【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part365 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774
20/10/10 23:30:48.91 2TlcoYYK0.net
11月5日以降は正直3950Xが一番中古が溢れて暴落しそうと思うわ
3600以下は代替がないから安定、3700X・3900Xは逆に人気再燃までありそう

551:Socket774
20/10/10 23:30:54.86 kjwzgsFY0.net
>>541
いやー怖い
やっぱりコア数は大事だよ
で、ムカつくのは5800xが高い所ね
俺はCCX跨ぎもない8コアの5800xを推すけどね
まぁ今3700x使ってるけど不満ないけど

552:Socket774
20/10/10 23:31:19.44 17sJ4LZN0.net
VRも色々有るけど
一般的にあれは2kモニターを左右2つディアルモニターにしてるようなものだから酔わないスペック求めたらビデオカードもCPUもハイスペ高クロック品を借金してでもほしい

553:Socket774
20/10/10 23:31:30.73 StL5XoHJ0.net
zen2持ってないからわからんけどzen2でゲームやってた人って今まで不満あったの?

554:Socket774
20/10/10 23:32:13.02 FMAUGyNwM.net
>>537
5800Xを奮発して買え
5年は戦える

555:Socket774
20/10/10 23:32:25.74 /H9NkuCl0.net
3950Xだけは変に中古価格低くなりそうでなあ
39500Xはだいたいはけたんだろうか

556:Socket774
20/10/10 23:32:49.02 /s91ErQC0.net
>>538


557: なるほど、やはり少しはその辺の調整できる感覚や知識が必要になんですね。 もう少し自分で調べてryzenにするのか、するにしてもzen3まで待つのか決めようと思います。 ありがとうございました!



558:Socket774
20/10/10 23:32:50.45 leakn9rG0.net
>>547
なんもない

559:Socket774
20/10/10 23:33:11.81 D5bLlox90.net
>>544
16コア、12コア、8コア、6コア出してくるんで
それに該当するZEN2は大幅に下落すると思うけどな
逆に4コアのZEN2は元々価格は安いのもあってほぼ価格は変わらないと思う
買う人は買うしね

560:Socket774
20/10/10 23:33:23.53 jRZ9dKIU0.net
8コアきっちり使うソフトだとまだまだ3700Xつえーからな

561:Socket774
20/10/10 23:33:37.69 rGCAI6+Z0.net
FHD60pゲーマーは3300Xで十分って言ってたくらい

562:Socket774
20/10/10 23:35:08.48 4FOFnqKc0.net
禅4になったらメモリと総合で確実に禅3の20%以上向上する。

563:Socket774
20/10/10 23:35:30.30 3HSDdR0U0.net
>>528
.mb .maの納品でも要求されない限り
自宅での実務作業で今Autodesk使うのは
ちょっと足りない人だと思いますでしょ?

564:Socket774
20/10/10 23:35:56.04 StL5XoHJ0.net
>>551
やっぱそうだよね
比較した時若干フレームがとか動画で見かけたけど
zen2だとゲームがきついなんて言ってる奴見た事無いもの

565:Socket774
20/10/10 23:37:41.99 /s91ErQC0.net
>>556
紛らわしくてすみません。会社がmayaを使用しているので自宅でもmayaをホームライセンスで使用するのです。
個人でしている制作物はblenderを使ってますよ。

566:Socket774
20/10/10 23:37:44.07 D5bLlox90.net
>>555
そう思う
ZEN4が出てくるのが2022年前半(おそらく2月頃?)
んで最初は色々グダグダあるのは間違いなから半年くらい経って安定してから導入が正解かな
ということはZEN3を早々に導入して2年後にZEN4へ以降がベストだと思われ

567:Socket774
20/10/10 23:39:16.09 /s91ErQC0.net
>>557
そうなんですね。
素人目でクラッシュ多いというのは全世代までの固定観念みたいなもんなのでしょうね。
ryzenで前向きに検討したいと思います。

568:Socket774
20/10/10 23:39:49.93 3HSDdR0U0.net
>>558
黙ってろ、クソガキ 潰すぞ

569:Socket774
20/10/10 23:41:14.23 /s91ErQC0.net
>>561
気に障ったのなら申し訳ない。
スレ来るの初めてだったのでスレチだったかもですね。
失礼しました。

570:Socket774
20/10/10 23:41:27.47 4FOFnqKc0.net
性能不足を感じた時が買い時。

571:Socket774
20/10/10 23:42:41.23 D5bLlox90.net
>>562
キチガイは無視しておきなさいwww

572:Socket774
20/10/10 23:42:42.20 FMAUGyNwM.net
>>554
FHDでさえあれば4コアの高クロック(3300X)は低クロックな6コア(10400等)より遥かに優秀

573:Socket774
20/10/10 23:42:58.82 go9nt2Nha.net
>>561
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

574:Socket774
20/10/10 23:43:11.00 UELromnF0.net
5600で足りない人が5800/5900買えばいいだけだ
5600で十分ですよ

575:Socket774
20/10/10 23:44:23.54 UcEfFHQ10.net
>>535
FXの時と違って、マルチスレッド化が進んでる今、ぶっちゃけzen3世代が浸透した後の中古のzen2世代でも充分じゃないか?

