【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part365 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:Socket774
20/10/10 20:22:18.51 ct5/jelyp.net
旧型は抱き合い販売
在庫になる
マザーボードも…

201:Socket774
20/10/10 20:22:25.20 CR6Vo2aw0.net
zen2も値上がり気味ですが?

202:Socket774
20/10/10 20:22:48.10 1+2a3I3Y0.net
リサスーおばさんで抜けないとアムダーは名乗れない

203:Socket774
20/10/10 20:22:49.92 fXtniiiU0.net
zen2の投げ売り無いと思うけどね
だって投げ売りする必要がないんだものw

204:Socket774
20/10/10 20:24:29.79 AmBKugkw0.net
zen3のちょい下の値段にしときゃいいんだもんな

205:Socket774
20/10/10 20:25:39.92 RjM7i1jK0.net
zen3が高いからzen2を投げ売りする必要が全くないし米尼は安い方が売れるので
しばらくzen2の方が売れるかもね

206:Socket774
20/10/10 20:26:11.88 jRZ9dKIU0.net
まあ3700Xの値下げは1割程度だろうな

207:Socket774
20/10/10 20:26:15.84 XhTl2IBL0.net
>>197
11万で5950X買えるかな?
それなら買うしかないわ

208:Socket774
20/10/10 20:26:27.65 YfdYmgHd0.net
50ドル上乗せしたのも5700出し惜しみしたのも
理屈としては筋が通るが采配としてはダメだろうな
インパクトが薄すぎて注目されてない

209:Socket774
20/10/10 20:26:31.18 9HdnPul30.net
5800X6万近いとか誰も買わんな

210:Socket774
20/10/10 20:26:55.44 D5bLlox90.net
>>193
3700Xなんて20000円でも要らない子
ZEN3の性能アップが5%くらいだったら考慮する程度
ZEN3一択だわ
5950X狙いで買えなかったら5900X
今年中にどっちも変えなかったら負け組

211:Socket774
20/10/10 20:27:36.48 lyEAjq/KM.net
先月3600買った俺が一人勝ちってことか。

212:Socket774
20/10/10 20:28:19.70 Y4YYClEM0.net
>>209
タイミングわっるw

213:Socket774
20/10/10 20:29:41.83 aJ+gbYxX0.net
名指ししてないのに反応するあたり自覚はあったんだなw
まぁRDNA1の時みたいにリサスーがZen3値下げしてくれたらギリギリ投げ売りあるかもしれないから
まだ諦めんなよ、リサに請願書でも送ったれ

214:Socket774
20/10/10 20:33:25.59 kwu6K73l0.net
RDNA1のときはNvidiaが値下げしたからその対抗でって感じだったので、intelも値下げしたらワンある。

215:Socket774
20/10/10 20:33:33.55 1LLqHkdj0.net
>>206
現在のAMDは柄にもなく合理化進めてるんだか
Zen3の自作リテール製品を大量生産して利益上げないと倒産するならお前の言う通りだけど
全然違うからな

216:Socket774
20/10/10 20:34:17.95 D5bLlox90.net
>>209
完全なる負け組
>>211
3700Xユーザーなの?w
もう間もなくゴミ化するCPUをお使いのお気持ちは如何にwww

217:Socket774
20/10/10 20:38:05.38 1LLqHkdj0.net
RadeonがPC市場で全然売れないのにディスコンされないのも
ゲームCS機用として安定した大量受注があるから

218:Socket774
20/10/10 20:39:12.09 jRZ9dKIU0.net
5600Xと3700Xは性能そんなに離れてないんだから
3700Xが3万円切ることは暫く無いだろう

219:Socket774
20/10/10 20:40:00.97 aJ+gbYxX0.net
んだよw折角希望持たせるような励ましレスしてあげたのに恩を仇で返されちまったよw
とりあえず全角英数字使う癖直したほうがいいよ、すげえ情弱っぽいから

220:Socket774
20/10/10 20:40:12.76 yKj29kqY0.net
5300Xまだ?

