【AM4】AMD Ryzen 9/7 ..
[2ch|▼Menu]
66:Socket774
20/10/21 11:48:54.62 8OhuCRDzd.net
新しいから買う

67:Socket774
20/10/21 11:49:07.21 2xhlc7TuM.net
ZEN3をぶん回さないでECOモードで運用するなら
ZEN2でもいいよね

68:Socket774
20/10/21 11:52:32.85 z1uqxC3g0.net
Ryzenを購入すると「Far Cry 6」がもらえるキャンペーンがスタート
対象モデルはRyzen 9 3950X/3900XT、Ryzen 7 3800XT
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐

69:Socket774
20/10/21 11:53:37.16 a2rTU0eK0.net
ゲーマーにとって数割のフレームレート向上が大事なように
エンコ職人にとっては多少の時短でも買い替えの大きな理由になるんかな
そっちの世界には詳しくないけど同じような感じなら理解できる

70:Socket774
20/10/21 11:55:23.97 +w9xUFoq0.net
zen3でもくれよ

71:Socket774
20/10/21 11:58:06.83 40usYO9dM.net
空冷を見た目で選ぶとMA620Mになるんだが冷却性能微妙っぽいんだよな…

72:Socket774
20/10/21 11:58:30.32 tR12PJJh0.net
>>67
エンコードしまくるエンコード職人ならハイエンド1台よりミドル2 〜3台の方が効率いい

73:Socket774
20/10/21 11:59:41.26 9W2L13U90.net
FRYZENと双璧をなす「でかいのに冷えないクーラー」だな
ノクチュアだと9cmレベルの冷え

74:Socket774
20/10/21 12:01:00.05 EdWk4JEF0.net
>>71
Corsair A500「おっと、俺様を忘れるなよ?」

75:Socket774
20/10/21 12:02:56.32 Gzcjg1PFM.net
3950Xが値下がりしてて今使ってるのが2700と虎徹の組み合わせ
で北国に住んでる関係で室温がこれからマイナスになる時期でもあるから
虎徹でも大丈夫なのかしら?という思惑でした

76:Socket774
20/10/21 12:03:34.03 JXpeW0/S0.net
米尼で水冷色々見たけど、デポジットや送料入れると結局日本で買うの変わらん価格なのバッカリや・・・

77:Socket774
20/10/21 12:04:14.57 JXpeW0/S0.net
>>65
エコモードにしても性能アップ分はかわらんで!!!!

78:Socket774
20/10/21 12:05:09.99 q1ZZgoCZ0.net
クーラー難民増殖中か
12コア以上の人は持ってる水冷なり空冷なりを使うだろうし
わいの予想じゃ低負荷時はzen2より冷えててピーク負荷時はzen2より温度高いとみた

79:Socket774
20/10/21 12:07:46.92 JXpeW0/S0.net
ケースの関係上240しか付けられなかったけど、420までイケるケースだからでかいの 買うぞー (`・ω・´)ノ

80:Socket774
20/10/21 12:08:37.19 JXpeW0/S0.net
🐙

81:Socket774
20/10/21 12:14:46.69 VxwHoLyud.net
忍者ってなんでか軽く見られるんだよなー
そんな俺は3950x忍者で使ってる
正直なとこ俺も仮のつもりだったんだけどねw
結局よく冷えてて替える必要性がなくなった

82:Socket774
20/10/21 12:16:24.35 W52NtpbT0.net
>>61
重い動画編集とか画素数の大きい一眼のRAW現像とか画像編集とかクリエイター系はいるんじゃないかな

83:Socket774
20/10/21 12:18:35.84 9IAnX6cT0.net
3950Xエコモードなら忍者いけるのかあ

84:Socket774
20/10/21 12:19:17.42 TAxZph+O0.net
>>65
ecoモードでもほとんど落ちないシングルの性能向上がZen3の一番の売りなんだから、
そんな


85:ことはないと思うけど。



86:Socket774
20/10/21 12:22:19.13 JXpeW0/S0.net
もうKraken X73で妥協するわ。。 😢⤵️⤵️

87:Socket774
20/10/21 12:23:46.79 BWgHsaAc0.net
Rocket Lake(8C16T) @ 5GHz
Single 1507 Multi 7603
5900X @ 5GHz
Single 1605 Multi 12869
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(browser.geekbench.com)
URLリンク(browser.geekbench.com)
URLリンク(browser.geekbench.com)

88:Socket774
20/10/21 12:26:21.74 aQ2pS4Mq0.net
Rocketは8コアだから比べるなら5800Xだろ
あとまだESの終わりの方じゃないから性能低くて当たり前

89:Socket774
20/10/21 12:36:14.21 /BpvHpje0.net
>>66
なんでこんな一時期淫厨が大喜びでベンチ結果を貼りまくったintelびいきなゲームを・・・
もっとAMDやラデでいい感じなゲームにすりゃいいのに

90:Socket774
20/10/21 12:38:58.77 /BpvHpje0.net
それにgeekベンチなんてただのメモリベンチで無意味

91:Socket774
20/10/21 12:39:40.01 VxwHoLyud.net
ゲーム関係は最適化という壁があるからなー
あれはほんとずるい

92:Socket774
20/10/21 12:42:13.45 thmMmPEO0.net
俺はNH-L9aで5900X挑戦するぜ

93:Socket774
20/10/21 12:42:32.27 tmeI3JiAr.net
新品3700xが安く手に入ったから1700と取替だ
x370ユーザーだからもうすぐzenでるけどいいよね!

