【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part365 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:Socket774
20/10/10 22:34:27.34 30QGfQmq0.net
同人誌即売会「コミックマーケット」のカタログを第1号創刊から長年制作していた老舗印刷会社・共信印刷が、事務所撤退および解散を発表した

451:Socket774
20/10/10 22:35:00.90 Jf4WWlJ40.net
>>445
コロナで気持ち悪い奴らがいなくなって本当にいい気分

452:Socket774
20/10/10 22:35:16.02 tL/og+mj0.net
>>442
型落ち品の現在価格と比較するのだけは違う
それ言い出したら中古のintel6世代とかが最強になる

453:Socket774
20/10/10 22:36:40.75 Jf4WWlJ40.net
気持ち悪いオタク向け接触営業とかブラック労働のレストランチェーンとかどんどん倒産していい塩梅

454:Socket774
20/10/10 22:36:58.23 D5bLlox90.net
ZEN2シリーズの価格が下落するかどうかは早ければ11月、遅くとも来年1月に400番台対応BIOS出た後には判明するんじゃないかね
6コア以上なら今さらZEN2を選ぶのは愚かだもんなぁ
どこかが少しでも値下げを始めると在庫を抱えたストアは我先にと値を下げてあっというまに暴落するとは思うけどなぁ

455:Socket774
20/10/10 22:38:58.78 CR6Vo2aw0.net
ZEN2以前を安く手に入れたいなら中古に行くしかないが国内だと玉も少ないからariに行くしかないね

456:Socket774
20/10/10 22:39:04.93 xGhuLom40.net
>>447
値下げの話の絡みのつもりだから現時点で比較しただけ

457:Socket774
20/10/10 22:43:35.22 PGWZuDgM0.net
3900xが57000円
5900xが69000円
MBごと新品購入なら圧倒的に後者が売れるが
保守用途や既存ユーザーのアップグレードも含めたら 十分競争力がある

458:Socket774
20/10/10 22:44:40.31 4FOFnqKc0.net
8700KBOX中古 \30,800

459:Socket774
20/10/10 22:46:00.04 30QGfQmq0.net
B450X370のBIOSこないからzen2の需要が高まって価格高騰

460:Socket774
20/10/10 22:46:00.86 jRZ9dKIU0.net
最近zen2の3900無印正式販売したばかりだし
値下げはそんなにしないだろうな

461:Socket774
20/10/10 22:46:27.34 jameLqvN0.net
>>440
3500Xは13000円くらいで買えて3600に迫る性能あるのに何言ってんだ?頭カスクか?
3600と3600Xなんてゴミ買うなら3700xのがいいんだが

462:Socket774
20/10/10 22:46:42.78 OnJdrBqf0.net
>>365
好きな番組録画してスマホかカーナビで
基本使い捨てだからエンコに終わりはないw

463:Socket774
20/10/10 22:47:30.19 D5bLlox90.net
>>452
でも性能差(とくにシングル)があり過ぎるからねぇ
それにこれからアップグレードする人ほど5900Xを選ぶだろうから
勝負にならないような感じはするな
価格が倍違うとかなら性能とコスパで住み分けできそうだけどね

464:Socket774
20/10/10 22:49:04.97 jameLqvN0.net
>>444
16コアなら買いたくもなるが12コアはなぁ…。
俺が3700x好きな理由が4コアx2だからだし。

465:Socket774
20/10/10 22:49:15.98 xGhuLom40.net
>>444
SOC Power高そうなのが気になるな

466:Socket774
20/10/10 22:51:47.33 S36W0zNf0.net
中古相場も3900xがx370用に高どまりもあり得る
3950を買うようなひとはシステムごと入れ替えて使う層が大半だからじりじり下がっていくだろう

467:Socket774
20/10/10 22:53:37.67 S36W0zNf0.net
>>455
あれも価格体維持の為だね

468:Socket774
20/10/10 22:54:25.34 191oxhvk0.net
リサ「安売りするつもりないのにこうどなじょうほうせんが行われている(´・ω・`)」

469:Socket774
20/10/10 22:55:19.31 D5bLlox90.net
>>455
3900無印は1年前にOEMに流れていて
一般販売開始をしたのは在庫を一掃したかったからだろうな
そう考えるとAMDとしてもZEN2を併売することはないのだろうな

470:Socket774
20/10/10 22:55:51.29 afAQ7os+0.net
半年ぶりに覗いたらここまで完成させてたのかw
URLリンク(i.imgur.com)

471:Socket774
20/10/10 22:55:55.47 urfs2BpU0.net
5900X狙う層は買ったはいいけど全然冷やせないとかいうジレンマを忘れんでな
3900X購入者の一部の悲鳴を思い出せ

472:Socket774
20/10/10 22:56:36.86 FzSzV2Yp0.net
既にZEN2で組んでるならそのまま使えばいい
しかし値下げしないならZEN2をこれから買う理由は無いから
来月以降ZEN2買うやつ居ないでしょ

473:Socket774
20/10/10 22:56:44.71 S36W0zNf0.net
>>464
逆だよ生産をしないけど併売をするの

474:Socket774
20/10/10 22:57:37.10 S36W0zNf0.net
ファブレスで自分の畑からいくらでも取れるという状況ではなくて決まった在庫をいかに高く売るかというゲームだから投げ売りはしない

475:Socket774
20/10/10 22:57:52.95 GgukFTDl0.net
5900X事前予約できるサイトってあるの?

