【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part366 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:Socket774
20/10/12 02:25:30.82 QJTFj9Ny0.net
本当の意味で最もコスパが高いコースとなると
発売早々に5950Xもしくは5900Xを買って2年使い倒してZEN4へ移行かな

651:Socket774
20/10/12 02:26:47.07 BBLByyKh0.net
>$50アップ=7500〜10000円アップ
何言ってんだこいつ

652:Socket774
20/10/12 02:29:59.29 sOkQcnY00.net
>>635
今まで散々RYZENの市場見てきてなんで分からないの?w
税込5.5万で発売されると思ってればいいよ
11月2日ごろに日本価格発表されるから悶絶しないようにな
日本は普通じゃないんだよなんで糞真面目に価格計算しちゃうんだろう素人か?

653:Socket774
20/10/12 02:31:58.97 fX+Ds+5l0.net
最初から3700や3600みたいなコスパ最強だしたせいで3800x3600xが売れなかったからなさすがに勉強してきたんでしょ
12月くらいには5700x5600だしてクレヨン

654:Socket774
20/10/12 02:34:36.17 372GrhQ/0.net
アヌスク税込みのアップってことじゃろ
日本に住んで自作PC組んでる人のジョーシキ

655:Socket774
20/10/12 02:35:13.84 QJTFj9Ny0.net
Ryzen5900Xコース(2年ほど使用)
70000円/700日で1日当り100円程度
1日10時間使うとして1時間当り10円
2年使って20000円で売り捌けたらもっとコストは安くなる
自営などで仕事に使う人は経費で落とせるしね
経費として計上すれば実質自己負担額は40000円ちょっとくらいか

656:Socket774
20/10/12 02:37:23.64 sOkQcnY00.net
$499のRTX3070を税込9万で売る国だからね
$449で税込6万とか5800X爆安だけど高いと思う人がいる
実際発売されれば分かる事だけど

657:Socket774
20/10/12 02:38:37.10 gNwNmaRM0.net
8コアは3700X・3800X・3800XTとあって5800X追加だからなあ
3700Xと5800Xの2極化するだろうとは思うが
間のイラナイコたちが5800Xの値下げや5700X登場を阻むストッパーになってこれもうわかんねぇな

658:Socket774
20/10/12 02:39:05.11 ibpdyqDu0.net
未だに日本AMDの皮をかぶった代理店ASKが使うアスクドルの為替レートを知らない人がいるとは…

659:Socket774
20/10/12 02:40:51.23 J4r0Ak5y0.net
カスクを知らない人が来る時期になったか
発売されたら価格で悶絶する人が多そうだな

660:Socket774
20/10/12 02:41:46.75 sSfGlukq0.net
アスク税ってワード最近一般にもちょっと広まったのにな

661:Socket774
20/10/12 02:42:32.49 BSasmewn0.net
Ryzenで組んでみたくなってインテルから載せ替えようとしててゲームもそこそこするかもしれないから5800狙いだわ
自分の使い方でマルチスレッドの恩恵どれくらい受けてるのかも知らないしCCX跨ぎってのも聞きかじった程度だけどなんか色々調べた感じ何となくこれが一番合ってそうだわ
今から発売が楽しみだわ

662:Socket774
20/10/12 02:42:52.39 ebwhFQHI0.net
>>625
箸にも棒にもならないコアの数を増やする暇があるなら速度を倍にしてほしいもんだ

663:Socket774
20/10/12 02:43:25.95 QJTFj9Ny0.net
>>636
発売日当日に分かる方が面白いのにね

664:Socket774
20/10/12 02:46:22.15 QJTFj9Ny0.net
>>645
5800XはCCX跨ぎははないからねぇ
でも一番割高なCPUではある
もちろん性能が凄い良いから買って後悔することはないけど価格差を考えれば
5900Xが一番幸せになれると思う
100ドルしか違わない

665:Socket774
20/10/12 02:49:08.85 QJTFj9Ny0.net
>>645
ちなみに5900XはCCX跨ぎはあるんだけど
そこはきちんと改良してきたらしいしL3キャッシュも倍だから
CCX跨ぎはあまり気にしなくても良くなったはず

666:Socket774
20/10/12 02:50:04.74 1kqIr7MG0.net
米尼なり海外使えばええですやん

667:Socket774
20/10/12 02:51:43.97 ibpdyqDu0.net
Intelが死んでるからAMDは値上げしてくるって書き込みは前からあったし、
以前のAthlon64のときも追いついた世代は安いがその次の追い越した世代で値上げしたって書き込みがあった
結局予想されてた通りになっただけ

668:Socket774
20/10/12 02:54:53.55 QJTFj9Ny0.net
発売まであと3週間ちょっとだね
発売日に5950Xが欲しい
5950Xが手に入らない場合は5900Xが欲しい

669:Socket774
20/10/12 03:00:23.53 xiZ/Uf5/0.net
5k円ちょいくらいの上のせなら別にええよ
グラボは流石にボリすぎなので米尼だけど

670:Socket774
20/10/12 03:12:43.96 sSfGlukq0.net
5000円値上げ
ASK税
消費税
日本で買うと3重苦

671:Socket774
20/10/12 03:17:48.48 sSfGlukq0.net
今だと5600が4万いくかいかないくらいだろうね

672:Socket774
20/10/12 03:24:30.13 sOkQcnY00.net
3700Xは税8%で$324 = 税込42984円(税抜39800円)だったから
5600Xは税10%で$299 = 税込42680円(税抜38800円)くらいでしょう

