[Ampere]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
235:Socket774
20/10/31 21:05:44.56 qLbmQRgga.net
vram不足するとやっぱパフォーマンス落ちるの?
msfsだとvram多いと描画する距離が延びるとかそんな感じ?

236:Socket774
20/10/31 21:20:05.34 nUKOUN3/0.net
>>235
MSFSでの話しだけど
VRAM8GBや10GBならその範囲しか使わないから問題ない

237:Socket774
20/10/31 21:22:26.26 aGZPhyQfM.net
>>228
その時にそれなりの値段で売れるから、その差額でアップグレードすると思えばええんやで。

238:Socket774
20/10/31 21:33:20.53 XN0nquKwr.net
>>229
madvrしか知らんかったけど、javplayerってやつ?こんなのあるんだね。AI分野でなんか試そうと思うと流石に数年はnvidiaしか使い物にならんか。

239:Socket774
20/10/31 23:52:16.17 y8lBcZdA0.net
>>222
2000シリーズの時の3000シリーズも同じこと言ってる

240:Socket774
20/11/01 03:54:19.68 0VV2ZHpR0.net
>>222
たぶんだけど4000番も完全な60fps動作は無理だと思うよ
4kで快適としてギリギリ許せるラインは2080tiでのWQHD動作、ほぼ60fps満たせる
これを4kで動かすようになること考えるとまだまだ時間かかるんじゃないかな
WQHDですら2080tiでやっとだぞ

241:Socket774
20/11/01 06:52:55.79 fLR1bGA00.net
そもそも4K持っていないのに2080tit持っているなんねアホか

242:Socket774
20/11/01 07:21:27.43 qvl3G5A90.net
30xxのスレで20xxの話しだすガイジは論外だけど、3080,3090でも4kゲーミングは60Hzモニターとの組み合わせまでだね。
3080以上でも144Hzモニターなどで満足できるfpsを出せるとかはまだちょびっと時期尚早。その辺はUWQHDまでと結論出てる

243:Socket774
20/11/01 08:44:47.35 9hHSKT0bH.net
3080、TUFは値下がるというか入手しにくいんだよな
11月にラデの登場で他のメーカーも軒並み値下げだろうけど供給少ないASUSはどうなるんだろ

244:Socket774
20/11/01 08:54:59.81 qxOwZIkF0.net
11月半ばには余裕で手に入るようになると思う
各メーカー3070の製造をストップもしくは大幅縮小して3080に切り替えてくるだろうし

245:Socket774
20/11/01 09:01:18.91 9hHSKT0bH.net
生産切り替えといってもコアが違うからな
3080/90のコアは歩留まり悪いっぽい

246:Socket774
20/11/01 09:01:24.52 0gcUnxwI0.net
URLリンク(wccftech.com)
3080Ti出るってよ

247:Socket774
20/11/01 09:06:26.07 gmqxDTM00.net
>>246
G6X12GBか…

248:Socket774
20/11/01 09:07:09.23 9hHSKT0bH.net
3070ti欲しくなってくる

249:Socket774
20/11/01 09:08:36.83 9hHSKT0bH.net
今年Q4か、随分早く来るととおもったら3080が9月発売なんだった。もうじき2か月経つんだな

250:Socket774
20/11/01 09:13:04.69 fLR1bGA00.net
>>246
6900XTより安いじゃないか
革ジャン負け認めすぎ
そもそも3080品不足解消してからやれよ
まあ、3080tiは確実に売れないの確定じゃん

251:Socket774
20/11/01 09:17:07.84 hi6qJIFr0.net
その情報もう古いよ
3080tiはどういうスペックで出すのがいいのか今革ジャンは必死にテスト中
320bit 20GBのプランもあるとか

252:Socket774
20/11/01 09:19:14.29 fLR1bGA00.net
取り敢えずレギオンやってよ
最短所有期間は間違いない

253:Socket774
20/11/01 09:19:17.22 kKgAr+H60.net
ところでVGAサポートトレイって、AとBどっちで支えるのがええんかな
URLリンク(o.5ch.net)

