【LGA1700】Intel Ald ..
[2ch|▼Menu]
364:Socket774
22/01/23 12:35:15.64 im8NCxU30.net
>>350
Deepcool AK620
proartist desserts3
サイズ 無限五 リビジョンB(あんまり評判良くないみたい)
12700Kだとこの辺じゃないか
もちろん適切にPL制限すれば虎徹でも極論リテールでもいける
12700Kにリテールは付属しないが

365:Socket774
22/01/23 12:45:22.07 sMvbZueL0.net
12700K Z690EDGE D15黒で11月から使ってるけど温度も曲がりも問題ないよ

366:Socket774
22/01/23 12:45:42.43 c1Fqp6NEd.net
>>348
浮く方向だからワッシャーにはそんなに圧はかからないんじゃないかなぁ

367:Socket774
22/01/23 12:47:21.03 BJxFBubo0.net
CPUカバー無しで、クーラー取り付けるってできる?

368:Socket774
22/01/23 12:51:58.01 H6vdlK3f0.net
カバーってソケットの事か?
ソケットで圧かけてマザーのピンと接触させてるから嵌めないと接触不良で使い物にならんぞ

369:Socket774
22/01/23 12:56:59.30 2tTpn6SY0.net
>>360 チャレンジとしては面白そうだね。極冷のもそんな感じだっけ?
※LGA3647は最初からそういう(CPUクーラーでCPUを押さえる)方式。

370:Socket774
22/01/23 12:58:25.37 dPDhcKFq0.net
>>215
これみた感じやっぱりCPUは歪む物って事だね、歪み自体は仕様って事で間違いないのか・・・
今回は凹方向に歪むから水平クーラーが上手く接触できなくなって騒いでるんだと思う
元々なんかLGA1700になってクーラー自体新しく設計しないと駄目なんじゃないかとは発売前から言われてたんだよねぇ
>>251
10900Kのダイレクトダイ冷却でメモリエラー出たって人見たよ。クーラーだけの圧だと足らない可能性自体はあると思う
メーカーは個体差を吸収するためにマージンを広めに取るから、それを削ると運が悪いと不具合を起こすって感じだろうと思う

371:Socket774
22/01/23 13:00:23.89 0+U++QtX0.net
>>359
ワッシャー全体ではなくソケット寄り側に圧かかる
引き上げる力が金具外側にあるからネジを軸にテコの形で内側が下がるのよ

372:Socket774
22/01/23 13:03:50.02 epsrus1u0.net
CPUの取り付け具合でメモリタイミングの詰め具合が変わる

373:Socket774
22/01/23 13:04:07.67 2tTpn6SY0.net
>>360 ただ、外すときにCPUポトンすると最悪の事態だね。その辺何か対処しないと不味そう。
※LGA3647は、CPUにプラのブラケットを嵌めて、それの爪をCPUクーラーに掛けるので、
  外すときにポトンしない。

374:Socket774
22/01/23 13:07:10.92 4++g+Dze0.net
纏めると
元々11世代から歪みがあった
Alderでそれが更に顕著になった
歪みがあまりに酷い個体


375:は温度に影響が出てくる(さらに酷いとピンも) クーラーの中には歪んでも冷える物もある 逆に言えば温度に問題がない場合は歪みも少ないとみていいんではないだろうか



376:Socket774
22/01/23 13:08:45.75 dPDhcKFq0.net
>>360
URLリンク(jisakuhibi.jp)
こういうのが売ってるよ

377:Socket774
22/01/23 13:12:21.41 c1Fqp6NEd.net
>>364
それでも潰れても問題ない方向だよね?

378:Socket774
22/01/23 13:17:24.02 slFxcYPY0.net
逆に考えるんだ
多少歪んでも大丈夫だと

379:Socket774
22/01/23 13:31:11.25 dPDhcKFq0.net
>>370
まあ実際はそうなんだろうね・・・
ほとんどの人は普通に動作しちゃうから気にしてなかっただけで、購入時からマザボが曲がってるとかってのはぐぐると
過去のがいっぱい出てくるわ

380:Socket774
22/01/23 13:31:54.09 cWInOydX0.net
URLリンク(twitter.com)
>意外なことに11世代CPU&LGA1200でも僅かながら凹形状に変形する傾向はあります。
>ただ、やはり12世代CPU&LGA1700に比べると軽微。
やっぱりLGA1700の設計ミスだわなぁ、納得がいったわ
(deleted an unsolicited ad)

381:Socket774
22/01/23 13:35:31.19 cY8kmaw6d.net
参考LGA1200での歪み
URLリンク(youtu.be)
10ミクロン程度だとさ

382:Socket774
22/01/23 13:37:13.95 cY8kmaw6d.net
あれ指定時間に飛ばない
0:35付近ね

383:Socket774
22/01/23 13:39:06.21 0+U++QtX0.net
>>369
金具が斜めなので気持ち良くはないね
ワッシャー入れずネジ緩めただけとあまり変わらない状態な感じ