94:Socket774
20/10/21 12:43:24.52 ZQYq9doc0.net
>>81
全コアエンコの時だけ電圧下げれば空冷いけるでしょ

95:Socket774
20/10/21 12:43:33.57 bGxC085cM.net
>>85
せいぜいクロックがES品は低いくらいでIPCは決まっちゃってるけどね

96:Socket774
20/10/21 12:44:53.64 q1ZZgoCZ0.net
ryzenが苦手だったfarcryの優位性が淫と入れ替わるアピールだったりしてな
喧嘩上等よと

97:Socket774
20/10/21 12:45:20.64 P5An99xJ0.net
>>89
ecoモードで挑戦するの?

98:Socket774
20/10/21 12:50:03.74 VxwHoLyud.net
横だけど、初期esはなんの参考にもならん
昔手を出した時期あってしみじみと感じた
知ってる人は知ってる神奈川のアレ
最後は発煙して辞めましたw

99:Socket774
20/10/21 12:59:22.56 eWfHfItB0.net
>>95
IPCは変わらんのじゃないの

100:Socket774
20/10/21 13:08:59.65 AogDiQyUM.net
Rocketは最終ESだし
勝ち目無いから意図的にZEN3と発売が被らないようにずらしただけ

101:Socket774
20/10/21 13:10:01.42 VxwHoLyud.net
>>96 ガチ説明するとめっちゃ長文になるからざっくり言うけど
内部の機能自体切られてたり、無効になってたりするから
製品版とは程遠い

102:Socket774
20/10/21 13:14:44.40 eWfHfItB0.net
>>98
ステッピングによるんじゃないの
普通に動作するものなら基本的な(コンピューティングに関わる)機能は切られていないと思うけど
例えばどういう機能が欠損している場合があるの?

103:Socket774
20/10/21 13:31:27.31 XB5GB7EW0.net
少なくとも今配られてるレベルの「ES」版て、製品版とほぼ同じだよ
それ使ってマザーボードベンダーは製品の設計したり調整したりするんだもん

104:Socket774
20/10/21 13:33:58.90 g5+0mjdS0.net
一昨日くらいにASRockの人がツイで、マザボ開発はCPUなしでやると書いてましたよ

105:Socket774
20/10/21 13:34:23.91 XB5GB7EW0.net
こういう製品版に近いESは、だいたい5〜6ヶ月前に配布が始まる

106:Socket774
20/10/21 13:35:15.96 XB5GB7EW0.net
>>101
ちょっと考えにくいなー。

107:Socket774
20/10/21 13:36:19.80 XB5GB7EW0.net
というか、Refreshとかそういう開発ができる時のCPUもあるけど、アーキテクチャが変わる今回、
CPUがない状態の設計ができるとはちょっと思えない

108:Socket774
20/10/21 13:42:31.06 4n7nkiSj0.net
どっちのメーカー信者でもないしゲーム性能が欲しくなってきたのでIntelも十分考えてたけど
Zen3が十分性能出してくれたからマザボ交換しなくていいし発売早いしでZen3買うわ
DDR5控えているこのタイミングでマザボ変えてまで微差性能を突き詰める気にはならねえ

109:Socket774
20/10/21 13:43:46.76 g5+0mjdS0.net
>>103
URLリンク(i.imgur.com)

110:Socket774
20/10/21 13:50:50.52 UJNLnQ6E0.net
>>11
うちの140cm24個の上いくなw
URLリンク(i.imgur.com)

111:Socket774
20/10/21 13:51:34.07 klsE56DO0.net
ASRockはメーカーから送られてきた製品として売れないハズレ中のハズレ個体のCPUでメモリ調整してるとか
ハズレ個体で通ればほとんどのCPUで動く理論

112:Socket774
20/10/21 13:52:20.86 EDSwIJXo0.net
DDR5の質や価格が安定するのは来年秋以降だ

113:Socket774
20/10/21 13:54:14.42 EdWk4JEF0.net
>>107
こういうのみると昔オーバークロック題材にした漫画思い出すな、87CLOCKERSっての

114:Socket774
20/10/21 13:55:55.31 tR12PJJh0.net
>>107
上に向ければ空飛べるんじゃね?