254:Socket774
20/11/01 09:23:50.24 fLR1bGA00.net
>>251
6900XTに並ばないと意味ないからな
革ジャン頑張ないと6900XTに乗換えるからね
モザイク破解職人3090はほっといてもいいけどな

255:Socket774
20/11/01 09:25:43.64 9hHSKT0bH.net
>>253
目的がマザボサポートなんだからどっちがいいか自明だろ

256:Socket774
20/11/01 09:28:13.07 kKgAr+H60.net
>>255
分かった
両方で支えるわ

257:Socket774
20/11/01 09:31:30.77 47JzSz+W0.net
>>253
よりグラボの重心近くで支えるとサポートトレイに荷重かけられてマザボやグラボ側の負荷を減らせられるからA側で支えるのが良い
でも耐久度的にはBで支えても問題ないレベル

258:Socket774
20/11/01 09:33:44.84 9hHSKT0bH.net
>>256
正解。

259:Socket774
20/11/01 10:23:04.16 lq6nhiG00.net
完全に負を認めてる感じだな3080Tiって
もっと下を全部だしてからじゃ間に合わないのか
何より残念なのはサム8のままTiを出す羽目になったとこだな
できればTSMCにしてからだと良かったんだが

260:Socket774
20/11/01 10:48:18.03 7z6QxKN+0.net
80Tiサム8なのかよ
しかも12GBなら値崩れするであろう無印80でもいいかな

261:Socket774
20/11/01 11:13:28.50 hzLzrWcya.net
寒蜂の歩留まり改善されてなけりゃまた品薄だ
3080から乗り換え用とすると慌ただしくなるな

262:Socket774
20/11/01 11:16:07.95 dUNdJOdv0.net
>>247
失敗するよ
AMDはデフォルトで3090超えてるんだ。おまけに恒例の低電圧化で
・デフォルトクロックのまま定例パターンで0.15V引き下げて20%近い省エネ(6800で200w、6900XTを330wとみても260w)
・クロックをデフォルトのままの非OCで固定して0.8-0.85V調整で消費電力を35-40%削減
(6800で160w、6900XTで200w)
・OC禁止の低電圧化でも3080/3090超え
このカード切れるからAMDの覇権確定なんだよ。200wで3090超えとかやった横で
「12GB、SP増大、TDP350wで6900XT超え、999$、TUFで1299$」とかやっても全員無視するよ
NVIDIAの路線は690やR9295Xと同等の失敗路線で論外
完全にAMDの時代だよ
しかも肝心の問題は、AMD含めても性能ラインが
2080ti 100%
6800 110%
3080 120%
6800XT 130%
3090 135%
6900XT 140-145%
とほぼどっこいなんだぜ?費用対効果考えたら3070NVLINKのほうが強くて冷えそう
なんで3080tiとかだしても意味ないよ

263:Socket774
20/11/01 11:18:48.68 dUNdJOdv0.net
NVIDIAはGTX1000で上位を8pin×1にして性能はCF480並みで覇者になった
けど3080tiもなんもかも、TDP300-400wとか馬鹿げてる
そしていまのペースだと7nmになったところで1割も効率は改善できない
7nmで出したところで性能向上値がゴミすぎて、NVIDIAの逆襲無理なんだよ
そして価格的にもGDDR6Xや12-16GBじゃコスパで負ける
3070なんかDDR6でも市価6-7万で惨敗だろ
だからAMDが覇権で、NVIDIAは7nmでワッパ無視で少し性能伸ばして勝利宣言だして売れないコースだろ。このメーカー終わり

264:Socket774
20/11/01 11:19:22.35 9hHSKT0bH.net
3年B組サム八先生って画像つくってほしい

265:Socket774
20/11/01 11:29:23.01 zdyXJYQs0.net
3070NVLINKって何だよ
NVLINK対応してんのは3090だけだったと思うが

266:Socket774
20/11/01 12:18:50.71 fLR1bGA00.net
>>265
3090の為に3080NVLINKを封印したのもさらに悪いな
6800クロスファイヤーが一眼よくないか

267:Socket774
20/11/01 12:53:35.63 vIK3s0n00.net
覇権取ってくれるならとっとと取れよ、ラデ5700でドラバ不安定で乗り換えた身としてはソフト側の問題の方が気になるから

268:Socket774
20/11/01 13:16:34.57 9hHSKT0bH.net
30年80組サム八先生!

