ファン総合スレ Part1 ..
[2ch|▼Menu]
498:Socket774
20/12/03 11:45:59.49 +fGKdH8O0.net
 Prolimatechの元製品マネージャーが設立したという冷却製品ブランド「ProArtist」のサイドフロー型CPUクーラー
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>搭載ファンは同社の120mmファン「MAGISTERIAL 12」で、ファンはもう1基装着可能。
>サイズは別売りの「MAGISTERIAL 12T」と組み合わせることで「二重反転ファン」構成での運用が可能としている。
二重反転に使えるファン キタ━ヽ(´ω`)ノ゙━!!

499:Socket774
20/12/03 12:59:15.35 pgEKyRgeH.net
仮にA12x25でうめる場合、ぜんぶPWMにすべき?
FLXだと固定だからうるさそう

500:Socket774
20/12/03 13:05:56.86 U6JzZqK30.net
電圧制御出来るし、回転数抑えるアダプターも付属してる。

501:Socket774
20/12/03 13:07:08.67 YUHh6UC0d.net
PWMでも電圧制御でも普通はマザーかケースのファンコンに繋ぐから回転数変えられると思うが

502:Socket774
20/12/03 13:45:53.33 g8zRb6Px0.net
まぁMTBF、保証の点からもそれなりの作りでしょ
本当に張り合えるなら同等以上のスペック/保証だと公証すればいいだけだし

503:Socket774
20/12/03 14:03:19.87 O1xmSpmP0.net
電源と違ってハッタリが効かないんだろうな
まあうんこ14が出るまでの繋ぎなら十分だろう

504:Socket774
20/12/03 14:09:47.25 pgEKyRgeH.net
うんこ14、来年中にでると思う?
年内予定としてるから早くてもQ4あたりかと思ってますが、延期もかなり有り得るかな?

505:Socket774
20/12/03 14:11:07.46 O1xmSpmP0.net
最悪出ないと思っていいかと
Noctuaは延期多い

506:Socket774
20/12/03 14:16:45.26 pgEKyRgeH.net
A12は2015年にプロトタイプ公開して2018年に発売。
A14は2019年(台北)にプロトタイプ公開、2021年登場予定。
もし予定通りきたら前作より早くでることになる。

507:Socket774
20/12/03 14:20:33.62 pgEKyRgeH.net
>>471-472
のリンク先にある通り、担当者曰くD15次世代より開発が遅れて間に合わないといってる。
あとプロトタイプみるとぶ厚いからPCケースによっては問題起きそう

508:Socket774
20/12/03 14:23:06.68 O1xmSpmP0.net
新D15は既存のA15が乗るのか?
それじゃ敢えて買い換える理由がなさすぎるな…

509:Socket774
20/12/03 14:31:04.17 l9l7Zy6z0.net
>>502
まあ形はコピペパクリはできるかも知れないけど、耐久性のコピペできないからなあ

510:Socket774
20/12/03 14:34:07.54 l9l7Zy6z0.net
新D15は新型ファンだろ
>>471-472 はNoctuaが延期する前の記事やん

511:Socket774
20/12/03 14:38:55.95 U6JzZqK30.net
プロトタイプ分厚いか?
フレームの不要な部分削ってないから厚く見えるだけじゃないの
現行と置き換えするモデルなんだから25mm以外にはしないでしょ

512:Socket774
20/12/03 14:40:17.75 pgEKyRgeH.net
>>510
A14次世代がD15採用されるの?って質問じゃないの?勘違いしてたらすまん

513:Socket774
20/12/03 16:46:49.09 BfNXzJbB0.net
>>498
スポークに吹き付けんなよ

514:Socket774
20/12/03 16:54:19.79 BfNXzJbB0.net
逆だスポークから吸出しか URLリンク(www.scythe.co.jp)

515:Socket774
20/12/03 19:32:08.55 NTTJe+lV0.net
反転させる意味ってあるの?トルクがーとかいう出力じゃないし
同じ回転方向で2つとの差があるか誰か実験しねーかな