576:Socket774
20/10/10 23:44:38.95 4FOFnqKc0.net
北森
我が家もそんなちょっとしたスリルを期待し、
PCI-Express 4.0 ReadyをうたうZ490マザーボードとCore i9 10900を導入した。
北森さんが買った10900無印が正解かもね。

577:Socket774
20/10/10 23:47:10.74 17sJ4LZN0.net
>>565
10400はターボコア4.3GHzだから3300xより快適だぞ
マタギもないしintelのゲーム性能はAMDより上だ
Chinebenchじゃわからないことも有る

578:Socket774
20/10/10 23:47:28.09 /H9NkuCl0.net
>>569
足元のペコリーヌの熱プレッシャーがやばいとか書いてたぞ

579:Socket774
20/10/10 23:48:38.75 jRZ9dKIU0.net
zen4は5nmでメモリはDDR5だからこれだけで御飯3杯いける

580:Socket774
20/10/10 23:48:52.88 17sJ4LZN0.net
>>568
マルチスレッド化はあんま関係ないんじゃないかな?FXは明らかに計算能力自体が劣ってた

581:Socket774
20/10/10 23:49:59.73 UELromnF0.net
DDR4最終版より遅いだろうな
歴史は繰り返される

582:Socket774
20/10/10 23:52:52.77 n7E40oqp0.net
>>357
流石にネタだと思うけど、H470マザーはメモリOC出来ないからDDR4-2666定格以下しか設定出来ない、
それだと同価格帯のZen2+A520+OCメモリにゲーム性能勝てないしエンコードは余裕で負ける。
Z490マザーならメモリOC出来るけど、1万7千円以上するからゲーム性能微妙に勝てても今度はコスパで負ける。
AMDのA520マザーは8000円ぐらいのやつでもDDR4-5100+まで対応でメモリもOC余裕。
6200円ぐらいのMicron DDR4-3000 8GBx2がDDR4-4600〜4800で動く。
Youtubeの比較画像はi3やi5に上位モデルのお高いZ490マザー組み合わせてOCメモリ使ってる普通の人はやらないような組み合わせだから騙されないように注意。

583:Socket774
20/10/10 23:53:21.34 UcEfFHQ10.net
>>573
劣ってたのはシングルな
RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
スレリンク(jisaku板:539番)
539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/25(金) 21:26:38.87 ID:iBahCVfd
>>29-54の内容確認すりゃ、FXの時点でコア数が正義、ってのは一応分かるんだけどな
PhenomIIから整数演算が三分の二でこれだし
当時マルチスレッド化が処理上避けられてた面もあるが、同時に普及してたintelの4コア縛りも存在した
AMD機
FX 8350 定格
DDR3-1866 4GBx2
GeForce GT640
990FX Extreme4
Windows7 Pro
電源プラン:バランス
Intel機
Core i7 2600K
DDR3-1600(1333動作) 4GBx2
内蔵HD3000
GA-H77M-D3H
Windows8 Pro
電源プラン:バランス
特にOSがそろってませんが、Intel機はWindows8にした方が少し速くなることが多いので、まぁ見逃してください。
用意した動画はもちろんMPEG2-TSで、1920x1080の1時間54分(114分)もの。音声も5.1chです。これを上と条件をそろえ、x264エンジンのMP4、H.264/AVCの1280x720の2000Kbpsに1PassのVBRで
・30分ピタリまでエンコード
・60分ピタリまでエンコード
・114分目いっぱいエンコード
・リサイズなしで1920x1080のままエンコード
の4種類を行い、時間を計測します。ソフトはもちろんTMPGEnc Video Mastering Works 5。
30分
2600K 22分10秒
FX8350 23分00秒
60分
2600K 44分27秒
FX8350 46分03秒
114分
2600K 85分22秒
FX8350 88分26秒
リサイズなし
2600K 162分06秒
FX8350 133分23秒
※この項目に限り数字が間違っていましたので訂正します。申し訳ありませんでした。

584:Socket774
20/10/10 23:53:33.95 gYc0uxsSM.net
DDR5はネイテ


585:Bブ6400が出てきたら考える



586:Socket774
20/10/10 23:53:41.22 2TlcoYYK0.net
3700X12スレッドでエンコかけながらブラウジングとかしてたら部屋暑くて温度計見たら室温29度
夏だねぇ!(錯乱

587:Socket774
20/10/10 23:53:49.64 4FOFnqKc0.net
>>571
インテルの65ワットに騙された?
北森さんも偶にミスするからね。

588:Socket774
20/10/10 23:53:52.08 kwu6K73l0.net
別にスレチではないけど、ここ頭おかしい人いるから気をつけること。

589:Socket774
20/10/10 23:54:20.04 17sJ4LZN0.net
>>575
些細な問題だ
intelのiGpuがあってポン付けで動くことのほうが利点がある

590:Socket774
20/10/10 23:54:57.62 cBOQn0Xb0.net
>>578
お前の部屋どんだけ狭いんだよ

591:Socket774
20/10/10 23:55:11.84 0Ae4dSY/0.net
学生なんだけど、貯めてるバイト代を
Ryzen5 3600 GTX1660Superから
Ryzen9 5900X RTX3080 に
他のパーツと一緒にアップグレードしようと思ってんだけど
性能的には現状でも困ってなくて、完全に所有欲だけで検討してる…
やめといたほうがいいよね…?

592:Socket774
20/10/10 23:55:37.85 4FOFnqKc0.net
1年でcpuをゴミにするアムドは悪人。
インテルは善人。

593:Socket774
20/10/10 23:56:41.24 asLHM+Rw0.net
5950xでも65w制限モードとかつくかな?
それなら忍者5でいける?