269:Socket774
20/11/01 13:30:49.92 Smp+VZpu0.net
aorus masterかxtreme使ってる人いたら教えて欲しいんだけど
毎回pc起動する度にLCDが初期の卵に戻ってしまうんだけどこれって普通なの?
毎回RGBfusionから設定しなおさなきゃならないのほんとめんどくさい

270:Socket774
20/11/01 14:03:00.52 VqBD0HiEM.net
>>268


271:Socket774
20/11/01 15:19:40.54 9hHSKT0bH.net
今年のQ4(たぶん12月)に70と80のtiが噂されてる。同じサム八先生。
ちょっと間隔が短い気もするし、3か月も経ってるんだからいいっしょってノリ
URLリンク(wccftech.com)

272:Socket774
20/11/01 15:29:42.73 beweT/a80.net
>>268
大きなグラボを持つ者は、小さなメモリに耐えよ、耐えられるはずだ。

273:Socket774
20/11/01 16:44:56.28 MfgM3ONY0.net
3080tiが3090超えることだけは流石にしないと思うけど
nvidiaは昔敵味方諸共やったことあるから怖い

274:Socket774
20/11/01 16:46:48.06 zdyXJYQs0.net
TITAN Xと1080Tiみたいにほぼ同一コアで80Ti側のメモリだけ減らすみたいなことをやるかもね

275:Socket774
20/11/01 16:51:03.39 Nl4K4/px0.net
3090-12Gが性能一緒で消費電力が減って良いな

276:Socket774
20/11/01 18:40:38.48 HCCQmv7p0.net
>>268
やっとらしくなってきたな

277:Socket774
20/11/01 18:41:11.30 Oq2QCQvM0.net
>>368
きんどーちゃんかな?

278:Socket774
20/11/01 18:50:43.86 HCCQmv7p0.net
頼みのサイバーパンク延期といい本当フラグ立てるの上手いよなti追加といい10おじは所詮…先の時代の"敗北者"じゃけェ…

279:Socket774
20/11/01 19:08:45.49 zvF4wA7i0.net
3080Tiは6800XT対抗でしょ
6900XT対抗を出すとしたらフルスペック3090しかないので出さない可能性は高い
こっちはVRAMで勝っているしね

280:Socket774
20/11/01 19:18:56.62 VZV/ew/o0.net
>>279
3090の方が深刻なんだから微妙に負けてる3080に近い80Tiなんて出さないだろ
既にGA102-250は3090の82SMから4SM削った78SMで
VRAMの仕様も3090と同じ384bitで12GBのGDDR6Xと言われてるのに

281:Socket774
20/11/01 19:21:31.03 kKgAr+H60.net
いやだよー
80tiがサムスンなんて絶対やだよー
TSMCがいいよー

282:Socket774
20/11/01 19:33:24.62 zvF4wA7i0.net
>>280
いやそれでは6900XTの対抗にならんのでは
6800XT超える程度でしょ

283:Socket774
20/11/01 19:34:05.01 23o7GSxL0.net
もう国内にFAB作っちゃおうぜ
儲かるんだろ?

