【RADEON】AMD RX 600 ..
[2ch|▼Menu]
584:Socket774
20/10/23 21:29:03.44 8NafEjHj0.net
3080はあれでメモリ16GBあればよかったんだけどな
10GBとかhopper来たら即捨てられるやつじゃん
3080の容量が足引っ張って3070も8GBで性能とVRAMのバランス悪いし

585:Socket774
20/10/23 21:29:41.71 8+EFeV1Y0.net
>>525
ヘイヘイ革ジャンビビってるぅ!
こりゃ久しぶりにゲフォとラデががっぷり四つですかねえ

586:Socket774
20/10/23 21:30:14.17 8sTiktzm0.net
蓋を開けてみないとわからないけど、面白くなってきた

587:Socket774
20/10/23 21:30:26.69 O/aW4JW30.net
>>513
よくよく考えたら最近は海外通販だからもうパッケージ気にしねえや

588:Socket774
20/10/23 21:30:50.12 yEShtKV40.net
>>571
んなこと言ったってRTX VoiceとNVENCが俺は必須だから
RADEONでRTX Voice動くの?
NVENCと同等か上のハードエンコ搭載してるの?
ここが対応しないといくら性能良くてもRADEON買えない

589:Socket774
20/10/23 21:32:13.93 JIH8MyTvM.net
>>579
NVENCはともかく、RTX VoiceよりKrispがいいぜ!

590:Socket774
20/10/23 21:33:16.08 X8TCxHWkM.net
nvencはまだしもrtx voice使ってる人間なんていたんだ
工事現場にでも住んでんの?

591:Socket774
20/10/23 21:35:27.13 yFBXlPC40.net
革ジャン「Pascal持ちの皆さんお待たせしました」
つ6800XT

592:Socket774
20/10/23 21:36:39.15 WwLDI4vR0.net
sumとtsmcの差はやはりデカいんだな
ただ勝てるのは今回だけかもね
次は両方tsmc5nmだろうから

593:Socket774
20/10/23 21:36:52.56 yEShtKV40.net
Krispって2時間とか3時間連続使用してもおかしくならない?
RTX Voiceは1時間くらいでプチフリし始めるからリセットかけないといけない
リセット気にせず長時間配信できるならKrispでもいいけど

594:Socket774
20/10/23 21:42:12.96 yEShtKV40.net
ってプランとか何かと見てみたら無料版は毎週1時間までって1日6時間は使うんだけど
毎月500円とかふざけてるのか無料のRTX Voiceの方が良いわ

595:Socket774
20/10/23 21:44:36.27 haKaOEDj0.net
当初の3070ti
GA104のフルスペック→歩留まり悪いからかキャンセル
今度の3070ti?
GA102のカットダウン→歩留まり悪いからか3080にもなれないコア再利用

596:Socket774
20/10/23 21:44:41.20 qIRisSLx0.net
時給3円位払え

597:Socket774
20/10/23 21:44:49.79 JIH8MyTvM.net
>>584
一定時間超えたら有料ってのが一番のネックだが、元々ビジネス向けとあってかなり安定はしてるよ
CPU処理で負荷も軽くてフレームレートも落ちないところも良い

598:Socket774
20/10/23 21:45:29.30 f2f4m8nm0.net
>>585
>>571

599:Socket774
20/10/23 21:47:33.92 UdhI1FH20.net
>>113 
URLリンク(eroolove.chuko.net)
エ口ボディwwwwwwwwwwvvwwwvvvvwwwvvwwww

600:Socket774
20/10/23 21:49:42.12 ZpmCrnokr.net
>>585
NVencは異種2枚挿しでも動く
やったことないけどRTX voiceも動くと思う
だから今あるグラボと新しいRadeonの2枚構成のするんだ

601:Socket774
20/10/23 21:51:58.15 WwLDI4vR0.net
zen3と同時購入なら10%引きとかやって一気にシェア取っちゃえよまじで

602:Socket774
20/10/23 21:52:05.79 1qU8Oyzi0.net
ちなみにゲーミング割り箸は必要なん

603:Socket774
20/10/23 21:53:57.18 /EWRySGn0.net
>>593
消費電力も張り合ってるからなクーラーでかくなって必要だろな

604:Socket774
20/10/23 22:00:47.54 7l0c3qkIp.net
RyzenとRadeonでシナジー効果つけようぜ

605:Socket774
20/10/23 22:00:52.22 8QS9DiS60.net
>>591
NVidiaとRadeonでドライバの干渉せーへんか?

606:Socket774
20/10/23 22:00:58.06 TXCyHs8ca.net
来週末は3070の発売直後に3070の葬式かw
3080購入した奴等も血の涙を流すのか!w

607:Socket774
20/10/23 22:08:27.83 jYhKkjgt0.net
nVなんか買うにしたってTi待ちが基本中の基本だろ

608:Socket774
20/10/23 22:08:37.02 T34KVgOA0.net
CPUが3700Xだから6700XT買うわ

609:Socket774
20/10/23 22:11:41.69 ZpmCrnokr.net
>>596
俺の環境では無かったかな
VEGA64と2070無印だけどFHDのタイムスパイで15000くらいスコア出ててベンチだけは凄かった

610:Socket774
20/10/23 22:16:45.35 t6COSmvp0.net
いまRYZEN7 3800X  RADEON 5700XT なんですが、
CPUを、このまま変更なしで、グラボを3090を23万だしてかうより、
RYZEN9 5900Xと6800XTを購入したほうが、パフォーマンス上がりますかね?