516:Socket774
20/12/03 19:45:52.71 U6JzZqK30.net
少なくともPC用途じゃロマンだけ

517:Socket774
20/12/03 19:56:29.97 II7Ts+3k0.net
>>498
ファンの性能はよさげ
二重反転ファンでなにか新しい情報がないかと調べたらでてきたここ
URLリンク(srad.jp)
>Silky Wind Sですかね?
>それなら、手前の大きいファンだけがモーターで駆動されていて、後ろのファンは、手前のファンの風で回転しているだけです。
>軸受けが摩耗してくると動きが悪くなって二重反転の効果が無くなります。
ワロタ

518:Socket774
20/12/03 20:19:19.37 2fm2ebAr0.net
>>487
FSPじゃね?
まあそれはともかくFSP電源はファンも含めて優秀、買うならFSPかシーソニックのしか考えられないくらいにね

519:Socket774
20/12/03 20:39:45.13 s5EOz/I+0.net
2年後に豆腐やうんこ以上のファンが出たらどうせ買い換えるし壊れたら壊れたで買い直すだけだからな
3倍の寿命に1500円払えるかどうかよ

520:Socket774
20/12/03 21:21:39.29 pgEKyRgeH.net
まあ出るかどうか、上位互換になるかすら確定してない段階で待つのはアホかもね

521:Socket774
20/12/03 21:24:27.75 U6JzZqK30.net
出るたびに買うだけ

522:Socket774
20/12/03 21:33:33.47 NTTJe+lV0.net
>>517
ただの抵抗じゃねえかw

523:Socket774
20/12/03 23:50:03.03 yPXDFXX10.net
>>518
古いFSP電源のFDBファンね。2ピンがマザボに刺さらないから今諦めたよ
昨日届いたFSP・HGE550の135mmFDBファンはちょっとうるさい。安いアウトレットだし外そうと思う
冬はファンレスでいいとして結局A12になりそう。両面テープで固定するか

524:Socket774
20/12/03 23:54:49.36 yPXDFXX10.net
でも夏は扇風機やエアコンでこの程度のファン音聞こえんか
低負荷ならいらんって結論になる

525:Socket774
20/12/03 23:55:14.22 2fm2ebAr0.net
今時の電源ファンでうるさいのなんてあるんだ
まあ俺はシーソニックの電源しか買う気しないけど

526:Socket774
20/12/03 23:57:24.13 8aU8ue8I0.net
紫蘇はファンが動き出すとき全開にならなけりゃ言うことないんだけどな

527:Socket774
20/12/03 23:58:25.69 O1xmSpmP0.net
過去の製品見てるとむしろ紫蘇はファンうるさい部類

528:Socket774
20/12/04 00:28:07.85 j8J/ZZ2Q0.net
始祖のV1200使い始めて2ヶ月だけどたまにコイル鳴きしてる気がする

529:Socket774
20/12/04 00:31:01.90 ViqRMqvY0.net
いつかは紫蘇と良いながら紫蘇チタン半年で逝ったから不安ながら交換品を使い続けている

530:Socket774
20/12/04 02:14:18.13 YgeZM1US0.net
アンテック電源は紫蘇のOEMだから良いよ
オウル税の関係で紫蘇電源より安いのにグレード上だったりするからな

531:Socket774
20/12/04 02:27:37.58 WfTUnjlA0.net
組み立て屋の電源なんて中身確認する必要あるだろ

532:Socket774
20/12/04 09:44:11.69 0IyMeB5vd.net
その通り
中身がFOCUSの製品もあるしPRIMEのもある

533:Socket774
20/12/04 10:17:39.95 OHjiSPGOM.net
金猫とかはファンとかのグレード下がってるんじゃないっけ?

534:Socket774
20/12/04 10:26:53.90 0IyMeB5vd.net
グレード下がってたり逆にコンデンサとファンの質が更に良くなったりする
銀石とか蔵升とか供給先多いしここで話す事じゃないから後は電源スレでやってくれ

535:Socket774
20/12/04 14:04:42.85 l28+QP540.net
自動車価格は10年後に5分の1、太陽光パネル価格は限りなくゼロに…
「2030年に自動車の価格は現在の5分の1程度になる」という日本電産トップの発言が大きな話題
EVはガソリンなどを用いる内燃機関の自動車と比較して構造が単純であり、しかも基幹部品のモーターとバッテリーは汎用性が高い。このため、製造コストの劇的な低下が予想されており、自動車業界においても、いわゆる「価格破壊」が起こると言われてきた。

日本電産トップが言うんだから間違いない  m9(-_-)

536:Socket774
20/12/04 14:18:57.88 plFVod+JH.net
実際に静圧強いファンだと前にエアコンフィルターとかがあってもそれなりに吸気してくれる?

