【RADEON】AMD RX 600 ..
[2ch|▼Menu]
2:Socket774
20/10/25 08:21:01.19 jmhzjImkM.net
海外の噂など
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(videocardz.com)
ティザーサイトなどはまだないようですが10/28(日本時間10/29)に正式発表予定です

3:Socket774
20/10/25 09:04:08.55 ND7D3rFfM.net
RX 6000が出るまで、圧倒的にワッパの悪い5000シリーズを買うことは控えてください。
6000の噂が事実なら、ショップの仕入れ値を上回る価格で買うことはユーザーの多大な損失なので半額以下に落ちるまで買わないで下さい。

4:Socket774
20/10/25 10:29:28.55 mdqmOfBF0.net
古井戸も無い5700XTは2万でも悩むレベルになるわな

5:Socket774
20/10/25 10:56:36.83 p1DCu0XV0.net
1440PゲーミングまでならRX5700XTで充分だし。
マルチモニター環境で普通に4K動画やら見る分には消費電力も新型と変わらんだろしRDNA3まで待てる。
ま、Navi21以外は単なるシュリンク品なんだろうから相対的にワッパも良いだろうし待てない人は買えば良し。
しかしRX5700XTを2万には出来んだろ。RX5500とか値付けどうすんだよ。

6:Socket774
20/10/25 11:19:29.08 VFCAeH6R0.net
サイパンデモは2080TiでFHDでも30fpsだったぞ
1440pなら3090SLIが必要だろう

7:Socket774
20/10/25 11:25:00.64 khlJaKGOa.net
>>55
1万+ゲーム3本

8:Socket774
20/10/25 11:34:44.21 pggyAwii0.net
>>6
それ最適化されてない頃のやつ
-----------------------------------------------
本作の動作には高いグラフィックおよびプロセッサ性能が求められます。グラフィックカードとプロセッサが最低動作環境を満たしている、または上回っていることをご確認ください。最小スペックは「低」設定および 1080p 解像度でのゲームプレイ、推奨スペックは「高」設定および 1080p 解像度でのゲームプレイを想定しています。
最低動作環境:
OS: 64ビット版 Windows 7 または64ビット版 Windows 10。本作の動作には DirectX® 12 が必要です。
プロセッサ: Intel Core i5-3570K または AMD FX-8310。CPUのパフォーマンスチャートまたは比較サイトを参照し、CPUと最低動作環境の比較を行うことを推奨します。
グラフィック: Nvidia GeForce GTX 780 3GB または AMD Radeon RX 470。グラフィックカードのパフォーマンスチャートまたは比較サイトを参照し、グラフィックカードと最低動作環境の比較を行うことを推奨します。
RAM:8GB
ディスク容量:70GB HDD(SSD推奨)
推奨動作環境:
OS:64ビット版 Windows 10。本作の動作には DirectX 12 が必要です。
プロセッサ:Intel Core i7-4790 または AMD Ryzen 3 3200G
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1060 6 GB または AMD Radeon R9 Fury
RAM:12GB
ディスク容量:70GB SSD

9:Socket774
20/10/25 12:05:52.55 xGw1pwGba.net
さすがに3200Gと1060じゃ平均24fpsの最低一桁fpsがいいとこだろ

10:Socket774
20/10/25 12:11:11.91 ND7D3rFfM.net
>>9
APUで目当てのゲームが動くか?じゃない。
APUで動くゲームこそ至高

11:Socket774
20/10/25 12:24:33.85 vXMriCO70.net
RTX2080TIのサイパンモデルがあるんだから、
サイパンは2080TIあれば楽勝のはず。

12:Socket774
20/10/25 13:51:07.03 KGSFxRsP0.net
強気の価格設定にしてこないところをみると、、Zen2ほどの衝撃を与えることはないんだろうな
いつもの期待外れってシナリオ濃厚
3070嫌いなんで頑張ってほしいのだが

13:Socket774
20/10/25 14:00:40.34 0gMr2JxC0.net
性能同じで安いならnvidiaからamd系に顧客流出だわ
私も移動する気が満々だし

14:Socket774
20/10/25 14:28:08.16 DoJcGKZS0.net
>>12
ZEN3のアベレージは、個別のクロック制御機能をうまくいじりまくって
従来12コアのフル稼働は低圧化ならば100-150wだったのを、うまく80wとかに抑える系の機能だな
6-8コアはあまり恩恵なくて、12-16コアで初めて効力が高くなる
うまく0.9V4.5ghzまでの設定で4.5ghzコア6-8、3ghzコア6-8みたいにして総電力絞れて常用できる12-16コア環境目指す感じだろう
で実行速度はそれでmaxの3950Xより1割くらい低下するが、消費電力は半減するぞ
こんな感じの使い方になるんだろう。本領発揮できるのは16-24コアと増えてからで
どちらかといえば鯖で省エネ効率化をTR4で目指すテクノロジだろうな

15:Socket774
20/10/25 14:31:59.08 DoJcGKZS0.net
例えば12コアの5800だか5900あるだろ?
そしたらゲームモードでは高速6コアだけで足りるわけよ
だからゲームモードで高速6コア、バック鈍足3ghzに抑えて省エネみたいなのがわかりやすい使い方なんだろう
これらはいろんな仕様レポやアプローチありきで改善されて
次のZEN4-5とかだと効率のいい設定がデフォ化して、そういう環境揃って進化だせるシステムだろう

16:Socket774
20/10/25 14:37:51.01 W6t0dHFVa.net
RTX3000はサム8だから安く出来てる
RDNA2xはTSMC 7nmだから安くできない
せいぜい同じ値段で売るのがやっとだろうな、それ以下だと赤字で売るだけ損にしかならなそう
6800XT $699、6900XTXT $999とかかな

17:Socket774
20/10/25 14:53:35.05 Up6LYjX/0.net
HBM2とかいう糞高メモリー積んだRADEONZが699ドルで出せたんだからメモリーケチってる今回はどうなるでしょうね

18:Socket774
20/10/25 15:43:22.33 okT57S4Wr.net
VEGAは499ドルで8マン超えだったがw

19:Socket774
20/10/25 15:44:27.61 sVspkbx1r.net
すんません
スレチかもだけど
サファ5600xt 28000円
asus dual 5500xt 4g 17000円
新作まで待つ
上の3つの選択肢ならどれが良い?
因みに今使ってるのがrx550でvrやったらめっちゃキツかったから換えたいです。
コスパ良ければ5万までは出して良いとおもってる 

20:Socket774
20/10/25 15:45:52.79 vXMriCO70.net
新作まつっても 予算は?

