[Ampere]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
95:Socket774
20/10/29 21:16:20.10 tdeDJgMB0.net
RTX3070いくらなの?結局
6万円くらい?

96:Socket774
20/10/29 21:16:42.02 zhudlppI0.net
>>95
税込7万ちょうどから

97:Socket774
20/10/29 21:17:29.99 ZyR39tx80.net
>>95
まともなの買おうと思うと85000円くらい

98:Socket774
20/10/29 21:18:21.77 942WtkEI0.net
今日の内に物干し竿のクロシコ完売したら、
競争力のある製品として認めよう
在庫は結構あるから明日以降も買えるみたいだしな

99:Socket774
20/10/29 21:18:43.68 jK9x5Ij/M.net
レイトレでシェーダーって凄いんだなってなったは
ぶっちゃけいらんfps稼げたほうがいいは

100:Socket774
20/10/29 21:26:31.51 zhudlppI0.net
>>97
嘘やめろ

101:Socket774
20/10/29 21:28:29.48 Z+OU8kTe0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
レギオンのレイトレーシング
もしかしたらこれを見ただけで満足してしまう主も居るかもしれないが
一応うp
ON/OFFをすると、一回ONで暫くプレイした後OFFにすると物凄い不自然さを感じる
レイトレに興味が無い、使わないなら最初からOFFにしたままプレイする事をすすめる
ちなみにRAMは16GB以上使うようだ

102:Socket774
20/10/29 21:29:45.53 tcBBgjbf0.net
ワンズに3080

103:Socket774
20/10/29 21:29:47.86 Zz/xfWka0.net
チュートリアルの蜘蛛操作パートが綺麗だったなレギオン
街に出た後アンインスコしたが

104:Socket774
20/10/29 21:33:22.13 Ok5VduOMd.net
>>97
やっす!
2080ti付近でその価格とか
18万で2080ti買った俺は

105:Socket774
20/10/29 21:34:19.26 Ok5VduOMd.net
まぁアホだから3090を23万で買いましたけどねw

106:Socket774
20/10/29 22:10:34.91 Z+OU8kTe0.net
URLリンク(www.1-s.jp)
戯画の3090ならあるな
3080はトリオだろ?たぶん
売り切れ御免だったよ早いな

107:Socket774
20/10/29 22:20:51.56 Z+OU8kTe0.net
NVIDIA 457.09ドライバ来たぞ

108:Socket774
20/10/29 23:03:45.63 oNt2XdUc0.net
3080Super出ても短命になりそうだよな
すぐ40xxシリーズ控えてるし

109:Socket774
20/10/29 23:30:54.70 Z+OU8kTe0.net
プレイしたが457.09でもゲーム内のフレームレートドロップは改善しないな
気持ちスムーズになった気もするが、パッチのリリースを早くしてほしい
457.09ベンチマーク
※CPUの使用率が若干下がった?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

110:Socket774
20/10/30 01:00:00.66 dfKMpy020.net
アスク保証削るなよ。

111:Socket774
20/10/30 01:29:18.00 Jtd6qfI90.net
>>104
2080Tiの全盛期味わったなら十分だろ
しかもメモリ多いから性能差以上に上位だぞ

112:Socket774
20/10/30 01:41:23.13 hKbTjDqX0.net
ROG3070が9万円
Trio3070が8万円
まぁ70はいつも通りクロシコゾタ便が売れるだろう
ここらが7万3000〜7万5000円てとこだな
全部税込みでな

113:Socket774
20/10/30 02:01:48.59 4i/hE3VM0.net
16gb出てくるときに8おじワラワラなんや

114:Socket774
20/10/30 02:04:51.54 6DF2l/US0.net
>>112
税込9万9千円か
やばいな

115:Socket774
20/10/30 02:10:01.16 Sn6tLSQZ0.net
たけえなぁ
てアプライドのゾタ80まだあるのかよ
すぐ欲しい人はある程度入手済みってことか

116:Socket774
20/10/30 02:36:53.75 ecEiZ/yfa.net
上で解像度で喧嘩しているが、4k1択だろ。
文字が小さくて見えないならスケーリングで拡大するだけだし。
フレームレートは60出てれば困らんしな。 というか、4Kモニターとqhdモニターじゃ値段が違うから、4k環境組んでる奴は高フレームレートの低解像度モニター持ってんだろ。

117:Socket774
20/10/30 02:50:30.06 oxO7JCd+0.net
新しいドライバ入れてレギオンやったがレイトレオンで少しヌルヌル度上がった?
レギオンはレイトレオンでやれるならやった方がいいよ全然綺麗質感が全く違う
レイトレの次に負荷かかるのが影だけど、影は最低から2番目のがおすすめ
負荷軽くなる上に一番自然に見える
ベンチで3090WQHD平均120FPS位しか出ないけど十分ヌルヌルだな

118:Socket774
20/10/30 03:23:23.70 MWpVYOmI0.net
レギオンレディドライバ 9900K/3080/WQHD
レイトレ最大
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
レイトレオフ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まだ足りない

119:Socket774
20/10/30 05:14:39.46 BmeXT4SX0.net
>>104
> >>97
> やっす!
> 2080ti付近でその価格とか
> 18万で2080ti買った俺は
懲りて3080にしましたとさ

120:Socket774
20/10/30 05:21:47.67 BmeXT4SX0.net
>>106
ギガバイ子遅すぎ
今更4年保証で買う奴はいないのよ
なんやかんやいっても3080勝っとけ