221:Socket774
20/10/10 20:41:40.80 D5bLlox90.net
>>216
性能メッチャ離されてるじゃんよw
シングルで100も差があるwww

222:Socket774
20/10/10 20:42:20.42 cULussVw0.net
>>151
PC壊れたから仕方なく7月に3950Xで組んだが、zen3が良さそうなので落ち着いて買えるようになったら5950X買う気満々な俺は?

223:Socket774
20/10/10 20:42:35.58 1LLqHkdj0.net
>>218
5300U or G なら間違えなく出るから待ってろ
1年ぐらい

224:Socket774
20/10/10 20:42:40.95 cBOQn0Xb0.net
>>216
5800XはR20ベンチ5900前後
3900XはR20ベンチ7200前後
5600Xと3700Xは性能近いけど、5800Xと3900Xは性能段違いなんだよね
マルチ性能目的で5800X買っても12コア買っておけばって後悔するよ
シングル求めるゲーマーなら5600Xで足りるし5800Xの微妙感

225:Socket774
20/10/10 20:42:48.59 sL+E7p9a0.net
>>214
勝ちとか負けとかうぜぇよお前
自分が何かしたわけでもねーのに何はしゃいでイキってんだ?

226:Socket774
20/10/10 20:42:51.04 D5bLlox90.net
3700X使い

図星だったかwww

227:Socket774
20/10/10 20:43:43.93 jRZ9dKIU0.net
>>219
マルチは3700Xが上だから

228:Socket774
20/10/10 20:44:34.48 fXtniiiU0.net
PCスペックでマウント取りたい全角キッズなら
ZEN2ゴミ扱いでもしゃあないwww

229:Socket774
20/10/10 20:45:04.69 aJ+gbYxX0.net
>>222
お金は沢山出せないけど「家ゴミが8コアだから8コア以上買わなきゃ負けちゃう!」とかいう謎の張り合いをしてる人は買うかもしれない

230:Socket774
20/10/10 20:45:32.92 D5bLlox90.net
>>220
壊れるタイミングが不幸人気質を表しているが
早々に5950Xが買えたら負け組ではないと思うな

231:Socket774
20/10/10 20:45:47.19 DEfFzahR0.net
負け組は未だにBull機を使ってる俺だけだからお前ら全員勝ち組だよ

232:Socket774
20/10/10 20:45:48.77 tL/og+mj0.net
新世代が発売近くなると旧世代持ちを負け組って言い始めるやつ絶対いるよな
まあ安くしろ大合唱よりマシだけど

233:Socket774
20/10/10 20:47:40.48 RuMtzbwM0.net
>>229
先輩おす!
何モジュール何コアとかのやつっすか!凄いっすね!

234:Socket774
20/10/10 20:47:53.03 /BLsR0yq0.net
今までお前は何使ってたんだって話よな

235:Socket774
20/10/10 20:47:55.18 1LLqHkdj0.net
今、65W買うなら5600Xor4750Gだろう
3700Xより下は旧マザーの人用になる

236:Socket774
20/10/10 20:48:33.28 aJ+gbYxX0.net
>>230
何が面白いかって
結局最後は何かしらの世代に乗り換えなきゃいけないんだからブーメランが突き刺さるっていうねw
Zen3買ってZen2持ち煽ってもZen4来たらZen3持ちが負け組扱いされるし
Zen4買ってZen3持ち煽ってもZen5来たらZen4持ちが負け組扱いされる

237:Socket774
20/10/10 20:49:11.67 zDRVUA920.net
負け組負け組言ってる奴は今何のCPU使ってるの?

