|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだ ..
[2ch|▼Menu]
988:Socket774
21/01/14 21:24:44.87 TGuMC4a6.net
100Vサーキュレーターに敵うものなし

989:Socket774
21/01/14 23:33:20.34 7K3gc0LY.net
define r5って忍者入る?

990:Socket774
21/01/15 01:00:36.59 TLye0EME.net
変換ケーブルか変換コネクタ探してるのですが、ペリフェラル4ピンからSATAに2分岐(分岐というか真っ直ぐの途中に一つだから分杯?)で上L型の物無いでしょうか?
3分岐の物だとオウルテックのが見付かったのですが、2分岐だけで良いので一つ邪魔
下L型だといくつかあったんですがそれだと底面配置のHDDで使えません
なので上L型を探しているのですが、下や3分岐があるのでありそうに見えてしまって
無いとなれば諦めて3分岐にしますが、もしご存知でしたらよろしくお願いします

991:Socket774
21/01/15 01:15:38.52 aewy0nF/.net
>>964
何で入らないと思うの?

992:958
21/01/15 02:05:47.48 xbzLSPYi.net
>>959-963
さんきゅー
Ryzenだから冷えないせいでの性能低下はなるべく避けて運用したいんだ
既にアプコン処理で平気で6時間くらいはかかっちゃってるし
ヒートシンクの質やデカさ的に忍者五は確かに良さそうでケースの大きさ的にもギリギリ大丈夫なんだけど、リアファンとの干渉がちょっと気になるんだよな
逆に今リアファンに使ってるS12A引っ剥がして忍者の後ろに取り付けるって手もあるけど
こっちだとS12Aとケースの間に距離出来るから排気効率が気になってしまう
まあ非OCの3600ならガッチガチのハイエンド空冷レベルまで行かなくても冷やせるだろうし
無限五に前面A12x25+背面付属ファンで行ってみる、忍者の運用可能性が怪しい場合の次善策ってことで

993:Socket774
21/01/15 02:13:19.84 aewy0nF/.net
まあオーバークロックしないなら余裕だろうな

994:Socket774
21/01/15 03:19:58.82 mSp8vjUy.net
OCしないなら付属クーラーで十分だしな
虎徹と付属クーラーで10℃違うのにベンチスコア1%違わないとかあるし

995:Socket774
21/01/15 05:42:23.34 7eCfwSez.net
そもそも池田大作さんはどうなっているのか?
たとえば、

996:Socket774
21/01/15 06:05:44.33 rroHgYNv.net
ゾンビ

997:Socket774
21/01/15 07:54:27.20 mfWsNwHM.net
Z68から新たに組んでないがZ370で組む。
CドラはHDDの場合はSATA 0じゃないと
起動しない?
CドラはM2 NVMeが推奨?
CドラをM2 NVMeで読み頻度が少ないものはDドラ以降で
HDDが推奨?

998:Socket774
21/01/15 07:58:35.51 DLZQG/NS.net
>>972
好きにしたらいいのでは?
CドライブはSSD推奨
Dドライブ以降は金に余裕があればSSDにすればいい

999:Socket774
21/01/15 11:32:55.74 U9Lh/JWf.net
16GB*2枚で今運用中で、何事も困らず使えているんだが
なんとなしにメモリスロット埋めたくて同じセットを買うか悩んでるんだが
行っちゃってもいいかな?
メモリも値上がりしそうな雰囲気だし、DDR4もあと1年くらいだろうかなと思うし
増設するなら同じ型がいいだろうしディスコンになる前に…っていう感じ。
ガチで下らん質問でスマン

1000:Socket774
21/01/15 11:55:38.29 8+TTkWhI.net
>>974
いいよ問題無い。OCでもしてるのなら別だけど定格で使う分には普通に使えるはずだから。
くっそ余るメモリは好きに使えばいい。

1001:Socket774
21/01/15 13:57:50.10 8oju1ERv.net
3年前のメモリ販売してなくて別の買ったわ
値段は当時の半額以下だし買ったほうがいいな
メモリほど腐らないものはないし

1002:Socket774
21/01/15 15:10:37.20 jab5XKEq.net
DDR4も将来的にはジャンクコーナーで110円で売られる時代になるんかな

1003:Socket774
21/01/15 16:16:04.46 8oju1ERv.net
DDR6が出る頃にはそうなってるだろうな

1004:Socket774
21/01/15 17:19:50.81 0qNmE35u.net
今年末か来年初めにはDDR5か

1005:Socket774
21/01/15 17:58:43.63 04i9hmcd.net
最近じゃDDR3もジャンクで4GBが330円ぐらいだしそうなるかもね

1006:Socket774
21/01/15 18:02:44.49 04i9hmcd.net
次スレ建てておきました
スレ建て始めてなんですがこれで大丈夫ですか?
次スレのURLは貼ったらエラー出たのでありません