594:Socket774
20/10/10 23:58:04.70 /H9NkuCl0.net
>>583
学生だとまず用途探した方がよくね?
たとえばCGやるからとか
>>584
Sandyユーザーは数年にわたって安息できた
Intelは聖人

595:Socket774
20/10/10 23:59:02.42 17sJ4LZN0.net
一般人にとってビデオカードつけなきゃ動かないZen2はめんどくさい
2000円台で買えるビデオカードは古すぎて使い勝手が悪い
ゲームなんてできないくらい遅いし動画見るんでも電力を食いすぎる
ルノワールはProしか買えなくて高くてダメだ

596:Socket774
20/10/10 23:59:10.24 StL5XoHJ0.net
>>583
明確に足りなくなって来てから買った方が良いよ
グラボもどんどん進化するし最新でいられるのなんて1年くらいだぞw

597:Socket774
20/10/11 00:01:25.02 PXoTE2Oh0.net
>>577
DDR5-3200とか買っても無駄でしかないしな
6400がでるのは5年先だからZen2かZen3で5年待つ…案外いけそう

598:Socket774
20/10/11 00:02:49.38 hZuCQdkeM.net
>>583
君はZen4で全力で突撃するべきだ

599:Socket774
20/10/11 00:04:22.71 Lk53CxY40.net
Zen3おじさん大量発生を期待してる

600:Socket774
20/10/11 00:04:28.63 dONCXi1p0.net
Zen3で新しいマザー出ないの?
Zen4でソケット変わるから
もう出ない?

601:Socket774
20/10/11 00:04:57.45 hgjMeBpN0.net
貧乏人はintel
金落ちはAMD
こうなっただけ

602:Socket774
20/10/11 00:04:59.41 THOJ/N9d0.net
10400に鋼伝説はたしかに持ち腐れだ
でもサウンドチップとかm2ヒートシンク2枚とか色々てんこ盛りだ
ビカビカ光るしデコトラみたいに飾れてお得感が有る

603:Socket774
20/10/11 00:06:51.59 qPp3HN8q0.net
DDR3もDDR4にあっという間に駆逐されたから
DDR5が出てちょっとで「DDR5以外は人にあらず」になるよ

604:Socket774
20/10/11 00:07:01.79 THOJ/N9d0.net
>>591
ZEN3は高いからあんまり発生しないと思う
去年末と正月にたくさん発生したZEN2おじさんがこれからおじいさんになるまでアップグレードしないんじゃないかな?

605:Socket774
20/10/11 00:07:08.40 aNz47ffT0.net
アメリカだとintelよりzen3のが安かったりする?

606:Socket774
20/10/11 00:07:48.90 C3bOPn/f0.net
>>583
所有欲のくせにCPUもグラボも最上位より一個下
それでいいのか?って考えて抑えるのを勧める
学生なんて貯金はあればあるに越したことはない

607:Socket774
20/10/11 00:08:08.11 y5NT3pyn0.net
sandyおじさんからのzen2おじさんに入れ替わったよな

608:Socket774
20/10/11 00:09:22.48 THOJ/N9d0.net
いや、アメリカもRyzen高くなってる
3700xが税込み330ドルくらい
日本と何も変わらない

609:Socket774
20/10/11 00:11:51.15 DfSjkuNL0.net
>>583 です
やはり当分はこのままにしておくことにします。

610:Socket774
20/10/11 00:11:53.80 aNz47ffT0.net
>>600
ほんの2000円くらい安い感じか

611:Socket774
20/10/11 00:12:48.16 DfSjkuNL0.net
アドバイスくれた人ありがとう

612:Socket774
20/10/11 00:12:58.82 hZuCQdkeM.net
>>600
そもそも発売後1.2ヶ月が最も安かった
Zen3も凄いがZen2こそ偉大なゲームチェンジャーである
それが価格に表れたに過ぎない

613:Socket774
20/10/11 00:13:46.80 Sev2o0DJ0.net
買いたい時に買って経済を回すのだ!
後悔は買った後にすればいい

614:Socket774
20/10/11 00:14:08.57 uQbMXXYA0.net
>>583 1〜2ランクずつ落としてモニターも変えろ

615:Socket774
20/10/11 00:16:19.04 THOJ/N9d0.net
リセールバリュー考えたら
学生でも>>583はむしろ一番いい買い物だろう
嫌になったら売ればいいじゃん
勉強代程度でハイスペ触れるぞ

616:Socket774
20/10/11 00:16:48.35 PXoTE2Oh0.net
4コアで十分おじさんだけどシングル性能は欲しいんです!