673:Socket774
20/10/12 03:26:20.51 lZr0jhBTa.net
3700Xと5600Xで迷う
ゲームやるならどっちだろう

674:Socket774
20/10/12 03:27:26.53 YDBzpgngM.net
56だろどう見ても

675:Socket774
20/10/12 03:31:23.71 sSfGlukq0.net
今までは並んだとかそんな感じだったしな
明確にintelを抜かした今回カスクが同じ判断するかが心配だw

676:Socket774
20/10/12 03:33:17.72 w30P3dCEM.net
+10円/$までなら、手数料として許すわ。
手持ちのX470 M/Bに対応BIOSが来る頃には供給もある程度落ち着くだろうから、
その時に5700Xがあれば5700X、無ければ5800Xを
海外通販と価格を見比べて買う予定。

677:Socket774
20/10/12 03:35:48.26 U+0nKE8Ua.net
>>481
久しぶりの奇数コアは、そそられるな。
7コア有れば、今のゲーム用途なら充分だろうし。

678:Socket774
20/10/12 03:39:53.78 sOkQcnY00.net
ASKは価格だけじゃなく各店舗への納品数割り振りもするからな
Zen2発売日の時はオリオだったか箱破損の3900Xが1個だけ入荷とか笑った
明らかに普段からASKを悪く言うショップは箱破損で少なくし
ASKアゲアゲショップは選別された奇麗な箱の3900Xを30個納品とかしてるからな
ASKここ見てるから5800Xだけ過剰に納品して5900Xは絞って納品
最下位モデルで人気になる5600Xを一番少なく納品するかもしれないね

679:Socket774
20/10/12 03:49:18.55 CsbacJsr0.net
>>640
まだ売ってないだろwww
これがアスクアンチの妄想叩きの実例wwww

680:Socket774
20/10/12 03:49:43.53 LlMP/7es0.net
ゲームは8コア無いと駄目だよ

681:Socket774
20/10/12 03:50:55.93 CsbacJsr0.net
>>662
オリオスペックじゃなくてオが付くもう一軒の方だ
一回も入ったことないけど客を入りにくくしてる末広町のあの店

682:Socket774
20/10/12 03:52:16.45 CsbacJsr0.net
RTX3070なんてどこに売ってんだよ
アスクのアンチの脳内かwwwww

683:Socket774
20/10/12 03:55:50.32 U+0nKE8Ua.net
>>664
そらタイトルにもよる。シティスカなんて、メモリは死ぬほど使うけど、CPU6コアしか使ってないぞw
撃ち合いは、やらんから知らんが

684:Socket774
20/10/12 03:56:52.22 CsbacJsr0.net
>>654
アメリカにも物品税あるだろ嘘つきw

685:Socket774
20/10/12 04:01:48.92 eAV/5zu/0.net
CPUなんかころころ変えてもしょうがねーよ
8700k辺りの所有してたらあと2年は問題ない
ゲームベンチ伸びても1割増し程度じゃ体感同じだよ、金ドブに捨てるのと同じ
Sandy&Ibyおじさんの世代なら変えたら感動するだろうが

686:Socket774
20/10/12 04:02:23.85 QJTFj9Ny0.net
>>657
シングル性能が20%上の5600Xで決まりでしょうね

687:Socket774
20/10/12 04:04:51.28 QJTFj9Ny0.net
>>662
ASKアゲアゲショップってどこ?
なんか色々とASKはゴミのようなので滅ぼしちゃったほうがいいってことかな?
ASK無くなると他が輸入代行やって同じくらい上乗せするとかだったら

688:Socket774
20/10/12 04:12:17.04 tyYeJ7xy0.net
3300X売ってくれ

689:Socket774
20/10/12 04:12:52.92 lZr0jhBTa.net
なるほど
5600Xにします

690:Socket774
20/10/12 04:15:08.82 4V9gLzvw0.net
これだけネットショップが広まって一般的になったんだから
そろそろASK税は考えた方がいいとは思うね

691:Socket774
20/10/12 04:16:18.85 yQlNI3vs0.net
シングル性能で完全に負けたから
8700Kから5900Xに買い換えるかな
DDR5が安定&安くなる数年後まで8700Kは辛い

692:Socket774
20/10/12 04:21:27.97 KmYqy8650.net
>>668
実は消費税(小売税)がない州があってそこで買うと安い

693:Socket774
20/10/12 04:24:21.35 FqlAM5Z40.net
SNSで徒党組んで個人輸入かなぁ

694:Socket774
20/10/12 04:25:47.97 VegVinqM0.net
>>668
すべての州じゃないぞ、地域で分かれる

695:Socket774
20/10/12 04:29:54.12 VegVinqM0.net
>>677
それ個人輸入じゃないから消費税が関税になるよw
家族用でもアウトらしいから

696:Socket774
20/10/12 04:33:21.07 QJTFj9Ny0.net
アメアマって発売からしばらく経って日本からでも購入できるようになるんでそ?
AMDやトランプはアメリカンファーストから日本ファーストにすべき

697:Socket774
20/10/12 04:34:04.93 qm+2e4Dz0.net
俺も8700Kから5900やで

698:Socket774
20/10/12 04:36:44.17 sOkQcnY00.net
なんかZen3がIntel狂信ホイホイになってて共感できなくなってきた
Zen2まではお前ら仲間だと思ってたけどZen3発表から周りが敵だらけになってきた

