【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part368 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:Socket774
20/10/14 18:47:09.30 zwm7zIhv0.net
インテルはいい設計しても作れないだろ

201:Socket774
20/10/14 18:47:40.28 rQKvSwfx0.net
Zen3が産廃だというならそれに性能で何一つ勝てないIntelはなんなんだよw

202:Socket774
20/10/14 18:47:58.48 tqRsucbD0.net
購入層はzen2の買い替えが大半じゃないかね
インテル組は9xxx番持ち以降は動かないだろうなぁ

203:Socket774
20/10/14 18:49:32.85 cl8AqXP30.net
5800Xは全コア4.5Ghzがいいとこだろな
3900Xがは糞クーラーだと全コア4.3Ghzが限界だし

204:Socket774
20/10/14 18:50:01.59 fM6/F/ud0.net
AMDも月刊脆弱性始めたようでなによりだ
AMD製のGPUドライバ/CPU用OCツールに脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

205:Socket774
20/10/14 18:50:37.29 lrYe8whs0.net
AMDで見つかる脆弱性はしょぼいものが多い

206:Socket774
20/10/14 18:51:55.52 W746fhjO0.net
まぁこれまでは狙う意味が無かったからな
今後はハッカーもAMD狙いの奴が出てくるぞ

207:Socket774
20/10/14 18:53:29.53 YoZo+vSI0.net
>>195
俺ん家の8畳用のLEDシーリングライト全開でも30Wだぜ?
白熱電球でも使ってるのかお前の家w

208:Socket774
20/10/14 18:54:13.84 rQKvSwfx0.net
性能で勝てないからアイドル
性能で勝てないから値段
性能で勝てないからXeon(笑)

209:Socket774
20/10/14 18:55:35.44 yizNR+9W0.net
消費電力についてはAPUが優秀だけど発売されるのが遅いのとデスクトップ版はスルーされるから

210:Socket774
20/10/14 18:56:20.61 7p8jWQSh0.net
稼働時に100w高ければ
アイドルで30w高い分は使用時間の3倍以上のアイドルを行なってやっとチャラ
流石に電源切れや

211:Socket774
20/10/14 18:57:00.77 tqRsucbD0.net
>>205
ん?俺の家一部屋どこも10畳以上だよ。リビングは25畳
そんな暗いの使えませんw最低60WのLEDだな
豪邸でごめんな

212:Socket774
20/10/14 18:57:37.32 YoZo+vSI0.net
>>201
グリスが慣れる1週間後くらいにOCテストやるけど
今いろいろ情報集めてるけど3900Xは全コア4.45GHzで回るだろう
俺はCCD別にCCD1を4.5GHzでCCD2を4.2GHzくらいにしてOC予定
3900Xで全コア4.3GHzとか低すぎだろ

213:Socket774
20/10/14 18:58:18.58 hSkHkZh50.net
>>209
60w相当と勘違いしてそうこの人

214:Socket774
20/10/14 18:59:54.15 22mL7xE2M.net
アイドルアイドル言ってるやつと
突然政治ネタぶっ込んでくるやつと
それに構うやつは
別にintelにもAMDにも愛着なくて
ただ荒らしたいだけだぞ

215:Socket774
20/10/14 18:59:58.94 zwm7zIhv0.net
俺の自慢の80Plusチタニウム電源がAMDのせいで台無しや!

216:Socket774
20/10/14 19:02:15.76 /eK4kDB30.net
60wのLEDって…ギャグかな

217:Socket774
20/10/14 19:03:49.82 tqRsucbD0.net
>>211
教えてやるか、60W相当ってのは普通お風呂の脱衣所とか3畳くらいの狭い部屋で使うライト
普通の部屋では使えませんw
少し前ホームセンターで物色してたから詳しいぞ

218:Socket774
20/10/14 19:10:32.98 01sLfH8G0.net
>>215
物w色wしwてwたwかwらwwwwwwwwwwww

219:Socket774
20/10/14 19:11:16.74 vyKaE2V90.net
仮に年間3000円違ってもそれが何か?
1日10円も変わらないじゃないか
そんなに電気代の差額が重要なのか

220:Socket774
20/10/14 19:12:23.92 1Cz4QFig0.net
消費60ワットのLEDってめっちゃごついと思うが
60ワット型とかでなくて?

221:Socket774
20/10/14 19:15:40.87 tqRsucbD0.net
>>214
1k一間暮らしだとそーゆー世界分からんよな
20畳以上の広い部屋照らすにはLEDでも電気食うのさ、70W前後食うもんがほとんど
200W相当とかそんなもんだろう
8畳程度のLEDは30W前後で合ってるよご名答w

222:Socket774
20/10/14 19:19:15.89 Nys218mea.net
ローエンドもっと拡充して欲しいんだけどな

223:Socket774
20/10/14 19:19:57.11 Wf7iqCJu0.net
よりによってこんな時に無駄に仮想マシン立てる遊びを覚えてしまった。16C32Tが欲しくなった。困った。

224:Socket774
20/10/14 19:20:54.37 ayHDjgU50.net
お前ら鬱陶しいからスレ移動しろボケが!
【電球】LED照明 53灯目【シーリング】
スレリンク(kaden板)

225:Socket774
20/10/14 19:29:55.90 pt4XhjS7M.net
>>209
お前の前提がお前の家の部屋二部屋で100Wて言ってるんじゃないの?

226:Socket774
20/10/14 19:31:45.16 FhN6jqYJ0.net
でもシングルで負けてるじゃん

227:Socket774
20/10/14 19:32:51.87 WXMbikwkr.net
底辺家庭が喧嘩売ってみたらスケールが違う上級層のお宅で涙目って奴?