115:Socket774
20/10/21 13:56:30.42 UJNLnQ6E0.net
>>111
重量が半端ないからむりだよw

116:Socket774
20/10/21 14:01:59.71 7eAUKuGE0.net
そろそろ、レゴみたいに組みたてて作るクーラーがでても良いと思うの

117:Socket774
20/10/21 14:07:21.38 dow7Oucx0.net
初めてAMDで組んだんだがリテールクーラーで何もしないで温度30クローム起動したら40度ぐらいまで上がるわ
AMDはバク熱って聞いたけどこれ普通?それともグリス少なかったのかな
3200Gなんだが

118:Socket774
20/10/21 14:09:37.16 FRjMb0xR0.net
intelならアイドル時-10度だから爆熱だな

119:Socket774
20/10/21 14:11:06.53 aQ2pS4Mq0.net
3200Gでそれか
あとは電源のパフォーマンスとか電圧下げるとか

120:Socket774
20/10/21 14:12:03.06 dow7Oucx0.net
あざます
やっぱ高いよな色々いじってみるわ

121:Socket774
20/10/21 14:16:51.03 vsNmkH7o0.net
>>90
おいくら入手ですか?

122:Socket774
20/10/21 14:18:11.31 YQcbweVO0.net
>>13
その昔、放熱容量400Wの完全ファンレスケースを目指した
Calyos NSG-S0というキックスターターがありましてですね、
以下略

123:Socket774
20/10/21 14:19:08.92 wR4R4nMe0.net
zen3の5950Xは争奪戦になるのか……?いつ頃品薄が解消されるんだろ

124:Socket774
20/10/21 14:19:50.21 EdWk4JEF0.net
>>119
>>45

125:Socket774
20/10/21 14:23:39.87 3GdV1Inpd.net
>>119
TNN500Aが出て来たわ...
オッサンだな...

126:Socket774
20/10/21 14:30:15.11 W52NtpbT0.net
>>109
来年はDDR5はサーバー向けしか出ない予定だよ
1番開発が進んでいるハイにックスもサーバー向けを製造すると言っている
2022年以降にPC向けは本格出荷になるだろうね

127:Socket774
20/10/21 14:30:37.04 zP8NVLER0.net
>>114
最初ドカっと上がるけどそのあと下がっていかない?

128:Socket774
20/10/21 14:34:07.09 dow7Oucx0.net
>>124
何も動かさなかったら30度になる
…騒いですまないがもしかして何も問題なかった?

129:Socket774
20/10/21 14:34:38.22 C8wAZ+xO0.net
50℃かならともかく40℃なら全然問題ない温度では?

130:Socket774
20/10/21 14:36:20.38 4n7nkiSj0.net
50℃でも問題ないわ
アイドルならせめて60℃いってから騒げ

131:Socket774
20/10/21 14:37:11.47 Ha85NhLxr.net
これからのPCケースは冷蔵庫が主流になる。

132:Socket774
20/10/21 14:43:08.07 HvsM0L+oM.net
結露にやられるわ

133:Socket774
20/10/21 14:52:55.04 7x3SnHug0.net
冷蔵庫とかペルチェとか夢はあるけど上手くいかないよ
あくまで室温より上の範囲で熱を散らすのが効率がいい
室温より下げるにはより電力が必要になって結果的に熱
量は増える

134:Socket774
20/10/21 14:58:36.64 JAOoG3r2M.net
>>118
新品で税込3万数百円

135:Socket774
20/10/21 15:01:44.65 E9F/TDip0.net
>>125
chromeのCPUとGPU使用率見て高いなら温度上がる
使用率低いならCPUクーラー取付失敗かも

136:Socket774
20/10/21 15:03:49.15 YQcbweVO0.net
>>25
>>37
「Ryzen 9 3950Xが79,800〜93,280円(前週の価格は98,780円」
米尼直売り$709.99+$79.68(送料+輸出入手数料+暫定税金預かり)=$789.67
現為替+(カード会社為替盛り考慮+2)≒\84,495
現在の日本のセール価格範囲との差だと、¥ -4,695 〜 +8,785
先週だったら>>22だったけど、今現在≒\85,000以下で掴めれば日本での購入勝ちってところですかね

137:Socket774
20/10/21 15:05:28.33 Qb+JwWb6d.net
糞リテールで30〜40度とか普通of普通だろ
Ryzenエアプ大杉かよ

138:Socket774
20/10/21 15:08:27.08 TAxZph+O0.net
>>134
RavenRidge/Picassoは触ったことないんだよ……。

139:Socket774
20/10/21 15:10:27.78 YQcbweVO0.net
>>107
もうファンより扇風機のほうが安くね?

140:Socket774
20/10/21 15:14:42.02 vsNmkH7o0.net
>>131
んまっ(΄◉◞౪◟◉`)安い

141:Socket774
20/10/21 15:19:11.66 4n7nkiSj0.net
>>134
Zen3発売後にはこの手のレスはもっともっと増えるぞー?
Zen2のときリテール使って冷えないんですがってレスを何度見たことか

142:Socket774
20/10/21 15:22:06.38 JDH/DdfR0.net
買い換える理由て
好きなメーカーの新作だから買うみたいな
ファンのアーティストのアルバムとか
おっさんならtsutayaで買ってたやろ昔

143:Socket774
20/10/21 15:24:14.35 Qb+JwWb6d.net
大丈夫だ、そう思ってリテール付属なくしといたわ

144:Socket774
20/10/21 15:29:13.19 Qb+JwWb6d.net
運良くつかめたら5900Xソッコーゲッツしてダメそうならセット売りとかの5800X実質50k以下で見かけたら買いかな〜wktk