617:Socket774
20/10/11 00:17:03.08 qPp3HN8q0.net
親類友人なら無駄な散財は辞めとけってアドバイスするけど
他人なら知ったこっちゃないな

618:Socket774
20/10/11 00:17:43.39 wPPaqlc+0.net
>>592
新しいマザーは出ても新しいチップセットは期待できない

619:Socket774
20/10/11 00:18:10.07 C3bOPn/f0.net
困ってないのに買うのを否定はしないけど学生でそれやるのはアホ

620:Socket774
20/10/11 00:18:25.32 THOJ/N9d0.net
5950xとか3090じゃないんだから
どんどん買えよ
時給1000円でもたったの180時間だ
週二回のバイトを2ヶ月半すればいいだけ
悩む話じゃない

621:Socket774
20/10/11 00:19:25.74 y5QKWjGn0.net
>>606
よくいるよなCPUとGPUは最上位買ってるくせにモニターは10年前のFHDとか
Core2QuadにFHD60fpsモニター1枚でゲーム最速の2080Tiとか言ってた奴もいた
ケースはジャンクの数百円中古ケースとか意味が分からない

622:Socket774
20/10/11 00:20:11.82 THOJ/N9d0.net
きれいに箱をとっておく習慣をつけておけばむしろ後の人生に役立つ
どんどん買いなさい
RTX3080なんか逆に差額でお金増えるかもしれないぞ

623:Socket774
20/10/11 00:20:49.42 t/OdQtz60.net
気になって米尼覗いたら
ベストセラーが3700Xで、尼チョイスが3800Xになってたわ
これはどう見るべきだろうかw

624:Socket774
20/10/11 00:21:41.39 MEDhyKRg0.net
PCへの不満なさ過ぎて困る
SSDに変えてからずっとそう
俺のPCへの不満の8割はHDDだったのかってくらいキビキビ動くし
もうGPUくらいしか興味がない

625:Socket774
20/10/11 00:22:33.50 APF4dtDY0.net
>>583
1日何時間稼働するつもりかわからんが
1660から3080にすると月の電気料金が結構上がるんでそこは考慮に入れた方がいいと思う
学生なら猶更
CGやっててレンダー早く回さないとっていうなら話は別だがね

626:Socket774
20/10/11 00:23:52.44 PXoTE2Oh0.net
一番お金を自由に使えるのは学生だったりする

627:Socket774
20/10/11 00:25:40.64 THOJ/N9d0.net
ゲームできる時間がウメハラ並でない限りGPUによる電気代はほぼ関係ないな

628:Socket774
20/10/11 00:26:14.99 4U0gYTFX0.net
4Kが


629:ィ手頃価格になってきたから、 グラボの性能求めるのも分かるが。



630:Socket774
20/10/11 00:27:07.47 y5QKWjGn0.net
>>617
3DCGって高いPC買えば即ハリウッドクラス作れるじゃないからな
まず制作ソフト何使うか知らないけどソフトを熟知しているの?
突然道具渡すからジャンプ連載漫画と同じクオリティの描けって言われて描けるの?
5年10年モデリングを中心に経験積んでソフトも使いこなせるようになって
金とれるレベルの3DCG制作するようになってから最上位CPUとか買えって思う

631:Socket774
20/10/11 00:27:12.28 aNz47ffT0.net
4kとか全くいらないな綺麗だとは思うけどさ

632:Socket774
20/10/11 00:28:33.33 hZuCQdkeM.net
>>618
いや独身の子供部屋おじさんには敵わない

633:Socket774
20/10/11 00:28:45.43 4vf/8ynF0.net
高級GPUとか高級CPUは発熱もそうだが、電気代もかなりやばいですよ
あと、TDP105W以上の発熱に君は耐えられるのかな?冬は暖を取れるが
夏場はクーラー付けてても暑くなるぞ
今年の夏もきつかったわー
ECOで低発熱な35W 65Wを見てると羨ましく思える

634:Socket774
20/10/11 00:29:45.63 THOJ/N9d0.net
>>621
Gペンにケント紙だとそうかも知れないけど
PCだと作業待ちの時間があるから
いいの買ったほうがいいぞ

635:Socket774
20/10/11 00:29:58.73 MEDhyKRg0.net
GPUによって消費電力が100Wプラスされたとして
それを8時間使ったら
100W * 8h = 800Wh
それをかりに毎日使ったとして
8000Wh * 30 = 240KWh
電気料金は1KWhあたり22〜24円なので23円として
月額5520円ですね

636:Socket774
20/10/11 00:30:43.61 C3bOPn/f0.net
RTX 3090フルロード時には冷房最低温度の20℃にしたこともあったぞ
まあ部屋が家の中で一番暑くなりやすいのも原因だとは思うが

637:Socket774
20/10/11 00:30:44.25 THOJ/N9d0.net
電気代は作業量に見合った分しかかからないんだから低スペもハイスペも基本的には一緒だぞ、超ハイスペックを目指すと効率が悪くなるが

638:Socket774
20/10/11 00:31:44.50 MEDhyKRg0.net
ちがう
8000Whになってた
552円だ

639:Socket774
20/10/11 00:31:58.43 THOJ/N9d0.net
>>626
いや、その計算はおかしいだろう
ずっとレンダリングしてるならそうかも知れないが低スペPCだって結局出来上がるまでの計算量は一緒だから時間だけが過ぎていくことになる

640:Socket774
20/10/11 00:31:59.40 BnpWe39m0.net
>>597
高すぎてRedditのAMD板に10700K買うはスレが立つくらい

641:Socket774
20/10/11 00:32:22.05 Sev2o0DJ0.net
月の電気代気にするよりはちゃんとした仕事につけよとは思う

642:Socket774
20/10/11 00:32:37.97 m6HePdDW0.net
>>625
若いときの時間は貴重だしなおさら早いの使えって思うわ

643:Socket774
20/10/11 00:35:27.05 THOJ/N9d0.net
鳥山明がGペンにケント紙で年収8億稼いだのはなんか心地よい
アシスタントも2人くらいしか居なかったらしい