537:Socket774
20/12/04 14:52:38.80 wKDH1+Lla.net
ガソリンとオイルの匂いがしなきゃクルマじゃ無いね
オモチャや

538:Socket774
20/12/04 17:37:06.78 x7eO/HImd.net
これからはガソリンとオイルのニオイがする車がオモチャになるんやで

539:Socket774
20/12/04 17:41:02.89 xDPddGzN0.net
2st以外はバイクじゃないとか言ってるおじさんみたいだ

540:Socket774
20/12/04 19:02:25.15 gYgy6iy90.net
エンジンだけモータに替わっても
サスやボディほかは
コスト下がるわけでもなし
5分の1にはならんやろ…
耄碌したなああのオッサンも…
たかがモータ屋がなにを勘違いしたのやら

541:Socket774
20/12/04 20:59:12.26 tp1h1pdl0.net
多くの車がSFに出てくるような同じ型のただの箱になるなら
ありえなくもないけど中国かどこかがアホみたいに安い値段で世界中にばらまけば
あり得ない話でもない

542:Socket774
20/12/04 21:32:57.91 D91m51Dt0.net
中国で日本の軽自動車みたいなサイズのEVが43万円で売られ始めたとかWebの日経で読んだ気がする
まー日本国内生産では無理だろうけど

543:Socket774
20/12/04 21:44:06.77 HeM/Qkl70.net
日常の足に特化した軽バンみたいEVで、結構な売れ行きらしいな
そのままの値段で日本の公道を走ることは出来ないだろうけど、方向性としては200万300万の国産EVよりも正しいわ

544:Socket774
20/12/04 21:50:27.11 PiaIyg/p0.net
セブンイレブンの配達の車が走行距離50キロらしくて中国のが100キロなら
セブンの奴のバッテリー強化版あればいいな
あれは四輪原付扱いで税金安いそうだし

545:Socket774
20/12/04 22:10:00.35 gpd2cwS30.net
旅行は内燃のレンタカーに任せるなら航続距離はそれほど問題にならないと思う
車産業やばいよ

546:Socket774
20/12/05 02:44:32.06 wynUO1L+0.net
い、いつかはノクチュア

547:Socket774
20/12/05 09:21:19.36 XwouL5K20.net
>>545
あちこちで言われてる電動化だが、ハイブリッドの扱い電動車な
日本既に大半置き換わってる
HV怠けてディーゼル推ししてた欧州が必死になってるだけの話

548:Socket774
20/12/05 09:50:47.26 lt69ICWC0.net
ヨーロッパはハイブリッドすら順次廃止対象の完全電動化を掲げてる
日本みたいにハイブリッドがボーダーのほうが現実的に思える

549:Socket774
20/12/05 09:53:01.76 X+VOqoYR0.net
あれ、単に出遅れて追いつけないから、お得意のルールの事後変更やで

550:Socket774
20/12/05 15:04:27.45 bM8l4Ljs0.net
原油分留したら嫌でもガソリンや軽油もできるんだから、完全電動化は無駄が多いね
個人的にはシリーズ形式のストロングハイブリッドが主流になってほしいところ

551:Socket774
20/12/05 17:22:04.07 41ex4j42M.net
実は思ってるよりシリーズハイブリッドは浸透してるよ
ホンダはもうエンジンは発電でモーターで走るタイプに切り替わってる
ただシリーズだけだと高速域で効率悪化するからここでエンジン駆動に切り替えたりして対処してるね
三菱のPHEVも割と似たシステムだし日産は言わずもがな
やっぱり効率見るとトヨタがトップなんだけど基礎的な部分が良いのか改良の結果なのかが分からん
所でここ車板だっけ…?

552:Socket774
20/12/05 20:56:33.24 9yh6HlrK0.net
荒らしすぎだ

553:Socket774
20/12/05 22:49:16.33 Q4ltQ6esH.net
で、吸気ファンはA12x25が至高ってことでいいの?
前後に遮蔽物があると静圧強めじゃないとだめ

554:Socket774
20/12/05 23:12:02.60 8sY05M500.net
高いけどサイレントウイング3は?