284:Socket774
20/11/01 19:34:30.11 U8MZH2rY0.net
6900XTのVRAM増量版だされたら3090終わる

285:Socket774
20/11/01 19:38:32.08 VZV/ew/o0.net
>>282
仕方ないんじゃね、今までと違って6900XTは一筋縄ではいかない相手だから

286:Socket774
20/11/01 19:38:46.70 6TWht1p40.net
中抜きしかしない日本で半導体産業はもう無理がある

287:Socket774
20/11/01 19:39:40.89 zvF4wA7i0.net
3080Tiが6800XT対抗のデカい根拠の一つは3080の20GBキャンセル
一つも勝っているところがない308のラインをまず純粋な性能で追い越そうぜってことだと思うけど

288:Socket774
20/11/01 19:41:38.15 zvF4wA7i0.net
>>285
勝てないもん作る意味がわからんから
素直に6800XT以上6900XT未満→6800XT対抗だって捉えていいと思うけど

289:Socket774
20/11/01 19:45:11.15 VZV/ew/o0.net
>>287
あくまでそれは予想にしか過ぎないからな
今回色々と当てたきたkopiteおじはGA102-250が78SM 384bitで3090に非常に近いGPUだと既に言ってるからね

290:Socket774
20/11/01 19:46:11.99 zqQGyUgH0.net
>>188
最強だったけど別にいいじゃん違っても

291:Socket774
20/11/01 19:51:53.99 zvF4wA7i0.net
非常に単純な話だが3090に「近い」じゃなくて「超える」じゃなきゃ6900XT対抗になりようがないやんと

292:Socket774
20/11/01 20:10:00.49 VZV/ew/o0.net
本来ならGA102のフルスペック版を用意して対抗したいところだが、GA102コアを利用するGPUが多すぎて供給が間に合わない。何より6900XTが安すぎて3090の価格設定がめの上のたんこぶ状態。
3090、3080Ti、3080、3070Tiとなれば4種類もGA102コアを使うという異常事態に3090Ti?とか出した日には5種類あって地獄絵図だ

293:Socket774
20/11/01 20:48:52.11 qvl3G5A90.net
ここでまさかの即リプライスなんかしたらあちらでは訴訟起きそうだしなぁ
ぶっちゃけ3080以上で困るほど性能足りないゲームって無いし、当面はこのままで行くのでは
んで、来年の早い時期にsuperやTiにする予定だったものを、型番変えて新シリーズとして売り出す。新年度の4月に3085なり3180を699.9$。んで旧機種扱いの3080は同時に649.9$に値下げ。
そしてそのタイミングでリサが更に上位モデルを出すw
今回nVidiaは結構苦戦しいられそうな気はする

294:Socket774
20/11/01 21:21:19.82 lq6nhiG00.net
サム8のまま力技のGDDR6Xのままでは
まだ恐らく余裕を持っているAMDに対抗するのは難しいね
TSMCに移るタイミングで禁断のHBM2使うとか
もう諦めてHopperの設計頑張るのが建設的だと思うが

295:Socket774
20/11/01 21:37:45.72 n5yZwHCtM.net
>>268
煽りパワーが何もなくて草

296:Socket774
20/11/01 23:18:19.63 dCgjka1Y0.net
あぶねー品薄で買えなくてよかった
3080tiこんなに早いとはwありがとう革ジャン感謝感謝

297:Socket774
20/11/01 23:21:16.96 RwR37u010.net
でもサム8なんでしょ

298:Socket774
20/11/01 23:28:56.53 dCgjka1Y0.net
radeonの性能も見つつどっちにするかじっくり選ぼうっと
サイパンも延期されたし3080買えてたらまじで後悔半端なかっただろうからほんと感謝

299:Socket774
20/11/02 00:03:22.39 yCQ+UDFQ0.net
>>293
VRやると分かるけど、全然性能足りないんだよなぁ

300:Socket774
20/11/02 00:03:28.84 UM//pu9PM.net
2ヶ月ベンチで楽しめたしもう元とったっつーの
そもそも即買いした奴らはtiでたら即買い換える奴しかおらんからな楽しみは多いほうがいいだろ我慢なんて糞だ

301:Socket774
20/11/02 00:55:59.08 RX9aFr5f0.net
>>299
どうせエロゲやろ?

