【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part70 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
1:Socket774
22/01/10 18:21:57.09 5xVbDRVH0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。
※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。
※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。
■関連スレは進行早いので自分で探してください
※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part63
スレリンク(jisaku板)
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part64
スレリンク(jisaku板)
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65
スレリンク(jisaku板)
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part66
スレリンク(jisaku板)
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part67
スレリンク(jisaku板)
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part68
スレリンク(jisaku板)
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part69
スレリンク(jisaku板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:Socket774
22/01/10 18:40:57.09 WKgZtVef0.net
>>1
もつ

3:Socket774
22/01/11 17:18:05.95 NSMIkKkX0.net
>1乙です

4:Socket774
22/01/11 17:20:47.21 Zlvjl1tDM.net
ワイは6700Gちゃん待ち!

5:Socket774
22/01/11 17:29:45.41 WLCNVkvX0.net
Gついた奴と迷ったけど結局無印にした
グラボ使わない主義ならGなんだろうけど

6:Socket774
22/01/11 17:39:48.54 MK80Vq+c0.net
あのスレ間違えてますよ

7:Socket774
22/01/11 17:47:33.92 gUWnQKcQM.net
6700Gは秋頃から買えますかね

8:Socket774
22/01/11 20:45:26.48 bJgl4CqC0.net
>>7
出せないだろ
zen3+ とddr5とrdna2の組み合わせが動くボードはノートのsocket fp7だけ
am5はzen4以降やし。
7000gが7000u/hより早く出ることもまぁなさそうだし。
7000xからはioに最低限のigpuつくんで事務はこれで十分になってしまう
モノリシックapuはもしかしたらもう売らんかもしれん

9:Socket774
22/01/11 20:55:06.65 MK80Vq+c0.net
モノリシック作るの手間でしかないからなあ
チップレットのほうが安くて早く作れるとなるとそっちに統一するかもね

10:Socket774
22/01/11 21:04:31.76 NSMIkKkX0.net
インテルに引き抜かれた彼の動向次第化と思ってる

11:Socket774
22/01/11 22:15:38.77 php8Oroh0.net
AM4で動く5700G買うしかないのか
DDR4でいいから6000もAM4対応して欲しいな

12:Socket774
22/01/11 23:18:20.70 wRux9S7l0.net
サムライスピリッツはどの程度動くかな

13:Socket774
22/01/12 00:29:28.90 nsdey9kF0.net
Steamのサムスピってメルブラみたいな2D格闘だと思ったら結構GPUパワー必要な3D格ゲーなんだね。
推奨グラフィック: Nvidia GeForce GTX 1060 6GB / AMD Radeon RX 480 4GB

14:Socket774
22/01/12 03:00:28.87 egwfnwun0.net
チップレットだと2.5D接続になるし実装面積もおおきくなるしでモバイルには向かないんじゃない?
バッテリーの持続時間が重要だから一元管理できるモノリシックはなくならんと思うよ
intelみたいにiGPUで差別化すれば比重をCPUにおいたデスクトップむけとGPUに置いたモバイルって感じにできるだろうしね

15:Socket774
22/01/12 04:45:41.37 A0DUMrxv0.net
5600Gとかが現行の最新APU?
5600Gでも32500円とそこそこの値段するのね
2018年3月にインテルのi5-8400を買ったら23000円くらいで
グラボ性能も考慮すると+1万円くらい

16:Socket774
22/01/12 12:11:24.01 c8C4Ls7X0.net
Raptor Lakeを2022年末投入予定 インテル CPUロードマップ
   
URLリンク(ascii.jp)

17:Socket774
22/01/12 12:15:34.28 3mXiY5Fs0.net
>>15
ぶっちゃけ今のAMDはコスパ悪い
グラボ付けるならなおさら

18:Socket774
22/01/12 12:20:20.23 XghVuln8M.net
Ryzen 3あたりが無いからね・・・
Intel CPU+同等のdGPU買うよりは安い

19:Socket774
22/01/12 12:49:39.70 3IP2hfdu0.net
Alder vs Zen3 コスパ対決
URLリンク(tpucdn.com)
5950X 49.2
12900K 63.5
5900X 64.7
5800X 69.1
12700K 82.0
5600X 83.3
12600K 100.0
   
5600X 2万 5800X 3万が正常価格

20:Socket774
22/01/12 13:05:47.84 2sL9OHipM.net
>>19
スレリンク(jisaku板:625番)

21:Socket774
22/01/12 14:26:26.52 eRO2gbyE0.net
>>17
intel 12thはcpuはかなりお買い得だけど、
マザボとDDR5と組み合わせると値段かなりあがるし
そもそもどっちも手に入りづらいのを足元みてる感じじゃないかな

22:Socket774
22/01/12 16:37:20.02 2sL9OHipM.net
>>19
スレリンク(jisaku板:103番)

23:Socket774
22/01/12 16:41:59.84 2sL9OHipM.net
>>19
スレリンク(jisaku板:88番)

24:Socket774
22/01/12 16:44:04.96 2sL9OHipM.net
>>19
スレリンク(jisaku板:791番)

25:Socket774
22/01/12 16:53:28.87 2sL9OHipM.net
>>19
スレリンク(jisaku板:907番)