121:Socket774
20/10/30 05:48:46.08 3t9qKm9Z0.net
ROG 3090悩ましいな

122:Socket774
20/10/30 06:33:05.34 M2BPMIS80.net
8800GTXを八万円くらいで買ったから、それを思えば3070は安いな。

123:Socket774
20/10/30 06:50:49.63 gH46nh1o0.net
>>122
たぶんダブつくからどんどん買ってください

124:Socket774
20/10/30 07:03:00.30 BmeXT4SX0.net
>>123
そう思っていたら瞬殺だったようだね
コロナ禍なんでいつ入ることやら
輸入品は2か月はかかるからのう

125:Socket774
20/10/30 07:43:26.15 gH46nh1o0.net
>>124
価格.comとかでも普通に更新間に合ってるね
どんだけ増えていくか、値段下げるかちょっと楽しみ

126:Socket774
20/10/30 08:07:52.24 BmeXT4SX0.net
4Kスゲーいいわ

127:Socket774
20/10/30 09:07:36.82 Xco8IlY+0.net
>>120
マザーボードDurableシリーズの持ってるんだけどDurableがウリなのに保証1年なんだぜ?

128:Socket774
20/10/30 10:12:07.82 3LKK2sILd.net
70tiの値段だろが70なんか四万後半から六万でしょうよ

129:Socket774
20/10/30 10:53:04.66 gH46nh1o0.net
>>128
11月18日前後で価格改定入りそうな気がしてならないw

130:Socket774
20/10/30 12:08:09.84 tqZcWBGva.net
タフボーイを返して😭

131:Socket774
20/10/30 12:12:23.62 AWPQvbyUd.net
時はまさに世紀末

132:Socket774
20/10/30 16:10:07.30 BmeXT4SX0.net
>>129
3090はあるかもしれないが、
3080以下はないと思うぞ
3070でもやっぱり供給不足
3090は余っているけどね。
>>128
> 70tiの値段だろが70なんか四万後半から六万でしょうよ
2070Sでも買ってればいいんじゃないの

133:Socket774
20/10/30 17:43:45.35 YEl772hA0.net
>>123
アムダーの願望wwwwww

134:Socket774
20/10/30 17:45:06.53 pWmma5p5a.net
>>75
20年後、吐いたツバ飲み込むなよ!(ヒアリング困難)

135:Socket774
20/10/30 17:49:19.49 CrGvbmumd.net
しかし、トリオは実際は静かやし冷えるわけよ
たわみも皆無やし
いいじゃねぇか、塗装吹き付けのグラフェンでもよ?何が不満なんや?
こちとら普通に動いとるし別に問題ないわ
よほどクソゴミとして煽りたいんやな
メーカーに詐欺商法ってメールなり訴えたらいいんじゃねぇか?そんなに気にいらねぇなら
やる根性もねぇただの煽り屋かよ

136:Socket774
20/10/30 17:54:09.73 0/HcH+2z0.net
>>135
おっ、今日も室温より冷えてるな

137:Socket774
20/10/30 17:56:17.67 rktIzFZR0.net
Trioがプラの燃えないゴミ
テンプレよろしくwww

138:Socket774
20/10/30 17:57:00.06 +SaADvX90.net
>>135
塗装では熱伝導性なんてないわ
消費者庁案件

139:Socket774
20/10/30 18:01:22.41 goBZWszt0.net
バックプレートがプラバンなんてマジなの?
熱伝導しないどころか保温材じゃん?
そんなゴミ売ってるの?
マジで?

140:Socket774
20/10/30 18:05:55.73 VIkYJA2B0.net
おまえら 身内に唾吐きかけるの大好物ですね
>>2
たまに出くわすドライバー未成熟の茶目っ気に付き合えるなら
おまえはらでよんで幸せになれる

141:Socket774
20/10/30 18:30:48.83 2pla2bLy0.net
煙突ケースのFT02に3090入れようと思ってるけど、
外排気の奴いつ日本で売られるんかな?

142:Socket774
20/10/30 18:46:35.69 X18WPv0id.net
Amazonのクロシコ3070は68000円か
これくらいなら欲しいな

143:Socket774
20/10/30 18:49:55.30 X18WPv0id.net
間違えた

144:Socket774
20/10/30 19:35:07.73 BmeXT4SX0.net
>>137
買えない奴の逆切れほどみっともないものはい

145:Socket774
20/10/30 19:44:13.04 GO5EYbnU0.net
トリオ3080欲しいのあげようか?
5000円でどうだ?

146:Socket774
20/10/30 19:50:47.83 kFEv5OZo0.net
>>145
ワンワン!

147:Socket774
20/10/30 19:51:04.29 pI9q0pay0.net
在庫余ってるのに買えないやつとかおらんやろ

148:Socket774
20/10/30 20:15:47.57 CrGvbmumd.net
俺は以前、MMOで毎月10万をガチャの為に課金した
それくらい普通だったし、達人は毎月50万課金していた
年に1回かあるかないかで考えたら安いだろ

149:Socket774
20/10/30 20:19:22.81 cWY4rCXW0.net
実際のところTRIOはちゃんと冷えるんでしょ?じゃあいいじゃん。

150:Socket774
20/10/30 20:20:39.53 1uK/qVLH0.net
ロイヤル豚とかってやつか、懐かしいな

151:Socket774
20/10/30 20:23:22.06 pWmma5p5a.net
>>149
観賞用グラボが欲しいならサファオリファン買えばいいのにね

152:Socket774
20/10/30 20:26:50.23 exlze9hV0.net
プラスチックとか言ってるやつ
バックプレートの材質がそんな気になるか?
取り付けた後もちらちら見ながら材質のこと考えてるんだろうなぁ

