[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part136 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:Socket774
20/10/25 06:43:02.73 8ItFkqT10.net
>>879
2070層の貧乏人が混じっているからな。
正論いってもわからんぞ

901:Socket774
20/10/25 06:45:01.73 C5jBFrNbd.net
LED赤点滅で電力不足って8pinの上のやつと勘違いしてるのでは?
イルミネーションの方のLEDの方でしょう?
うちのROGはまだ2080だけどもコールドブートすると設定を無視して赤点滅スタートだったよ

902:Socket774
20/10/25 06:46:19.75 WeUDtOXPr.net
cpuクーラーp620てクーラーマスターの使ってるけどTFT16万時間ておかしいよな
ファン耐久あるに越した事は無いが

903:Socket774
20/10/25 06:47:46.91 lYcrFLf30.net
>>886
北米価格だよ、俺ら日本人は保証をごっそり削られた上に2万円上乗せされるんだ。

904:Socket774
20/10/25 06:48:08.61 8ItFkqT10.net
>>881
お前は蓮舫か
1番じゃなきゃ嫌なんですよ。
そもそも10万ごときでよっぽど貧乏人か

905:Socket774
20/10/25 06:50:34.44 8ItFkqT10.net
>>890
アスク税の上に消費税つくから3万円だろ
実質8万からじゃねえ

906:Socket774
20/10/25 06:51:12.68 TDSMsJtm0.net
>>808
そもそも全力で回したときに
HWiNFOとかでGPUPowerが
200Wオーバーすらしてないんじゃないの?

907:Socket774
20/10/25 06:55:32.51 //G0LDNL0.net
>>891
今は20万ですよ
10万でよかったのは昔の話

908:Socket774
20/10/25 06:59:41.18 J5glWE/80.net
>>873
hwmonitor系なんか入れて電源供給されてるか確認した方がいい

909:Socket774
20/10/25 07:00:47.34 nZm7UFc90.net
>>856
少し上を調べればいくらでも書いてあるのだが。。。。
調べようぜ

910:Socket774
20/10/25 07:02:49.97 7eSBD9xg0.net
>>873
温度もモニタリングしよう
どこかが70度を超えてサーマルスロットリングが生じている可能性も

911:Socket774
20/10/25 07:03:25.85 Y2GtH1nD0.net
>>887
それ3080を買う層を全員敵に回すぞ
2070はコスパ勢が群がったやつだから

912:Socket774
20/10/25 07:04:26.73 4XB2m6d/0.net
>>807
これいいな
数値はいじったけど、これのようにして更にPL85にしたら変更する前のPL85よりスコア出るわ

913:Socket774
20/10/25 07:11:58.78 8ItFkqT10.net
>>894
昔はPC98 30万じゃねえの
今時の大学生でも買えるけどな
お前は非正規雇用かよ

914:Socket774
20/10/25 07:14:33.16 8ItFkqT10.net
>>898
心配ご無用
金持ち喧嘩せず
あなたのような貧乏人が絡んでくるだけ

915:Socket774
20/10/25 07:15:21.28 jannsT1n0.net
3DMarkって有料になったんか?知らんかった。無料でおすすめベンチソフトってありますか?

916:Socket774
20/10/25 07:16:54.07 hDwiDbi/a.net
DirectX12が苦手な3090。
2080Tiの時もいたような気がする。

917:Socket774
20/10/25 07:20:12.85 n29O3iRha.net
グラボとキャプボとPCIeSSDとThunderbolt増設カードだけで総額40万くらいなんだが。
キャプボはCS機を繋ぐ為な。PS5が揃えばPCは完成だ。
高いね。 それにスリッパ乗ってるから笑えないね。
SSDが意外と高いのと、最近のキャプボの無遅延ぶりにはビックリだけどな。
そして、これだけかけてやるゲームは、マイクラw
あれ、超高性能CPUじゃないと全然チャンク表示出来んのよね。
レイトレが製品版になるの待ち

918:Socket774
20/10/25 07:21:52.21 nZm7UFc90.net
>>899
OC SCCANNERも近い電圧カーブになると思うんだけど、
OC SCANNERは試し済み?
(試してないなら自分で比較してみようかと思って)

919:Socket774
20/10/25 07:23:15.43 WZTuQ7vQ0.net
>>807
CPUでも低電圧耐性ってあったけどGPUにもあるんだな
冬はともかく夏場の事を考えると本質情報だな

920:Socket774
20/10/25 07:24:49.81 2st5yHWL0.net
>>775
明らかにおかしい
そしておそらく原因はすげえくだらない事だろうな
エスパーレス求める馬鹿は普通の人が当たり前に行うことを行ってないケースが明らかに多い

921:Socket774
20/10/25 07:25:09.58 Y2GtH1nD0.net
>>901
金持ちとかそういう金額ではないので
20万くらい誰でも簡単に払うだろ
バイクより安いだろ

922:Socket774
20/10/25 07:26:17.54 2jRU4AEhM.net
3090 TrioでFolding(at)Home回してるんだけど ジッ ジッ ジッ って感じにコイル鳴きしてめちゃ気になる
ハイエンドグラボだと仕方ないんかな?