26:Socket774
22/01/12 16:58:21.15 2sL9OHipM.net
>>19
スレリンク(jisaku板:829番)

27:Socket774
22/01/12 17:29:35.04 egwfnwun0.net
quadの時のように安さで押しまくるつもりなんだろうけど
RYZENが高いのは日本だけで日本以外はM/Bやメモリあわせると5600xのほうがはるかにコスパがいいという現状
そりゃalder売れんわ

28:Socket774
22/01/12 17:37:04.70 3mXiY5Fs0.net
日本だけ発売直後の値段ずっと維持してるからなw
ASK様のおかげやでえ

29:Socket774
22/01/12 18:30:08.67 /ty0bWcx0.net
ありがたやありがたや〜

30:Socket774
22/01/12 18:44:43.49 ma6xC/bV0.net
4650G 19,980 円 理由あり処分品 
URLリンク(joshinweb.jp)

31:Socket774
22/01/12 18:58:12.40 tpYxrI800.net
>>30
遅かった・・・

32:Socket774
22/01/12 19:08:20.03 EOL3j/e50.net
アクセス過多

33:Socket774
22/01/12 19:53:11.59 2sL9OHipM.net
もとからページがなかった説あると思います!

34:Socket774
22/01/12 21:12:48.83 Zfcc8ieBM.net
>>27
でもZen3は3Dに比べてもっさりするから

35:Socket774
22/01/12 22:16:38.03 ooXab1No0.net
ジョーシンってたまにPCパーツ特価で出してくるんよな

36:Socket774
22/01/12 23:43:20.29 xqqoSnYg0.net
>>21
有駄はDDR4も対応してるから、MBの値段次第だね。

37:Socket774
22/01/12 23:52:12.26 BVU2Np4o0.net
6700G出ないんじゃもう駄目やん

38:Socket774
22/01/13 01:01:20.30 nEc6Vzos0.net
ジョーシンの今回のセール17時からやってた

39:Socket774
22/01/13 01:14:36.51 NO3kxtxt0.net
3000Gシリーズみたく6000Gはアーキテクト変えずに出してお茶濁すんじゃない?

40:Socket774
22/01/13 01:49:09.74 Cih6uAjd0.net
来年の今頃には
DDR5-6400ができきて
RDAN2搭載APUをデスクミニに入れて
げーむでフルHD 60fps安定プレイをしていると思うと
生きる気力がわいて来るね?(´・ω・`)

41:Socket774
22/01/13 02:09:30.12 GzMQIWDk0.net
>>37
出すけど2023年の春っすよ

42:Socket774
22/01/13 02:10:14.04 TWlCafu90.net
nVidiaがそんなの許さない
もっとGPUパワーを消費する技術を開発する

43:Socket774
22/01/13 14:13:56.56 sW36w+t70.net
ゲーム自体もう微妙なタイトルしか


44:出てきてないからな 古い名作を快適に楽しむほうがいいわ



45:Socket774
22/01/13 22:53:49.66 CWO6vWbVr.net
ゲームやる人ばっかなの?
ゲームせんからAPUでいいやってスレちゃうの?

46:Socket774
22/01/13 23:12:40.56 KIz6Zgw70.net
>>44
そんなもん、使う奴の勝手だろ?
ゲームにしても軽いヤツあるし

47:Socket774
22/01/13 23:37:17.54 CPxL23EP0.net
APUはゲームもできたらいいなーってかんじでガチでやる人はそもそも選ばないよね
ライゼンAPUになるまえのAMDってどんなかんじだったの?
カヴェリとかゴダバリってAPUだしてたのはわかる
A10-68000Kとかは産廃だったの?
URLリンク(amd-heroes.jp)
現行のライゼンAPUは周回遅れみたいなのはないの?
Ryzen 5 2400Gこうのは周回遅れの設計でノーマルのライゼンの古いのが中身だとか

48:Socket774
22/01/13 23:49:29.96 BAlOwUEF0.net
apuでゲームがどこまで出来るかテストしたり考えてるのが楽しいけどな

49:Socket774
22/01/14 00:10:46.43 jEVDtNkF0.net
自分は動画見るくらいだけど
ノーマルATXでも、グラボがない構成の方が静かなんだよね 特に夏
Ryzen Gバンジャイ

50:Socket774
22/01/14 01:40:54.39 ed6srUGup.net
>>46
少しは自分で調べろっての
そんなこともできないんですってなにアピールなんだよ

51:Socket774
22/01/14 05:24:10.92 AxYTbo/50.net
昔やってたネトゲ、動かないからAthlon64だか使わないでくれってあった

52:Socket774
22/01/14 05:54:22.39 Pu6GsQFG0.net
それって削除された命令を使っちゃうからだっけ?

53:Socket774
22/01/14 11:20:18.55 A427baNp0.net
今後期待できそうなゲームなんてもうBaldurs Gate, XCOM、DOS、WLの続編位だからなあ
DDR5がメモリ速度Maxになる4年後位にAPUと一緒に買い替えれば全部できそう
ビットコがとっとと破裂してくれないとGPU買う気しねえわ

54:Socket774
22/01/14 11:21:48.77 ZPp//VPm0.net
BTC下がったところで半導体不足は解消されないんじゃ?