21:Socket774
20/10/25 15:48:28.53 GCCmZYlk0.net
RTX3080買うつもりだったけど良さげな情報結構出てくるしRX6000発売して実ベンチ出るまでは様子見することにしたわ
サイパンまでに発売してくれると助かる

22:Socket774
20/10/25 15:50:02.46 OdhTy6vz0.net
つうかサイパン需要はnavi21が全部持ってくだろ。
nvには弾がないんだから。

23:Socket774
20/10/25 15:51:09.71 iH0RnLppr.net
5万まで出せるなら待つのが正解

24:Socket774
20/10/25 15:51:34.89 5zDp4fAh0.net
Big Navi買うつもりだけどアホみたいな価格になるか供給が全然無いという可能性をまだ警戒してる

25:Socket774
20/10/25 15:51:56.41 Ssa410tk0.net
新作出て値段が下がった旧作を買うのがいいでしょう

26:Socket774
20/10/25 15:52:29.83 RamATy4j0.net
レイトレDLSSあるからRADEONでサイパンは無理

27:Socket774
20/10/25 15:55:44.74 AlFNQJRzM.net
>>19
コスパ重視なら待った方がいいと思うけど
5600XTで性能足りるなら買ってもいいんじゃね

28:Socket774
20/10/25 15:56:35.94 okT57S4Wr.net
CPUは型落ちでも気にしないけどグラボは最新がいいなぁ

29:Socket774
20/10/25 15:58:37.27 L4z2Gtrf0.net
>>19
VRは5700xtじゃないと満足に動くことさえないぞ
よって一番下がえぇんやが、次出るラデは5万で買えるようなものではないから
結果、型落ちの5700xt辺りで妥協せざるを得


30:ないから8万まで予算を組むべし



31:Socket774
20/10/25 15:58:57.88 pgIlvLvqM.net
>>26
じゃあさっさとNvidia買えばいいんじゃねとは思うけどね
このスレいる理由もないだろうし

32:Socket774
20/10/25 16:02:13.04 GCCmZYlk0.net
4KゲーミングするならDLSSは欲しいなと思うけどWQHD以下なら正直いらん
レイトレもキレイだなーと思うのは最初だけ

33:Socket774
20/10/25 16:08:30.98 DoJcGKZS0.net
>>24
RTX3000は明らかに世界供給枚数が一ヶ月で万枚ない勢い(アメリカ小売の初期入荷データからして)
なら3070は多くて2-5万枚がやっとだろ、いやメモリ調達が安定して10万とかあるかもしれんけどな
けどAMDはソニーや箱と生産歩調してるはずだから特定のモデルは即大量生産体制を整えられるはず

34:Socket774
20/10/25 16:08:41.61 RamATy4j0.net
>>30
このスレもRADEON自体に期待してる人より
買うのはゲフォでRADEONにはゲフォカウンター引き出し役を期待してる人の方が多いよ

35:Socket774
20/10/25 16:09:33.57 JCm9g/k60.net
レイトレとPS5世代のPCマルチを買うなら28日までまつ、旧世代でいいなら安くなったら買う
今買うのはありえない

36:Socket774
20/10/25 16:11:40.66 pgIlvLvqM.net
>>33
あの出荷量でカウンター期待しちゃってるのはヤバいな
メモリーは言い訳でサム8がどう考えても駄目なのに

37:Socket774
20/10/25 16:11:55.96 hUriNIWo0.net
多いらしい

38:Socket774
20/10/25 16:16:34.37 RamATy4j0.net
>>35
ゲフォの死体蹴り力は凄いぞ
仮に自分が瀕死でもしっかりRADEONを蹴ってくれる

39:Socket774
20/10/25 16:17:59.24 OdhTy6vz0.net
11/19に2077リリース、その20日前に発表、販売の流れ。
弾は十二分にあるらしい。
かたやnvは?弾切れなんだから下策すぎる。

40:Socket774
20/10/25 16:18:05.48 UYu4FdQIM.net
>>12
性能が超えててもまだ値段上げる段階じゃないだろ
市場シェアないと結局ゲーム作る側が最適化/デバッグを
AMD向けにやってくれないんだよ
今は利益よりシェアを取るべき
intelだって今後控えてるんだし

41:Socket774
20/10/25 16:18:46.99 pgIlvLvqM.net
>>37
蹴るのは来年だろ?
今から蹴れねーよ
値下げか?在庫ないのにな
それとも3070ti急遽発表か?

