングノートは間違いなくintel選ぶわ

436:Socket774
22/01/27 15:03:25.82 yJ5mlQBZ0.net
>>395
4Kだとキツい事も確かにあるが
WQHDでVRAMが微妙だのテクスチャMOD不可だのエアプも大概にせえや

437:Socket774
22/01/27 15:06:59.04 BLVryfpE0.net
>>422
一応3070でも地形のジオメトリとテクスチャーをExtremeにするとシーンによってはギリギリVRAM溢れるよ

438:Socket774
22/01/27 15:07:49.93 OzLzkcxQr.net
最近PC版出た後頭部ハゲ眺めるゲームとかWQHD70で余裕なの?

439:Socket774
22/01/27 15:11:10.18 4DtVkHhf0.net
誰がハゲやねん
スキンヘッドじゃ
ぶちごろがすぞ

440:Socket774
22/01/27 15:14:18.15 BLVryfpE0.net
>>4


441:24 そっちは70でWQHD100%で大丈夫



442:Socket774
22/01/27 15:14:37.89 GjrYPcwmd.net
ハゲさん切れないで
実際30X0世代の後半ラインナップ見てるとVRAM足りてなかったのの強い反省が見受けられるし
40X0世代では70番台でもVRAM12GBにしてきてゲームもそれに追随するだろうから今後数年使うなら3070はだんだん苦しくなってくると思う

443:Socket774
22/01/27 15:15:13.23 N78DsguX0.net
>>366
ウチも貧乏だったけど当時50万超えの上位モデルのWin95 PCを買って貰ったおかげで「今」があるからな
自分の子供には良いPCを与えるよ。ゲームにしか使わないとしても経験は役に立つ

444:Socket774
22/01/27 15:15:22.68 /7TcxVbX0.net
ハゲを操作しても楽しくない

445:Socket774
22/01/27 15:16:36.70 OzLzkcxQr.net
>>426
3090で最高設定100fps前後しか出なかったんだけど本当に余裕なの?

446:Socket774
22/01/27 15:17:03.00 D1Qmk2kx0.net
tで見かけるマイナーは10枚〜100枚単位でグラボ買ってる
対してゲーマーが買うのは1枚多くても2枚
どう考えてもマイニング終われば供給は上回る

447:Socket774
22/01/27 15:18:03.54 MTWME1y70.net
70tiって70と同じ220WにPL設定するとコア温度は70以下だし性能も70より上ってレビュー見たんだけどメモリ温度はPL220Wでもアチアチなの?

448:Socket774
22/01/27 15:20:42.51 t5tQjQ42M.net
>>428
貧乏家庭にそんなの買う余裕ないだろ
エアだろお前

449:Socket774
22/01/27 15:22:39.58 BLVryfpE0.net
>>430
どっかおかしいんじゃね
120位出てたと思うよ

450:Socket774
22/01/27 15:26:25.71 OzLzkcxQr.net
>>434
70で120とか最高設定やないやろ

451:Socket774
22/01/27 15:27:37.81 d+iXozYnr.net
>>431
そんなにLHRをマイナーが買いまくってるの?

452:Socket774
22/01/27 15:30:48.34 NTjZkpMRM.net
6xの発熱は鬼だからな
サーモシートやらグリスやら手を入れないで「マイニングでは」まともに冷やせない

453:Socket774
22/01/27 15:32:55.79 YUi3Rkmxd.net
今さらじゃ手遅れだけどLHRなんか買うくらいなら
3070搭載のノートPCでもサブに買っときゃよかったのにw
そこそこゲームでも不満ないし60Mhsくらい出るから元とれたのになw
60ノートPCでもモノによっちゃ48Mhsでるわ

454:Socket774
22/01/27 15:36:33.13 EZ8Jh/e90.net
3080Ti VENってここでの評価どうですか?
主な用途はゲーム
特別悪くないなら検討してるんですが

455:Socket774
22/01/27 15:36:58.04 yJ5mlQBZ0.net
>>427
サイパンクラスでもレイトレ最高設定入れでもしない限りVRAM引っかかってないから
これから数年でしんどいようなソフトがポンポン出るとも思えんがな

456:Socket774
22/01/27 15:38:46.01 OzLzkcxQr.net
ハゲでも重いのに
フサの主人公のゲームとか無理やろ

457:Socket774
22/01/27 15:45:49.09 yJ5mlQBZ0.net
ちなみにハゲの後頭部眺めるゲームはDLSS対応してるお陰で
例え4KだろうとVRAM8GBの3070とVRAM16GBの6900XTが実質的にほぼ同性能