644:Socket774
20/10/11 00:36:07.02 y5QKWjGn0.net
>>625
3DCGって突然レンダリングじゃないんだけどな
モデリングどうすんの?モデリングしただけじゃ動かないけど
企画立案して0からモデリングしてアニメーション設定とかせず
他人の作ったデータをネットで拾って遊ぶだけって事?
自分でモデリングしないその程度の遊びなら好きにすればいい

645:Socket774
20/10/11 00:36:10.75 MEDhyKRg0.net
まぁたかが数万円の出費でギャーギャーいうこともないよね
いいの買えばいいと思うよ
モチベとストレス軽減が何より大事だったりするし

646:Socket774
20/10/11 00:36:59.78 THOJ/N9d0.net
超ハイスペックのmac買ってから駄作しか描けなくなった
結局道具じゃないよってのは


647:わかるが今からケント紙で漫画描くなら見てもらえる出版社と掲載できる媒体は限られる



648:Socket774
20/10/11 00:38:02.60 THOJ/N9d0.net
>>635
だからモデリングに高スペが居るんじゃんw

649:Socket774
20/10/11 00:38:31.12 BnpWe39m0.net
他人の人生だ好きなの買え
車買って乗り回してるやつもけっこういるしPCくらい

650:Socket774
20/10/11 00:39:16.30 e7rQmImg0.net
>>635
モデリングでもポリゴンの再分割とかで細かくしたら重くなるよ。
再分割の工程が重い。 再分割した後はグラボ任せだからあまり気にならない。

651:Socket774
20/10/11 00:39:36.05 y5QKWjGn0.net
だからイラスト描く能力、3DCG作る能力が無いと
XeonやQuadro買っても園児レベルの作品しか出来ないんだよ

652:Socket774
20/10/11 00:40:02.67 C3bOPn/f0.net
なんのスレだよw

653:Socket774
20/10/11 00:40:14.19 5P/ifS6W0.net
低スペックで作業がもたついたりレンダリングに時間かかったりするよりさっさと試行錯誤したほうがいい。
そのために金かけるのは全然あり。

654:Socket774
20/10/11 00:40:46.14 hgjMeBpN0.net
16C32Tが10万で買える時代になったことを喜べよ
intel時代なら20万はするぞ

655:Socket774
20/10/11 00:41:21.63 MEDhyKRg0.net
ケント紙とかCGやるとか学生君一言もいってないよね

656:Socket774
20/10/11 00:41:34.79 THOJ/N9d0.net
Web無料マンガが今は主戦場
デッサン勉強してる暇はないよ

657:Socket774
20/10/11 00:41:53.07 y5QKWjGn0.net
今まで散々高いマシン買って道具揃えて3DCG始めました!って奴
すぐ辞めるんだよ、5年10年頑張れない見てて悲しくなる

658:Socket774
20/10/11 00:42:10.11 CE0NmbJr0.net
お前ら、モニターの点灯電力量のほうがよっぽどだぞ
モニターoffぐらいつけとけよ 仕事行く間

659:Socket774
20/10/11 00:42:15.36 MEDhyKRg0.net
>>641
練習するためにもキビキビ動いたほうがいいじゃん
一人前になるまでいいものかうなっていうのスゲーじじいの発想

660:Socket774
20/10/11 00:42:17.63 qPp3HN8q0.net
性能は今ので十分でただ単に所有欲と言ってるのに
絵描きや3DCG制作でパワフルな方が良いだろとか全くトンチンカンなアドバイスで草

661:Socket774
20/10/11 00:42:25.79 ciyR95lva.net
>>583
やりたい事によるとしか。
それとどっちを長く使うかも考えた方がいい。
5900Xは後年メモリー含めて互換性のないzen4が控えてる事も忘れずに。
RTXは年々進化してるので再来年位には買い換えたくなる可能性も。
後、5900X+3080だけでTDP420Wいくんで、場合によっては750Wでもカツカツかもな。

662:Socket774
20/10/11 00:42:33.53 TKqunSah0.net
>>583
緊張して3600すっぽんして5900落としてピン破壊するからやめとけ

663:Socket774
20/10/11 00:43:04.50 khrNfzoD0.net
今の心境は暫くZEN3で行く気だから5950X買うんだな
ZEN4はマザーも買換えないといけないからスルー

664:Socket774
20/10/11 00:43:14.34 kM7wy1MT0.net
パソコンって趣味としては購入費も維持費もかなり安いジャンルだしなあ
数百万軽く飛ぶ趣味とか沢山あるし

665:Socket774
20/10/11 00:43:28.29 C3bOPn/f0.net
学生君おまえらのキチガイっぷりにドン引きしてるぞたぶんw

666:Socket774
20/10/11 00:43:40.97 8PnuwLk90.net
なんで3DCGとか漫画描く話前提になってるんだ?

667:Socket774
20/10/11 00:43:49.41 THOJ/N9d0.net
○○○な○○○さんは○○ですみたいな粗製乱造のWEB漫画がいつの間にか何百万PVも付いて金になる世の中
迷わず進め!