55:Socket774
22/01/14 12:23:36.14 oauv5nfed.net
vega8ならGT1030と同じ程度だからゲームができるかどうかは分かりやすい

56:Socket774
22/01/14 14:19:22.46 Mxolicei0.net
重量級のゲームやりたいってわけでないなら2400Gですらなんとでもなるよ
FF14を1600x900の窓でやってるけど設定落とせばメインシナリオのIDで重いと感じることなくできるし
WoTも同様の窓でやってるけど設定おとして60fps前後で遊べてる
A300のコンパクトPCでこれだから5700GならフルHDでもいけるな

57:Socket774
22/01/14 14:36:35.31 1HztcpjQa.net
FHDは個人的にはレンブラントに期待かな

58:Socket774
22/01/14 14:55:38.60 4wI3QO410.net
鉄拳7がFHDで出来れば良い。7000番台に期待してる。

59:Socket774
22/01/14 16:40:28.21 XMgV+hOo0.net
鉄拳7って当たり判定どのくらいまで対応してるんだろ?
それによるんじゃないかな?

60:Socket774
22/01/14 17:51:47.32 xcz9JbuM0.net
AlderLakeのPentiumとCeleron発売
   
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

61:Socket774
22/01/14 18:30:03.40 HNvQ9kx70.net
さて、そろそろ5600Gを買おうかな

62:Socket774
22/01/14 18:54:57.48 7cW8A70V0.net
>>59
kakaku.comでLGA1700/DDR4なMBの値段を見ると、
約15,000〜円だからなあ。2C/4TなG7400が10,780円
なので、合計約26,000円。
LGA1200なMBだと8千数百〜円で、i5 11400(6C/12T)と
組み合わせても約31,000円で済む。差額は約5,000円だ。
LGA1700なMBが1万円未満にならないと、コスパが悪すぎる
気が。

63:Socket774
22/01/14 19:03:43.23 1zP3NljD0.net
intelは今こそNUCやベアボーン売れよんチャンスやぞ

64:Socket774
22/01/14 19:11:15.99 oauv5nfed.net
NUC12は出るの確定じゃないの

65:Socket774
22/01/14 21:45:08.31 NqT/QnQQ0.net
プロセッサー・ナンバーG7400
ステータスLaunched
発売日 Q1'22
リソグラフィー Intel 7(10nm)
  
ローエンドも10nmの最新アーキ

66:Socket774
22/01/14 21:47:44.17 xGApNFnA0.net
Gナンバーは事務機じゃねーか。

67:Socket774
22/01/14 21:50:01.04 Te+QkGLc0.net
どうせLGA1700は短命
リサのAM5長いよ宣言に期待して待つわ

68:Socket774
22/01/14 22:04:54.92 QbxYunuw0.net
>>66
AM5ローエンドRyzen 7400(69,800円)から

69:Socket774
22/01/14 22:08:08.57 62F4rv/Pr.net
>>67
つまんね

70:Socket774
22/01/14 22:08:20.21 wIvgEat50.net
AMD Sabrina APU
SATAなし
CPPC2なし

71:Socket774
22/01/14 22:09:02.74 VQ0l/686d.net
いいね

72:Socket774
22/01/15 00:14:04.25 bSMsFIq70.net
>>61
ASKと違ってインテルだからご祝儀期間終わればG7400は8000〜000円、G6400は5000〜6000円になりそうだが
マザーが高すぎだね
今年の後半に発売されるAM5のマザーも半導体不足の影響モロに受けそうで高くなりそうのが怖いとこ

73:Socket774
22/01/15 00:20:19.54 bSMsFIq70.net
>>66
AM4は300系がZEN〜ZEN2、400系が全部、500系はZEN+(570X)ZEN2以降(B550)と
互換性はいまいちだったからAM5はX670B650の初期マザーでもZEN4〜6くらいまで対応してほしいね

74:Socket774
22/01/15 05:41:54.70 tXd0ntQTa.net
>>72
300でもZen3は対応可能だから
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
互換性は有るけど使えない組み合わせがでてくるのは、BIOS ROMの容量の問題じゃなかったか?

75:Socket774
22/01/15 08:05:38.06 ENibgYX60.net
下位互換消せばいけるけど300のような古いマザー使ってる人はCPUも古いから互換消すとまずいのよね

76:Socket774
22/01/15 10:19:54.76 Ul3iu+K10.net
古いCPUで更新してから新しいのに換装すればよかんべよ

77:Socket774
22/01/15 10:43:41.17 +mw7/aLYM.net
ノート買うしかないのか

78:Socket774
22/01/15 11:39:20.12 4hgmHivy0.net
intelはatomのpentiumとceleron出さなければ苦しむ人が減ってええな

79:Socket774
22/01/15 12:58:30.32 Pcz4mWeK0.net
>>52
DDR5がマックススピードに達するまで4年もかかるのですか!
それではAPUはメインメモリの速度に性能依存していることから
RDNA2搭載APUが真の力を発揮するのに4年もかかることになってしまう!
それではインテルのXeにやられてしまう可能性がありますね(´・ω・`)

80:Socket774
22/01/15 13:01:19.34 I7J2FzNY0.net
>>78
とうさん、intelXeもメモリがボトルネックになってるわけで・・・

