☆BIOSTAR友の会 Part ..
[2ch|▼Menu]
160:Socket774
20/12/23 13:35:52.29 Fjt21ZBj.net
パッチDか
評判悪いけどどうなんだろ

161:Socket774
20/12/23 14:23:43.35 YG+3k9gN.net
>>155
そうなの? 今度確認してみる
ところで、B550GTAの延長保証を登録して2日経ったんだけど
未確認のままで全然進まない。
BIOSTARってユーザー登録しても自動返信メールすら送って来ないのね、、、

162:Socket774
20/12/23 14:26:50.41 YG+3k9gN.net
間違い
ユーザー登録じゃなくて 製品登録

163:Socket774
20/12/23 14:44:02.06 Fjt21ZBj.net
申請してたと忘れてたが、確認したらverifiedになってた
まあ気長に待てば?

164:Socket774
20/12/23 15:19:10.81 bR5wiG/u.net
いまB550GTAの登録したのだが、シリアルナンバーの0が4つ並んでるところ5つで打ち込んでしまったよ!
でも PID されたのでイケるのか?
0のひとつの打ち間違いを受け入れてくれるやさしみを期待してみるぞ

165:Socket774
20/12/23 17:53:57.61 Ueki4yKl.net
>>160
 俺も気になって質問してから、土曜日だったんで週またいで
2〜4日後?かな完了すると思う。

166:Socket774
20/12/23 19:14:01.79 Sb9mniu2.net
とりあえずX47BGC07BSTで4650Gが動いた

167:Socket774
20/12/23 20:30:47.19 6HxhGOaN.net
B550GTA+5600Xで組んだんだがメモリ周りで不具合発生
・最初A1/B1スロット(CPUに近い方)にDDR4ネイティブ3200の16GB刺して計32GBで(panram)を刺して組んだがメモリエラー(ビープ音3回)でBIOS起動せず
・同じメモリをA1/B1スロット1枚(シングルチャネル)にしても状況変わらず
・A1/B2スロット(CPUから遠い方)に刺せば問題なく立ち上がり認識も64GBしっかり出来てる。
・試しにメインマシン(i9 9900マシン)に使ってるDDR4 2666(CFD販売のヒートシンクついてるやつ)に差し替えるとA1/B1スロットでも問題なく立ち上がる
マザボとかCPUの不良だとそもそも何刺しても認識しないはずだからやはり相性なんかなあ・・・

168:Socket774
20/12/23 20:53:48.74 lkRUFs1n.net
メモリ2666に落とせば
動きそうかな

169:Socket774
20/12/23 20:54:04.58 aN7UtaJy.net
OC3200なら問題ない
ネイティブ3200は微妙と言われてる

170:名無し募集中。。。
20/12/23 20:57:03.15 6HxhGOaN.net
>>168
やっぱそんな感じですか・・・色気出してネイティブ3200にせずOC3200にしといた方が良かったってことかorz

171:Socket774
20/12/23 21:57:30.33 UAZ10RD5.net
自分もB550GTA+5600Xで組んでる
ウチはDDR4-3600の8GB×2だが同じくA1/B1に挿すとSPD設定(2400)でしか動かない
XMPに設定するとビープが鳴って再起動、勝手にSPDに戻された
仕方ないのでA2/B2に挿してやってみたら普通にXMP(3600)で動いてる
GTAはA1/B1スロットの相性キツイんかな?

172:Socket774
20/12/23 22:01:22.25 mCr8+/qr.net
>>169
ちょうどw4u3200cm-8gポチった所だ

173:Socket774
20/12/23 22:04:20.48 YeUreA+4.net
うちのネイティブ3200は問題ない
3600にOCして使ってるわ

174:Socket774
20/12/23 22:45:18.91 ywdPzuSu.net
Ryzenで二枚差しする時は基本的にA2 B2だと思うが……

175:Socket774
20/12/23 22:46:14.90 RZpKty8w.net
いやいやw
RyzenはメモリスロットA2、B2がデフォですからw

176:Socket774
20/12/23 22:48:28.80 YG+3k9gN.net
>>162
>>164
ありがとう。時間がかかるものなのね。気長に待つことにします。

177:Socket774
20/12/23 23:04:49.69 YG+3k9gN.net
>>166
B550GTA+Ryzen 3 3100 に、G.Skill F4-2666C15-8GRR(8Gx2) を挿してるんだけど
SPD 2133 では何の問題もないが、XMP設定(1.2V 2666)にすると不安定


178:ノなる。 症状としては、Win起動してベンチとかが問題なく動作してても再起動するとビープ音3回で起動できなくなる。 メモリースロットはA2-B2、A1-B1 試してみたけど変わらず。 このメモリーはASUS B350-PLUS+2400G ではXMP 2666で問題なく動いてたものなので メモリーコントローラ(CPU)とメモリーの相性なのかな?と思ってる



179:Socket774
20/12/23 23:25:36.10 ywdPzuSu.net
>>176
RyzenはCL奇数ダメよ

180:Socket774
20/12/23 23:41:43.17 gbRMFmjx.net
RYZEN以外にもメモリ挿すスロットは
だいぶ前から基本A2 B2じゃないかな。

181:Socket774
20/12/24 00:10:20.17 L/vqijmV.net
>>172
メモリの品番は?
多分答えないだろうけど

182:Socket774
20/12/24 00:24:31.30 Z/eNWg3q.net
マニュアルに書いてある通りにやるだけじゃん

183:Socket774
20/12/24 00:28:28.67 43xnqgYG.net
>>179
CT2K16G4DFD832Aだけどなにか珍しいのか?
メモリスレではこのくらい回るってよく見るけど

184:Socket774
20/12/24 02:36:56.17 b8z/C4/1.net
不具合出たなら型番までちゃんと書いてほしい
それに対する「うちは大丈夫」ってのも出来たら型番教えてほしい
有益な情報積み重ねると皆しあわせハッピーメリクリ