699:Socket774
20/10/12 04:38:41.63 FlSR2nkP0.net
いまは日本AMDがCPUの市場想定価格を事前に発表しているから、
無茶な値段にはならないと思う
7月23日発売のR9 3900XTはアメリカ税別$498、日本税別59800円
URLリンク(www.gdm.or.jp)
$1=120円だとすると、
R9 5950X アメリカ税別$799=日本税別95880円
R9 5900X アメリカ税別$549=日本税別65880円
R7 5800X アメリカ税別$449=日本税別53880円
R5 5600X アメリカ税別$299=日本税別35880円

700:Socket774
20/10/12 04:47:55.16 iUM3qfRH0.net
>>501
ありがとう

701:Socket774
20/10/12 04:51:59.14 sSfGlukq0.net
あの表に載ってないゲーム性能の比較早くみてみたいな
何でそのタイトル?ってのも入ってたし
負けてるタイトルもありそうだなと思ってる

702:Socket774
20/10/12 04:52:51.42 +pcPU+Ka0.net
このスレの住民ですら5800X買うやつ3人くらいしかいなさそう

703:Socket774
20/10/12 04:58:37.56 jCMK7lCW0.net
買おうと思ってても手に入るかどうかは別なんですけどね

704:Socket774
20/10/12 04:59:30.50 o2YSQPRc0.net
5700Xも揃えておくべきだったなぁ
あとはbiosの対応が遅れすぎだ

705:Socket774
20/10/12 05:01:19.97 jNYEgonFd.net
>>683
値段はそのへんが妥当なとこやろねー
しかしZEN3ワクテカ組の隣で発狂グループが複数暴れてておもろいなw

706:Socket774
20/10/12 05:05:04.04 1egI/BdI0.net
転売屋とか買う買う詐欺に

707:Socket774
20/10/12 05:07:28.92 jNYEgonFd.net
為替手数料、送料、デポジット預り金とか含めたら輸入代金と国内価格たいして変わらんことも普通にあるから要はタイミングよ

708:Socket774
20/10/12 05:12:30.84 QMC7uYDC0.net
5600Xさぁ、6コアで3万半の価格はさすがにたけーよ。
3700とどれくらいの性能差があるのか気になる。とにかくレビュー待ち。

709:Socket774
20/10/12 05:15:09.87 FC5m1huvd.net
売れなきゃ下がるだろうな
逆に売れるならずっと下がらない
単純に需要と供給だと思われ

710:Socket774
20/10/12 05:15:28.03 4V9gLzvw0.net
>>683
nvの公式発表3070の8万を見た後だと
とても良心的だなw
しかしこれどうみても5900に殺到するなぁ

711:Socket774
20/10/12 05:27:12.20 NITMqctq0.net
転売屋大量発生してるから国税さん出番ですよ
国民の為にレッツ追徴課税

712:Socket774
20/10/12 05:29:15.86 VegVinqM0.net
>>683
リサありがとう、革ジャンにも助言してくれ

713:Socket774
20/10/12 05:29:28.54 YY0foGrA0.net
ところで今の所まだ予想値段しかないんかな
日本向けの早く知りたいけどもまだ先になりそうだな

714:Socket774
20/10/12 05:39:42.95 Fr95P4+z0.net
待って、これ実質Zen2+じゃない?
プロセスルール変わらないならメジャーバージョン上げないほうがいいよ

715:Socket774
20/10/12 05:42:38.63 bQu47xFj0.net
Intel「………」

716:Socket774
20/10/12 05:49:56.73 VegVinqM0.net
>>685
発表から発売まで一か月なら有名誌とかに配ってベンチだしてほしいよな
手前みそ出されても、あ、うんとしかw

717:Socket774
20/10/12 05:51:53.52 4V9gLzvw0.net
>>699
www
3000番台使い切っちゃったし
これだけ変わったら上げた方がいいと思うけど
名前の付け方もう少し分かりやすくはしてほしいかな

718:&
20/10/12 05:54:22.59 G/6qMjGC0.net
EUVなしだし5nmのZen4に期待する。
今Zen2持っている者はZen3に買い替える必要はない。
とにかくZen4を待て。

719:Socket774
20/10/12 06:02:05.75 obbwhA4A0.net
転売厨カスクが今までと同じ税額だと何故思うんだ?インテルを抜き去って2年以上は追い付けない、高く設定しても売れるだろうから増税するに決まっている
5800xが割高感で売れ残らないように他を増税するだろ
5600xが5万、5800xが7万、5900xが10万、5950xが15万


720:だ これだと5800xが割高で売れ残ることはないからな



721:Socket774
20/10/12 06:06:46.32 UbKPI9Ii0.net
5700Xが4+4のチップレット2個は原価を考えたらありえないでしょ
原価高くなる物を安くとか意味わからんし
現にZen2で4+4の2チップレット構成なモデルは存在しないしな

722:Socket774
20/10/12 06:11:15.39 wQcT3T2zM.net
日本AMDてASKだよな?

723:Socket774
20/10/12 06:16:57.46 6adXnQgi0.net
マザーが熱くなるからファン付けたのに、今度ファンレスでるとか聞いたけど、なんでファンなくすの?熱大丈夫?