668:Socket774
20/10/11 00:44:35.06 MEDhyKRg0.net
>>647
じゃあここのスレにいるやつもっとゴミクズだろ
ただベンチ回すために生きてるんだぞ
学生だからって急に質素につつましく生きろってマウントとるなよw

669:Socket774
20/10/11 00:45:34.10 THOJ/N9d0.net
正月の初売りで並んでたクソ漏らしを掃除したT-zonの○○さんは今もバイモアで働いてます
みたいな自作PCにまつわるWEB漫画誰か書いてくれ

670:Socket774
20/10/11 00:45:54.48 e7rQmImg0.net
>>643
そうそう・ローポリに拘る奴も居るけど高性能で無茶も無茶じゃなくなる。
昔嫁が作ったカレンダーとか見たら1枚で500MBオーバーだったわ。
シロウトなんてそんなもん。
だけど、無茶してる自覚無く遊べたらそれでいいんだよ。
趣味なんだから。

671:Socket774
20/10/11 00:45:58.47 4vf/8ynF0.net
>>613
FSBを 266MHz を 400MHzにしてPCIEも100MHzから150ぐらいに
OCしてCPUだけ倍率最低にして動作圏内にして
ってな運用をしてると思うけど、そんなにいうほどGPUの高性能は引き出せないね
CPUがやる処理がどうしても足引っ張る

672:Socket774
20/10/11 00:46:52.06 MEDhyKRg0.net
欲しいから買いたいっていいよね
所有欲大事よほんと
生きるうえでそういうの大事
モチベが上がる

673:Socket774
20/10/11 00:47:31.82 lPoCOu+20.net
>>601,603
今更だけど俺もそれがいいと思う、良かった

674:Socket774
20/10/11 00:47:33.50 FYVHRIHR0.net
>>654
趣味なのか?
俺の場合は生活用品になるけど

675:Socket774
20/10/11 00:47:40.23 n6rncBBi0.net
>>647
ここ10年でなんか習得できた?

676:Socket774
20/10/11 00:48:56.43 e7rQmImg0.net
>>647
なんだよ?俺の悪口やめてくれよ。
しかも当時20万位したグラボにドライバー当てて基盤の細かいチップ欠けて壊したからなw
でも最近フリーソフトも充実してるし、再度チャレンジしようかと思ってるところなんだよ。

677:Socket774
20/10/11 00:49:01.84 THOJ/N9d0.net
おじいさんになってから始めた3DCGでずっと幼女のお漏らし描いてPixivにうpしてます

678:Socket774
20/10/11 00:49:39.96 Sev2o0DJ0.net
ハイスペック機の無駄遣いって気持ちいいじゃん
若者はPCの性能よりもっと悩むべき事がたくさんある

679:Socket774
20/10/11 00:50:13.88 MEDhyKRg0.net
聞かれてもねーのに女にあれこれ言うおっさんが問題になってるけど
学生にふんがふんがいうやつもみっともないな

680:Socket774
20/10/11 00:50:40.83 Jxdt7EQna.net
まだ可能性いくらでもある学生に妬んでるオッサン、生きてて恥ずかしくないんかな
学生なんて数十万のギター何本も買って後悔するくらいが丁度いいんだし、他人に迷惑掛けん程度なら好きに散財させればええやん
ID:y5QKWjGn0 みたいに貧乏人ムーブするのは社会人なってからでいい
生活を過剰に気にしないで好きなモン買っちゃうのは学生だろうが経験の一つになる
ゴミPCで若い時間を浪費してほしくないのもある
興味の通りに、思い通りに行動できるのは今のうちだ、老害を足蹴にする勢いで好きな物事やっちゃおう

681:Socket774
20/10/11 00:51:39.28 y5QKWjGn0.net
>>666
再チャレンジしても能力は昔のままそこから再スタートになるからな
おまえが辞めてた期間も積み重ねてきた奴はもっと上のレベルにいる

682:Socket774
20/10/11 00:53:35.61 hZuCQdkeM.net
ID:THOJ/N9D0
NG推奨

683:Socket774
20/10/11 00:53:52.25 m6HePdDW0.net
>>671
昔より下から再スタートの必要経験値もうなぎのぼりってなもんよ

684:Socket774
20/10/11 00:54:12.71 qPp3HN8q0.net
やりたいことが出来ない性能なら買い換えろよ
今の性能でも困らないなら別の事に金を使え
pcオタクになったらある意味おしまいやぞ

685:Socket774
20/10/11 00:55:00.57 lPoCOu+20.net
('A`)おしまいの巣窟

686:Socket774
20/10/11 00:55:08.71 hZuCQdkeM.net
ID:THOJ/N9d0

687:Socket774
20/10/11 00:55:17.59 y5QKWjGn0.net
>>673
まあ頑張ってくれや
ショボい作品しか出来ないからってまた辞めるなよ

688:Socket774
20/10/11 00:58:29.55 M7+uTFNu0.net
本来やりたい事の為に性能アップさせるのに
もうベンチマーク回してマウント取る事が目的になった奴ばっかや

689:Socket774
20/10/11 00:58:47.03 BpxQlyana.net
ここPCオタクのスレだから674含め全員終わってるわ

690:Socket774
20/10/11 00:59:30.01 0knRkUbw0.net
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/| 11月5日にZE3発売だ!祭りに急げ!!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         AmD
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/    AmD     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    AmD
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

691:Socket774
20/10/11 00:59:35.29 e7rQmImg0.net
>>671
いや、3Dはソフトが進化してるからそれなりにいけるはずだ。
写真のレタッチソフトは買ったからそれも高機能だしイケそうな感じ。