185:Socket774
20/12/24 04:38:56.98 0RlDFmQo.net
型番を答えたのにありがとうがないという展開を見て
頭を抱えちゃうよね

186:Socket774
20/12/24 07:31:53.94 KUuEwB7h.net
疑わしいレスをした結果なんで別に

187:Socket774
20/12/24 09:14:32.70 r15VXfYM.net
自らお礼を要求する人間は物事に関係なく頭を抱えちゃうよね

188:Socket774
20/12/24 09:17:45.80 p4CQ+obl.net
>>183
そんなものを求める方がおかしいと気付け

189:Socket774
20/12/24 09:26:23.54 UwkT9Ojg.net
そろそろどうでもいい

190:Socket774
20/12/24 10:05:32.72 F/fMXBXN.net
B550GTA.3100.まいくろん3200ネイティブ3200動作でポン付けて運用できてる。
ただ希にウィンドウズが落ちたりするので、メモリーの設定をもう少し変えたほうがよいのかなとは思ってる。
メモリスロットはA2.B2

191:188
20/12/24 11:06:07.78 j1vOzAub.net
BIOSが初期状態だとポン付けで3200にならなかったので、BIOSバージョンで状況はかなり変わりそう。

192:Socket774
20/12/24 15:13:06.07 p4CQ+obl.net
>>188
落ちるのに運用出来てるって言うのかそれ

193:Socket774
20/12/24 15:18:57.02 rjh5YfZv.net
ブルスク吐かないパッツン落ち再起動はSoC電圧ちょい盛りで解決
ブルスクを吐いて再起動はメモリ電圧ちょい盛りで解決
OCとかPBOでごちゃごちゃあちこちいじっている場合のは知らない

194:188
20/12/24 16:50:33.46 j1vOzAub.net
>>190
8月から使ってて、3回ほどよくわからん落ち方した程度なので、とりあえずそのまま使ってる。
まぁ、年末年始で色々やってみて、なにかわかったらここに報告する予定。

195:Socket774
20/12/24 21:45:22.60 bWa9yjpv.net
>>177
偶数(CL16)にしてDRAM,SoC電圧ちょい盛りしても駄目だった。
定格なら問題ないけど、Crucialポチっちゃった、、、
>>176
同じ構成で、多分同じメモリーをポチっちゃったよ、、、
何か詳しいことわかったら情報お待ちしております。

196:Socket774
20/12/24 21:46:33.61 bWa9yjpv.net
>>188
同じ構成で、多分同じメモリーをポチっちゃったよ、、、
何か詳しいことわかったら情報お待ちしております。

197:Socket774
20/12/24 23:35:40.60 f8fG37OZ.net
>>194
参考までに、biosはこれ使ってる。
URLリンク(www.biostar.com.tw)
ホームページにはリンクがないので、新しいBIOSを使った方が安定すると思う。
年末年始で色々やってみるよー

198:Socket774
20/12/25 10:00:02.41 22aAOkv


199:u.net



200:Socket774
20/12/26 18:44:45.22 PhF6UV0r.net
注文してたCrucialネイティブ3200が届いたのでポン付けした
何の問題もなくWin起動したので一安心
今はmemtest86実行、終わるまで放置中

201:Socket774
20/12/26 18:58:26.32 BfjErJg/.net
3200で安定しない方がおかしいから

202:Socket774
20/12/26 19:17:58.37 Qc0Q9CNn.net
NTT-Xの安売りでB550GTA買って、無印RYZEZ5 5600を待ってたけど…5600X買ってしまった。
なんだかネイティブ3200メモリが怪しいとか?ADATAのネイティブ3200 64GB買った俺は不安になったけどポン付けでおけでした。
Memtestは1pasでいいや。
URLリンク(jisaku.155cm.com)

203:Socket774
20/12/26 19:33:13.73 Qc0Q9CNn.net
あ、RYZEN 綴り間違えてる…
RYZEN5 2600 ASUS PRIME B350-PLUSからの変更だけど5600X速いわ。
重いと思ってたFireFoxがチャキチャキ動く。
B550GTAもBIOSメニュー思ったよりも全然わかりやすいし、起動もB350-PLUSより速い。
OSはそのまま流用 新規インストールはしてない。いまのところいい感じ。

204:Socket774
20/12/26 21:17:18.48 iPJCyfgl.net
あれ、550GTAがおかしい
VGAカードのLEDやHDDのLEDが点滅したまんまBIOSまで行かない、、、
昨日までは普通につかえてたのに
無理もせず運用してたのに死んだか?

205:Socket774
20/12/26 22:18:50.69 lRa7Y+oz.net
初ライゼン&初メモリOCで3600が良いって言われてB550GTAで買ってきた3600対応のメモリをA.1B.1に刺して 3200でも動かねーってやってた…
A2 B2に刺したら普通に動いたわ…
マジサンキュー

206:Socket774
20/12/27 00:31:04.79 HGe2SYn1.net
>>201
ビープ音も出ないの?