238:Socket774
20/10/10 20:49:13.81 D5bLlox90.net
にしてもAMDは良い仕事をしてくれたねぇ
淫厨もろともZEN2持ちをゴミに

239:Socket774
20/10/10 20:49:36.62 cBOQn0Xb0.net
>>230
そういう奴は前世代も持ってなくて新世代も買えない奴
ネットの情報で前世代使用者の気分を悪くするためだけに書いてる
5950Xだの言っていても5600Xすら買えない奴だから哀れ
RTX3000発売直前にRTX2000スレも似たような奴に荒らされてた
荒らしてた奴はRTX持ってないGTXだった事も判明している

240:Socket774
20/10/10 20:50:10.98 50i2mlevd.net
1700無印と350マザー使いだけど、買い換えるか悩むな。

241:Socket774
20/10/10 20:50:23.22 kwu6K73l0.net
>>234
こんな当たり前の事言わすこのスレ民の平均IQ70ぐらいやと思うわ。

242:Socket774
20/10/10 20:50:40.71 tL/og+mj0.net
タイムリーすぎるから聞いてみるかw
>>236
ねえ君今なんのCPU使ってるの?

243:Socket774
20/10/10 20:52:37.04 Ej+Vvsbw0.net
貧乏人はインテルの時代来てんね
カカク見ても高価格帯はアムドでインテルは安物が売れまくってる
これ淫厨は発狂して精神病院から傍観してんのかな

244:Socket774
20/10/10 20:52:59.44 jwopt4z6M.net
大量の全角を見るのは久しぶりじゃん

245:Socket774
20/10/10 20:53:26.58 1LLqHkdj0.net
5600Xのメリットはシングルが劇速い
4750Gのメリットは8CでiGPU付き
なかなか悩ましい選択だぞ

246:Socket774
20/10/10 20:53:55.57 RuMtzbwM0.net
F8キー壊れてんだろ

247:Socket774
20/10/10 20:53:55.75 0Hb2JwJ90.net
誰かベンチと価格を計算で割ってくれ

248:Socket774
20/10/10 20:54:06.78 D5bLlox90.net
ZEN4にいきなり飛びつくのは負け組になる可能性が高い
勝ち組路線はZEN3を発売日早々に入手してZEN4がこなれたら乗り換え
初DDR5だもんなぁ

249:Socket774
20/10/10 20:55:25.89 /H9NkuCl0.net
F8押すのだるいから半角文化は滅びてほしい

250:Socket774
20/10/10 20:55:55.54 kwu6K73l0.net
発表近づいてから俺このスレ見てるけどIntel信者vsAMD信者みたいな無意味極まりない煽り合い見せられたし、まあそれでも大半は普通の人なんだろうけど一部極端に頭悪い人いるわこれ。

251:Socket774
20/10/10 20:56:41.31 LBPUFMFj0.net
>>103 >>143
製造ライン足りずに供給不足か
歩留まり悪いわけじゃないからAPU retailも望みはあるかな?
要するにTSMCが製造ラインを増やせばいいわけだろうし

252:Socket774
20/10/10 20:57:24.20 tL/og+mj0.net
見てないふりで逃げられちゃったし
ほんとしょーもねーなw

253:Socket774
20/10/10 20:58:12.23 4FOFnqKc0.net
RTX 3080 | I7 7700K vs 8700K vs 9700K vs 10700K
5ギガで揃えて比較
ワッパが上がっていないインテル。
URLリンク(www.youtube.com)

254:Socket774
20/10/10 20:58:17.32 H+wePwfq0.net
Zen4はパフォーマンスとワッパは期待できるけどトータルでのコスパと当初の安定性は期待できんしな
出るのも再来年というしZen3で様子見でいいだろう

255:Socket774
20/10/10 20:58:46.36 33efDXpU0.net
>>249
リテール出してもCPUクーラー付いて値段上がりそう
結局今のバルク販売でも十分とか

256:Socket774
20/10/10 20:58:54.58 isp8NOAY0.net
煽りを華麗にスルーして今から3700Xを買おうとしている俺。消耗品扱いが5万円までなんだよなぁ。