145:Socket774
20/10/21 15:32:17.23 4n7nkiSj0.net
そうかリテール無くなるのかAMDマジでナイスだな
リテール冷えないガイジどもが全滅してくれるのはありがたい

146:Socket774
20/10/21 15:35:28.92 dD7kEZM50.net
今度は虎徹冷えないになるだけ

147:Socket774
20/10/21 15:41:10.97 1qA9HODl0.net
5600Xには付いてるんだよなぁ

148:Socket774
20/10/21 15:42:51.87 FRjMb0xR0.net
クーラーいらんからその分Zen2と同じ値段で売ってくれたらいいのに

149:Socket774
20/10/21 15:45:20.41 OFu7hmSq0.net
5600のクーラーの原価なん¥500だろ

150:Socket774
20/10/21 15:55:25.28 FRjMb0xR0.net
輸送費削減できるからその分値段も下げられる

151:Socket774
20/10/21 15:55:53.22 0YQ9pNw/H.net
クーラーで悩んでる奴って何なん?
これで大丈夫?的な事ばっかり言ってるし
今までリテールで通して来た派?

152:Socket774
20/10/21 15:58:46.01 r7QyBF180.net
ACアダプタ抜いて実質値上げみたいなもんでユーザーには全くメリットがない

153:Socket774
20/10/21 16:00:48.31 E3tYWOpC0.net
リテールなんか使わないし買ってきて持ち歩き時の負担が大きかったから助かる。

154:Socket774
20/10/21 16:01:03.62 mnVAPg1+0.net
その分確実に値段上乗せされてるしまず使わんし邪魔だからいらん

155:Socket774
20/10/21 16:02:33.92 32HOTXPxM.net
そんな牛乳減らして持ちやすくしましたみたいな

156:Socket774
20/10/21 16:02:42.08 yuQ9ULjZ0.net
>>148
スマホキッズがネットで調べた情報でZen3がー!って言ってるだけだろ
実際にPCなんか持ってないし使った事もないけど興味はある状態
PC使った事ないんだから実際どうやるとどう発熱するかなんて知らんだろう
免許持ってない中学のガキがポルシェがどーのGT-Rがどーのと
偉そうに車の話してるのと同じ

157:Socket774
20/10/21 16:03:08.13 Qb+JwWb6d.net
ガイジ intel
ザコメン&繋ぎ野郎 3600以下
フツメン 3700X
---性能の壁---
シングル特化 5600X,5800X
マルチ特化 3900X,3950X
---王者の壁---
いわゆるキング 5900X
いわゆる神 5950X
来月からこのスレではこういう階級制度になる模様

158:Socket774
20/10/21 16:03:58.23 mnVAPg1+0.net
大体GPU内蔵型ならともかくグラボ必須な物を買う層がリテールクーラー使うのかと

159:Socket774
20/10/21 16:05:31.11 Li2z6yjv0.net
付属のクーラーなんて使ったことないから(どうせ冷えない)、端からない方が良い。
その上一応とっとくから置き場所にこまるし。

160:Socket774
20/10/21 16:06:46.92 yIp4hazLd.net
3700知人から買ったんやが、なんでアイドル時にエンジンの空吹かしみたいにファン乱高下するん
電圧下げてファンカーブいじるの面倒

161:Socket774
20/10/21 16:09:45.29 doFWHbnk0.net
やっぱカスク税のないインテルだよね

162:Socket774
20/10/21 16:09:59.49 yuQ9ULjZ0.net
URLリンク(light.dotup.org)
俺は付属クーラーPrismを使い散々テストして性能も構造も理解している
静かで冷えるけどその設定はお前らに教えないけどね

163:Socket774
20/10/21 16:10:51.06 EdWk4JEF0.net
>>157
突然温度跳ね上がるんだよ
ファンの挙動を遅らせるとかいっそのこと70度くらいまで一定とかそんなんでいいんじゃね?

164:Socket774
20/10/21 16:13:23.78 Ha85NhLxr.net
DCモーター30センチのトップフローつければ熱は籠らないはず!

165:Socket774
20/10/21 16:13:30.41 T4e1OpFj0.net
雲丹買っとけよ雲丹

166:Socket774
20/10/21 16:15:14.20 kMEMz6Zc0.net
ゆ…雲丹

167:Socket774
20/10/21 16:16:52.01 U4rrKvfUd.net
ウニ食べてぇなぁ
今夜はウニにするか

168:Socket774
20/10/21 16:19:19.31 XngmMJuu0.net
Zen4マジで再来年かあ

169:Socket774
20/10/21 16:19:30.65 klsE56DO0.net
>>157
BIOSでCPBやPBOの設定変える
電源プラン変える

170:Socket774
20/10/21 16:20:26.42 TZZowijWd.net
>>133
今見たら返金込みでこのくらい
3900X 51000
3950X 82500
為替手数料によってはもう少し安くなるかな

171:Socket774
20/10/21 16:22:36.99 7x3SnHug0.net
3950X買ってしまいそうな俺がいる
8万で一度じゃんぱらで買ってしまうか迷ったけど踏みとどまった

172:Socket774
20/10/21 16:24:03.22 bXYcLktga.net
5万ぐらいで投げ売り来たら買ってしまうかもしれない

173:Socket774
20/10/21 16:30:20.63 zP8NVLER0.net
リテールなんて速攻箱で閉まって虎徹か忍者をつけるがよろし
これ忍者の掟

174:Socket774
20/10/21 16:43:58.30 W8urcDyTM.net
>>154
マウントガイジ発見!