476:Socket774
20/10/10 22:57:58.86 jRZ9dKIU0.net
>>431
つーかセールなのに3500が税込み2万円近くに値上げしているから
値下げは期待すんなってこと

477:Socket774
20/10/10 22:58:25.12 CR6Vo2aw0.net
>>456
3500Xは海外通販以外で手に入るか?

478:Socket774
20/10/10 22:58:59.42 GgukFTDl0.net
3700Xはサブにするのが合理的

479:Socket774
20/10/10 22:59:30.13 30QGfQmq0.net
nVIDIAがTSMCが作ってくれないからサムチョンに逃げたのに

480:Socket774
20/10/10 22:59:45.61 D5bLlox90.net
>>467
ZEN2使いもZEN3の性能を知っちゃった以上乗り換える人多数でしょ
400番台マザボまでサポートされることも決まっているからなぁ
んでこれからZEN2を買う人がいないというのはその通りで
そうなると在庫抱えたままになるから価格を大きく下げて在庫一掃セールが行われると思うんだよね
価格(コスパ)でCPUを買う層にはZEN2を売りつけることが出来るレベルにまで下げると思う

481:Socket774
20/10/10 23:00:37.96 n7E40oqp0.net
>>460
CPUコアだけなら31.74W→5.78Wだから、5.5倍差なんだけどね。
Renoirと比べるとMatisse(3900X)はマルチダイ2CCDな足回りだからSOC電力は仕方がない。
検証用にビデオカード複数枚挿しで片方は常にチップセット経由なのでそれも原因かもしれないけど。

482:Socket774
20/10/10 23:01:05.05 GgukFTDl0.net
1700X,2700X,3700X,5900X...
4台は多すぎだから1700Xと2700Xは従兄弟の子にあげるか。

483:Socket774
20/10/10 23:01:05.96 Tyb/U2SC0.net
3900X空冷で十分に冷やせているが、悲鳴を上げたってどんなクソ冷却なんだよ。
窒息ケースでも使ってんのか?

484:Socket774
20/10/10 23:01:24.33 /H9NkuCl0.net
自分はやってないけど、多人数参加ゲームだと
人が多い状況ではCPUのマルチスレッド消費きついらしいね
実にマルチっぽい

485:Socket774
20/10/10 23:01:34.48 sNbOH4WP0.net
あれ?X370でzen2動くんだったっけ
一枚遊んでるから、それに3900Xを載せ換える手もあるのか

486:Socket774
20/10/10 23:01:51.52 c0+Jthcp0.net
>>475
400、500系マザーのAM4のまま使えるからZEN3に乗換える
3900Xだから今度は5950Xにいく

487:Socket774
20/10/10 23:02:30.83 lIP6Nyoa0.net
パソコン工房がZEN2投げ売りしてくれると信じてる

488:Socket774
20/10/10 23:02:36.29 SrIfA6Q/0.net
5900Xて空冷行けるんかね

489:Socket774
20/10/10 23:02:54.26 GgukFTDl0.net
>>483
多分無理

490:Socket774
20/10/10 23:03:08.41 /H9NkuCl0.net
>>480
A320ですら動く
3900X値下がり待ちのが一台あるけど下がりそうもないな

491:Socket774
20/10/10 23:03:23.21 17sJ4LZN0.net
>>467
廃人自作ッカー基準だとそうだろうけど
世の中そういう人ばっかりじゃない
CPU+MBで3万円と6万円に収まる金額にボリュームゾーンがある
使えるお金の金額が決まっていて最新機種を諦めて一世代前で妥協を選ぶ人は一定数居る

492:Socket774
20/10/10 23:03:32.12 jameLqvN0.net
>>472
カスク奴隷の需要は考慮してないわ
3700xがコスパいいと言われているのは国内外問わず良いからだし
カスクから買うにしても3600よりは3700xだわ。
3300xと3500Xが3700xより下を喰ってるし

493:Socket774
20/10/10 23:03:40.47 /H9NkuCl0.net
定格なら忍者とかうんこなら余裕でしょ

494:Socket774
20/10/10 23:03:47.19 D5bLlox90.net
>>481
まあそういう人が多数だろうね
君とはある意味ライバルだな
同じく5950X狙っているわ

495:Socket774
20/10/10 23:03:52.96 tL/og+mj0.net
空冷の幅が広すぎるんだよな
ハイエンド空冷なら5900Xどころか5950Xすらいけるぞ

496:Socket774
20/10/10 23:04:11.75 bRkLrFir0.net
TDPが一緒なんだし空冷最強クラスなら流石に大丈夫でしょ
つか水冷でそれより上ってかなり高いのじゃないと意味ないし

497:Socket774
20/10/10 23:05:09.09 Eo3xmhK7d.net
値下げがあるとしたら3600以下だろう
3700X以上はほとんど値下げしないと思うわ
9900kがまだ5万円なのを見ればわかる

498:Socket774
20/10/10 23:05:57.45 D5bLlox90.net
>>486
でも性能差を考えると妥協するのは苦行だよねwww
少なくとも購入したら1年は使うという人が多いだろうし
低性能な1世代前を1年も使うとか時間もお金も無駄にしているようなものだと思う

499:Socket774
20/10/10 23:06:07.86 17sJ4LZN0.net
>>484
無理ってことはないだろう
ノクチュアならほとんどの作業で問題ないよ
ゲームなんかCPU使用率がら空きだしな

