[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part331 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:Socket774
21/06/13 16:59:20.24 6Vl1GXOXa.net
AAA級タイトル、高解像度、高リフレッシュレートを追い掛けるゲーマーとそれ以外のゲーマーの間に絶対的な貧富の壁が存在する
スペック表が読めない奴に限って3060や3070tiを検討する傾向にある
頭の中が中学生から止まってるんだろう

851:Socket774
21/06/13 17:03:50.71 4ay+FWjV0.net
>>846
グラボが便乗ぼったくり価格と思うなら代理店が変わればどうだ?
ユーザーの皆さんにこれだけご迷惑をお掛けしているのだしもう必要ないのでは?

852:Socket774
21/06/13 17:03:55.13 sVNQHayj0.net
足回りやアーキテクチャの改良も大事よ
お金が有り余っているなら最新世代のハイエンドで良いだろうけど
そうでなければミドルを2-3年で置き換えるほうが
ハイエンドを延々と使うよりも合理的

853:Socket774
21/06/13 17:04:01.58 7Coc3OD90.net
>>846
米国ってもう価格戻ったのか?
日本より高騰してるって聞いてたけど

854:Socket774
21/06/13 17:04:41.71 oaPXFzhV0.net
>>846
今は海外のが激戦区じゃないの
もう落ち着いたの?

855:Socket774
21/06/13 17:05:13.37 567ioogC0.net
RADEON方面はポイント還元込みで計算するとここまで下がってるのね
RX6800 115560円
RX6700XT 83601円

856:Socket774
21/06/13 17:06:17.15 ee9Otarla.net
個人輸入進めるが当然ながら荷物が予定通りに届かないとか初期不良は買った店舗の対応だから面倒だぞ。
代理店はそれらのリスクを肩代わりしてるんだが。
価格に文句あるやつは代理店通さずに買える手段有るんだからそっちで買えよ。
俺は水枕は個人輸入。グラボは国内代理店でと使い分けてる。

857:Socket774
21/06/13 17:07:04.71 sVNQHayj0.net
3080tiだと米尼で2600$
New Eggでも1800$くらいだな(在庫は一切無し)

858:Socket774
21/06/13 17:07:27.53 y128kHLM0.net
ミドルを毎世代買い換えるか、ハイエンドを2世代ごとに買い換えるか
ワイは3080に3080ti買ったから4000は、様子見や
3080tiなら4070には勝てるだろう

859:Socket774
21/06/13 17:07:58.57 9Dyv3P9wM.net
海外事情なんて80発売時からカスだったろうにいつの知識で話してんだか

860:Socket774
21/06/13 17:10:57.01 L8BIMv2O0.net
>>850
とりあえず新しく販売されたRTX3060買えばいいと思ってるの滅茶苦茶多いよ

861:Socket774
21/06/13 17:13:22.20 7Coc3OD90.net
3090なんて何をするにもオーバースペックと思ってるライトな層多そう
PCオタクみたいに記事とか読まない人多いだろうからな

862:Socket774
21/06/13 17:13:58.79 Lmvo8iOz0.net
欲しいモデルがevgaかFEでどとちらも代理店自体ないんだが・・・

863:Socket774
21/06/13 17:15:04.64 6Vl1GXOXa.net
次はTSMC5nmか最悪でも7nm採用
一気に微細化されるからTSMC10nm相当のサム8はヤバいとは言われてるね
仮に5nm使えばPascalの時よりも微細化が進むからAmpereは産廃になっちまうよ

864:Socket774
21/06/13 17:15:11.58 ee9Otarla.net
>>851
代理店とゲーマーとマイナーに迷惑かけてるのは転売ヤーだろ。

>>853
>>854
現地ニュースの80ti$1,199、70tiが$599で日本の小売価格が高いと文句言っる人に言って下さいw

865:Socket774
21/06/13 17:16:38.76 QZ0pBhJaa.net
友達に説明する時にガンダムに例えると3060がグフフライトシステムで3070tiがギャンだよと言ってます

866:Socket774
21/06/13 17:17:01.55 hQl1zq/ap.net
3080こうてきた
15.9万

867:Socket774
21/06/13 17:17:14.23 Gc24I84O0.net
TSMCになればいいけどどうせサムやろ

868:Socket774
21/06/13 17:17:14.59 TFqPPQtx0.net
RTX30xxが産廃ならRX6X00も産廃な訳で
しゃーないから買い換えればいい

869:Socket774
21/06/13 17:18:45.10 /2psnebR0.net
>>866
お、どこのや?