207:Socket774
20/12/27 07:29:18.61 3HAV8Cne.net
>>203
出ないね
ボタン長押しで電源すら切れない
多分死んだw

208:194
20/12/27 11:25:25.10 HGe2SYn1.net
Crucialネイティブ3200 (16Gx2) memtest86パスしてたので
今はOCCTで負荷かけながらTV録画&視聴&Firefoxでタブ開きまくってWEBブラジング
サクサク動いて快適になりました。

209:Socket774
20/12/27 11:31:14.83 HGe2SYn1.net
>>204
原因特定するの難しそうですね。
電源とかも疑わなきゃならないし。

210:Socket774
20/12/27 12:19:45.29 jnHeLhff.net
うちも電源はいらなくなったけどcmosクリアしたら治ったわ

211:Socket774
20/12/27 14:30:11.44 Qto15078.net
当然ボタン電池抜いてクリアしたけど駄目だった
電源やCPUメモリVGAカードは他のマザーボードで動作確認した
やはりマザー突然死かよ、、、OCもしてないのにな
てかこれ交換品届くの来年だろなorz

212:Socket774
20/12/27 16:13:40.14 HGe2SYn1.net
以前にご臨終のHDDが悪さしてBIOS画面すら見れなかったことがあった
パーツ単体のチェックはやったみたいだから最小構成はもう試してるとは思うけど
もしやってなかったらダメ元で

213:Socket774
20/12/27 17:42:21.02 3HAV8Cne.net
>>209
サンクス
当然やってます
先日保証登録済んだばかりなんで、有る意味良かったかも

214:Socket774
20/12/27 20:00:42.15 8lWrFJrl.net
また安い。
URLリンク(kakaku.com)

215:Socket774
20/12/27 22:14:51.15 MuFOpa2f.net
とりあえず電源入ったけどBIOSまで行かない黒い画面のままなら
BIOSが


216:≠チ飛んだのかもしれない。ファンが回ったり止まったりを繰り返すとか。 ROMライターで復旧できるかも



217:Socket774
20/12/27 22:17:10.10 3HAV8Cne.net
>>212
普通に使っててBIOS飛ぶとかそれこそ不良かと

218:201
20/12/28 17:54:39.19 S5zNaZjo.net
とりあえず、サポートから連絡が無い(多分休みに入ってる)ので、asusのTUF B550買っちゃったよ
B550GTAの交換品来ても面倒だし流す予定
3週間のBiostarライフでした

219:Socket774
20/12/28 20:59:45.23 HA2dbAaG.net
Z490GTAクソマザーだわ
スリープから復帰したらフリーズするし
全部のファンがしばらく0回転のままコイル鳴きみたいな不快音出すし
A.I FANにSYSTEMの項目ないし
MSIのB460M MORTAR WIFIが安く買えるまで待つべきだったわ

220:Socket774
20/12/29 07:13:00.00 YGTEE39r.net
URLリンク(wowma.jp)
URLリンク(wowma.jp)
とりあえず2枚買っといた

221:Socket774
20/12/29 11:11:43.87 J07oY/yh.net
>>215
該当のマザーじゃないけどスリープの復帰の件は経験あり
自分はキーボードのUSB別な端子に刺したら回避できたわ。

222:Socket774
20/12/29 14:34:52.69 JAI3vRxM.net
>>211
B450GT3安いな。2枚目が欲しい。
B550GTAが¥4.980になるまで待つか迷う。
誰か助言を、背中を押してくれ…

223:Socket774
20/12/29 15:58:00.99 wWREih63.net
550GTAね
使ってたけどオススメはできないな
BIOSの表示やファンの制御がバグってるし、たまにpcie×1に挿したカードの認識おかしくなる
挙げ句の果てに突然死だよもう(これは運だが)、、、
BIOSTARのマザボってみんなこうバギーなん?

224:Socket774
20/12/29 16:17:03.46 pfQfjz36.net
B550GTAがその値段になることはなさそう
X470GTAも結局値下げなかった
このまえのみかかは奇跡だった

225:Socket774
20/12/29 16:50:30.75 JAI3vRxM.net
>>219
>>220
みんな、レスありがとう!
そんなにバギーなのね。値段も落ちないんだ。
店頭に並んでいるラスト4枚のB450GT3買うかどうか悩みながら、AM2+マシンをA880GZにアップグレードするよ。
情弱だからジョーシンの福袋買えなかったよ。

226:Socket774
20/12/29 20:14:31.94 L+0yU2al.net
X470GTAは
 メモリが回らない(定格は当然OK)
 起動が遅い
だけだったな
B550GTAはみかか罰祭りに乗り遅れたのが悔やまれる

227:Socket774
20/12/29 20:20:51.58 pfQfjz36.net
X470GTAはCFDのOC3200を4本(64GB)挿してるがノートラブルでスペック通り動いてるよ

228:Socket774
20/12/29 21:13:45.26 hxNHhY9F.net
>>219
お前だけじゃね?
ちなみに何さしてたん?

229:Socket774
20/12/29 21:50:23.20 rh2q9EJf.net
A10N-8800E工房処分品?ポチった
送料無料は5000円からなのでUSBメモリで調節
何に使うかなあ…

230:Socket774
20/12/29 21:55:47.49 YGTEE39r.net
ブルはいらんなあ

231:Socket774
20/12/29 22:46:22.77 whpozvKz.net
バイオは投げ売ったかと思うと
また古い仕様のモデルを新たに売り出すからな。
一体、何をしたいのか。
保守用に売れると見込んでいるのか?
マイニングマザーで懲りたかと思ったら
最近になってまた新しいのを発表してるし。
しかも特殊電源仕様。w
一体、何をしたいのか。

232:Socket774
20/12/29 23:32:55.37 MdbdO5zq.net
中華での過剰在庫をマウス子会社が仕入れてるのかな?

233:Socket774
20/12/30 02:13:53.38 +JkW4b2m.net
>>224
USB3.0カード
再起動すると前とは別のUSBカードとして認識されることがあり、繋いだデバイスもそのたび同様に認識され直すので色々面倒があった(デバイス名の頭に番号が追加される)
TUF B550+組んだがそんな現象もなく安定、BIOSもやはりしっかり作り込んである

234:Socket774
20/12/30 03:35:47.94 ZhfG+aL3.net
>>229
USB3.0拡張カードの搭載チップは?
VIAだとファームウェア起因の不具合あるで?