611:Socket774
20/10/23 22:18:49.95 bJaUZMiz0.net
>>601
4Kでゲームするなら3090の方が上

612:Socket774
20/10/23 22:20:23.12 7dGj


613:aJRz0.net



614:Socket774
20/10/23 22:22:55.11 o/c3ALfU0.net
RTX3090をまだ買っていないなら、買わないほうが良いと思う。
様子を見て買うものじゃないと思う。

615:Socket774
20/10/23 22:23:26.39 vp+5y5tt0.net
>>601
3090買う気があるなら全部最上位の買えばいいだろw

616:Socket774
20/10/23 22:23:56.37 Q8Zmi02B0.net
>596
今、3080と2080TiとRADEON VIIを刺してるけど、問題なし。

617:Socket774
20/10/23 22:24:42.43 t6COSmvp0.net
じゃあ5950Xと3090かぁ。6900XTは3090より厳しそうだから。
そういうことかぁ。
みんなりがとう!

618:Socket774
20/10/23 22:35:12.87 /QiDqhL60.net
>>495
本当かよ! AMDがCPUもGPUも覇権とって
プロセッサの頂点に上り詰めるの??
スゴスギィィィ

619:Socket774
20/10/23 22:38:45.44 /QiDqhL60.net
なんで異様に3080が品薄なのかわかった。
RADEONに負けるのわかってて不良在庫になるのわかったからだw

620:Socket774
20/10/23 22:41:13.89 BsiVKGTx0.net
つかカスクの正体
日本AMDってマジなの?

621:Socket774
20/10/23 22:41:47.08 CrDIiIz0a.net
>>609
単純に歩留まりが悪すぎてるんだよ
3080で出せなかったものを3070Tiとして売り出そうとしてるw

622:Socket774
20/10/23 22:44:36.86 HC0Ubsfn0.net
>>610
逆だろーが。

623:Socket774
20/10/23 22:45:56.14 p5rli+kk0.net
>>520
そこだよなぁやっぱり
常にボトルネックだった帯域問題が解決するなら
ビデオカードの性能はまだまだあげられる
正直3080を見てGDDR7とかこないと
もう性能頭打ちなんだなーて思ってた
キャッシュで解決できるならノートにもいけそう

624:Socket774
20/10/23 22:46:24.27 Md8AFSZ70.net
>>609
不良在庫が怖いなら、radeon発売前に売れるだけ売り逃げする理屈だろ

625:Socket774
20/10/23 22:49:34.72 77MC8onV0.net
GeForceの売れ筋は在庫貯めといてNavi2xの発売に合わせて値下げして流すんじゃね?

626:Socket774
20/10/23 22:51:00.40 UCHsC/OT0.net
確かにAPUに未来が。
ついでにDLSSもぶち込めば。

627:Socket774
20/10/23 22:58:08.14 9V+H2EOJ0.net
30xxは製造コストが大赤字で高く買ってくれるジャップ代理店にしか卸したくないとかそんな理由かもしれない

628:Socket774
20/10/23 23:01:49.58 z+Kl8LLy0.net
保証削りまくってるし、日本に卸すのが間違いなくコスト安いからなぁ

629:Socket774
20/10/23 23:06:48.35 uYXPwJVqd.net
>>617
いつも思うが、日本語でジャップジャップ言うのはどこ視点なんだ?
まさか上級国民がクソとか言ったクチで普通の日本人とは違うとか思ってんじゃないだろうな?w

630:Socket774
20/10/23 23:07:21.51 /QiDqhL60.net
RTX3080、米アマで全くでてこないのが不思議すぎる
転売価格ですら存在しないだろ

631:Socket774
20/10/23 23:10:11.70 dTw8gSDUd.net
>>619
在日さんだよ。

632:Socket774
20/10/23 23:14:55.88 8O1z+Gr30.net
>>619
嫌儲民なんじゃね

633:Socket774
20/10/23 23:16:49.16 m2WfFDIT0.net
>>621
違う。在日の人の総数は30万人であり、ねらーの総数は推測で10万人程度。統計学的に考えて、在日の人である確率は限りなく低い。
それは在日の人のフリをして彼らを貶めようとしているバカなネトウヨ。そひてこれが肝心だが、2chはそのような狂人の巣窟。
だから普通の人は2chなどには近寄らないし、ねらーを侮蔑、嘲笑する。

634:Socket774
20/10/23 23:32:20.08 8O1z+Gr30.net
ホロン部しらんのか・・・

635:Socket774
20/10/23 23:36:24.22 uecD5FCj0.net
余命三年時事日記とか好きそう

636:Socket774
20/10/23 23:36:27.26 kM13Pypb0.net
6800XTは4つのそれぞれのリークから似たりよったりな数値出てるから確定かなぁ
URLリンク(videocardz.com)

637:Socket774
20/10/23 23:38:32.60 iIo3XNnoH.net
在日ならチョッパリだろ
ネトウヨが在日の言ってることそのまま漫画にしただけって言ってるテコンダー朴の韓国人が日本人に対してチョッパリって言ってるし

638:Socket774
20/10/23 23:41:05.87 6MIwsWUS0.net
>>626
グラフ見ると80CUになってるから6900XTじゃないのか?