870:Socket774
21/06/13 17:19:42.90 6Vl1GXOXa.net
RDNA3の方が成長率は高いと予測されてるのは事実
MCMも負けるだろうなぁ

871:Socket774
21/06/13 17:19:55.77 hQl1zq/ap.net
>>869
zotacのTri

872:Socket774
21/06/13 17:20:37.17 QCyGjAjad.net
RDNA3は2.5倍だっけか
多少盛ってるだろうけどだいぶ伸びるな

873:Socket774
21/06/13 17:22:16.93 /2psnebR0.net
>>871
おめでとう

874:Socket774
21/06/13 17:24:23.63 AmjkH83WM.net
神の3060、ゾタだけ避けてて草

875:Socket774
21/06/13 17:27:25.11 6Vl1GXOXa.net
RTX 40xx、TSMC5nmEUVか、6nmらしい
URLリンク(www.hardwaretimes.com)

876:Socket774
21/06/13 17:29:31.14 hQl1zq/ap.net
>>874
評判どうなんやろ?まだ複数残ってたで
Zotac 3080 holo 17万チョイと Asus 3070 13万チョイもあったな

877:Socket774
21/06/13 17:29:53.24 Rnh9KEVGM.net
ゾタは別にOCとかしないなら悪く無いんだけどな
窒息PCケースとか使わない限り冷却も問題無いし

878:Socket774
21/06/13 17:30:04.57 yi+YnJO9M.net
次はどちらもメモリ帯域で伸び悩むだろ
GDDR7はまだ
GDDR6Xは爆熱だから高速チップの搭載は無理
ラデオンはMCM化するとワッパ悪くなるし、また変なキャッシュ積むんじゃね

879:Socket774
21/06/13 17:30:31.36 ekZeS6ys0.net
大須ドスパラ
ガラクロ80 141000円だったけど買ったほうがよかったか?

880:Socket774
21/06/13 17:30:48.82 9+YrcSXPd.net
余ってるのに高いわ

881:Socket774
21/06/13 17:33:13.16 joK9frFha.net
ちょっと前なら7万弱3060ならゾタだろうが一瞬で消えてたような
多少は高止まりするだろうけど転売ぶっ壊れ価格はもうそろそろ終わりかな

882:Socket774
21/06/13 17:33:57.44 US4u3k4E0.net
>>863
SAMSUNGは12nmを8nmって言いはってそう
12nmってのも怪しそうだしw

883:Socket774
21/06/13 17:35:18.52 /2psnebR0.net
>>879
LHR?

884:Socket774
21/06/13 17:35:34.69 2Y1CKf5+0.net
>>879
なんで買わんのや
売っても儲かるのに

885:Socket774
21/06/13 17:37:33.32 yi+YnJO9M.net
>>882
こういうこと書いてるネトウヨってそもそもTSMC10nmのピッチが24nm前後ってこと知らないんだろうな
TSMC12nmからサムスン8nmになって性能は上がったんだからサムスンの微細化の名称ルールは少なくともTSMC相当なのは間違いないのに

886:Socket774
21/06/13 17:37:50.03 ekZeS6ys0.net
>>883
名前見た感じLHRではなかったような気がした

887:Socket774
21/06/13 17:38:00.86 yi+YnJO9M.net
>>879
なんで買わないんだハゲ

888:Socket774
21/06/13 17:42:09.97 6Vl1GXOXa.net
まぁ来年の9月だから気にしなくて良いぞ
RDNA3も同時期
AD102の搭載CUDAは18500-20000の範囲か
微細化で倍性能
TDPは1/2程度で180から200w級でG6X続投でも250w級
熱は2080ti並かそれ以下に戻るがメモリ部分が迷走してるよな
G6Xは汎用技術じゃないから