384:Socket774
22/01/23 13:39:48.26 oU2DaC/20.net
ソケットの構造ってなぜレバーが片方だけなのかそしてなぜ四隅で止めないのかと今朝車のヘッドライトの球変えてて思った
俺ならこうしてたなw

URLリンク(i.imgur.com)

385:Socket774
22/01/23 13:43:58.05 4++g+Dze0.net
>>372
Alder以前から凹対応のクーラー出してたからメーカーはその問題に既に気付いてたと思うわ

386:Socket774
22/01/23 13:45:10.77 z3VroLUJd.net
実際、CPUを取り付けたら若干カバーがズレてる気もするから
これってマザボのロットとかで個体差もありそう

387:Socket774
22/01/23 13:47:36.54 bQUljAgi0.net
>>376
サーバー向けはそうなんだけどコストかかるんだよ

388:Socket774
22/01/23 13:48:01.97 /1oHtR1Q0.net
(ワッチョイ 23f3-L0Xk [125.194.90.47]) 千葉 東京 埼玉
p8157045-ipngn40501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
p2045-ipbf802funabasi.chiba.ocn.ne.jp
(スプッッ Sd21-fvWi [110.163.10.82]) 神奈川 栃木
(ワッチョイ 23f3-L0Xk [125.194.90.47]) 大阪 兵庫
(ワッチョイ 650c-nEni [220.98.168.109]) 愛知 山形
p2611109-ipngn200310sasajima.aichi.ocn.ne.jp
p3109-ipbf403imazuka.yamagata.ocn.ne.jp
(ワッチョイ cd50-lWUc [58.87.158.144]) 埼玉 愛知
fp3a579e90.stmb223.ap.nuro.jp
p3a579e90.aicint01.ap.so-net.ne.jp
(ワッチョイ 6502-i5gI [220.105.156.118]) 大阪二重経由
p3394118-ipngn201114osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
p7118-ipbfp1402osakakita.osaka.ocn.ne.jp

夜中から火消しの為のネット工作業者が湧きまくりだな

389:Socket774
22/01/23 13:48:22.92 bQUljAgi0.net
そもそもPCBの歪みのヒートスプレッダの歪みは別物だからな
どっちも発生するとやばいですよ

390:Socket774
22/01/23 13:59:08.51 DL/lcsQ80.net
>>373
この動画のガラス板が一番よくわかるな。
レバーを下げるとキューッと歪んでいくのがよくわかる。
要するに今までも歪んでいたがLGA1700の場合、ILMの圧力高すぎCPU側の強度不足の2つが重なって限界超えたと。

391:Socket774
22/01/23 14:05:09.71 bQUljAgi0.net
>>382
下に支えが無いからPCBも一緒にGO

392:Socket774
22/01/23 14:09:16.14 eJ3X6Tbt0.net
>>350
コスパならProArtist GRATIFY3+LGA1700マウンティングキットだな。
上位のDESSERTS3より冷えるとの評判。
URLリンク(jisakuhibi.jp)

393:Socket774
22/01/23 14:11:53.96 K0pBbgM+0.net
でもこの問題があったとしても今更ロケットに行くか?って感じだわ。
結局、アルダーで行くしかない。
特に低価格帯はAMDが死んでるから、選択肢がない。

394:Socket774
22/01/23 14:13:19.57 28jVWc8Ir.net
待てばええやん

395:Socket774
22/01/23 14:13:25.88 bQUljAgi0.net
AMDはドライバがまだ不安定
何とかすればいいのに

396:Socket774
22/01/23 14:22:20.60 eJ3X6Tbt0.net
>>350
というかお金かけたくないなら素直にマウンティングキット購入が一番安上がりな気がする。
安いクーラー買うならそこまでの差は無いし。

397:Socket774
22/01/23 14:31:58.47 rKtx2wgT0.net
温度が上昇して問題になるのは12900Kくらいでしょ
あとは4度上がったところで

398:Socket774
22/01/23 14:32:17.12 dPDhcKFq0.net
ごめん、igorslabの追加記事出てたのね読んでみた
実際新品時と比べて何らかの変化は起きるって事は確定っぽいね
Asetekが水冷としてはいまのところ最良な感じか、1mm入れても-1.1度だと例えすでに何らかの変形起きてたしても温度的には完全に無視できそうだね
一応安全見越してうちは0.5か0.8mm入れた方がいいのかね・・・両方買ってきておくのが一番良いのかもだけど
RAMOCに関してもよほど運が悪ければって程度っぽいなぁ
あと結果が駄目だったら簡単に元の状態には戻せるってあるから、自己責任の範疇でやってみる価値はありそうに見えた
ツクモがグラスワッシャー案内してるけどこれで内径は十分いけるってことだよね?
これ買えば0.5mmと1.0mmにも対応できるけど

399:Socket774
22/01/23 14:59:16.77 GHSa7TVTd.net
>>382
でも10ミクロン程度な
倍としても20ミクロン
0.02mmな