42:Socket774
20/10/25 16:18:54.52 A8MClGzi0.net
>>19
550とかVR非サポートなんだからまともに動くわけないだろ
このスレ的には6600XT一択だけど来年1月までに出てるか分からんから5600XTが最低ライン

43:Socket774
20/10/25 16:19:34.42 89/s2wVwM.net
>>4
2万になったらさすがに売れるわ

44:Socket774
20/10/25 16:23:09.42 A8MClGzi0.net
>>12
歴史改竄にもほどがあるだろ
9980XEが18コア1979ドルでイキってた時期に16コア749ドルの3950Xを出してぶっ殺した(10980XEが979ドルに値下げ)のがZen2だから6000XTも立ち位置は同じ

45:Socket774
20/10/25 16:28:07.76 A8MClGzi0.net
AMDが強気なんじゃなくIntelが臆病になっただけで、
NVIDIAもGA104の3070Tiを引っ込めてGA102版の話が出てくる辺り相当怯えてるからRX6900XTにベンチで殴られたらすぐ値下げに走るだろうな
RDNA3の話が出てくる来年の今頃には3090相当の性能のGeForceが799ドル未満になっていると予言する

46:Socket774
20/10/25 16:28:20.55 2hm6tqsr0.net
>>31
まともなレイトレ表現


47:に慣れるとラスタライズが不自然に見えてるかもね。



48:Socket774
20/10/25 16:31:33.24 LvUA0MZ5d.net
レイトレってテカテカヌメヌメしてるじゃん、濡れた路面に風景全反射してたりウケる

49:Socket774
20/10/25 16:31:53.97 L4z2Gtrf0.net
IntelのCPUもなーんか信用できなくなったし
AMDに鞍替えして正解だったわ。やっぱ競合するべきやな

50:Socket774
20/10/25 16:33:50.60 b04vbQnX0.net
RX470の調子が悪くなってきて予算5万で6700待ちだが、470が倒れたら5700XTを買う事になる 6700来て!

51:Socket774
20/10/25 16:35:05.55 2cXUs7Rz0.net
>>19
とりあえず待ち
発表後既存カード安くなるので
・5700XTが2万5000切り
・6700が5万円ジャスト
・3060Tiが4万円台前半
・1660Tiが2万切り
このくらいを狙いたい

52:Socket774
20/10/25 16:42:22.72 RfAONzdX0.net
ああああああああああああああああ
発表はまだかあああああああああああああ
もう待てんんんんんんんんんn
うおおおおおおおおおおおおおおお

53:Socket774
20/10/25 16:48:27.42 PU0EHA72M.net
TDP300w超えのリーク情報でテンション下がってきた
嘘であって欲しい

54:Socket774
20/10/25 16:51:43.41 RfAONzdX0.net
わしはフルHDゲーマーなので、実のところ今回出るのはどうでもいいんだけどね(;^O^)
ただ、1660Tiが2万円になったり、5700XTが2.5万円になるなら、それはそれで良いことだと思う。

55:Socket774
20/10/25 16:54:37.74 2hm6tqsr0.net
>>46
まともなレイトレならリフレクションもちゃんと拡散反射してくれてるはず。

56:Socket774
20/10/25 16:57:36.54 ujFywtJRa.net
フルHDゲーマーなら3060tiやら6700ねらい目なんじゃねーの

57:Socket774
20/10/25 17:05:26.95 2cXUs7Rz0.net
>>52
すまん実際下がるかどうかは分からんw
ただ2080Ti新品が7万というのをどっかでみたので
このくらいに期待したい

58:Socket774
20/10/25 17:05:41.33 W+EAbpTC0.net
フルHDゲーマーだけどメモリが10GBか12GBモデルが欲しい

59:Socket774
20/10/25 17:07:45.49 nbMmgc910.net
サブ端末としてのAndroidなら欲しいと思ってるけどメインの携帯としてはやっぱりiPhoneだなあ

60:Socket774
20/10/25 17:12:08.19 nbMmgc910.net
誤爆

61:Socket774
20/10/25 17:14:15.52 L4z2Gtrf0.net
ハハハっ此奴め!

62:Socket774
20/10/25 17:18:05.06 WUk/ngas0.net
fluid motion目的では、
RX3桁系かViiを別途積んでおくでよろしいか?

63:Socket774
20/10/25 17:23:14.06 nEMHnSGZ0.net
古井戸はR系でも使える

64:Socket774
20/10/25 17:43:43.89 RfAONzdX0.net
アサシン クリード ヴァルハラ、PC日本語版もCS同様の規制ありだって、なんそれアホか

65:Socket774
20/10/25 17:58:38.82 nB4gBFtU0.net
おーVRAM大きいのう
6800xt狙うか、いくらや

66:Socket774
20/10/25 18:28:20.32 aIACcn/kM.net
>>57
Windows信者「でもさー日本人って、みんなと同じって理由だけでiPhone選ぶのは思考停止してない?みんなつかってるOS使いたくないんだよね」

67:Socket774
20/10/25 18:31:16.77 TbcpQWC70.net
6000シリーズもアチアチで草
Radeonが覇権握れる最後のチャンスだったかもしれないのに

68:Socket774
20/10/25 18:33:29.00 wvlszs/U0.net
>>64
カレーをスプーンで食うならお前はスプーン信者や

69:Socket774
20/10/25 18:33:41.45 aIACcn/kM.net
というか5000があんなにワッパが悪いのに、その改良版で3000シリーズに少しでも食いつこうとしたら爆熱路線しかあり得ないだろ
もっとも150W程度のスポットを狙っても3050あたりにやられるだろうけど

70:Socket774
20/10/25 18:35:10.84 aIACcn/kM.net
>>66
Windows信者「カレーにスプーンは当たり前に使うけど、みんなが食べるラーメンを箸で食べたくない、、、」

71:Socket774
20/10/25 18:40:47.45 2cXUs7Rz0.net
>>65
今回のモデルで帯域問題解決するなら
むしろこの後AMD伸びるnv伸び悩み
の未来しか見えないが
まあ俺も75Wで性能の高い物が欲しいw

72:Socket774
20/10/25 18:41:28.30 hX61GwEF0.net
>>68
頭悪すぎて例えまでアホだなあ

73:Socket774
20/10/25 18:43:45.30 wvlszs/U0.net
>>65
コスパで食らいつくしかないわな…

74:Socket774
20/10/25 18:47:19.75 lw95cNeDM.net
みんなと同じだからと選ぶのはバカだよな(笑)
パソコン?もちろんWindowsさ!
だってみんなが使ってるからね!

75:Socket774
20/10/25 18:49:20.43 aIACcn/kM.net
>>70
信者乙

76:Socket774
20/10/25 18:57:57.95 m+CHpiWb0.net
レイとれいらないならこっちのがいいんか?