639:Socket774
20/10/23 23:43:51.91 1KKMhUJs0.net
リークの数字見て喜んでるけど、実際のベンチ見て祭り終了ってのがいつもの流れだろ

640:Socket774
20/10/23 23:47:56.20 /QiDqhL60.net
いや 具体的なベンチリークでいつも祭り終了だったから
今回は違うぞ

641:Socket774
20/10/23 23:48:11.50 ehcWNBl40.net
ソースはシャミ子じゃなぁ・・・

642:Socket774
20/10/23 23:48:14.64 m+XsDs31M.net
実際に使ってみたら期待してたほどじゃなかったってパターンかね
ゲームもアプリも最適化されてない物ばかりだしな

643:Socket774
20/10/23 23:49:31.52 8sTiktzm0.net
期待を裏切られることに怯えている

644:Socket774
20/10/23 23:50:48.91 AXy7a9uda.net
騙されないぞ

645:Socket774
20/10/23 23:52:19.83 wif71yZF0.net
螺鈿と雷禅

646:Socket774
20/10/23 23:56:11.58 /QiDqhL60.net
RADEONはドライバがクソ!
これもさ、コンシュマー機がXBOXもPS4も全部RADEONベースで
ゲーム開発もこれで完全に動くように調整されてるんだから
むしろ今はGeForceが互換GPU状態だろ。
もしかしてドライバがくっそ安定してるGeForceを凌駕する
RADEONというAMDerすら信じられないようなことが起こるんじゃないか

647:Socket774
20/10/23 23:59:12.07 8NafEjHj0.net
PS4もXBOXONEもGPUにAMDってなった時もそんな話聞いたけど結局どうでしたか

648:Socket774
20/10/24 00:06:29.45 k7L1G+Bb0.net
>>636
XBOXは開発環境がPCと統一されたけどその開発環境がグダってるらしいからな
むしろNavu2xシリーズもその影響を受けるのではなかろうか

649:Socket774
20/10/24 00:10:52.86 cy9Lb74eM.net
Time Spyで3080ぶち抜いてたらかなり期待できるわ
過去の結果見るとほぼ今時の実ゲームのスコア差と同じ結果だから
例外なのはFF15ぐらいかなあれは意図的にラデは重い

650:Socket774
20/10/24 00:14:39.19 fpMAJuK00.net
>>637
革ジャン「はいGameworksでめちゃくちゃやったよ」
AMD「完全なる妨害だボケ」

651:Socket774
20/10/24 00:29:18.28 qMjZJtMY0.net
スクエニのゲームなんてここ10年くらい遊んでないし問題ないけど
そういう嫌がらせはやめてほしいね

652:Socket774
20/10/24 00:37:23.62 zQlCOy3sd.net
>>539
AMDにはNVDAの尻を叩いて価格競争の流れを作ることにだけ期待してる
俺は安くなったゲフォ買うから
って数年前のIntel派みたいなのも散見される

653:Socket774
20/10/24 00:38:28.23 RHx0fKHD0.net
>>628
きてぃがXTとしか言わなかったからあんなグラフに
その後6800XTと発覚

654:Socket774
20/10/24 00:40:50.07 P4R6ExO+0.net
リーカーの中にはnVidiaから金貰って、嘘の情報をリーク情報として出してそうな感じはするけどな。
全然違う情報でも、「リークはリークだから、真偽不明の怪情報だし」って開き直ることが出来るし。
例えば、5700系発売前に、「Naviはリスケされて10月に変更になった」とか、おかしな情報あった。
勿論、Navi10は5700/5700XTとして7月7日にキチンと出たけど。
No AMD Radeon "Navi" Before October: Report
URLリンク(www.techpowerup.com)

655:Socket774
20/10/24 00:43:08.16 bgl+EdJ70.net
リーカーのアニメアイコン率は異常

656:Socket774
20/10/24 00:43:51.04 Adh1a9jAd.net
RX6800XTで3080と同性能はほぼ確定っぽいな
FSではRX6800が上、TSもRX6800が上、レイトレーシング重視のPortRoyalだけRTX3080
RX6900XTが気になるところだな

657:Socket774
20/10/24 00:46:57.37 huSeRLBT0.net
Big Navi RDNA2で、補助電源無し(TDP75Wまで)って出ないの?出さないの?
GTX1660無印程度の性能+TDP75W、出して欲しい

658:Socket774
20/10/24 00:47:41.99 o/0ieWfS0.net
>>642
しゃーない当時のインテルはそれだけのブランド力あった
まさかAMDなんて謎の半導体企業が市場奪うなんて思わないだろ
性能コスパで優れてたAthlon時代もブランド力で優位に立ってたのに

659:Socket774
20/10/24 00:47:58.41 W8QTCxZU0.net
APUとして出しそう

660:Socket774
20/10/24 00:50:59.20 TT081yUf0.net
正しい情報を出させるための嘘リークもあるだろうな

661:Socket774
20/10/24 00:54:56.56 fpMAJuK00.net
マイナスリークだせばRTXでいいや〜って人も出てきそうだからなぁ
まぁ発表をワクテカしながら待つのがいちばんだな、ある意味いちばん面白い時期だけど

662:Socket774
20/10/24 00:55:03.45 QPHKv/9r0.net
SUPER商法で綺麗に並んできたしな
あらかじめ情報持ってて開発してないとできんよね

663:Socket774
20/10/24 00:57:58.09 Adh1a9jAd.net
RDNA2に対抗してVRAM増量版を出すよりRTX30 Superで仕切り直そうというね それともRTX3080Ti 20GBとRTX3070Ti出して対抗するパターンかな

664:Socket774
20/10/24 00:58:08.57 s06MCxk60.net
今のはメラゾーマではない、メラだ

665:Socket774
20/10/24 01:02:51.99 3+Fs95zp0.net
あとは価格だなぁ。 戦略的値付けしてくると思いたいが
そしたらRyzenでてきたときのintel価格改定みたいな事をNvidiaが
やってくるか、ゲームバンドル競争か

666:Socket774
20/10/24 01:04:29.28 3+Fs95zp0.net
Premiereが5月にNVencに対応して驚速になったから
もうNVencなしは考えられないんだけど
RADEONはそのあたりどうなの? たしかたいした性能じゃなかった気がする