228:Socket774
20/10/14 19:33:03.06 9qF8luC7H.net
豪邸に住んでる癖にワット数気にしてて草生える

229:Socket774
20/10/14 19:33:07.82 ta5ajBLp0.net
後20日か、長いな(´・ω・`)

230:Socket774
20/10/14 19:34:11.78 3pSOtP1C0.net
こどおじさぁ

231:Socket774
20/10/14 19:34:12.98 FhN6jqYJ0.net
ゲームキングのシングルで負けてマルチははなから負けてて
アイドルマスターになるしかなくなった
哀れ

232:Socket774
20/10/14 19:34:51.89 WyfDXI770.net
農家の古いおうちだろ?

233:Socket774
20/10/14 19:41:14.22 jnJzvzE8d.net
>>230
ああ、それか
いまや牛舎もLED照明の時代だもんな

234:
20/10/14 19:45:12.84 gIk841YE0.net
カツ丼と5900x

235:Socket774
20/10/14 19:46:04.17 EZghRcvDd.net
金持ち喧嘩せず…

236:Socket774
20/10/14 19:47:40.82 cl8AqXP30.net
AVX512まだ?

237:Socket774
20/10/14 19:47:58.19 tqRsucbD0.net
>>223
そーゆー事。10畳1個50Wが2部屋で100W
ぶっちゃけシーリングライトは10畳だったら12畳用なんかの大き目の付けた方がいい
調光出来るから、最初ケチって暗い奴購入すると後悔する事になる

238:Socket774
20/10/14 19:49:42.27 vyKaE2V90.net
年をとると目が悪くなって明るい照明が要るしな

239:Socket774
20/10/14 19:51:58.97 EpEYfc4Y0.net
アイドルが嫌なら3000G買っとけや

240:
20/10/14 19:52:39.27 gIk841YE0.net
sをngに入れたおかげで僕以外のレス見られない!
素晴らしい!

241:
20/10/14 19:53:37.04 gIk841YE0.net
>>

242:Socket774
20/10/14 19:55:06.06 pt4XhjS7M.net
>>235
そーゆーこと、じゃねぇよw
お前の部屋は脱衣場や3畳の部屋明かりだろそれじゃ

243:Socket774
20/10/14 19:56:28.25 tqRsucbD0.net
>>226
ワット数気にするでしょ普通。ランニングコストは重要ですよ
浮いたお金で違う物が買えるんですよ
油田持ってる人は置いといて
普通に働いて納税してる人は節約は重要。
なので最強コスパ&ゲーミングCPUの9700kを使ってるのよ

244:Socket774
20/10/14 19:58:29.34 ESZ37jq/0.net
うちの物置小屋の屋根もこの勢いで上塗りしてほしい

245:Socket774
20/10/14 19:59:47.03 23fVb4ys0.net
そこまで来たらもうプレ5でよくね

246:Socket774
20/10/14 20:00:04.21 tqRsucbD0.net
まぁでもこの前3090trio買っちゃったからあれはコスパ良いとは思えないけど
まぁけちけちしてても出す時出すんですw

247:Socket774
20/10/14 20:01:14.78 aHW6jqSP0.net
5950、5900、5800、ゲーム用ならどれがいいんだ?
ベースクロックが高い5800かな?

248:Socket774
20/10/14 20:06:03.51 cs5obBOz0.net
>>241
ゲームPCでランニングコスト(出費?)気にするならPS5にしてはいかが?
ゲームPCはコスト度外視した金持(貴族w)の遊びだと俺は思う

249:Socket774
20/10/14 20:09:45.81 HX7kk5KA0.net
淫メンズの分際でピーチクパーチク吠えるなやZEN3後はもはや人権ねーからな

250:Socket774
20/10/14 20:13:40.87 tqRsucbD0.net
>>246
俺はそれほどケチな人


251:間ではないとは思う 必要な物を吟味して買う人間。無駄な物には投資しないタイプ エンコードとか多コアを必要としないから9700Kが最適なのよ 3090最高ですよ!ダクソ3最高画質でもGPU温度アイドルのまんま 3080でもいいと思うけど3090はマジおすすめ



252:Socket774
20/10/14 20:21:14.54 EpEYfc4Y0.net
3300xにしとけや

253:Socket774
20/10/14 20:21:59.27 kgSRL/1UM.net
ワッパ気にする奴が300w越えのRTX3090おすすめするのか

254:Socket774
20/10/14 20:23:36.69 pt4XhjS7M.net
ID:tqRsucbD0はあたおかか

255:Socket774
20/10/14 20:23:52.81 VCdwtoN40.net
3090持ってるし5950X買います

256:Socket774
20/10/14 20:25:53.31 qag/lSzN0.net
>>250
9700だったら、普通3080買うよな、色々破綻してるよなこいつw
この間LED電球を見に行って、既に50w使ってるのが笑えるわww

257:Socket774
20/10/14 20:27:49.89 UEgV5BsT0.net
bignavi買いますよ
値段によるけどzenのような輝きを感じる気がする

258:Socket774
20/10/14 20:31:00.36 w2BZ4590d.net
争いは同じレベルのなんちゃら

259:Socket774
20/10/14 20:35:38.97 DVi+57euM.net
bignaviは人柱待ち
やっぱりなって感じにしかならんだろうけど

260:Socket774
20/10/14 20:37:42.49 pznkD/Nx0.net
TSMC製スーパーアンペールがやってきて
ますますカオスに

261:Socket774
20/10/14 20:37:49.72 YaOFhrJr0.net
>>170
窒息死してもいいんだけどね…… 実際Zen2ですぐぶん回しにするのは欠点の1つなわけだし改善してほしくもあった