400:Socket774
22/01/23 15:01:16.21 GHSa7TVTd.net
>>389
12900Kでもまだ問題なってないけどね
夏になるとどうか知らんけど
というかつけ直してグリス塗り直したから温度下がったのが多い気がするが

401:Socket774
22/01/23 15:17:11.04 bQUljAgi0.net
目視で曲がってるなってほど曲がるのはアルダーだけ
そもそも平面クーラーが曲がってることに対応できないならいままでのCPUもD15では冷えないことになるだろうがw

402:Socket774
22/01/23 15:17:29.06 bXDTdTk5a.net
新品時からの変化が起きるのはほぼ確定とするなら、昔のCPUも新品と使い古しで変化は起きてたんだろうか?
誰もそんな検証した事無いかもしれないけど

403:Socket774
22/01/23 15:19:07.93 GHSa7TVTd.net
>>393
だからお前のは曲がってるのか?
まかってるなら曝せば?

404:Socket774
22/01/23 15:19:46.38 ynxE0Msja.net
>>393
今までのCPUは凸方向に歪んでるから平面クーラーでも中央部が接触可能だと記事に書いてあるよ

405:Socket774
22/01/23 15:20:08.87 GHSa7TVTd.net
>>394
今度新しいの買うから試してみる
1ヶ月位先になるかも

406:Socket774
22/01/23 15:47:02.20 y8lHv2eA0.net
>>380
今は炎上とまではいかないかもね
中長期的にはかなりヤバそうだけど



407:インテルの深謀遠慮じゃないかな? 次でソケットを変更して儲けるためと、寿命を短くして買い替えてねと促すための 金の亡者だね…



408:Socket774
22/01/23 16:08:10.87 dV+xcBxx0.net
ワッシャー取りつけたら曲がる問題の進行は防げるのだから所有者には大した問題ではないだろ

409:Socket774
22/01/23 16:18:37.09 2tTpn6SY0.net
>>373 それで10umってこたないでしょ。0.Xmm単位じゃないかな。

410:Socket774
22/01/23 16:18:37.56 T9AX8SNQ0.net
ワッシャー取付けないと進行を防げないなら不良品じゃん
どこのM/Bにワッシャーの取付が書いてある?

411:Socket774
22/01/23 16:20:09.65 pjJdCBUL0.net
ラプターになれば4K BDの再生機能は復活しますか?

412:Socket774
22/01/23 16:21:14.73 8RW1gh0ja.net
歪んでるのは大騒ぎしてるやつの心だ

413:Socket774
22/01/23 16:21:34.09 bQUljAgi0.net
>>402
しません

414:Socket774
22/01/23 16:23:35.14 /1oHtR1Q0.net
(アウアウキー Sa31-8A/H [182.251.250.17]) 北海道 愛知 大阪
そういう事はホスト偽装を止めてから書こうな、まあ企業情報ダイレクトにでるから
無理かもしれんが

415:Socket774
22/01/23 16:26:34.75 C666+YNV0.net
困ったときの人格否定キタコレ!!

416:Socket774
22/01/23 16:26:45.25 bQUljAgi0.net
むしろAM5のほうが今設計見直してるかもしれんなw

417:Socket774
22/01/23 16:26:50.76 zPYCV2oPd.net
>>400
元ネタ
URLリンク(souzouno-yakata.com)

418:Socket774
22/01/23 16:29:58.69 bQUljAgi0.net
PCBを厚くすればすべて解決するのに頑なだな

419:Socket774
22/01/23 16:32:41.42 jaT4tgzlM.net
もはやPCB厚くして耐えられる力じゃない

420:Socket774
22/01/23 16:35:03.91 zPYCV2oPd.net
なんでこのバカは妄想から離れられないんだろ?

421:Socket774
22/01/23 16:41:29.07 dufC9ju00.net
擁護してる奴の心理って何?自分が買っちゃったから?
コンシューマー向けとしてもこんなの許されないでしょ
PC界隈は昔から構造とか機械設計ボロボロのイメージだけどさ

422:Socket774
22/01/23 16:44:30.00 jaT4tgzlM.net
>>412
力学とか全然理解してない奴が大杉よな

423:Socket774
22/01/23 16:45:05.18 zPYCV2oPd.net
>>412
大問題にしたいやつってID:bQUljAgi0のようなバカだらけなんだぜ

424:Socket774
22/01/23 16:46:28.47 bQUljAgi0.net
>>411
またID変えたのか
頑張るねぇ

425:Socket774
22/01/23 16:48:45.39 qXvlQ7/h0.net
>>414
****-fvWi
お前も大概やべーよ

426:Socket774
22/01/23 16:48:56.50 bQUljAgi0.net
>>410
少なくとも今の三倍厚のPCBならPCBまで曲がるようなことはない

427:Socket774
22/01/23 16:55:45.88 jaT4tgzlM.net
バックプレートが曲がるとか言うのは
力学を理解できない証拠

428:Socket774
22/01/23 16:58:00.12 bQUljAgi0.net
>>418
ああスマホとPCどっちも使ってやってるのか
懲りないなw

429:Socket774
22/01/23 17:00:09.53 zPYCV2oPd.net
>>417
おまえはバッグプレートごとマザボを曲げてしまうような力があるとほざいてたのに何いってんの?