667:Socket774
20/10/24 01:10:18.25 MnxJ2AWVM.net
>>653
まあVR民の心掴む為にも20GBモデルは何らかの形で出すと思うよ
Max16GBのラデに対するカウンターにもなるし

668:Socket774
20/10/24 01:23:48.69 W8QTCxZU0.net
NVencは今使ってるゲフォを使うか1650でも買って挿せばいい
エンコ時間殆ど変わんないし
H.265とかTuring世代の画質気にしないなら1050とかもっと前の中古グラボでもいける

669:Socket774
20/10/24 01:30:25.23 3+Fs95zp0.net
>>658
ってことはRADEONのエンコード支援はコレまでもこれからも
のぞみ薄ってことか。
6000台で大幅強化って可能性があればなぁ。 

670:Socket774
20/10/24 01:34:53.11 Adh1a9jAd.net
AMDの会社規模的にもVCEの改良まで手は回りそうにない

671:Socket774
20/10/24 01:36:21.60 fpMAJuK00.net
>>659
エンガジェットのポンコツレビューでもAMD利用時にそこそこ早くなってるよ
URLリンク(japanese.engadget.com)

672:Socket774
20/10/24 01:37:47.08 O+cjBDTL0.net
ソフトエンコで良くねハードは容量でかいし画質も悪いし
配信やるなら速度重視の軽い設定でやれば良いじゃん

673:Socket774
20/10/24 01:37:47.87 MnxJ2AWVM.net
Ryzen前までジリ貧が長すぎてソフト開発に回せる予算無かったんだろうな
CPUもGPUもハードウェア特化で戦える水準まで来た今世代からはソフト側にも注力すべき

674:Socket774
20/10/24 01:39:08.87 9DoshQFRa.net
>>644
タダのアクセス稼ぎの方が多いんじゃない?
タイーホされた炎上系Youtuberとか、なんとかエモンみたいな奴。

675:Socket774
20/10/24 01:41:21.19 W8QTCxZU0.net
速さっていうか画質がなあ・・・VeryFast以下だし
TuringのH.264はVMAFスコアで見てもX264 Slowより画質良いから流石にそこに勝ち目は無さそう
まぁ今はゲーマーは配信も重要視してるから、何かテコ入れしてくる可能性はあるけど

676:Socket774
20/10/24 01:44:33.85 MalCom340.net
3DMark in Ultra-HD – Benchmarks of the RX 6800XT
with and without Raytracing appeared
URLリンク(www.igorslab.de)

677:Socket774
20/10/24 01:46:34.28 fpMAJuK00.net
>>662
まぁ画質重視するエンコ職人は頑なにCPU最優先だわな

678:Socket774
20/10/24 01:51:14.99 W8QTCxZU0.net
画質が悪かったのは昔の話、TuringはX264 Slowと同じかそれ以上だよ
だからPremiereもGPUエンコードサポートしたんだし

679:Socket774
20/10/24 02:16:16.93 3+Fs95zp0.net
>>661
【自作PC + Radeon RX 5700 XT EVOKE OCでの計測結果】
・グラボなしハードウェアエンコード:5分44秒
・グラボありハードウェアエンコード:1分57秒
お、結構速くなるのか でも、GeForceはさらにBフレーム対応とかいって
画質まで向上しちゃってるからな これがNVencから抜け出せない理由に
なってしまってる。
できれば3900XでオールAMDにしたいところなんだが

680:Socket774
20/10/24 02:18:49.10 3+Fs95zp0.net
>>668
そうそう。 画質の良さと圧倒的速さに驚いた。
10分の4K動画がH265で結合と字幕で3分とかで終わるんだもの。
こんなサクサク動画編集できるって知らなかったわ。
ずっと、実時間等倍や倍かかって、その間パソコン使えない
みたいな暇人か複数台所有者の道楽だと諦めてた。

681:Socket774
20/10/24 02:21:34.57 4iEuEvVkM.net
皆はエンコに何のソフトを使ってるの?

682:Socket774
20/10/24 02:28:10.59 Mgt9qKB50.net
>>321
カスクなら140JPYに設定してきても不思議じゃない

683:Socket774
20/10/24 02:30:26.31 nh+Qo3QP0.net
>>647
例のRDNA2搭載APUは最初に512sp→次で768spって話があったな
RDNA2が150wで2560spなら、75w版で896-1024spいける印象だな
性能は1408spの5500XTが1.8ghzで1660ti抜いてたから1024sp×2.2ghzで同程度か?

684:Socket774
20/10/24 02:30:50.98 FnEyNY6X0.net
今ってそんなにハードエンコいいのか
3950xでやってるけどそれより綺麗ならマジでありだな

685:Socket774
20/10/24 02:33:19.86 0hYhxslUd.net
>>644
そうやって特別視して祭りあげるから紛らわしくなる

686:Socket774
20/10/24 02:34:14.87 zSe4nTOid.net
>>674
3950Xなら普通にやった方がいいでしょ
ショボいCPUでもそれなりに速くて綺麗って話

687:Socket774
20/10/24 02:39:04.55 hCbs4Ft4d.net
>>674
NVEncは確かに優秀だがCPUエンコでファイルサイズ1/3未満になるから、CUDAにインタレ解除だけやらせてる
この場合Gefo世代はあまり重要じゃ無いからRadeonにする場合は今の1060のクロック落としてそのまま使おうと思ってる

688:Socket774
20/10/24 02:39:47.43 R7p8yaOn0.net
300wとか超えてくるならバカ高くして欲しいので
だってその方が諦めつくし

