【東芝】TOSHIBA HDD ..
[2ch|▼Menu]
334:Socket774
21/05/31 16:57:17.57 fF/4QlGxd.net
7200rpmのHDDってこんなアツアツになるんだなあって久々に体感
ずっと5400rpmばっか使ってたから

335:Socket774
21/05/31 17:02:54.32 5M/F3HGE0.net
5400でもWD非ヘリウムRedはドチャクソ熱かったで。

336:Socket774
21/05/31 17:43:14.62 xz5C1BFF0.net
それって実質7200のなんちゃって5400のやつだろ

337:Socket774
21/05/31 17:45:08.91 5M/F3HGE0.net
2年くらいで壊れてヘリウムにパワーアップして戻ってきたところを見るとケチって非ヘリウムにしたのは失敗だったんだろうな。

338:Socket774
21/05/31 20:42:18.11 rtCyk+8g0.net
>>334
ヘリウムなら7200rpmでもヒエヒエだったのに

339:Socket774
21/06/02 04:13:33.24 M8EdIpo+H.net
発熱とかリビルド中でドチャクソ書き込みしてる時の話だべ?
MNの8TBだけどreadだけなら室温23℃で42℃ぐらいだぞ軽くファンで風当てて

340:Socket774
21/06/02 13:33:30.92 XVaQcuZRa.net
ドチャクソってなんだよ
土着の糞か

341:Socket774
21/06/02 13:58:40.36 vmZYDwS70.net
どちゃくそ下品でワロタ

342:Socket774
21/06/04 22:49:26.61 TTl2vlU10.net
滅茶苦茶
怒茶苦茶
怒茶糞

343:Socket774
21/06/05 21:48:59.10 1xhCOzGYM.net
HDWU120UZSVA在庫切れで買えない!

344:Socket774
21/06/09 23:21:39.06 wYDPjUqh0.net
HDDまで値上がり

345:Socket774
21/06/10 21:29:45.71 eTgJWV/Z0.net
>>23
Winnyに最適だな

346:Socket774
21/06/11 01:11:09.82 FuRlB/+3H.net
PDも玉ねぎもオワコンで
今はfreenetの時代にゃ

347:Socket774
21/06/19 00:42:22.53 UsTcTkCu0.net
TOSHIBAのCMR&ヘリウムで安いの、おすすめのってどれでしょうか?

348:Socket774
21/06/19 11:11:22.81 S5UdCrn2d.net
どれだろう
どれもHDDマイニングであっという間に値上がりしてしまった

349:Socket774
21/06/19 13:10:34.72 GCQ24Ojl0.net
このまま緩やかに死ぬだけと思われていた業界の最後のバブルって感じ

350:Socket774
21/06/20 20:33:49.24 fjI+VylCr.net
PT2の録画鯖にDT01かDT02-Vかだったらどちらがオススメですか?速度求めない用途ならDT02-Vですよね?

351:Socket774
21/06/20 20:35:23.99 EpC4rCmG0.net
ドンチャック

352:Socket774
21/06/20 22:28:22.90 X3onGgZZ0.net
>>301
CO2減らそう!と喚きながらマイニングでCO2大量排出するのほんとバカ丸出しだからやめてほしいわ
環境保護に熱心なアメリカ人ってなぜか自分達の金儲けに関わることになるとダンマリだよね

353:Socket774
21/06/21 05:58:18.39 sSL2KPP70.net
>>324
即納(在庫あり)
って書いてある

354:Socket774
21/06/21 11:58:30.76 edFMlSWi0.net
分割ファイルを結合しようとするとここのメーカーのHDDだけ極端に遅いんだけど
気のせいかな?シーゲートだとそんなことはないんだけど。

355:Socket774
21/06/21 12:01:27.64 edFMlSWi0.net
エクスプローラーのファイルコピーだとそんなに変わらないから
ケーブルやコネクタの問題とかでもなさそう。

356:Socket774
21/06/21 20:20:41.03 jYg0FWj10.net
8TB以上が入手難の時代が来るとは・・・

357:Socket774
21/06/22 11:43:21.66 9eOdR6eq0.net
東芝製HDD特有のゴリゴリ駆動音が聞こえないと動いてるって感じがしないおじさん「東芝製HDD特有のゴリゴリ駆動音が聞こえないと動いてるって感じがしない」