262:Socket774
20/10/14 20:38:10.34 UEgV5BsT0.net
3070から3080間っぽいからやっぱりなにならんよ
どうせ3070と同じ値段か50ドル下だろうし
あと懸念点はASK税の掛けかたによるけど

263:Socket774
20/10/14 20:39:53.56 tqRsucbD0.net
>>250
Zen3の様にアイドル時も爆食いじゃないぞ
9700K+3090trioでアイドル50W
ゲーム時はその仕事に応じてかな
システム消費ダクソ3の時は250W、Forza7は350Wかな
むしろPS4PRO&家庭用60インチ4KHDRのが電気は食う、うちの仕様で足して600W行きます

264:Socket774
20/10/14 20:42:20.64 1Cz4QFig0.net
まだ出てすらないのに比較しようがないだろ

265:Socket774
20/10/14 20:44:16.86 YaOFhrJr0.net
マジレスすると軽作業までは婬の方が消費電力は低いからYouTubeとOfficeとマインスイーパーしかしないなら婬の方がいいぞ 3DゲーするならZenよ

266:Socket774
20/10/14 20:45:58.71 pznkD/Nx0.net
>>262
その用法だったらX300とRenoirで組むわ
アイドル10W切るし

267:Socket774
20/10/14 20:50:02.11 TKe+hClE0.net
Rocket Lake-S
全コア5GHzのオーバークロックは容易
AVX-512命令のサポートによる大幅な性能向上
(ただし、8-coreモデルでAVX-512命令を動かした場合、
相応に熱くなり、また消費電力も相応に高くなる)
さらに爆熱・電力食い。

268:Socket774
20/10/14 20:51:42.35 lw4o3JoF0.net
>>171
遊戯王の城之内?

269:Socket774
20/10/14 20:53:45.76 23fVb4ys0.net
ワッパの良し悪しによる年間5,000円の差
ハイスペPCとプレ5の価格差 150,000円以上
30年分の賢い選択やな

270:Socket774
20/10/14 20:57:19.80 YoZo+vSI0.net
>>266
いま10代や20歳くらいなら30年後考えてとかいいけどさ
今50や60歳だと10年どころか5年後生きてるか不安な世代になるからな
突然ガンで余命半年とか宣告されたら30年後この国がどうなってようがどーでもよくなる

271:Socket774
20/10/14 20:57:32.88 rxro+M/ka.net
5万の追加給付金でるみたいだから
これで貧乏人でもZEN3買えるな
荒れなくてすむ

272:Socket774
20/10/14 20:58:32.18 EpEYfc4Y0.net
>>268
確定なのか?

273:Socket774
20/10/14 20:59:13.36 hSkHkZh50.net
>>269
要望書止まり

274:Socket774
20/10/14 21:00:12.46 EpEYfc4Y0.net
>>270
だめじゃん

275:Socket774
20/10/14 21:05:50.77 EpEYfc4Y0.net
>>248
9700kfならまだしも9700kはゴミすぎる

276:Socket774
20/10/14 21:07:49.19 KXxpHpER0.net
>>32
>>35
アドバイスありがとうございます
やっぱ書籍探すほうが早いですよね・・・
ありがとうございました

277:Socket774
20/10/14 21:08:53.18 SbCk4kkL0.net
Ryzen Masterについては、認証済みのユーザーがユーザー権限からシステム権限へ昇格できる脆弱性(CVE-2020-12928)が報告されている。

278:Socket774
20/10/14 21:13:13.28 EpEYfc4Y0.net
6000XTっていつでるんだ?

279:Socket774
20/10/14 21:22:10.13 nX6PP18I0.net
ZEN3は性能いいけど、ローエンドのくせに尖った性能持ってる3300Xがかわいくてな

280:Socket774
20/10/14 21:24:34.88 Y6/4Z1Ey0.net
>>254
サム8産廃ぽいしな

281:Socket774
20/10/14 21:29:52.49 EpEYfc4Y0.net
>>276
3600Xに迫る性能だからな。
3500Xとは互角。

282:Socket774
20/10/14 21:34:30.75 rdn0Br+x0.net
メモリのOCやめたらアイドル50wぐらい下がったw32G✕4だからか?仕事用


283:マシンでOCしなくても速度変わらないしこれでいいか



284:Socket774
20/10/14 21:34:56.28 gUH/T2Nk0.net
現時点での値段では3500が圧勝

285:Socket774
20/10/14 21:40:56.16 OavJX1Z9M.net
>>251
脆弱性9700Kの使いすぎで脳が脆弱になってるのさ

286:Socket774
20/10/14 21:41:07.60 SbCk4kkL0.net
3300Xを2万で買ったら敗北者

287:Socket774
20/10/14 21:41:50.02 50sIWjh80.net
1つのwebサイト開くのに8コアと16コアで
差が出るの?
他のプロセスがcpu使っていない場合
3年前に2コアから4コアにしたらyoutubeは早くなったけど

288:Socket774
20/10/14 21:43:56.79 EpEYfc4Y0.net
>>280
嘘つくな
3500Xが1.3kだから1.5kの3500なんていうゴミはお呼びではない

289:Socket774
20/10/14 21:45:00.70 WBwh7hJ/0.net
5600が$220で来たら価格破壊が起きるんだけどな、シングル3700X超えでマルチもほぼ同等だろうし。
まぁでも欲を言えば8コアがお安くなって欲しいな、大抵のゲームは8コアに最適化してくるだろうから、コア数分性能伸びるだろうし。

290:Socket774
20/10/14 21:45:15.13 rdn0Br+x0.net
9700kの悪口はそこまでだ!サブとしてゲームするには悪くないゾ!