692:Socket774
20/10/11 01:00:08.66 1qIyidaQ0.net
5chは基本底辺の貧困層の集まりだからね…
普通にお金持ってて良い製品買ってるだけで買えない貧困が酸っぱい葡萄発症してなんやかんや言う
そういうもんだと思って5chは利用するべきだよ

693:Socket774
20/10/11 01:11:01.93 y5QKWjGn0.net
>>681
3DCGって作る人によって口の中の構造とか全然違うしテクスチャの貼り方も人それぞれ
単にソフトが高機能だからでは上手くはできない部分で経験が必要
上手い人を真似てもレベルが足りなければ劣化コピーにしかならない
ソフトが高機能だからとか教えられて身に付く部分ではないから
兎に角辛くても継続することが大事

694:Socket774
20/10/11 01:11:20.11 KKWgvU9c0.net
ベンチマンになったらまじで終わりだよな
性能差体感できてないのに数値の変化で優越感に浸る

695:Socket774
20/10/11 01:15:20.83 wPPaqlc+0.net
ベンチマンでもなけりゃ頻繁にパーツ買う意味ないんじゃね
グラボ以外は正直5年に1回買い換えるだけでいいレベルだわ

696:Socket774
20/10/11 01:16:18.32 m6HePdDW0.net
まぁそうだけど飽きてくるからな

697:Socket774
20/10/11 01:17:53.81 BnpWe39m0.net
死蔵していた1700のサブが最近仕事し始めてほんとうれしい
道具は使ってなんぼよ

698:Socket774
20/10/11 01:20:41.29 qv6y1GdT0.net
i7 6700Kでゲーm配信してたら重くなるから3700にしたら世界かわるかな

699:Socket774
20/10/11 01:21:21.78 0ce9nJtxM.net
>>685
全くその通りだ
来年考えよう

700:Socket774
20/10/11 01:22:14.36 FYVHRIHR0.net
>>678
やりたいことがマウントをとることなんだから
目的にあってるじゃないかw

701:Socket774
20/10/11 01:22:45.57 0ce9nJtxM.net
どうせZEN 4はメモリーもマザーも全て買い直さないといけない

702:Socket774
20/10/11 01:24:49.14 FYVHRIHR0.net
なんだよベンチマンって、なんかの映画かよ。

703:Socket774
20/10/11 01:25:28.05 m6HePdDW0.net
またコンボマザーとか出るんだろうか?

704:Socket774
20/10/11 01:26:42.21 CE0NmbJr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

705:Socket774
20/10/11 01:26:50.03 BnpWe39m0.net
Zen4初代はきっとひどい混乱だろう
また英雄が死にそう

706:Socket774
20/10/11 01:31:19.69 wPPaqlc+0.net
>>695
zen4推しはとてつもない罠だよな
人柱が欲しいのか道連れが欲しいのかわからんが

707:Socket774
20/10/11 01:32:27.86 CE0NmbJr0.net
DDR5もzen3すら出てないのに
zen4とは鬼が笑うな

708:Socket774
20/10/11 01:33:31.03 cMTHEPor0.net
コスパいい組(5900,5600)はCCX6コア、コスパ悪い組(5950,5800)はCCX8コア。
これもしかしてコスパ悪い組はワッパいい説ある?

709:Socket774
20/10/11 01:38:05.35 cMTHEPor0.net
Zen4がどれだけ進化すんのかは知らんが、今んとこボトルネックにならないとされてるメモリを強制的にグレードアップさせられるからな。なのでZen4にはDDR4がボトルネックになるぐらい進化してもらわないと実質コスパ悪いってなる。

710:Socket774
20/10/11 01:38:38.87 QeATGcEB0.net
WQHDのゲーム用なら5600Xで十分?
ゲーム用途のみなら6コアで事足りるって見たけど

711:Socket774
20/10/11 01:40:30.62 cMTHEPor0.net
>>700
解像度上げてもGPUに負荷かかるだけだしCPUは関係ないんじゃね?知らんけど。

712:Socket774
20/10/11 01:45:07.27 FEaJvhzIM.net
>>583
まず質問するスレを間違えてる
スレリンク(jisaku板)
↑ここで聞きなさい!

713:Socket774
20/10/11 01:48:22.32 zW3deCqXa.net
>>502
3950X+2080TiでMaya、Blender、PS、ZBrushといろんなゲームを動かしてるけど完全に安定してるよ
3080は知らない

714:Socket774
20/10/11 01:48:44.12 cMTHEPor0.net
普通に考えれば質問するスレはあってるはずなんだけど、このスレにはアタオカな奴いるからなw

715:Socket774
20/10/11 01:50:45.47 xgQ+lExT0.net
>>700
3600で十分だからグラボ良いの買え

716:Socket774
20/10/11 01:51:06.28 OjyY7RDp0.net
現状のゲームは大体がそれで十分だろうが
今後はわからん、レイトレ普及するとそれに合わせて色々かわってくるだろうし

717:Socket774
20/10/11 01:57:45.90 QeATGcEB0.net
みんなどうも
今使ってるのが5年前のcorei5なのでせっかくだからZEN3にするよ

718:Socket774
20/10/11 01:59:17.87 m6HePdDW0.net
古いのから一新するならZen3でいいと思うんよね

719:Socket774
20/10/11 01:59:48.06 4U0gYTFX0.net
米AMD、米同業ザイリンクス買収に向け交渉進展 来週にも合意か
米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は
米同業ザイリンクスの買収に向けた交渉が進展している。
この取引でザイリンクスの評価額は300億ドル(約3兆1800億円)を超える可能性がある。
AMD
エヌビディアと対抗するため軍資金が必要なので、
利益率の良い禅3買って支援してくれ。