81:Socket774
22/01/15 16:58:37.11 jF/61XwM0.net
DDR5はエンコード強いけどゲーミング性能はコスパ悪すぎるよな

82:Socket774
22/01/15 17:08:56.98 4yt1T8th0.net
>>77
出してくれた方が、AMD仲間が増えそうだ。

83:Socket774
22/01/15 17:12:56.61 XhVYXTRwd.net
そういやvega8がDDR4 3200からLPDDR4xに替えてもほとんどパフォーマンスが上がらないのは何故なんだろう
iris xeはめちゃくちゃ上がるのに

84:Socket774
22/01/15 17:53:09.17 7A6Foj520.net
モバイルのXeはEUの数もちゃうからねぇ

85:Socket774
22/01/15 18:43:44.31 4yt1T8th0.net
有駄は基本的にDDR5利用が前提だからだろ。

86:Socket774
22/01/15 19:34:37.91 8V06H8GuM.net
>>82
CeleronにDDR5を載せてRyzen 5700Gに勝てると思うのか?
AMDがメモリや他社など、「AMD以外の何かのせい」にして、iGPUの性能向上をサボっていたからだよ

87:Socket774
22/01/15 19:36:34.87 34tgO+Ni0.net
>>82
IF周波数が非同期になるからじゃない?

88:Socket774
22/01/15 19:55:52.91 8nLeiDzw0.net
>>82
元からデスクトップ版と比べても性能低いし省電力と性能のバランスでGPU性能絞ってるんじゃねって思ってた
デスクトップの方は分かりやすくメモリがボトルネックになってるけどそうならないレベルまで

89:Socket774
22/01/15 20:22:54.54 PkcaIs5s0.net
>>85
セレロンで思い出したが
子どもが学校で使う向けの2 in 1ノートPCは
Ryzenの一番安いのにすればいいのにと思う。
あのスペックで学習用とは厳しいだろうって
Ryzenなら問題ないのにって

90:Socket774
22/01/15 20:30:09.11 GbxPB+mPa.net
ギガスクールは予算縛りがあるからCeleronでもAtomの方だぞ
Ryzenなんか完全に予算オーバーする

91:Socket774
22/01/15 20:44:11.93 8V06H8GuM.net
爆熱15W Ryzenじゃ発熱がひどくて重くなる
子どもの腕を壊したいのか?

92:Socket774
22/01/15 20:45:11.01 n0MnOHUX0.net
みんな感覚が麻痺しちゃってるけど
学習や事務なら2コアで十分なんよ

93:Socket774
22/01/15 20:46:32.18 3NEY7thBM.net
子供には泥タブでええんや。

94:Socket774
22/01/15 20:57:37.23 z0gmyBBU0.net
せろりんちゃんでもいいけどメモリは最低8GBはあげてやって

95:Socket774
22/01/15 21:00:10.08 ptcx22jT0.net
【誘導】
スレリンク(notepc板)
ノート板に池

96:Socket774
22/01/15 21:01:42.23 Ln+XPnyu0.net
>>88
小学校で子供が使ってるchromeノートPCはAMDだよ

97:Socket774
22/01/15 21:02:08.66 R23sFi640.net
>>88
intelとかAMDのどっちかという問題では無くて
ハードウェアにかけられる予算の問題なんだが

98:Socket774
22/01/15 21:11:32.24 zdKHmjpz0.net
日本はもう終わってんだよ。
これからのための子供に金をかけず糞見てぇなpcとは名ばかりのアホスペックつかませて
これから死ぬだけの老人に多大なかけてる。
まだまだ落ちるところまで墜ちまくるで日本。

99:Socket774
22/01/15 21:13:22.94 XzqNMzc70.net
セロリンでもN5100とかJ4125辺りはそこそこ快適なんだけどねぇ

100:Socket774
22/01/15 21:42:21.69 1HBUihmo0.net
AtomTM N280はもう限界ですよ
WIN10でも調べものするのが限界です

101:Socket774
22/01/15 21:56:16.24 1HBUihmo0.net
>>97
急ぐ必要ないんだから低スぺで充分だよ

102:Socket774
22/01/15 22:35:13.92 xJxAx0DN0.net
Renoir-Xの情報でてるがマジでGPU無効なんだな
最低限の内蔵GPUは残してると予想してたが

103:Socket774
22/01/15 22:44:59.21 ww302Sdh0.net
>>101
SATAとかを削った新APUの情報が出てきてるからそっちに期待してる
AthlonGあたりの後継になるんじゃないかと

104:Socket774
22/01/15 23:22:33.66 irM5U0uIM.net
>>101
Xを名乗るなら、Gと品番を合わせてほしいもんだ
5700GのGPU無効版を5700X、5300Gの無効版を5300Xってことで

105:Socket774
22/01/15 23:24:56.80 bVaUENGcd.net
>>103
それも紛らわしくね

106:Socket774
22/01/15 23:26:04.23 irM5U0uIM.net
AMDにとっては安く作れて高く売れて、最高の品番でしょ

107:Socket774
22/01/15 23:26:59.72 bVaUENGcd.net
>>105
君の言う名前が紛らわしいって意味

108:Socket774
22/01/15 23:38:58.85 fkhtSEgud.net
Renoirは何か訳アリ臭い売り方しまくってるよなあ
だから素直には喜べん