358:Socket774
21/06/22 12:29:26.95 c0yNwhIm0.net
ゴリゴリしてないと
こわれたかな?って思う

359:Socket774
21/06/22 15:08:58.68 h1yuBCAkd.net
このゴリゴリ感はいつかのmaxtorを思わせる

360:Socket774
21/06/22 17:36:57.82 YgN6n04tM.net
猫好きおじさん「ニャーンという鳴き声が聞こえないと(略)」

361:Socket774
21/06/23 11:16:58.35 sBt5/E930.net
石臼みたいなゴリゴリは嫌いだ
カリカリのほうがいい

362:Socket774
21/06/23 20:58:34.55 AHpkuexq0.net
8TB以上の大容量HDDは続騰、品薄が若干改善されるも高値のまま
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

363:Socket774
21/06/25 19:53:13.53 5uzUelw80.net
MD04ACA400を2台買った。
東芝製のHDDは初めてだけどゴリゴリするね。
いままで使っていたWD10EZEXがとても静かだったから大分差があるw
ただ20年くらい前はこれぐらいの音はHDDでは普通だったなとも思った

364:Socket774
21/06/25 19:56:45.63 UhXcD2v9H.net
元気な証拠です。

365:Socket774
21/06/25 23:11:55.35 pmS4DUbx0.net
MシリーズはFUJITSU系列だからね

366:Socket774
21/06/26 03:43:45.81 U2kmsLEB0.net
DTはHGST系列だから、ゴゴゴゴゴゴ……ってスタンドが出現しそうな効果音が

367:Socket774
21/06/28 07:35:46.20 PfbZ/SdZ0.net
カッコンして来た時の恐怖に比べれば大した事ないな

368:Socket774
21/06/29 10:07:40.17 1zs5u0Dn0.net
海門には最初っから禍根を残されたなあ
最初からだから禍根には成り得んけど

369:Socket774
21/07/05 12:46:39.19 QFHpgoRg0.net
MN08ADA600/JP MN08ADA800/JP 買った人いないの?

370:Socket774
21/07/05 18:06:05.57 BsoB1mshd.net
6TBと8TBじゃないけど、MN08の4TB買ったけど前のモデルよりかなり速い
しかも静かで東芝じゃないみたいw
6TBも8TBも筐体が同じらしいのでどうだろ?

371:Socket774
21/07/05 18:41:38.75 yeHOSOV8M.net
08は静かなんか…
でもお高いんでしょう?(06持ち)

372:Socket774
21/07/05 20:26:38.07 RG1/aX/B0.net
たしかに06から08で静かになったな
同じMDシリーズなんだがなぜだろう?

373:Socket774
21/07/06 07:58:53.02 TQaYgajm0.net
NASを買って、何となくWDのHDDばっかり見てたけど、
8TBが異常に高くなってきたから東芝も見てたら結構安いのが出るっぽいな。
楽しみだわ。
STOPキー押せおじさん

374:Socket774
21/07/07 23:03:37.00 IDJLCAN2M.net
MN08ADA600/JPを買ったぞ
DT01ACA200より常に温度が2〜3度低い
セクタ代替でエラー出始めたMD04ACA400と交換したけど温度は確実に5度は低い
とにかくDT01より温度が低いのは驚いた
SOLOスレにも書いたけどケースがSOLOでMD04でもケースファンの方が騒音が大きいくらいで
振動もしないし音もしなかったので、その辺りは参考にならないかも

375:Socket774
21/07/07 23:14:06.17 A3ofprVJ0.net
センサー位置が設置環境に対して有利な位置についている可能性を考慮しても
それは凄いな

376:Socket774
21/07/07 23:19:42.68 PNhbF+JS0.net
MN06ACA800をこの前まとめ買いした私、涙目

377:Socket774
21/07/07 23:21:00.34 IDJLCAN2M.net
SOLOスレに書いたのは底のねじ穴の話だけだったか。。。
ケース後方の純正ファンは3段階で風量調節できるけどLowにしてもうるさい
IBMから始まってHGST、TOSHIBAと積んできたけど世間ではうるさいと
言われていたHDDでもSOLOだと静かなんだよね
既出だけど速度も手持ちのDT01やMD04と比較しても速いし温度が低い
新しい型番で出始めなので即おすすめはできないけど悪くない感じだね