500:Socket774
20/10/10 23:07:07.11 xGhuLom40.net
性能抑えて使うなら適当な冷却でも足りるだろうな

501:Socket774
20/10/10 23:07:32.43 GgukFTDl0.net
>>494
エンコ目的だから

502:Socket774
20/10/10 23:07:48.14 CXg48yWp0.net
そもそもTDPに合わせてクーラー作るんだから
TDPが同じなら同じクーラーで
大丈夫じゃないとおかしい

503:Socket774
20/10/10 23:08:06.72 UELromnF0.net
忍者だけどブーストは使えないな

504:Socket774
20/10/10 23:08:08.48 17sJ4LZN0.net
>>493
普通の人はスポーツしたりデートしたり忙しいんだよ
ゲームばっかりやってるわけじゃない
PCでストレス感じても365日ずっと感じ続けるわけでもない

505:Socket774
20/10/10 23:08:09.60 GgukFTDl0.net
>>497
つ インテル

506:Socket774
20/10/10 23:08:49.89 3HSDdR0U0.net
正直忍者クラスで使えないのは使いたくない

507:Socket774
20/10/10 23:08:54.30 /s91ErQC0.net
質問もし誰か答えてくださると助かります。
現在BTOで50万クラスのPCを組もうと思っています。
職業柄、mayaやadobe系で映像やCG制作をします。
また趣味でハイエンドゲームもするのでリモートワークが進んでる今を機にハイエンドマシンを買おうとしてます。
考えてる構成としては2パターンあり(ケースなどは割愛)
A
CPU:core i 10900k
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z490-E
GPU:ASUS TUF-RTX3080
SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
(pcie4.0に対応してないのは理解してます)
電源:850Wのもの

B
CPU: ryzen 3950x
マザーボード:ASUS ROG STRIX x570-E
GPU:ASUS TUF-RTX3080
SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
(pcie4.0に対応)
電源:850Wのもの

の以上2つです。
ベンチマークや、用途的には後者Bを有力に考えているのですが ryzenで組むのが初めてで、相談した友人には発売したてのゲームが直ぐにクラッシュするから辞めた方がいい(いつの世代の事を言ってるのか不明)と言われ少し不安です。
3000番代ではadobeやゲームなどのソフトウェアとの相性問題もかなり解消してるとの事ですが、実際に使用してる皆さんの意見が聞ければ助かります。

508:Socket774
20/10/10 23:10:08.10 sNbOH4WP0.net
>>485
ありがとです
X470Taichi用モノブロックを載せたX370Taichiがあるんですよ
それに3900Xと1070Ti 2枚目を移行して、AQUAに5900X or 5950Xと3080を2枚で組もうと思います

509:Socket774
20/10/10 23:11:20.92 UELromnF0.net
ブースト使ってもにフルロードじゃ爆熱なの4.0越える程度だから、ベースクロック高いモデルは大差無いんだよね
それは気に入らないってのは否定しないけど

510:Socket774
20/10/10 23:11:30.26 jameLqvN0.net
>>502
> 質問もし誰か答えてくださると助かります。
>
> 現在BTOで50万クラスのPCを組もうと思っています。
> 職業柄、mayaやadobe系で映像やCG制作をします。
> また趣味でハイエンドゲームもするのでリモートワークが進んでる今を機にハイエンドマシンを買おうとしてます。
>
> 考えてる構成としては2パターンあり(ケースなどは割愛)
>
> A
> CPU:core i 10900k
> マザーボード:ASUS ROG STRIX Z490-E
> GPU:ASUS TUF-RTX3080
> SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
> (pcie4.0に対応してないのは理解してます)
> 電源:850Wのもの
>
> と
>
> B
> CPU: ryzen 3950x
> マザーボード:ASUS ROG STRIX x570-E
> GPU:ASUS TUF-RTX3080
> SSD: SSD:SSD CFD PG3VNF 1TB
> (pcie4.0に対応)
> 電源:850Wのもの
>
>
> の以上2つです。
> ベンチマークや、用途的には後者Bを有力に考えているのですが ryzenで組むのが初めてで、相談した友人には発売したてのゲームが直ぐにクラッシュするから辞めた方がいい(いつの世代の事を言ってるのか不明)と言われ少し不安です。
> 3000番代ではadobeやゲームなどのソフトウェアとの相性問題もかなり解消してるとの事ですが、実際に使用してる皆さんの意見が聞ければ助かります。
スレチ

511:Socket774
20/10/10 23:13:09.90 3HSDdR0U0.net
>>502
そんなことすら人に聞くゴミなら
稼げないだろう、諦めろよ

512:Socket774
20/10/10 23:13:11.69 fXoe6eFw0.net
忍者愛用してるけどFANコネクタや電源8ピンが埋まって見えなくなるのきつくないっすか

513:Socket774
20/10/10 23:13:16.55 17sJ4LZN0.net
Zen+の暴落と投げ売りを期待するのは無理だ
今回は時期をどれだけ待っても得はしない

514:Socket774
20/10/10 23:14:03.07 /H9NkuCl0.net
>>502
Ryzenは来月大幅に速くなった新型が出るので
今3950Xで組むのはまったくお勧めしない
どちらを選ぶにせよ少し待てば値下がりの可能性がある
mayaやadobe系なら特定の処理によってどっちが有利とか決まってるので
実ベンチ探した方がいい
Intelが強い分野もある
ゲームもやるという前提でその二つなら、10900Kになるが
来月出るRyzenの新型は大幅に速くなってついにゲームでも
10900Kを超える(と言われている)ので、実際の性能がわかるまで
少し待つことをお勧めする