109:Socket774
22/01/15 23:50:59.26 6vIrHYqj0.net
GPUなくてL3キャッシュも少ない
意味あるんかそれ

110:Socket774
22/01/16 00:01:02.88 a7ln7JZNM.net
キャノンレイクで、現行世代に劣る2コアCPUに、IGPUを無効化して出てきたのあったよね?
あれはAMD風に言うとCannon Lake-Xってやつか
それを当時のライゼン2700XにぶつけるようなレベルのことをAMDはやってんのか

111:Socket774
22/01/16 00:27:27.33 5kE80WIz0.net
普通のzen2よりアイドル電力に優れてるんじゃね?
その代わり、L3キャッシュ半分だが

112:Socket774
22/01/16 00:35:38.08 XeJBMGdV0.net
いままでの不良品ストックの放出じゃない?
ある程度の数がたまったらラインナップ増やそうって予定だったのかも
RenoirなのはTSMCでつくってるから今後のエントリーは7nmで賄いますよって意味かと

113:Socket774
22/01/16 00:37:00.47 1wxAfBqqd.net
売り切りでZen3に移行してほしいな

114:Socket774
22/01/16 00:42:58.40 x8mw28k6M.net
ワイのCore i5 9400FはCore Xだったのか

115:Socket774
22/01/16 00:44:07.99 XWGngTeur.net
DDR5が最高速6400になるのは、4,5年はかかりそう。
DDR4時代は5,6年と長かった。

116:Socket774
22/01/16 02:33:43.85 rhdXCu030.net
それよりDDR6の8000が出るのが早そう

117:Socket774
22/01/16 05:01:46.42 9mHboOtA0.net
安いマザボAPUはまだ期待できないか

118:Socket774
22/01/16 07:52:57.89 yc5iCKLn0.net
DDR6なんか早くても5年は先だろ
8000くらいじゃ全然余裕でDDR5だわ

119:Socket774
22/01/16 08:48:49.78 tmWU09eG0.net
>>114
しかも開発がどんどん難しくなってるから
それ以上遅くなる可能性もあるというね

120:Socket774
22/01/16 09:47:10.55 fRAwQlmG0.net
2400GだけどWindows11非対応だから5600Gに乗り換えたいけど高いんだよな
Windows10がサポート切れる頃にはAM5とDDR5が熟れてくると思うしそれまでは2400Gでいいか

121:Socket774
22/01/16 10:26:40.10 4qznVxCk0.net
性能考えたらそんなに高くないだろ
と思ったら国内正規は地味に値上げしてるのね

122:Socket774
22/01/16 10:48:28.54 j3q6njDp0.net
質問だけど
ノートでやむを得ず4GB+16GBのような変則デュアルチャネルしたらグラフィック処理はデュアルチャネル部分を優先確保してくれるの?

123:Socket774
22/01/16 11:06:55.85 g+QweeLtd.net
ノートは板違いだコッチ行け
スレリンク(notepc板)

124:Socket774
22/01/16 11:10:17.99 j3q6njDp0.net
質問だけど
APUでやむを得ず4GB+16GBのような変則デュアルチャネルしたらグラフィック処理はデュアルチャネル部分を優先確保してくれるの?

125:Socket774
22/01/16 11:11:18.20 tmWU09eG0.net
これはやむを得ないな

126:Socket774
22/01/16 11:16:45.83 4qznVxCk0.net
最初にノートって言っちゃってるからダメだろ
一休さんのとんち以下

127:Socket774
22/01/16 11:22:53.59 92rvi3aU0.net
>>120
つまりZen4はさらなる値上げも許容されるというわけだな?

128:Socket774
22/01/16 11:30:34.74 4qznVxCk0.net
許容しようがしまいが確実に値段は上がるだろうな

129:Socket774
22/01/16 11:34:29.18 r+b+7MmP0.net
TSMCのN5なんだからそりゃあ上がるだろうよ

130:Socket774
22/01/16 11:38:10.79 e7uD0POqM.net
ゴミネオまだ生きてたんか

131:Socket774
22/01/16 11:39:33.30 SlLEakAv0.net
4350Gのryzen3ポジが無いのは改善が欲しいよな
あってもiGPU部はケチケチだろうけど

132:Socket774
22/01/16 12:51:12.41 rhdXCu030.net
>>123
スレチ他でやれよ!

133:Socket774
22/01/16 13:50:29.75 x8mw28k6M.net
>>131
ここはIntelについてAMDユーザーが語るスレだからな

134:Socket774
22/01/16 14:04:18.82 LWFgFxm50.net
5300Gあるよ
OEM onlyだけど

135:Socket774
22/01/16 14:22:18.70 tmWU09eG0.net
>>130
ほんとこれ
ハイエンド以外はインテルに食われちまったよ

136:Socket774
22/01/16 15:04:38.69 U4+Mhg0z0.net
>>130
4350Gのryzenポジってryzen 3 3100だろ
何が欲しいんだ?

137:Socket774
22/01/16 15:34:23.83 ZI2MaHij0.net
生産力の違いは簡単には覆せないからなぁ
限られた生産力を高利益が見込める価格帯に注力するのは当然だし
AMDに拘ってない低コストゲーマーなら素直にalder+DDR4で良いんじゃない?
(自分はcezanneもうちょい下がるまで待ち)

138:Socket774
22/01/16 15:34:56.31 zwo5JCe/r.net
DDR5は合計のバス幅は同じで、チャンネルが増えるけど、APUの性能に影響あるのかな?