77:Socket774
20/10/25 18:58:52.03 vXMriCO70.net
レイトレ対応してないゲームはラデオン圧勝よ。

78:Socket774
20/10/25 19:00:15.26 LvUA0MZ5d.net
>>75
それでいい

79:Socket774
20/10/25 19:00:48.22 tm5w6npt0.net
どうせATI系のグラボしか買わないから性能がいまいちでも気にしないな

80:Socket774
20/10/25 19:00:54.23 ujFywtJRa.net
よく考えたらマルチゲーメインだと両方いらないな

81:Socket774
20/10/25 19:01:21.73 OuSJdI5p0.net
レイトレってどんなもん違い出るの?
サイパンの状況見てからのがいいのかな

82:Socket774
20/10/25 19:03:42.78 TCajmqiq0.net
つまりえっちな3Dゲームならラデオンって事ですね

83:Socket774
20/10/25 19:04:55.18 RfAONzdX0.net
基本的に大作はどれも対応してるだろ>レイトレ
対戦ゲームだと逆に視認性が下がる場合があって、その場合はだれも使わないという悲しいことになるが
Apex Legendsとかレイトレ使うと視認性が下がってひどい

84:Socket774
20/10/25 19:08:34.78 jk3QpUwfM.net
>>67
もともと電圧盛り過ぎてるだけな面もあるからな
電圧下げただけでベンチ上がったりw

85:Socket774
20/10/25 19:10:11.60 yRUze+KA0.net
tridef3DはRADEON一択だな

86:Socket774
20/10/25 19:12:12.56 8B7be8WL0.net
>>82
下げたらクラッシュするハズレ個体はオクに流せばいいしな

87:Socket774
20/10/25 19:15:02.14 nB4gBFtU0.net
RadeonもRTXも両方買えばいいじゃん

88:Socket774
20/10/25 19:16:24.51 RfAONzdX0.net
1つで十分やろ

89:Socket774
20/10/25 19:16:29.69 S/XRRSTA0.net
開発ネームがNVIDIAキラーやぞ
絶対に対抗より価格下げて出すよ

90:Socket774
20/10/25 19:18:15.49 wwOXmrgh0.net
3070ぐらいで安けりゃ買うかな

91:Socket774
20/10/25 19:18:52.29 hX61GwEF0.net
ZEN3の価格は勝利宣言って感じだけど
RADEONはまだまだチャレンジャーだしね

92:Socket774
20/10/25 19:22:36.96 Nb4HUJ0w0.net
>>18
あれは出た時期が悪かった。
マイニングバブル。

93:Socket774
20/10/25 19:34:23.10 1jgPhM4ja.net
>>89
RX6000シリーズはコスパは良くなるような気がする
ゲーム機の方のやつでも今までに無いぐらいパフォーマンス出て省電力みたいだし

94:Socket774
20/10/25 19:44:25.70 zcDQqPIAd.net
6800Xがベンチマークで3080に並ぶと聞いたがどうなん?

95:Socket774
20/10/25 19:46:48.18 F0KuqgQu0.net
RTコア(冷笑)はまだしもCUDAやNVENCといったゲーム用途以外の強みがないとちょっとな
なんだかんだ古井戸が今でも支持されてるようにそのへんで糞ビディアに縛られてる部分はあるねん

96:Socket774
20/10/25 19:49:38.99 f3YpmTBAa.net
レイトレDLSSが無い時点でコスパのパの部分矯正は壊滅してるからとにかく激安低コストで勝負しなければならない

97:Socket774
20/10/25 19:50:56.08 8ItFkqT10.net
>>92
妄想じゃ

98:Socket774
20/10/25 19:51:33.57 V2HYGqg/0.net
【鉄板&旬パーツ】Power Limitカスタマイズで消費電力大幅ダウン! GeForce RTX 3080のクロックをイジってみた
URLリンク(ascii.jp)
3割落としても充分だぞw
ラデチョン/(^o^)\オワタ

99:Socket774
20/10/25 19:51:54.37 V2HYGqg/0.net
“Navi 21 XT”のTBPは320W、“Navi 21 XL”のTBPは290W
URLリンク(videocardz.com)
これが現実であるw

100:Socket774
20/10/25 19:52:04.81 X8noJ7Kta.net
>>92
kopiteが一貫してBigNaviは3080に劣ると言い続けてたから
6800ごときじゃ3070すらも上回れないのでは?

101:Socket774
20/10/25 19:53:07.02 J5wsmPQQM.net
rtx30にもうちょっとvramあったら行ったんだけどな
VRやるなら12GB以上は欲しいんだわ

102:Socket774
20/10/25 19:56:27.44 Nb4HUJ0w0.net
3080と3080Tiのラインナップで
後者を20GBで出して欲しかったわ。1200ドルくらいで。
VRAMほしさに3090買ったけど、やっぱり高い。

103:Socket774
20/10/25 19:56:40.14 L4z2Gtrf0.net
VRに10GBもいらんやろw
Alyxでもそんないらんぞ

104:Socket774
20/10/25 19:56:58.59 4kFdShkkM.net
kopiteは初期ドライバーでの話だから間違っちゃいない
このリークも最新の開発ドライバーでの話だし
URLリンク(i.imgur.com)

105:Socket774
20/10/25 19:59:15.32 J5wsmPQQM.net
>>101
vrchatだと40人以上のインスタンス行くと12GBくらい食ったりするぞ
一般的なゲームは行かんけどVRchatはやべえんだわ

106:Socket774
20/10/25 20:00:12.05 X8noJ7Kta.net
>>100
3080Tiを諦めたということはampereは失敗作だったと言ってるようなもんだろうから
来年中頃には7nm EUVの載ったampere refreshが出てくるんじゃね?
これがサムチョンの失墜につながらなければ良いことを願うしかないなw

107:Socket774
20/10/25 20:06:43.67 APB8LpwL0.net
レイトレないみたいに書いてるけど
DLSSはないだけで2080ti並のレイトレあるんだろ?
レイトレとセットでDLSS使う事ができないってだけで軽いゲームでは使えるんじゃ?