257:Socket774
20/10/10 20:59:24.60 D5bLlox90.net
産廃化CPUから脱出できない負け組に3700X使いが多い予感

258:Socket774
20/10/10 21:00:10.35 33efDXpU0.net
>>254
3700Xならアサクリもらえるぞ
ゲームやらないならスルー

259:Socket774
20/10/10 21:00:26.60 fXtniiiU0.net
やっぱ全角使いって面白いわ

260:Socket774
20/10/10 21:00:55.54 VjxMtfZu0.net
年中行事かよ

261:Socket774
20/10/10 21:01:33.11 tL/og+mj0.net
>>255
ねえ今何のCPU使ってるの?w

262:Socket774
20/10/10 21:03:26.84 cULussVw0.net
>>228
本当は3080買う気だったけど、爆熱だしTSCM7nmの3080tiが出るという噂あるしでFermi臭がすごくてな

263:Socket774
20/10/10 21:03:47.19 4FOFnqKc0.net
5600X(付属ク−ラ−Wraith Stealth)なら
3700X付属ク−ラ−(Wraith Prism Cooler)で十分間に合いそう。

264:Socket774
20/10/10 21:04:07.01 jRZ9dKIU0.net
全角の人は2万円以下のCPUしか買えないから必死なんだろう
と簡単に予想できるくらい単純な性格

265:Socket774
20/10/10 21:05:08.79 9jXsuZS+M.net
>>259
たぶんサンデイオジさん

266:Socket774
20/10/10 21:06:09.49 QBdPCfXTM.net
CPUに6万とかならやっぱもうチョイ足してグラボ買い替えなんだよなあ
スッパイブドウ戦争な予感w

267:Socket774
20/10/10 21:06:43.27 9HdnPul30.net
クリエイター用途でもなければ5900X性能持て余すからなー
でも5800Xも微妙、5700Xは来ないから悶々としてるんだろ?
もう10700K買っちゃえよといいたくなる

268:Socket774
20/10/10 21:06:57.50 aJ+gbYxX0.net
その辺の雑食一般ゲーマーなら5600Xで十分なんじゃないかと思うわ
リソースバカ食いのCities:Skylinesとかは2コアの差が気になるけど

269:Socket774
20/10/10 21:06:59.55 1LLqHkdj0.net
スルーしろよ
3700Xが型落ちになるのは嬉しいところだろ
5600Xの方が高性能になるとか、Intelじゃ絶対起こらない現象だからな

270:Socket774
20/10/10 21:07:04.94 4FOFnqKc0.net
インテル教
ゲ−ムコスパはCore i5 10400F \18,866

271:Socket774
20/10/10 21:07:50.05 1ISOuMQt0.net
しかし見事に最終AM4に化け物の5950もってきたなあ

272:Socket774
20/10/10 21:07:57.72 x2t/Odoyd.net
8C16Tが至高のバランスなんだよなあ
特殊な用途除けば過不足なく扱いやすい

273:Socket774
20/10/10 21:08:17.79 D5bLlox90.net
>>259
2択あるね
・君に今使っているcpu情報を与えるパターン
・情報を与えずにニヤニヤするパターン
どっちがいい?w

274:Socket774
20/10/10 21:08:22.86 oDN65RHW0.net
考えてみるとCPUとGPU合わせて15万とか20万ていうのは使いすぎだし
ゲームだけなら箱とかPS5でいい気がしてきた

275:Socket774
20/10/10 21:09:35.40 tL/og+mj0.net
>>271
好きにすればいいよ
別に興味あるから聞いてるわけじゃねーし・・・

276:Socket774
20/10/10 21:09:52.48 4FOFnqKc0.net
買取価格100円のCore™2 Quad Q6600おじさんがいる。

