ファン総合スレ Part1 ..
[2ch|▼Menu]
52:Socket774
20/12/24 22:05:20.39 eOh0jdHg0.net
安物ファンの軸のようにブレブレな乙女心
男なら高級ファンの軸ように真っ直ぐであれ

53:Socket774
20/12/24 22:08:57.06 Ev/xytrh0.net
こういうレスする人って面白いと思ってやってんのかな?
糞つまんないし無意味

54:Socket774
20/12/24 22:09:12.06 gwzBU6n40.net
>>39
そのときたまたま安く変えて一つあたり2000円切ってたのでつい

55:Socket774
20/12/24 22:10:33.62 bwrfB6E90.net
>>52
俺はフフってなったから意味あったよ

56:Socket774
20/12/24 23:40:36.41 KeQZ53PZ0.net
>>48
urlplz

57:Socket774
20/12/24 23:51:47.61 gY9xtBSf0.net
「Thermaltake TOUGHFAN 14」をレビュー
URLリンク(jisakuhibi.jp)

58:Socket774
20/12/24 23:59:36.06 eOh0jdHg0.net
ここのレビュー見る度思うんだが
一部のグラフのラインが重なりすぎて真面目にデータを見せる気あるのか?と思うことがよくある
何か恣意的な物を感じてならない

59:Socket774
20/12/25 01:16:53.52 ZhoBxn66M.net
まだVento proは買えんのか
年末に組みたかった

60:Socket774
20/12/25 01:18:34.09 LpTqr9hO0.net
amazoneにジェントルタイフーン・・・・ あるでっ!!

61:Socket774
20/12/25 01:33:45.55 D9bjwe+z0.net
無保証の怪しい品を宣伝するな

62:Socket774
20/12/25 03:02:01.72 quXrAn4x0.net
降圧ケーブルって必要あるの?
例えば最大2000回転を1200


63:回転までに抑えたいなら降圧けーブル無くても60%に設定すればいいだけの話だと思うんだが



64:Socket774
20/12/25 03:16:43.42 gFOd6xKR0.net
>>61
3ピンファン(PWM非対応)で、かつファンコンやM/Bの3ピン対応
(電圧制御)回転制御機能が無い/使わない環境用

65:Socket774
20/12/25 03:20:30.79 quXrAn4x0.net
あーなる

66:Socket774
20/12/25 03:24:00.50 quXrAn4x0.net
豆腐14konozamaくらいそうだしアーク高かったけど在庫ありだから買ったわ

67:Socket774
20/12/25 03:29:29.10 jUllBpVnM.net
あれ単なる抵抗だから回転数下げた分熱くなるんだよなケーブルが

68:Socket774
20/12/25 04:08:01.07 Q8yrZZ0O0.net
>>33
NF-A14フロントに2個、NH-D15に1個使ってるけどどれも1000超えたあたりから微かに「ジー」って軸音聞こえるよ
風切り音もそこそこ出てくるから気にならないけどね

69:Socket774
20/12/25 04:13:16.19 Q8yrZZ0O0.net
>>33
A15だったわスマソ

70:Socket774
20/12/25 12:37:21.01 Cwm5ZXU5M.net
スレ民の豆腐14の感想はよ

71:Socket774
20/12/25 12:38:57.48 LpTqr9hO0.net
TOUGHFAN 14 サイコー (`・ω・´)ノ

72:Socket774
20/12/25 12:40:33.85 O+W/3haja.net
尼豆腐14はkonozamaかな?

73:Socket774
20/12/25 12:43:52.61 9eoyH60eH.net
一応26〜28日着になってるけどまだ発送されてないしkonozamaやろな

74:Socket774
20/12/25 13:24:43.83 LpTqr9hO0.net
ツクモすら仕入れてないみたいやし。。
期待されてないんやな

75:Socket774
20/12/25 13:28:01.18 m5tSipeo0.net
14cm自体ほとんど売れてなさそう(偏見)

76:Socket774
20/12/25 13:45:42.58 quXrAn4x0.net
豆腐12も14も買ったけど同ノイズの回転数では14のほうが冷えるし14で揃えたかったわ

77:Socket774
20/12/25 15:11:29.56 vih0BwqpM.net
みんなフロントとリアにtough14つけてんの?cpuファンには微妙かな?
フロント2、cpu1、リア1でファンだけで1万近くになるが。。

78:Socket774
20/12/25 15:20:19.02 A0bb3VYFp.net
H110の初期ファンから異音がするようになったんで、豆腐14x2に取り替えるよ
秋葉原のArk行けば売ってるかな
頑張ったPCちゃんに俺からのクリスマスプレゼントじゃ

79:Socket774
20/12/25 15:30:21.82 4qUAoA31a.net
サイズの新しいやつはどうなのかね

80:Socket774
20/12/25 16:04:02.07 wA9clY8M0.net
CorsairのファンはML120だか140だかは初っぱなからうるさくてよう使わんかったな箱にそっ閉じ

81:Socket774
20/12/25 17:03:11.09 X/wpuf2R0.net
コルセアのファンとか光るしか能がないからな

82:Socket774
20/12/25 17:06:17.51 dpnBQUg+0.net
冷静に考えたら電源くらいしかまともなもん出してないなここ

83:Socket774
20/12/25 17:17:23.23 I9qpQzOD0.net
オサレブランドだから仕方ない

84:Socket774
20/12/25 17:44:49.27 nixbKdZk0.net
NZXTとコルセア、クラマスは信者いるよな

85:Socket774
20/12/25 18:01:52.83 n8cErkbD0.net
>>61
豆腐14と12を二股で繋ぐので
LNAを14の方にかますとちょうどノイズが同じくらいになりそう
初めて使ってみるよ
尼で頼んだ14も淀で頼んだ14も
それぞれ明日到着予定

86:Socket774
20/12/25 18:53:28.21 R3Zxy5btM.net
ケースファンの位置と向きによる9種類くらいの温度比較の画像
ここかどこかで見た覚えがあるんですが、どなたかわかります?