515:Socket774
20/10/10 23:14:42.23 UELromnF0.net
FANコネは予め延長
田コネは割り箸削って突っ込む

516:Socket774
20/10/10 23:15:55.56 /H9NkuCl0.net
>>503
Taichiかええな
今のメインがBIOSTARの激安板に3700Xだわ
Taichiなら3900X余裕でいけるはず

517:Socket774
20/10/10 23:16:00.15 jRZ9dKIU0.net
さすがにZEN+はもう要らんわ

518:Socket774
20/10/10 23:16:15.20 D5bLlox90.net
>>499
ストレス感じるくらいなら
素直にZEN3買ってPC時間も幸せになった方が人生豊かになるだろうなw
そのストレスを軽減するのが価格だと思うんだよな
例えば5900Xが7万円だとして、3900Xが35000円になったとする
金銭的な理由から3900Xを買った人はストレスを感じたときに
「半額で同じ12コア手に入れたんだ、これで良いんだ…これで良いんだ…幸せだ」
って自分を納得させられるのかもしれないからwww

519:Socket774
20/10/10 23:16:36.96 6En/NNHa0.net
zen3で久しぶりにPC組み変


520:えたいのにやりたいゲームがねえ!時期が悪い!



521:Socket774
20/10/10 23:16:40.50 /H9NkuCl0.net
忍者重いのだけが不安
豪華マザボじゃないときっと折れる

522:Socket774
20/10/10 23:17:10.13 DBAmwv9D0.net
3900X冷やせないというのは最高負荷に近いエンコとかする人だね
そういう人は速やかにZen3に移行するはず
スペック厨にもいくつかあって
ハイスペックCPUを手に入れたぞ!でもめんどくさいから空冷wって人は案外多い
お前要らないだろという指摘はごもっともだが、並んで金払ったやつには文句言えない

523:Socket774
20/10/10 23:17:15.11 3HSDdR0U0.net
無能のCGクリエイターはMAYAに固執するのな
何で年間4万になったか深く考えないだろう?
餓鬼 バーカ

524:Socket774
20/10/10 23:17:20.45 xGhuLom40.net
熱くなると自動でクロック下がるんだから性能引き出したいなら冷却方法も考える必要があるね
5900Xとかけっこう熱くなりそうだからケースも含めて今から悩んでる

525:Socket774
20/10/10 23:18:37.53 17sJ4LZN0.net
Zen2もZen3も適正価格だとしか思わない
好きな方を買えばいい
3900xが逆に再評価されるだけのような気がする
売却時に一世代前の製品で有ることをリュ有に値段が大きく下がらないなら12000円の価格差は結構大きい
必要十分レベルに達していて12000円やすいのだからそれを選ぶのはやぶさかでない

526:Socket774
20/10/10 23:19:21.82 17sJ4LZN0.net
>>513
35000円で彼女とディナーに行けるほうがいい

527:Socket774
20/10/10 23:19:53.19 jameLqvN0.net
>>506
それな
本職というのも怪しいわ

528:Socket774
20/10/10 23:19:57.63 jRZ9dKIU0.net
総合性能差2割以下なのに倍の価格差にするわけないやろ普通

529:Socket774
20/10/10 23:20:08.99 /H9NkuCl0.net
エンコなら電圧固定すればいいんじゃね
水冷とかの玩具にすぎない
Linusおじさんが信頼性に欠けると切って捨てたレベル

530:Socket774
20/10/10 23:20:27.15 StL5XoHJ0.net
PS4くらいの画質でゲーム出来れば問題ないって人も多いと思うわ

531:Socket774
20/10/10 23:20:56.11 /H9NkuCl0.net
いやあ
クリエーターでもmacにおまかせな人も多いだろ
自作知識があるとは限らない

532:Socket774
20/10/10 23:20:58.74 6En/NNHa0.net
前世代比較で適正価格なのってそれ進歩してないってことじゃん
intelには頑張ってもらわなきゃな

533:Socket774
20/10/10 23:22:21.42 /s91ErQC0.net
>>509
ありがとうございます。
zen3が出ると言うことも分かってはいるのですが、今欲しいなと考えておりまして。
x570で組めば将来的にzen2からzen3への移行も比較的に楽に出来るかなと。
10900kを買うとマザボごと買い替えになりそうなので。
使用しててintelと比べ特にクラッシュが多いな、などは感じないでしょうか?

534:Socket774
20/10/10 23:22:54.57 17sJ4LZN0.net
>>517
使いこなせることが一つの利権だからだろ
専門学校で教えてくれた技術をお金に変えて同じような仲間も居るんだから
互助会で助け合うのは生物とし必然
スガ総理大臣のやってる学者いじめも同じ様にいじめられる側の互助会に反抗されてる

535:Socket774
20/10/10 23:23:15.46 4FOFnqKc0.net
デスクミニX300で十分動くルノワール4750gは優秀。
アイドル低いし。ミニク−ラでもギリ間に合う。
ツクモちゃんねる
URLリンク(www.youtube.com)

536:Socket774
20/10/10 23:24:55.70 17sJ4LZN0.net
>>526
ファブレスだとこういう停滞も起きる

537:Socket774
20/10/10 23:25:00.12 jRZ9dKIU0.net
>>502
全角半角おじさん別IDで釣りしてんの?
暇なの?