555:Socket774
20/12/05 23:21:48.17 4wI/efuR0.net
R6にDynamic X2 GP-14が3つ付いてたけど一年ちょっとで2つからカタカタ音するようになったわ
性能的にはそんな不満無かったんだけど残念

556:Socket774
20/12/05 23:26:22.78 i+vxxGLS0.net
黒うんこ12×25なかなか出なさそうなんで
豆腐買う事視野に入れた方良さげだなあ
amaだと次の豆腐入荷1月とかなってるし

557:Socket774
20/12/05 23:38:15.99 FCgd4jFT0.net
てぃー!てぃてぃー!てぃーてぃーてぃてぃー!

558:Socket774
20/12/05 23:45:53.77 z5IIewX20.net
>>553
800とか900rpm以下ならkaze flexが最強
埃フィルタやファン、ケース内に付着する埃の量がkaze flexのほうが断然多い

559:Socket774
20/12/05 23:48:51.84 I5REP4o90.net
>>553
A12x25にしとけ

560:Socket774
20/12/05 23:55:26.22 xQWcHLvz0.net
まあKAZE FLEXがド安定だわな

561:Socket774
20/12/06 00:39:57.46 I0hSImRy0.net
KASU FLEXでいいよ

562:Socket774
20/12/06 00:55:09.45 TIQmYBKe0.net
kazeフレは90mmのRGBピカピカをつこてるけど案外悪くない

563:Socket774
20/12/06 02:23:13.95 J0cuhVu70.net
面倒なら風フレで全部解決する

564:Socket774
20/12/06 02:57:29.40 vkw9OIH40.net
軸音は解決しない

565:Socket774
20/12/06 08:39:48.49 3PmnsPTRM.net
arctic p12が買えるならそっちの方が多分良いと思うんだよね

566:Socket774
20/12/06 08:57:26.39 NnjHMcLF0.net
ワイの部屋環境だと夏場でもフロント3連なら1800rpmもいらないってのが分ったから
次はKAZE FLEXにするわ
最低回転数750rpmなんて気にならないって舐めてたけど予想以上に煩かった
あとグラボは必ずセミファンレスモデル買うと決めた

567:Socket774
20/12/06 09:00:30.53 1qUAUi75r.net
>>564
風フレは軸音少ないほうだよ

568:Socket774
20/12/06 09:33:24.17 gHcG8KX8H.net
A14x25ほんとに来年中にでるのか?
来年の今ごろに2022年予定とかいってそう

569:Socket774
20/12/06 09:57:48.66 gHcG8KX8H.net
KAZE FLEX
静圧 0.0762 〜 1.05 mmH2O / 0.75 〜 10.3 Pa
静圧低すぎる・・

570:Socket774
20/12/06 10:14:34.51 9k2DBKQz0.net
いくらKAZE FLEXでも1800rpmも回したらそらうるさいわ

571:Socket774
20/12/06 10:36:23.34 OZ2EO4XQ0.net
次はkaze flexと言ってるんだから
今はkaze flexではないのでは?

572:Socket774
20/12/06 10:43:17.71 4wDGI9Wmr.net
>>569
実際使って冷えればいいんじゃない?
静圧低いなら吐き出せばいいし

573:Socket774
20/12/06 12:23:24.72 kz3RXpag0.net
静圧必要無くて120mm縛りが無いなら140mmファンにしたほうが良いと思うが

574:Socket774
20/12/06 12:42:47.95 Brpmrlv30.net
黒ウンコより風フレックスのオールブラックの方が需要ありそう

575:Socket774
20/12/06 12:54:21.68 rWGsyO+Z0.net
簡易水冷のラジエター向けだとやっぱりうんこと豆腐がいいんですかね?
灰色うんこだと微妙ですか?

576:Socket774
20/12/06 12:54:56.32 4wDGI9Wmr.net
>>573
ならA12x25こそいらんな

577:Socket774
20/12/06 12:56:47.22 9k2DBKQz0.net
そりゃ140mmファン付けれるならその方がいいに決まってるわけで

578:Socket774
20/12/06 13:11:21.33 Wa/HYLqc0.net
価格コムが最大風量しかのせてなくて静圧を乗せてないのって静圧の重要さが世間はまだ全然理解してないってことなんか?