689:Socket774
20/10/24 03:13:28.52 BlHlUh470.net
画質最優先だから使うとしてもプロキシとかがほとんどかな

690:Socket774
20/10/24 03:17:51.28 W8QTCxZU0.net
ていうかCPUエンコはスレチ

691:Socket774
20/10/24 03:37:49.14 rXtnKbIy0.net
>>647
低電圧ファンレスは出して欲しいねぇ
仮に1660Ti性能で75Wファンレスなら
5万出してもほしい
仕事部屋はいいけどリビングで爆熱とか無理w
需要は絶対あるんだけどね、日本の家屋事情だと

692:Socket774
20/10/24 05:01:12.14 JViV4veP0.net
6800XTがリーク通りだとするとzen3の時の比較データは何だったんだ?
2080tiと3080の中間て感じだったけど
・実ゲームではガッツリ性能が落ちる
・あの時はドライバがまだ未成熟だった
・実は6700XTだった
どれにせよ発表に期待だな

693:Socket774
20/10/24 05:06:30.05 rXtnKbIy0.net
・なりふり構わず精いっぱい頑張った親戚の叔父さんに遠慮した

694:Socket774
20/10/24 05:09:09.30 O+cjBDTL0.net
AMDはドライバの更新でゲーム側に最適化する方法だから性能は更にあがる
でもいつまでこんな事してるんだろうな
革ジャンの囲い込みを奪うとか出来ないものか

695:Socket774
20/10/24 05:38:57.76 g88Ad7AUa.net
陰謀論もあるけどシェア差考えたらゲフォに最適化全振りされてもおかしくないよ

696:Socket774
20/10/24 05:49:38.30 3+Fs95zp0.net
だからRADEON派生のGPUでゲームづくりしてんだから
最適化は常にRADEON優先してるようなもんだろ

697:Socket774
20/10/24 06:15:20.47 PLZzFkIQ0.net
ゲームキングならレイトレOFFが正解だな
6800XT税込9万以下なら大勝利

698:Socket774
20/10/24 06:23:46.44 atQaR3Nv0.net
なるべくTSMC生産でサムスンは避けたい
レイトレ、MODなどVRAM消費増えそうなので多めが欲しい
nVIDIAがTSMCに戻って、VRAM増やしてくれたら速攻買うのに
今の所AMDにしか期待できん

699:Socket774
20/10/24 07:14:59.38 rXtnKbIy0.net
サムソンくらいの会社なら
ちゃんと申請すれば日本から買えるはずなのになフッ化水素
申請できない理由があったのか

700:Socket774
20/10/24 07:24:26.91 zdHHhYEod.net
>>689
そんな日本に下るかに見える行動したら 背中からサクリと刺される国民性でしょ かの国は
其れでなくても財閥系への怨嗟渦巻いてるんだから。

701:Socket774
20/10/24 08:06:03.74 qFXOkdPl0.net
>>687
レイトレーシングも使いたいだろオフラインゲーには

702:Socket774
20/10/24 08:11:02.39 pXkKMqNIp.net
>>689
申請してる審査が信じられないくらい遅い
年初から審査通過してきてるが、それでも半分以下

703:Socket774
20/10/24 08:12:56.50 bnSrpTWb0.net
いや、昔はアメリカでのプレゼンで富士山バックに新幹線を走らせたりしてしきりに日本企業ってアピールしてたサムスンだぞ?
なのでアメリカ人でサムスンは日本企業って思ってる奴らいっぱいいたんだぜ?
そしてそのサムスンが不良品売りまくってたらMAID IN JAPANってたいしたことねーなってなったんだからなorz
そんなサムスンにだけ優遇? そもそも提出した申請内容は信用できるのかい?w

704:Socket774
20/10/24 08:17:51.31 eEmeBkqP0.net
チリになるオソルノ山使った話のことかな

705:Socket774
20/10/24 08:21:35.76 ZOssbLlBr.net
6000シリーズの発売日いつ?
zen3スルーする事にしたからGPU買うわ。

706:Socket774
20/10/24 08:22:45.50 Fh9wK6OY0.net
9800PRO以来のラデオンを買う時が来たか

707:Socket774
20/10/24 08:28:23.78 g88Ad7AUa.net
上位3モデルは遅くても11月中には出すでしょ

708:Socket774
20/10/24 08:29:09.58 PLo31gr+0.net
もし500mmで256bitでレイトレコア乗せてnvidiaに勝てるなら
5000番台のアーキテクチャは何だったんだろう

709:Socket774
20/10/24 08:34:18.67 rXtnKbIy0.net
>>690
そんな国見限っていっそアメリカとか台湾に
移っちゃえばいいのに
>>692
お役所仕事だしなw
実際本気で審査しようと思ったら時間かかるだろうし
今や北の属国になりつつかるからなぁ
審査も入念にせざるを得ないか

710:Socket774
20/10/24 08:44:31.65 /kIZU1gs0.net
ウルトラワイドモニタの争奪戦が加速するわ

711:Socket774
20/10/24 09:03:27.13 4Oh7AlyR0.net
>>409
www

712:Socket774
20/10/24 09:04:12.07 vVY2Dzds0.net
高いけどGN-850Bを買ってしまえば楽になれる

713:Socket774
20/10/24 09:18:13.84 ooJ55kI+d.net
>>698
wave64コードの改善と架け橋
wave32のコード多用だとキャッシュの帯域容量に由来するストールが起こる為の改善がRDNA2

714:Socket774
20/10/24 09:18:23.38 /kIZU1gs0.net
それ4K120Hzが買える値段だし要らんな

715:Socket774
20/10/24 09:22:07.40 latLvfmm0.net
3090が発送されたタイミングで3090越えのベンチが出るの辛すぎる