889:Socket774
21/06/13 17:43:43.87 /2psnebR0.net
>>879
買ったらよかったのに、でも今からはなぁ

890:Socket774
21/06/13 17:44:06.57 WXyG4j2s0.net
>>886
だいたい残ってるのはlhr
店員に聞いてみ

891:Socket774
21/06/13 17:45:54.32 71ttHkBma.net
まあLHRやろなあ・・・

892:Socket774
21/06/13 17:45:59.93 1a64HrkM0.net
まぁゲーム目的なら16万円なら80Tiもありかな
ゲームしないし90盛ってるしいらんけどなw

893:Socket774
21/06/13 17:46:12.86 h0m8aaeYa.net
>>862
俺もEVGAのXCモデル欲しいけどまぁ厳しいよね
海外も落ち着き出すと良いんだけど

894:Socket774
21/06/13 17:46:30.38 Gc24I84O0.net
ガラクロは箱にLHRって鬼才されるんじゃないっけ

895:Socket774
21/06/13 17:46:42.00 TE+QltD4M.net
>>886
いつあった?

896:Socket774
21/06/13 17:46:51.92 sVNQHayj0.net
>>882
Samsungの8nmは10nmの改良版な
つまり14nm(12nm)系統とは別物

897:Socket774
21/06/13 17:48:18.15 /2psnebR0.net
あれだけ人気のTUFが余ってる時点でこれは

898:Socket774
21/06/13 17:49:21.56 kz4K0NqK0.net
ニュース見てるとギガとか玄人とかが今月中旬からLHR版の3080・3070・3060Tiとか販売と発表してて
3060Tiは税込み8万ちょいとあるから、ゲーマーで買い時逃して待ってた勢は
これ買っておけばいいっすか?

899:Socket774
21/06/13 17:50:09.32 WXyG4j2s0.net
なんでサムスンのにしたんだろうね
tscmずっと好調だったよね?

900:Socket774
21/06/13 17:50:36.26 yi+YnJO9M.net
>>898
3060Tiは去勢されてもツチノコるよ

901:Socket774
21/06/13 17:50:51.42 LYpCC7zAd.net
ガラクロ80 141,900円なら即買い
使ってもよし売っても良しだしな

902:Socket774
21/06/13 17:51:12.12 kz4K0NqK0.net
ツチノコるってのは、買うの困難だよって意味でいい?

903:Socket774
21/06/13 17:51:17.32 h0m8aaeYa.net
>>899
生産ラインに空き無かったとかじゃなかったっけ

904:Socket774
21/06/13 17:52:31.41 HuKlAfor0.net
しかしちょっと待って欲しい。
DOA6のDLC全部込みで7万超であるのを考えると、
RTX3060が7万円なのは安すぎるのでは無いだろうか?

905:Socket774
21/06/13 17:54:21.94 w4p2r51E0.net
なにその淀は10%ポイント還元だから高くても安いみたいな理屈は

906:Socket774
21/06/13 17:54:24.09 sVNQHayj0.net
>>899
>>899
Samsungの方が安い価格を提示したらしい
DGX A100がTSMCの7nmで作っているのを見ると
性能自体はTSMCの方が上だが
既に予約で殆ど埋まっていたから
GeforceはSamsungを採用したとか

907:sage
21/06/13 17:56:33.65 yvZBpQaya.net
クロシコ3090クリップFAN付けるとG.SKLLメモリヒートシンクが邪魔になって奥までグラボ刺さらないorz
クロシコ3090使ってる人メモリ何使ってます?