87:Socket774
20/12/25 18:57:14.83 LpTqr9hO0.net
知ってるが、お前の態度が気に入らない
URLリンク(light.dotup.org)

88:Socket774
20/12/25 19:06:31.79 1SyoLtAi0.net
URLリンク(i.imgur.com)

89:Socket774
20/12/25 19:13:10.85 R3Zxy5btM.net
>>85
>>86
アンタ優しいな!
ありがとうございます!

90:Socket774
20/12/25 19:14:53.00 +Df6Tz+fp.net
アキバArkで豆腐14買えたよ
2個セットもあったっぽい

91:Socket774
20/12/25 19:32:28.67 JG5qGic20.net
念願の豆腐12を手に入れたぞ
めっちゃ静かで驚いたわ

92:Socket774
20/12/25 19:59:45.99 PuAAs3qO0.net
>>82
おいおいうんこ信者を忘れちゃ困るぜ

93:Socket774
20/12/25 20:03:46.85 D9bjwe+z0.net
クラマス信者っているのか・・・?

94:Socket774
20/12/25 20:05:51.52 adRJFhdg0.net
というか日本人は白色好きなやつが多すぎなんだよな
NZXTもコルセアもPCパーツ業界ではかなり白パーツに力を入れてるメーカーでもある
最近はThermaltakeも白パーツ増えてきてるけど如何せん知名度と悪評がな……

95:Socket774
20/12/25 20:07:08.73 FWIaw47x0.net
豆腐12 ターボは発表されただけか?

96:Socket774
20/12/25 20:07:42.26 RtkGAuu90.net
>>89
念願w

97:Socket774
20/12/25 20:13:30.22 LpTqr9hO0.net
>>87
他のはここな
URLリンク(www.youtube.com)

98:Socket774
20/12/25 20:23:03.40 nixbKdZk0.net
俺は簡易水冷使ってないからここ参考にしてる
URLリンク(hardware-helden.de)

99:Socket774
20/12/25 21:05:47.35 +Df6Tz+fp.net
アキバ中を走り回ったけどメーカー欠品で豆腐12どこにも置いてねえwww
観念してA12x25買ったよ…

100:Socket774
20/12/25 21:09:46.95 wA9clY8M0.net
豆腐2個*3セット買って1セット使わなくて余ってるわ〜困ったわ〜捨てようかな〜
とか嫌味はいわんから安心しろ

101:Socket774
20/12/25 21:10:33.36 JG5qGic20.net
>>94
どこにも売ってないからまじで念願だったわ

102:Socket774
20/12/25 21:11:08.49 iUKty4kz0.net
殺してでもうばいとる

103:Socket774
20/12/25 21:17:47.98 OmWX7zWHM.net
>>85
これ真贋はどうなの?

104:Socket774
20/12/25 21:37:08.29 JciXkYSf0.net
>>89
○○
○○ろしてでも うばいとる←
ゆずってくれ たのむ!!

105:Socket774
20/12/25 21:44:30.72 LpTqr9hO0.net
えっ! きみらこれがほしいの?
URLリンク(light.dotup.org)

106:Socket774
20/12/25 21:54:55.93 bHYTGkQL0.net
>>92
だからdefine 7 白馬鹿売れなのね

107:Socket774
20/12/25 21:55:25.81 bHYTGkQL0.net
>>91
ケースは結構好きよ

108:Socket774
20/12/25 21:57:03.21 b3tjZMkf0.net
iPodが日本で流行った頃から白ブームが定着した

109:Socket774
20/12/25 21:57:06.52 dpnBQUg+0.net
7売れてんの?
6は5とのコスパ差で総スカン食らってた記憶

110:Socket774
20/12/25 22:10:29.96 H0FtY/Kh0.net
白はSOLOの時に買っただけだ
塗装なら長持ちするけどプラは黄ばむんだよな

111:Socket774
20/12/25 22:34:44.54 q6xpOVZM0.net
豆腐は
URLリンク(www.)あmazon.com/gp/product/B08K9FY47F/
で妥協。
届いたらアルコール消毒必須。

112:Socket774
20/12/25 22:47:52.08 adRJFhdg0.net
年末だから何処も在庫限りやろうしな
2個入り4セット買っといてよかった
mora3届いたら取り付ける

113:Socket774
20/12/26 09:22:17.96 shuZwgHbr.net
>>106
なるほどな

114:Socket774
20/12/26 10:43:20.44 5h+VE0NNM.net
まぁ国旗を見れば白好きなのはわかる

115:Socket774
20/12/26 11:09:13.86 DKrt6AKB0.net
最近は色んなアプリがダークモードに対応してるから黒の方が合うわ

116:Socket774
20/12/26 11:15:51.85 shuZwgHbr.net
ベゼルが黒ならよくね?
というか全画面ばっかりか

117:Socket774
20/12/26 11:20:44.38 4pd0/2eJ0.net
PCだけじゃなくてデスク周りを全部白に統一出来たらかっこいいんだけどね

118:Socket774
20/12/26 11:24:44.30 +1hy5J0/0.net
病院の診察室デスクみたいになりそう

119:Socket774
20/12/26 11:25:01.60 shuZwgHbr.net
Noctuaカラーに統一してみてくれ

120:Socket774
20/12/26 11:38:03.12 jXPaFuh30.net
>>115
そう思うけど、まずPCを白で統一するのが大変だ・・・

121:Socket774
20/12/26 11:45:36.55 shuZwgHbr.net
ケースに入れちゃえばよくね
中身が見えてるなんてその部屋には合わない

122:Socket774
20/12/26 12:53:33.96 1wEsPYAv0.net
ファン3基の4ピン*3本を1本に変換するスリーブケーブルで良いオススメのない?