235:Socket774
20/12/30 08:19:07.74 +JkW4b2m.net
>>230
Renesas の4ポートだよ
DAC専用で挿してたんだが、DACが認識され直してデバイス名変わるんでプレーヤー側の設定がそのたびに必要

236:Socket774
20/12/30 10:53:21.51 7ILWQYj/.net
Z490GTNだけどAIFANでいけるだろ
PWMありもなしも

237:Socket774
20/12/30 12:29:30.36 XaaibCy8.net
Z490GTNが通販で税込10100円くらいだったので買ってみた。i3-10100はB460で稼働中なので載せないけれども
しばらく積みマザーでRocket後に 4790K /Z97 を置き換えてもいいかな
Intel I219-VにALC892とか枯れたパーツばかりなところがBIOSTARらしいじゃん

238:Socket774
20/12/30 14:08:58.70 elNlVlgz.net
ケースファンをSYSFANに挿すと回転数調整できないから注意しろ
分岐ケーブル必須

239:Socket774
20/12/30 15:25:32.42 BSAMB6y3.net
>>234
出来るけど

240:Socket774
20/12/30 15:47:02.08 elNlVlgz.net
LGA1200マザーは無理だよ

241:Socket774
20/12/30 15:47:34.47 DDl6DjQR.net
CPUもCHAもFANには変わらない
対応する設定さえ間違えなければ

242:Socket774
20/12/30 17:02:15.57 /VgSoyni.net
ちょっと古い板のB350GTNでも問題なく設定できるが?

243:Socket774
20/12/30 17:07:06.84 elNlVlgz.net
LGA1200って書いてるだろ文盲か?

244:Socket774
20/12/30 17:11:03.59 /VgSoyni.net
後出しでドヤ顔w

245:Socket774
20/12/30 17:17:08.44 CpT7zAZI.net
知らんがな

246:Socket774
20/12/30 18:03:03.00 elNlVlgz.net
特価スレより民度低いなここ

247:Socket774
20/12/30 18:06:11.32 T8BwOVyu.net
最後は自己紹介かよ w

248:Socket774
20/12/30 18:07:03.04 JQFnNPRw.net
それはない

249:Socket774
20/12/30 18:21:43.21 elNlVlgz.net
安価つけないと1個上のレスも追えないアホがおるの怖い

250:Socket774
20/12/30 19:38:09.69 wTEBKMZm.net
>>234
それ初期不良でしょ

251:Socket774
20/12/30 19:55:05.11 elNlVlgz.net
URLリンク(www.amazon)
.co.jp/BIOSTAR-%E7%AC%AC10%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Mini-ITX-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Z490GTN/dp/B088C2J37Z
Z490GTNの尼レビューにもCPUとCPU_OPTしかファンの制御ができないていうのがある
米尼はそもそもBiostarのLGA1200マザボ取り扱ってないからわからん
Redittにも詳しいことは乗ってない
俺のZ490GTAも同じ
そもそもどのサイトもレビューが全く無い
サポート(アユート)に問い合わせてもBIOSを更新しろとしか言われなかった
ハードウェアの問題だろうし多分直らないだろうな
分岐ケーブル使えば対処できるからまだマシだけど

252:Socket774
20/12/30 20:00:13.64 XaaibCy8.net
>>247
ぽちった Z490GTN で組んだらレビューするよ。いつになるかはわからないけれど

253:Socket774
20/12/30 20:19:52.69 elNlVlgz.net
それよりも酷かったのが
3200のOCメモリのXMP有効にしたらPOSTしないのには笑ったわ
IntelコケにしすぎだろBiostar

254:Socket774
20/12/30 21:32:37.96 ckSiSpgU.net
>>221
ヒャッホー!
2枚目のB450GT3買ったぜ!

255:Socket774
20/12/31 11:56:39.32 sSBUPM/9.net
アキバのパソコン工房でB550GTAが税込み12000円ぐらいやった
あと3枚ぐらい在庫あったよ

256:Socket774
20/12/31 17:00:41.58 9c+Vp/4a.net
サブ機(i3 Haswell)がいい加減モッサリなので入れ替え、BIOSTAR縛りのこれら3点で2万くらいかな…他は手持ちの流用で済ませる
URLリンク(i.imgur.com)

257:Socket774
20/12/31 17:44:25.82 s2rAL4aU.net
CPUは?

258:Socket774
20/12/31 17:54:26.77 9c+Vp/4a.net
>>253
Ryzen 5 3500X
この板ってメモリスロットが両ラッチなのに気づかず、片ラッチだと思い込んで刺そうとしたら入らなくて焦った
URLリンク(i.imgur.com)

259:Socket774
21/01/01 07:33:18.79 CwfR7Qu6.net
Z490GTN安いな
BiostarはOpteron146以来だけど試してみるか

260:Socket774
21/01/01 09:05:10.38 yQMZG5xb.net
Z490GTNは、登録すれば5年間保証になるのか
余裕のある設計なんだろうな

261:Socket774
21/01/01 09:34:06.65 gdptsjR/.net
キャンペーンは昨日までだったわ

262:Socket774
21/01/01 13:33:52.06 DenW82s7.net
製品登録で証拠画像に店舗名映すの忘れた・・・
もう一度登録し直しできないし・・・
製品登録無効で保証も無効になるんかな?

263:Socket774
21/01/01 15:10:54.28 YptCkf8J.net
判定出たらやりなおしできるのでは?