378:Socket774
21/07/07 23:43:39.93 IDJLCAN2M.net
>>375
自分のPC環境の話だけどMD04ACA400と同じくらい熱いのかなと予想してたので驚いた
他の人でもDT01くらいの温度に収まるかもしれないね
DT01ACA100も繋いでみてHDDの温度測定(AIDA64)
DT01ACA100 32度
DT01ACA200 33度
MN08ADA600/JP 31度

379:Socket774
21/07/08 13:58:05.71 ojIDfdq/0.net
>>374
レポ乙

380:Socket774
21/07/09 22:44:02.72 FlWPkLsqa.net
明日、秋葉原に行ける方へ
ark 7月週末限定セール
MN06ACA800 税込み14,980円
限定20点

381:Socket774
21/07/09 22:54:15.66 U/pbrTwb0.net
おら、もう魔性のMN08を知ってしまったから…

382:Socket774
21/07/10 03:09:01.15 o6IVoozT0.net
MN08ADA400Eを買ったが、本当に静かだな。しかも高速だし。
4TBのモデルが静かなのはわかったが、MN08ADA800はどう?
まだ発売されて一ヶ月も経ってないが、レビューを求む。
WDの8TB以上のモデルにはbackground media scan(BMS)という機能があって、
アイドル時も10秒に1回カチッて音がするのが嫌なんだが、東芝にその機能がないなら東芝信者になるわ。

383:Socket774
21/07/10 03:27:44.25 6tF5JnP80.net
円盤の数に比例してうるさくなる

384:Socket774
21/07/10 03:29:57.45 l/YS5yIK0.net
逆に円盤の数が多い方が回転が安定して音が小さくなるってケースも過去にはあったからなんともいえん

385:Socket774
21/07/10 03:51:27.69 9VtbqHUC0.net
最近はプッタラ枚数公開してくれないから調べるのがやや面倒

386:Socket774
21/07/10 12:01:32.57 F6nTxZqG0.net
MN08よさげ

387:Socket774
21/07/10 13:34:48.55 UrCk+gjq0.net
あんまり静かと言われると富士通系じゃなくなったのかと不安になる

388:Socket774
21/07/10 13:50:41.89 Vk1Qb5P80.net
最近のは5200回転で静かだお

389:Socket774
21/07/12 03:34:49.95 RYulTbnG0.net
HDDで最初に静かになったのは富士通だったはずだが

390:Socket774
21/07/13 21:03:39.71 mqVxyxRj0.net
東芝の14TB ニアラインHDD「MG08ACA14TE」が入荷、CMR方式を採用
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

391:Socket774
21/07/15 10:43:26.44 04hwGGfaM.net
>>345
ワロタ

392:Socket774
21/07/15 20:18:00.81 RLRBwMdda.net
今はfreenetだろ

393:Socket774
21/07/15 20:18:44.22 RLRBwMdda.net
PDも陥落したし未だに逮捕の報告無いのはこれだけ

394:Socket774
21/07/15 20:58:02.76 LRHj3Y2X0.net
カッコンと おとがおかしや MD(もうだめぽ)

395:Socket774
21/07/15 21:50:33.56 IchcsYE80.net
7200rpm以外を買う香具師は素人

396:Socket774
21/07/15 22:28:52.17 LRHj3Y2X0.net
わざとMQ01買った漏れは猛者

397:Socket774
21/07/15 22:51:03.93 FTSKAQ7J0.net
>>393
> PDも陥落したし
kwsk

398:Socket774
21/07/16 07:48:00.54 mkC6iMv8H.net
ふつーに逮捕されてる
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(scan.netsecurity.ne.jp)
で、FNは中東とかの反政府組織支援するためにCIAが作った説が

399:Socket774
21/07/17 20:27:54.61 QmTqZW9X0.net
>>386
MN07ヘリウムはMN05空気より5度ぐらい低くて優秀だと思ってたけど、MN08ヘリウムはMN07ヘリウムより低い

400:Socket774
21/07/17 20:30:01.26 QmTqZW9X0.net
>>382
MN08ACA14T アイドル時の異音なし

401:Socket774
21/07/17 21:14:00.21 bvAKN+2Z0.net
>>400
情報ありがとう。
高速、静音、低温、background media scanなし、値段も高くない、か。
MN08って東芝HDDの最高傑作じゃないか?
まだ発売されたばかりだから耐久性はわからんが。