579:Socket774
20/12/06 13:14:30.80 9k2DBKQz0.net
みんな興味ないからじゃね
俺も興味ないし

580:Socket774
20/12/06 13:18:56.24 Wa/HYLqc0.net
>>579
みな静圧を理解しないまま好きなファンつけて ファンについてあーだこーだ言ってるのか・・・ 

581:Socket774
20/12/06 13:21:28.08 9k2DBKQz0.net
ってかメーカーのプロバガンダってわかりきってるわけで
みんなそれにのせられるほど馬鹿じゃないってだけで

582:Socket774
20/12/06 13:45:17.93 N8PsU2iOd.net
>>578
分かってるやつはそもそも直接ホームページから数値を参考程度に見るし

583:Socket774
20/12/06 13:54:24.42 59zRFILH0.net
価格コム利用する層の人はそもそも光ってるファンしか見ないからな

584:Socket774
20/12/06 14:39:39.57 vkw9OIH40.net
分かってるやつはそもそもメーカー公称なんて当てにしない

585:Socket774
20/12/06 15:09:31.72 Wa/HYLqc0.net
ちょいトーフファン買ってくる

586:Socket774
20/12/06 15:22:10.06 uU4ov0ae0.net
Arcticのliquid freezer ii買ったんだけど、付属ファンのP14いいなコレ
回しても不快な音がしない
A12x25は中回転域だといいんだけど、2000rpmで全力出すとぶおーんって中々の音を出してたし

587:Socket774
20/12/06 15:29:15.29 HmtNVncT0.net
P14はP12の特定速度の鳴りが無いのかな
この動画の6:20、自分のも同じ音してる
URLリンク(youtu.be)

588:Socket774
20/12/06 17:29:10.88 TIQmYBKe0.net
>>587
最悪やな。回転数上げるとどんどん轟音になっていくのは当たり前やが
特定回転数でヴォンヴォン鳴くファンは他がどんなに良くても糞や

589:Socket774
20/12/06 21:06:58.29 0u5b/CMna.net
うちのNF-A14も回転数40%くらいでこんな感じの音するわ

590:Socket774
20/12/06 21:12:08.18 5+bSj0PV0.net
近所の工房行ってみたけどやっぱ豆腐なかったわ
入荷待ちやな

591:Socket774
20/12/06 21:32:14.64 kz3RXpag0.net
CPUファンならともかくケースファンで音鳴るのは最悪だな

592:Socket774
20/12/07 02:38:18.55 oaOUuH9QM.net
日本で買えないからarcticが欲しくなる
kaze flexが日本で買えなかったら多分もっと人気になってたと思う

593:Socket774
20/12/07 02:44:33.45 RLRrzYyHr.net
買いにくいものほど欲しくなるわけだな

594:Socket774
20/12/07 03:04:05.05 pixeRU3E0.net
静音最高だが起動して立ち上がるまでが無音すぎて起動失敗かと思って少しびびる

595:Socket774
20/12/07 04:36:49.16 kMhfcLWR0.net
中光らせればわかりやすい

596:Socket774
20/12/07 09:47:44.55 gvIc+jPV0.net
>>570
今年の真夏の猛暑でもフロント3連全部900rpm以下だった

597:Socket774
20/12/07 10:36:59.82 5eM8+S9gd.net
>>592
aquatuningで多めに買ってどっかのフリマで送料分稼げばいいじゃん
2千円くらいならむしろ欲しい人はありがたいし

598:Socket774
20/12/08 07:08:23.57 chL6MSMa0.net
NB-ELOOP B12-2が前から気になっててレビューの評判もいいから買ってみたんだが普通にうるさいんだが
不良品なのか、こんなもんなのか判別がつかん
16.7 dBAてけっこう鳴るものかね?