430:Socket774
22/01/23 17:01:03.88 zPYCV2oPd.net
>>419
お前に逆らってるの一人だと思い込んてるのかw

431:Socket774
22/01/23 17:01:30.84 bQUljAgi0.net
>>420
そんなことは言ってないんだが根本的に理解してないな
まあID変えまくりで工作目的のやつに付き合う気はないよ

432:Socket774
22/01/23 17:02:47.42 zPYCV2oPd.net
>>422
もう忘れたのおじいちゃん?
>>230

433:Socket774
22/01/23 17:02:59.26 jaT4tgzlM.net
平面で押さえつけないで
点で押さえつければCPUは曲がる
ということで、最近のはみんな曲がってる
特にLGA1700はCPUの曲がる量が
冷却に影響を及ぼす程に曲がるのが問題になっているのが理解できてないんじゃない?

434:Socket774
22/01/23 17:03:31.68 bQUljAgi0.net
>>423
うんだからその文


435:を読んでそんな認識になるってやべえな という感想しか出てこないんだ 悪いね



436:Socket774
22/01/23 17:05:11.37 zPYCV2oPd.net
>>425
おいおい
その絵はなんだ?
マザボ曲がっとるやんけ
お前本当にアホやな

437:Socket774
22/01/23 17:05:47.46 jaT4tgzlM.net
CPU中心が沈む力をバックプレートに伝達する柱がLGA1700の真ん中にあれば
バックプレートごと曲がるけど
無いんだなーコレが

438:Socket774
22/01/23 17:06:15.65 bQUljAgi0.net
ILM分離構造辞めりゃいいのにな
デメリットしかないしサーバー向けでは絶対やんないくせに

439:Socket774
22/01/23 17:08:07.92 LVUGGU0V0.net
H670とB660のマザーボードでどちらにしようか悩んでいます。
RAIDを組むつもりはないのでB660にしようと思ったのですが、
H670はDMIレーン数が8、B660はDMIレーン数が4とチップセット仕様には記載されています。
このレーン数の違いはどのようなときに影響するのでしょうか?
PCの主な使用目的は、ネット・Steamで軽めのゲーム(エンダーリリー等)・軽い動画制作です。

440:Socket774
22/01/23 17:12:55.50 SvOktDH20.net
かつてのグリスバーガーといい、コンシューマー向けで手抜きする癖健在だな

441:Socket774
22/01/23 17:13:04.13 jaT4tgzlM.net
真ん中の支えが無くても
CPUピンがあるから力が伝達してマザボもバックプレートも曲がるけど
CPUほどは曲がらないという
真ん中に支えがあれば、みんな仲良く曲がる

442:Socket774
22/01/23 17:13:18.06 0gVR3b+D0.net
どのワッシャーメーカーの株を買っとけばいいんだ?

443:Socket774
22/01/23 17:15:52.45 L91PiEkH0.net
>>427
CPUの四辺はソケットに当たってる。まさに押さえつけられている場所の真下近くも。
そこからM/Bの基板に押し下げる力が伝わるのでは?

444:Socket774
22/01/23 17:17:17.27 bQUljAgi0.net
>>429
DMIレーン数ってのはチップセットとCPUとの接続に使うレーン
チップセットにぶら下がっているデバイスの最大接続速度に影響が出る
がその用途ではあまり影響は出ないと思う
CPU直下のものもあるしそれらは影響を受けない
しいていうならSATAを多用するならH670のほうがよい

445:Socket774
22/01/23 17:17:54.21 cbOLrh86a.net
無限に同じ話ししてて飽きたな
理解力が無いのか24時間しか記憶が持たないのか・・・
過去スレくらい読めばいいのに延々同じ話でどうすんのどうすんのの繰り返し

446:Socket774
22/01/23 17:19:52.53 vwRvu6aG0.net
ワッシャーの話をするなというのはしろってフリだよね

447:Socket774
22/01/23 17:22:15.39 cI32FPEed.net
>>430
爪が甘い
インテル腐ってる

448:Socket774
22/01/23 17:22:37.86 pjJdCBUL0.net
湾曲したポコチンに文句は吐かない、まんさん

449:Socket774
22/01/23 17:31:26.45 P35NsUtC0.net
12600Kに家にあったM4ワッシャー噛ましてシネベンチ回してみたら70℃から69℃になった
ちゃんと1mm厚の奴にしないとあまり効果ないんかな
一応スコアは今まで17200くらいだったのが17500まで跳ね上がったけど

450:Socket774
22/01/23 17:32:05.66 jaT4tgzlM.net
>>433
CPUを押し下げて
端っこもソケットに当てようとしたけど
真ん中だけで押さえつけようとしたので
端っこのピンの反力でCPUが曲がるとか
恐ろしい感じになってると思われ