402:Socket774
21/07/18 05:25:51.31 d162kzww0.net
WDと比べて安かったしどうせ瓦なので初めて東芝の3.5インチをポチったわ
ただ東芝の2.5インチは1万時間持たずに2個壊れたからちょっと心配

403:Socket774
21/07/18 06:36:03.64 8kS5l0sm0.net
>>401
RV(回転振動)センサーも優秀ですよ。何台か積むときにRVセンサーが無いと、共振してブーンいう音がして、ひどいときには読み書きのリトライでパフォーマンスが落ちます。
ハードディスクが1台だけならRVセンサーは無くても良いと思いますが

404:Socket774
21/07/18 08:05:01.68 D3ikv1aB0.net
RVセンサーの効果は確かにあるんだな。
URLリンク(www.youtube.com)
>>401
それから、MN08は書き込み方式がCMR。もはや欠点がないんじゃないか?

405:Socket774
21/07/18 11:34:51.73 eKB+Q0HNM.net
寸法のみならずシリーズごとに源流となったメーカー(に連れての品質評価)が違うんじゃなかったか

406:Socket774
21/07/19 17:42:50.96 FU5WqDdra.net
HDD増設したくてこれの右の新品を買ったんだけどこれだけカタカタ言うのは壊れてる?
ケースから出して録音したけどケース内に納めても同じぐらいの音がしてる
配送は佐川
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(dotup.org)

407:Socket774
21/07/19 19:21:15.47 cvnzTmBL0.net
この程度は普通じゃね
ケースに入れても出しても変わらんのならそのケースがガバガバなだけよ

408:Socket774
21/07/19 22:02:06.33 EfydWojZ0.net
音圧レベルがどの位か分からないけど、全く問題ないでしょ
他に積んでるHDDは低回転モデルなの?

409:406
21/07/19 23:09:44.62 p+B9ABMPa.net
元々積んでたのも7200rpmのHDD
そっちの「ヌーーーーーン……クク…」みたいな低い音に長い間慣れてたから
こういう「カタンコトン…カタ…カタン…」みたいなはっきり響く音にビビってる
こんなもんなのか?

410:Socket774
21/07/21 06:24:32.22 I4Rf0Ykd0.net
MG08シリーズのFieldlake版まだか

411:Socket774
21/07/22 03:39:06.90 af7VlICB0.net
うちはmg03を4連装だけど、鉄製筐体にシリコンのマウンターが付いたケージを介してるからほぼ響かない。
時々小さくカリカリ鳴る位。
扇風機のほうがよっぽどうるさい。

412:Socket774
21/07/22 06:08:28.98 JWnmiSSg0.net
ちょっとそのゴリラのシーク音出してみようぜ

413:Socket774
21/07/22 21:11:47.08 eVFl0sro0.net
もうMNかMGしか買わん
ぼちぼち価格落ちついてきたけどまだ高いな

414:Socket774
21/07/23 10:59:06.45 /ASxLF+R0.net
前MG買ったらMNより音が気になったから最近ずっとMN買ってるけど、最新のMGは静か?

415:Socket774
21/07/23 11:23:29.89 OAYatyOB0.net
持ってないけど、MGって音気にする用途向けじゃない気がしてる(個人の想像です

416:Socket774
21/07/24 15:44:55.41 6wCoIfoK0.net
>>413
ヘリウムしか買わないことにした。旧モデル空気と比べて温度が5度ぐらい低い

417:Socket774
21/07/24 16:16:51.50 gkGVsERMd.net
昔と比べてHDD頑丈になったね
昔はMAXTORやサムソンみたいな一流メーカーでも結構壊れてた
今はWDや東芝みたいや二流でも全然壊れない

418:Socket774
21/07/24 16:32:54.77 3rfyrjj/a.net
サムソンみたいな一流メーカー

419:Socket774
21/07/24 16:44:28.55 DFcjEiIs0.net
俺も昔サムソンという超一流メーカーのHDD(500GB)が1年ちょいくらいでおなくなりになったわ