291:Socket774
20/10/14 21:46:24.01 5zsCbXfq0.net
性能はzen3が上だけど、ゲームでの優位性は微々たるもの。
それでいてアイドル消費が半端ない。
トータルではまだインテルに分がある。

292:Socket774
20/10/14 21:46:29.40 hSkHkZh50.net
>>284
どこで売っ天然

293:Socket774
20/10/14 21:46:35.52 EpEYfc4Y0.net
>>286
KF以外のインテルはゴミ

294:Socket774
20/10/14 21:48:02.27 /eK4kDB30.net
アイドル電力の差で年間おいくら万円の追加負担なのよ
100万変わってくるなら考えるぞ

295:Socket774
20/10/14 21:49:54.00 hSkHkZh50.net
>>290
15w差なら年間3500円くらい
まあ年間つけっぱなしでな

296:Socket774
20/10/14 21:50:58.71 /eK4kDB30.net
>>291
素早い回答ありがとう参考にさせてもらいます

297:Socket774
20/10/14 21:52:23.40 5zsCbXfq0.net
PCにおいて消費電力は電気代の問題じゃないんだよ

298:Socket774
20/10/14 21:52:27.52 iT82iuLy0.net
bignaviってTSMCで生産できるの?
なんか来年から革ジャン割込みかけてくるみたいだけど

299:Socket774
20/10/14 21:52:44.17 hSkHkZh50.net


300:Socket774
20/10/14 21:52:51.87 nX6PP18I0.net
>>287
正論だけど、クスっと笑ってしまう部分もある

301:Socket774
20/10/14 21:54:51.17 mrqAA+eDM.net
>>294
林檎とAMDは優先顧客だったはず
ファーウェイもそうだったんだけど過去形だね

302:Socket774
20/10/14 21:55:34.85 HX7kk5KA0.net
ほんまに10コア出たら3900Xキラーになるかもな

303:Socket774
20/10/14 21:57:44.31 cG3DipbKd.net
年間で数千円の電気料金の違いは大きいわなぁ
そのぶんで新しくパーツ買ったり、1つ上のグレードのものに換えたりできるわけだし
絶対にそのスペックが必要なんだって豪語する人以外には勧められないわな
性能いっぱいいっぱい使い切る人なんてごく僅かだろうし無駄スペックになりかねない

304:Socket774
20/10/14 21:58:48.98 iT82iuLy0.net
>>297
ガセなのか
URLリンク(www.techpowerup.com)

305:Socket774
20/10/14 21:59:25.16 hSkHkZh50.net
15w差の1日6時間で900円弱な
ケーブルも買えねえなおい

306:Socket774
20/10/14 21:59:35.02 TKe+hClE0.net
禅2はミニマム2220MHz。
15年ほど前のインテル Core 2 Quad Q6600でも
アイドル1600MHzまで落ちてたような。
アスロンはあまり落ちなかったような記憶。

307:Socket774
20/10/14 22:02:17.02 HX7kk5KA0.net
電気代コジキは回線引っこ抜いてシネ
問題になってるのは消費電力ベンチの話なんで

308:Socket774
20/10/14 22:04:14.50 /eK4kDB30.net
ででたー!ベンチ厨!

309:Socket774
20/10/14 22:06:35.60 oRuObd0Dp.net
15w 8時間 3.2円前後
流石…インテル

310:Socket774
20/10/14 22:07:47.30 WyfDXI770.net
アイドル状態で長時間放置するってのはどういう層?

311:
20/10/14 22:08:07.83 .net
電気代とかお前ら貧乏人なんだなw

312:Socket774
20/10/14 22:08:33.80 a6hAtodN0.net
アスロンとかCore2の頃は落ちない程度まで電圧下げるってのが流行っていた。

313:Socket774
20/10/14 22:09:18.86 cG3DipbKd.net
>>306
そりゃあ家電量販店とかだろ

314:Socket774
20/10/14 22:09:33.47 Y6/4Z1Ey0.net
嘘じゃないぜ!RYZEN5 5500

315:Socket774
20/10/14 22:10:08.61 Ynqm7rzQM.net
Intelがめちゃくちゃ値下げしてきたら買うかもしれないけど値下げされたら対抗値下げできるようにzen3の価格付けてるし、アイドル時にちょっと電力食うよりゲーム中に3倍食うintelに勝ち目ない気が…

316:Socket774
20/10/14 22:12:44.54 D6qn0fRcx.net
スリープですら復帰待ちの時間が気になって嫌って人は、どんなディスプレイ使ってるんだろう
うちのディスプレイは点灯まで3-4秒くらいかかるから、
PCがスリープでも常時電源オンアイドル放置でも、操作できるようになるまでの時間差はない (その間にPCも丁度復帰が完了するので)
これじゃその手の人には問題外判定になるんだろうけど、復帰早いディスプレイと、その探し方を教えて欲しいわ
ディスプレイ常時点灯させっぱなしじゃ下手したら本体アイドル時より電気食うし、アイドルまで気にする人ならちゃんと消してるだろうから

317:Socket774
20/10/14 22:15:34.45 SbCk4kkL0.net
点灯まで3-4秒
ブラウン管でつか

318:Socket774
20/10/14 22:18:54.36 TKe+hClE0.net
1日中ユ−ツベ流しぱなしで寝るタイプはアイドル低い方がよい。

319:Socket774
20/10/14 22:22:24.38 cG3DipbKd.net
点灯まで3〜4秒かかるよな
30万円弱のクリエイター向けIPSモニターつかってるけど