175:Socket774
20/10/21 16:46:19.02 Pmcwi0OO0.net
虎徹にF12HHHでなんでもOK

176:Socket774
20/10/21 16:51:53.32 KZaybgFoM.net
>>154
RTX3090を振り回す宮本茂「うおおおおおお!俺天才!誰かか俺に敗北を教えてくれよ!俺はどのランクなんだよ!」

177:Socket774
20/10/21 16:56:33.34 eGzFMsx+0.net
3700xも値下げ頼む
3万切ったら即決するからさ

178:Socket774
20/10/21 16:59:23.83 hxz9z6Eo0.net
>>172
申し訳ないが12V 4.0Aとかいう狂ったファンはng

179:Socket774
20/10/21 17:04:18.73 2SKJYxHJa.net
>>46
飾り用のCPUなら大丈夫。

180:Socket774
20/10/21 17:07:21.45 2SKJYxHJa.net
>>168
買ってタスクマネージャーで32スレッドを眺めて満足しよう

181:Socket774
20/10/21 17:13:10.46 JXpeW0/S0.net
>>168
買っちまえ買っちまえ
URLリンク(light.dotup.org)

182:Socket774
20/10/21 17:16:45.42 gsGvKeFj0.net
A320+Ryzen2600使ってるけど俺としては
3700Xが値下がりしてくれるとありがたいなあ。。

183:Socket774
20/10/21 17:20:16.18 2Lgn1M6/d.net
発売してからもそんなに値下がりしないと思うけどね

184:Socket774
20/10/21 17:20:55.73 pVOrwcg0M.net
3900無印を57000円にしてくれたらダッシュで買うんだけど、いつだろう

185:Socket774
20/10/21 17:25:31.29 JXpeW0/S0.net
TDP280Wまで対応するツインタワーサイドフロー、ID-COOLING「SE-70」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
これなら5950Xも安心だな

186:Socket774
20/10/21 17:28:01.17 Ol1/tqhsa.net
>>119
Streacomから来年五月に発売だそうだよNSG-S0
Monsterlabo The Beast や Turemetal UP10なんて対抗馬も出てきた

187:Socket774
20/10/21 17:47:20.59 z1uqxC3g0.net
>>84
..........................,..:--―--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がZEN3は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l

188:Socket774
20/10/21 17:56:25.49 RPVG2fXg0.net
3900上が大幅値下げっていうけど、12コアとか16コアって完全に仕事用なんだよなぁ
今コロナで苦しんでる家庭クラスだとせいぜいAthlon,頑張って4350G APU程度ダロン?
ウィルスでしんどいのに娯楽に金回す余裕どこもないでよ?
AMDが「良いCPU作って値上げする」とか言い始めた時「えっ?」ってなっ


189:た そして残念なのがTDP下げようとしても「超」低消費電力で 動作できない点が上位クラスにはある コア自体良質でも沢山ついてれば、温度下げる場合低電圧もしくは動作コア数減らすしかない その場合のコスパ考えると高い その点Athlon君は待機電力5−7w程度 すんばらしい産業廃棄物である



190:Socket774
20/10/21 17:57:06.01 JPw3RumXM.net
>>158
まあIntelボッタクリなんだけどね
哀れな淫厨がzen3の性能に発狂w
     米尼 $105  日本価格
10900K $488→51432円→61936円
URLリンク(kakaku.com)
CineBench R20(Single/Multi)
3175X  417/12975 38.5万 Xeon
5950X  640/10224 10.5万?
3950X  531/9148  8.99万
10980XE 480/8848 11.3万
5900X  631/8369 7.25万?
3900XT  539/7244 6.17万
3900X  521/7178 5.79万
10900K 539/6399 6.19万

191:Socket774
20/10/21 17:57:23.75 gawHSvw5r.net
>>182
あんまり冷えなさそう

192:Socket774
20/10/21 17:57:30.21 s52DvTcVa.net
5950X買うか5900X買うかで凄く悩むな
まさか年末年始に在庫無しなんかにはならないよな?
発売日に買わなきゃ半年くらい買えないとか有り得る?流石に年末商戦で商品ありませんなんて販売戦略しないよね

193:Socket774
20/10/21 18:00:30.98 RPVG2fXg0.net
>>178
なんか大きなマンションの中に住人が数人しか住んでない物件思い出したw
動画撮りまくってつべで稼ぐ人にとっては仕事道具だけど、そうでない人にとっては
夏場地獄だぞぅ

194:Socket774
20/10/21 18:00:38.10 yAsU7Xypd.net
>>188
去年のことを忘れたのか
3950Xがまさにそれだった
年末年始は在庫無し