599:Socket774
20/12/08 07:22:59.71 chL6MSMa0.net
↑HWMやUEFI読みでの回転数は1250rpmくらい

600:Socket774
20/12/08 12:05:47.04 PhCzgIRW0.net
何がどううるさいのかわからないからなんとも

601:Socket774
20/12/08 12:30:10.82 +uIRxKWpr.net
それな
なお1250rpmなら風切り音はうるさい
それがふつう

602:Socket774
20/12/08 13:24:37.09 chL6MSMa0.net
風切り音が普通にうるさいのだと思う
ブオオオオオンって
これが普通なのならB12-2はスレ的にポンこつ?
なんでネットで評判いいんだろ

603:Socket774
20/12/08 13:47:18.72 Ich5ifmY0.net
eloopってうんこがちゃんとしてくる前のファンじゃなかった?
海外がまだnexusやyate loon勧めてた時代?

604:Socket774
20/12/08 13:52:48.94 PhCzgIRW0.net
当時もNoctuaと比較されてたぞ
日本で取り扱い始まったのは7年位前

605:Socket774
20/12/08 13:55:31.33 kZNkGqqP0.net
A12が出る前でどのファンも一長一短あった頃かな
その頃のウンコも適材適所なの理解してれば優秀で評価は高かった
俺はSWiF2ばかり使ってたけど今は話聞かないね

606:Socket774
20/12/08 14:02:08.38 bTkr3oBG0.net
swif2はもう12cm pwmの入手性悪いから
URLリンク(www.coolinglab.co.jp)

607:Socket774
20/12/08 17:18:49.65 BHkp42br0.net
eLoop B12-2は回転数の割に風量少ないのがね
昔の構成ならそれでも使えてたけどNVMe載せるようになったらやや非力に感じた
それとフィルターが前にあるとうなりやすい。当時使ってたPS07では800rpm辺りで必ず唸った
見た目が良いのと付属品が使いやすいのとで気に入ってるけど二軍落ちしやすいファン
フル回転すればそりゃ風切り音は気になるけど、自分は唸るほうが気になったな

608:Socket774
20/12/08 17:24:12.40 BHkp42br0.net
>>605
SWiF2仲間いたw
これも風切り音はそこそこ大きいけど唸ったりはしなくて風量あったから当時一番気に入ってた

609:Socket774
20/12/08 18:06:32.01 p9b4Gd3Y0.net
>>608
ゆるゆる回してもしっかり吸ってくれるし静かだから重宝してた

610:Socket774
20/12/08 18:17:58.94 ylNxZjCC0.net
eLoopは B12-3買わないと

611:Socket774
20/12/08 18:51:28.20 i7gDyjKA0.net
Noctuaファンは止まって見える

612:Socket774
20/12/09 00:03:47.14 UbI2HE820.net
SWiF2入手困難なのは日本だけ?メーカー生きてるんか?
俺も好きなファンだ。

613:Socket774
20/12/09 00:52:29.83 vxt0IBGs0.net
>>607
確かにケースから外してファンだけで回すと若干異音が聞こえるけど静かだったわ
ケースの何かと干渉してうるさくなってたのか

614:Socket774
20/12/09 10:02:31.78 xMX0Ni9U0.net
うんこは腐るほど売ってるのに豆腐全然売ってなくて笑う
仕入れ担当しっかりしろ

615:Socket774
20/12/09 13:17:11.65 814Fgcg20.net
豆腐2個3セット押さえたワイ高見
ノロマは腐ったうんこ買エヴァ〜?

616:Socket774
20/12/09 13:29:18.32 jtjJXuPg0.net
豆腐なら先週までアークに在庫沢山あったじゃん
話題になってから買おうとしてる時点で諦めるしかないだろ

617:Socket774
20/12/09 13:35:49.89 sugEWh+Q0.net
豆腐がないことで迷いなくうんこが買えるんだぞ

618:Socket774
20/12/09 13:42:12.95 3U1zs8XrM.net
ケースファンならA12x25じゃなくたっていいのよ
S12Aを買うのだ

619:Socket774
20/12/09 13:47:00.32 +UnxlOCZM.net
何でいつも同じ事しか言わないんだろう

620:Socket774
20/12/09 14:35:20.07 vWvbXep30.net
フロントラジとボトム吸気、トップと背面排気で考えてるんだけど
背面以外オールTOUGH12にしたら共振する可能性ある?
オールTOUGHにした人おらんやろか

621:Socket774
20/12/09 14:38:22.90 4wAV3jEDa.net
豆腐はゴム付いてるから共振耐性ありそうだけどね

622:Socket774
20/12/09 14:53:03.32 /Iu7CeZSd.net
弁当と純正黒うんこ待ちかなぁ
サーマルフェイクじゃ自己満足度が足りない