908:Socket774
21/06/13 17:58:25.94 6Vl1GXOXa.net
>>885
CUDAコア数に比例した性能増なら納得だが
そうじゃなかっただろ
TSMC12nm 2080tiの4352→Samusung 8nm 3090の10496で2.4倍のCUDA積んでも1.4-1.5倍程度だったでしょ
そして仮に微細化されたと言うのなら、G6X込みでも消費電力は2080tiの250wか同等に近いはずだ
しかし実際は350wと40%も増加してる
これでサムスンはTSMCと同等だと言われてもアクロバティック擁護にしか見えないんだが

909:Socket774
21/06/13 18:03:35.59 7UDNS2c9M.net
ポイントなんて >>637 だしな
ポイント使う奴の費用を皆で出しあってやってるんだから、人のいい話やで

910:Socket774
21/06/13 18:09:08.47 KeDnKVPAM.net
>>846
ama発送のevgaが買えるようになってから言え

911:Socket774
21/06/13 18:09:46.36 fRJRMbNS0.net
マイカスが上げてたってわかってしまうな
ゴミどもだからな

912:Socket774
21/06/13 18:12:18.83 TFqPPQtx0.net
購入者に価格決定の権限は無いぞ?

913:Socket774
21/06/13 18:12:37.25 wjciDjj7M.net
3060値下げ祭りw
損切り損切りwwwwwwwwwwww

914:Socket774
21/06/13 18:14:34.37 gN6cTQikM.net
3060Tiの49,800円はまだですか?

915:Socket774
21/06/13 18:16:26.64 7Coc3OD90.net
3060tiLHRでもツチノコになるのかな
需要たまってるから暫く即売れだろうけど
発売したときにはふつーに店で買えたし暫くしたら普通に買える様になりそうな

916:Socket774
21/06/13 18:16:34.69 fg1jrsuv0.net
>>822
リファレンスとFE混同してないかい

917:Socket774
21/06/13 18:17:44.95 yI4eyftK0.net
70の歩留まりが良くなってきたからツチノコはツチノコじゃね?

918:Socket774
21/06/13 18:18:42.81 +AJkrSkNd.net
もう3070を売って3060ti買う流れは二度と見れないのかもしれない

919:Socket774
21/06/13 18:20:59.95 3o51kE4a0.net
ツクモのタフ80、品薄になる前にいきなり完売になったな

920:Socket774
21/06/13 18:23:09.35 t7hceeP3r.net
やっとかんばいか

921:Socket774
21/06/13 18:27:16.72 yI4eyftK0.net
やっとかよw
ところで俺のゲイ17万まだ?

922:Socket774
21/06/13 18:27:37.84 6Vl1GXOXa.net
別の仮説としては30シリーズからのCUDAコアの実数規則がTuring20シリーズに対して0.667倍になっているとされており
この仮説を採用すると10496のCUDAコアは約7000相当で2080ti比1.6倍程度となる
これだと確かに1.4-1.5倍になった性能比に近くなり
同じく2080ti比で3070では約4000(-8%)、3080では約5800(+33%)となり性能差の実態にかなり近い
TSMC12nmに対してSamsummg8nm(TSMC10nm)という20%の微細化の仮定にもより近くなる
しかし最後まで消費電力の増大が説明出来ないレベルで残ってしまう
この電力効率の部分をG6Xだけで埋めるのは難しい

923:Socket774
21/06/13 18:29:22.30 PqAL5tbI0.net
>>463
3090持ってるがそんなこと気にしてもしょうがない
どうせPCパーツなんて5年後に価値半減、10年後にはゴミ価格
早く適正価格に戻れと思ってるわ
セカンドPCのグラボをまたぼったくり価格で買いたくないし
ショップが便乗で価格吊り上げてるならムカつくだけだ
セカンドPCのグラボは適正価格になるまで3090でゲームしながらいつまでも待つわ

924:Socket774
21/06/13 18:29:44.55 /lirrXWJa.net
>>910
だから現地ニュース引き合いに出して日本の小売高いぼったくりと言ってるやつに言えよw
現地アメリカAmazonに限らず個人輸入できるのにしないしそれでいくらで買えるかも調べない高い高い厨がウザイだけ。
俺は日本の小売が適正価格と思ってるからグラボは日本の小売価格で買ってるんだよ。

925:Socket774
21/06/13 18:32:51.57 08TsKMD70.net
3080買ったのは昨秋だから、もう値下がって嫌とかないよ、数か月以内だともやるけど

926:Socket774
21/06/13 18:34:57.82 k+kG4BEP0.net
今のところTSMCじゃ数が出ないよな
日本とアメリカで新工場の話が出てるから
40xxは作れるかもしれない

927:Socket774
21/06/13 18:35:52.42 fBX4zQb9M.net
念願の3080VISION手に入れたわ!マジでどこにもなくて無理かと思ったらひとつだけ残ってた!