724:Socket774
20/10/12 06:26:17.52 C86QB7ro0.net
米尼で買えたらいいなあ
瞬殺しそうだけど

725:Socket774
20/10/12 06:48:49.18 0VV4Ceq40.net
>>683
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       ZEN3を出す・・・・・・!
     / 二ASK―''二     ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 国内価格の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ZEN3の国内価格は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    1ドル150円 160円ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

726:Socket774
20/10/12 06:57:43.25 tDrfJ0jQ0.net
>>708
死ねアスクソ

727:Socket774
20/10/12 07:00:16.45 NITMqctq0.net
流石にまたRTXみたくアホみたいに上げてくるなら輸入しようかってなるよな
クレカさえあれば誰でも輸入出来る


728:けで



729:Socket774
20/10/12 07:02:31.30 DiHfVGL50.net
さすがに石だけで5万円を超すとおいそれと買えないな
5700Xが6万円弱で出ればだが、望み薄か、今回はパスしかないのか
インテル商法かいな、ちと残念

730:Socket774
20/10/12 07:03:05.15 FBwfLInl0.net
1アスクドル 160円
699ドル=12万円

731:Socket774
20/10/12 07:08:45.58 UVtozeHr0.net
>>683
今の為替からして117円位だろ
ほんのちょっとだけど下がると思うわ

732:Socket774
20/10/12 07:11:52.38 FlSR2nkP0.net
日本AMDは複数の代理店と契約してるし、
自ら市場想定価格を発表してるので無茶な値段にはならない
CFD販売が代理店のR5 3600
URLリンク(item.fril.jp)
アドテックが代理店のR5 3600
URLリンク(www.mercari.com)
アスクが代理店のR5 3600
URLリンク(aucfree.com)
> 日本AMD株式会社は(略)第3世代Ryzenシリーズの国内価格を発表した
URLリンク(www.gdm.or.jp)
買ってる人はわかってる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

733:Socket774
20/10/12 07:13:01.95 CHXLrkuh0.net
レビュー解禁はやっぱ発売日だろうか、数日前にあると嬉しいよね

734:Socket774
20/10/12 07:18:04.74 FQ4bDEDn0.net
>>713
アスクは為替影響しない

735:Socket774
20/10/12 07:21:06.50 0VV4Ceq40.net
>>714
日本AMD=アスク

736:Socket774
20/10/12 07:40:29.11 ZfdL3meJ0.net
やったこと無いからわからないんですが、CPUって予約できないんですか?

737:Socket774
20/10/12 07:43:11.08 O8w4YODW0.net
>>718
予約出来る店で予約してね。

738:Socket774
20/10/12 07:44:21.63 Yvuf5w1x0.net
>>714
だからドル価格に+10−15%程度と試算でてるだろ
3080みたいになるなんて誰も思ってないし
その割り増し価格自体がたけーってみんな怒ってるんだよ

739:Socket774
20/10/12 07:46:38.34 p4zFLOIg0.net
妄想で勝手に怒り狂って発狂して寿命縮めてるアスクのアンチwww

740:Socket774
20/10/12 07:52:01.19 h8xvBZ0s0.net
海外ではZen2が結構売れたから、案外買い替え組は少ないのかもしれんな・・・
3950Xが蓋開けたら意外と在庫潤沢だったみたいな例もあるし
そうなると米尼待機組が真の勝ち組になる可能性も

741:Socket774
20/10/12 07:52:03.79 p4zFLOIg0.net
国内代理店の存在意義を理解せず
内外価格差が有ることをブヒブヒ文句だけ書き連ねる暇が有るならさっさと輸入して黙ればいいのに
本当にそこまですごい価格差が有るなら転売のチャンスなのに
それができないのはアンチが妄想してる程に海外通販は安くないってこと
内外価格差に腹を立てるより転売でもして金儲けしたほうがよっぽど有意義に時間使ってると思うわwww

742:Socket774
20/10/12 07:53:39.82 FBwfLInl0.net
GeForce RTX 3000シリーズの価格まとめ
型番:米国価格=日本価格
RTX 3090:1499ドル(15.9万円) =23万円
RTX 3080:699ドル(7.4万円) =11万円
RTX 3070:499ドル(5.3万円) =8万円

743:Socket774
20/10/12 07:53:50.37 cNZhP8qTM.net
Intelが見直されてIntel復権世代になるのは確か

744:Socket774
20/10/12 07:55:50.00 p4zFLOIg0.net
>>724
アメリカの価格は特売の税抜で日本の価格は今買える在庫品の税込みだな
これがアンチの言いがかりトリック
そこまでしてアスクを貶めたい人間の人生の歪みの理由は貧困

745:Socket774
20/10/12 07:56:46.74 cNZhP8qTM.net
強欲代理店についてSNSで拡散しとくわ

746:Socket774
20/10/12 07:58:02.86 z+pG3Qaj0.net
なんかアスクさんがいるが

747:Socket774
20/10/12 07:59:38.33 p4zFLOIg0.net
RTX 3080:880ドル(9.2万円に8%〜14%物品税がかかるので日本より高い州も多い)
アスクの安定供給のおかげで11万円で買える日本はまさに恵まれた国
自作ッカーは毎日アスクの方角に五体投地礼で拝んで感謝を言ってもいいくらいだよ

748:Socket774
20/10/12 08:00:10.16 cNZhP8qTM.net
ただの代理店如きが開発元のAMDより取り分大きいって異常だしな
YouTubeで動画作って拡散してやれ

749:Socket774
20/10/12 08:00:16.05 p4zFLOIg0.net
>>727
あんまりやりすぎると名誉毀損で300万だからな
程々にしろよww

750:Socket774
20/10/12 08:00:18.79 7XCZiTOu0.net
フライング土下座しますから買って下さい

751:Socket774
20/10/12 08:00:35.42 XEYyvT05p.net
>>711
じゃあインテル買おうね?
買うよね?買えよ?