264:Socket774
21/01/01 15:12:08.93 DenW82s7.net
>>259
マジで?レスサンクス

265:Socket774
21/01/01 17:09:51.65 YptCkf8J.net
>>260
いや、本当にできるかわからんけどね
だめならアユートに質問メール投げてみるといいかもしれない

266:Socket774
21/01/01 17:59:20.03 WrgHgXAF.net
>>254
他社はほぼ片ラッチになっちゃったのに
BIOSTARは廉価モデルでも両ラッチ続けてるのは良いね

267:Socket774
21/01/01 18:55:17.86 DenW82s7.net
>>261
分かった
レスサンクス

268:Socket774
21/01/01 19:54:34.50 ZbtjxgN8.net
片ラッチにすることでどれほどのコストダウンが出来るんだろうな

269:Socket774
21/01/01 22:51:03.33 ZbtjxgN8.net
ラッチが一つになることで作業スピードが倍になるとすると
取り付けるベトナム人労働者数は半分に減らしても
間に合うわけだな。

270:Socket774
21/01/02 00:42:37.63 KF4kmMJi.net
マザーボード組み立てキットの誕生である

271:Socket774
21/01/02 09:52:03.26 yVt+ciUx.net
製造コストはともかくユーザーにとっては片でも両でもメモリ取り付け不良は起こりうるわけで
自作系動画とか見ててもマザボをケースに付けたままメモリ取り付け作業するおおちゃくものだらけ
PCB層のうっすい安物でやる連中はマザボの歪みが気にならんのかね
たとえ高級8、10層品でも一旦ケースから外してしっかりメモリ挿せよと毎回思うわ
悪い見本をあいつらがあたりまえのように見せるのは糞メモリ以上に糞だよ
あとCPUクーラーの取り付けもな

272:Socket774
21/01/02 10:29:08.95 D6jY6ICc.net
お前みたいな自分が正しいと思い込んでる老害が一番の害悪だよ
そんな誇り高き意思(笑)があるなら、自分で動画作って説明しな


273: 文句だけは一人前の屑



274:Socket774
21/01/02 10:46:34.70 XJwd0+XU.net
>>267
自分でお金出して買った物だよ
自分がやりたいようにやるだけでいいのに、なんでそんな攻撃的なの?
動画見て影響されるような馬鹿なんてどうでもいいし、実際そんな目に合った人間見たことないけどな
お前のレスは、精神障碍者にありがちな極論と変なこだわりを感じるよ
人と関わらない方がお互いのため お前にレスするのも一回こっきりにしとく

275:Socket774
21/01/02 10:52:45.87 nX/BGn1I.net
Z490GTAまたフリーズしたわ
スリープ運用するとなりやすいのか
アプリフリーズしてタスキルもシャットダウンもできないし強制終了したわ
ASUSでは一回も起こらなかったのに

276:Socket774
21/01/02 10:55:46.83 4Gr5ieKh.net
>>270
電源は?

277:Socket774
21/01/02 10:57:30.66 yVt+ciUx.net
長文マジレスしたら 速攻で煽りで上げレス 2ちゃんねらはまだまだ健在やなw

278:Socket774
21/01/02 11:01:39.04 nX/BGn1I.net
>>271
Thermaltakeの700Wゴールドの安物
電源が原因なのか?
とりあえずメモリクロック2933に設定してるけど2400まで落とすわ

279:Socket774
21/01/02 12:54:40.08 tc2I8hWr.net
>>267
突然どうした
どこから取り付け不良の話が出てきたんだ
それはそれとして片ラッチ死すべし

280:Socket774
21/01/02 13:22:18.67 1oU1HYbR.net
片ラッチはマルチGPU全盛期に一番上のPCI-Eスロットにグラボを挿したまま
メモリの交換や増設を可能にするための機能的付加価値だったはずなのにね

281:Socket774
21/01/02 22:32:15.33 32U5+iuG.net
両ラッチ部品過去に大量購入してそのまま使い続けてる方に賭けるねBIOSTARだし

282:Socket774
21/01/05 13:04:31.32 eG1VNcSB.net
まさかこんなに片ラッチが嫌われてるなんて

283:Socket774
21/01/05 13:20:15.55 1dGSezGX.net
片ラッチで問題になることなど皆無

284:Socket774
21/01/05 14:24:22.53 npNHybFl.net
片ラッチか両ラッチか忘れて、メモリ外す時に粉砕してしまったことなら

285:Socket774
21/01/05 14:30:52.06 1dGSezGX.net
>>279
ただのおっちょこちょいな
かわいいやつめ

286:Socket774
21/01/05 18:47:42.49 IBiTB6Yj.net
PCIスロットのラッチも外したつもりが再びかかってたりして難儀するわ

287:Socket774
21/01/05 23:18:49.05 IvMFUdO9.net
両ラッチと片ラッチ混在の変態マザーを出せば解決や

288:Socket774
21/01/06 09:35:18.66 KxICgu6O.net
>>281
今はボードでかくなりすぎてラッチを操作しづらいのが困る

289:Socket774
21/01/07 11:09:33.04 aBQLXlQT.net
2020年の12月31日までで、延長保証受付終了だけど、延長はしないのかな?
試しに今年買った対象製品を登録してるけど、
5日経っても審査中だし。やっぱダメなのかな?
でも本家だと去年いっぱいで終了とは書いてないけどなーん〜

290:Socket774
21/01/07 12:18:58.32 GaKQkk7X.net
ツイッターの年末頃に方に延長しないって書いてあったよ

291:Socket774
21/01/07 12:44:44.69 aBQLXlQT.net
そっかー
以下のサイトの一文見て、ワンチャン賭けてみたんだけどなー
そううまくはいかないかー
URLリンク(aiuto-jp.co.jp)
※保証期間延長については、内容や方法など予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

292:Socket774
21/01/07 12:49:00.07 aBQLXlQT.net
連投スマン


293: ツイッターでこんな一文見たわ もしかしたら・・・と期待してみる BIOSTAR Japan @BiostarJ ・ 2020年12月28日 Z490 MBなど一部モデル保証が延長できるVIP ccare 登録は12/31までになります。 ご注意ください 来年以降の購入については確認中です。(仕入れのタイミングなどもあるため)



294:Socket774
21/01/07 12:53:08.07 aBQLXlQT.net
何度もスマソ
見落としてた
確認できました。やはり今年限定のプログラムだったようで
年内までの登録のみになるとのこと。購入と合わせて登録も年内に忘れずに!