139:Socket774
22/01/16 17:05:04.96 x8mw28k6M.net
>>135
5300Gの存在を無かったことにできるのはファンボーイの鏡だな

140:Socket774
22/01/16 17:18:51.76 4qznVxCk0.net
Athlon 4150GE出るだろうけどOEM向けで
一般販売あるか微妙だしな

141:Socket774
22/01/16 18:24:12.30 /qaI8Dke0.net
AM5はZEN4待ちで当分先な為、今AM4なMBを買うのに、B450品の確保を
悩みちう。
機能的(&値段的)にはA520なMBとほぼ同等なのだが、A520なMBだと
ZEN2以降なAPUでないと動作しないっぽいので、緊急時にZEN+迄のAPUを
再利用できないし、B450なMBがフェードアウトしそうな販売状況が不安だ。

142:Socket774
22/01/16 18:31:54.75 /qaI8Dke0.net
>>133
でも4x50Gの時みたいに、一般ユーザーへセット販売してない為か、
殆ど目にしないよなぁ。
まあ俺がShop物やメーカ物PCをチェックしてないせいだろうけど。

143:Socket774
22/01/16 18:44:31.28 cwau9PcIM.net
4700GE搭載Tiny買ったわ

144:Socket774
22/01/16 18:53:55.47 vr9V74ksd.net
>>134
ハイエンドってどれ?

145:Socket774
22/01/16 19:13:32.31 U4+Mhg0z0.net
>>138
ああ5000番台の話か
4350Gのzen3ポジって書けよ
よく読めばigpuとか書いてあるから俺も気づけよ,というのはあるが

146:Socket774
22/01/16 19:13:54.81 Dmvn/6k00.net
>>142
ワイもthink centreだけでゲームしてみたいんや
6600はよ

147:Socket774
22/01/17 06:17:38.30 cj9uJGAV0.net
もらったB550マザー&DDR4 32Gに合わせるCPUに、
5700G vs 5600X+GT730〜1030辺り だとゲームやらない場合はどちらがいいですかね?
web、事務作業、簡単な動画&画像編集、音楽制作(Cubase)が主な用途です

148:Socket774
22/01/17 06:35:53.29 0/wvpGOl0.net
動画編集に使うソフトがGPGPUやOpenGLに対応してるなら
グラフィックにそれなりの負担かかるから別途グラボ挿した方がいい
DTMでも一部のプラグインは画像処理能力要求するし
APUだと画像にメモリ余計に食われるので他の作業分のメモリが減る
自分は上記の欠点分かった上でAPU使ってDTMしてるから別に使えないわけじゃない

149:Socket774
22/01/17 06:43:32.77 AGM2KnSZ0.net
>>146
・5600XなどのCPUはPCIE4.0対応でハイエンドのNvMeSSD付けれるしシングル性能が高いのとキャッシュが多い分フレームレートが出せるがアイドルの燃費が少し悪い
・5700GはPCIE3.0までしか対応してないし5600X並にはフレームレートが出ないが60FPS出ればいいなら問題ないしintelマシンと遜色なくアイドルが省エネ
まあゲーム性能をヘビーに求めないなら多いコアの5700Gのほうが幸せになれるかも

150:Socket774
22/01/17 07:01:38.42 LkD31ajb0.net
>>147
グラボ必要なほど画像処理能力が必要なプラグインて何?

151:Socket774
22/01/17 07:11:14.60 LkD31ajb0.net
20年くらいCubaseを使ってるけどそんなふうに思ったことがないんで非常に興味がある

152:Socket774
22/01/17 07:53:46.62 cj9uJGAV0.net
>>147 - >>148
動画編集はFHD程度のをフリーソフトで少々程度です
トータル予算的に5600Xでグラボつけても1030以下のショボイのになるので
それならコアの多い5700Gだけで済ませたほうがいいのかな・・・と質問しました
pcieに関してはSATAのSSDしか持ってないので3.0でも問題はない感じっす

153:Socket774
22/01/17 12:12:09.17 dKRa67eQr.net
xx00Gの皆さん biosでグラフィックRAMに何G割り当ててる?b550 asus自動だと0.5Gなのだが。

154:Socket774
22/01/17 12:27:34.96 KTk56L2yr.net
久々にDTMやろうとしたらSingerSingWriterなくなっててワロタw
Cubade一度入れたことあるけど難しすぎて使えんかった。

155:Socket774
22/01/17 12:42:17.50 8A/kagyX0.net
私は3ギガ与えてます

156:Socket774
22/01/17 12:49:37.16 8A/kagyX0.net
音楽関連で問題になるのはストレージ

157:Socket774
22/01/17 12:54:35.62 sS9jqney0.net
10年20年前のプロは現代のPCより格段に劣る性能で名曲・ミキシングの数々を作ってたんだからな
IF周りが最新である必要なんてねーよ

158:Socket774
22/01/17 12:56:02.58 tIriUHoVd.net
オーディオ100トラックくらいなら
ストレージはHDDで何の問題も無いぞ