451:Socket774
22/01/23 17:34:04.66 LVUGGU0V0.net
>>434
回答ありがとうございます。
OS・ゲーム・作業・保存用とストレージを分けているので
H670のマザーボードを検討してみようと思います。

452:Socket774
22/01/23 17:34:50.25 5ja+iWF/a.net
>>439
クーラーが凸型なら既に密着してて効果非常に薄いみたいだからそのせ


453:「かもね



454:Socket774
22/01/23 17:37:06.14 bQUljAgi0.net
>>441
ファンコンをよく使うならファンコネクタの数とか後ろのオーディオの端子とかも気にして選ぶといいですよ

455:Socket774
22/01/23 17:42:54.56 LVUGGU0V0.net
>>443
ファンコンは使ったことがないのですが、レーン数のことばかり気にして
発熱で故障が怖いのでファンを多めにしないといけないのを失念していました。
思い出せてよかったです、アドバイスありがとうございます。

456:Socket774
22/01/23 17:43:22.64 y8lHv2eA0.net
>>439
温度もスコアも誤差の範囲でしょ
変化があったら既に歪んでしまってた事になるよ
いろいろ試して最適のワッシャー教えてね

457:Socket774
22/01/23 17:46:46.11 2tTpn6SY0.net
>>433 それでよさそうだね。押さえつけてる直ぐ下のCPU基板がソケットの枠(かなり薄い)に乗ってるとのこと。
>>281が自分の>>280に答えてくれた。その後、その辺が分かる正面拡大画像見つけて自分も確認した。

458:Socket774
22/01/23 17:48:02.20 2tTpn6SY0.net
>>446
× >>281
>>282

459:Socket774
22/01/23 17:48:07.86 cbOLrh86a.net
マザー選びは見る場所多いから一概にこれが良いとか断言は出来ないから難しいわ
チップセットの違いだけならチップセット側のSATAの数やPCIeの帯域見たり
M.2ついてるマザーならそことの排他を見たりしなきゃならないし
拡張カード何枚挿すかで付いてる段の場所や形状も見ないといけないし
LGA1700だとメーカーによってはH670の方が逆に装備がしょぼいとか前スレで見た気がしたし
M.2 Wi-Fiも装備の有無に加えて無い場合でも専用スロットの有無もあるし
ファンで言えばFANコネクタ数に加えて2A対応かも大事だし
数多くつなぐなら電力はSATAかモレックスから取って
マザーにはPWM制御だけさすのがおすすめだけど
マザボ怖い

460:Socket774
22/01/23 17:55:14.27 LVUGGU0V0.net
>>448
アドバイスありがとうございます。
H670で逆に装備が乏しい物を選ばないように気を付けようと思います。
ファンの電源をSATA等からとれるものがあるのは知りませんでした、助かります。

461:Socket774
22/01/23 17:55:22.12 bQUljAgi0.net
>>448
ファンのコネクタを挿す数が足りないのはなんかもやもやする
増やせばいいんだけど最初から数があってる方が配線がすっきりする

462:Socket774
22/01/23 17:59:01.56 fDOCCAq4a.net
平面ってだけでクーラーの人気が落ちそうな案件だよねぇ・・・、凸型なら水平度がどうだろうと安定した冷却が期待出来るようだし
凸型だとクーラー自体が押しすぎ無いようにネジの締めすぎだけ注意しないとかなぁ

463:Socket774
22/01/23 18:06:14.64 cbOLrh86a.net
>>450
FANコネクタ少なけりゃそれだけ他もケチってる率も高いし
まぁ避けたほうが無難だよねーだけど
数が多いからと言って個別に挿すとケーブルマネジメントだるいし
制御が個別になってまたダルい
in分岐2,out分岐2,CPU1でそれぞれで個別と仮定すると
まぁやっぱFANコネクタ4つ位は欲しいわなと思うが
最近は特定のFANコネクタだけをそれぞれ指定してまとめて制御出来るんかな
俺はコントロールツールは入れずにBIOS側でファン5機まとめて一括制御やわ

ただしやかましい

464:Socket774
22/01/23 18:07:08.50 8cdY6WaW0.net
>>451
たいてい板バネなりスプリングなり付いて必要以上押さないようになってるっしょ

465:Socket774
22/01/23 18:08:51.27 bQUljAgi0.net
>>452
コネクタ1つにつき1制御だな
つまりいっぱいあるほど制御できる数が多い
オーディオチップも大事だよな
最近はサウンドカードとかささないし

466:Socket774
22/01/23 18:08:52.09 I+1lcT3K0.net
alderlakeもってないのに妄想と捏造で曲がるとか言うやつばっかり
ウジ虫並みにうざいから消えてくれ

467:Socket774
22/01/23 18:12:05.47 tuDjrM/2a.net
曲がれええええええええ!