752:Socket774
20/10/12 08:00:52.88 p4zFLOIg0.net
>>730
自分でできねーのwww
おじいちゃんだからPC使いこなせないんだwwww
もう自作やめろwww

753:Socket774
20/10/12 08:01:28.57 cNZhP8qTM.net
>>731
盛大にやっとくよ

754:Socket774
20/10/12 08:02:44.66 2nBNRG3od.net
ゲームとVRしかしてないけど'3950Xから5900Xに変えるのはありかな?
ちと勿体ないかね

755:Socket774
20/10/12 08:02:54.53 p4zFLOIg0.net
>>735
それならURL貼ってみん?
毒電波サイトみたいな作りだろうけど見てやるよw

756:Socket774
20/10/12 08:03:47.62 LjQdchm20.net
越後屋⇒カスク
悪代官⇒AMD
甘えん坊将軍に成敗されろ!

757:Socket774
20/10/12 08:07:19.97 XEYyvT05p.net
インテル買えば安いし高速だし互換性の心配もないのに何故インテル買わないの?

758:Socket774
20/10/12 08:08:49.93 8wf1ujodr.net
USD/JPY=105.7くらいだから
ASD/USD=1.15くらいで

759:Socket774
20/10/12 08:09:12.32 p4zFLOIg0.net
そう思うならintelのスレ行けばいいじゃん
AMDのスレでそれを言われてもな

760:Socket774
20/10/12 08:09:42.86 BSasmewn0.net
>>648,649
そうなのか…
なんか5900の方が良さそうな気がしてきたぞ
5900買うことにするよ、どうもありがとう

761:Socket774
20/10/12 08:15:16.39 MwWltIe7a.net
>>739
淫厨焦ってるwww

762:Socket774
20/10/12 08:16:55.23 HO2y/l8wr.net
手数料取るなとは言わんが1ドル+5円ぐらいにしろ

763:Socket774
20/10/12 08:17:35.76 68ypobM/0.net
淫厨 vs カスク vs AMD信者 vs 業者 vs ダークライ

764:Socket774
20/10/12 08:19:01.95 sKRhMSAWa.net
たけえーインテルよりは安い
シングルがーもうインテルより強い
ASKがー個人輸入しろ
アイドル時の電気代がースリープや電源切れば?
コア数あたりの値段がー何いってんのこいつ?

765:Socket774
20/10/12 08:25:06.26 PBA549ZMd.net
>>739
ちょっと気持ち悪い

766:Socket774
20/10/12 08:35:23.18 i0sPrHds0.net
5950Xって発売日に買えなかったら暫く買えなくなりそう?
マザボより先に入手しておくべき?

767:Socket774
20/10/12 08:36:50.13 C3xKhTLpH.net
そうやな

768:Socket774
20/10/12 08:37:49.09 jCMK7lCW0.net
俺の用途だと12c24t絶対持て余すから5700x待つか…

769:Socket774
20/10/12 08:49:29.17 qUNFYMsqd.net
地獄のようなスレだな

770:Socket774
20/10/12 08:51:41.04 U+0nKE8Ua.net
リサのプレゼンで5900を猛プッシュして、5950はオマケ程度の扱いだったのが、凄く気になる。
メインストリームハイクラスの売れ筋を12コアに引き上げたいだけならいいけど、8コア良品はエピック、ス


771:潟bパに回して、5950の生産は絞るとかだったらイヤだな...



772:Socket774
20/10/12 08:53:10.70 +9fcdVair.net
>>366
ゲーミング性能は3900Xのが3950Xより安定するからな

773:Socket774
20/10/12 09:27:49.63 fD7XHDpUa.net
>>752
概ね合ってる
8C完動というより、完動は当然でどれだけ電気喰うかで分けると考えれば納得行くだろう
x900を基準に上と下が同一のTDPなら、上は133%を同一の電力で、下は66%に同一の電力を
だからハズレの順で言えばコア数が少ない方がハズレ、但しコレはデスクトップ用だと定格よりちょっと下の基準

774:Socket774
20/10/12 09:30:06.89 Sg5mrT+30.net
おれは5700Xが7コアでも別にいいぞ
3700Xと同じくらいの価格にはして欲しいが

775:Socket774
20/10/12 09:32:11.81 j52p6nTG0.net
5700XがSMT無しの可能性

776:Socket774
20/10/12 09:34:49.79 CY7yiXNm0.net
>>635
ask税で1.5倍になるのは確定してるからな

777:Socket774
20/10/12 09:35:13.97 haEZ0vqs0.net
>>752
おそらく歩留まり具合で1CCX6-7コア稼働品みたいなのの取率が高くて、8CCX完動品が少なかったんだろう
結果完動品コア×2の16コアの5950xはあまり作れなかった
またメーカー戦略的にTRシリーズあるから、完動品8コアCCXは希少なんだろう
さらに燃費的に12コア回しやすい恩恵出たんじゃない?
次の5nmプロセスは1CCX9-10コアに改善
このときも歩留まり事情で6-8コアCCXが取れやすい。
シングル6、8コア
デュアルCCXの12-16コア猛プッシュ路線だろ(IPCやワッパはたいして改善しないため中身的にZEN2/3/4は常用でたいさないかもしれない)
こういう事情

778:Socket774
20/10/12 09:36:16.72 XfMWC9J80.net
日本なんてゴミ市場の事なんて誰も考えてないだろう

779:Socket774
20/10/12 09:37:13.07 7XCZiTOu0.net
ゲームしないからシングル性能いらない
その分安い8コア以上出して
つーかゲームゲーム騒いでるの100人に1人くらいのヒキオタニートだけだから

780:Socket774
20/10/12 09:37:23.44 CY7yiXNm0.net
7コアみたいな半端なもんは作らんだろ
数を揃えるためにも1コア不良品はさらに1コア潰して6コアにするよ