928:Socket774
21/06/13 18:36:03.43 PgyFRLad0.net
長文ツイッターで練習してこいよ

929:Socket774
21/06/13 18:36:08.54 t7hceeP3r.net
>>927
おめでとう!

930:Socket774
21/06/13 18:37:19.92 8S9O236ga.net
去年20.8万で90買ったけどむしろ値段元に戻ってくれって思うわw

931:Socket774
21/06/13 18:37:54.42 7lPxvKTtM.net
ワンズの中古ツチノコ売り切れててわろた

932:Socket774
21/06/13 18:39:23.04 17FgJlgo0.net
3060とか抱えてるアホいるのか

933:Socket774
21/06/13 18:39:35.24 ar15X87U0.net
セカンドセカンドって言うけどセカンドPCってそんな使うか?

934:Socket774
21/06/13 18:40:42.73 ar15X87U0.net
90SUPRIM25万くらいまで戻ってくれたら買い足すんだけどな

935:Socket774
21/06/13 18:41:54.87 tBu/4xYA0.net
チンポコからエタノーールッ!

936:Socket774
21/06/13 18:42:43.90 ar15X87U0.net
昔尿道にエタノール入れたことあるけど激痛で死ぬかと思ったよ

937:Socket774
21/06/13 18:44:55.39 /XsyiPcjd.net
タラリーン鼻からエタノール

938:Socket774
21/06/13 18:47:31.51 aw1DKw4C0.net
尼から突然荷物届いたから何かと思ったらガラクロ3090だったわ
酔った勢いで買ったやつだ(と思う)から覚えてなかった
19万3千円で買えたから得した気分なんだが、売るべきか掘るべきか
確実に儲けを出すなら売ることなんだが、
ゲームもしたいし、付けておけば悩むこともなくなると思うとなんとなくせいせいした気分になれそうでもある

939:Socket774
21/06/13 18:47:50.66 3XbJYElJ0.net
>>899
一時期、最先端プロセスの開発進捗がSamsungのほうが上回っていたんだよ。
その頃にSamsungが営業攻勢かけて、Nvidiaが安値に飛びついてしまった。レイトレ対応でチップが巨大化してたコストが問題になっていた為に安値の誘惑に負けたわけだ。
今から考えれば、グラボ価格はいくら上げても売れる状況でコスト優先でSamsungに飛びつく必要なんて無かったんだけど

940:Socket774
21/06/13 18:48:25.95 gVdZpadh0.net
>>936
どんなプレイ?

941:Socket774
21/06/13 18:48:29.52 yH7c/3x50.net
ZOTACって型番にLHRて付くんやな
今日買ったのにはついてなかったからLHR版出回る前の在庫放出かな?

942:Socket774
21/06/13 18:48:38.06 swKSGzSp0.net
>>904
そだね!
3060が2枚あれば80のパッド貼り替えと同じマイニング能力
しかも80のような爆熱爆音じゃないしワッパも良い
価格コム人気売れ筋2位は3060鳥夫
ここで3060にガタガタケチ付けてる輩は一生貧乏人

943:Socket774
21/06/13 18:49:36.80 ffnaKVXUM.net
【コレオシ】販売がスタートしたNVIDIA「GeForce RTX 3070 Ti」にショップ店員が一言!
URLリンク(www.gdm.or.jp)

944:Socket774
21/06/13 18:50:47.48 6i7e1CrH0.net
販売がスタートしたNVIDIA「GeForce RTX 3070 Ti」にショップ店員が一言!
URLリンク(www.gdm.or.jp)

945:Socket774
21/06/13 18:53:00.55 y128kHLM0.net
アリバイ制度は今後も続くのかね

946:Socket774
21/06/13 18:54:18.46 fBX4zQb9M.net
>>929
ありがとう!