320:Socket774
20/10/14 22:22:56.45 +j7CSBlbM.net
>>299
そうだな
zen2使うとCometより電気代が安くてパーツが買えるよな
毎日アイドルだと年間2000円の差で毎日ゲームだと年間10000円以上はzen2がCometより安い
    アイドル ゲーム
10900K 42w  264w
3950X  51w  224w
3800X  48w  181w
    アイドル(毎日23h) ゲーム(毎日23h)
10900K 月782円    月4918円
3950X  月950円    月4173円
3800X  月894円    月3372円
     アイドル(毎日23h) ゲーム(毎日23h)
10900K 年9519円    年59839円
3950X 年11559円    年50773円
3800X 年10879円    年41026円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

321:Socket774
20/10/14 22:24:05.35 ac02arWF0.net
2.2GHzでも4GHzでもC6入ったらコア0.1〜0.004Wは同じではないの

322:Socket774
20/10/14 22:25:12.05 xo0HAdgj0.net
インテルがしょぼいせいでAMDが値上げしただろ、全部インテルが悪い

323:Socket774
20/10/14 22:29:24.33 TKe+hClE0.net
禅3は、20〜30ドルはすぐ値下げできるように、
わざと高めに設定しているかもしれん。

324:Socket774
20/10/14 22:30:41.92 QzHE9Zcq0.net
初発は高くてX無しモデルで安いって思わせるアレちゃうんか
高めにふっかける交


325:渉術みたいな



326:Socket774
20/10/14 22:31:43.78 cs5obBOz0.net
>>248
ダークソール3とか1060とか1660で十分だよ
内容以前に9700Kとか言ってる時点でスレ違いだけどね
とにかくコストかけるポイントが一般人(この掲示板の住人含む)とずれてる

327:Socket774
20/10/14 22:32:37.21 6PV3vcbGa.net
ぼったくりはあむどの伝統芸

328:Socket774
20/10/14 22:37:24.89 TKe+hClE0.net
20〜30ドルでも、日本ではアスク税と消費税のダブルで
割高になる。

329:Socket774
20/10/14 22:38:45.82 tqRsucbD0.net
サブPCで良いCPU探してるけど3300Xいいけど売ってねーじゃn
15000円なら買いだが2万で買うほどじゃない、10400が視野に入ってくる
って事で10400で決定かな

330:Socket774
20/10/14 22:43:13.48 QrwjBCa30.net
>>292
いや、何度も書いてるけど使ってればアイドル状態なんてほとんど維持できないんだよ
年間数百円変わればいいほうだ

331:Socket774
20/10/14 22:45:50.07 GWFysl3+0.net
redditで値上げをどう思うかアンケート
What is your opinion on the Ryzen 5000 lineup pricing increase?
URLリンク(www.reddit.com)

332:Socket774
20/10/14 22:46:20.54 m5K9W5wK0.net
zen3が発表されてからずーとアイドルアイドル言ってる人は
PCを何につかっているのか、まじで気になる
高負荷時の電力のほうが重要な気がするのですが。

333:Socket774
20/10/14 22:47:34.83 GWFysl3+0.net
アイドル煽りに乗ったら荒らしてる淫厨の思う壺やで適当にスルーしとけ

334:Socket774
20/10/14 22:50:09.48 Ynqm7rzQM.net
ゲーハーガースーが一律給付金5万円に値下げしたんだからAMDもintelも見習え!

335:Socket774
20/10/14 22:51:30.83 oOY0BHTD0.net
ここでintelの話題出すのってintelスレ人居ないの?

336:Socket774
20/10/14 22:54:46.39 GWFysl3+0.net
>>285
5600が出たらコスパキングの3600と入れ替わるだろうな
CB20シングルは600を切りそうだけど、それでも一般人には必要十分以上の性能だろうしな

337:Socket774
20/10/14 23:03:26.39 vyKaE2V90.net
zen3+は出ますか?

338:Socket774
20/10/14 23:03:40.43 /kraTpE10.net
むしろアイドルじゃねぇ低負荷時だって言ってるのに聞く耳持たない馬鹿にイラつくわこのスレの馬鹿ども

339:Socket774
20/10/14 23:04:14.59 SbCk4kkL0.net
高負荷かけないですが
ゲームなんせいぜい30%くらいだし

340:Socket774
20/10/14 23:09:01.79 PGAteoDZM.net
何もしないアイドルではなくブラウザを使ったネット閲覧でだけで
20-30W高くなるから嫌なんだよって書けばいいのに

341:Socket774
20/10/14 23:09:30.81 bDOGN+Eqd.net
>>306
うちの録画鯖兼ファイル鯖はほぼidleだぞ
Renoirで満足

342:Socket774
20/10/14 23:12:15.78 PGAteoDZM.net
くっさはえるとかここに書き込んでるだけで20-30W高いのは最新CPUとしてどうなの?
使いにくいよねというシンプルな事

343:Socket774
20/10/14 23:18:36.48 TKe+hClE0.net
>>336
RenoirこそSandyおじの理想。
オールラウンダ。
3700Xを下取りに出す準備中。
既存のマザボは予備に取っておくつもり。

344:Socket774
20/10/14 23:19:28.33 pjG/5vyqd.net
>>102
自分は外出するとき基本シャットダウンする。ネコがいじっても大丈夫なように。
台風前とか大雨来る予報出てるならコンセントも外してる。これは近所に落雷でモデ厶が壊れた人とかいるから保険みたいな感じ

345:Socket774
20/10/14 23:29:24.48 W746fhjO0.net
マジでインテル頑張ってくれよ
このままじゃ次も爆熱で$50上げてくるぞ
AMDとIntelが入れ替わっただけだ

346:Socket774
20/10/14 23:33:31.87 0BzRNv+80.net
URLリンク(ascii.jp)
この画像見る限り8コアがダイひとつで収まるからかなり高速になるようだけど
5600Xの6コアもこの設計の6コア版という事でおk?
後これZen2で問題定義された発熱どうなるの?