108:Socket774
20/10/25 20:10:12.59 F0KuqgQu0.net
そもそもレイトレがあれば俺らユーザーが何か得するわけでもなくね?
レイトレ使うとおしっこ漏れるほど感動するのか?

109:Socket774
20/10/25 20:11:51.85 L4z2Gtrf0.net
3Dエロゲで水溜りにスカートの中が見えちゃってる!スゴイ!!
くらいかな。ようはどうでもいい

110:Socket774
20/10/25 20:13:37.62 RnlMu0bwd.net
2080Ti並みのRTはUbi softが言ってるCSのスペックだろ
詳細は28日まで出ないらしいぞ

111:Socket774
20/10/25 20:14:54.53 8ItFkqT10.net
>>104
アムダ教徒にいくら言っても仕方ないが
6800XTが大した事ないから3080tiを出す必要がなくなったって事だよ

112:Socket774
20/10/25 20:16:58.26 H1ZIcWZ0a.net
>>102
結局レイトレいらん人がRADEON買うことになるのか

113:Socket774
20/10/25 20:19:55.07 H1ZIcWZ0a.net
RADEONとRTXでレイトレの画質が同じかどうかもわからんし
なんかRADEONのレイトレは画質落ちてましたってなりそうなんだよなぁ

114:Socket774
20/10/25 20:22:53.30 APB8LpwL0.net
グラボはまだレイトレ詳細出てないのか
じゃあ6800XTリークのport royalの比較は何なんだ…

115:Socket774
20/10/25 20:23:11.23 3PZ+TZew0.net
もし3080に勝てるなら何故
前回の発表で3080と比較しなかったんだろう?
2週間でドライバが急激に良くなるのか?

116:Socket774
20/10/25 20:23:20.83 KuOv4ntgr.net
レイトレ欲しいなら3080買えでいいよ
それより値段だよ値段
6800XTで$549とかじゃないと市場にインパクト与えられんぞ

117:Socket774
20/10/25 20:24:21.42 mdqmOfBF0.net
6900XTが楽しみで仕方ないわ

118:Socket774
20/10/25 20:25:59.69 vXMriCO70.net
6900はレイトレONの3090を抜いてそうでこわい。

119:Socket774
20/10/25 20:27:54.71 uV+b7EUZ0.net
レイトレはまだないのにPort Royalの結果はなんなんだ…ってそりゃ3DMarkのベンチはリークだし(当たってるかどうかはもちろん不明)
詳細はRadeon発表会まで無いの当たり前やで
前回の発表って○○しなかったのはなぜ?ってそもそも前回はZen3の発表会やで

120:Socket774
20/10/25 20:28:56.13 UhnEEd9O0.net
6800XT(3080ちょい落ち)が7万で買えたら
6万円位のUWQHD買う
何事も妥協…

121:Socket774
20/10/25 20:30:05.38 yRUze+KA0.net
6800のレイトレはCPUエミュレーションじゃないかと思う

122:Socket774
20/10/25 20:31:54.16 2cXUs7Rz0.net
>>114
3080のちょい上の性能でそのくらいだといいね
ちょい下なら499じゃないとダメかもね
万一実現すれば
レイトレのない2680を499でぶつけてくるとか
あったら楽しいなぁ

123:Socket774
20/10/25 20:40:05.81 f3YpmTBAa.net
レイトレ要らないなんて層が80番台なんて買うわけない
レイトレ要らないってことはゲームにグラフィックなんて求めてないってことだから1650とかで十分

124:Socket774
20/10/25 20:40:57.22 6iKV0nvD0.net
また価格出してASK出張中かよ

125:Socket774
20/10/25 20:42:57.05 4kFdShkkM.net
>>121
そういう層は90買うだろ
80の層はどこか妥協するから君は妥協したくないであろうがレイトレーシングなんてどうでもいい層は大勢いる

126:Socket774
20/10/25 20:43:28.35 7XhmwJOA0.net
今時ハイエンドがメモリ帯域512GBで足りるのか?

127:Socket774
20/10/25 20:43:57.64 MMX76m5va.net
>>109
Radeonが敵ではないのではなくRadeonごときに遅れはとらんのは当然だろう
それ以前に製品が出てこない
サムチョンじゃまともに物が作れないだけ

128:Socket774
20/10/25 20:44:14.08 yRUze+KA0.net
ゲームキング
FPS>レイトレ

129:Socket774
20/10/25 20:49:54.13 zcDQqPIAd.net
>>121
VRという少数ながらおる人人達ならワンチャン

130:Socket774
20/10/25 20:52:58.97 5zDp4fAh0.net
永久に続く状態など無い

131:Socket774
20/10/25 20:54:38.68 2cXUs7Rz0.net
>>123
わざわざ専用コア載せて
製作に無駄なコードかかせるんだから
最低限FPSを犠牲にしない物じゃないとな
今のところただのインスタ映えする
スクショ撮る為のもんだわ
>>121
そんな訳で3080からレイトレ抜いた2680が$499なら
当然俺は2680を買う
まあNaviにするか迷うけど

132:Socket774
20/10/25 20:57:26.63 E8WOidZ10.net
>>109
んな訳ねーだろ
サム8のせいで全然玉数出せないから製品を絞ってるだけ
下手したらチップの選別落ちを下位モデルのTiにしそうなレベル
Ampereはこのままじゃブラックフライデーまでに全然間に合わん、年末年始は全世界で買い物をする
これでは収益に直結する大問題

133:Socket774
20/10/25 20:59:13.32 jk9klFkT0.net
>>127
quest2で大分増えたんじゃないの
俺もこれでVR参入したし
ずっとalyx気になってたがようやくできるぜ
(steamのおしっこちびるコメントに圧されて
まだ買ってないけど)