277:Socket774
20/10/10 21:09:57.27 9ED9Vf4Gd.net
クリエーティブな作業に使えよ

278:Socket774
20/10/10 21:10:17.60 aJ+gbYxX0.net
>>270
だからこそ5700Xの不在が実にいやらしい
コスパ?んなもん知らねえ!って言うなら5900X買ったほうがお得だしな
今回のリサはいやらしい

279:Socket774
20/10/10 21:11:03.90 kVNMokBG0.net
既存のX570を買うんじゃなくて、これから新しく出るX570買えばいいのか
BIOSアプデしなくていいし

280:Socket774
20/10/10 21:12:14.58 GZMM62/Cd.net
>>272
まあPS5はDF解析でRTX2060Sなみのゴミだとわかったみたいだから買う意味ないけど、
XBOXは2080Ti超えと言われてるから下手なPC買うよりそっちのがええわな

281:Socket774
20/10/10 21:12:28.72 x2t/Odoyd.net
ZEN2も持ってないザコメンがまだ発売すらされてないZEN3のことで煽り散らすとかもはや渾身のギャグやろ
>>276
Naviみたいなサプライズ直前値下げもワンチャンありそうとは

282:Socket774
20/10/10 21:12:45.10 tL/og+mj0.net
安くしろ連呼の貧乏人軍団だの勝ち組負け組マウント野郎だの
そういう雑魚どもなんざ興味はねーわ
5950Xポチれるように祈るにはどの神社が一番いいかの情報のほうが100倍興味ある

283:Socket774
20/10/10 21:12:59.58 RuMtzbwM0.net
Q6600は水冷で3.6GHzでぶん回してたから楽しかったな

284:Socket774
20/10/10 21:13:11.41 D5bLlox90.net
>>273
じゃあニヤニヤしておく

285:Socket774
20/10/10 21:13:44.67 kwu6K73l0.net
>>245
5950X 10244/799=12.82
3950X 9148/749=12.21
5900X 8369/549=15.24
3900X 7178/499=14.38
5800X 5970/449=13.30
3800X 4960/399=12.43
3700X 4834/329=14.69
5600X 4578/299=15.31
3600X 3751/249=15.06
3600 3689/199=18.54

286:Socket774
20/10/10 21:14:12.50 0T4PhR94d.net
sandyおじさんの前はIYHerで色々追いかけてきたけど
さすがにやばくなってきたし久々に一式組むわw
俺の場合ゲームはマイクラくらいだし最近Goproに手を出そうかと思ってるけどそういう場合5600xじゃきつい?

287:Socket774
20/10/10 21:14:14.11 oDN65RHW0.net
>>278
ゲームパスはPCでも使えるようだから暫らく箱で遊んでTES6が出たころにPCに戻るでもいいかなってね

288:Socket774
20/10/10 21:14:22.69 D5bLlox90.net
>>283
シングルも頼む

289:Socket774
20/10/10 21:14:26.59 aJ+gbYxX0.net
>>279
いやらしいリサが強欲な俺らに対して優しくしてくれるならワンチャンあるかもしれないし
ないかもしれない

290:Socket774
20/10/10 21:16:56.36 tL/og+mj0.net
>>283
軒並みコスパ上がってるじゃんすげえなホント

291:Socket774
20/10/10 21:17:18.24 1LLqHkdj0.net
Zen3の8C16Tはセザンヌ待ちになる
リサは超合理化した

292:Socket774
20/10/10 21:17:52.17 QBdPCfXTM.net
もしかして12コアの場合走らせるプログラムのコアアサインメントによって
CCX跨ぐ、跨がないでスコアに違い出てくるのかなw

293:Socket774
20/10/10 21:18:12.05 0Hb2JwJ90.net
>>283
おほー
さんきゅー

294:Socket774
20/10/10 21:18:31.39 kwu6K73l0.net
>>286
もうめんどいw
それに5>7>9とzen3>zen2なのが明らかだしあんま意味ない。