538:Socket774
20/10/10 23:25:44.58 DBAmwv9D0.net
>>522
まぁ初のゲーミングでインテル超え?だから
真のアムダーならZen3は各種3個くらいはi確保しそう
興に乗って(冗談で)Zen3漢体盛配信とかするかもしれない
なので暫くは品切れになる

539:Socket774
20/10/10 23:25:46.27 D5bLlox90.net
>>527
将来的にってもうZEN3発売は目前なのよw
今からまだ値下がりしていないZEN2で組むなんて愚の骨頂でしかないわw
とにかく世代間の性能差が大きいから多少出費は増えてもZEN3にして2年間最高のPC時間を過ごすべき
2年後にはZEN4が不具合やら価格やらこなれてきて良い頃合だから
その時にZEN4に乗り換えがベストスケジュールじゃないのかね

540:Socket774
20/10/10 23:26:49.31 FZwNiRhZr.net
DDR5の立ち上がり遅そうだから、Zen4も、Am4できそうな気がする。

541:Socket774
20/10/10 23:26:59.17 17sJ4LZN0.net
技術そのものは最先端になるものの
その対価を常に求められて「性能は上がったが高い」になりがち
ある意味性能が適切に評価される社会と言えるが高い価格払えない貧困層からすると格差が広がるだけ

542:Socket774
20/10/10 23:27:23.50 D5bLlox90.net
>>534
流石にそれはないだろw

543:Socket774
20/10/10 23:27:24.23 2EgEMZ7H0.net
VRとゲームくらいしかしないだけど
3700Xと5600Xどっち買うか迷うな…
5700Xまで待てねぇし

544:Socket774
20/10/10 23:28:19.76 /H9NkuCl0.net
>>527
もしRyzenで組むなら、メモリ緩めることは覚えておくといいかも
アプリがふっと落ちるとか、そういうのは起きたけど
BIOSでメモリのクロック落としてSOCの電圧ちょっと盛ったら
以後完全に安定した
RyzenはCPU、マザボ、メモリの個体品質の組み合わせで
安定して動くメモリクロックが変わるから、この組み合わせはこんなもん
という割り切りが必要だと思う

545:Socket774
20/10/10 23:28:24.23 StL5XoHJ0.net
>>533
発売日に買えりゃ良いけどね

546:Socket774
20/10/10 23:28:28.16 17sJ4LZN0.net
>>537
ローンしてでも10900kじゃないか?その用途なら

547:Socket774
20/10/10 23:29:27.18 D5bLlox90.net
>>537
ゲームやるなら圧倒的に5600Xでしょ
シングル性能が20%も違うから

548:Socket774
20/10/10 23:29:27.78 kwu6K73l0.net
今からZen2を買う→発売されたらZen3を買う→Zen2をメルカリかヤフオクで売る。
これでいいんじゃね?

549:Socket774
20/10/10 23:29:49.40 /H9NkuCl0.net
VRって要TBじゃないんか

550:Socket774
20/10/10 23:30:48.91 2TlcoYYK0.net
11月5日以降は正直3950Xが一番中古が溢れて暴落しそうと思うわ
3600以下は代替がないから安定、3700X・3900Xは逆に人気再燃までありそう

551:Socket774
20/10/10 23:30:54.86 kjwzgsFY0.net
>>541
いやー怖い
やっぱりコア数は大事だよ
で、ムカつくのは5800xが高い所ね
俺はCCX跨ぎもない8コアの5800xを推すけどね
まぁ今3700x使ってるけど不満ないけど

552:Socket774
20/10/10 23:31:19.44 17sJ4LZN0.net
VRも色々有るけど
一般的にあれは2kモニターを左右2つディアルモニターにしてるようなものだから酔わないスペック求めたらビデオカードもCPUもハイスペ高クロック品を借金してでもほしい

553:Socket774
20/10/10 23:31:30.73 StL5XoHJ0.net
zen2持ってないからわからんけどzen2でゲームやってた人って今まで不満あったの?

554:Socket774
20/10/10 23:32:13.02 FMAUGyNwM.net
>>537
5800Xを奮発して買え
5年は戦える

555:Socket774
20/10/10 23:32:25.74 /H9NkuCl0.net
3950Xだけは変に中古価格低くなりそうでなあ
39500Xはだいたいはけたんだろうか

556:Socket774
20/10/10 23:32:49.02 /s91ErQC0.net
>>538


557: なるほど、やはり少しはその辺の調整できる感覚や知識が必要になんですね。 もう少し自分で調べてryzenにするのか、するにしてもzen3まで待つのか決めようと思います。 ありがとうございました!



558:Socket774
20/10/10 23:32:50.45 leakn9rG0.net
>>547
なんもない

559:Socket774
20/10/10 23:33:11.81 D5bLlox90.net
>>544
16コア、12コア、8コア、6コア出してくるんで
それに該当するZEN2は大幅に下落すると思うけどな
逆に4コアのZEN2は元々価格は安いのもあってほぼ価格は変わらないと思う
買う人は買うしね

560:Socket774
20/10/10 23:33:23.53 jRZ9dKIU0.net
8コアきっちり使うソフトだとまだまだ3700Xつえーからな

561:Socket774
20/10/10 23:33:37.69 rGCAI6+Z0.net
FHD60pゲーマーは3300Xで十分って言ってたくらい

562:Socket774
20/10/10 23:35:08.48 4FOFnqKc0.net
禅4になったらメモリと総合で確実に禅3の20%以上向上する。

563:Socket774
20/10/10 23:35:30.30 3HSDdR0U0.net
>>528
.mb .maの納品でも要求されない限り
自宅での実務作業で今Autodesk使うのは
ちょっと足りない人だと思いますでしょ?