716:Socket774
20/10/24 09:23:31.64 9DoshQFRa.net
24GBはラデにはないから

717:Socket774
20/10/24 09:33:06.15 dKf0hK6bH.net
とにかく30cm以下のボードきぼん

718:Socket774
20/10/24 09:40:52.73 ahj+fBcj0.net
>>696
いいもん持ってたじゃねぇか 当時はRadeonでFF11ベンチ回すのが最強だった
その頃ってまだVIAとかがマザーチップ作ってたんだよなぁ
俺も9600Pro以来のRadeonになりそう

719:Socket774
20/10/24 09:43:45.48 dKf0hK6bH.net
ラデオン大勝利

720:Socket774
20/10/24 09:49:36.16 vdaYXf020.net
>>682
10%性能が上がるドライバのアップデートが有ったらしい

721:Socket774
20/10/24 10:04:52.24 ehQ6uA6Nd.net
>>708
正にFFとかPSOやりたくて買ったわ
当時、自作系の特集本買って勉強したけど田舎民にはpcショップがなく結局2chで相談してサイコムでBTO買ったわ
Y2PCとかも評判よくて最後まで悩んだりした思い出が蘇って懐かしくなってきた

722:Socket774
20/10/24 10:06:13.95 dTAuIXad0.net
nForceIGP→9700→X800→HD4870→HD7970→GTX1080
良いと思うモノを買うだけよ
S2721DGFもIndexも新しいグラボを心待ちにしてるんで発売が早いといいんだが
G2?いつの間にか先行予約終わってたらしいやんか…

723:Socket774
20/10/24 10:13:00.60 qbdT3ny30.net
もしかしてVCEかなり良くなってる?

724:Socket774
20/10/24 10:13:45.57 PLo31gr+0.net
俺が知っているAMD対Nvidiaの歴史だと
Nvidiaに勝っていたAMDのgpuはhd7970だけだったな
4gamerだとgtx680に負けていたけど

725:Socket774
20/10/24 10:16:16.85 RS9MrHKI0.net
>>713
ps5見ると配信関係も力入ってそうだし強化はされてそう

726:Socket774
20/10/24 10:20:35.69 w0SuRuxO0.net
Navi21はVCN 2基でそれぞれエンコード用デコード用で分かれてるから性能はかなり出そう

727:Socket774
20/10/24 10:22:07.47 MnxJ2AWVM.net
しかしGCNではGPGPUへの未練たらたらだったのに、
RDNAとCDNAで機能分化を進めた途端こうも化けるとはなぁ
二兎追う者は一兎をも得ずという諺の重みを感じる

728:Socket774
20/10/24 10:32:12.64 YozEhV+z0.net
RDNA2は完全にPascalの後継製品だな

729:Socket774
20/10/24 10:34:33.69 42jubvWq0.net
まあ次世代機二機種抑えてるんで
最適化は今後も進むでしょ
開発側は当面ゲフォだけどこのままなら2-3年後はわからんかなという感じ

730:Socket774
20/10/24 10:34:34.67 pXkKMqNIp.net
全然違うわ

731:Socket774
20/10/24 10:39:56.15 FD8VJwKO0.net
3070か80で悩んでるんだけどこっちのスペックってまだわかってないよね?
Half-Life alyxやる用に変えかえるんだけど使ってるモニターも4Kでもないしこっちのがいいかな

732:Socket774
20/10/24 10:57:29.84 cJEQ3pnZ0.net
昔HD5000番代買ったし性能良くて安ければRADEON買うぞ
>>721
来週29日の1時くらいに発表あって分かると思う
発売は来月末か12月頭くらいになると思うけど
VRやるなら今後解像度上がるからスペック高い方がいいだろうね
6800XTか3080か、メモリはこっちのが多い値段はまだ分からない

733:Socket774
20/10/24 11:03:06.91 OQlTgOETa.net
レイトレゴリ押しのGameWor糞タイトル以外はRDNA2でよくねって言われてるからな
メモリ増量版中止で10おじイキリまくってたら3080削っただけの3070Ti出すとかいう話になって糞ワロス
革ジャンの悲鳴が聞こえてくるわ

734:Socket774
20/10/24 11:04:20.95 FD8VJwKO0.net
>>722
ありがとうrevarb G2も12月になりそうだしゆっくり待ちますわー

735:Socket774
20/10/24 11:51:23.57 JqyNqvf9M.net
VR用?のtypeC積んでるくらいだし
ビデオエンコも改善してて欲しいなぁ
oculus linkのビットレート設定で
「radeonは大きめに設定してね」とかだと格好悪いぞ
まぁ直結すりゃビットレート下げる必要もないから
実害はないんだけど

736:Socket774
20/10/24 12:04:34.36 /kIZU1gs0.net
ゲフォはDLSSオンでfps50%伸びるから依然としてボロ負けは変わらない
Radeonブーストて似たような機能?
手持ちのゲーム一本も対応してないんだが

737:Socket774
20/10/24 12:08:09.44 o/0ieWfS0.net
>>726
Radeonは対応非対応問わず画質がシャープになるんだろ

738:Socket774
20/10/24 12:11:49.02 JqyNqvf9M.net
>>726
URLリンク(www.amd.com)

739:Socket774
20/10/24 12:12:52.57 dTAuIXad0.net
VRHMDで内部解像度を上げるためにDLSSで見かけ上の解像度を上げるのは
正直意味わからんのでいらん

740:Socket774
20/10/24 12:17:18.60 QehZqWWs0.net
>>728
これ+VRSでレイトレ時のパフォーマンス低下はなんとかするんじゃないか

741:Socket774
20/10/24 12:25:59.54 OQlTgOETa.net
DLSSは革ジャンに学習依頼してアプリにも組み込まないと使えないゴミ機能
FidelityFXはアプリ対応じゃなくてもドライバから使える