458:Socket774
22/01/27 15:48:41.85 lZpwAJKxa.net
>>432
毎スレ同じ質問しつけーな
3070のPL150-170Wで95%-99%出る コアは更に冷える
URLリンク(argas.net)
性能欲しいなら3080以上をPLしてどうぞ

459:Socket774
22/01/27 15:53:55.57 YGmSA4E5d.net
80Ti実質10万ごちです

460:Socket774
22/01/27 15:56:56.40 MTWME1y70.net
>>443
質問の答えになってないんけどまあいいや
ありがとう

461:Socket774
22/01/27 16:01:38.61 fBmN2CI3M.net
光ポイントは実質じゃねーよ
×0.7位

462:Socket774
22/01/27 16:04:12.62 YGmSA4E5d.net
それでも安いやんけ悪いな

463:Socket774
22/01/27 16:06:42.45


464: ID:d+iXozYnr.net



465:Socket774
22/01/27 16:10:53.47 nBmj+FW8d.net
光という名の闇だからな

466:Socket774
22/01/27 16:12:06.53 YGmSA4E5d.net
おじになったら吉野家と米買うからええで

467:Socket774
22/01/27 16:19:35.64 lZpwAJKxa.net
>>445
3070TiはPLなら使えそうなグラボか?という趣旨の質問だと思ったわ
ワッパ気にしてるなら3070もPLデータ参照して同じ土俵で見るとよい
結論70W差は埋められない
コア温度についても書いてたからリンク先で100%から何度冷えるか見ると参考程度にはなる
3070TiはG6X積んだ実質3070ocだから全く割に合わないゴミなんだよ
買わなくて正解

468:Socket774
22/01/27 16:19:44.48 97LWm3pQd.net
1ヶ月でポイント消化できる自信なかったから諦めた

469:Socket774
22/01/27 16:23:58.13 lZpwAJKxa.net
ひかりは実質が全然実質じゃないからキツい

470:Socket774
22/01/27 16:35:39.15 8EPl4lun0.net
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!
価格はよ!

471:Socket774
22/01/27 17:03:53.64 J2ImzylB0.net
やっぱり現金値引きの形式価格に限る

472:Socket774
22/01/27 17:09:15.24 YcE+L90wa.net
割引もポイントもいらんから希望小売価格守れよ

473:Socket774
22/01/27 17:11:52.01 g/885oZe0.net
なんなら割引もポイントも付かないうえに希望小売価格守らなくなるまでワンチャン

474:Socket774
22/01/27 17:14:45.30 SP+sSd+L0.net
>>436
イーサリアム採掘の規制だけだから次を見越して投資しているやつはいるだろうな実際今でもイーサリアム掘るよりマシな通貨はあるみたいだし

475:Socket774
22/01/27 17:23:41.99 BQ+P0+U70.net
>>435
ごめんVRSだけクオリティにしてたわ

476:Socket774
22/01/27 17:32:28.22 v7aUqCDK0.net
>>410
スマホ買い与えるぐらいならPC上げた方がまだましだわな

477:Socket774
22/01/27 17:45:24.39 YUi3Rkmxd.net
スマホもPCも車も土地も何でも与えたら20過ぎでダメ人間になってしもたわ
自分で得る力を付けさせないとな。

478:Socket774
22/01/27 17:51:53.93 4CR2zFi80.net
何かを与えるときは、一番最低グレードを与えると言いなさい
不満なら、差額は自分で稼げと言えば案外ちゃんと働くモノです

479:Socket774
22/01/27 17:52:27.60 gif6QiB1a.net
>>458
イーサリアムの莫大な採掘量の受け皿はない
イーサ以外を全部足しても、イーサの足元にも及ばない
ゆえにイーサのPoS化でグラボは溢れる

480:Socket774
22/01/27 17:52:30.31 YUi3Rkmxd.net
成人祝いに50ETHあげたのがあかんかったかな
社会勉強にと思ってウォレットの400分の1程度わけてやったら
みるみる資産増えてって今では、あげすぎたと後悔してるw

481:Socket774
22/01/27 17:55:31.84 gyjJEhL6d.net
またpos延期詐欺をやらなければな

482:Socket774
22/01/27 17:59:19.71 FH0n0AIi0.net
>>453
しかも食おじ認定されたら食品以外ポイントが使えなく罠も有るから認定されたら地獄