947:Socket774
21/06/13 18:54:32.17 sVNQHayj0.net
「定格クロックながら、最安クラスの約9万円で登場した一部モデルの問い合わせが多いです。ただし残念ながら初回入荷で終了。
NVIDIAの公式発表価格に近いモデルを出すことで、価格が少しでも高くないとアピールするのが目的と聞いています。メーカーもいろいろ大変みたいです」(代理店関係者)
は??????

948:Socket774
21/06/13 18:55:25.39 GzTbCe8xd.net
>>947
いやまあそうだろ
魅せ玉だよあれは

949:Socket774
21/06/13 18:58:20.63 h0m8aaeYa.net
ビックカメラのPCコーナー覗いたらタフとゾタの3090が37万で転がってて笑ってしまった

950:Socket774
21/06/13 18:59:56.86 fBX4zQb9M.net
>>今のところあまり反応がよくない。ただ製品としてはいいものですから、そのうち売れるでしょう
こうどなじょうほうせん始まっとるぞw

951:Socket774
21/06/13 19:01:29.56 yhSFoThS0.net
馬鹿な奴が買わなきゃ否が応でも値崩れ止まらないんだけどな

952:Socket774
21/06/13 19:03:02.56 LYpCC7zAd.net
「定格クロックながら、最安クラスの約9万円で登場した一部モデルの問い合わせが多いです。ただし残念ながら初回入荷で終了。NVIDIAの公式発表価格に近いモデルを出すことで、価格が少しでも高くないとアピールするのが目的と聞いています。メーカーもいろいろ大変みたいです」(代理店関係者)
お前ら死ぬほど舐められてるぞwww

953:Socket774
21/06/13 19:03:11.76 nmJodNZKd.net
>>938
めっちゃおめでとうじゃん
もっとくと最上位持ってると言う優越感あるで

954:Socket774
21/06/13 19:03:30.16 sVNQHayj0.net
意訳:ゲーマーが騙されるかと思ったら安いモデル以外売れない...
   頼む 早くボッタクリモデルを買ってくれ!!

955:Socket774
21/06/13 19:03:37.91 fBX4zQb9M.net
すみません規制で立てられませんでした
>>960 の方お願いします

956:Socket774
21/06/13 19:03:50.81 3o51kE4a0.net
3万差なら80買うよなそりゃ

957:Socket774
21/06/13 19:05:25.33 y23T2SeEM.net
代理店ってアスク以外ないんだじゃらぼかすなよ

958:Socket774
21/06/13 19:05:28.21 6inEEOHvM.net
次スレ建てるで

959:Socket774
21/06/13 19:05:29.20 vCUiWZqv0.net
80は今のところ名機だわ

960:Socket774
21/06/13 19:06:34.19 G369K9gdM.net
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part332
スレリンク(jisaku板)
次スレ

961:Socket774
21/06/13 19:07:40.64 WrjTaRdR0.net
>>2>>83 だけどその後
アチアチで80MH/sしか出なかったAORUS3090XTR
サーマルパッドをnkomaxサーマライトに交換で
117MH/sでVRAM96℃キープになりますた
URLリンク(i.imgur.com)
イルミネーションLED用コネクタ死んじゃったけど(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)

962:Socket774
21/06/13 19:09:49.52 uPdyRwRT0.net
>>961

抜けただけならはんだ付けすればいける

963:Socket774
21/06/13 19:09:50.46 h0m8aaeYa.net
>>961
こういうの見ると分解保証ある所のやつ買いたくなるよね

964:Socket774
21/06/13 19:12:25.02 WrjTaRdR0.net
>>962
基板の枠の根元を残してもげたので
根元に3ピンコードはんだ付けしてハーネス作らないと無理な状態
まあ死んだのがイルミLED用だったのが不幸中の幸い

965:Socket774
21/06/13 19:13:13.00 Xl4S438SM.net
自分はそもそもゲームをしたいのか、
本当は必要ないんじゃないかと自分に言い聞かせて…
今年は我慢することにするか

966:Socket774
21/06/13 19:14:16.03 WrjTaRdR0.net
端子ピン折るぐらいならコネクタロックの引っ掛かりを削れば良かったわ
元に戻せば保証効くかもなんて色気を出したのが敗因