623:Socket774
20/12/09 14:56:50.71 tva4ABBj0.net
豆腐ウンコ弁当といわず日尼の本家紳士ポチってもええんやで

624:Socket774
20/12/09 15:54:09.68 ZM7+SCUE0.net
保証まともに受けられるかわからない訳ワカラン販売者から買う必要ないでしょ。
XPGの出てくるのに。

625:Socket774
20/12/09 16:13:22.82 tva4ABBj0.net
せやな
弁当もくっそ安いから良くも悪くもコスパ商品になりそうだけどな

626:Socket774
20/12/09 16:18:02.18 tva4ABBj0.net
おっと間違えてた聞き流してくれい

627:Socket774
20/12/09 16:47:08.25 M7OKudQQ0.net
弁当が何指してるか分からん

628:Socket774
20/12/09 16:54:48.21 ZM7+SCUE0.net
>>627
URLリンク(www.xpg.com)
製品名「VENTO」だから弁当らしい
うんことか紳士を始め、言い換えるの好きだよねここ
製品名そのままの方が分かりやすいのに。

629:Socket774
20/12/09 17:00:05.80 Ytx2DokG0.net
MSIのグラボでVentsは便足す

630:Socket774
20/12/09 17:05:49.10 2pDMS0i2M.net
VENTOってDBBでしょ?イラネ

631:Socket774
20/12/09 17:09:08.52 sugEWh+Q0.net
哭きの便って呼称好き

632:Socket774
20/12/09 17:11:56.79 M7OKudQQ0.net
>>628
こんなの出てたのか

633:Socket774
20/12/09 17:35:42.17 vWvbXep30.net
>>621
ゴム付きかあ
とりあえず全箇所分買っとくかな
VENTO、日本電産との共同設計だし気になっちゃいるんだが
発売日kakaku一切わからんのがね。

634:Socket774
20/12/09 17:45:34.89 q+nZJIC60.net
ケーブル連結できるのめっちゃいいやん

635:Socket774
20/12/09 17:56:55.51 dXlVQ3rua.net
>>620
共振よりも、結構電気食うから二股以上とかするんならポートの容量確認な

636:Socket774
20/12/09 18:01:14.91 ZM7+SCUE0.net
>>632
これからね。
まあ、日本電産のGentle Typhoonに防振パッドと型番シール貼っただけに思えるけどな

637:Socket774
20/12/09 18:08:19.44 GfpaNG5w0.net
海外じゃ35ドルで売られてるようやの
日本じゃ4000円かね

638:Socket774
20/12/09 18:12:45.61 cW9+p1060.net
弁当そんな高いのかよ…

639:Socket774
20/12/09 18:22:22.30 y7AGqjUQ0.net
その価格ならA12x25を選ぶよ

640:Socket774
20/12/09 18:23:33.20 g+qsV4aR0.net
>>634
一般的な分岐ケーブルは電源を4ピンペリとかから取る仕様が一般的だけど
こいつはM/Bから取る仕様なので、沢山繋ぐとM/Bファンコネクタから供給
可能な電力がネックになるけどな

641:Socket774
20/12/09 18:32:55.60 6nIIJhnd0.net
>>628
しげるしげらないより7兆倍ましだろ

642:Socket774
20/12/09 19:28:28.63 M7OKudQQ0.net
4000なら500円足して豆腐2丁買えるやん

643:Socket774
20/12/09 19:48:33.95 814Fgcg20.net
1年ガッツリ酷使したA12売った金でトーフ買えてなんか申し訳ない気がせんでもない
やっぱノクチュアのブランドちからつええわ

644:Socket774
20/12/09 20:15:40.00 mYnEuTy20.net
台湾本国では890NTD(3300円ぐらい)が相場のようだ
ファンは日本のほうが安い傾向にあるし、3000円ぐらいの水準で出回るんじゃないかね

645:Socket774
20/12/09 20:32:42.08 PQ3knlz10.net
TTロゴ隠すシール付属したらもっと売れるんじゃないか

646:Socket774
20/12/09 21:25:24.16 ukzF5huOM.net
結局
正圧と負圧どっちがいいのよ
上面ファンは要らんの?