159:Socket774
22/01/17 12:58:23.28 tIriUHoVd.net
それより
DAWだといまだにAMD非対応があった気がする

160:Socket774
22/01/17 13:10:24.93 3FhAI/FO0.net
>>156
300年前のプロなんて羽インクと紙だけだぞ
しかも楽器は大半が木製

161:Socket774
22/01/17 13:20:59.43 8A/kagyX0.net
HDDでなんて遅くて無理
M.2で1T*2は欲しい

162:Socket774
22/01/17 14:51:22.00 tIriUHoVd.net
2TBなんかじゃ話にならんからHDDは必須

163:Socket774
22/01/17 15:27:20.69 RFRF5tVx0.net
CMRね

164:Socket774
22/01/17 16:24:46.53 8A/kagyX0.net
インアウトで1Tあれば十分だよ

165:Socket774
22/01/17 16:49:05.14 BjtC32wl0.net
アムドオワタw
 
1万円で5600X級シングル性能?Pentium Gold G7400はゲームで使えるか?GTX1650とRTX 3060 Tiでテストレビュー!
URLリンク(youtu.be)

166:Socket774
22/01/17 16:51:00.31 E5AAX8zh0.net
広告動画張るやつはアホか動画主なのか?

167:Socket774
22/01/17 16:51:53.21 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:476番)

168:Socket774
22/01/17 16:54:35.23 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:15番)

169:Socket774
22/01/17 16:56:58.38 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:840番)

170:Socket774
22/01/17 16:59:53.91 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:661番)

171:Socket774
22/01/17 17:00:18.21 6qEEuv2U0.net
いくならんでもペンティアムセレロンと5600X比較検証しちゃまずいっすわ、清水さん
5600Xの自尊心ズタズタだろ・・   
貧乏人ががんばって貯蓄して買った4万円だもんな

172:Socket774
22/01/17 17:03:02.72 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:198番)

173:Socket774
22/01/17 17:08:10.11 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:943番)

174:Socket774
22/01/17 17:13:03.78 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:850番)

175:Socket774
22/01/17 17:17:35.71 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:419番)

176:Socket774
22/01/17 17:23:03.96 goHn/QeuM.net
>>164
スレリンク(jisaku板:264番)

177:Socket774
22/01/17 17:45:02.67 ln9NPuN30.net
でもそういう動画が人気でるんじゃろ?

178:Socket774
22/01/17 18:10:13.12 1bQrdqc+0.net
5700GとRX580を併用して画面出力したいのですが5700Gとグラボを併用されている方いますか?どのマザーボードを使用しているか教えて欲しいです。
msi X470 gaming pro carbonを使用していてigpu を有効化するとUEFIすら起動できなくて今はRX580のみ出力しています。

179:Socket774
22/01/17 19:24:42.74 HHF1ukA6b
日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

180:Socket774
22/01/17 19:00:55.11 qzz4+G650.net
>>177
5600G rx6800
Asus tuf gaming b550
で共存出来てる
bios上で両方有効にしても
片方しか使えないなら
デバイスマネージャでなんかエラー表示されてるはずだが?

181:Socket774
22/01/17 19:08:35.46 n1TUkYmwM.net
ウンコブックが必死なの?

182:Socket774
22/01/17 19:32:18.79 1bQrdqc+0.net
>>179
回答ありが


183:ニうございます。 グラボのみの出力時にAPU側でコード43のエラーが出てドライバーを色々試してみましたが改善しませんでした。APUとグラボは併用できる事が確認できたので安心しました。



184:Socket774
22/01/17 20:59:12.12 /qWWGgJV0.net
>>152
搭載メモリが8GB+8GBの16GBだけど、2GB割り当ててる。

185:Socket774
22/01/17 22:04:12.04 1Ob5XQPT0.net
不足分は結局借りるので割り当て設定する意味がない。

186:Socket774
22/01/17 22:06:48.80 8A/kagyX0.net
意味は有るけどねデータにも出るし

187:Socket774
22/01/18 02:24:45.54 0xMtRs5H0.net
ライゼンは底辺向けラインナップはださないの?
昔だとカヴェリとかはA8、A6とかだしてたけど
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

188:Socket774
22/01/18 07:30:48.36 p+oyOU9xa.net
そのへんも拡充して欲しいよな
12nmでGFに5000円のAthlon200GEみたいなの量産してもらうとか

189:Socket774
22/01/18 09:13:35.11 Ek+U2hCq0.net
底辺はzen2で十分だからな
っていうか動画とちょっとしたゲームならzen2で十二分や

190:Socket774
22/01/18 09:55:17.07 SEo8APzz0.net
5000GシリーズでマザボのBIOSアプデし忘れて起動しない場合、更新用の安いCPUがないと言うパターンは笑う。intelはセレロンがあるが

191:Socket774
22/01/18 09:59:17.98 SEo8APzz0.net
安いCPU ryzen3 3100からと言うね(笑)

192:Socket774
22/01/18 10:05:48.01 657HRDjC0.net
athlonはもう作ってないんだっけ?需要あると思うんだけどなあ

193:Socket774
22/01/18 10:13:46.86 JouR/+w70.net
GFとの契約が終了して、旧プロセスは生産ラインがありません

194:Socket774
22/01/18 10:16:06.08 8HxqEMYka.net
>>188
300番台の頃はAMDに問い合わせたらAPU貸し出しみたいな話あったけど今もやってるんだろうか?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

195:Socket774
22/01/18 10:17:17.58 JouR/+w70.net
いつの間にか契約延長してたゴメン
米GFとAMDが契約延長
URLリンク(dempa-digital.com)
> 米グローバルファウンドリーズ(GF)はこのほど、米AMDとのシリコンウエハーの供給契約(WSA)を改訂し、
> 期間を2025年まで延長すると発表した。

196:Socket774
22/01/18 10:46:17.67 DVm7fIZo0.net
>>188
AMD系はBIOSflashback付は低価格のB450あたりからついてるの多いんじゃ?