123:Socket774
20/12/26 16:59:28.73 4SaBy8Mcd.net
exに豆腐14cmは在庫あったよ
2個セットも1個売りもあった

124:Socket774
20/12/26 17:39:57.03 VA8J5r3F0.net
豆腐14セット完了
うんこF14より静かだな
低音の唸りがないので耳につかない
豆腐12はシューって感じだけど
さすがに風量多くてフォーって感じかな
LNAかませて12と二股で使用
自己満足です

125:Socket774
20/12/26 20:40:05.15 F2HDU/qsM.net
高い?けとビックネットにも在庫ありになってるよ。配送だと年明け。急ぎなら取置きで年内っぽい。

126:Socket774
20/12/26 20:40:31.93 F2HDU/qsM.net
高い?けど!
豆腐14ね!

127:Socket774
20/12/26 20:44:53.08 /CWBiHSq0.net
>>120
ケーブルマターのが3分岐で永久保証を謳ってる
ただ3股で補助電源レスってんで回転数に影響ないのか未知数
買ってレポよろ

128:Socket774
20/12/26 21:46:25.45 1wEsPYAv0.net
>>125
サンクス!ポチッたわ
3-1はCadMattersでそっからの1-1はNoctuaの白ケーブルにしてみた
ギリ年末に届くみたいだから届いたらレポするわ

129:Socket774
20/12/26 21:58:31.71 6/GwZTEBa.net
流体動圧軸受のファンは縦に取り付けてベアリングにホコリが溜まっていくと最悪数ヶ月で回らなくなる話
URLリンク(www.youtube.com)
お前ら、縦設置ファンを使い捨てる準備はOKか?

130:Socket774
20/12/26 21:59:25.70 XXP6LYlZ0.net
3分岐はトーフは動かんかったな

131:Socket774
20/12/26 21:59:31.49 /CWBiHSq0.net
6年保証だから大丈夫
そう、Noctuaならね

132:Socket774
20/12/26 22:12:42.33 g65+4k5Hp.net
>>128
豆腐は駆動電流が大きいからね

133:Socket774
20/12/26 22:33:53.90 oL9MAHu60.net
せめてM/Bとファンとの各々の定格電流くらい調べてから繋げよ

134:Socket774
20/12/26 22:57:57.52 DKrt6AKB0.net
豆腐12って俺のやつは1900くらいまでしか回転数出ないけどきっちり2000まで出す方法ってある?

135:Socket774
20/12/26 23:39:01.93 VA8J5r3F0.net
>>132
俺のも同じ1900ちょいが上限
そこがTTだよな

136:Socket774
20/12/27 00:43:26.48 Qdp272g70.net
±10%くらいは個体差の範囲内だろうから仕方なさそう

137:Socket774
20/12/27 00:53:39.33 I6Wj5of70.net
>>128
下手に動かなくて良かったな
許容範囲越えて動かしすと発火することがあるらしいぞ

138:Socket774
20/12/27 01:11:14.22 GTR/NfMq0.net
低騒音、高風量、高静圧という謳い文句のWONDER SNAILが気になったんですが、今使ってるファン(CPUクーラー用)のKAZE-JYUNI 1300rpm 26.5dBA/74.25CFMと比べて風量が同じ位の物だと2400rpmの物(77.23CFM)になり、1300→2400rpm、→29.3dBAで無駄に回転数多くなるだけで性能はほぼ変わらないと思って良いのでしょうか?
もちろんずっと使ってるので性能は落ちてるはずですが、新品同士で比較した場合
KAZE-JYUNIの静圧はわからないのでその辺で昔の物に比べて全く性能が違っていたりするのでしょうか?
まだ発売されていないので実際の事はわからないと思いますが、スペックの比較でわかる範囲でアドバイスお願いします
CPUクーラー用にこっちの方が良いよとかありますか?
スレ的には豆腐12(turbo)?

139:Socket774
20/12/27 01:51:13.08 8lZs/fbg0.net
最近買った15mm厚ファン起動中に回転数が変動しまくってうっとうしい
よくやからんが一定以下の回転数の信号が出てるとこうなるっぽい

140:Socket774
20/12/27 01:52:47.60 mUjMVawK0.net
わかる範囲でアドバイスしとくとメーカー公称値の比較など無意味

141:Socket774
20/12/27 02:24:14.74 vhmXYv380.net
自社製造してない販社の商品だとOEM元が違う別シリーズ間での
スペック比較が意味をなさなかったりするからな

142:Socket774
20/12/27 02:49:22.18 fIFD0+A50.net
ビッグも淀も豆腐高すぎだろなめてんのか

143:Socket774
20/12/27 02:55:53.57 Qdp272g70.net
ポイント考慮すれば定価じゃん

144:Socket774
20/12/27 03:05:56.85 NeBjIDbj0.net
スリーブもブレードも白のファンって良いやつあるかな?

145:Socket774
20/12/27 03:09:59.18 Qdp272g70.net
風フレのホワイトで良いんじゃね

146:Socket774
20/12/27 06:15:37.59 erLLpRlIM.net
>>136
静圧は回転数の二乗に比例するから、回転数高い方が静圧は有利。あとは>>138

147:Socket774
20/12/27 08:26:51.39 Qdj7VOQkd.net
>>140
その2つは基本的にポイント分上乗せだからな
ポイント要らんなら他の店

148:Socket774
20/12/27 13:18:39.41 bApLrDnq0.net
snowmanてスレ的にはどんな評価ですか?海外のだからわからないかw

149:Socket774
20/12/27 16:15:49.71 m5GOUG2l0.net
冷却能力とノイズのバランス的に
今の最強ファンは豆腐14で、その次が豆腐12とうんこ12って感じなのね

150:Socket774
20/12/27 16:21:41.34 m5GOUG2l0.net
結局大きさは正義だし次はうんこの14くらいしか楽しみがないな

151:Socket774
20/12/27 16:27:02.78 mUjMVawK0.net
新うんこ14の次はそれをコピーした真豆腐14があるじゃないか

152:Socket774
20/12/27 16:28:54.42 Qdp272g70.net
何をもって最強なの

153:Socket774
20/12/27 16:30:34.25 m5GOUG2l0.net
ノイズを合わせたときの冷却能力

154:Socket774
20/12/27 17:50:25.21 d18muGq4M.net
風フレ140ってどのくらいの立ち位置?