468:Socket774
22/01/23 18:12:18.51 ckuI397Da.net
>>453
そうだね、そこまで危険視するような事では無いとは思う
ソケット圧のが多分強いし

469:Socket774
22/01/23 18:16:31.87 K0pBbgM+0.net
今M.2が手軽になってきたぶん、マザーのSATAの数減らされてるからな〜。
B660マザーだと明らかに数が足らんわ。

470:Socket774
22/01/23 18:17:28.79 bQUljAgi0.net
むしろM.2を縦配置にしてもっと手軽に使えるようにしてほしい

471:Socket774
22/01/23 18:20:45.90 dn/RU0yv0.net
m.2の値段もgen3で良ければsataとほぼ変わらんからね
HDDももはやバックアップ用でしかないから外付けでいいしDVDも外付けでいい上絶滅に向かってる
sataもじきに消えていくだろうね

472:Socket774
22/01/23 18:22:42.91 PJJxUunD0.net
>>459
せめてデスクトップは寝せて実装するより立ててぶっ挿したいね
凸状に垂直でもF状に横でもいいから

473:Socket774
22/01/23 18:23:13.98 8cdY6WaW0.net
>>460
やっぱGen4でしょ
いや単にベンチマークの数字見て喜びたいだけだけどw

474:Socket774
22/01/23 18:23:34.07 bQUljAgi0.net
M.2はこのドライブ一時的に抜いてとかの時
すげーーーー不便

475:Socket774
22/01/23 18:24:34.16 A0gBhsanr.net
>>463
PCIeの変換使えばいいじゃん

476:Socket774
22/01/23 18:25:48.77 bQUljAgi0.net
>>646
グラボの下はグラボを支える金具で埋まってるし無理だな
そもそも変換器使っても面倒なのは変わらん

477:Socket774
22/01/23 18:26:19.86 +92QVT3x0.net
M.2 SSDスロットも最近だとピン止め形式になってて、脱着かなりスムーズになってるね

478:Socket774
22/01/23 18:28:45.96 RabDTwYS0.net
>>373
いろんな塗り方あるけど、せいぜい1度くらいしか変わらんからな

479:Socket774
22/01/23 18:31:42.50 bQUljAgi0.net
>>466
asusのは回すようになってた
ヒートシンクつけるときにロック外れて飛び上がったけど

480:Socket774
22/01/23 18:33:43.35 8cdY6WaW0.net
>>466
でもMBに専用ヒートシンクあるからそれ外す必要あるんだよねぇ

481:Socket774
22/01/23 18:34:58.29 U1GU5odpa.net
???「ふむ、ではマザボのヒートシンクと共締めにしてはどうだろうか」

482:Socket774
22/01/23 18:37:24.06 bQUljAgi0.net
まずもともとついてるうざいヒートシンクをすべて取り払ってそれからスタートだからな
面倒になったもんだよ

483:Socket774
22/01/23 18:39:09.32 3iM8CBFBa.net
>>463
分かるw
追加で買ったのがチップセット経由のみ異常に速度でない現象に当たって、入れ替え検証めちゃくちゃ厄介だった
結局別製品に交換して貰って直ったけど結局アレは一体なんだったのか
4Kランダムリード 直結100 チップセット18とかだったし

484:Socket774
22/01/23 19:03:33.65 bCHey4f3d
20年前、オマエラの母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で日本で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
日本で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラの母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと


485:、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう! 日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!日本に、イスラエルおよびパレスチナから移民のかたを無制限に受け入れよう!日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!日本で、日本人の女に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www やれよ。ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、自動小銃を完全に解禁しよう! ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!ドイツ・台湾・香港・中国・韓国で、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!やれよ。



486:Socket774
22/01/23 19:13:59.17 bCHey4f3d
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。

日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!

487:Socket774
22/01/23 19:10:37.00 GmW91ID00.net
肝心要のソケットから外した時にもガッツリ曲がってる問題は一体どこ行ったんだよ
外して戻る範囲のははっきり言ってどうでもいい

488:Socket774
22/01/23 19:12:31.29 BifSiH75M.net
今日も店員が元気だな
店に出る以外にもネットで工作とか仕事増えて大変そうだ

489:Socket774
22/01/23 19:16:51.06 bQUljAgi0.net
>>472
CPU直結の配置がマジで糞でグラボかCPUクーラー外さないとダメだからなぁ

490:Socket774
22/01/23 19:19:44.31 +1WSjJJ00.net
alderは競争力があるのだから嫉妬して暴れる人が多数いるのは仕方ない
だが過去にはSpectreやMeltdownで大問題になったが、それでもintelは問題なく乗り越えたのが現実であり、今回の歪いたってはちっぽけ過ぎて相手にすらされない
intelはQ3 2022にraptorを投入予定だが、それはZEN4より早いタイミングと言われており、これから怒涛のintel CPUラッシュが待ち構えている
そしてH2 2023にmeteorが投入されるが、CPUはintel 4でEUV対応になり、GPUはTSMC 3nm、SoCはTSMC 4nmが濃厚で、最後にintelはそれらを3次元積層でドッキングの量産に突入する
ちなみにintelはTSMC 3nmの工場1つをまるっと押さえたらしい
URLリンク(static.cnbetacdn.com)