347:Socket774
20/10/14 23:37:28.25 KWnDnV1B0.net
アイドルガイジ本当面白くないなあ
マジレスしてくるし真顔で書き込んでるんだろうな
つまんなすぎて虚無しか残んないじゃん

348:Socket774
20/10/14 23:38:21.59 F8l1cdpHM.net
>>341
発熱は多少は改善させてるかもしれんが期待はしてない
むしろ対応できてれば発表時に言うでしょ

349:Socket774
20/10/14 23:40:59.26 0BzRNv+80.net
>>343
fmそうだよね
取り合えず選択肢で5600Xと5800Xなんだけど
これR20見る限り5600Xが優秀なんだけど
5800Xのセールスポイント8コア以外に何かある?
設計も同じベースなら5600Xの性能はコア数だけになる?

350:Socket774
20/10/14 23:42:23.44 0BzRNv+80.net
ごめ5800Xの優位性が値段以上のものがコア以外にあるますかって事です
R20のシングル差であまりないので

351:Socket774
20/10/14 23:45:14.06 W746fhjO0.net
6コアで満足出来るなら5600Xが良いよ
俺は無理だから5800Xと思ったけど$100差なら5900Xに行こうっていうAMDの思惑通りと思われるパターン

352:Socket774
20/10/14 23:45:29.55 tqRsucbD0.net
>>340
無理に買い替える必要がないのさ
特にゲーム性能はAMDなら3700X、インテルなら8700K以降の使ってれば今後も全く問題ない
伸びしろが欲しかったらグラボに金かけた方が効果は大きい

353:Socket774
20/10/14 23:53:02.77 PGAteoDZM.net
>>338
3700Xを残して4350G + A520 でもう一台組んだ方がいいんじゃないかな?
3700X → 4750G の置き換えは後で少し残念な気持ちになると思う
>>340
マルチとAMDにこだわらなければ今でもIntelは性能変わらないし低負荷時も電気食わないし
マルチだと同じ8C16TでもRyzenが圧倒。Ryzenの良さは低コストで16C32Tまで使えること
高いアイドル・低負荷時の消費電力はその代償

354:Socket774
20/10/15 00:09:27.39 +G6sVBM50.net
エンコ性能求めてb450マザーで5900x考えてるけど、マザー買い換え覚悟でzen4まで待つべき? zen4は多分ccxが10コアで後は微細化くらいだろうけど、劇的な性能アップまで期待できるだろうか

355:Socket774
20/10/15 00:10:36.60 S/43505n0.net
そのB450に5900X載るんか?

356:Socket774
20/10/15 00:20:37.04 iq0wjo/N0.net
各社Zen3対応発表したけどB450でZen3対応したメーカー0の現実
来年1月対応予定とAMDは言ったが全てのb450が対応するわけではない
B450のモデル名や型番を名指ししてZen3対応!ってどこも発表していない

357:Socket774
20/10/15 00:21:41.22 t6a5uDL70.net
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/| 11/05にZE3発売だ!祭りに急げ!!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         AmD
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | 


358:|ヽ/l            `/二二ヽ   |   |  |/| |__|/    AmD     / /(_)   |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    AmD   |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )   |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕   |  /         /_ノ(_)          ┌|___|   |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ /                                (_)



359:Socket774
20/10/15 00:22:20.67 D7xhhxlvM.net
>>349
B450は8コアまでしか想定して設計されていないしUEFI非対応
5900X欲しいならB550買うしか無いが
5900Xでエンコが主な目的なら俺ならX570の上位買う

360:Socket774
20/10/15 00:24:11.18 uv5LbAuZ0.net
X570の上位ってまあUnifyでいいよね?
なんか安くなってるし
おすすめある?

361:Socket774
20/10/15 00:27:14.68 tbGg4MPi0.net
雲丹が鉄板

362:Socket774
20/10/15 00:36:17.81 tbGg4MPi0.net
雲丹買っとけよ雲丹

363:Socket774
20/10/15 00:38:22.49 S/43505n0.net
金あるならダークヒーローでも良いぞ

364:Socket774
20/10/15 00:38:41.96 kpulO/3Da.net
>>349
急がないんだったらマザボ買い換えてzen3→zen5がいいと思う。
zen4は性能上がるだろうけどDDR5になるから不具合も出る可能性あるしな。
>>339
お猫様がいるなら仕方ないw
うちは録画鯖はスリープ、メインは基本休止状態で仕事に行く時はシャットダウンだな。
落雷対策はサージ機能あるテーブルタップ使ってる。

365:Socket774
20/10/15 00:55:18.39 GK85f7ph0.net
>>348
Zen2が出た頃はZen3では性能向上よりは省電力等の改良すると言われてた筈だけど
結局性能上げてきて省電力は放置になりそうだな…
性能で優っているとは言え省電力面での不満の声は前より多くなってきたと思う

366:Socket774
20/10/15 00:59:47.22 PZ80DAax0.net
ゲーマーで、コスパを求めて予算を抑えたいならZen3来る前に3700X買って3080に臨むのが正解な気がするわ
Zen3に迷ってる間に3700X品薄なるのが1番キツい