302:Socket774
20/11/02 03:30:05.34 vTG3InoY0.net
>>299
少なくともoculus linkでAlexやってる程度だと3080で不足を感じる事なんてないんだが
具体的に何のゲームで不足感じてる?VR Chatとかのクソは興味ないからそれ以外でな

303:Socket774
20/11/02 03:47:24.80 Me7kOpwe0.net
>>302
VRChatから逃げてて草
コミュ障か?メモリ不足でイライラしてんのか?
両方だなw

304:Socket774
20/11/02 05:47:41.87 HVPRvViL0.net
>>303
単なる貧乏人引篭もりで草
70でも買ってから文句いえば
2080tiはゲームに不足を感じるのでとりあえず3080にしただけ

305:Socket774
20/11/02 06:03:13.47 HVPRvViL0.net
>>300
もともと90狙いだったが、アスク税高すぎてとりあえず買換え前提に80にした
良ければ6900悪ければ3090を買う
3080tiは買い換えないな

306:Socket774
20/11/02 07:17:18.09 YSNzgGQb0.net
>>291
rage modeてなんや?

307:Socket774
20/11/02 09:02:07.96 yAoyKvMq0.net
ゾタ80LED点かねーわ
ファームウェアも更新できないしどうなってんだよzotac

308:Socket774
20/11/02 09:05:58.98 xpIV26yI0.net
>>307
俺も出荷時光ってなかったけど色設定したら光るようになったよ

309:Socket774
20/11/02 09:07:38.75 7UgTLypCM.net
>>299
>>304
「VR やると」って書いてる時点で煽る気しかないw
持ってて困ってるなら「VRチャットすると」って書くよね

310:Socket774
20/11/02 09:26:41.61 yAoyKvMq0.net
>>308
FIRESTORMのSPECTREの項目がグレーアウトしてて選択できないんだよね
まあゾタのサポートに聞いてみるわ

311:Socket774
20/11/02 09:44:37.02 HVPRvViL0.net
>>309
もともと現実自体がVRだからな必要ないだろうな
現実社会に出ようぜ引篭君

312:Socket774
20/11/02 10:45:59.48 BYK1GW410.net
>>310
URLリンク(www.zotac.com)
これはどう?

313:Socket774
20/11/02 12:56:59.42 wXhaWg880.net
>>303
VRChatとかキメえんだよ死ねや

314:Socket774
20/11/02 13:00:43.94 iKH4Jq3f0.net
突然の暴言に草

315:Socket774
20/11/02 13:04:45.59 hl8il/2la.net
>>314
引き合いに出すのがVRChatだからねえ
暴言浴びても仕方ないのでは?

316:Socket774
20/11/02 13:08:20.38 iKH4Jq3f0.net
VRCHATってVR空間で友人と会話するSNSやdiscordの延長線みたいなものだろ? 何が仕方ないのか分からない

317:Socket774
20/11/02 13:08:44.60 +M4+Sz/8a.net
rtx3080使ってる人でff14のボズヤってFPS144張り付きます?
UWFHDで3080でやってるけどFPS落ちるのは流石にCPUがi5の9600kだからですかね

318:Socket774
20/11/02 13:16:13.42 hl8il/2la.net
>>317
FF14なんて頭がゴミカスがやるゲームだろ?
足りない頭で考えろやクズ
もう2度とこのスレに来るな

319:Socket774
20/11/02 13:17:12.73 FSsRVqot0.net
>>316
社会不適合者のチー牛はそういう人付き合いの要素を嫌うからねぇ
仕方ない

320:Socket774
20/11/02 13:18:40.94 iKH4Jq3f0.net
>>319
ただのヤバいやつだったわ

321:Socket774
20/11/02 13:20:09.07 4+M2dRnF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
絶望したわ。論理性能2倍以上の上にゲフォ特化でこれかよ

322:Socket774
20/11/02 13:21:46.73 iKH4Jq3f0.net
スレチですよ あとFF14はスコア10000超えるとCPUやメモリのベンチになるからやるなら4KじゃないとGPUの比較に使えない

323:Socket774
20/11/02 13:22:28.82 wXhaWg880.net
FHDでグラボの性能測るのアホすぎ

324:Socket774
20/11/02 13:23:10.64 okTeAgZ70.net
CPUはショボいしFHDだし今時FF14みたいな古臭いベンチ使うなよ