491:a0370e.png ついでにintelはalder発表前からmeteor推しであり、相当の自信があるのだろう なおintelはまだ遅延したロードマップの中にいるが、それでも出口が見え始めて急激に競争力が回復し始めているのは間違いない この遅延したロードマップの呪縛はmeteorの投入をもって終わり、ここからついに帝国の逆襲が始まる



492:Socket774
22/01/23 19:19:48.50 pjJdCBUL0.net
サイズが遺憾の意を出さなアカン!
ウンコソケットのままではイカン!
1700対応を謳うCPUクーラーの発売に及び腰になる
成功が約束されている忍者六がZEN4にスケジュールされても知らんぞインテル

493:Socket774
22/01/23 19:20:20.10 uFWQNYQ70.net
今日も12100Fは出てこなかった
いつくらいに買えるのかなぁ

494:Socket774
22/01/23 19:23:14.42 dPDhcKFq0.net
>>477
うん、水冷だったからまだ良かったけど空冷だったら発狂してたと思う・・・

495:Socket774
22/01/23 19:24:35.90 +i56SY5dd.net
>>461
asusがやってたようなこれのこと?
URLリンク(i.imgur.com)

496:Socket774
22/01/23 19:27:13.02 uFWQNYQ70.net
>>478
このロードマップだとalder→meteorって買い替えが賢そうだよな

497:Socket774
22/01/23 19:32:43.90 dn/RU0yv0.net
arrowがそのすぐ後に出るらしいからそっちのがいい気がする
alderから数えてちょうど2年くらいだろうし

498:Socket774
22/01/23 19:34:13.77 ppOgUf+VM.net
>>482 両面冷えるし省スペースだし抜き差し楽そうで良いね。

499:Socket774
22/01/23 19:43:32.31 PJJxUunD0.net
>>482
そんな感じだね
その板メモリースロットのさらに外側ってどんな配線なってんねん・・・

500:Socket774
22/01/23 20:06:27.91 7K9te1jQ0.net
>>478
その後にAMDの帰還があるんですねw

501:Socket774
22/01/23 20:13:13.59 bQUljAgi0.net
一応AM5のILMは分離式ではないみたいね
一体式

502:Socket774
22/01/23 20:13:53.36 ro6O+k520.net
互換があるならmeteor
無いなら半年待ってarrow
何も困らないな

503:Socket774
22/01/23 20:14:48.26 /1oHtR1Q0.net
>>478
URLリンク(www.intel.com)
脆弱性なんて全く乗り越えてないのに何を言っているんだお前は
来年予定の新アーキまでユーザーは自分でセキュリティを強化しなきゃならんのだぞ

504:Socket774
22/01/23 20:19:33.05 QFD7sUSiM.net
H670は各社やる気無しで製品少ない
Z690とB660は各社たくさん出ている
性能重視はZ690
コストパフォーマンスはB660買おう

505:Socket774
22/01/23 20:25:43.38 ktmOT71l0.net
はい

506:Socket774
22/01/23 20:27:01.33 ueyWkpp80.net
>>480
AMDで言えば3300X並みのレア度になりそう

507:Socket774
22/01/23 20:27:35.37 qXvlQ7/h0.net
metor lakeは革命的すぎる楽しみだわ

508:Socket774
22/01/23 20:31:26.97 uUC3JnSw0.net
V6プラスだとIPが出る掲示板はpppoe接続じゃないと書き込めんわ。
永久に同一IPの上に数百人で同じIPで共有だから気持ち悪い。
なぜかエロオヤジになったり女性の書き込みのにもかかるしまるで多重人格。
PPPoeで接続すると夜間は1Mbpsまで落ちる。

509:Socket774
22/01/23 20:32:05.34 uUC3JnSw0.net
書き込んですぐにv6プラスに戻す。動画止


510:まるしな



511:Socket774
22/01/23 20:35:01.10 bQUljAgi0.net
そもそもv6自体が欠陥規格だからな

512:Socket774
22/01/23 20:37:42.73 /869K/Cap.net
規制じゃなくてそんな理由なの?
フレッツから自作板書けないんだよね

513:Socket774
22/01/23 20:46:07.27 EHznUVhC0.net
(゚Д゚≡゚Д゚)?

514:Socket774
22/01/23 20:47:06.05 kKMCj8Bj0.net
>>167
ありがとう、でも結局100均見たらt20があったからそれ買ってきたよ
シネベンチ10分回してリテールクーラーで86度から78度まで下った
スコアも1000ちょっとUP
ただリテールクーラー外した際にグリスも塗り替えたからその分も加味されたかも

515:Socket774
22/01/23 20:53:27.29 l1cSwPeB0.net
スコアが上がる理屈がわからん

516:Socket774
22/01/23 21:27:35.28 dPDhcKFq0.net
稼働1000時間に届くかもしれない環境のCPUを取り外してみたけど曲がってないねぇ
とりあえず安かったから金属定規も買ってきて、裏から光当てて確認してみたけど前の4790Kのが水平度低いです