1007:Socket774
21/01/15 18:05:06.10 JDZKJoy2.net
>>981
いいんじゃないでしょうか
次スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part367
スレリンク(jisaku板)

1008:Socket774
21/01/15 18:34:28.50 DLZQG/NS.net
>>981
>>982


1009:Socket774
21/01/15 19:28:36.15 +EzFjcjP.net
        ∧,,_∧  >>981
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 /
          /  /
         /   /
       ///  /
      / 乙  /
     /      /

1010:Socket774
21/01/15 23:38:10.89 E4K2AMBH.net
URLのgetパラメーターにref入れてるサイトって多いけどあれの目的って何?
遷移元知りたいだけならリファラーでいいですよね

1011:Socket774
21/01/16 02:32:15.38 EVGsN0Nc.net
シルバーグリスがケースとかに着くと全く落ちないんですが落とす方法ある?

1012:Socket774
21/01/16 02:35:10.08 lmsbI3I3.net
>>986
パーツクリーナー使ってみたらどうでしょ

1013:Socket774
21/01/16 04:24:56.13 dfRhxdFJ.net
>>986
ベンジンも結構有効ですよ。
カイロの燃料なのでお近くのドラッグストアで購入できます。

1014:Socket072
21/01/16 08:09:41.81 X0ZTlr4N.net
>>988
なるほど、その手があるかもしれませんね。
ありがとうございます。
>>987
具体的な商品名くらいをかけよ、どんだけアスペなんだ?
>>985
あれ特定のビルダーがやっているだけのことで、特に意味はなんだけど
それだけ各社そのソフトをつこーてるってことですね。

1015:Socket774
21/01/16 08:12:55.75 zueOG9cD.net
パーツクリーナーはパーツクリーナーだろw

1016:Socket774
21/01/16 08:30:56.77 j/PBo1o3.net
KURE パーツクリーナー プラスチックセーフ 3021 420ml
URLリンク(www.ama)
zon.co.jp/dp/B00MUBQYV6/
とか?

1017:Socket774
21/01/16 08:47:54.51 xo8/9n51.net
ベンジントルエン系はアルコールと違って臭いがきついんだよな

1018:Socket774
21/01/16 09:05:08.50 fZw6EQy6.net
パーツクリーナー知らんのか…

1019:Socket774
21/01/16 09:09:11.19 j/PBo1o3.net
パーツクリーナーは対ゴキブリ兵器としても有用

1020:Socket774
21/01/16 09:16:29.88 lmsbI3I3.net
>>989
一つ持ってると便利よ、大抵の汚れは簡単に落ちる

1021:Socket774
21/01/16 10:12:52.01 dr4OfJ1H.net
Xeon E5 2665 2個
32GB ECC Registered 4枚
RTX2080
の構成の場合電源って750wじゃ不足しますか?

1022:Socket774
21/01/16 11:34:36.42 wkQI1Ibo.net
そのXeonがどの程度最大で電気食うのか分からないけど
石橋を叩きまくる感じで取りあえず最大200W行くと仮定して、二つで400W
更にRTX2080が最大300W仮定で残り50Wしか残らない
これは極めて極端かつ大げさに見積もった、全く現実的ではない勘定で
更に200Wちょいのグラボならスパイクでの一瞬の消費電力増加もそこまで酷くはないので
750Wでも恐らく大丈夫だろうし、850Wあればまず安全と言える
一応それでも重い処理とかで酷使する予定なら850Wを買っといた方が安全ではあるので、個人的なお勧めは850W
1000W級なんかを無駄に買う必要はないけれど、多少のマージンはあっていい

1023:Socket774
21/01/16 12:46:30.75 22RCceGF.net
2665 TDP115W
2080 TDP215W
TDPと消費電力は同じでは無いものの近しい数字になると言われてるので
システム的にはフルロードで500Wくらいの消費電力なんじゃない?
加えて、全てがフルロードする事はないから実用上はもうちょい余裕あるね

1024:Socket774
21/01/16 13:10:37.36 8yRU7IjK.net
Xeon E5 2665 はフルロード時に 180Wぐらい使いますし
RTX2080 も >>997の通り300Wまで使用します
なにに使用するのかわかりませんが重い3Dゲームをやってしまうと
不意のシャットダウンは発生するでしょうね
また2〜3年使うと起動障害も起きるでしょう
事務機として使用するなら750WでもまあOK
ゲーム機として使用するなら900W以上のほうがいいと思います

1025:Socket774
21/01/16 13:37:21.85 bwOKIR/M.net
内蔵グラフィックとグラボで同時出力したらCPUのパフォーマンス低下しますか?

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 0時間 20分 57秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

457日前に更新/291 KB
担当:undef