325:Socket774
20/11/02 13:25:43.66 iKH4Jq3f0.net
無料で使えて今の90/80で使える4K基準の最新の無料ベンチマーク欲しいよな

326:Socket774
20/11/02 13:27:21.18 jv3f5tIR0.net
>>321
5600X買えるといいな

327:Socket774
20/11/02 13:53:56.85 yAoyKvMq0.net
>>312
ありがとう
電源オフで放電何回かしないといけないっぽいな
うちのasrockのマザボはスリープ時休止時もLED点いてるからその辺も原因なのかな
今晩やってみよう

328:Socket774
20/11/02 14:50:11.17 MIoBA84/M.net
なんでGDDR6Xなんて使ったの
歩留まり悪くなるだけやん

329:Socket774
20/11/02 14:53:55.33 UYH6OdtZ0.net
URLリンク(imgur.com)
3080でFF14ベンチとってみたが
ベンチ中メモリ3GBくらいしか使わないのな
温度も50度付近で安定してるし
3070測るならもっと重いベンチの方が良いだろうな

330:Socket774
20/11/02 15:02:44.18 8Tli5USWa.net
>>321
ROG90+9900KS
URLリンク(i.imgur.com)

331:Socket774
20/11/02 15:21:00.99 pOFXBfIq0.net
DirectX11じゃん

332:Socket774
20/11/02 15:43:33.78 1atwEoc00.net
コジマでROGの3090 OC買ってもた��
6日に5950Xとマザボも買って、久しぶりに自作します。

333:Socket774
20/11/02 16:08:13.62 hfMw6qTwa.net
そういえば、誰もゆめりあやってないんだな。

334:Socket774
20/11/02 16:22:33.97 5+Ffym5P0.net
d3d9.dll古いの拾ってきたりしないとだめだったりするし
もう古すぎて指標としてもな…
もう役目終えたろゆめりあベンチは

335:Socket774
20/11/02 19:07:02.12 OxQgZzBHr.net
今の時代はFinalRealityだよな

336:Socket774
20/11/02 19:56:39.39 1OyEZvsJ0.net
21年ぶりにTreeMarkを動かしてみた
モニター解像度が違うけど…
URLリンク(i.imgur.com)
GeForce256(1999年11月4日実施)
frames per second: 15.1469
Screen Resolution 1024x768
Frame count is 1000
leaves: 4568
branches: 4567
polygons per frame: 128080

RTX3090(2020年11月2日実施)
frames per second: 236.574
Screen Resolution 2560x1440
Frame count is 1000
leaves: 4568
branches: 4567
polygons per frame: 128080
実施してみたけど凄いのかどうか判断がつかずに正直言って困惑してる…

337:Socket774
20/11/02 21:08:26.10 xWgnCZYv0.net
Final Realityにしてくれないかな

338:Socket774
20/11/02 21:17:43.89 1OyEZvsJ0.net
>>337
互換モードでも起動しなかったわ

339:Socket774
20/11/02 22:23:15.06 UmnBtNeyM.net
>>318
お前さぁ
国内最大の累計登録者数、アクティブ数で、
今もダントツでユーザーの多いゲームに何言ってんの?
で、お前のプレイしているゲームは何よ?
聞いてやるから言ってみw

340:Socket774
20/11/02 22:25:32.26 aFzMcZc40.net
ゆめりあベンチだれか頼む

341:Socket774
20/11/02 22:30:49.16 xWgnCZYv0.net
HDBENCHは動くかな

342:Socket774
20/11/02 23:39:00.49 +amiJN6y0.net
縄跳び糞ゲー崇拝してる脳足りんshine
マクドが世界一うまいと同じ理論

343:Socket774
20/11/03 00:26:17.64 Epw+zV0t0.net
>>340
ROG90で3700fps超えてた
スコアについては分からんw
URLリンク(i.imgur.com)