153:Socket774
20/10/30 20:31:07.62 /lsRhy0q0.net
他のモデルと違って排熱の生命線だから気になるのも仕方がないやろなぁ

154:Socket774
20/10/30 20:49:22.43 cWY4rCXW0.net
>>153
実際に基板があっちあちになってる失敗作だったら叩くところなんだけど、そういうわけじゃないんでしょ?
気にする必要ないじゃん。
なんなら、金属製より重量が軽くていいじゃんw

155:Socket774
20/10/30 21:14:20.53 CrGvbmumd.net
排熱の生命線てトリオは冷えるぞ?
各社メーカーの中でも静音性はダントツ
プラスチックだからなんなの?w

156:Socket774
20/10/30 21:16:24.37 qus3klKk0.net
ポケモンgoやってた時気付いたら1万使っててやべーと思ってやめたわ
ソシャゲなんてやるもんじゃない

157:Socket774
20/10/30 21:23:12.36 nmyq4VBXH.net
俺は早くタフ男になりたい
毎回、店に行けない時に入荷のツイートは嫌がらせレベルだよ

158:Socket774
20/10/30 21:28:42.43 cWY4rCXW0.net
>>156
誤爆かしら?

159:Socket774
20/10/30 21:47:32.31 hPVweGXa0.net
3090TrioにEVGAのFTW3Ultraの500wBIOS突っ込んでみたけどDPで2つモニター繫ぐ分には普通に動いてるな。
HDMIは試せないから分からん。
あと420w制限のまま使ってるからそれ以上にPL上げるとどうなるかは分からんw

160:Socket774
20/10/30 22:28:52.10 GO5EYbnU0.net
トリオが冷えねぇとかってデマ流さるのも嫌だもんでPortRoyalのベンチ載せとくわ
Timespyより温度とか高くなるからな
んで、ポン付けいわゆるファンはハードウェア制御ってやつで2000RPM以下やな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ご自慢のゾタック君はもっと冷えるんだっけ?
まぁタフには惨敗だが、逆にタフより冷えてまったらタフの存在価値無くなるよな?

161:Socket774
20/10/30 22:34:59.87 GO5EYbnU0.net
URLリンク(www.yodobashi.com)
ヨドバシ
GIGABYTE ギガバイト
GV-N3080EAGLE OC-10GD [NVIDIA GEFORCE RTX 3080 搭載 グラフィックボード]
在庫希少
買えるぞ?

162:Socket774
20/10/30 22:45:39.56 0N2JbxSf0.net
>>161
これは買い

163:Socket774
20/10/30 22:47:59.04 GO5EYbnU0.net
良い情報を提供してやったぞ?

164:Socket774
20/10/30 22:51:17.03 GO5EYbnU0.net
URLリンク(www.ecj.jp)
入荷は未定だが、トリオも安いぞ?ここのは

165:Socket774
20/10/30 23:03:54.02 GO5EYbnU0.net
>>162
今もう買えなくなった
誰かこのスレ見て買ったな?w
結局3080が買えると分かったら飛びつくのか

166:Socket774
20/10/31 04:50:38.88 mCOJAuu20.net
10月に入って3070を量産してたけど
3070店頭在庫ダブつきまくってるから
各メーカーは一斉に製造ラインを3080に切り替えてくる
11月半ばには在庫状況は一気に改善されると思うよ

167:Socket774
20/10/31 07:19:10.66 RIPOjHsR0.net
>>132
売れてるの3080だけな気がするよ
70を買う層には7万は高いか
Naviの実ベンチ待ちか
90 70はどこも余っている

168:Socket774
20/10/31 07:54:01.01 6SIQsGShd.net
転売屋は3070が売れなくて困ってるよ

169:Socket774
20/10/31 11:30:28.27 mdktO+i30.net
90は高いから最初に行き渡ったらそこからはそんなに売れないだろうけど

170:Socket774
20/10/31 11:37:02.17 XGZhxsAv0.net
6800XTでさえDX11なら完全に3090抜いてるぞ
これで心置きなく6900XTに買買換えられる
G-Synicの呪縛から解き放たれるわ

171:Socket774
20/10/31 11:39:10.37 ayi1fSD60.net
昨日3090買った俺涙目じゃん
返品したい

172:Socket774
20/10/31 11:50:13.63 aK3qVSrC0.net
>>171
3090買う段階で金持ちかマニアなんだから気にスンナ

173:Socket774
20/10/31 11:52:08.87 tIdoMz2n0.net
+VRAM9GBに金払ったんだろ 別にいいじゃんな

174:Socket774
20/10/31 12:01:41.64 Vvy5bu7/0.net
Radeon発売の12月まで待てなかったわ

175:Socket774
20/10/31 12:03:54.51 AKYx/eqVa.net
>>174
待たなくて正解。純粋に高性能順だとこうなるからな
RTX3090>RTX3080>RX3900XT>RTX3070Ti>RX3800XT>RTX3070

176:Socket774
20/10/31 12:08:52.04 usAyolOK0.net
とりあえず落ち着けw

177:Socket774
20/10/31 12:23:44.26 azBM4/+1a.net
>>176
nvidiaトロールくんが右往左往w
代わりに貼っておいてやるわ
グラボゲームベンチ比較表
URLリンク(i.imgur.com)

178:Socket774
20/10/31 12:28:00.92 uAkwjNcz0.net
>>177
でもRadeonはブラックアウトするんでしょ?