195:Socket774
20/10/21 18:04:47.41 lMPDNSR90.net
>>182
中央のFANの掃除が大変そう

196:Socket774
20/10/21 18:06:58.01 7eAUKuGE0.net
>>157
Ryzen_PowerPlanでけんさくけんさく〜

197:Socket774
20/10/21 18:09:11.42 RPVG2fXg0.net
知識0 intel
興味ないね Athlon
コスパ最高部隊 Zen2おじさん 4xx0 APU
初めての自作です....おしえてください 3700X
---夏場の発熱と電気代の壁---
ゲェマァ 5600X,5800X
YOUTUBERで仕事なんすよー 3900X,3950X
---会話できない壁---
財布(ボンボン) 5900X
財布クイーン(風俗嬢) 5950X

198:Socket774
20/10/21 18:09:39.19 JJMqgc3l0.net
お前らに馬鹿にされようが10900k買うわ^_^

199:Socket774
20/10/21 18:10:43.52 tR12PJJh0.net
>>194
バーカバーカ!

200:Socket774
20/10/21 18:11:48.37 JJMqgc3l0.net
amd〜乙^_^

201:Socket774
20/10/21 18:12:23.62 C8wAZ+xO0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

202:Socket774
20/10/21 18:14:06.06 dxnoDfQWM.net
あまの3900Xは実質55966円
ライゼン持ってないのでもうこれでいいや

203:Socket774
20/10/21 18:28:02.08 4n7nkiSj0.net
競争相手が減るのは大歓迎なのでバカにしませんIntel買ってください
てか5950X買う予定のやつ全員Intel買ってくれねーかなw

204:Socket774
20/10/21 18:31:24.84 lMPDNSR90.net
Intelと抱き合わせ販売いいね!
AMD買うともれなくIntel入ってる

205:Socket774
20/10/21 18:33:43.49 zP8NVLER0.net
>>193
コスパにZen2 CPUとAPUは入らんでしょ

206:Socket774
20/10/21 18:3


207:4:51.65 ID:RPVG2fXg0.net



208:Socket774
20/10/21 18:37:11.19 qomvu/hD0.net
>>188
勿論、5950一択

209:Socket774
20/10/21 18:37:47.92 VzeoWFKsa.net
>>181
3900Xに制限掛けるんじゃダメ?
今ドスパラで税込55980よ?
URLリンク(www.dospara.co.jp)

210:Socket774
20/10/21 18:39:25.45 RPVG2fXg0.net
>>201
IntelがZen3に対抗するためにでかい値下げするから、その影響でAMDもZen2 APUを
大幅値下げさせてくる可能性が大
4350Gは12000円、4750Gは2万円台ぐらいに
Intelに対抗する必要のないZen3はそのまま売れるけど、Zen2は違うから

211:Socket774
20/10/21 18:39:52.41 Kp4i21Fd0.net
シングル性能最強を買わずしてどうする

212:Socket774
20/10/21 18:41:56.75 Kp4i21Fd0.net
Zen2の時もZen2買わなくていいよってコメしまくってライバル減らして3900X初日購入した奴もいたからな
情報戦はもう始まってるぞ
シングルマルチともに最強なZen3は今までシングルで見向きもしなかった層が乗り込んでくるからまじめに買えないと思え

213:Socket774
20/10/21 18:41:57.61 RPVG2fXg0.net
Xの方が質のいいコア使ってるから、低電圧化で遊ぶならXのが良いよ

214:Socket774
20/10/21 18:42:40.17 thmMmPEO0.net
年末、5950買えなくて仕方なく3950買ってトボトボ帰る奴とか出そう

215:Socket774
20/10/21 18:43:34.05 yuQ9ULjZ0.net
自作PCやっててまだ12コア持ってない奴いんの?w

216:Socket774
20/10/21 18:45:47.88 VzeoWFKsa.net
うちの使い方じゃ12C24Tはオーバースペックだわ。

217:Socket774
20/10/21 18:46:22.98 8CqJ3uoO0.net
Pen3 500MHzですまん…

218:Socket774
20/10/21 18:46:30.61 OpDv5YwX0.net
発売前の旧製品の在庫処分が一番安くなって
在庫処分後は値段戻すから旧製品買うなら今よね。

219:Socket774
20/10/21 18:46:48.10 yuQ9ULjZ0.net
何のためのRYZENなんだか
8コア以下はIntel買えば良いじゃん

220:Socket774
20/10/21 18:47:31.27 ayUGvQDC0.net
あーあ壊れちゃった

221:Socket774
20/10/21 18:54:04.46 dxnoDfQWM.net
>>204,208
無知識なので助かります

222:Socket774
20/10/21 18:57:37.85 b9tIo9pAM.net
>>205
それは楽観的すぎでしょ
下がったとして4350Gが18000円台だわ

223:Socket774
20/10/21 19:04:27.41 HnXQWuIG0.net
3700X投げ売りしてたから買っちゃった

224:Socket774
20/10/21 19:08:52.05 z1uqxC3g0.net
>>198
それでいい

225:Socket774
20/10/21 19:09:15.25 lRxV4pIw0.net
>>205
最終的に3200Gの座に4350Gが来る可能性はあるけどまだまだ先だろうな

226:Socket774
20/10/21 19:14:52.19 +w9xUFoq0.net
出る直前に買う人結構おるんやな
それとも情報戦が始まってるのか?