742:Socket774
20/10/24 12:33:31.90 JqyNqvf9M.net
>>729
ジャギー無くせるじゃん
内部解像度200%とか殆どのタイトルについてるが
意味分からない機能がそんな広まったりせんだろ
静的AAだろうが内部解像度だろうがDLSSだろうが良いけど
ジャギってる絵は見たくなかろう

743:Socket774
20/10/24 12:38:47.92 29NTYZjr0.net
>>730
URLリンク(imgur.com)
BVH生成と探索が速いレイトレがRDNA2
プリミティブ探索が速いレイトレがRTX
どっちに比重を置くかが重要で、
レイトレ用アクセラレート構造体を細かく使う様にすればRDNA2。
今までの様なプリミティブ探索に比重が大きいとRTX。
レイトレで全てを置き換えるだけの処理性能を次世代でも持っていないので、
局所的にレイトレを使う事になるのは必然。
局所的であれば対象を細かく絞り込める。
先の予測を立ててハードウェアを構築する。今回AMDは上手くやったと思うよ。

744:Socket774
20/10/24 12:46:29.78 29NTYZjr0.net
BOX探索が速いとPS5等のオブジェクトオーディオにも都合がよい。
色々噛み合った結果の産物なのだろう。

745:Socket774
20/10/24 12:59:48.97 dTAuIXad0.net
>>732
背伸びはいらん、汎用の機能でええわていうことよ

746:Socket774
20/10/24 13:06:30.39 veO71X+G0.net
GCNがGPGPUに色気を出したのはFusion構想の影響が多分にあったんだろうけど
Ryzenがここまで力をつけてFusionも有耶無耶になった今となっては長い寄り道になってしまった感はある

747:Socket774
20/10/24 13:12:04.17 TzifLDKY0.net
独自規格って大体廃れるよな

748:Socket774
20/10/24 13:17:29.84 +AnDRHfN0.net
NVENCと同じような軽い負荷でゲームしながら配信みたいな機能があると完全にこっちに移行出来るんだけどな
そういう情報無いよな?

749:Socket774
20/10/24 13:17:45.51 P9epURof0.net
早く情報解禁してくれよ
組みたい気分高まってるのに困る

750:Socket774
20/10/24 13:20:53.31 CVRHSB/E0.net
SSAAって昔からあるし

751:Socket774
20/10/24 13:31:28.33 WlcKI3Tw0.net
PS4proが4Kアプコンに使ってたチェッカーボードレンダリングとか標準になればいいのに
DLSSには劣るだろうけど大多数はそこまで気にせんだろう

752:Socket774
20/10/24 13:42:00.28 latLvfmm0.net
レイトレに関してはソニーとMS通してゲーム会社にヒアリングしてると思うよ
ウォッチドッグスレギオンで4Kレイトレ 30fpsは
2080Ti並み

753:Socket774
20/10/24 13:46:13.14 ABFkLRzH0.net
>>737
apple「せやか?」

754:Socket774
20/10/24 13:58:14.35 o/0ieWfS0.net
>>743
ライトニングはよ捨てろ

755:Socket774
20/10/24 14:00:11.55 vBu8GigrM.net
>>743
アップルを有難がってるのは日本だけだ
URLリンク(www.auncon.co.jp)

756:Socket774
20/10/24 14:00:18.59 YlIwrrsz0.net
こりゃマジで最上位はパフォーマンスクラウン狙いにいけるデキになるな
結局革ジャンが焦って当然だったは…

757:Socket774
20/10/24 14:05:47.84 cVAaCn1R0.net
>>743
FireWire、、、

758:Socket774
20/10/24 14:30:28.19 WMmZcnNyM.net
VCEテコ入れしてくれ頼む

759:Socket774
20/10/24 14:32:03.48 wJRfRwwv0.net
>>745
貧乏人には手が届かないだけだろ
貧乏人の在日


760:シナチョン乙



761:Socket774
20/10/24 14:32:21.57 uUr+SpWU0.net
アスク税は保険だとおもえば納得。

762:Socket774
20/10/24 14:33:52.65 OQB3GO7q0.net
【鉄板&旬パーツ】Power Limitカスタマイズで消費電力大幅ダウン! GeForce RTX 3080のクロックをイジってみた
URLリンク(ascii.jp)
3割落としても充分だぞw
ラデチョン/(^o^)\オワタ

763:Socket774
20/10/24 14:34:53.07 OQB3GO7q0.net
“Navi 21 XT”のTBPは320W、“Navi 21 XL”のTBPは290W
URLリンク(videocardz.com)
これが現実であるw

764:Socket774
20/10/24 14:36:28.72 wudjSs8P0.net
所詮はアムド
インテルゲフォド安定

765:Socket774
20/10/24 14:39:19.30 u6kZok/Q0.net
80がもう値崩れしてる
70tiはダブつく80のリネーム版だし
焦って買った奴かわいそう

766:Socket774
20/10/24 14:41:56.63 st1CIieA0.net
値崩れっていうかもともと799ドル=9万弱くらいのものを10万だして買う謎のゲームが流行ってただけじゃね

767:Socket774
20/10/24 14:54:37.56 cv7HZ8La0.net
>>755
でお前ら6900いくらなら買うんじゃ
同性能だから10万で買うんか

768:Socket774
20/10/24 14:54:43.29 IMZqPIAir.net
>>753
思考停止してる人って楽でいいよねw
たまには頭使ってみたら?