647:Socket774
20/12/09 21:27:17.11 hsa60NUm0.net
>>646
まず貴方の自作PC構成言わないと

648:Socket774
20/12/09 21:54:24.07 GfpaNG5w0.net
正圧と負圧どっちがいいのか なんて聞いて上面ファンは要らんのかなんて言うような奴相手したって無駄やろ

649:Socket774
20/12/09 21:58:12.35 ukzF5huOM.net
そんなひどい。。。

650:Socket774
20/12/09 22:01:27.44 4wAV3jEDa.net
自作PCでよく使われるケースはみんな穴空きまくりなので正圧は向いてない
どうしても正圧にするなら下や上の穴を塞いだほうが冷える

651:Socket774
20/12/09 22:03:45.47 ukzF5huOM.net
てんきゅう

652:Socket774
20/12/09 22:25:33.61 3ZTqE3j9r.net
>>630
それがいいんじゃん

653:Socket774
20/12/09 23:55:32.20 nJCRMqfH0.net
>>645
回ってたらわからんだろ

654:Socket774
20/12/10 06:21:50.41 u3SP1VOX0.net
シールなんて貼ったらバランス崩れて騒音の原因になりそうだ

655:Socket774
20/12/10 13:39:54.55 nRd/t0ahM.net
豆腐2個セットがアマゾンから届いた
予定より早かったから驚いた

656:Socket774
20/12/10 16:37:55.39 BCLZDRZP0.net
尼でまた紳士売ってるな前回より値段上がってるけど

657:Socket774
20/12/10 16:46:18.16 fPR3NwFN0.net
紳士は以前の値段だったら、試しに買ってみるけど
今の値段だと躊躇するね。

658:Socket774
20/12/10 16:46:51.21 fPR3NwFN0.net
以前というのは、サイズが取り扱ってた時の値段ね。

659:Socket774
20/12/10 16:47:01.54 9DW1XjNP0.net
豆腐セット欲しいわ
鍋したい

660:Socket774
20/12/10 17:02:16.07 rOlzpgCB0.net
>>658
以前はいくらだったんや!

661:Socket774
20/12/10 17:13:38.92 cNjnLBqr0.net
2000円前後だった気が

662:Socket774
20/12/10 17:30:09.87 rOlzpgCB0.net
ビミョ〜

663:Socket774
20/12/10 18:22:45.91 u9pkZQOy0.net
5600XとRTX3080をP7silentに入れるつもりだけどファン何がいいかな
背面排気が12cm1個しかつかないのかね

664:Socket774
20/12/10 18:27:14.44 YSD7DtIr0.net
排気力強化ならうんこかReduxでしょ

665:Socket774
20/12/10 18:55:30.94 8qMylYNN0.net
とりあえず吸気にA14を1枚と排気にS12Aを1枚つけて某静音BTOしても良いしオール豆腐の人柱しても良いぞ

666:Socket774
20/12/10 18:56:55.40 rOlzpgCB0.net
ジェントルタイフーン在庫が復活した今、豆腐の時代は終わった・・・
MTBF 10万時間 / 35℃、5.5万時間 / 65℃ には勝てんのだ・・・
残念な事だがな・・・ 
(´、ゝ`)フッ

667:Socket774
20/12/10 19:00:48.47 Q0O3fRCV0.net
すまん、うんこでよくね?
すまん

668:Socket774
20/12/10 19:03:46.81 AcRZ22DR0.net
うんこって海外でもうんこって言われてるのかな?

669:Socket774
20/12/10 19:07:26.94 Q0O3fRCV0.net
日本ほどじゃないけど見た目だけshitなのが残念とか稀によく言われてる

670:Socket774
20/12/10 19:08:58.97 h19VcJJ+0.net
英語だと子供っぽいpoopとエッジの効きすぎたshitやcrapだからな無いな
そういう色だと言う人はもちろんいるけどうんこファンみたいな相性にはなってない
親しみを込めて使える可愛い「うんこ」だから成立してる

671:Socket774
20/12/10 19:12:01.03 0w8icxfy0.net
紳士って豆腐よりいいの?

672:Socket774
20/12/10 19:14:21.64 u9GUxtx/0.net
>>671
高音が聞こえない高齢者にはある程度いいみたいですね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1295日前に更新/132 KB
担当:undef