134:Socket774
20/10/25 21:01:53.62 JCm9g/k60.net
VRは販売数だけならPSVRの圧勝だろ、ソニーがPCも対応したPSVR2を出せばそれで解決なんだが
競合他社なんか気にせずゆーざーにだけ配慮してほしいわ

135:Socket774
20/10/25 21:02:45.77 24PFMrkv0.net
レイトレ切ってFPS安定させるよね

136:Socket774
20/10/25 21:03:52.23 RnlMu0bwd.net
今のところハッキリしてるのは
2080Tiがレイトレ1080pで60FPSいかなかったレギオンが
CS2機種でレイトレ4k 30FPS出てるって事だけだ

137:Socket774
20/10/25 21:04:32.28 YBCEBpTQ0.net
RTXが出た当初レイトレいらねーいらねー言ってた記憶あるが
時代の変化はやいな

138:Socket774
20/10/25 21:11:06.90 XToJCp+wa.net
ここでレイトレいってるのはゲハから来てるのがほとんどなんじゃないの
CSで公開されてる品質の良くないレイトレ見てはしゃいでるし

139:Socket774
20/10/25 21:44:18.41 KDck2KUhd.net
CSとPCのじゃだいぶ違うしな

140:Socket774
20/10/25 21:45:07.61 JCm9g/k60.net
PCでもレイトレしてると言えるのはコントロールだけだし、そのコントロールのレイトレも別に凄い訳じゃないからな
PCの凄いレイトレ()自体が存在してないミームに等しい

141:Socket774
20/10/25 21:48:02.77 Oyda1Crv0.net
CSとPCでは画質設定が違いすぎて静止画ではなく動画比較で分かるレベル差

142:Socket774
20/10/25 22:04:32.30 H1ZIcWZ0a.net
>>134
CSのレイトレは滅茶苦茶クオリティ落としてるからな
あんなものと一緒にしてはいけない

143:Socket774
20/10/25 22:07:14.15 H1ZIcWZ0a.net
>>138
PCの人はBLENDERとか使ってレイトレの真価を体験してるから
CSの人とは住む世界が違う

144:Socket774
20/10/25 22:11:17.04 I5lk69GW0.net
マインクラフトのレイトレ比較とか見せられても感動もへったくれもないからな・・・

145:Socket774
20/10/25 22:11:35.20 NbZM8U3I0.net
>>102
AMDはCPUもGPUもベンチ番長で
実ソフトウェアでは性能が出ないと批判されているからね

146:Socket774
20/10/25 22:13:49.69 jY4ghm//0.net
一般的な優先順位は
fps>レイトレ>画質>>>>>>>>>>解像度
なのでレイトレしつつ60fps維持するためにDLSSが欲しいところ

147:Socket774
20/10/25 22:14:15.82 vXMriCO70.net
フォートナイトでレイ・トレーシングしてなにがうれしいの。
競技設定だとオフだよ。いらないんだよ、fpsにレイ・トレーシングなんて。

148:Socket774
20/10/25 22:15:44.95 F0KuqgQu0.net
どこ調査の一般的()?脳内?

149:Socket774
20/10/25 22:19:35.12 EvRnXKGc0.net
んー
サムチョンの歩留り悪すぎてRAM増量版がキャンセルされたとか矛盾しか感じないな
当初の予定より土台が少ないならNVIDIA専用品のRAMが余るので載せられるならRAM増やして高く売ったほうが合理的
それでもキャンセルしたって事はそれはガセか他に理由があるってことだ

150:Socket774
20/10/25 22:20:33.16 k/rrj8SP0.net
第2のPhysXだよ
nvの利権を守る為の代物でしかない

151:Socket774
20/10/25 22:28:25.73 OdhTy6vz0.net
単に既に発表して販売し始めたから、いまさらやめられないのでは?
まぁ今のラインナップ全部ディスコンにしてメモリ倍増版売り始めたら超面白いけど。

152:Socket774
20/10/25 22:33:29.26 ujFywtJRa.net
マイクラ影あると作業しづらいだけだからな

153:Socket774
20/10/25 22:33:47.60 H33GVr5V0.net
>>147
3070にGDDR6Xを載せた3070Tiを計画してる
ということだからVRAMは足りてるんだろな

154:Socket774
20/10/25 22:34:45.69 XVv2poDF0.net
>>145
確かに



155:すらOFFってるわ



156:Socket774
20/10/25 22:39:21.81 W6AdOFrh0.net
>>145
FPSにいらない はくさ
バトルフィールドV のキャンペーンくらいやれ
無いからってフン!イラナイ!はださいわ

157:Socket774
20/10/25 22:39:41.91 M5TQLYvr0.net
レイトレはシングルで綺麗だなーって楽しむためのもんだろ
4Kと同じ
現状で高性能求めてる人の多くはFHDで240FPS出したいガチゲーマー
そういう意味ではなくてもあんまり問題ないってのが現実かな

158:Socket774
20/10/25 22:42:42.58 fpc8qeFy0.net
軽くてそれなりに見える従来の反射表現は優秀だなぁ
レイトレONにして10〜20%ほどのfps低下で済むようになったらレイトレ使うわ

159:Socket774
20/10/25 22:50:44.18 W+EAbpTC0.net
FPSが144FPSに張り付いた上で綺麗になるならレイトレもありだけどな
まだまだ先の話だな

160:Socket774
20/10/25 22:53:39.66 9igexfM10.net
リアルな描写にするだけであってゲーム性が向上するわけでもないからなぁ

161:Socket774
20/10/25 23:14:30.57 EvRnXKGc0.net
>>151
なるほど
このスレで言うことじゃないけどならば実はNVIDIAの想定よりRDNA2のスペックが低かったということだろうか
70強化で十分殴り合えると
80のメモリを絞ったままなら必然的に新たにランク増やした高額の90にある程度流れてNVIDIA内で二重に囲い込めておいしい筈