179:Socket774
20/10/31 12:31:36.01 xNxbaI8V0.net
>>178
まあゲフォも最近は大差ないレベルだけど
GeForce 457.09 ドライバ 不具合情報。
<Windows10>
・Freestyleフィルターを適用した状態で、Vulkanアプリケーションの実行中にALT + TABキーを押すとブルースクリーンクラッシュ(BSoD)が発生します。[New]
・Ampere GPU環境で高リフレッシュレートのG-Syncモニタを使用していると、アイドル時のGPU消費電力が増加する場合があります。 [New]
・Star Wars: スコードロンを起動して終了すると、Freestyle / Anselが動作しなくなる場合があります。この不具合を回避するにはNVIDIAコントロールパネルを開いて、『3D 設定の管理』 → 『グローバル設定』 → 『復元』をクリックして、確認ダイアログが出たら『はい』を選択してください。 [New]
・RTX 3000シリーズ環境でCall of Duty: Warzoneをプレイしていると、ゲームパフォーマンスが低下する場合があります。 [New]
・RTX 2060搭載ノートPCでMicrosoft Hybrid Graphicsを無効にすると、表示がちらついたり黒くなる場合があります。 [New]
・Sunset Overdriveのゲーム内設定で被写界深度(Depth of Field)が有効になっていると、ランダムに緑色のおかしな表示になる場合があります。
・Forza Motorsport 7で特定のトラックでレース中、 縁石に黒い帯が表示される場合があります。
・YouTubeのページをスクロールすると、動画再生が途切れる場合があります。
・PascalベースのノートPCに高リフレッシュレートのモニターを繋げてゲームをすると、ランダムに60Hzに低下する場合があります。
・EVGA Precision X1で設定したファンカーブが正常に反映されません。(MSI Afterburnerでも正常に反映されないとのユーザー報告も出ています)
・Valve Indexでランダムにフレームレートが落ちるとの報告が出ています。弊社ではこの症状はまだ確認できていません。

180:Socket774
20/10/31 12:33:55.42 uAkwjNcz0.net
基地外やったわw

181:Socket774
20/10/31 12:58:05.00 c+jRTv6Cd.net
ゲフォはブラックアウトではなく
テクスチャが壊れたり
ブルースクリーンになったり
リセットする傾向
Radeonは真っ暗から復帰しない

182:Socket774
20/10/31 13:00:14.88 c+jRTv6Cd.net
ゲフォはバグかなって思うけど
Radeonは不良品引いたかとすごく嫌な気持ちになる
RX570でさえ未だに砂嵐になる不具合残ってるけど
対策されてるのか自動でグラボリセットして画面は戻る
ほんとドライバがひどい

183:Socket774
20/10/31 13:00:55.17 c+jRTv6Cd.net
ゲフォも最近はドライバが地雷なのは確か
どっちも酷い

184:Socket774
20/10/31 13:10:59.66 XGZhxsAv0.net
>>175
リサリサのゲームベンチは
RX6900XT14万>RX6800XT9万>RTX3090 23万>RTX3080 10万>RT6800i 6万>RTX3070 7万
革ジャン逃亡じゃねえの

185:Socket774
20/10/31 13:27:32.67 EjJo+xBHd.net
レイジモードだのスーパーメモリーモードだの
ラデマシンを1台組まないと成立しないのは嫌だよね(´・ω・`)

186:Socket774
20/10/31 13:34:22.03 kHXHEzmna.net
>>184
スレに帰ったら?
何でこのスレにいるの?

187:Socket774
20/10/31 13:42:54.70 EBJ7Szb20.net
>>186
なんでそんな喧嘩腰なの?

188:Socket774
20/10/31 13:45:13.66 GUmUo+jw0.net
>>187
代弁してあげよう
僕ちゃんの3090がサイッキョ

189:Socket774
20/10/31 13:47:37.23 VkdvOzahH.net
3080 TUF、買えるようになるまであと何か月?
値段も11万だとちょっと高いから10万で。

190:Socket774
20/10/31 13:49:16.13 XGZhxsAv0.net
>>186
いやいや3090買えなかった3080の僻みですよ
ほんと3090買わなくて良かったわ

191:Socket774
20/10/31 13:50:11.94 XGZhxsAv0.net
>>189
俺の売ってやろうか
8万でどう

192:Socket774
20/10/31 13:52:06.37 VkdvOzahH.net
>>191
保証ないなら要らんです

193:Socket774
20/10/31 14:05:05.85 xNxbaI8V0.net
>>189
3080 Tiが出る頃かな

194:Socket774
20/10/31 14:06:11.77 jOQOOb0A0.net
昨日ROG90買ったけど2080Tiで十分だった
出来ることなら返品したい…

195:Socket774
20/10/31 14:09:01.85 ibSGKO040.net
10/9予約の尼masterだけど11/3到着予定に更新メールきたぜ
まだ未発送だから信用ないけどここからまた未定になったりするのかな

196:Socket774
20/10/31 14:17:13.74 jouwrWjY0.net
6900XTまだかなー
早く30803090買ったおじおりゅー?したいわ

197:Socket774
20/10/31 14:23:13.99 VkdvOzahH.net
ラデがドライバ、アプリ安定するなら喜んであっちいくやつ多いだろうね
まあ今回は無理だろうけど、次世代からほんとにGPUもAMD覇権有り得る

198:Socket774
20/10/31 14:23:45.02 tIdoMz2n0.net
革ジャンの事だからシングルGPU最速の座を奪還するためにGA102のフルスペック版をRTX3090Tiとかで出すんだろうな
そしたら3090民は6900XTと3090Tiに板挟みされて悲惨そのものになるが