781:Socket774
20/10/12 09:38:05.32 haEZ0vqs0.net
2-3nmプロセスのCPU、GPUはtsmcがokだしてもいざ量産段階で躓きや歩留まりでるからわからん
1CCX16コアとかできるはずだけど、生産性その他が微妙で読めない
なんでAMD的にはZEN4まで当面12-16コアプッシュ路線が確定だ
電力的に3nmになってもメインストリー厶は10-12コアがメインとなる
ちょうどやすく高歩留まりで12コアつくれて省エネ改善性も
とな、あと6-8コアはノートで安く下ろすからデスク用は今後安くならずにどんどんインフレして高く売るぜ
安売りの4-8コアがあったらそれハズレ個体やって話

782:Socket774
20/10/12 09:39:04.40 v22tXyAv0.net
動画エンコード用途の人多そうだけどAMD勢ってゆーちゅーばー多いの?

783:Socket774
20/10/12 09:39:37.17 .net
839 Socket774[sage] 2020/10/09(金) 06:08:25.63 ID:54xtLH6G
      /   IT手引\   Zen3は16コア止まりか、ならまだな・・ん・・・とか・・
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
11/5 Zen3全モデル同時発売
          _ ____
         / _IT手引_\__はああああああああああああああ


784:H?  。        /    _____| |  ヘ____ヘ_|____ ___    /⌒|     ((_____.| | Σ ________(○)__(○)    /   |. ι   (___人__)   | |  ” ,  ’  ’   , |            。  |     l\       |   .|    | |           |   。  ヽ     -一ー_?、⌒) |r┬-|   | |. IPC19%アップ  |     。    。    。   ヽ ____,ノ   `ー’´                  。     。        。



785:Socket774
20/10/12 09:40:48.13 +9fcdVair.net
>>756
最高やん

786:Socket774
20/10/12 09:42:47.10 XfMWC9J80.net
>>760
Zen3発売後にZen2買えよ

787:Socket774
20/10/12 09:42:57.03 +9fcdVair.net
ライトな利用で3300xか3500Xより上なら5600Xだわな
ゲームのみか2PCするなら5800Xが最適解

788:Socket774
20/10/12 09:44:51.56 Yvuf5w1x0.net
>>767
もし4,5年使う予定ならCPU8コアだと足りなくならない?
一部のゲームだとそういうのでてきそう

789:Socket774
20/10/12 09:45:42.86 Jnmi+XMO0.net
5600Xも5800Xもボッタくりすぎ
このクラス欲しかったら様子見だ

790:Socket774
20/10/12 09:47:15.87 fD7XHDpUa.net
まぁでもこの値段なら中抜き業者に抜かれんで済むのも確かだ

791:Socket774
20/10/12 09:47:55.17 v22tXyAv0.net
まずゲーミング用途であれば有効期間は2年と考えて組むべきだと思う
特にここ最近は新規格や規格の拡張でマザボごと取り替えましょうねって流れになってきてるし

792:Socket774
20/10/12 09:49:13.54 XfMWC9J80.net
多分足りなくならないね
未だに多コアの恩恵しょぼいし

793:Socket774
20/10/12 09:52:01.55 haEZ0vqs0.net
これからの製品と値段は多分こうなる
ZEN3 8-12コアで400-500$ 16コアで700$据え置き、32コアで1500$据え置き、64コアで3500-4000$はする
ZEN4 エントリーの12-16コアがやすいかも300-500$ 20コアは800$ 40コアは1799$ 80コアは4999$
おそらく2024年まで主力はZEN4の12-16コア品、そして2024年にはINTELが10-16コア注力予定
ZEN5 12コアがメインでやすい299$ 24コアで699$ 48コアで1499$ 96コアで2999$、128コアで6999$
おそらく3nmだと16コアまでいける理論だが歩留まり微妙で通りやすいCCXは12コアまで、TR含め12コアの倍数の
12コア、24コア、48コア、96コア品に注力するかも
ガリウムZEN6 ワッパが向上するだけでコア数はもう増えない。一部製品のみ限定販売
ワッパ改善しまくるがガリウム効果で歩留まりが改善か悪化か見えない
論理的には改善前提だがCCX多いとわからない
理論性能は
ZEN2の12コアで150w
ZEN3の12コアで105w
ZEN4の12コアで80w
ZEN5の12コアは65w
ZEN6の12コアは20w
論理的にノートでも扱いきれるのは8-16コアがいまの理論の上限値
あとガリウムよりも先にダイヤモンド合金冷却基盤が普及する
ダイヤモンド冷却の熱伝導率は銅の2倍で誘電性はひくい
これからCCXが増えてもエントリー12コアが7nm/5nm/3nm/ガリウム素子/ノートパソコン全部で扱いやすくやすく作れるからスタンダード化狙いたいんだろ

794:Socket774
20/10/12 09:52:35.11 Sg5mrT+30.net
AMDは3コアみたいな半端コア数出してた過去もあるからな

795:Socket774
20/10/12 09:54:26.91 haEZ0vqs0.net
あとはいままでのPCのスレッド管理が8コア8thの時代が10年以上続いて
これ+AIで扱うなら12コア必須ってなったんだろうな
おまけで24スレッドあればさばけるって話なんだろう
8コア16スレッドだと一部でコア不足で止まるが12コアなら分配できる
たいし16コア以上のメリットは一般向けでは少ない
・要求性能の達成
・生産性、コスト


796: ・ワッパ ・利益、費用対効果 どの都合でも12コアでええやんってなったんだろ 逆に産業用のもっとでかいやつは64コアでも足りなくて128コア、256コアとか要求するんだろ



797:Socket774
20/10/12 09:58:17.18 v22tXyAv0.net
初心者レベルの質問なんだけど
よく言われるゲームのシングルスレッド処理をRyzen側で一時的にマルチスレッドに分配処理して
最終出力をシングル処理として出力する みたいな機能ってできないものなの?
結局多コアあっても対応してないスレッドはほとんど稼動せずお昼寝してる状態なんでしょ?