155:Socket774
20/12/27 18:29:34.05 utRYRJic0.net
140mmはだいたい値段相応の性能だと思っていい

156:136
20/12/27 18:43:15.30 GTR/NfMq0.net
レスありがとうございます
>>138-139
測り方違うしなるべく良い事を出しますもんね
>>144
ただうるさくなる要素では無くて静圧には良いんですね
じゃあ安いし発売されたら買ってみよ

157:Socket774
20/12/27 20:35:59.63 bz6Biiky0.net
12センチで薄型ファンのおすすめ教えて下さい
光らなくても可

158:Socket774
20/12/27 22:02:03.80 hBHZZHPs0.net
のくチュアの薄側買っとけばええんでね?

159:Socket774
20/12/27 22:03:10.67 c3foZskO0.net
豆腐14予約出来るじゃんってAmaで23日予約したけど未だに発送されないkonozama

160:Socket774
20/12/27 22:09:58.04 m5GOUG2l0.net
豆腐14はビックカメラ.comで在庫ありだぞ
ポイント分上乗せしてるから高いけど

161:Socket774
20/12/27 22:12:50.88 Qdp272g70.net
>>155
NF-A12x15 PWM

162:Socket774
20/12/27 23:17:03.49 PhPa0XN50.net
光る12cmのおすすめください

163:Socket774
20/12/27 23:56:18.38 mUjMVawK0.net
KAZE-FLEX 120 RGB

164:Socket774
20/12/28 00:03:25.16 RpAS3cBp0.net
豆腐14はamazonで2021/01/12から2021/02/27の間に到着予定になったな。
豆腐12ターボまだかなー

165:Socket774
20/12/28 00:45:04.43 m+u1U+r80.net
豆腐14ならオリオスペックに在庫5であったぞ

166:Socket774
20/12/28 01:05:09.42 YJCAWiLz0.net
暗殺に豆腐14つけたいけど120mm角のリテンションか、無理矢理つかないかな

167:Socket774
20/12/28 01:05:34.48 YJCAWiLz0.net
ファンクリップの間違い

168:Socket774
20/12/28 02:44:24.16 bYTwSOKV0.net
まだ豆腐14味見したやつおらんのか

169:Socket774
20/12/28 06:03:22.50 yKCvSruQ0.net
尼で19日に予約したのに豆腐14未だに発送されずだわ
一応今日到着予定になってはいるけどkonozamaっぽいから昨日ツクモexで2個パック買ってきたわ
今日届かないならキャンセルするつもりだけど届いたら280mmの簡易水冷に使ってみる

170:Socket774
20/12/28 06:45:51.11 U5hc1Ld90.net
>>166
>>122

171:Socket774
20/12/28 08:53:06.48 srNv8suX0.net
テスト

172:Socket774
20/12/28 09:24:41.47 6hFOkyzU0.net
>>152
静かと評判の14だけど風フレ12よりうるさかった
電源にはそよ風でいいから12買い直すかも

173:Socket774
20/12/28 10:49:34.30 Svj81g/50.net
豆腐14は騒音値33らしい(豆腐12が22)からうるさいだろうね

174:Socket774
20/12/28 10:56:15.97 S7psNaZ60.net
豆腐はステマだって本当なの?

175:Socket774
20/12/28 12:02:59.88 RswXL9S8d.net
豆腐14届いた
レビュー通り豆腐12と同じノイズレベルに回転数合わせると、豆腐14の方が冷えるね
普通に優秀だと思う

176:Socket774
20/12/28 12:46:17.58 +zjAkbfgM.net
>>171
そらデカいし回転数あわせたら12cmよりうるさいだろ

177:Socket774
20/12/28 13:16:37.79 dOgQY+WE0.net
お前らが豆腐豆腐っていうらなにかっと思ったら
タフやんけ
グラボはタフ男とか言ってるのになでこっちだと豆腐になるんだよw

178:Socket774
20/12/28 13:18:51.34 QRcVt7lZ0.net
ASUSのTUFはそのままタフ
TTのファンはTOUGHで豆腐
MSIのTRIOはトリ男

179:Socket774
20/12/28 13:19:12.02 J8EOgQbz0.net
TUFは豆腐にはならんじゃろ、TDN表記?
あと日本語の発音だとタフファンって言いづらい

180:Socket774
20/12/28 13:22:59.58 7ZIZ4tEH0.net
男!性!ホルモーン!!!!

181:Socket774
20/12/28 13:25:55.31 XT0eZvf+M.net
TUFはツフな

182:Socket774
20/12/28 14:21:24.96 bYTwSOKV0.net
Thermaltakeの人の製品説明も豆腐って言ってるように聞こえるからいいんだよ

183:Socket774
20/12/28 16:36:58.19 CDIe2EuXF.net
>>179
なにっ

184:Socket774
20/12/28 16:43:14.17 m+u1U+r80.net
お前ら! オリオにタフ14あるって教えてやって今日見たら売り切れになってるじゃねーか!
俺のぶんが無くなっただろ!