295:Socket774
21/01/07 13:51:43.44 fVuHkqsh.net
だが断る

296:Socket774
21/01/07 15:16:59.06 5c2oQoDN.net
年超えてからこんな話題してどうすんの
やるなら年末に言いなさいよ

297:Socket774
21/01/07 17:22:32.80 E98QUHmV.net
いつの間にかX470GTAにベータbios来てる

298:Socket774
21/01/08 15:22:17.40 KM3Karv/.net
今年も対象だなんておめでたい頭してるな。友の会から追放するw

299:Socket774
21/01/08 15:37:08.09 Y7jd38Xs.net
B550GTA起動しなくなった人です
昨日サポートから連絡ありました
着払いで送れとの事、修理はメーカー丸投げ(当然か)みたいで3週間かかるとさ
さっさとASUS買って正解だったわ
てか本当に安定してるわTUF B550
マイナートラブル一切なしでメモリも全然回る

300:Socket774
21/01/08 16:22:29.38 RB3JqfGw.net
>>293
「サポート」って代理店?販売店?

301:Socket774
21/01/08 16:42:32.58 h6+A6Y9v.net
>>294
代理店アユートさん

302:Socket774
21/01/08 17:29:44.37 RB3JqfGw.net
そか
戻って来たら「動作確認済」として流すんかい

303:Socket774
21/01/08 18:20:19.83 KM3Karv/.net
オクフリマ見張るでー

304:Socket774
21/01/08 18:25:21.55 X/QI09xo.net
PCI無くてもいいなら最初からASUS買えばよかったのでは?

305:Socket774
21/01/08 19:08:34.76 F1U6tw3K.net
PCI以外でバイオ買うのなんて値段だし

306:Socket774
21/01/08 21:22:31.38 X/QI09xo.net
B550だったらこないだの特売でも大して安くはないぞ

307:Socket774
21/01/09 10:12:46.83 h9zjjC3W.net
BIOSTARは5000円ぐらいで安い!と買うイメージ
この前のB450GT3とRX550はそれぐらいだったし
ntt-xで安売りされたB350マザーもそれぐらいかもっと安かったよね

308:Socket774
21/01/09 10:28:45.94 Owfj6FIE.net
>>297
新品で帰ってくると思われる
そしたらオク流す

309:Socket774
21/01/09 12:50:13.81 th2G0ec6.net
>>302
4年保証手放すの?もう懲り懲り?

310:Socket774
21/01/09 13:26:01.18 YEp+d0Jx.net
BIOSTARは一度使うと止められねーな
U8668-Dは静態保存中、G31-M4は98SE実機として現役

…最近どうなのかは知らん…メイン蓮だし…

311:Socket774
21/01/09 14:11:04.16 K9UU3WyA.net
自分の初BIOSTARはTH61 ITXでやっぱり5000円ちょいだった
10年ぐらい前だけど昔から安かったんだねえ
上の人のは20年ぐらい前のマザーみたいだし

312:Socket774
21/01/09 14:23:21.85 Owfj6FIE.net
>>303
懲りたというか、他社(ASUS)と比べちゃうと詰めが甘すぎ?細かい不具合多くてもう使う気になれないかな
PCIE×1やキーボード(未接続のキーボードデバイスが余計に認識される)の認識不良のはどうにも、、、
BIOSもDCファンの設定おかしかったりメモリ回らなかったりCAD BUS設定なかったりPOST激遅だったり
PCIもライザーで代用出来てるしもういいかなって


313: まあ、細かい事気にしない定格使用前提の人向けだね



314:Socket774
21/01/09 17:16:32.13 z7ZL2i5c.net
不良品あたったらそのメーカー全部ダメだと思っちゃうもんねー
10代の頃の自分もそうだった

315:Socket774
21/01/09 18:54:25.18 IFIRPY2H.net
みんなのB550GTAの調子はどう?
うちのは何回かフリーズしたり一回低クロックで固定される症状があったけど
それ以外は問題なし

316:Socket774
21/01/09 19:37:08.18 f9C1x6Co.net
とにかくC-MOSクリアが出来ないので下手にイジれない。

317:Socket774
21/01/09 20:43:48.45 1MLHijvW.net
Biostarは色々不具合はあるけど、
ずっと使っている内にBIOSやユーティリティをアップデートしていくと、いつの間にかまともになってるイメージ

318:Socket774
21/01/09 20:52:48.91 JYNKcgcj.net
>>309
え?
俺のは普通に出来てたよ
投げ売り品ね

319:Socket774
21/01/10 00:52:44.56 isipiSri.net
うちのB550GTAはド安定。
PCIあるのと安いので買ったけど
買ってよかった!

320:Socket774
21/01/10 02:14:30.25 244x0IUo.net
前のやり取り見て思ったんだけど
(電池を外してからショートさせないと)cmosクリアできない
(電池を外してからショートさせれば)cmosクリアできる
の差じゃない?
マニュアル見ると電源抜いてショートさせれば電池抜かないでいけるっぽい記述だけど
うちは電池も外してショートさせないとダメだった
的外れだったらスマン

321:Socket774
21/01/10 02:21:20.05 vFyBWyao.net
>>313
メインPCのアサーすのマザボも、電源抜いて電池抜いてもCMOSクリアできんかったな
そうかもしれn

322:Socket774
21/01/10 08:49:34.84 GoYwWWY9.net
>>313
いやいや、ジャンパーショートでクリア出来たよ
板のリビジョンの違いかな?