367:Socket774
20/10/15 00:59:57.47 TBGMy55B0.net
>>359
クロック低いモデル使えば省電力だよ
それが性能が上がる事のメリットだから

368:Socket774
20/10/15 01:06:07.15 SrFTPNzi0.net
>>360
いや品薄になるなら3700X売って5000シリーズ買ったほうがええやろ

369:Socket774
20/10/15 01:09:30.25 GK85f7ph0.net
>>361
クロック下げればワッパが上がると言いたいのかもしれないけど
現行のZen2だといくらクロックを下げても消費電力は一定以下には下がらない
それが>>348で言ってる高いアイドル・低負荷時の消費電力

370:Socket774
20/10/15 01:11:00.76 D7xhhxlvM.net
>>354
UNIFYは俺の中じゃ中位だな
冷えるX570が欲しいMEG ACE

371:Socket774
20/10/15 01:12:07.18 b1ra5loO0.net
>>351 とりあえずASUSは全ての400シリーズでベータBIOS対応すること発表したから
他のメーカーがそうしなかったら叩かれるだけなので実際は殆どのマザーが対応する確率は高いと思う

372:Socket774
20/10/15 01:13:04.16 5TgiPktr0.net
ギガバイトには裏切られたわ

373:Socket774
20/10/15 01:13:06.43 iq0wjo/N0.net
>>360
ここにいるIntel裏切り組は気が付いてないんだよ
Zen3発売でZen2の3700Xから上がEOLになる事を
2700Xは不人気だったから在庫の山で投げ売りあったけど
3700Xとか毎日売れまくってるわけで突然店から消えるよ
まあ5600X買えばいいじゃないになるけど所詮は6コアだからね

374:Socket774
20/10/15 01:29:18.90 XhcfRm8e0.net
>>326
この件に関しては何の意見もありません。



375:はそれでOK! 軽い不賛成だが、私はそれを購入する可能性が高い。 中程度の不賛成、それは私の購入を遅らせるかもしれない。 重い不賛成、下がるまで買わない これは酷い 統計取るのに適してない選択肢だろ



376:Socket774
20/10/15 01:32:17.30 hS3BX6SL0.net
普通だと思うけど

377:Socket774
20/10/15 01:35:09.35 dkfHTezf0.net
同じ7nmで、需要を満たす遥か手前で確保したTSMCの枠に律速されてしまう状況なんだから、
高く売れる方を優先するに決まってるわな。
Zen3が高いのも、Zen2が消えていくのも、全部intelが不甲斐ないせい。

378:Socket774
20/10/15 01:38:29.78 5Ez5HNJh0.net
AMDが5900xや5950xでベースクロックをさげたのは自信の表れだよ
IPCが上がって消費電力が増えることを計算してZEN2より省電力といわれるプロセスでTDPに収まるようにした
intelのようにTDPとかけ離れた詐欺リミットを設定することなくZEN2のように常識的なリミットにして
500チップセットでも問題なく使えるように収めた
intelのスレでは定格の5000シリーズに対してOCしたrocketなら勝てるって妄想繰り返してるけどねwww
シングルのクロックが向上してるということはリミットはずせばZEN2以上にフルコアのクロックが向上してるだろうことは用意に想像できる
各種ベンチが解禁になる11月になればrocketじゃ届かねえじゃんって確定するだろうな

379:Socket774
20/10/15 01:52:10.74 mcGg9I8k0.net
ベースとブースト上限の乖離でかすぎて不安な気はしなくもない

380:Socket774
20/10/15 01:56:04.79 iq0wjo/N0.net
>>372
まあもうどーでもいいわ
5800Xはどう足掻いても3900Xのマルチ性能超えられないから
R20ベンチ7200以下の雑魚Zen3(5800X以下)は俺に話しかけるなよ

381:Socket774
20/10/15 02:01:55.42 XhcfRm8e0.net
>>369
普通じゃねぇよ
意見が無いという最初のは兎も角、個別に対応する反対側の選択肢を用意しないと、まともな統計とは言わないよ

382:Socket774
20/10/15 02:05:43.04 5UaA6Lp8M.net
zen2使用者を装ったIntel信者の自演かな?
変なの増えすぎだろ

383:Socket774
20/10/15 02:10:11.92 hS3BX6SL0.net
>>374
それぞれ対応してる選択肢があるじゃん
何が不満なんだ? そしてどういう回答なら「まとも」なんだ?

384:Socket774
20/10/15 02:13:04.98 fY171oON0.net
intelはさっさと立ち上がれ、そしてギリギリのところで負けてくれ

385:Socket774
20/10/15 02:16:45.24 mcGg9I8k0.net
電気代マンは淫カス
76はあたおかコジキ
ハハハとか口臭いのはホカおじd5
ササクッテロラは淫帝ハンディブッコキの怨念

386:Socket774
20/10/15 02:20:54.09 iq0wjo/N0.net
>>378
ならお前は何者だ?
なんだよあたおかってw意味わかんねーよ

387:Socket774
20/10/15 02:20:55.14 7fGRhcrt0.net
1090Tはハイエンドで35000円だったのに何でzen3はローエンドの5600Xがそれ以上するのか

388:Socket774
20/10/15 02:21:49.29 7fGRhcrt0.net
そうです
私がヘノムおじさんです

389:Socket774
20/10/15 02:36:30.72 4RcZ2jYT0.net
発売日までレビュー出ないの?
cinebench multiとか
省電力モードでのベンチや熱が知りたい

390:Socket774
20/10/15 02:48:45.94 WJKVIcsxa.net
zen3プロセスノード変わってないならEUVリフレッシュとか出るのか?