517:Socket774
22/01/23 21:31:41.46 F3WmmK5N0.net
現行品が売れなくなるから絶対無理と理解してるけど
このマザボなら歪み大丈夫ってメーカー告知ほしい・・・ほしい

518:Socket774
22/01/23 21:51:30.21 By7zmhtt0.net
ASUSのH670マザー買ったけどSATA4は辛いな
H670のメリット消えてるじゃん

519:Socket774
22/01/23 21:52:24.77 VjbFfJY7M.net
URLリンク(youtu.be)
カスロックは「その問題は現在精査中」と言っていた。
ただし日本法人の担当はファンボーイにすらアンチされるほどの口だけ番長だが

520:Socket774
22/01/23 22:01:42.65 dPDhcKFq0.net
え、これ4790Kもレバー下ろすと凹方向に沈んでるんだけど・・・
もしかしてこいつもワッシャー挟めば水平クーラーの温度改善するんじゃ・・・
もう騒ぐなら昔のCPUから騒ぐべきだったんじゃないの??

521:Socket774
22/01/23 22:03:56.86 DrMJS1xS0.net
正方形時代は長方形より問題は少ないってばよ

522:Socket774
22/01/23 22:12:35.63 dPDhcKFq0.net
>>507
自分の個体だけかもしれないけど4790KとZ97Proのが沈み方が大きいね
裏のバックプレートの反りがこっちのが大きいからそれのせいかも
D15Sの方だけどそれで冷やしきれなくて水冷にしたんだよね

523:Socket774
22/01/23 22:17:02.83 jq2q8LZF0.net
なんだ昔からなのかそれなら安心だな(混乱)

524:Socket774
22/01/23 22:21:21.42 dPDhcKFq0.net
>>509
なんというかD15Sで冷やしきれなかった原因が7年後にやっと分かったかもっていう・・・

525:Socket774
22/01/23 22:37:57.17 Rv9kqpxqa.net
ケースに入れている以上、グラボの排気でどうせCPUは冷えないから
suprimの3090が450W逝っちゃうからね
フロントにすればCPUは冷えるけど、結局グラボの方が酷いからファンコンでGPU同期でファン全力だよ
たかだか100w程度の12900kなんか問題にならない
俺のPCはCPUとGPUが同時にフルで動くと壊れると思う 主に3090が原因

526:Socket774
22/01/23 22:39:29.84 eJ3X6Tbt0.net
元々その傾向はあったからクーラー側のCPUに当たる部分が凸になってるのが多いのだろうな。

527:Socket774
22/01/23 22:47:53.71 KnDzv5cK0.net
100W程度(241W)

528:Socket774
22/01/23 22:56:13.51 /869K/Cap.net
自分の奴見る限りはリテールくらいなら問題なさそうなんだよな
intelからしたら凸型クーラー使うなかも
そうさせたのはintelだけどw
でもa糞の犬みたいなブログも凹む言ってるからよくわからん

529:Socket774
22/01/23 22:56:39.44 dPDhcKFq0.net
>>511
うちは3080tiのsuprimだから400Wぐらいだったかなぁ、3090はバックプレート側にもVRAMあるから熱量が凄そうだねw
うちのはまだマシだからフル稼働でもCPUは冷えるね、360mm水冷だからフロントからフレッシュな空気を直で吸えるからかも(3.5インチベイに無理やりファン置いた)
自分も1080tiをSLIやってた時はほんと酷かったw
空冷だと2枚のグラボの隙間の間にファンを吊るして2000RPMで回してやっと冷やしきれるぐらい
さすがに無茶だから上側だけ水冷にしたけど

530:Socket774
22/01/23 22:56:55.10 Rv9kqpxqa.net
>>513
アムド1匹なぜか釣れたんだけど? 釣る気もないのに
お前、ゲームで241W張り付くわけないでしょ
せいぜい瞬間的に150w、平均100wくらいだわ
シェーダー読み込み中でも241で張り付かねえよ

531:Socket774
22/01/23 23:03:14.55 dPDhcKFq0.net
>>512
NoctuaのFAQはCPUは凹型に作られてるって書いてたけど、メーカーとしては歪んでるとは言えなくてぼかしてるのかもねw
でもigorslabは凸方向って言ってたけど凸なのは一体どの世代なんだろ?
うちの4790Kはどう見ても凹

532:Socket774
22/01/23 23:03:46.44 +jqJyp9T0.net
アマゾンのマザーボードランキングで冷蔵庫でてくる不思議

533:Socket774
22/01/23 23:10:28.03 RabDTwYS0.net
ケンコーコムで色々買ったついでにお菓子探してたらMAラフレシアが売られててたまげたわ

534:Socket774
22/01/23 23:32:32.35 sJKfISXp0.net
>>516
逆にAlderで100Wも行くようなゲームって何?

535:Socket774
22/01/23 23:42:47.36 dn/RU0yv0.net
MTPなんてベンチ回さなきゃいかんよ
alderは無制限でも実用はヒエヒエ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

322日前に更新/248 KB
担当:undef