185:Socket774
20/12/28 16:46:54.82 nG7hSr1H0.net
>>175
タフ男はTUF OCで
ただのTUFはタフボーイな

186:Socket774
20/12/28 20:08:50.42 YagmpIqwH.net
豆腐14完全にkonozamaでした

187:Socket774
20/12/29 00:20:32.09 oDBk4IhXa.net
>>184
おれも

188:Socket774
20/12/29 02:49:01.65 iLgObFjW0.net
1月中旬予定になってるわわいのkonozama豆腐

189:Socket774
20/12/29 09:28:44.69 ST2wChNo0.net
本当にすぐ欲しかったのなら尼の予約で慢心してちゃいかんわな

190:Socket774
20/12/29 15:19:44.95 SJ/2Vj7Qa.net
アップされてすぐに頼んだからちゃんときたよ
発売日出てから、毎日チェックしてたけどね

191:Socket774
20/12/29 20:13:10


192:.43 ID:zbUu5VuvM.net



193:Socket774
20/12/29 21:05:29.94 4tS7Q4co0.net
そもそもファンが壊れたことなんてないけどな

194:Socket774
20/12/29 21:13:04.50 iLgObFjW0.net
動作音大きくなる可能性はあると思うんだけど
壊れるっていうかへたってくるんかな

195:Socket774
20/12/29 21:22:06.18 CxXnCmF20.net
そもそも組み替える度買い替えてるからなー
あんまり高いもんでもないし、他と一緒に買い換える人多そう

196:Socket774
20/12/29 21:22:11.97 41cksw6e0.net
動かなくなるまでなった事は無いな
軸音が酷くなって羽がグワングワンするようになった事はある

197:Socket774
20/12/29 21:25:58.79 C2rZ39Xc0.net
NXTZの付属ファンが2年経たずに動かなくなったことあるな

198:Socket774
20/12/29 21:28:04.77 CxXnCmF20.net
NZTXな

199:Socket774
20/12/29 21:31:30.78 O8VKPp5T0.net
NZXTな

200:Socket774
20/12/29 21:38:06.34 fZn4nkJ00.net
光って静かなファン教えてけれ

201:Socket774
20/12/29 22:13:19.81 UMdvK6i50.net
NZXTのAER RGB2 12cm、虎徹のCPUファンに使って良いよな?
ケースはH510eで、端子はマザーのCPUFanにつないでるけど。。

202:Socket774
20/12/29 22:19:39.65 uBz8TjJF0.net
ええでっ!

203:Socket774
20/12/29 22:23:14.58 tWvvPusv0.net
>>193
アンディ侍のファンが止まってるのに気づかずにひと夏過ごしちゃことがある
結果、ひと夏空冷体験

204:Socket774
20/12/29 22:23:38.01 tWvvPusv0.net
↑ファンレス空冷ね

205:Socket774
20/12/29 23:22:42.08 tVT6uK5m0.net
10年ぐらい前買った紳士をこの前久々につないでみたら動かなくなってたわ
手で回してやると申し訳程度に回ってすぐ止まってしまう

206:Socket774
20/12/30 01:23:24.33 wJUK1yPw0.net
繁忙期だから多少は仕方ないけど、他パーツでもkonozamaくらった人多いみたいだな
入荷予定(たぶん)で注文受けてるみたいだ

207:Socket774
20/12/30 01:44:52.69 +Iio3v480.net
ホコリが嫌でファンフィルター買ってみたけど、
ファン低回転だと風量がガタ落ちするから諦めた・・・ 静音とホコリ無しの両立は無理か

208:Socket774
20/12/30 08:08:44.02 MWPe8S6v0.net
静圧重視のファン買えば良い

209:Socket774
20/12/30 09:11:24.11 it1/oDAo0.net
間にシュラウド挟んでフィルターと少し距離とるのと
ガスケット噛ませてケース内で空気循環しないようにすれば多少はマシになるよ

210:Socket774
20/12/30 09:28:00.99 MEeDpxk9H.net
メッシュモデルでトップもあけて、A12x25みたいな静音ケースファンフル装備したとします。
PC低負荷だと600-800rpmくらいだと思いますが、それでもザーっていう騒音が近くにいると少なからず聞こえますかね?
CPUクーラー(NH-U12A)とグラボ(ASUS 3連)は静音モデルなのでほぼ無音だとは思いますが。
一応、エアコンフィルターみたいなのを挟むことも可能です。

211:Socket774
20/12/30 09:40:15.65 vk2xTBSB0.net
>>207
CM690IIIに、フロント×2 リア×1 CPUクーラー×1でA12x25装備してるけど
全部800回転くらいで回してても、ほぼ風切り音は聞こえないよ
ただし、ここまで来ると電源のファン音が気になってしまうので、そこのファンをなんとかする必要があると思う

212:Socket774
20/12/30 09:47:14.19 wJUK1yPw0.net
>>207
オールNoctuaはグラボや電源のファンHDDの音が気になりだす
ファン自体はメチャクチャ静かなのでその点の心配はしなくていいです

213:Socket774
20/12/30 10:29:36.49 6/JZiFtj0.net
掃除機が顕著だから


214:例えに出すけど フィルターの目詰まりに比例して音も大きくなる ダストフィルター便利だけどマメに掃除しないと吸気音の原因になる



215:Socket774
20/12/30 10:39:40.30 40dKlEGa0.net
>>207
君はいい加減なんでもいいから買いなさい

216:Socket774
20/12/30 11:34:54.34 WTi+lxEa0.net
箱の形、容量、ファンの配置、組み合わせで∞に変わるんだから
さっさと買って試すのがいいよ
合わなかったのはすぐ売ればよろし

217:Socket774
20/12/30 12:18:17.19 7KI3ObOR0.net
尼にkonozamaの文句
豆腐14の2パックに投稿してるやついる
すぐ消されるんだろうなぁ〜

218:Socket774
20/12/30 12:20:57.84 Rt0nxOV60.net
>>120です
CableMattersの3-1スリーブケーブルとNoctuaの1-1延長スリーブケーブル白が届いたので早速組み付け
PureLoop360の120mm3連ファンをまとめてCPU_FUNに接続して上手いこと動いてます
ただ、Noctuaのケーブルですが、折れ目がつきやすいのでここだけ不満

219:Socket774
20/12/30 12:37:12.39 YpeXqyJFM.net
暗殺豆腐14すげー冷えるな

220:Socket774
20/12/30 12:41:25.68 YpeXqyJFM.net
amazonは返品も受取拒否だけで出来るくらい簡単なんだからkonozamaくらいそうだったら他で頼めばいいんだよ