923:Socket774
20/10/25 07:28:45.36 n29O3iRha.net
バイクは知らんけど
スレに貼り付くほどpc好きなら、常識の範囲内では散財するよなぁ。
3990Xとかなら気持ちは分かるが、3090くらいなら買うだろ余裕で。
学生は別としてさ

924:Socket774
20/10/25 07:32:36.69 4XB2m6d/0.net
>>905
いや試してないっす
自分もやってみようかな

925:Socket774
20/10/25 07:32:38.72 Am5szWLV0.net
コイル泣きすんのはハズレ

926:Socket774
20/10/25 07:33:18.88 lDmbuesAr.net
趣味にポンと50万位出せない物は趣味とは言えない
ニワカゲーマーだな

927:Socket774
20/10/25 07:37:58.74 nZm7UFc90.net
>>911
たまたまかもしれんが、今まで3080を3つ試したけど、807の動画ほどではないけど、
どれも低電圧でクロックが高いカーブになった

手動で電圧カーブをいじると、結構ベンチ(timespyはともかく実ゲーム系)で落ちるんだよね

928:Socket774
20/10/25 07:43:38.58 6ti5YlfY0.net
趣味なんて一つじゃない奴もいるし〇〇万出せて当たり前だろってやつは視野が狭い

929:Socket774
20/10/25 07:45:17.85 fFCRNb4W0.net
ゾタックの製造現場
URLリンク(youtu.be)
MSIの製造現場
URLリンク(youtu.be)
戯画の製造現場
URLリンク(youtu.be)

930:Socket774
20/10/25 07:46:58.55 6MX5NeUN0.net
当たりの3080は本当に良いGPUだと思う
セミファンレス、ファンの静音、低温、2080Ti以上の性能で10万ちょいは安い

931:Socket774
20/10/25 07:47:53.69 3YVQkfu30.net
>>484
H3VR (Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades)
URLリンク(store.steampowered.com)
値段は2000円
VR作品の中で一番銃を精巧に動かせるから、サバゲー好きならご機嫌になるゲーム
FPS遊ぶ人なら普段画面越しに見ているあの


932:銃をいじれるから意外と楽しめる https://i.imgur.com/b7D1BkV.jpg 操作や銃の種類とかはここ見ればわかるかと https://wikiwiki.jp/h3vr/



933:Socket774
20/10/25 07:49:01.08 fFCRNb4W0.net
>>916
ゾタックは一応おばちゃん達がチェックしてるみたいだ

934:Socket774
20/10/25 07:51:03.78 ZUDmOHYZ0.net
>>916
戯画キャップつけろよ髪の毛混入するだろ

935:Socket774
20/10/25 07:51:54.00 fFCRNb4W0.net
ゾタック作業員
「はいっ次!」
「はいっ次!」
「え!?まだ?」
「遅いよ!」
超流れ作業の中で行う超スピード手動チェック

936:Socket774
20/10/25 07:53:20.87 fFCRNb4W0.net
>>920
髪の毛が購入しているかもしれない戯画の製造現場

937:Socket774
20/10/25 07:55:46.18 FgtMtidJd.net
幸運のお守りだぞ

938:Socket774
20/10/25 08:04:22.53 lDmbuesAr.net
戯画は10年以上前マザーが不具合だらけで懲りてるから未だに信用はしてないw

939:Socket774
20/10/25 08:07:08.61 KGSFxRsP0.net
テックパワーって信頼性どうなのだろう
みんなは信じてる?

940:Socket774
20/10/25 08:07:27.30 lDmbuesAr.net
ASUSは昔から安定感あるよな
最近購入してるのマザーもグラボもMSIばっかだけど

941:Socket774
20/10/25 08:08:10.57 4XB2m6d/0.net
>>914
OC Scannerやってみた
低電圧でも結構盛ってきますねー
手動のやつとは結構違ってた
手動と比較してTime Spyはスコア400くらい増えたのに対して、FF15ベンチはほぼ変わらず
自分のはタフ男なんだけど、手動でMaxクロック抑えてやった方が実用的かなぁ?