295:Socket774
20/10/10 21:20:18.24 3vUi5AiRd.net
PS4と3080も余裕でゲット出来た俺は
ZEN3も余裕やろな

296:Socket774
20/10/10 21:21:02.50 DBAmwv9D0.net
ネットとブラゲとストリーミングしかしない俺が言っておくが
12コアは過剰だ

297:Socket774
20/10/10 21:21:49.24 3HSDdR0U0.net
3700Xがここ十数年の中で本物の名機として語り継がれるんだな

298:Socket774
20/10/10 21:22:06.24 K89PyRdQ0.net
>>294
行動でへらーりとか乗るよりマシってもんよ

299:Socket774
20/10/10 21:22:08.94 1LLqHkdj0.net
8C16T 65Wは絶対出ない訳じゃないからな
来年のセザンヌでは100%出る

300:Socket774
20/10/10 21:22:50.74 zDRVUA920.net
>>283
こう見ると3600Xと3800Xの不人気ぶりわかるよな
やっぱ3600すげーコスパいいんだな

301:Socket774
20/10/10 21:24:38.42 D5bLlox90.net
性能で勝てなくなるとコスパを求めたりするようになるんだろうね
あとはアイドル消費電力とかwww
ZEN2(主に3700X)使いが淫厨と同じ道を辿らんことをねがうしかない

302:Socket774
20/10/10 21:24:55.96 0Hb2JwJ90.net
>>283
心は5800Xなんだが
こうして見るとコスパは5900Xだねぇ

303:Socket774
20/10/10 21:24:59.55 aJ+gbYxX0.net
>>295
10年後のお前らはきっと「またZen2おじかよ、いい加減買い換えろよウンザリだわ」とか言ってそうだな

304:Socket774
20/10/10 21:25:02.86 4FOFnqKc0.net
>>297
DeskminiX300は、本来セザンヌ用だから。

305:Socket774
20/10/10 21:26:03.17 17sJ4LZN0.net
>>150
5000円高いな
勝手な妄想で「アスク税」認定してるからわざと高く見積もる

306:Socket774
20/10/10 21:26:08.40 K89PyRdQ0.net
>>301
Zen2じいさんになるぞ

307:Socket774
20/10/10 21:26:36.80 3EMYXGWd0.net
>>283
やはり5900xが狙い目だな

308:Socket774
20/10/10 21:27:13.22 UcEfFHQ10.net
>>243
いやそれPRO版ですやん
ハードウェアレベルかどうか分からんが、セキュリティ関係の機能あったろ

309:Socket774
20/10/10 21:27:28.66 1LLqHkdj0.net
幾ら何でもDDR3と同じでメモリ価格逆転したらDDR5世代に移行するでしょ

310:Socket774
20/10/10 21:27:34.41 vGkpjqE50.net
>>290
必要コア数4以下なら1CCXに割り当てれば早くなるってのはある
あと5950Xなら8コアでプロセッサグループ指定もありかもね
多くのアプリはどちらかのCCXから出なくなる

311:Socket774
20/10/10 21:27:59.09 D5bLlox90.net
>>295
2020年11月5日までだろうね
ZEN3以降は3700Xはゴミでしょ

312:Socket774
20/10/10 21:28:01.21 urfs2BpU0.net
>>283
へえ面白い結果

313:Socket774
20/10/10 21:28:06.41 jRZ9dKIU0.net
全角数字と半角数字が混ざり始めたぞ
もう少しだ

314:Socket774
20/10/10 21:29:28.86 17sJ4LZN0.net
5950xがコア数で割ると割安に見えるが
実際そこまでの作業を時間に追われて仕事でしないので5900xで十分だな
それより安いとリセールバリューが悪くなるから今回も12コアがベストバイだ

315:Socket774
20/10/10 21:29:57.78 RjM7i1jK0.net
5800Xは5700Xが無くてもzen2の3800Xみたいな扱いで草
これだと5900Xに人気が集中して買えない悪夢が再びが起きそうで嫌だな
米尼に張り付き日々は勘弁してほしいw

316:Socket774
20/10/10 21:29:59.64 ectxpDqh0.