564:Socket774
20/10/10 23:35:56.04 StL5XoHJ0.net
>>551
やっぱそうだよね
比較した時若干フレームがとか動画で見かけたけど
zen2だとゲームがきついなんて言ってる奴見た事無いもの

565:Socket774
20/10/10 23:37:41.99 /s91ErQC0.net
>>556
紛らわしくてすみません。会社がmayaを使用しているので自宅でもmayaをホームライセンスで使用するのです。
個人でしている制作物はblenderを使ってますよ。

566:Socket774
20/10/10 23:37:44.07 D5bLlox90.net
>>555
そう思う
ZEN4が出てくるのが2022年前半(おそらく2月頃?)
んで最初は色々グダグダあるのは間違いなから半年くらい経って安定してから導入が正解かな
ということはZEN3を早々に導入して2年後にZEN4へ以降がベストだと思われ

567:Socket774
20/10/10 23:39:16.09 /s91ErQC0.net
>>557
そうなんですね。
素人目でクラッシュ多いというのは全世代までの固定観念みたいなもんなのでしょうね。
ryzenで前向きに検討したいと思います。

568:Socket774
20/10/10 23:39:49.93 3HSDdR0U0.net
>>558
黙ってろ、クソガキ 潰すぞ

569:Socket774
20/10/10 23:41:14.23 /s91ErQC0.net
>>561
気に障ったのなら申し訳ない。
スレ来るの初めてだったのでスレチだったかもですね。
失礼しました。

570:Socket774
20/10/10 23:41:27.47 4FOFnqKc0.net
性能不足を感じた時が買い時。

571:Socket774
20/10/10 23:42:41.23 D5bLlox90.net
>>562
キチガイは無視しておきなさいwww

572:Socket774
20/10/10 23:42:42.20 FMAUGyNwM.net
>>554
FHDでさえあれば4コアの高クロック(3300X)は低クロックな6コア(10400等)より遥かに優秀

573:Socket774
20/10/10 23:42:58.82 go9nt2Nha.net
>>561
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

574:Socket774
20/10/10 23:43:11.00 UELromnF0.net
5600で足りない人が5800/5900買えばいいだけだ
5600で十分ですよ

575:Socket774
20/10/10 23:44:23.54 UcEfFHQ10.net
>>535
FXの時と違って、マルチスレッド化が進んでる今、ぶっちゃけzen3世代が浸透した後の中古のzen2世代でも充分じゃないか?

576:Socket774
20/10/10 23:44:38.95 4FOFnqKc0.net
北森
我が家もそんなちょっとしたスリルを期待し、
PCI-Express 4.0 ReadyをうたうZ490マザーボードとCore i9 10900を導入した。
北森さんが買った10900無印が正解かもね。

577:Socket774
20/10/10 23:47:10.74 17sJ4LZN0.net
>>565
10400はターボコア4.3GHzだから3300xより快適だぞ
マタギもないしintelのゲーム性能はAMDより上だ
Chinebenchじゃわからないことも有る

578:Socket774
20/10/10 23:47:28.09 /H9NkuCl0.net
>>569
足元のペコリーヌの熱プレッシャーがやばいとか書いてたぞ

579:Socket774
20/10/10 23:48:38.75 jRZ9dKIU0.net
zen4は5nmでメモリはDDR5だからこれだけで御飯3杯いける

580:Socket774
20/10/10 23:48:52.88 17sJ4LZN0.net
>>568
マルチスレッド化はあんま関係ないんじゃないかな?FXは明らかに計算能力自体が劣ってた

581:Socket774
20/10/10 23:49:59.73 UELromnF0.net
DDR4最終版より遅いだろうな
歴史は繰り返される

582:Socket774
20/10/10 23:52:52.77 n7E40oqp0.net
>>357
流石にネタだと思うけど、H470マザーはメモリOC出来ないからDDR4-2666定格以下しか設定出来ない、
それだと同価格帯のZen2+A520+OCメモリにゲーム性能勝てないしエンコードは余裕で負ける。
Z490マザーならメモリOC出来るけど、1万7千円以上するからゲーム性能微妙に勝てても今度はコスパで負ける。
AMDのA520マザーは8000円ぐらいのやつでもDDR4-5100+まで対応でメモリもOC余裕。
6200円ぐらいのMicron DDR4-3000 8GBx2がDDR4-4600〜4800で動く。
Youtubeの比較画像はi3やi5に上位モデルのお高いZ490マザー組み合わせてOCメモリ使ってる普通の人はやらないような組み合わせだから騙されないように注意。