323:Socket774
21/01/10 10:00:59.91 4gruAlWY.net
>>315
まじかー
うちのはAB55AA4T-R01 ver:5.0
シリアル下の桁が80番台
もう1枚は動作確認してないけど
同じバージョンのシリアルが10番台
2枚買って両方2桁でどんだけ数出てねーんだよって思った

324:Socket774
21/01/10 10:27:36.64 GoYwWWY9.net
いや、普通メーカーも直すでしょ
ジャンパーにテストスイッチ繋げてやってたけど電池外さず普通にクリア出来てたよ
ちな、CMOSクリアするとPOSTにえらい時間かかる(20秒くらい?)から、クリアできてないと思い込んでたって事はない?

325:Socket774
21/01/10 12:06:45.26 NZdZmGWW.net
>>308
NTT-Xの安売りで購入。RYZEN5000 Readyシール付き。AB55AA4T-R01 VER:5.0
BIOSはB55AGB02.BST 。このBIOS、BIOSTARのダウンロードページ置いて無い。
RYZEN5 5600Xで使い始めたら、過去スレにあるIT8625E絡みの不具合一通り出た。
クロック上がらないとか、CPUの温度拾えないとか、ファンスピード見失うとか諸々。
BIOSをB55AGB19.BSTにアップデートしたら、不具合全部無くなった。ファンコンも設定しやすくなった。 ヤレヤレ。
CMOSクリアは俺もスイッチを繋げて手前に持って来てる。(PCIスロットのPT2が覆い被さってるので)
ジャンパショートでCMOSクリア出来てるよ。

326:Socket774
21/01/10 12:36:04.17 GoYwWWY9.net
それでもCPUの温度表示もおかしかったな
やたら低い

327:Socket774
21/01/10 13:43:54.48 fRmQy5OR.net
B550GTA調子よい
POST早いと思ったがASUSもっと早いのか

328:Socket774
21/01/10 13:59:01.73 NZdZmGWW.net
URLリンク(jisaku.155cm.com)
超冷えてる。(BIOS更新前の撮影)
BIOS更新後は変な温度表示は無くなった。
BIOS更新してもシステムモニター系のアプリと相性良くないのは変わらんね。IT8625Eが載ってる限りはどうしようも無いんだろうか…。
CPUクロック500Mhzになったりするので、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークの様子を見るには、Windows標準装備のリソースモニターを使うしかない。

329:Socket774
21/01/10 14:03:45.48 zaunKgRc.net
ゲームしながらで56℃。450GT3でCPU付属ファン付きシンク。ド安定。
URLリンク(imgur.com)

330:Socket774
21/01/10 14:15:11.67 lRd1WQEl.net
>>321
zen3なら最新BIOSにしないとだめなんじゃね

331:Socket774
21/01/10 14:16:39.98 lRd1WQEl.net
すまんBIOS更新してたのか読んでなかったわ

332:Socket774
21/01/10 16:42:33.29 dXHrtGHt.net
550BTAをBuy Moreの初売りで\10,800税込みくらいで買ったけどなかなかいいね
NTT-Xでも前は安かったみたいだし、なんで投げ売られているのか

333:Socket774
21/01/10 17:04:34.96 vz8jg2ak.net
売れないから

334:Socket774
21/01/10 17:17:50.54 9FlDi5NT.net
マウスコンピューター・PC工房・BIOSTAR代理店アユートなど横繋がりで、親会社がMCJ。
WIN95時代に破産したICMの関連会社で残っているのが、アロシステムのパソコン工房
なので、BIOSTAR社の商品が格安で流れる。

335:Socket774
21/01/10 18:24:44.20 u/fzHyHX.net
弱小の中では唯一生き残ってる感じなので頑張ってほしい

336:Socket774
21/01/10 19:03:42.30 Z4+NPXW3.net
工房は何でマウスの軍門に入ったの?

337:Socket774
21/01/10 19:36:30.08 9FlDi5NT.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

338:Socket774
21/01/10 21:25:36.55 pn6RjCQD.net
>>308
B550GTA+Ryzen3 3100 メモリーの相性でXMP読めなかったけど
Crucialネイティブ3200(16GBx2)に変更してからは激安定
テレビ4番組録画中にテレビ視聴、Firefoxで100個くらいタブ開いても何のストレスも無い

339:Socket774
21/01/11 04:39:30.54 swY3umzb.net
ファン付きシンクって言う人初めて見た

340:Socket774
21/01/11 17:13:15.49 6VyPDOs2.net
>>311
初期ロットは駄目らしい

341:Socket774
21/01/11 17:14:20.75 6VyPDOs2.net
>>313
電池抜くならジャンパーショートさせなくてもクリアされる

342:Socket774
21/01/11 17:28:03.93 xzARb9n/.net
>>334
当然だなw

343:Socket774
21/01/11 17:55:15.53 tqpAzWz4.net
仕様通りジャンパーショートでCMOSクリアできないのなら返品してもいいのでは?
2枚ともだからショートする場所を間違えているという可能性もなくはないけれども

344:Socket774
21/01/11 18:01:26.87 7lw4imDR.net
またもやB450GT3税込5,000円切ってる
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

345:Socket774
21/01/11 19:05:15.73 xzARb9n/.net
>>336
ほんそれ 
ただの不良品だよな

346:Socket774
21/01/11 20:56:53.47 6VyPDOs2.net
>>336
その間メインが無くなるので躊躇してる

347:Socket774
21/01/11 23:54:02.42 V5DIvgEY.net
電池なんか無くても起動するぜ
設定は保存されないけど

348:Socket774
21/01/12 00:14:39.32 aj76P7Cr.net
タダで修理してもらうのがいちばんだとおもう
どういう時期にどう出すか、その判断は個人差あろうかと

349:Socket774
21/01/12 09:17:42.01 riJUUT/l.net
PC関連は初期不良で交換なら即代わりの物くるからいいけど
修理扱いだと何週間もかかるだろうから結局別の物買うことになる

350:Socket774
21/01/12 09:22:17.92 d8XH/oS/.net
初期リビジョン送り返して最新になったら儲けものやろ

351:Socket774
21/01/12 12:07:15.45 2GsLJx0d.net
B550GTA CMOSクリアピンがPCIの下にあって取り外さないとクリアできないから
結局電池外してクリアしてるわ、場所がおかしすぎる

352:Socket774
21/01/12 12:15:02.99 riJUUT/l.net
CMOSクリアは一度組み込むとピンの付け替え大変だからケーブルで延長してる

353:Socket774
21/01/12 12:15:29.30 d8XH/oS/.net
>>344
いやいや、普通だよ
延長スイッチ付けてアクセスしやすい所にスイッチ貼りつけとけば?