197:Socket774
22/01/18 11:09:23.20 TjvbJwtza.net
>>188
deskminiでやかして中古の2400G買ったな
あとの再利用として
GTXとのキメラ構成で古井戸4K動画プレイヤーになってるから役立たずではないが

198:Socket774
22/01/18 11:34:47.03 3ddc15tF0.net
店で5700Gの中古衝動買いしれもたわ・・・今から組む

199:Socket774
22/01/18 14:22:46.15 3ddc15tF0.net
セットアップ完了、貰い物マザーで少々不安でしたが、biosもそのままでいけたようです
DTMに関してはまだ動作確認くらいしかしてないけど今んとこ問題なさそう
CPU温度もsineR23でMAX80度行かずによかった・・・

200:Socket774
22/01/18 20:12:25.27 fQ87I3RMr.net
廉価版とはいえ最新のコアなので、zen3を上回るのは当たり前

201:Socket774
22/01/18 20:40:43.22 juR7OYqtr.net
>>177
2画面以上のディスプレイをマザボとdGPUradeonとで別々に繋いでいるのですか?
それとも1画面のみ使用でどちらか片方に繋いだ上でwindowsの設定で処理させるgpuを都度選択して使用するつもりですか?
後者の場合asrock製400番代チップセット採用品以前のマザーボードで無いと使えないかも知れません
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

202:Socket774
22/01/18 20:45:29.55 juR7OYqtr.net
☓ asrock製400番代チップセット採用品以前のマザーボード
○ 400番代チップセット採用以前のasrock製マザーボード
“以前”だからB450やX470を(可能な方に)含みます

203:Socket774
22/01/18 21:47:29.73 P8JbDTSN0.net
張りなおせや 読めない

204:Socket774
22/01/18 21:54:22.20 4jCW5Fpq0.net
>>199
177です。
最大6画面に出力したくてRX580に5画面apuに1画面を出力しようと企んでました。
msi製のマザーボードだとそれが叶わないみたいで実際に併用されている方の機種をお聞きしたかった次第です。
ASUSとasrockはできそうなのでその辺りでマザーボード探してみようかと思ってます。
貴重なアドバイスありがとうございます。

205:Socket774
22/01/18 22:45:57.83 P8JbDTSN0.net
解像度次第だけどハブ経由の多画面は意外と便利で使い勝手いいですよ

206:Socket774
22/01/18 23:30:59.62 4jCW5Fpq0.net
>>203
ハブ便利ですよね!今はRX580にハブを使って6画面出力してるのですがパワー不足を感じてきて6600XTに変えようかと思ってました。
6600XTだと端子数が一つ減ってしまうのと古井戸が使えなくなるので、APU側で古井戸と2画面をdGPUで4画面を両立させようと計画していて自分の使い方に合ったマザーを探してました。

207:Socket774
22/01/19 12:56:38.63 Mlng8tmI0.net
>>152
ASUS FM2+/8GB DDR3 の時でも、デォルトで
1GB確保されてたのだが、BIOSの仕様が変わった
のかな?
一応、今は16GBメモリで、2GB確保する様にしてる。

208:Socket774
22/01/19 13:03:55.45 Mlng8tmI0.net
>>187
というかZEN2以降でないと、Win11用のGMET命令が
無いから、セキュリティが不完全になるから、
今更ZEN+迄のアーキなCPU/APUは新規に出せないよ。
勿論、ZEN+はWin11対応なので、不完全ながらも
Win11は使えるが、IntelだとCore第7世代からGMET
相当(MBEC)が使えるので、スペック競争上不利になる。

209:Socket774
22/01/19 13:13:42.27 LF2E3Gd30.net
結局、
AMDRyzenMasterDriverV19 サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
の7000エラー治す方法無いのかね?
どうもこれのせいで起動時コケることが有るような気がしてるんだが

210:Socket774
22/01/19 13:15:06.29 Mlng8tmI0.net
>>206
ただ第7&8世代あたりは、スペクトラ対策で
CPU性能が落ちてるせいか、i7、i9位しか
Win11対応表に載ってないけど。
(第8世代だとi5有り。)

211:Socket774
22/01/19 13:28:53.94 Mlng8tmI0.net
>>193
12nmなZEN3のAthlon計画復活に期待したい。
4150Gは所詮選別落ち品の後始末だし、N7の
製造キャパの制約で、需要の増大に対応出来ない
から、Intelとシェア競争は不可能だし。

212:Socket774
22/01/19 14:51:15.09 FGkyTEId0.net
そのAthlonが出来たとしてもChromeBook用で自作PCとは縁遠い物になると思うが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

296日前に更新/221 KB
担当:undef