798:Socket774
20/10/12 09:58:29.67 U+0nKE8Ua.net
>>754
>>758
やっぱり、その線だよな。5800Xの値上げと5700X出さないのも合点が行くし。
スリッパ民としては、32コアが潤沢になるのは、ありがたいけど、サブで5950も検討してたから、そこは残念だな。

799:Socket774
20/10/12 09:59:23.50 Yvuf5w1x0.net
もしかしたら必要かもって可能性にプラス1万出せるかってことだよね。
5900Xか5800Xの2択。
ただ5900Xは再販価値が高くなるのとシングルスレッドがちょいと強化される利点もある。
怖いのは意図しない全コアブースト、冷却不足で逝っちゃうこと。
PCつけっぱするならそういうことも覚悟せんとな

800:Socket774
20/10/12 10:00:13.55 youQHEYJ0.net
出すかどうかは置いといて、ZEN2と違って奇数コアでも行けるから7コアも5コアも無くは無いんだよなぁ

801:Socket774
20/10/12 10:01:19.50 nyF7sC1xp.net
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/| 11月5日にZEN3発売だ!祭りに急げ!!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         AmD
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/    AmD     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    AmD
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

802:Socket774
20/10/12 10:02:36.87 vnmA54cK0.net
>>656
いい線いってるね
私も4.5万円ぐらいとみてる

803:Socket774
20/10/12 10:04:16.70 ZEXAcY4Q0.net
3800Xと3900Xのときと似たようなもんではある
当時も3900X安すぎだった
3700Xに相当する落としどころがないだけ

804:Socket774
20/10/12 10:09:03.63 PeiOzdY+r.net
12コアは生理的に受け付けない
買うなら4,8,16,32コア

805:Socket774
20/10/12 10:15:37.44 DKxEzdHkM.net
3800Xも5800Xも値段に対して性能が情けなさすぎる
OCで楽しむためのマージンを残してるって意味なんか?

806:Socket774
20/10/12 10:18:04.05 IxJ5mAPo0.net
>>657
どっちも変わらない(高解像度化するほど誤差になる)
予算に限りがあるなら5600X来てから安い方選んでグラボにつぎ込むべき

807:Socket774
20/10/12 10:18:56.32 Yvuf5w1x0.net
5800Xの唯一の利点はCCXまたがないこと
ただどれだけの性能差になるのかは不明
他のモデルとほぼ一緒じゃねってみられてるが

808:Socket774
20/10/12 10:23:09.91 FcLXfZO50.net
日本の将棋ボーイがあんだけラブコール送って、
クリックランクの価格コム(爆笑)でトップを総なめにしても、
今まで通りZen3のパッケージに日本語表記による説明がないなら
相変わらず日本のマーケットは非常に小さく声だけでかいって事になるな
AMDのアジアの拠点は韓国だしな
あんまり高く持ち上げて落とすなよ?w

809:Socket774
20/10/12 10:28:52.23 NOg2crXZ0.net
>>162
よし、じゃ5950XとNoctua NH-L9 chromax.blackで冷やすとしよう

810:Socket774
20/10/12 10:32:48.57 Puu+x52uM.net
CCX跨いだところで性能が落ちるわけではないし
伸びにくくなるが正解だし

811:Socket774
20/10/12 10:33:21.55 WjtrHNit0.net
>>787
仕方ない 
韓国って日本の半分しか人口無い癖にPCゲーマー人口は日本人よりも多いんだよ

812:Socket774
20/10/12 10:33:40.62 ve66zMSld.net
>>788
それでいい、頑張れ

813:Socket774
20/10/12 10:36:40.74 QFTWvptpM.net
3900Xに決めたから
おまいらはよ流して

814:Socket774
20/10/12 10:38:55.58 ZfdL3meJ0.net
>>790
学校の前にネカフェ3件くらいあって回線悪かったら隣の店にハシゴするレベルのキチガイばっかりらしいからな

815:Socket774
20/10/12 10:41:40.04 YG02OaxO0.net
でもsteamの売り上げだけ見ると
韓国は日本以下だろ
そんなに市場が大きいようにも見えないけどね

816:Socket774
20/10/12 10:46:15.82 WjtrHNit0.net
>>794
大半がeスポーツタイトル目的だから

817:Socket774
20/10/12 10:59:58.39 H1BdOzuh0.net
ゲームしすぎで死ぬ奴出てるからな

818:Socket774
20/10/12 11:03:51.99 Sg5mrT+30.net
日本人にとってゲームとはスマホかswitchでやるものだからな

819:Socket774
20/10/12 11:07:25.06 U29ND58F0.net
>>790
韓国のPC事情は知らんが無意味なブランド信仰でIntelのシェアが高い日本と違って、
AMDも抵抗無く受け入れられてそう。

820:Socket774
20/10/12 11:11:30.16 CY7yiXNm0.net
>>790
大事な時期にゲームばっかやってっからチキン屋開店するしかなくなるんだよな

821:Socket774
20/10/12 11:29:30.73 GZoqk0uZ0.net
ふむ

822:Socket774
20/10/12 11:36:15.06 +9fcdVair.net
>>768
未だに4コアでも遊べてるからそれはない。
ムーアの法則は破綻したから8コアの壁は厳しい。
4コアの時も同じことを5年くらいに言ってる人を見かけたことあるわ。