344:Socket774
20/11/03 11:14:04.49 I+ko1FkP0.net
>>321
そんな低スペックグラボとcpuの方が失望だぞ

345:Socket774
20/11/03 12:28:29.72 4VGFAXs20.net
>>321 VGA性能がほぼそのまま出るシーン1,5のフレームレートを見ると、3070はROG 1080ti Oモデルと
ROG 2080ti Oモデル(それぞれプリセットのOCモードかOC Scanner設定)の間で、ROG 1080ti Oモデル寄りって感じだね。

346:Socket774
20/11/03 15:06:48.20 y8cIxOJhp.net
3080すんげえ発熱だなあ
pcの蓋開けて足元に置いてるけどふくらはぎがこんがり焼けそう

347:Socket774
20/11/03 15:08:26.95 9GNoZnLB0.net
>>343
おお、さんきゅ
ちなみに解像度はいくら?
i7 7700K+1080tiで1920*1080で24万くらいなんだけど

348:Socket774
20/11/03 15:30:50.05 45OQgTXs0.net
>>347
90負けたわw
XGAだよ

349:Socket774
20/11/03 15:44:55.62 zT/GWaOw0.net
>>229
モザイク除去とか流行ってるんだな すげー
あの・・・見た目子供にするやつもCUDAでやる方法ないっすかね?

350:Socket774
20/11/03 15:47:50.07 VjUWxTpY0.net
見た目子供にするとか犯罪者やん

351:Socket774
20/11/03 16:00:24.71 U67ucTme0.net
犯罪者とは失礼な
変質者だ

352:Socket774
20/11/03 16:02:12.75 O7PWb1RQ0.net
おいゆめりあ止めろ リアルに破壊されっぞw
trioが通販で余り始めたな

353:Socket774
20/11/03 16:03:15.51 fXToH8bv0.net
>>352
それ都市伝説だからw

354:Socket774
20/11/03 16:06:23.25 RP/6DFQz0.net
ff14 15の各ベンチって容量大きいっけ?

355:Socket774
20/11/03 16:06:35.78 O7PWb1RQ0.net
なんだってぇ=3 5000fps超えると服を脱ぐというのも都市伝説なのか!@@

356:Socket774
20/11/03 16:23:45.49 fXToH8bv0.net
>>354
ダウンロードファイルは削除したからサイズが分からんけどインストール後のサイズは14が2.3GBで15が3.7GBだよ

357:Socket774
20/11/03 18:00:14.32 5Y9DSyjzM.net
グラフェンでもいいから鳥夫買っとくかなぁ

358:Socket774
20/11/03 18:07:34.50 GuaBjs8g0.net
お求めはプラスチックのと金属のとどっちのグラフェン?

359:Socket774
20/11/03 18:08:19.95 fXToH8bv0.net
鳥夫無駄に高いじゃん
ないわー

360:Socket774
20/11/03 18:44:19.08 EGBcJHGz0.net
>>5ってマジなの?
bignaviに対する革ジャンの動きはまだないように見えるけど

361:Socket774
20/11/03 18:48:57.26 5Y9DSyjzM.net
>>360
個人の妄想です

362:Socket774
20/11/03 18:55:13.32 ID5loMpa6.net
俺にもROG3090届いたよ。 需要あるか分からんけどFolding@homeを動かしてるので報告。 AfterburnerのPLを100%にして
消費電力は350W前後, クロックは1935Mhz, 温度は66℃ (と表示されはするけど触ったらアッチッチてなるからもっと高いと思う)
ポイントは日産440万, 宿題1個あたりの時間はちょうど1時間くらい。 爆速だね。
スレで言われてるみたいな異音は今のところないよ。 発熱もまあこんなもんだろうし。
あとどれが本スレなんだよ

363:Socket774
20/11/03 18:56:04.29 ID5loMpa6.net
ちなみに数値は全部HWiNFO読み。

364:Socket774
20/11/03 19:04:29.47 ebY//7Y80.net
>>362
自分はBOINC内のプロジェクトで3090フル活用しようと思ったらまだワークユニット対応してないとのこと
Folding@homeもBOINC内プロジェクトになってくれたら参加したいわ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1333日前に更新/79 KB
担当:undef