583:Socket774
20/10/10 23:53:21.34 UcEfFHQ10.net
>>573
劣ってたのはシングルな
RYZEN ミニPCニ(^-^)Renoir AMD雑談スレ1046号
スレリンク(jisaku板:539番)
539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/25(金) 21:26:38.87 ID:iBahCVfd
>>29-54の内容確認すりゃ、FXの時点でコア数が正義、ってのは一応分かるんだけどな
PhenomIIから整数演算が三分の二でこれだし
当時マルチスレッド化が処理上避けられてた面もあるが、同時に普及してたintelの4コア縛りも存在した
AMD機
FX 8350 定格
DDR3-1866 4GBx2
GeForce GT640
990FX Extreme4
Windows7 Pro
電源プラン:バランス
Intel機
Core i7 2600K
DDR3-1600(1333動作) 4GBx2
内蔵HD3000
GA-H77M-D3H
Windows8 Pro
電源プラン:バランス
特にOSがそろってませんが、Intel機はWindows8にした方が少し速くなることが多いので、まぁ見逃してください。
用意した動画はもちろんMPEG2-TSで、1920x1080の1時間54分(114分)もの。音声も5.1chです。これを上と条件をそろえ、x264エンジンのMP4、H.264/AVCの1280x720の2000Kbpsに1PassのVBRで
・30分ピタリまでエンコード
・60分ピタリまでエンコード
・114分目いっぱいエンコード
・リサイズなしで1920x1080のままエンコード
の4種類を行い、時間を計測します。ソフトはもちろんTMPGEnc Video Mastering Works 5。
30分
2600K 22分10秒
FX8350 23分00秒
60分
2600K 44分27秒
FX8350 46分03秒
114分
2600K 85分22秒
FX8350 88分26秒
リサイズなし
2600K 162分06秒
FX8350 133分23秒
※この項目に限り数字が間違っていましたので訂正します。申し訳ありませんでした。

584:Socket774
20/10/10 23:53:33.95 gYc0uxsSM.net
DDR5はネイテ


585:Bブ6400が出てきたら考える



586:Socket774
20/10/10 23:53:41.22 2TlcoYYK0.net
3700X12スレッドでエンコかけながらブラウジングとかしてたら部屋暑くて温度計見たら室温29度
夏だねぇ!(錯乱

587:Socket774
20/10/10 23:53:49.64 4FOFnqKc0.net
>>571
インテルの65ワットに騙された?
北森さんも偶にミスするからね。

588:Socket774
20/10/10 23:53:52.08 kwu6K73l0.net
別にスレチではないけど、ここ頭おかしい人いるから気をつけること。

589:Socket774
20/10/10 23:54:20.04 17sJ4LZN0.net
>>575
些細な問題だ
intelのiGpuがあってポン付けで動くことのほうが利点がある

590:Socket774
20/10/10 23:54:57.62 cBOQn0Xb0.net
>>578
お前の部屋どんだけ狭いんだよ

591:Socket774
20/10/10 23:55:11.84 0Ae4dSY/0.net
学生なんだけど、貯めてるバイト代を
Ryzen5 3600 GTX1660Superから
Ryzen9 5900X RTX3080 に
他のパーツと一緒にアップグレードしようと思ってんだけど
性能的には現状でも困ってなくて、完全に所有欲だけで検討してる…
やめといたほうがいいよね…?

592:Socket774
20/10/10 23:55:37.85 4FOFnqKc0.net
1年でcpuをゴミにするアムドは悪人。
インテルは善人。

593:Socket774
20/10/10 23:56:41.24 asLHM+Rw0.net
5950xでも65w制限モードとかつくかな?
それなら忍者5でいける?

594:Socket774
20/10/10 23:58:04.70 /H9NkuCl0.net
>>583
学生だとまず用途探した方がよくね?
たとえばCGやるからとか
>>584
Sandyユーザーは数年にわたって安息できた
Intelは聖人

595:Socket774
20/10/10 23:59:02.42 17sJ4LZN0.net
一般人にとってビデオカードつけなきゃ動かないZen2はめんどくさい
2000円台で買えるビデオカードは古すぎて使い勝手が悪い
ゲームなんてできないくらい遅いし動画見るんでも電力を食いすぎる
ルノワールはProしか買えなくて高くてダメだ

596:Socket774
20/10/10 23:59:10.24 StL5XoHJ0.net
>>583
明確に足りなくなって来てから買った方が良いよ
グラボもどんどん進化するし最新でいられるのなんて1年くらいだぞw

597:Socket774
20/10/11 00:01:25.02 PXoTE2Oh0.net
>>577
DDR5-3200とか買っても無駄でしかないしな
6400がでるのは5年先だからZen2かZen3で5年待つ…案外いけそう

598:Socket774
20/10/11 00:02:49.38 hZuCQdkeM.net
>>583
君はZen4で全力で突撃するべきだ

599:Socket774
20/10/11 00:04:22.71 Lk53CxY40.net
Zen3おじさん大量発生を期待してる

600:Socket774
20/10/11 00:04:28.63 dONCXi1p0.net
Zen3で新しいマザー出ないの?
Zen4でソケット変わるから
もう出ない?

601:Socket774
20/10/11 00:04:57.45 hgjMeBpN0.net
貧乏人はintel
金落ちはAMD
こうなっただけ

602:Socket774
20/10/11 00:04:59.41 THOJ/N9d0.net
10400に鋼伝説はたしかに持ち腐れだ
でもサウンドチップとかm2ヒートシンク2枚とか色々てんこ盛りだ
ビカビカ光るしデコトラみたいに飾れてお得感が有る

603:Socket774
20/10/11 00:06:51.59 qPp3HN8q0.net
DDR3もDDR4にあっという間に駆逐されたから
DDR5が出てちょっとで「DDR5以外は人にあらず」になるよ

604:Socket774
20/10/11 00:07:01.79 THOJ/N9d0.net
>>591
ZEN3は高いからあんまり発生しないと思う
去年末と正月にたくさん発生したZEN2おじさんがこれからおじいさんになるまでアップグレードしないんじゃないかな?