199:Socket774
20/10/31 14:29:43.41 JiVWTqYD0.net
3070死んでしまったなw

200:Socket774
20/10/31 14:52:35.38 ez3UY71t0.net
>>198
35万円くらいしそう

201:Socket774
20/10/31 15:02:22.88 tP6g3skT0.net
あ〜早く6800をBIOS書き換えで6800XT化したいは〜

202:Socket774
20/10/31 15:05:02.24 QP8g0wIx0.net
>>179
ドライバ、怖いもの見たさで入れてみたが今のところ問題なし
2080Ti

203:Socket774
20/10/31 15:07:16.25 P5GEpP6o0.net
CODもらえんの3070対象外な上にメーカーも決まってて先着順かよ
これが6000シリーズへの対策ならしょっぺー

204:Socket774
20/10/31 15:09:10.90 P5GEpP6o0.net
>>181
どっちも嫌だな

205:Socket774
20/10/31 15:28:24.17 F/vYTxrK0.net
3070発売組のやつ番犬もらえた?

206:Socket774
20/10/31 15:49:31.54 c+jRTv6Cd.net
>>197
ドライバ安定とか無理無理
過去の実績から信用ならない
どれだけ苦労したことか

207:Socket774
20/10/31 16:21:20.48 00hfAgyy0.net
>>203
こんなん急にやりだしたのか、ウォッチドックスより嬉しいかも。
対象外になってるメーカーある?

208:Socket774
20/10/31 16:22:55.52 04AH57Xed.net
10/20に注文した3080visionが11/3お届け予定になってた
bignaviの様子見も兼ねて受け取ろうと思うがkonozama食らった人いる?

209:Socket774
20/10/31 17:01:00.16 mdktO+i30.net
3080借りてきてCUDA11.1でtensorflow夜間ビルドの動作確認できたからギャラクロ3090買った
ゲーム用は3080と6800XTのどちらかだな

210:Socket774
20/10/31 17:22:24.41 eqWmRnCR0.net
ラデはそんなにドライバがよろしくないんか
あえて買って試したくなるやんけ

211:Socket774
20/10/31 17:47:41.41 kyPPx1+20.net
Radeonの一般メディアによるベンチマークが出てくるのを待たないと評価できないだろ。毎回発表時のはったりに騙されてるのか?

212:Socket774
20/10/31 17:57:19.16 XGZhxsAv0.net
>>192
保証はあるけど売ってやらんよ

213:Socket774
20/10/31 17:58:03.57 tIdoMz2n0.net
いつも思うがAMDの発表って別にハッタリじゃなくね
RX5000シリーズもハッタリじゃなかったと思うが
むしろRTX-OPSとかよく分からん単位でベンチマーク出してきたり、INT32にFP32の計算させた分まで足してFP32詐欺や演算ユニットはそんな増えてないのにも関わらずCUDAコアが一気に増えたように見せかけてる革ジャンの方が今回はハッタリかましてるように見えるが

214:Socket774
20/10/31 18:00:45.09 XGZhxsAv0.net
>>198
3090民はモザイク破解命だから気にしないだろうね

215:Socket774
20/10/31 18:16:24.23 lZLavTl6a.net
また番号が飛び始めたな。

216:Socket774
20/10/31 19:02:32.61 IAwJJOIN0.net
もう10おじの悲鳴しかないやん

217:Socket774
20/10/31 19:06:47.60 kyPPx1+20.net
つまり製品発表だけじゃ判断できないのでベンチ待ち、でいいじゃろ。
ただ自分の場合はゲームするだけでなくCuDNNやOptiXでもGPUを使うのでそもそもGeforceしか選択できないわ………。NVEncもあるしな。

218:Socket774
20/10/31 19:09:15.99 IAwJJOIN0.net
だいたいメモリ10GBなんてミドルだろ

219:Socket774
20/10/31 19:13:41.10 VkdvOzahH.net
経費にできるとはいえ3080TUF高いわ
11万・・
40xxで5nmくるのにちょっとなぁ
売って乗り継ぐとか嫌いなんで3060tiあたりでお茶を濁して、40xxとかしたくないんだよなぁ

220:Socket774
20/10/31 19:19:17.68 IAwJJOIN0.net
経費で買えるなら3090にしとき

221:Socket774
20/10/31 19:20:54.79 T2W3T8nW0.net
>>219
tuf最高 静かだしアチアチならないし

222:Socket774
20/10/31 19:23:00.21 YFxOsM4O0.net
RTX40シリーズは絶対買いな性能と価格だと思う。
TSMC 5nmだし、対Radeonに革ジャン本気出すだろうし。
と予想すると3080買うつもりだった気持ちが揺らぐ
CUDA欲しいのと4K60fpsでゲームしたいし
ハイエンド買っておいて4、5年使いまわしたい。

223:Socket774
20/10/31 19:23:53.28 WGRGHTeP0.net
特別な使い方をしないからむしろ3080で助かった
3090を買ってたら憤死ですわ

224:Socket774
20/10/31 19:31:52.88 yrCFmNqKa.net
hopperをTSMC 5nmだと信じて疑わない人たちはAmpereもTSMC 7nmだって言ってたんだろうな

225:Socket774
20/10/31 19:37:12.04 yTjXEGWG0.net
なーに、あとたった2〜3週間ぐらい待てば分かるだろう
ラデを買うかRTXを買うか
発売直前に何か革ジャンも仕掛けてくるかもしれない(CODとかしょぼい特典ではなく)