162:Socket774
20/10/25 23:25:31.34 E8WOidZ10.net
3080買うやつがVRAM多いから3090買おっかなー♪ってなるわけないだろ
値段考えろよガバ理論すぎる

163:Socket774
20/10/25 23:29:43.34 EvRnXKGc0.net
そうかね?
俺はVRと動画編集目的だから90かRDNA2で悩んでるところで覗かせて貰ってるんだけど80のメモリが多かったら候補に入ってるな

164:Socket774
20/10/25 23:29:51.67 2eBBVztE0.net
逆にGDDR6Xの歩留まりが悪いんじゃね
だから3080の20GB版がキャンセルになった
んでGDDR6の3070なら問題なく出せる筈だけど、
3080 が10GBモデルしかないなら下位モデルでだけVRAM倍増版出すわけに行かなくて巻き添え

165:Socket774
20/10/25 23:31:03.99 hUriNIWo0.net
70も予定分作れてないって話出てるけどな

166:Socket774
20/10/25 23:33:52.78 5zDp4fAh0.net
メモリ倍増版は通常版の供給がほぼゼロな上に後出ししたらユーザーの印象が悪いから取り下げたんじゃね
革ジャンにもそれくらいの良心は残ってたということだ

167:Socket774
20/10/25 23:34:04.36 EvRnXKGc0.net
>>161
あぁそうか
70だけならメモリ増やす必要無いもんな
納得

168:Socket774
20/10/25 23:37:44.74 I5lk69GW0.net
ゲームに限ればAAAタイトルではこれからVRAM4GBじゃ足りなくなるかもってレベルの話なのに
8GBで足りないゲームとかクソアプリに認定されて改善しろって言われそう

169:Socket774
20/10/25 23:40:48.23 jk9klFkT0.net
>>147
GDDR6Xの20Gがうまく動かないんじゃないの
そもそもGDDR6Xが「なんで動くかわからん」と
言われるくらいの危ういバランスみたいだし
メモリチップ増やしたらちゃんと動かんかったとかじゃね
URLリンク(ascii.jp)

170:Socket774
20/10/25 23:43:07.31 2eBBVztE0.net
>>166
3090が24枚チップ使ってちゃんと動いてるのに、20枚だとちゃんと動かないは無理あるやろw

171:Socket774
20/10/25 23:43:46.83 H33GVr5V0.net
>>162
歩留1割未満て話も出てるからなw
GDDR6Xの歩留まりが悪いなら3070にGDDR6Xを載せた3070Tiを計画するなんて話も出てこないだろうし
TSMC 7nm EUVを使うなんて話も出てこなかっただろうよ

172:Socket774
20/10/25 23:45:44.68 EvRnXKGc0.net
>>166
ええぇw
真偽は別としてそれは初耳だったので後で酒の肴にしよう

173:Socket774
20/10/25 23:46:45.23 5zDp4fAh0.net
>>168
70TiはGA102の7割バージョンだぞ
多分104のメモコンは6Xに対応してない

174:Socket774
20/10/25 23:47:14.82 E8WOidZ10.net
>>165
レイトレOFFならそうだけど、レイトレONで最高画質ではフルHDでも6GB近くなるよ
レイトレがVRAM滅茶苦茶食う

175:Socket774
20/10/25 23:47:36.02 OTrem5C70.net
リークされた20GBモデルはX無しのGDDR6だったと思うが

176:Socket774
20/10/25 23:49:13.19 khlJaKGOa.net
>>107
和ゲーに実装出来る技術力があるとは思えないがw

177:Socket774
20/10/25 23:50:02.89 H33GVr5V0.net
>>170
それを変更してって話になってた

178:Socket774
20/10/25 23:50:59.06 tCFWpozEM.net
単純にtsmc移行が決まって傷口拡げない為に引っ込めてるだけじゃね

179:Socket774
20/10/25 23:52:05.46 E8WOidZ10.net
これで3070の供給が遅れたらサム8の歩留まり確定って感じかな
さすがにこれだけ遅延させといてラデにぶつけようとしたら実弾が無いとか冗談でもキツい

180:Socket774
20/10/25 23:52:23.77 7lRDATai0.net
180w最強を下さい

181:Socket774
20/10/26 00:01:07.66 9LRIvHrsM.net
無印飛ばす60tiどうなるんだろうな音沙汰ないけど

182:Socket774
20/10/26 00:03:07.98 ATatjn+C0.net
>>167
むー、そりゃそうか(アホ)
あとは単純に3090の位置崩したくなかったとかかなぁ
20GBの3080をnavi対抗価格で売ったら
誰も3090とかquadroとか買わんだろうし

183:Socket774
20/10/26 00:16:05.82 NiUhX0J+0.net
>>175
と言うよりも、Ampereの役目は「BigNaviやPS5・XSXよりも早く製品を出す」、この一点だったからじゃない?
なので、弾が無くても既にリリースされてる事実と性能を周知出来れば、それでサムスン8nm版Ampereは成功
あとは来年にTSMCの7nm使ったAmpereリフレッシュ投入すればそれでよし、なんだろう。

184:Socket774
20/10/26 00:18:14.43 2QsRx0NQ0.net
ROG STRIX Radeon RX 6800 XT 2.5 GHz With 290W TGP!?!?!?!?!?!?!?!?!?
Custom ASUS ROG STRIX Radeon RX 6800 XT “AMD Big Navi GPU” Reportedly Boosts Beyond 2.5 GHz With 290W TGP
URLリンク(wccftech.com)

185:Socket774
20/10/26 00:19:44.23 N2jyGIDn0.net
>>171
じゃあ8GBモデルはFHDレイトレで
4kレイトレを快適にやりたいやつの為に8GB以上のモデルを用意とかそんな感じか
たしかにモンハンワールド8kだと13GBくらい必要らしいが・・・

186:Socket774
20/10/26 00:22:23.48 vQ1Zdza20.net
>>181
電圧盛り気味のROGでこれって結構ワッパいいじゃん
USBC分引いたらめちゃいいカードじゃん

187:Socket774
20/10/26 00:24:02.66 emoijOwR0.net
MI100が120CU 推定2.7GHz 300Wで
FP32 42TFLOPSだったけど
RDNA2もCDNAと似た仕様になってんのか?