605:Socket774
20/10/11 00:07:08.40 aNz47ffT0.net
アメリカだとintelよりzen3のが安かったりする?

606:Socket774
20/10/11 00:07:48.90 C3bOPn/f0.net
>>583
所有欲のくせにCPUもグラボも最上位より一個下
それでいいのか?って考えて抑えるのを勧める
学生なんて貯金はあればあるに越したことはない

607:Socket774
20/10/11 00:08:08.11 y5NT3pyn0.net
sandyおじさんからのzen2おじさんに入れ替わったよな

608:Socket774
20/10/11 00:09:22.48 THOJ/N9d0.net
いや、アメリカもRyzen高くなってる
3700xが税込み330ドルくらい
日本と何も変わらない

609:Socket774
20/10/11 00:11:51.15 DfSjkuNL0.net
>>583 です
やはり当分はこのままにしておくことにします。

610:Socket774
20/10/11 00:11:53.80 aNz47ffT0.net
>>600
ほんの2000円くらい安い感じか

611:Socket774
20/10/11 00:12:48.16 DfSjkuNL0.net
アドバイスくれた人ありがとう

612:Socket774
20/10/11 00:12:58.82 hZuCQdkeM.net
>>600
そもそも発売後1.2ヶ月が最も安かった
Zen3も凄いがZen2こそ偉大なゲームチェンジャーである
それが価格に表れたに過ぎない

613:Socket774
20/10/11 00:13:46.80 Sev2o0DJ0.net
買いたい時に買って経済を回すのだ!
後悔は買った後にすればいい

614:Socket774
20/10/11 00:14:08.57 uQbMXXYA0.net
>>583 1〜2ランクずつ落としてモニターも変えろ

615:Socket774
20/10/11 00:16:19.04 THOJ/N9d0.net
リセールバリュー考えたら
学生でも>>583はむしろ一番いい買い物だろう
嫌になったら売ればいいじゃん
勉強代程度でハイスペ触れるぞ

616:Socket774
20/10/11 00:16:48.35 PXoTE2Oh0.net
4コアで十分おじさんだけどシングル性能は欲しいんです!

617:Socket774
20/10/11 00:17:03.08 qPp3HN8q0.net
親類友人なら無駄な散財は辞めとけってアドバイスするけど
他人なら知ったこっちゃないな

618:Socket774
20/10/11 00:17:43.39 wPPaqlc+0.net
>>592
新しいマザーは出ても新しいチップセットは期待できない

619:Socket774
20/10/11 00:18:10.07 C3bOPn/f0.net
困ってないのに買うのを否定はしないけど学生でそれやるのはアホ

620:Socket774
20/10/11 00:18:25.32 THOJ/N9d0.net
5950xとか3090じゃないんだから
どんどん買えよ
時給1000円でもたったの180時間だ
週二回のバイトを2ヶ月半すればいいだけ
悩む話じゃない

621:Socket774
20/10/11 00:19:25.74 y5QKWjGn0.net
>>606
よくいるよなCPUとGPUは最上位買ってるくせにモニターは10年前のFHDとか
Core2QuadにFHD60fpsモニター1枚でゲーム最速の2080Tiとか言ってた奴もいた
ケースはジャンクの数百円中古ケースとか意味が分からない

622:Socket774
20/10/11 00:20:11.82 THOJ/N9d0.net
きれいに箱をとっておく習慣をつけておけばむしろ後の人生に役立つ
どんどん買いなさい
RTX3080なんか逆に差額でお金増えるかもしれないぞ

623:Socket774
20/10/11 00:20:49.42 t/OdQtz60.net
気になって米尼覗いたら
ベストセラーが3700Xで、尼チョイスが3800Xになってたわ
これはどう見るべきだろうかw

624:Socket774
20/10/11 00:21:41.39 MEDhyKRg0.net
PCへの不満なさ過ぎて困る
SSDに変えてからずっとそう
俺のPCへの不満の8割はHDDだったのかってくらいキビキビ動くし
もうGPUくらいしか興味がない

625:Socket774
20/10/11 00:22:33.50 APF4dtDY0.net
>>583
1日何時間稼働するつもりかわからんが
1660から3080にすると月の電気料金が結構上がるんでそこは考慮に入れた方がいいと思う
学生なら猶更
CGやっててレンダー早く回さないとっていうなら話は別だがね

626:Socket774
20/10/11 00:23:52.44 PXoTE2Oh0.net
一番お金を自由に使えるのは学生だったりする

627:Socket774
20/10/11 00:25:40.64 THOJ/N9d0.net
ゲームできる時間がウメハラ並でない限りGPUによる電気代はほぼ関係ないな

628:Socket774
20/10/11 00:26:14.99 4U0gYTFX0.net
4Kが


629:ィ手頃価格になってきたから、 グラボの性能求めるのも分かるが。



630:Socket774
20/10/11 00:27:07.47 y5QKWjGn0.net
>>617
3DCGって高いPC買えば即ハリウッドクラス作れるじゃないからな
まず制作ソフト何使うか知らないけどソフトを熟知しているの?
突然道具渡すからジャンプ連載漫画と同じクオリティの描けって言われて描けるの?
5年10年モデリングを中心に経験積んでソフトも使いこなせるようになって
金とれるレベルの3DCG制作するようになってから最上位CPUとか買えって思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

477日前に更新/237 KB
担当:undef