420:Socket774
21/07/24 16:51:12.32 WoMSUVT20.net
サムソンっていう一流メーカーも
かなり故障したな
一流メーカーなのに

421:Socket774
21/07/24 17:49:10.06 N6ARm1m30.net
サムソン、時期、型番でばらつきがあった

422:Socket774
21/07/24 18:21:46.31 tSrmZBuC0.net
DDR1くらいの頃のメモリーは強かった思い出がある

423:Socket774
21/07/24 18:22:16.14 Va7kOVAZM.net
>>419
昔、IOデータの外付けSCSI HDD買ったら
SAMSUNGのIDE HDDをSCSI変換してたが
HDDの熱で変換基板が熱暴走してたなあ。

424:Socket774
21/07/24 20:35:18.86 BcCVvFdJ0.net
>>417
SAMSONはHDDなんか出してねーぞ

425:Socket774
21/07/24 21:04:49.90 WoMSUVT20.net
どうして一流メーカーなのに
なくなったんだろう

426:Socket774
21/07/24 23:29:13.14 NacwpHeh0.net
サムスンからHDD事業買ったのどこだっけ?
日立、IBM、富士通など系譜が入り乱れててよくわからん
東芝のDT系は旧富士通?

427:Socket774
21/07/24 23:33:17.80 BcCVvFdJ0.net
>>426
DTはIBM→日立→東芝
旧富士通はMDとかMGとか

428:Socket774
21/07/24 23:36:26.79 uhlj7T0U0.net
>>426
サムからはSeagateじゃなかったっけ?

429:Socket774
21/07/25 01:21:06.37 0iRCl0aV0.net
MNがRVつきCMRかつNASグレードで競合品よりもお安いので
最近良く買う
3-4TBのころのMGは不安になるほど熱くてうるさかったけど
最近のMNは7200回転なりではあるけど爆音爆熱ではないね

430:Socket774
21/07/25 01:29:03.41 xJ7KP/QA0.net
昔を言うなら富士通も出火HDDやらかしたしな

431:Socket774
21/07/25 12:41:46.15 S3wTp1xG0.net
サムソン時代のHDDは中身ほとんど日本製部品だよ
部品買ってきて安く組み立てて安く売る
彼らの典型的なビジネスモデルだよ
安く仕上げてる分(ベンチマーク以外の)性能は振るわないが
パーツそのものの耐久性は日本製であるから意外と壊れるやすいという報告は上がってない

432:Socket774
21/07/25 13:52:53.42 w/DZhkVdM.net
>>431
まあサムスンが特別壊れやすいという事は無かったように思うけど、普通に壊れてたよね
大昔どこかのスレの住人が何かで故障報告のカウントしてたが、IBMが少しだけシェアよりも故障報告の割合が大きいだけで他は大体シェア通りだったよ

433:Socket774
21/07/25 14:01:04.27 noyeR5Xr0.net
初期の頃はすごかったでしょ
サムスン壊れる話
どっかの外付けHDDに採用されてて割とひどかった記憶

434:Socket774
21/07/25 16:55:32.30 y9nXkQ8z0.net
一流メーカなのに?
プークスクス

435:Socket774
21/07/25 20:30:49.49 z2CEs6Yox.net
MN08ADA800 だけど東芝では珍しくプラッタ枚数を減らしてきたみたいなので確認してみた
結果としては筐体は MD04の5TB(5枚)&4TB(4枚)と全く同じ物
記録面が10面で重さも MD04ACA500 とほぼ同じ感じなのでプラッタ枚数は5枚ですね
URLリンク(i.imgur.com)
MN05ACA800(6枚12面)との比較ではアイドル時の温度が2℃程度低い感じ
音はあまり気にしていないのであしからず
ブランド名    Format Time 質量  消費電流 左:Idol 右:RamdomRead [5V/12V]
MN08ADA800  10:55     692g  0.12A/0.42A (5.64W)  0.23A/0.70A (9.55W)
MN05ACA800  11:11     738g  0.12A/0.48A (6.36W)  0.35A/0.75A (10.75W)
ちなみに10TB品がコトコトと気になる音がしていて短期間で手放したが
派生であるMN06ACA800は同じくプラッタ7枚ではという疑念があり
あえてスルーしているのでデータはなかったりします