942:Socket774
20/10/25 08:10:00.71 E4T1CCRw0.net
グラボとかいう何買ってもマウント取られるパーツ

943:Socket774
20/10/25 08:11:01.60 ohKMO3lC0.net
Windows8.1のドライバがないのは盲点だったな

944:Socket774
20/10/25 08:19:30.70 bWz/NoJpd.net
>>909
ケースの中にハムスターが入ってないか確認した方が良いと思う

945:Socket774
20/10/25 08:20:44.66 SFIDJmn20.net
PCパーツマウントキメてる奴は大体スマホ書き込み

946:Socket774
20/10/25 08:22:09.00 fFCRNb4W0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
戯画の製造現場って服装自由なんだな
マスターも実際は服装その他フリーな現場で製造されているというのが実像なのかもしれん
食事もOK?

947:Socket774
20/10/25 08:25:04.50 Y/JVKLq6d.net
>>926
正気か
1080tiくらいからだろ、ASUSがまともになったの
ま、今回もROGでやらかしてるけどな

948:Socket774
20/10/25 08:26:04.51 FgtMtidJd.net
700〜900のASUSは怪しかったな

949:Socket774
20/10/25 08:28:20.63 fFCRNb4W0.net
URLリンク(i.imgur.com)
二つ目の動画でレポーターの素人の人が生ハンドで梱包した
戯画の製品がそのまま左に流れていき、これはそのまま陳列されていった決定的瞬間

950:Socket774
20/10/25 08:30:49.92 t3P48RRX0.net
>>935
君ってなんかこういった作業現場の人間の下着の色まで制限したくなるタイプなんだねw

951:Socket774
20/10/25 08:32:08.45 M8aWCXSL0.net
朝っぱらからスレ違いの動画貼りまくってんじゃねーよ池沼
自分でつべ配信してそっちでやれ

952:Socket774
20/10/25 08:32:56.28 UXlhYT6wa.net
ゾタのトリニティが米尼で3000ドルで売ってる

953:Socket774
20/10/25 08:34:31.83 FuqR58Rq0.net
なんかYouTubeでrogのlive有るけど初期不良のrog安定のtufって嫌味ゆうたれや

954:Socket774
20/10/25 08:34:50.47 UXlhYT6wa.net
>>935
静電防止リストバンドしてるな

955:Socket774
20/10/25 08:38:54.66 0i2Zp9YJ0.net
>>890
今回は個人輸入勢も国内で買う羽目になったのな

956:Socket774
20/10/25 08:41:14.49 fFCRNb4W0.net
>>937
何を言ってるんだね君は
異音、外見などのレスが多いだろう
では何故か?
そうなるとこうゆう動画が必要だろう
実際の製造現場を見れば、何故そうなっているのか分かるだろう

957:Socket774
20/10/25 08:44:47.85 vUi13k+Ld.net
マザボじゃん

958:Socket774
20/10/25 08:48:15.12 vUi13k+Ld.net
水冷のBPって純正クーラーでも付けれんのかな?
できるならTRIOも金属にできそうだな

959:Socket774
20/10/25 08:50:26.94 ujFywtJRa.net
想像以上に雑だな
日本が潔癖過ぎるのかも知れんが

960:Socket774
20/10/25 08:50:37.72 r8nlpi4a0.net
>>935
髪やフケが混入しそうな環境だな
唾もコロナもセットされてそう

961:Socket774
20/10/25 08:51:30.53 KGSFxRsP0.net
3070は在庫潤沢にあるってさ。延期したのと、カスクが頑張ってるせいでw
URLリンク(wccftech.com)

962:Socket774
20/10/25 08:52:00.22 r8nlpi4a0.net
>>936
こんなこというから日本は没落していってるんだけどな
品質の低下は国家の劣化

963:Socket774
20/10/25 08:53:08.67 UhnEEd9O0.net
多少の不具合が出ても交換すりゃいいやでコストを下げてきた国と
どこまでも日本品質だと言ってコストで負けた日本
最終的には選ぶのは購入者なんだけど値段が正義っていうことだろ

964:Socket774
20/10/25 08:55:22.38 Am5szWLV0.net
6800XT買うから3070イラネ

965:Socket774
20/10/25 08:55:22.43 TY6VqaRL0.net
コンデンサとか基板に乗せる作業とかも素手だったし箱素手で触ったくらいで何を…

966:Socket774
20/10/25 08:55:49.02 l0dEaWiH0.net
半導体工場ならもっと徹底的に清潔にしてるんだろうけど
出来上がった基盤と部品の取り付けだと、あれくらいのレベルなんだな
まぁ、命を載せる車の製造も、床に落下したボルトとか平気で使うし
単なるアセンブリ作業だとこんなもんか