967:Socket774
21/06/13 19:14:47.19 H4nRBOMB0.net
>>947
まぁやっぱりアリバイモデルだろw値段がいつも高いゾタがあれはありえないってわかるでしょ
ここのやつもバカ以外はそう思ってたし
そういや海外じゃZT-A30700H-10PLHRってのが出てるけど日本はまだなんだな

968:Socket774
21/06/13 19:18:27.61 y4iDwFKV0.net
ここでアリバイモデル言われてたけど代理店からアリバイモデルってガチに言われるとは思わなんだ
アリバイモデルが終売して次回から70Tiが12万とか誰も買わんだろ

969:Socket774
21/06/13 19:19:33.47 H4nRBOMB0.net
つーかボッタ代理店はいってるのに
いつもどのモデルよりも最安のクロシコより安いのおかしいって気が付こうぜ

970:Socket774
21/06/13 19:20:14.78 TFqPPQtx0.net
アリバイモデルとかやられてるのに
マイナーがーとか言ってそう

971:Socket774
21/06/13 19:20:20.62 Y3qIafG+M.net
>>961
これってウンコノmaxじゃなくて純正品だったらもっと下がったの?

972:Socket774
21/06/13 19:21:23.14 wUqbDKKda.net
定格クロック=リファレンスモデル。後は各メーカーがクロックアップしたオリジナルモデルを出しますの流れ。
リファレンスはベンダー設計で各メーカーがそのまま基盤組めば安定動作するので独自色が出せないが開発費はかからない。
オリジナルモデルはオーバークロックのために基盤の設計からやるので開発費がかかる。
ここでずっと言われてること

973:Socket774
21/06/13 19:23:16.50 fBX4zQb9M.net
慈善事業じゃないんだし、アリバイモデルでも利益は出てるってことだろ?
マイナーとか部品供給・輸送費とか色々言われてるけど、結局はそれを建前にぼったくってると店側がある意味で認めてしまったわけだw

974:Socket774
21/06/13 19:25:09.11 sVNQHayj0.net
店も転売ヤーと同レベルのコメントだな

975:Socket774
21/06/13 19:25:16.23 29VlHoUhM.net
アリバイモデル終わったら70Tiは12、13万で80Tiは20万オーバーっていう
3050がまだだけど、ampereは初回初値が勝ちの世代

976:Socket774
21/06/13 19:25:33.80 H4nRBOMB0.net
なんで利益が出てると思うの?
アリバイモデルなんてものはメーカーがその値段負担するんじゃなくてnVidiaが金払って作らせてるだけでしょ

977:Socket774
21/06/13 19:26:03.19 fBX4zQb9M.net
>>976
ブーメラン刺さってますよw

978:Socket774
21/06/13 19:26:16.51 X18Gyr1na.net
>>972
オリジナルモデルでも非OC版は定格だぞ?

979:Socket774
21/06/13 19:26:50.30 5rLUcbyfM.net
正直OCモデルっていらねよね
自分でやるし

980:Socket774
21/06/13 19:27:16.35 7lPxvKTtM.net
ジョーシンで売ってるゲイ70ti10万はアリバイモデルなの?

981:Socket774
21/06/13 19:27:20.67 H4nRBOMB0.net
>>977
まったくブーメランじゃないわな
何いってんだこいつ

982:Socket774
21/06/13 19:28:15.79 kOUOEHdE0.net
>>952
メーカーも色々大変です???
^^^^^
メーカーも色々大変です???
^^^^^
メーカーも色々大変です???
^^^^^

983:Socket774
21/06/13 19:28:35.83 fBX4zQb9M.net
>>981
自分の発言と指摘との整合性がとれてないのわからない?w
そのレベルじゃ会話にならないんだけど…w

984:Socket774
21/06/13 19:29:04.24 6Vl1GXOXa.net
秋葉原バイモアの3070Ti
アリバイモデルを含めた初日100本の平均販売価格は税込で11万7000円やで
お前ら冷静に物事見れないのか
これが3070Tiの相場だよ