436:Socket774
21/07/25 21:10:45.23 MD1SPfvd0.net
温度低いの夏だと助かるけど
冬だと逆に温度管理面倒なんだよな

437:Socket774
21/07/26 13:20:00.00 nJ7HVMUV0.net
昔使ってたサムソンのHDDは通常時ランプ付いてて書き込み時消えるという不思議な仕様だった
サーバー用は常時ついてて生きてるかどうかわかりやすくするためにとかいう変な説明を受けた
ホントだったんかね

438:Socket774
21/07/26 13:37:46.27 SVKGpbcV0.net
今でも一部の拡張カードは
アクセス時消灯になっているから
あながち間違いではないかも
一流メーカーなのに
プークスクス

439:Socket774
21/07/26 20:13:35.64 hkCy1v9Y0.net
あ?ぶっこぉしちゃっぞ??

440:Socket774
21/07/26 20:20:07.93 83oojanL0.net
サムはSSDは結構いいけどHDDは良かった記憶ないな

441:Socket774
21/07/26 22:54:17.18 cywOhP9G0.net
速度だけは割と速かった記憶

442:Socket774
21/07/27 00:25:40.16 gInVn2g6M.net
>>441
速くなかっただろ
IBMとMaxtorが熾烈な速度競争してたけど、SEAGATEとSAMSUNGは我関せずだったじゃないか
その分IBMあたりよりは壊れにくかったけど

443:Socket774
21/07/27 05:24:01.37 KPpvgMz20.net
信頼性が一番高かったのはIBM(→HGST)だったと記憶しているな。
DTLAを除けばの話だが。

444:Socket774
21/07/27 05:41:32.69 WT60Lu6Vd.net
10000回転のHDD出したのはSesgateやん

445:Socket774
21/07/27 08:01:02.71 K5+Srxt3M.net
>>443
そのDTLAが壊れまくったじゃん
確かにDTLAは速度では他より頭一つ抜け出してたけど
で、DTLA以外も信頼性は普通程度だったぞ
決して高くはなく、むしろバラ4辺りの頃はSEAGATEの方が信頼性高かった
>>444
ああ、すまん。SCSIを忘れてた
上のはATAの話だ

446:Socket774
21/07/27 08:35:33.97 3ysrt3Ma0.net
15000回転とか無かったっけ?

447:Socket774
21/07/27 10:00:18.85 VDkbTqLcM.net
15000はSCSIとかSASにしかないな
Raptor系列が忘れ去られてるの河合ソース

448:Socket774
21/07/27 12:15:00.89 K5+Srxt3M.net
らぷたんはもっと後の話でしょ
出てきたの15年前ぐらいじゃなかったっけ?

449:Socket774
21/07/27 17:22:57.63 9V+Y4s0O0.net
あまり価格を高くしないで1万回転出して

450:Socket774
21/12/12 13:10:09.32 X8pGiLPyZ
HDWU120UZSVAってNASにどうなん?あとDTと同じで旧日立系?

451:Socket774
22/12/28 21:53:08.99 hq4+PM/Ti
ミサヰル云々だのワクチン云々だのクソ自民公明の白々しい税金泥棒っぷりに反吐が出るよな
‐部の賄賂癒着業者と税金泥棒して私腹を肥やす目的て゛.騒音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らして海水温上昇させて
かつてない量の水蒸氣発生させて、日本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水、暴風、大雪,猛暑.干は゛つ.森林火災にと災害連発
ワクチン打ったバ力のほうか゛ウヰ儿ス拡散率か゛高い統計すらア━ア‐聞こえないやって国民を殺害する氣滿々で入國緩和に全國地球破壞支援
防衛という名目で増税して使途不明金着服して私腹を肥やす目的て゛.日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家とともに
軍事演習だなんた゛と北朝鮮挑發して,地球の外を飛ふ゛ミサヰ儿を上空た゛のと表現した挙句に鉄道まて゛止めて
「ミサヰル迷惑だな」た゛のとハ゛カ丸出しのイン夕ビュ━まて゛報道するキチカ゛ヰ洗腦國家
こんな茶番を平氣でやってる世界最悪の腐敗テ□組織自民公明にいまだに政権やらせてるΝРСふ゜りに北朝鮮人民までビックリた゛ろ

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
htΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

488日前に更新/89 KB
担当:undef