226:Socket774
20/10/31 19:43:45.78 P1V0Xkfx0.net
>>224
いや、俺はサム8派だったぞ

227:Socket774
20/10/31 19:58:51.41 RIPOjHsR0.net
そういやいたなぁリーク来るたびに
サム8の訳ないだろ〜
300W超えの訳ないだろ〜
て全く根拠なく否定してた人
状況をみたらリークの信憑性高いの分かるのにね
まあhopperは俺もTSMC5nmだと思うぞw
ただ帯域問題nvは解決できてないから
そこをなんとかしないと大きな飛躍が期待できない

228:Socket774
20/10/31 20:03:17.54 VkdvOzahH.net
経費といっても3090はないわ・・高すぎる
正直3080もVRAMもうちょっと盛ってほしかったな。
3080買うと来年Q3頃には30xxのVRAM増量版でて悶絶必至。
3070とラデは選考外だし、3060tiとかで繋いで40xxのハイエンドに乗り換えがベター?
現行世代のチョイスは難しいな・・

229:Socket774
20/10/31 20:10:11.73 As4hFzAMM.net
>>214
何故分かった?
モザイク破壊と動画超解像度の為だけに縛られてるんだよなぁ
いっそのことCPUエンコにしてAMDにしようかと思ったがさすがにCPUでは遅すぎて諦めたわ
コスパの良さが違い過ぎて素直にAMD羨ましい
買わないけど

230:Socket774
20/10/31 20:37:44.74 FQ6eULUq0.net
>>224
何その新説

231:Socket774
20/10/31 20:39:32.81 JJK6yVRM0.net
>>228
イージーすぎるだろ
4k
wqhd
fhd
これらの中で自分は何を満たしたいか考えたらいいだけで
満たせなければ全スルーで来年

232:Socket774
20/10/31 20:40:27.34 RIPOjHsR0.net
エロと戦争が技術力高めるのに効果高いのは否定できないなw

233:Socket774
20/10/31 20:47:03.78 IkZtg37c0.net
WINDOWSのスケーリングが糞だからWQHDが一番使いやすい

234:Socket774
20/10/31 20:47:18.26 7GpVYIm40.net
高画質化はこんなもんAIでどうにかなるわけないわって醒めた
AIに一から描かせた方がええやろ

235:Socket774
20/10/31 21:05:44.56 qLbmQRgga.net
vram不足するとやっぱパフォーマンス落ちるの?
msfsだとvram多いと描画する距離が延びるとかそんな感じ?

236:Socket774
20/10/31 21:20:05.34 nUKOUN3/0.net
>>235
MSFSでの話しだけど
VRAM8GBや10GBならその範囲しか使わないから問題ない

237:Socket774
20/10/31 21:22:26.26 aGZPhyQfM.net
>>228
その時にそれなりの値段で売れるから、その差額でアップグレードすると思えばええんやで。

238:Socket774
20/10/31 21:33:20.53 XN0nquKwr.net
>>229
madvrしか知らんかったけど、javplayerってやつ?こんなのあるんだね。AI分野でなんか試そうと思うと流石に数年はnvidiaしか使い物にならんか。

239:Socket774
20/10/31 23:52:16.17 y8lBcZdA0.net
>>222
2000シリーズの時の3000シリーズも同じこと言ってる

240:Socket774
20/11/01 03:54:19.68 0VV2ZHpR0.net
>>222
たぶんだけど4000番も完全な60fps動作は無理だと思うよ
4kで快適としてギリギリ許せるラインは2080tiでのWQHD動作、ほぼ60fps満たせる
これを4kで動かすようになること考えるとまだまだ時間かかるんじゃないかな
WQHDですら2080tiでやっとだぞ

241:Socket774
20/11/01 06:52:55.79 fLR1bGA00.net
そもそも4K持っていないのに2080tit持っているなんねアホか

242:Socket774
20/11/01 07:21:27.43 qvl3G5A90.net
30xxのスレで20xxの話しだすガイジは論外だけど、3080,3090でも4kゲーミングは60Hzモニターとの組み合わせまでだね。
3080以上でも144Hzモニターなどで満足できるfpsを出せるとかはまだちょびっと時期尚早。その辺はUWQHDまでと結論出てる

243:Socket774
20/11/01 08:44:47.35 9hHSKT0bH.net
3080、TUFは値下がるというか入手しにくいんだよな
11月にラデの登場で他のメーカーも軒並み値下げだろうけど供給少ないASUSはどうなるんだろ

244:Socket774
20/11/01 08:54:59.81 qxOwZIkF0.net
11月半ばには余裕で手に入るようになると思う
各メーカー3070の製造をストップもしくは大幅縮小して3080に切り替えてくるだろうし

245:Socket774
20/11/01 09:01:18.91 9hHSKT0bH.net
生産切り替えといってもコアが違うからな
3080/90のコアは歩留まり悪いっぽい

246:Socket774
20/11/01 09:01:24.52 0gcUnxwI0.net
URLリンク(wccftech.com)
3080Ti出るってよ

247:Socket774
20/11/01 09:06:26.07 gmqxDTM00.net
>>246
G6X12GBか…

248:Socket774
20/11/01 09:07:09.23 9hHSKT0bH.net
3070ti欲しくなってくる

249:Socket774
20/11/01 09:08:36.83 9hHSKT0bH.net
今年Q4か、随分早く来るととおもったら3080が9月発売なんだった。もうじき2か月経つんだな

250:Socket774
20/11/01 09:13:04.69 fLR1bGA00.net
>>246
6900XTより安いじゃないか
革ジャン負け認めすぎ
そもそも3080品不足解消してからやれよ
まあ、3080tiは確実に売れないの確定じゃん

251:Socket774
20/11/01 09:17:07.84 hi6qJIFr0.net
その情報もう古いよ
3080tiはどういうスペックで出すのがいいのか今革ジャンは必死にテスト中
320bit 20GBのプランもあるとか