985:Socket774
21/06/13 19:29:11.42 29VlHoUhM.net
アリバイモデル出さないと革ジャンが怒って取引条件厳しくするんじゃね?
単価あげるぞ納入減らすぞって圧はかけてきそう

986:Socket774
21/06/13 19:29:38.87 mBadH8VnM.net
メーカーもいかに消費者をうまく搾取するか、その方法を編みだすのに苦心していますってことやね

987:Socket774
21/06/13 19:29:39.50 T7yFy13dd.net
グラボ普通に売れ残ってるな
やっとこの異常相場も終了か

988:Socket774
21/06/13 19:30:12.37 y4iDwFKV0.net
工房のアリバイモデルとか量少なかったもんな
採算トントンラインで少量作らせたのかもな

989:Socket774
21/06/13 19:31:09.40 pwp07kQka.net
まぁアリバイモデル云々言ってくれてるだけましやろ。嫌なら下がるの待ってりゃいいわけで。
ヤフオクも露骨に下がってきてておらは安心した。

990:Socket774
21/06/13 19:31:20.30 sVNQHayj0.net
店員のコメントにもあるように
半分くらいは転売ヤーが買っていて
残りはこれまで我慢していた人が買っていても
売れ残るレベルだから
次に入荷したときは更に余るかも

991:Socket774
21/06/13 19:31:44.04 H4nRBOMB0.net
969 名前:Socket774 (ワッチョイ 6fee-l016 [119.228.116.14])[sage] 投稿日:2021/06/13(日) 19:19:33.47 ID:H4nRBOMB0 [3/4]
つーかボッタ代理店はいってるのに
いつもどのモデルよりも最安のクロシコより安いのおかしいって気が付こうぜ
976 名前:Socket774 (ワッチョイ 6fee-l016 [119.228.116.14])[sage] 投稿日:2021/06/13(日) 19:25:33.80 ID:H4nRBOMB0 [4/4]
なんで利益が出てると思うの?
アリバイモデルなんてものはメーカーがその値段負担するんじゃなくてnVidiaが金払って作らせてるだけでしょ
まったく矛盾してないわな
「ZOTACはボッタ代理店」が間に入って販売している価格設定が高いメーカーなのに今回のTiがクロシコより安いのはおかしい
そこでnVidiaが金を負担してアリバイモデルを作らせてるってのがわかる

早く反論してみろ頭の悪い楽天バカ

992:Socket774
21/06/13 19:33:40.76 kOUOEHdE0.net
いやいやマジレスするとうちらは悪くないっていう情報操作ですよ。

993:Socket774
21/06/13 19:33:55.72 fBX4zQb9M.net
ちょっと喧嘩指摘されただけですぐ「頭の悪い」とか「バカ」とか言っちゃうあたり煽り耐性なさすぎですわ…w
5ch初めて?肩の力抜いたら?w

994:Socket774
21/06/13 19:34:01.93 H4nRBOMB0.net
普段からぼった利益分を載せている
のと
アリバイモデルのTiが利益出てる

はまったく別の話だぞガイジ

995:Socket774
21/06/13 19:34:05.86 QCAJMKlId.net
>>984
10万で3080手に入れた10おじが煽られてたのが懐かしいな

996:Socket774
21/06/13 19:34:46.24 H4nRBOMB0.net
やっぱり楽天モバイルはNGでいいわな
まともなやつおらんし

997:Socket774
21/06/13 19:35:17.42 fBX4zQb9M.net
>>991
だから言ってるじゃん?
自分の発言と指摘の整合性が取れてないってw
ちゃんと自分の文書読み直してごらん?

998:Socket774
21/06/13 19:35:41.46 fBX4zQb9M.net
>>996
逃げたwざっこ…w

999:Socket774
21/06/13 19:35:45.26 29VlHoUhM.net
>>993
次スレも立てられなかったクセに草生やしながらイキるもんじゃねぇよ

1000:Socket774
21/06/13 19:36:02.36 fBX4zQb9M.net
論点ずらし草

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 30分 40秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1091日前に更新/209 KB
担当:undef