483:Socket774
22/01/27 18:02:39.96 zShpXLdqd.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ASUS、2スロット厚のGeForce RTX 3050「DUAL-RTX3050-O8G-GAMING」28日発売

484:Socket774
22/01/27 18:19:22.96 oulObnXKa.net
>>410
>>428
そりゃそういう親も居るだろうけど少数だろ
「パソコンが他にも使えるから良い物を」
って考えてる時点で
費用対効果ってものが見込めなきゃ買い与えないよ
ゲームにしか使わないと思えば金出す親はいない
>>4


485:17 GPUに幻想抱きすぎ 数の暴力で速度出してるだけで コア1個1個はクソ雑魚だぞ



486:Socket774
22/01/27 18:29:30.32 IzUxmotA0.net
>>458
32ETHでノードになれるから採掘から鋳造に変わるだけ

487:Socket774
22/01/27 18:34:11.52 NK8fxwAe0.net
去年小学生6年の子供がゲームやりたいからって
クリスマスプレゼントでPCあげた。
暫くしてふとブラウザの履歴みた瞬間
フィルタリングソフトとファミリーセキュリティで
ガチガチに縛った事思い出したわ

488:Socket774
22/01/27 18:49:30.79 De7JKpye0.net
>>421
頭が悪い例えだな

489:Socket774
22/01/27 18:50:21.36 Ij59QbJKd.net
中学生の頃は8400GSでリネ2やってたな
今の時代ゲーム機が高性能過ぎてローエンドグラボじゃ満足出来ないだろうし

490:Socket774
22/01/27 18:52:03.64 EUHQbBk80.net
親が与えるのは必要最低限がいいよ
アップグレードは自分で金稼いでさせる
お金の大切さと自分の力でいいものを得る喜びがわかる

491:Socket774
22/01/27 18:52:13.61 S0zw3QGTd.net
>>470
この画像デスクトップに保存してやれ
URLリンク(i.imgur.com)

492:Socket774
22/01/27 18:54:23.05 Lf7X9TQfr.net
大谷まだ童貞か

493:Socket774
22/01/27 18:54:44.78 HG1kLv7Ea.net
1050tiでファンレス出してたんだから
3050のファンレスも出せよ

494:Socket774
22/01/27 18:56:58.38 gDyzLmvq0.net
6500xtってみたいな3万前後のやつだせよ。
1650じゃそろそろキツイわ。

495:Socket774
22/01/27 19:00:17.38 Lf7X9TQfr.net
たった一年で760から3090になったから
ほんまマイニングありがとう

496:Socket774
22/01/27 19:02:11.50 0YOO8NuE0.net
ゲームやりたいならパソコン要らねーじゃん

497:Socket774
22/01/27 19:06:13.79 De7JKpye0.net
>>479
ゲーム何でするつもりだよ
たまごっちか?

498:Socket774
22/01/27 19:13:47.85 Ij59QbJKd.net
サムスン、21年売上高が最高 半導体3年ぶり世界首位に
韓国のサムスン電子が27日発表した2021年の連結決算は、売上高が約18%増の279兆6千億ウォン(約26兆6千億円)と年間では過去最高を記録した。本業のもうけを示す営業利益は前年と比べ約43%増の51兆6300億ウォンだった。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
儲かってんな

499:Socket774
22/01/27 19:13:56.01 0YOO8NuE0.net
>>480
頭が悪い例えだな

500:Socket774
22/01/27 19:17:22.29 xYy3RTP+0.net
>>480
おじいちゃんごはんはさっき食べたでしょ

501:Socket774
22/01/27 19:18:51.01 SWIKv+3V0.net
PS5と二刀流はダメですか

502:Socket774
22/01/27 19:18:53.99 Lf7X9TQfr.net
スイッチとかPS5程度で我慢できる人生のがお金の消費は少ないよね

503:Socket774
22/01/27 19:23:24.41 0YOO8NuE0.net
ちなみに小学6年生の件な
それこそSwitchでガチガチのネット検索保護つければいいよ

504:Socket774
22/01/27 19:33:04.98 jhySLQ4a0.net
MODとかやりだしたら沼

505:Socket774
22/01/27 19:36:23.31 ns5WaTEt0.net
>>392
実際のベンチではこうなんだよね
URLリンク(www.techpowerup.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/199 KB
担当:undef