221:Socket774
20/12/30 12:43:00.78 5PqpkGvPr.net
どうせたくさん買うんだろ?
複数のところで買っとけばいいじゃん

222:Socket774
20/12/30 13:20:24.11 ZT5UuyZB0.net
豆腐14諦めてNoctuaにするわ…もう待てん

223:Socket774
20/12/30 15:03:04.84 Hmx7YD240.net
豆腐14はアキバにたくさんあるぞ

224:Socket774
20/12/30 15:13:33.14 pyrPEg+k0.net
豆腐14ひかりにあるね

225:Socket774
20/12/30 15:35:17.10 2J5D4ttv0.net
>>220
ポチった、konozamaくらって困ってたとこだわ
ありがとう

226:Socket774
20/12/30 15:42:33.15 MEeDpxk9H.net
>>208-210
レスサンクス。
HDDはWDのRED(4TB以下)、電源はANTECのHCG GOLDにしようかと。
ケースはFDのMeshify2、HDDだけ騒音気になるかもしれないけど、ケースの側面に吸音材あるから大丈夫かな
>>211
Rocket Lake S待ってるから来年3月以降にでるらしいのでそのあたりに新調しようかと

227:Socket774
20/12/30 15:50:42.31 6/JZiFtj0.net
Rocket Lake Sは当初2〜3月って話みたいだったけど
1月に出る新型マザーと一緒に出るっぽい
あと来年末に登場予定のAlder Lake-SのCPUは物理的に若干長方形サイズになるから
Rocket Lakeのために買ったCPUクーラーは使えないから注意

228:Socket774
20/12/30 15:51:57.35 it1/oDAo0.net
HDDのカリカリ音は不定期だからどうしても耳につく
静音スパイラルに陥って俺は全部SSDに変えたわ

229:Socket774
20/12/30 16:02:43.98 MEeDpxk9H.net
>>224
ケースもパーツも静音系だと気になるレベル?
いまつかってるBTOのPCは古いくて静音系じゃないからHDD自体気にならないけど、新調したら気になるようになるのかな
喧噪の街から静かな森に移動した時みたいな

230:Socket774
20/12/30 18:49:18.03 ZT5UuyZB0.net
>>220
情報ありがとう、買ったよ
できれば年内に組みたかったが残念
ここまで品薄とは

231:Socket774
20/12/30 18:55:29.45 Gpdt6V+YM.net
>>225
ファン止めて試してみればいいじゃん

232:Socket774
20/12/30 19:21:39.68 Cou6FHrf0.net
>>225
Air 540でA12x25他800RPMくらいで使ってるけど低音だから気にならない
このレベルで使うなら気になる音源1つあるだけで台無しになる
試行錯誤して無駄金注ぎ込む気がないならやめておいた方が良い

233:Socket774
20/12/30 19:25:15.31 SR7nlRgo0.net
Defineで組んで全然静音やないやん何が静音ケースやねんと思ってたけどHDD排除したらめっちょ静かになったおもひで

234:Socket774
20/12/30 19:39:51.76 +Iio3v480.net
HDDのシャーーー音も封じ込めてくれるケースはかつてのAntec P180シリーズしか俺は知らんレベル

235:Socket774
20/12/30 19:40:49.20 Q1E5JJvSa.net
去年からPCにHDDはのせてないなあ

236:Socket774
20/12/30 21:31:48.20 9yrPAEKhM.net
磁気ハードディスクなくしてファンの回転数調整すれば静音になる、当たり前だけど

237:Socket774
20/12/30 22:26:28.06 THB2thuf0.net
うちはもうSATA自体がないな
ケーブル減ってすっきりする

238:Socket774
20/12/30 22:29:00.42 uW5LCWdJ0.net
エロ動画保存しようと思ったら大容量HDDしかないんだは

239:Socket774
20/12/31 02:29:21.61 xOtyvv690.net
P-ATAの時代にHDD10台以上積んでたからSATAでも十分スッキリして感じる
ケーブル綺麗に纏めるのは当然として

240:Socket774
20/12/31 04:16:33.02 fmbpokNF0.net
音もそうだけどかたかた振動させるの嫌なんでHDDは全部NASに移行したわ
Raid0なら普通のHDDと変わらんし、個別に保存しときたいものは外付けHDD

241:Socket774
20/12/31 07:54:34.33 tEQI61FFH.net
HDDそんなに騒音目立つんですか・・
WDのREDにしようとおもってましたが、うるさい、うるさくないと評価が二分されてるんですよね。
HDDあきらめてSATAのSSD積むかなぁ

242:Socket774
20/12/31 08:43:12.10 /N6E6rb20.net
HDDマウントにゴムダンパーが付いたPCケースは静か

243:Socket774
20/12/31 09:35:01.30 utiOxI4xr.net
HDDつけて静音とかいうのは無理があるかと
2.5ならともかく3.5は話にならんと思うぞ

244:Socket774
20/12/31 09:46:13.23 tEQI61FFH.net
そうなんですね。。
今はSSDも1TBで安いのあるし複数つんでみます。

245:Socket774
20/12/31 09:52:59.70 j6Cx+VMY0.net
5400rpmのHDDならそんなにうるさくない
Nvmeのみの無音PCにエレコムの外付けWD4TBHDD付けたけどほぼ無音

246:Socket774
20/12/31 09:58:55.09 utiOxI4xr.net
でも静かではないよ3.5は

247:Socket774
20/12/31 09:59:53.90 tn9a2UlcM.net
流石にほぼ無音はないわな、耳が悪いだけ

248:Socket774
20/12/31 10:04:42.87 2xjKUk2iM.net
体感なんて人それぞれ違うんだし
ちゃんと基準を設けて語り合わないと意味ないよ
俺は騒音測定器というアプリを使ってる
漆黒ベンチ完走させてもPCケース真上において6dB
静音を語るなら最低このくらいはやらないとな