769:Socket774
20/10/24 14:56:17.49 V58lhXq5M.net
適正価格なら3080もいいと思い始めてきた。
RADEONは大抵出たらズコーなことが多いから、せいぜいnvidiaを脅かしてくれ。

770:Socket774
20/10/24 14:57:01.49 2t+d9Y7I0.net
>>756
予想価格が999ドルらしいが12万くらいなら国内で購入
15万以上なら米尼で購入
国内価格はおそらく25万くらいだと見てる

771:Socket774
20/10/24 15:02:03.76 uUr+SpWU0.net
XTXって絶対むりくさい?
あるとわかるとほしくなる。

772:Socket774
20/10/24 15:06:56.79 rXtnKbIy0.net
>>759
それは3090の2割増しくらいの性能ってこと?
同等くらいなら10万までがせいぜいだと思うけど・・・

773:Socket774
20/10/24 15:08:00.59 MzgVu2w1r.net
実際TDPいくつなの?
まだ情報錯綜してる感じ?

774:Socket774
20/10/24 15:12:02.17 RS9MrHKI0.net
>>761
3090の二割増しで10万なら争奪戦やん
相手20万だし

775:Socket774
20/10/24 15:16:09.65 7Q6evvfba.net
>>761
AMDの国内代理店はアスクなんだよな
まともな価格で売られると思ってのは大きな間違いだ

776:Socket774
20/10/24 15:24:06.71 vdaYXf020.net
>>764
一度CPUでやらかしてお叱り受けてるんだろ?
また不当に高かったら通報しようぜ

777:Socket774
20/10/24 15:29:17.48 9DoshQFRa.net
>>764
AMD製品に限っては、ご指導があるから、発売翌週にはリーズナブルな価格になる



...と信じたいw

778:Socket774
20/10/24 15:30:14.98 7Q6evvfba.net
>>765
CPUはCFD販売も代理店になってるからな
Zen2では裏切られたが期待はできる

779:Socket774
20/10/24 15:36:28.64 GQ75xDhV0.net
アスクだから
999ドル×145×110%で16万円位だと思う
ただAMDのカードで高価格のものはさらに1ドル=165円で盛ってくることもあるから18万円くらいかも
やっぱり米尼で買うのがいいよな

780:Socket774
20/10/24 15:38:05.91 xnoVOW08a.net
今使ってるRadeonVIIがAMDの公称TBP300Wだから
公称TBPが255WのRX6800XTでも何の問題もないな

781:Socket774
20/10/24 15:41:05.86 vVY2Dzds0.net
今年、金ブチ込むなら3090じゃなくて6900XTが正解だっだんだよな
金ないから個人輸入にするけど

782:Socket774
20/10/24 15:45:10.00 9u4QfpfSM.net
まあでも3080がTDP320wで推奨電源750wだから、
750wあれば定格65w程度のCPUなら大抵のグラボは問題ないんじゃないか?

783:Socket774
20/10/24 15:46:26.01 rXtnKbIy0.net
>>763
実際のゲームだとそのくらいでちょうど



784:じくらいのFPSになると思うんだ そっから、俺はいらんけどレイトレやら DLSSやらがないのと ゲームの方がnv最適化ばかりなのを考えたら どうしてもそのくらいの値段になるかなと



785:Socket774
20/10/24 15:54:09.62 W8QTCxZU0.net
それはFirestrike番長だったからで
Time Spyは殆どのゲームの実測値と変わらん

786:Socket774
20/10/24 15:55:04.85 J4BfWZ5i0.net
askは旧製品群の値段を参照して付けられるんで、$999が20万でも驚かないぞ。

787:Socket774
20/10/24 15:59:04.76 TzifLDKY0.net
今は高レートでも$130円ぐらいじゃね

788:Socket774
20/10/24 16:04:47.75 RcIgKsdx0.net
性能で買ってても安くしないとシェアは奪えないでしょ
AMDは対intelで学んでると思うけどなぁ

789:Socket774
20/10/24 16:08:40.26 9DoshQFRa.net
>>776
AMDが学んでも、アスクがな...

790:Socket774
20/10/24 16:14:53.59 P8tDZLpEM.net
ラデがRTXより性能が上なら価格も上積みして売るだけじゃね
どっちもまだ発売したばかりだし下手に値下げはしないとみた

791:Socket774
20/10/24 16:16:24.41 QiTYVN6d0.net
この前の3080でASK税云々がTwitterで結構騒がれて
「米尼で買うのが板」って浸透してたし
そろそろ反省し…ないか

792:Socket774
20/10/24 16:16:35.73 y8EYmPUZ0.net
$999なら18万円くらいにはしてくれるんじゃないの

793:Socket774
20/10/24 16:17:14.13 O+cjBDTL0.net
RTX3070「出荷量はGeForce RTX 3090/3080の時と比べるとかなり多いと聞いている」 [658927838]
スレリンク(poverty板)

794:Socket774
20/10/24 16:17:29.52 W8QTCxZU0.net
3080を米尼で買えたやつなんて1人もいない

795:Socket774
20/10/24 16:17:51.10 GeYg5++N0.net
3090に代えて、3080を買ったので、差額で、6900XTを買おう。
買えるはず。。。。。

796:Socket774
20/10/24 16:19:55.03 CVRHSB/E0.net
ラデは性能が上、価格は下、ワッパも上みたいな完勝じゃないとあかん
同等性能で同等価格で並んでたら普通はゲフォ選ばれる
むしろゲフォがちょっと高いくらいでもキツい
でもリサおばが戦略的な価格付けしても台無しにするアスク税

797:Socket774
20/10/24 16:23:04.77 GQ75xDhV0.net
>>775
グラボはAMDにしろNVIDIAにしろスタートはいつも145円イメージ
>>780
Radeon PRO Vegaだったかのとき165円くらいで換算した値付けしたことあるから18万円くらいもあり得る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1333日前に更新/207 KB
担当:undef