227:Socket774
20/10/21 19:16:17.83 AaLFE+C30.net
そら安売り待ちもいるでしょ

228:Socket774
20/10/21 19:18:08.18 iIC/XSx+0.net
>>217
Ryzen 3が性能を維持しながら、投げ売りRyzen 7並の価格を実現!
Athlonも同様に性能を維持しながらも、Ryzen 3並の次元の価格に引き上げることを達成できた!

229:Socket774
20/10/21 19:18:28.46 z1uqxC3g0.net
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___
                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  ZEN3入った?
             〈  イー― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |

230:Socket774
20/10/21 19:18:52.40 oYpTR/3Fr.net
2700投げ売り勢か1600AFの買い換えとかにはいいんでないかな

231:Socket774
20/10/21 19:21:21.08 JJMqgc3l0.net
やっぱり10900kやめて5900xにするわ淫厨ざまぁ〜

232:Socket774
20/10/21 19:23:52.29 TRwlpoy10.net
ゲーム目的で5950xにしようと思ってたけど5900xの方が性能高い可能性あるってこと?
Geekbench 5のベンチ見ると。

233:Socket774
20/10/21 19:30:40.54 z1uqxC3g0.net
>>227
発熱が少なく電力にも余裕が出るので、環境によっては5900Xのが高いクロックで動作する可能性がある。

234:Socket774
20/10/21 19:32:01.85 j0nog6P+0.net
ライゼンも今後シングルコアに力入れることが分かっていてあえてシングル弱い旧式買うのはちょっとねー

235:Socket774
20/10/21 19:32:58.17 iIC/XSx+0.net
それに旧世代は急にもっさりするAMDタイマー付きだからな

236:Socket774
20/10/21 19:33:50.28 pHILrMqF0.net
3700Xのリテールクーラーうるさいみたいな書き込みちらほらあるけど
ケースの蓋閉めててもうるさいのかな?

237:Socket774
20/10/21 19:37:23.54 q1ZZgoCZ0.net
geekbenchじゃ3800Xや3800XTが健闘してるんだよなあ
zen3でどうなるのやら
URLリンク(browser.geekbench.com)

238:Socket774
20/10/21 19:41:05.72 b9tIo9pAM.net
>>229
エンコが大目的なら旧式多コアのが割がいいでしょ
まあ5900Xのコスパ次第じゃ揺らぐかもしれんが

239:Socket774
20/10/21 19:42:13.69 s8x20ZqG0.net
ベンチは環境書いてないとあてにならんからなぁ

240:Socket774
20/10/21 19:44:24.14 7ePaf4xV0.net
.\   /    ヽミヽ     ,, zニ=/: : : :`ー‐ 、  /!        \  |  /
\     /     \≫〉、/:/ : : : : : : : : : : : : : : \/ミ|      \      /
_  も  _  三ヽ二/⌒/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : \l/|    _  争   _
_  っ  _   `=、_/⌒/ : . . . . . : : : : : : : : : : . . . . . ヾ/     _  え  _
_  と   _      /`ー/: : : : : :,ィニ= :/|: : : :∧ミ:i : : : : : \    _   :  _
_ .争  _    / : :〃 : : : : : : :/l /| : :/ ヽ|ヽ: : : : : : :ヽ   _  :  _
   え        / : //: : : :Х,ィ゙テ  |: : / デヾ、レ : : : :〈\i  /      \
/  :   \   /: :〃 // /У イノヽ   |: / イノヽ ヽ∧: :ト、 |    /  |  \
 / |  \.| r '、: : : : : : :レ'i‖ |0|  l/   | 0| }i∧ | ヾ
    r−、 〈゙i ィ,ィ: : : : : : 〈  弋_ノ     弋_ノ , ノ!: :ト、! /)    ,ィ /〉
     '、 イ厶、.| ゙i: :i: : : : :: ! ゙ 、 、  、__,_,  、 ヽ  i: :!/ /   /_ レ⊂、
       \、ニ⊃   ゙i : : : :: | /〃   |⌒Y  〃/ 丿i| /   |U ⊂,´
 r──-`,ニ⊃   '‐- , :ハハ,,       !__ノ   ,, ィ :/ ノ´     /ヽ   ,'
  丶、     ̄`'‐- .,_ T‐ └ュ≧Zzr─rzzZ7: :/|:/つ--ー`Τ ̄_ と/´

241:Socket774
20/10/21 19:44:30.09 I9hea1Xyd.net
価格コムの過去口コミみてると、zen2のときは結構な取り合いだったみたいね
やっぱ在庫は東京集中だったんだろか、名古屋の店でも多少は入荷してくれんのかな

242:Socket774
20/10/21 19:45:29.30 q1ZZgoCZ0.net
どうでもいい話だが3980Xって結局出なかったんだな
おそらくおまいらが当時3900X在庫ねええと騒いでたから作るの止めたのかもしれん