391:Socket774
20/10/15 02:50:20.40 Bd5wi8S60.net
955BEがハイエンドだった頃が一番良かった
円高だったのもあるが、14000も出せば買えたし
インテルの1軍(i7)には敵わないが、2軍(i5/Core2 Q9XXX)とはいい勝負してた時期

392:Socket774
20/10/15 02:58:10.11 dkfHTezf0.net
>>383
噂のWarholがプロセス改良版という可能性はあるね。

393:Socket774
20/10/15 03:11:03.66 mcGg9I8k0.net
ZEN3+はたぶんあるんじゃね?
そっち本命にするにしてもZEN3スルーするにはもったいねーけどな

394:Socket774
20/10/15 03:11:22.50 WJKVIcsxa.net
>>385
ちょっと調べたらzen3だけどAM5かもしれないんだね

395:Socket774
20/10/15 03:14:30.47 D5SktcpU0.net
>>376
+2 +1 -1 -2
の選択肢を用意すべきところで
+1 -1 -2 -3
しか用意してないところ。
「購入する可能性が高い」と書いて賛成に見せかけてるけど実際「軽い不賛成」なのが良くない。
細かいかもしれんがちゃんと統計取る気があるなら拘らなきゃいけないところなんよ。

396:Socket774
20/10/15 03:15:59.99 iq0wjo/N0.net
まあGeForceのSUPERやTiのように無印発売から1年後
5900XTとか5800XTが発売されるでしょうね
5800XTは5950Xと同じシングル性能にアップされるのは誰もが承知
Zen3XT(Zen3+)は7nm+EUVでIOダイは7nm化され出るだろうさ

397:Socket774
20/10/15 03:26:31.62 ttkX+pQ50.net
ZEN2 N7
ZEN3 N7P
ZEN3+ N6?
Apple A14 N5
URLリンク(fuse.wikichip.org)

398:Socket774
20/10/15 03:33:04.50 XhcfRm8e0.net
>>388
しかも用意された+も、実質+?だしな
値が分からない

399:Socket774
20/10/15 04:15:40.48 iq0wjo/N0.net
>ASUS自身は現時点では400 seriesでのRyzen 5000 seriesのサポートに乗り気でないような雰囲気である。
そりゃそうだろ無料のご奉仕だもんなw
何万も払ってこれから発売するX570やB550の新製品買えよって当然だよ
X470とB450のBIOSはオンラインストアで5千円とか1万円払って対応BIOS購入がこれからのスタンダード

400:Socket774
20/10/15 05:33:27.35 FyaBzuT00.net
>>288
去年の暮れに蟻で1.38k(送料込)で買った

401:Socket774
20/10/15 06:03:35.02 6hP0+Wz40.net
あー今zen2使ってる奴らはAM4最終のzen3+まで待つのもありなんか

402:Socket774
20/10/15 06:13:42.18 /R00h3ED0.net
>>341
zen3も全て同じシリコンウェハーで8コアを作る
作って2コアだけ死んでる場合は5600Xとして出荷される
「Zen2で問題定義された(Intel信者の脳内だけで問題定義された)発熱」が気になるならセレロンでも買うしかない

403:Socket774
20/10/15 06:22:54.75 HxMML4Mb0.net
CPUの進化でマザー切り捨てが当然の流れになると
AM4だからとか関係なくなっちゃうわけで
ユーザーの財布のひもも締まってくる
曰く、C7Hに載せられないならAM5まで待つか・・・となる
AMDは対応すると言い、マザーメーカーは嫌々の構図

404:Socket774
20/10/15 06:24:09.98 AcqP7DCh0.net
ps5より弱いCPUは買いたくない。

405:Socket774
20/10/15 06:26:38.60 /RVfrrVh0.net
>>380
Phenomの頃は性能から消費電力まですべての面でインテルに負けていたから
価格を下げるしかなかった。AMD潰れるんじゃないかと言われていた。
Ryzenで何とか持ち直した

406:Socket774
20/10/15 06:32:10.69 CX1G65Ev0.net
アイドルヲタって初代からずっと居るねw

407:Socket774
20/10/15 06:40:59.25 HxMML4Mb0.net
低消費電力OC派は一定数おるから
そういう人はアイドルジューシーなんじゃね

408:Socket774
20/10/15 06:43:00.46 SXTo66YX0.net
3800Xを買ってわざわざ電圧下げてOCする層は一定数居る
9900ksも本来その用途でこそ光るCPUだ!

409:Socket774
20/10/15 06:47:12.51 4BKQwFbnM.net
>>383
それもハッキリしてないんだよね
TSMCの7nm生産ラインは4種類あるから
zen3はクロックを下げてIPC19%アップだからN7Pを使ってる可能性が高い
zen4はN5確定だから5000XT?=zen3 Refresh?(N7+かN6?)を開発してるのかは全く不明
N7→18%密度アップ→N6(7nm EUV)
N7P→20%密度アップ→N7+(7nm EUV)
N6
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
N7+
URLリンク(eetimes.jp)

410:Socket774
20/10/15 07:08:45.95 SIu7b8Dt0.net
来年は5000XTとかzen3APUが出る位かね。
2021年にDDR5出てもくっそ高そうだし、zen4でDDR4使えるマザー出てきそう。

411:Socket774
20/10/15 07:11:51.19 ctEbqpuO0.net
>>394
Zen3+が最終形態なんだね
てっきりZen3とばかり思ってた
だったら+出るまで待つわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1315日前に更新/230 KB
担当:undef