823:Socket774
20/10/12 11:38:37.26 +9fcdVair.net
>>776
せやね
しかもコアが多すぎるとクロック下がるし、OCの伸びが悪い。
9350kfが9700kfと拮抗した力見せたりしてた。
8コアOCのが二桁コア組よりゲーミング性能は高くなったりするし。

824:Socket774
20/10/12 11:43:18.65 D2PQqpc20.net
NOX複数起動とかcitysとか光栄ゲームメインなんだけど5900xとか買ったら過剰かな?
いまi7-6700だからどれ買っても性能大幅アップなんだろうが凄い悩む…

825:Socket774
20/10/12 11:44:23.94 4fRdH2oR0.net
5800Xは8+0コアなら5700は4+4になる可能性ありそう?

826:Socket774
20/10/12 11:47:05.14 tYNTXSMNa.net
無い

827:Socket774
20/10/12 11:48:48.82 C1okp0jn0.net
歩留まりいいから4コアは溜まった時期にそのまま出すと思う
出たとしても5+5の10コア

828:Socket774
20/10/12 11:50:31.75 Yvuf5w1x0.net
>>758
5700Xでるとしたらコアはどうなると予想します?

829:Socket774
20/10/12 11:51:55.43 4fRdH2oR0.net
ならZEN2と同様TDPとクロック低下版か

830:Socket774
20/10/12 11:52:30.43 qm+2e4Dz0.net
普通に4+4じゃないの?
数少な


831:サうだけど捨てるとも思えない



832:Socket774
20/10/12 11:53:35.91 XFC9Xzaj0.net
6700からの乗り換えなら全然過剰にならない

833:Socket774
20/10/12 11:53:36.54 1HBLzV9Ip.net
>>803
5800Xで充分じゃね?
自己満足な為に5900Xにするなら、それも良し!

834:Socket774
20/10/12 11:54:28.80 +9fcdVair.net
>>803
3500Xか3300Xで十分

835:Socket774
20/10/12 11:56:31.05 vnmA54cK0.net
歩留まり良すぎるのも考え物だな
ハイエンドしかとれない

836:Socket774
20/10/12 12:00:04.29 CY7yiXNm0.net
8コア安くしてくれればええんや

837:Socket774
20/10/12 12:07:08.17 HxyZULpAa.net
>>799

実際韓国に行った時、日本で言うコンビニ並にチキン屋があったけれど
なんなんだあれ

838:Socket774
20/10/12 12:08:19.43 XykA6MIa0.net
2年前は4コア最強!とか言ってたのが8コアがベストになるあたり
マルチスレッド志向は順調に進んでるらしいなw

839:Socket774
20/10/12 12:09:43.28 1HBLzV9Ip.net
>>815
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

840:Socket774
20/10/12 12:09:48.34 6mo9Ispz0.net
退役させた3950Xは65Wモードにして空冷にしよう ルン♪((o'д'))ルン♪

841:Socket774
20/10/12 12:11:33.38 F5Ou/1gsM.net
選別落ちはセザンヌ用に確保してると思うよ
来年もフェスとか中止だろうがQ1にノート用セザンヌは発表される

842:Socket774
20/10/12 12:14:17.32 XykA6MIa0.net
相変わらずDDR5までGPU据え置きならAPUなんかすぐ出せるような気がするんだけども

843:Socket774
20/10/12 12:15:59.00 HxyZULpAa.net
>>817
なるほどな
ちなみに美味いとされてる店ほど酸味が強い
食えたもんじゃないから日本と同じ味だろうと寄ったマクドすら酸味のある味付けされてる
どんだけキムチ風味が好きやねんってレベル

844:Socket774
20/10/12 12:17:08.25 rQKS8ZhQd.net
そもそも4コア動作品なんて数出るかね
6コアがいい具合の下限で5600xやらxなしにあてる方が儲け出そうだけどね

845:Socket774
20/10/12 12:18:25.80 1HBLzV9Ip.net
>>821
キムチ味が半島のソウルテイストだからねw

846:Socket774
20/10/12 12:18:49.88 t2nTnH4/M.net
1コア単価一番安いのって3900無印?

847:Socket774
20/10/12 12:19:10.29 HxyZULpAa.net
4コアはまたダミーとしてヒートスプレッダを支える土台程度にしかもう価値ないな
そもそも半分もコアが死んでるって考えると製品にしていいのか疑問すらある

848:Socket774
20/10/12 12:20:11.00 R1Su9ZWzr.net
>>824
3900XTじゃね?

849:Socket774
20/10/12 12:23:14.35 sUNul3LGd.net
海外ソースによる噂
・Ryzen5 5600は2021年始めに$220で登場
・Ryzen5 5600Xの性能はi7 10700より上か同じくらい(シングル、マルチ、ゲーミングにおいて)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

850:Socket774
20/10/12 12:24:45.43 F5Ou/1gsM.net
でもZen3の半分コア4Cが、Zen2やルノワールより高速なら
Zen3シリーズとして利用可能じゃね
歩留まり良すぎて数出ないならエントリーに出来ないけど

851:Socket774
20/10/12 12:32:15.39 TVwz1WU90.net
価格が高くなったZen3は進化した感じがしない
ただ単にZen2の上位モデルが出ただけの印象
やはり一世代違いくらいだけではダメだな
価格同じで倍くらいの性能になって初めて買い替える気になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1332日前に更新/245 KB
担当:undef