967:Socket774
20/10/25 08:59:21.61 MyKzbNKI0.net
>>951
叩きたいだけだから叩かせてやれ

968:Socket774
20/10/25 09:04:17.45 Xnt+IdDkM.net
発表当日 うおーすげー!
発売日以降 祭りは終わった…
RADEON推してる人は、なぜ毎年同じことをしてて学ばないのだろうか。
まあ3080も同じだったけど。

969:Socket774
20/10/25 09:04:22.00 Am5szWLV0.net
日本はモチベーションもなにもない派遣が作ってるから品質もくそもない

970:Socket774
20/10/25 09:06:07.44 gcU13YRp0.net
bignaviのおかげで3070はゴミになってしまったな、一番購入候補だったのに、、

971:Socket774
20/10/25 09:07:29.45 wL+D2niyM.net
大鍋の実力が明らかになるのはちもログが動画をうpした時だ

972:Socket774
20/10/25 09:07:44.41 1lzL1yo2a.net
>>947
3070は塚確定w

973:Socket774
20/10/25 09:09:12.41 Am5szWLV0.net
ゴミ相応の価格にしてもらわないとな
価格
3080>6800XT>6800無印>3070

974:Socket774
20/10/25 09:10:42.83 X1NNGmAi0.net
どうせ3070はbignaviにビビった革ジャンによって5万円くらいに値下げされるでしょう
アレに8万円も出すならもう2万円出して3080行くわな

975:Socket774
20/10/25 09:12:09.71 2eBBVztE0.net
ちもろぐ?
あぁ、スパイクドライバを更新せずに不具合がどうたら言ってたアホね

976:Socket774
20/10/25 09:12:13.40 tJvLTkwo0.net
3070を5万くらいにして
3070Tiを6〜8万くらいで出そうという感じかな

977:Socket774
20/10/25 09:13:40.19 /L8anQ6Z0.net
>>962
3070tiが出る頃には3080の値段が落ち着いてくるから、
3070より少しアップくらいに設定しないと、これまた売れない気がするなあ。

978:Socket774
20/10/25 09:14:04.01 57Po9NLE0.net
TiとかSuperとかわかりにくいからどっちかに統一して欲しい

979:Socket774
20/10/25 09:14:59.97 Am5szWLV0.net
3070ベンタスだだ余りの後継が目にうかぶ

980:Socket774
20/10/25 09:15:04.20 ujFywtJRa.net
3070は3080のコスパで完全に死産

981:Socket774
20/10/25 09:15:39.89 24PFMrkv0.net
3070Ti が$599で出るとして今のままじゃ1万円ごとに小刻みに刻んでどうするんだって感じだな
3070を$399に価格改定しないと

982:Socket774
20/10/25 09:17:10.09 LA351olK0.net
んなアホな

983:Socket774
20/10/25 09:18:31.31 Qt2S3FZT0.net
6800XTは実機使ったゲームベンチはもうでたの?
発売されてから3080よりやっぱり性能低いとかならないよね?
今までのRADEONがよくわからないから不安

984:Socket774
20/10/25 09:18:51.76 /MN+eNVma.net
bignaviのリークが思ってたより優秀なんで楽しみではある
3080の値下げも期待できるかも

985:Socket774
20/10/25 09:20:06.92 YBCEBpTQ0.net
戯画終わってるな
今度からゾタ買うわ

986:Socket774
20/10/25 09:22:17.61 VKt4pp520.net
戯画以外の製造梱包作業ってどうなってるんだろ
動画とかないのか?

987:Socket774
20/10/25 09:22:55.12 3myVMY2Sd.net
>>966
ワッパと長さが短いのでミドルユーザーでも買うかもよ
なんせFHD144で数年困らんだろ
フライトシミュ除く

988:Socket774
20/10/25 09:23:03.78 sDthg3GyM.net
>>969
今回はgeforceを超えてるって明確に言ってるのがいつもと違うけど、
いきなりそんなスペックになるとは思えんから、それで30xxが安くなれば、
くらいに思っといたほうがいいんじゃ?