243:Socket774
20/10/21 19:45:46.52 DnfRZTd7p.net
動画見て組んだ気になってる奴には無理

244:Socket774
20/10/21 19:49:58.06 yuQ9ULjZ0.net
>>231
AT限定免許か?
だから取り付けてフルオート設定なら3000回転以上でブン回るから煩いだろう
最低600回転から最大1800回転以下になるように設定すれば静かでそこそこ冷える
自分で調整しろよ

245:Socket774
20/10/21 19:54:27.92 mnVAPg1+0.net
ID:yuQ9ULjZ0のスマホキッズ臭やべぇ…

246:Socket774
20/10/21 20:04:36.69 e/x7P96s0.net
AMD採択かインテルどうした?
URLリンク(www.hpcwire.com)
URLリンク(www.businesswire.com)

247:Socket774
20/10/21 20:08:22.07 Ni0F/GLw0.net
>>241
PCI-Eのレーン数だろう。

248:Socket774
20/10/21 20:13:15.63 E3tYWOpC0.net
インテルいはく
ニコイチレイクでメモリとPCIEも1ソケット辺り倍増するからちょ、ま…

249:Socket774
20/10/21 20:16:47.22 z1uqxC3g0.net
Ryzen 9が一部で最大19,000円近く値下がり、3950Xなど上位3モデル
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

250:Socket774
20/10/21 20:16:56.89 88JNsegZ0.net
最適化どうこう言うけど
本当に最適化で大きく変わるなら
intel用とamd用にプログラム用意すればいいのにな
あとvia用も

251:Socket774
20/10/21 20:22:15.43 g5+0mjdS0.net
zen2がとんでもなくダメな石ならともかく、zen3が出て安くなって買うのはアリなんじゃないですかね
zen3は買いますけど、3900Xに不自由を感じて買うわけでもないですし
zen2は明らかにzen+までの物とは違いますから

252:Socket774
20/10/21 20:29:26.43 Gaz2LCAq0.net
>>246
スーパーで賞味期限間近なおつとめ品を狙うオバサンも同じ気持ちだよ

253:Socket774
20/10/21 20:30:18.02 Xma59GRua.net
実際zen2は十分高性能
zen3は怪物ってだけで

254:Socket774
20/10/21 20:31:10.97 yuQ9ULjZ0.net
Intelスレでは9900Kはゲームカクカクでゲーム不可
10900Kや10700Kはゲームスムーズ快適とか意味不明な奴沸いてたしな
3900Xはゲームカクカク!エンコード劇遅!
5900Xはゲームスムーズ!エンコード超高速!
なんて無いしな、逆に5800Xは3900Xよりエンコード劇遅な事実

255:Socket774
20/10/21 20:31:23.57 +p2DPfZ/0.net
日本販売価格は間違いなくモンスター

256:Socket774
20/10/21 20:32:01.86 klsE56DO0.net
日本はモンスタークレーマーも多い

257:Socket774
20/10/21 20:32:25.04 z1uqxC3g0.net
>>241
                 __
              / ̄   \
             |       ::|
              |  Rip   ::::|
               |  Intel  ::::|
.              |.      ::::::|
             |       ::::::|
              |        :::::|
  ---W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--

258:Socket774
20/10/21 20:33:19.54 b9tIo9pAM.net
>>246
問題は安くなってない事なんですよね
安けりゃそりゃZen2でもいいけど現状Cometの方がコスパいいですしおすし

259:Socket774
20/10/21 20:36:26.64 rnrWz6FiM.net
>>247
zen2が悪い物じゃないというのと、今からzen2を買おうとしてる人に対してです
自分は人から見て、それが高価だと感じるかどうかは関係ないですし
オバサンの場合は家計の絡みもあるかと思いますけど、自分は一台組むのにいくらお金が掛かろうと関係ない派なので

260:Socket774
20/10/21 20:38:00.37 n8bOnqr9r.net
>>251
みんなお前じゃない

261:Socket774
20/10/21 20:38:58.24 CMgCEfgp0.net
ヴァルハラキャンペーンのアクティベーションコードってこれからメールで来るの?
エントリーは終わってマイリワードみると予約されましたって書いてあるけどこれからどうすればよいのか
教えてください>エロい人

262:Socket774
20/10/21 20:41:04.36 k/QpNT5Qa.net
3900Xが5万6千円だけどまだまだ値下がりするの?
5600Xや5800Xに合わせてB550やX570買うより3900X+B450の方がコスパ良さそうだけど

263:Socket774
20/10/21 20:42:10.24 aAPJMqP50.net
3700x特価品あったから買っちゃったこの値段なら5600xより安いだろうしいいや 結局は値段よ

264:Socket774
20/10/21 20:49:01.70 K3O2Hzta0.net
4000番台以前のRyzenってシングルスレッド性能が悪かったんですか。インテルに負けるほどに。
そんな印象はないけれど。

265:Socket774
20/10/21 20:51:25.35 6aGGlFJm0.net
>>257
そうしたいのならそうしたらいい

266:Socket774
20/10/21 20:53:28.92 8zsYec+A0.net
>>236
発売3日後くらいから朝大須行くと買えたらしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1318日前に更新/233 KB
担当:undef