252:Socket774
20/11/01 09:19:14.29 fLR1bGA00.net
取り敢えずレギオンやってよ
最短所有期間は間違いない

253:Socket774
20/11/01 09:19:17.22 kKgAr+H60.net
ところでVGAサポートトレイって、AとBどっちで支えるのがええんかな
URLリンク(o.5ch.net)

254:Socket774
20/11/01 09:23:50.24 fLR1bGA00.net
>>251
6900XTに並ばないと意味ないからな
革ジャン頑張ないと6900XTに乗換えるからね
モザイク破解職人3090はほっといてもいいけどな

255:Socket774
20/11/01 09:25:43.64 9hHSKT0bH.net
>>253
目的がマザボサポートなんだからどっちがいいか自明だろ

256:Socket774
20/11/01 09:28:13.07 kKgAr+H60.net
>>255
分かった
両方で支えるわ

257:Socket774
20/11/01 09:31:30.77 47JzSz+W0.net
>>253
よりグラボの重心近くで支えるとサポートトレイに荷重かけられてマザボやグラボ側の負荷を減らせられるからA側で支えるのが良い
でも耐久度的にはBで支えても問題ないレベル

258:Socket774
20/11/01 09:33:44.84 9hHSKT0bH.net
>>256
正解。

259:Socket774
20/11/01 10:23:04.16 lq6nhiG00.net
完全に負を認めてる感じだな3080Tiって
もっと下を全部だしてからじゃ間に合わないのか
何より残念なのはサム8のままTiを出す羽目になったとこだな
できればTSMCにしてからだと良かったんだが

260:Socket774
20/11/01 10:48:18.03 7z6QxKN+0.net
80Tiサム8なのかよ
しかも12GBなら値崩れするであろう無印80でもいいかな

261:Socket774
20/11/01 11:13:28.50 hzLzrWcya.net
寒蜂の歩留まり改善されてなけりゃまた品薄だ
3080から乗り換え用とすると慌ただしくなるな

262:Socket774
20/11/01 11:16:07.95 dUNdJOdv0.net
>>247
失敗するよ
AMDはデフォルトで3090超えてるんだ。おまけに恒例の低電圧化で
・デフォルトクロックのまま定例パターンで0.15V引き下げて20%近い省エネ(6800で200w、6900XTを330wとみても260w)
・クロックをデフォルトのままの非OCで固定して0.8-0.85V調整で消費電力を35-40%削減
(6800で160w、6900XTで200w)
・OC禁止の低電圧化でも3080/3090超え
このカード切れるからAMDの覇権確定なんだよ。200wで3090超えとかやった横で
「12GB、SP増大、TDP350wで6900XT超え、999$、TUFで1299$」とかやっても全員無視するよ
NVIDIAの路線は690やR9295Xと同等の失敗路線で論外
完全にAMDの時代だよ
しかも肝心の問題は、AMD含めても性能ラインが
2080ti 100%
6800 110%
3080 120%
6800XT 130%
3090 135%
6900XT 140-145%
とほぼどっこいなんだぜ?費用対効果考えたら3070NVLINKのほうが強くて冷えそう
なんで3080tiとかだしても意味ないよ

263:Socket774
20/11/01 11:18:48.68 dUNdJOdv0.net
NVIDIAはGTX1000で上位を8pin×1にして性能はCF480並みで覇者になった
けど3080tiもなんもかも、TDP300-400wとか馬鹿げてる
そしていまのペースだと7nmになったところで1割も効率は改善できない
7nmで出したところで性能向上値がゴミすぎて、NVIDIAの逆襲無理なんだよ
そして価格的にもGDDR6Xや12-16GBじゃコスパで負ける
3070なんかDDR6でも市価6-7万で惨敗だろ
だからAMDが覇権で、NVIDIAは7nmでワッパ無視で少し性能伸ばして勝利宣言だして売れないコースだろ。このメーカー終わり

264:Socket774
20/11/01 11:19:22.35 9hHSKT0bH.net
3年B組サム八先生って画像つくってほしい

265:Socket774
20/11/01 11:29:23.01 zdyXJYQs0.net
3070NVLINKって何だよ
NVLINK対応してんのは3090だけだったと思うが

266:Socket774
20/11/01 12:18:50.71 fLR1bGA00.net
>>265
3090の為に3080NVLINKを封印したのもさらに悪いな
6800クロスファイヤーが一眼よくないか

267:Socket774
20/11/01 12:53:35.63 vIK3s0n00.net
覇権取ってくれるならとっとと取れよ、ラデ5700でドラバ不安定で乗り換えた身としてはソフト側の問題の方が気になるから

268:Socket774
20/11/01 13:16:34.57 9hHSKT0bH.net
30年80組サム八先生!

269:Socket774
20/11/01 13:30:49.92 Smp+VZpu0.net
aorus masterかxtreme使ってる人いたら教えて欲しいんだけど
毎回pc起動する度にLCDが初期の卵に戻ってしまうんだけどこれって普通なの?
毎回RGBfusionから設定しなおさなきゃならないのほんとめんどくさい

270:Socket774
20/11/01 14:03:00.52 VqBD0HiEM.net
>>268


271:Socket774
20/11/01 15:19:40.54 9hHSKT0bH.net
今年のQ4(たぶん12月)に70と80のtiが噂されてる。同じサム八先生。
ちょっと間隔が短い気もするし、3か月も経ってるんだからいいっしょってノリ
URLリンク(wccftech.com)

272:Socket774
20/11/01 15:29:42.73 beweT/a80.net
>>268
大きなグラボを持つ者は、小さなメモリに耐えよ、耐えられるはずだ。