989:Socket774
20/10/25 09:23:20.84 gcU13YRp0.net
中途半端な3070買うなら3080だな。メモリ量といい今回のnvidiaは全て中途半端感が否めない。そのくせ価格だけは一人前に高いしこんなことしてるとamdに追い越されちゃうぞ、、

990:Socket774
20/10/25 09:25:24.44 sDthg3GyM.net
>>975
2080tiよりメモリは1GB減ってるけど、スペックアップして価格は2/3だし
これで高いって言われたら1660s買えとしか言いようがないっしょ。

991:Socket774
20/10/25 09:26:00.89 0i2Zp9YJ0.net
radeonにしてやられた部分はsuperなりTiなりで調整するんだろうよ

992:Socket774
20/10/25 09:26:30.31 8ItFkqT10.net
>>960
10万円以下でないと貧乏人は買えないからな
3070が精いっぱいじゃよ

993:Socket774
20/10/25 09:27:32.35 YBCEBpTQ0.net
ゾタって田舎の町工場でおっさん達が鼻くそほじりながら作ってそうなイメージだったけど
ちゃんとしてるな
今度からゾタ買うよ

994:Socket774
20/10/25 09:28:41.04 vXMriCO70.net
>>918
そのキャラはどうするの?unityでつくるの?

995:Socket774
20/10/25 09:28:47.63 bWz/NoJpd.net
>>973
短小男とバカにされても良いのか?

996:Socket774
20/10/25 09:30:20.59 lA2Uh+xI0.net
こりゃ3060tiはスペック盛って3070より若干下くらいの性能で価格もお手頃で出すだろうな楽しみ
ありがとうamd

997:Socket774
20/10/25 09:31:29.01 /L8anQ6Z0.net
>>981
価格や条件でスペック決めて楽しむのが自作の醍醐味なのに、
それを貶めるのはどうかと思うなあ。
みんながみんな3080や3090を買えるわけじゃないし、
安い小型静音を追求する人だっているんだから。

998:Socket774
20/10/25 09:31:33.18 8ItFkqT10.net
>>976
そもそもFHDならPS5か1660tiで十分じゃねえの
3060無印がないのはそういう意味じゃねえの

999:Socket774
20/10/25 09:32:25.14 l2YAUAlP0.net
>>960
革ジャンがいくら下げてもアスクがそれを防ぐ

1000:Socket774
20/10/25 09:33:38.70 ujFywtJRa.net
>>973
価格コムの売れ筋みるとミドル帯はせいぜい出しても5万

1001:Socket774
20/10/25 09:34:34.30 KGSFxRsP0.net
3070は8GBとBignaviが痛かったね
ただ俺はRadeon使う気ないからむしろ値下がるから大歓迎

1002:Socket774
20/10/25 09:34:41.83 24PFMrkv0.net
3080Tiは出なさそうだな3090と3080の間って性能5%増しくらいにしかならないし

1003:Socket774
20/10/25 09:36:23.06 xCrmH/Fj0.net
>>950
次スレ

1004:Socket774
20/10/25 09:36:49.37 8ItFkqT10.net
>>983
自作じゃなければ、ハイスペックPC作れんからね
メーカ製でも買っていればいいと思うけどな。
保証はあるし、値段もやすいからな

1005:Socket774
20/10/25 09:36:58.84 QHkGh0HXr.net
確かに3070は廉価なbignaviとガチで競合しないといけないからきついな
VRAMもbignaviの方が多いし

1006:Socket774
20/10/25 09:37:30.93 Z3e4IzPJd.net
3070以下は意識が低すぎるな
スレ分けてくれないか

1007:Socket774
20/10/25 09:37:34.85 ySIfFqqL0.net
>>969
3090より性能高い

1008:Socket774
20/10/25 09:38:19.83 BMjqSuwqM.net
今日も日本橋行ってくる
昨日Vision買えた人は何時にどこの店で買えたのか教えてほしかったわ
レポはしてやる

1009:Socket774
20/10/25 09:38:40.44 Ou00ikbeM.net
>>990
ハイスペックゲーミングもあるでしょ。
そうやって家とか不動産ならともかく、10万円の品で他人を貶めるって
虚しくならないかな。

1010:Socket774
20/10/25 09:38:52.34 QHkGh0HXr.net
bignaviの性能なんて3070以下じゃないの
まだ踊らされてるのか

1011:Socket774
20/10/25 09:40:10.43 QHkGh0HXr.net
CPUはintel買って不安でガチガチだけど
グラボはビッグなんたらスルーして何らか不安も無い

1012:Socket774
20/10/25 09:40:37.05 BMjqSuwqM.net
次スレ立てろや

1013:Socket774
20/10/25 09:40:46.21 ujFywtJRa.net
3080
↓ ,,,
3070←6800XT

3060ti

1014:Socket774
20/10/25 09:40:57.48 UgG4fa9A0.net
メモリが足りてないから3090以外はBigNaviにマウントとれんぞ

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 27分 34秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1323日前に更新/204 KB
担当:undef