188:Socket774
20/10/26 00:25:27.44 btAg1hL80.net
300以内に抑えてるのか
問題は実ゲームでの性能だけだな
公式のベンチは一切役に立たないのは5xxxシリーズで分かってるからな
実際のゲームベンチでどこまで迫れるか

189:Socket774
20/10/26 00:25:28.41 fgOf3UNs0.net
2.5GHzで290Wって事は2GHz以下の通常運用だと、、、期待できなくね?

190:Socket774
20/10/26 00:31:20.54 emoijOwR0.net
ブーストで290Wなら期待しかないが

191:Socket774
20/10/26 00:31:34.40 lxg93OEl0.net
>>141
>>PCの人はBLENDERとか使ってレイトレの真価を体験してる
これギャグっすか?、真価ってなあに?

192:Socket774
20/10/26 00:34:45.46 kE/lcfHI0.net
真価とはテカテカさせて流行らそうと必死になることさ

193:Socket774
20/10/26 00:38:57.55 BFQo9oMb0.net
狙いは6800XTだな

194:Socket774
20/10/26 00:39:34.72 oOJahKoK0.net
>>181
ASUSは3080のROGをさぼって6800XTの方に力注いだのかな?
3080はフラグシップに相応しくないからTUFに力を入れたと

195:Socket774
20/10/26 00:45:49.17 saGfV2/fM.net
300w超えのなんて使いたくなかったから6800XTでいいな

196:Socket774
20/10/26 00:47:03.28 gb1DjZn9p.net
もうめちゃくちゃだよ
Radeon禁止にしろ

197:Socket774
20/10/26 00:48:34.36 bfJduga/M.net
革ジャンが黙ってるとは思わんけど今世代に限っちゃRadeonだな
価格も安かったら本当にHD4800シリーズの再来になるな

198:Socket774
20/10/26 00:49:01.66 vQ1Zdza20.net
あとは価格だよな
価格までぶっ壊してくれたら嬉しいけど

199:Socket774
20/10/26 00:52:06.88 E7rS+g/n0.net
6900XTと6800XTの価格差そんなに無いんかな

200:Socket774
20/10/26 01:07:12.32 oCDMOz670.net
出来の悪い糞でか電力バク食いのRTX3000を
なんだかんだで許しているのは価格なので
RXも売れるか売れないかは価格でしょう

201:Socket774
20/10/26 01:08:12.01 We4WSADR0.net
レイトレとかいらねーよ
俺もFPSではワイヤーフレーム表示にしてるし

202:Socket774
20/10/26 01:13:33.25 oCDMOz670.net
10何年前だかのインテルのiGPU抱き合わせを始めたころと同じ印象
レイトレいらねーから安くしてくれ〜

203:Socket774
20/10/26 01:33:52.23 WNIcrg4Dd.net
レイトレはVRゲームだけでいいわ
まあONにしたらフレームレート下がっちゃうのから使えんけど

204:Socket774
20/10/26 01:46:58.90 ZUsPPNkk0.net
4KではDLSSの下駄がないから微妙だな
FHDゲーマーには安くて高FPSが出せるグラボとして人気出そうだけど

205:Socket774
20/10/26 02:13:15.36 OfrpWykC0.net
4KゲーミングするならDLSSのないRADEONは選択肢もならんわな

206:Socket774
20/10/26 02:41:49.48 UseUvQ55a.net
DLSSがなくてもCAS+UpSamplingがあるから問題ないな
対応ソフトが今回の秘密兵器だと睨んでるけどどうなるかな

207:Socket774
20/10/26 02:45:36.84 Q1Ogh2lF0.net
>>193
クソパンダさんスレ間違えてるぞ

208:Socket774
20/10/26 04:58:37.11 2kfcnJ5Zd.net
>>180
そもそもアーキテクチャの限界だから、30xxで電力盛りまくったんだろうに、プロセス上がったくらいじゃたかが知れてるだろうにな
nvが次で何か画期的なアーキテクチャ出してくれば別だが、ゲーム特化のカードはすでに切ってるし
何に期待してんだか知らんが

209:Socket774
20/10/26 06:04:30.64 oCDMOz670.net
個人的に興味あるのは周波数モリモリ路線だな
bignaviの2.5Ghzっていうのが気になる
ソニーは独自の技術がAMDに採用された、それをCSで使えるのはPSのやつだけだっていうんだけど
なんだっけ?って思ったけどもしかしたら高周波数技術かもしれない
PS5が高周波数でXBOXがコア数路線なんだよね
これが実行速度にどう影響でるのか
カタログじゃ


210:からない結果を見てみたい



211:Socket774
20/10/26 06:20:52.28 9EY6C5Bda.net
明後日の深夜1時おもしろいものが出てくるといいな

212:Socket774
20/10/26 06:33:16.00 invs8zNQ0.net
>>206
PS5はRDNA1のリネームだよ?
前世代の奴をブン回して性能上げようなんて考えの元作られてる

213:Socket774
20/10/26 06:50:22.16 xvxy4fRI0.net
ゲハカスの朝は早い

214:Socket774
20/10/26 06:52:15.75 wPcXicIsa.net
Apple A14のGPUも3.1GHzまで上がるらしいからなあ
これからはGPUも高クロックになっていくのだろうか

215:Socket774
20/10/26 07:02:22.61 mjGvW7GGd.net
XSXもRDNA1と2のキメラだったのにな

216:Socket774
20/10/26 07:03:03.37 9EY6C5Bda.net
タブレットでどうやって冷やすんだ

217:Socket774
20/10/26 07:14:49.73 aZIaOghD0.net
まるでネットバーストみたいだな
CU増やしてクロック抑える事は出来ないのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1337日前に更新/207 KB
担当:undef