273:Socket774
20/11/01 16:44:56.28 MfgM3ONY0.net
3080tiが3090超えることだけは流石にしないと思うけど
nvidiaは昔敵味方諸共やったことあるから怖い

274:Socket774
20/11/01 16:46:48.06 zdyXJYQs0.net
TITAN Xと1080Tiみたいにほぼ同一コアで80Ti側のメモリだけ減らすみたいなことをやるかもね

275:Socket774
20/11/01 16:51:03.39 Nl4K4/px0.net
3090-12Gが性能一緒で消費電力が減って良いな

276:Socket774
20/11/01 18:40:38.48 HCCQmv7p0.net
>>268
やっとらしくなってきたな

277:Socket774
20/11/01 18:41:11.30 Oq2QCQvM0.net
>>368
きんどーちゃんかな?

278:Socket774
20/11/01 18:50:43.86 HCCQmv7p0.net
頼みのサイバーパンク延期といい本当フラグ立てるの上手いよなti追加といい10おじは所詮…先の時代の"敗北者"じゃけェ…

279:Socket774
20/11/01 19:08:45.49 zvF4wA7i0.net
3080Tiは6800XT対抗でしょ
6900XT対抗を出すとしたらフルスペック3090しかないので出さない可能性は高い
こっちはVRAMで勝っているしね

280:Socket774
20/11/01 19:18:56.62 VZV/ew/o0.net
>>279
3090の方が深刻なんだから微妙に負けてる3080に近い80Tiなんて出さないだろ
既にGA102-250は3090の82SMから4SM削った78SMで
VRAMの仕様も3090と同じ384bitで12GBのGDDR6Xと言われてるのに

281:Socket774
20/11/01 19:21:31.03 kKgAr+H60.net
いやだよー
80tiがサムスンなんて絶対やだよー
TSMCがいいよー

282:Socket774
20/11/01 19:33:24.62 zvF4wA7i0.net
>>280
いやそれでは6900XTの対抗にならんのでは
6800XT超える程度でしょ

283:Socket774
20/11/01 19:34:05.01 23o7GSxL0.net
もう国内にFAB作っちゃおうぜ
儲かるんだろ?

284:Socket774
20/11/01 19:34:30.11 U8MZH2rY0.net
6900XTのVRAM増量版だされたら3090終わる

285:Socket774
20/11/01 19:38:32.08 VZV/ew/o0.net
>>282
仕方ないんじゃね、今までと違って6900XTは一筋縄ではいかない相手だから

286:Socket774
20/11/01 19:38:46.70 6TWht1p40.net
中抜きしかしない日本で半導体産業はもう無理がある

287:Socket774
20/11/01 19:39:40.89 zvF4wA7i0.net
3080Tiが6800XT対抗のデカい根拠の一つは3080の20GBキャンセル
一つも勝っているところがない308のラインをまず純粋な性能で追い越そうぜってことだと思うけど

288:Socket774
20/11/01 19:41:38.15 zvF4wA7i0.net
>>285
勝てないもん作る意味がわからんから
素直に6800XT以上6900XT未満→6800XT対抗だって捉えていいと思うけど

289:Socket774
20/11/01 19:45:11.15 VZV/ew/o0.net
>>287
あくまでそれは予想にしか過ぎないからな
今回色々と当てたきたkopiteおじはGA102-250が78SM 384bitで3090に非常に近いGPUだと既に言ってるからね

290:Socket774
20/11/01 19:46:11.99 zqQGyUgH0.net
>>188
最強だったけど別にいいじゃん違っても

291:Socket774
20/11/01 19:51:53.99 zvF4wA7i0.net
非常に単純な話だが3090に「近い」じゃなくて「超える」じゃなきゃ6900XT対抗になりようがないやんと

292:Socket774
20/11/01 20:10:00.49 VZV/ew/o0.net
本来ならGA102のフルスペック版を用意して対抗したいところだが、GA102コアを利用するGPUが多すぎて供給が間に合わない。何より6900XTが安すぎて3090の価格設定がめの上のたんこぶ状態。
3090、3080Ti、3080、3070Tiとなれば4種類もGA102コアを使うという異常事態に3090Ti?とか出した日には5種類あって地獄絵図だ

293:Socket774
20/11/01 20:48:52.11 qvl3G5A90.net
ここでまさかの即リプライスなんかしたらあちらでは訴訟起きそうだしなぁ
ぶっちゃけ3080以上で困るほど性能足りないゲームって無いし、当面はこのままで行くのでは
んで、来年の早い時期にsuperやTiにする予定だったものを、型番変えて新シリーズとして売り出す。新年度の4月に3085なり3180を699.9$。んで旧機種扱いの3080は同時に649.9$に値下げ。
そしてそのタイミングでリサが更に上位モデルを出すw
今回nVidiaは結構苦戦しいられそうな気はする

294:Socket774
20/11/01 21:21:19.82 lq6nhiG00.net
サム8のまま力技のGDDR6Xのままでは
まだ恐らく余裕を持っているAMDに対抗するのは難しいね
TSMCに移るタイミングで禁断のHBM2使うとか
もう諦めてHopperの設計頑張るのが建設的だと思うが

295:Socket774
20/11/01 21:37:45.72 n5yZwHCtM.net
>>268
煽りパワーが何もなくて草

296:Socket774
20/11/01 23:18:19.63 dCgjka1Y0.net
あぶねー品薄で買えなくてよかった
3080tiこんなに早いとはwありがとう革ジャン感謝感謝


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1307日前に更新/79 KB
担当:undef