720:Socket774
20/10/11 02:00:55.54 yG5X/mVy0.net
>>700
ゲームの種類によるだろうけど
32コア64スレッドのCPUぶっ込んでもゲーム側で全部使ってくれることはない
6コアじゃなくて、もうちょっと使ってくれてた気がするけど、制限がかかってるのは確か

721:Socket774
20/10/11 02:01:41.75 rFvfqf+c0.net
レイトレ対応してるタイトル少ないなあ
不自然な表現になるものも多いし
Nvidiaは新しい機能で人の気を引くのは上手いが実際使わないからみんな1660tiしか買わないんだろうな(´・ω・`)

722:Socket774
20/10/11 02:08:33.19 dONCXi1p0.net
>>710
藤井くんの64コアCPUは全性能を将棋に使ってくれるみたいだぞ

723:Socket774
20/10/11 02:08:42.17 ciyR95lva.net
>>707
五年前というとskylakeかkabylake辺りかな。
zen2の6C12Tでも行けそうだけど買えるなら5800Xの方がいいかもな。
むしろVRAMやRAM容量の方が影響大きそう。

724:Socket774
20/10/11 02:09:32.48 ciyR95lva.net
>>712
ソフトによるだろ。

725:Socket774
20/10/11 02:16:50.96 lPoCOu+20.net
ぁぁ、Define7も欲しいんだよなぁ
出費が…

726:Socket774
20/10/11 02:16:52.81 bvDWqhHN0.net
いきなりで申し訳ないんだが
CTR初めて使ってみたらKP41発生しやがる
3700XとグラボRX550、ネイティブメモリ32GBなんだけど、600Wじゃ足りんの?
クロシコのKRPW-PT600W/92
マザボはギガAORUS ELITE X570
DIAGNOSTICのあと、STARTして負荷かけてる途中で突然再起動かかる
電源プラン:Ryzen BalancedでもRyzen High Performanceどちらでも発生する
電源買い替えかね?

727:Socket774
20/10/11 02:20:00.97 rzzgv3C40.net
>>710
32コア64スレッドまでは制限は特にないけど、
スレッドを増やすと同時にそれだけメモリも余計に必要になるし、
オーバーヘッドも大きくなるから必ずしも速くなるとは限らない
依存関係によってA→B→Cと順番に処理していかないといけないものも多い
圧縮画像の展開とか依存関係の薄い処理なら増やそうと思えばいくらでも増やせるけど、逆にスレッド数が少ない環境で遅くなるしな

728:Socket774
20/10/11 02:22:33.38 HbBgj0Xe0.net
苦労と歯垢の電源は止めましょう

729:Socket774
20/10/11 02:22:36.68 BnpWe39m0.net
いやあ
CTR自体同人ソフトだし
公式で十分な数のテストをやったものじゃないからなあ
AMDが冷たかったってぼやいてたけど、AMDから見たら無理筋なんじゃないかな
電圧盛るか、クロック落とすかしたほうがよくね?

730:Socket774
20/10/11 02:24:31.00 rvZ4oscJ0.net
>>716
オフセット調整してる時にKP41にお世話になったな
オフセット+して様子見てみたら?

731:Socket774
20/10/11 02:25:28.40 ZWSHIOtr0.net
CTR使ってみたいけど、SVMオフってのがネック。
SVMオフにすると、カスペルスキーに怒られる。

732:Socket774
20/10/11 02:28:38.25 TKiSPxsN0.net
>>716
まさかこれ?
URLリンク(ascii.jp)
10年前の電源なんて怖くて使えないわ。
そもそもCPUの追加12Vコネクタあるの?

733:Socket774
20/10/11 02:29:47.24 IvEPTo5J0.net
ZEN2 3900X 3950X 持ってるけど ZEN3 見送り
PhenomIIX4で1週間以上掛かってた計算が3950Xで10時間で終わるようになったので現状満足
コア数4倍、AVX2で1コア当たりの倍精度計算数4倍で単純に16倍は速いからね
次はZEN5かZEN6でコア数20〜32コア帯狙う
その頃にはメモリもDDR5で帯域100GB/sの大台だろうし

734:Socket774
20/10/11 02:34:42.99 rFvfqf+c0.net
デスクトップではそんなのでないだろう
16コアですら過剰気味であんまり売れないのに

735:Socket774
20/10/11 02:36:41.38 ycnLVJYx0.net
>>716
600Wが足りないかどうかってよりもクロシコ電源がありえない

736:Socket774
20/10/11 02:37:03.95 bvDWqhHN0.net
>>722
そーっす、それの600Wっす
マザボに挿す追加12Vコネクタあるで
挿してるし
PBOオンでOCCTとかAVX2で1時間くらい回しても落ちたことないんだけどな
>>720が教えてくれてるオフセット+してやってみるわ
サンクス
まぁ、電源もボチボチ交換するか

737:Socket774
20/10/11 02:37:40.52 FldbKhXY0.net
zen3がシングル頑張ったのは分かったけどアイドル時の消費電力問題は解消されたんかな?zen3もアイドルマスターになれた?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

484日前に更新/237 KB
担当:undef