249:Socket774
20/12/31 10:06:53.85 utiOxI4xr.net
最終的には感覚だけどな
なぜなら使うのは本人だし
ただ3.5HDDがほぼ無音は草
止まってるんじゃないの?って思う

250:Socket774
20/12/31 10:18:21.08 l5XFdqYM0.net
HDDなんて滅多にアクセスしないんだしほぼ無音でも間違ってない
動くとうるさい

251:Socket774
20/12/31 10:21:40.02 utiOxI4xr.net
止まってるだけじゃん

252:Socket774
20/12/31 10:23:52.47 j6Cx+VMY0.net
そうそう
結局本人がどう感じるかが問題なんだから、自分が無音だと思えてりゃそれで良いんだよ

253:Socket774
20/12/31 10:24:18.71 ZP6yXH8A0.net
>>244
馬鹿丸出しだな

254:Socket774
20/12/31 10:25:17.76 WODjoAh50.net
そりゃそうだ
しょっちゅうHDDアクセスするような使い方でケース内蔵させて使うやつなんて物好きしかおらんでしょ

255:Socket774
20/12/31 10:31:07.01 utiOxI4xr.net
>>241,248
でもさすがに3.5HDDで「無音」という単語が出るのは馬鹿すぎると思うよ

256:Socket774
20/12/31 10:32:37.40 j6Cx+VMY0.net
>>251
結局本人がどう感じるかが問題なんだから、自分が無音だと思えてりゃそれで良いんだよ

257:Socket774
20/12/31 10:33:21.22 utiOxI4xr.net
>>252
なら黙ってろよ
お前のつけたHDDみたいにノイズ出すなっての

258:Socket774
20/12/31 10:37:44.98 j6Cx+VMY0.net
そもそも、「無音」じゃなくて、「ほぼ無音」だからな
読み取れないヤツに馬鹿すぎると言われてもな

259:Socket774
20/12/31 10:38:49.93 j6Cx+VMY0.net
>>253
そもそもお前が黙ってりゃ誰かもレスされなくて済んでた話だからな
自分を恨んどけ

260:Socket774
20/12/31 10:39:13.12 utiOxI4xr.net
>>254
そうやって逃げるための「ほぼ」
感覚的にも無音ではないのに「静かです」って思い込みたいがための「無音」
「無音」でも「ほぼ無音」でもないっての

261:Socket774
20/12/31 10:41:13.85 j6Cx+VMY0.net
>>256
うん、だから言ってるじゃん
局本人がどう感じるかが問題なんだから、自分が無音だと思えてりゃそれで良いんだよ  ってな
何回繰り返すんだ?

262:Socket774
20/12/31 10:41:36.96 utiOxI4xr.net
>>255
あー連投発狂しちゃったね
うるさいパソコンでストレス溜まってるんじゃないの?(笑)

263:Socket774
20/12/31 10:44:18.71 j6Cx+VMY0.net
はい論点そらしで逃げたね
俺の勝ちー

264:Socket774
20/12/31 10:44:38.18 utiOxI4xr.net
>>257
だから自己満足でいいなら黙ってろよもう
何回繰り返すんだろ?
「無音」でも「ほぼ無音」でもない自己満PCなんだから

265:Socket774
20/12/31 10:45:38.41 j6Cx+VMY0.net
>>260
うん、だから言ってるじゃん
局本人がどう感じるかが問題なんだから、自分が無音だと思えてりゃそれで良いんだよ  ってな

266:Socket774
20/12/31 10:46:21.21 WODjoAh50.net
自分は連投にならないよう相手のレスが書き込まれたらすぐ書き込めるよう準備してて笑う

267:Socket774
20/12/31 10:46:49.48 utiOxI4xr.net
>>261
>>257
だから自己満足でいいなら黙ってろよもう
何回繰り返すんだろ?
「無音」でも「ほぼ無音」でもない自己満PCなんだから

268:Socket774
20/12/31 10:48:51.45 3qeIe/Eo0.net
両方NGですっきり

269:Socket774
20/12/31 10:49:06.72 tn9a2UlcM.net
止まってて無音とかアクセスなしで無音でいいっておかしいだろ、ファンに同じこと言えるか?言えないだろ

270:Socket774
20/12/31 10:51:35.86 j6Cx+VMY0.net
>>265
PWM型ファンなら同じこと言えるやろ
負荷が上がって回転数が上がるのと、負荷が下って回転数が下って「無音」になるのと一緒や おーん?

271:Socket774
20/12/31 10:52:42.81 utiOxI4xr.net
>>262
衝動で連投しないくらいの冷静さはあるよ(笑)
>>266
ほぼがついてないよ(笑)
止まってる場合は回転数ゼロですよ
やっぱり何もわかってないわこいつ

272:Socket774
20/12/31 10:53:28.33 Od8UL4O60.net
(ワッチョイ 037e-sODj)
(オッペケ Srbb-r/IE)

273:Socket774
20/12/31 10:54:51.57 tn9a2UlcM.net
>>266
HDDの回転数ってそんなに大きく変わってるの?変わってないよね?基本止まるか回るかでしょ
そこまず理解してほしいわ

274:Socket774
20/12/31 10:55:04.77 j6Cx+VMY0.net
セミファンレスとPWMファンの区別付いてない奴がおるな

275:Socket774
20/12/31 10:55:05.90 Od8UL4O60.net
てかアクセス無しで無音って○○分経ったら電源切るみたいな設定入れてるのか?
寿命縮まるぞ

276:Socket774
20/12/31 10:56:03.16 utiOxI4xr.net
>>270
お前だよおばかさん

277:Socket774
20/12/31 10:57:18.64 j6Cx+VMY0.net
>>269
文句なら、回転数が一定のHDDと、回転数の変わるファンを例えに持ち出した>>265に言ってくれ
HDDのは書き込みやろ

278:Socket774
20/12/31 10:57:31.64 hpeJtn0j0.net
大晦日にわざわざレスバトルか
まるでこいつらの一年間を象徴するかのような下らなさだな