354:Socket774
21/01/12 13:36:47.53 Nd1mm4FT.net
延長スイッチ付けてアクセスしやすい所にスイッチ貼りつけるのが普通じゃないけどな

355:Socket774
21/01/12 13:40:05.23 riJUUT/l.net
マザーボードのどこにあったって組み込んだらピンへのアクセス大変だから
結局延長するのが一番手っ取り早い

356:Socket774
21/01/12 13:43:47.69 d8XH/oS/.net
>>347
誰もそれを普通とは言ってないけど
大丈夫か?

357:Socket774
21/01/12 13:46:19.81 +lmZSb4M.net
悔しかったんか?

358:Socket774
21/01/12 14:10:57.85 InU3YeY8.net
うちは刺さってるのがPT2だから
隠れるって程じゃないんでドライバなりハサミ突っ込めば問題ない

359:Socket774
21/01/12 14:47:05.40 aj76P7Cr.net
CMOSクリアピンって
そんなに頻繁に触るものだろうか

360:Socket774
21/01/13 14:39:08.60 /4XeROef.net
B550GTAのbiosアップしたらお亡くなりになってしまった。
ほんまかなc

361:Socket774
21/01/13 16:08:25.41 K9wSHYag.net
何もしてないのに壊れた

362:Socket774
21/01/13 17:18:43.20 DodPo2jC.net
biosアップで死ぬのかよ
更新しようと思ったが怖くてBIOS更新できないな

363:Socket774
21/01/13 17:19:58.15 /4XeROef.net
>>355
いや俺が運悪かっただけだと思うんだけどさ‥
(稼働6時間)

364:Socket774
21/01/13 17:57:32.80 CKvQuqIx.net
USBから書き戻すしかないな

365:Socket774
21/01/13 18:09:09.36 Z+qO4EHz.net
BIOSが立ち上がる前の黒画面で、
電源ボタンでも押したんでしょ?

366:Socket774
21/01/13 19:08:45.88 KzgL9/c0.net
B450GTにmsiのRadeon HD6850とHD6570をそれぞれ載せてみたけどビープ音8回でビデオカード認識しなかった。何が原因でしょうか?古すぎ?
ちなみに、Geforce GTX750は普通に認識して、動作してます。

367:Socket774
21/01/13 19:51:58.38 Z+qO4EHz.net
UEFI非対応です。

368:Socket774
21/01/13 20:01:09.43 Rh0VOwGQ.net
教えてやるなよ
問題解決も自作の楽しみなんだから

369:Socket774
21/01/13 20:02:20.15 te4s4cdt.net
中二心を刺激するZ590
URLリンク(www.biostar.com.tw)

370:Socket774
21/01/13 20:08:29.56 KzgL9/c0.net
>>360
なるほど!
勉強になりました。
ありがとうございます。

371:Socket774
21/01/13 21:13:13.36 lUsYU1Zl.net
>>353
アップしてWindowsの再認証が必要になったことはある。

372:Socket774
21/01/13 22:35:11.58 QdT+emyz.net
>>359
短音8回ならビデオカードメモリーエラーですね
URLリンク(faq3.dospara.co.jp)

373:Socket774
21/01/13 22:53:05.16 KzgL9/c0.net
>>365
ありがとうございます。
H77のマザーボードに載せたら2つとも認識してたので、UEFI非対応が原因かなあと思ってます。

374:Socket774
21/01/13 23:12:59.39 QdT+emyz.net
>>366
他に起動できるグラボがあるなら、BIOSの設定変更(Secure Bootの無効化、レガシーサポートの有効化)


375:で回避できないかな? でもC-MOSクリアしたらその状態がデフォな筈だし、無理か



376:Socket774
21/01/13 23:44:42.17 AT9mxEDC.net
電池はカバーの下にあるのかな?
抜いたりするとき面倒くさそう

377:Socket774
21/01/14 00:17:57.81 o2frlTJT.net
UEFI非対応だと動かないのか
この前HD6450中古を買っちゃった

378:Socket774
21/01/14 07:24:27.70 Ia9AdyTV.net
>>367
アドバイスありがとうございます。
時間のある時に色々試してみます。

379:Socket774
21/01/14 08:31:27.41 cVBhaVjp.net
B550GTA+Ryzen5800Xで深夜から朝にかけて、Topazの動画高画質化ソフトを回していたんだけど、朝、確認しようとカーソルを動かしたらポインタが少し反応してフリーズ。
電源を落として、再起動させたら、各ファンは動いて電源は入るのだけど、以降、ずーっと黒画面。これはマザボが逝ってしまったのですかね?

380:Socket774
21/01/14 08:43:50.92 G4z+aCu3.net
cmosクリアしてみたらいいんでない

381:Socket774
21/01/14 09:12:36.96 I5Zy/vpJ.net
>>359
解決するかわからんけど、csmをonにするとuefiではなくbios で立ち上がるので、その状態で立ち上げてからボードを交換してみてはどうだろう。
b550gta を使って組んだときに、なぜかbiosになってたから、そうなっている人もほかにいそうだけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

541日前に更新/157 KB
担当:undef