279:Socket774
20/12/31 10:57:33.90 l5XFdqYM0.net
大晦日に真っ赤にして喧嘩するのやめなよ

280:Socket774
20/12/31 10:58:57.77 utiOxI4xr.net
>>273
3.5HDDの話持ち出したバカには言われたくないと思うよ
しかもほぼ無音?馬鹿じゃね
>>274
たしかに(笑)
しかも連投発狂してて草

281:Socket774
20/12/31 11:00:49.12 tn9a2UlcM.net
今どきHDDで無音とか静かだと思ってる人だから、ちょっと低レベルだよね、相手にしたのは失敗だったわ

282:Socket774
20/12/31 11:05:24.40 0WF/2/Sq0.net
セミファンレスは一定温度以下でファン止めるんであって、PWMファンは温度の閾値でファン回転数の増減やから


283:ハ扱いやでの       1



284:Socket774
20/12/31 11:06:11.90 hNIgD5zC0.net
オレはセミファンレスじゃないグラボ買って全て台無しになったから
もはやHDDの存在なんて誤差の範囲になった
グラボ付けるならセミファンレス対応、低負荷時にファン止まっててもしっかり冷やせるGPUクーラーサイズが大事ね

285:Socket774
20/12/31 11:10:34.72 0WF/2/Sq0.net
>>274
こんなんでレスバトルと思うほうがヤバいやろ
こんなもん5chの単なる戯れや
.

286:Socket774
20/12/31 11:11:31.57 /N6E6rb20.net
>>229
俺もやっちゃったけど、ゴムダンパーの付け方がまずかったのでは?

287:Socket774
20/12/31 11:20:57.10 0chRB9fg0.net
HDDなんて普段動かない倉庫ですやん
M.2でもSATAでも構わないけどSSD二つは必須だろ?
一方がシステムで、もう一方が多目的用だろ
必要があれば後者に倉庫から引っ張り出すだけやん

288:Socket774
20/12/31 11:54:42.96 utiOxI4xr.net
たしかにな
もうHDDなんてとっくに内蔵してないわ

289:Socket774
20/12/31 12:55:48.75 sdzQdEn/d.net
最近ケース変えたんだけど、聞き覚えない異音するなと思ったらHDDのアクセス音だったw
前P183だったしな。。

290:Socket774
20/12/31 13:12:41.98 tEQI61FFH.net
5年前のBTOのPCなのですが、BIOS?でファンの止め方がわからないのでためせないのですが
前のPCは確かにHDDはうるさかった記憶あります。
ウィーーーンみたいな低音が常時していたような

291:Socket774
20/12/31 13:23:30.85 JusAYU6G0.net
HDD5台積んだウチのファイル鯖は正に実質的に物置部屋と
化してる自室の隣室に置いてる

292:Socket774
20/12/31 13:30:40.20 XQAc59P70.net
音の感じ方なんかそれぞれで結構だが
冷えれば爆音上等の人もいるファンスレで
ファンならまだしもHDDの音に拘る方る頭の悪さは治せ
どうしても語りたきゃHDDスレでやれ

293:Socket774
20/12/31 13:38:02.95 xOtyvv690.net
静音ファン専門スレでもないしな

294:Socket774
20/12/31 13:49:20.06 B4hgU1pQ0.net
HDD外したら静かになると思ったらケースファンもムォーって低音出してて思ったほど静かにならなかった
ただエアコン入れる時期だとHDDの低音と室外機の低音が共鳴してウーン・・・ウーン・・・って唸ることあるから
環境によっては外したほうが静かになるかな

295:Socket774
20/12/31 14:30:55.32 tn9a2UlcM.net
それはケースファンも設定できてない状態だね、初心者によくある

296:Socket774
20/12/31 14:35:16.58 HiZlFbLmd.net
常時同じ音なら多少は慣れるんだけどHDDの読み書きで音が変化するからどうしても耳につく
そこだけは頭に入れといてほしい

297:Socket774
20/12/31 21:38:13.67 xSVxp5K70.net
サーバーファンをもらってきたぞo(^-^)o
でも洗うのめんどくさいぞo(^-^)o

298:Socket774
20/12/31 21:56:11.90 k+I6Z6cTa.net
サーバーのファンとかくっそうるさいだろうな

299:Socket774
20/12/31 22:25:41.93 TuYMu/V90.net
サーバー起動時の音とか凄まじいからな
低速でも静かってわけでもないし

300:Socket774
20/12/31 22:28:13.46 sUgwkBe7M.net
そりゃサーバーファンは静音なんてまったく考えられてないからねえ

301:Socket774
20/12/31 22:57:30.77 0chRB9fg0.net
二重反転ファンで10000rpmオーバーですね

302:Socket774
20/12/31 23:00:03.90 npII0mnm0.net
オウルが売ってる山洋のだって回転数落としたサーバー向けファンだぜ
前までは紫蘇にも乗ってた(今は中華ファンにコストダウン)

303:Socket774
20/12/31 23:11:42.00 lnZzZM4q0.net
SanAce 120 48V 2.0A 11500rpm
URLリンク(youtu.be)

304:
21/01/01 00:


305:17:53.04 ID:S3qMsHKW0.net



306:Socket774
21/01/01 01:20:58.83 HiAWmU6NM.net
特定メーカーの名前を意味もなく連呼したり同じ事ばかり書き込むの今年も続けるのかね

307:Socket774
21/01/01 01:47:59.39 7GtP+gba0.net
うん


308:Socket774
21/01/01 02:13:26.72 5PaQJ49q0.net
ああそうか、今まで静音にこだわって来たが、むしろ逆にPCを轟音仕様にしてしまえば他の何も気にならなくなるのか
せっかくだから、今年はロケットエンジンみたいな轟音を発する聴覚破壊PCを構成するファンを追求していこうと思います


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1206日前に更新/196 KB
担当:undef