317:net



318:Socket774
20/10/10 21:30:12.43 aJ+gbYxX0.net
>>283
5900Xと5600Xの輝きが眩しい
549アスクドル(日本円で7万円くらい)出せるなら5900X、出せないなら5600Xって感じかな

319:Socket774
20/10/10 21:31:14.73 D5bLlox90.net
>>305
5900Xのコスパが高いのは分かるけど
用途にもよるが常にフルパワー使っている場合は
5950Xいっておいた方が絶対いいと思うわ
5950Xが買えなかった時は5900Xにするけどね

320:Socket774
20/10/10 21:31:21.21 h6IcTfBr0.net
現時点で499ドルの3900Xが65780円で1ドル=131円
50ドル上がった5900Xは約72000円程度か

321:Socket774
20/10/10 21:31:41.87 17sJ4LZN0.net
SANDYおじさんはMBがもう限界迎えてるよ
流石に維持してる人は減る
旧車ノリと同じ

322:Socket774
20/10/10 21:32:07.89 DBAmwv9D0.net
>>298
でも去年は還元祭りがあったから買えた人はコスパめちゃくちゃ良かったんだよ
3600Xが19,800円とかだったから

323:Socket774
20/10/10 21:32:21.85 K89PyRdQ0.net
>>318
なぁに、新しいMBも発売されてるくらいだ、まだまだ戦える!

324:Socket774
20/10/10 21:32:33.21 17sJ4LZN0.net
>>316
そういう人は5900X2台買ったほうがいい

325:Socket774
20/10/10 21:32:46.98 AMgSo5Hq0.net
>>283
これ見ると今後5700Xと5600が発売されたら…
という妄想が捗るな!

326:Socket774
20/10/10 21:32:48.74 D5bLlox90.net
>>311
あ、すまん
パソコンかえたww
めんどーだからスペース変換されたのそのままつかってるのよねw

327:Socket774
20/10/10 21:32:50.57 5zfINlw70.net
クーラー無しということは水冷にしろ、ということだろ
ハードル高いな

328:Socket774
20/10/10 21:32:52.34 0Hb2JwJ90.net
??5900Xだけ150円レートだから!ドン!!

329:Socket774
20/10/10 21:33:24.09 17sJ4LZN0.net
>>320
あれデッドストックだよ
一般家庭よりは湿度とか条件は良いだろうけどどんどん劣化してる

330:Socket774
20/10/10 21:33:34.54 UcEfFHQ10.net
>>280
自分的には米尼辺りでちゃんと549ドルの設定で5900Xが買えるかどうかかなぁ
1600AFだか3300Xだかで残ったのがマケプレだけなのか酷かったしな

331:Socket774
20/10/10 21:34:06.78 1LLqHkdj0.net
>>313
105Wだからなあ
水冷になる

332:Socket774
20/10/10 21:35:18.55 jRZ9dKIU0.net
リテールクーラーじゃ冷えねー使えねーって言うから

333:Socket774
20/10/10 21:35:40.89 sZ5dNJgd0.net
冬場なら空冷でいいんじゃね
夏にecoモードにするか水冷化するかして

334:Socket774
20/10/10 21:36:03.06 DBAmwv9D0.net
>>313
コロナ禍で生産力↓、ステイホームで需要↑で迎える冬だぞ
マケブレ2割増し↑のプレミアがつかないとか思ってたら完全に舐めてる

335:Socket774
20/10/10 21:36:11.92 RjM7i1jK0.net
zen2の時はポイント還元とか色々あったけどそれが無いと更に割高に感じちゃうね

336:Socket774
20/10/10 21:36:31.20 mONF32RS0.net
>>246
zen3持ちならzen5でいいでしょ

337:Socket774
20/10/10 21:36:53.86 RuMtzbwM0.net
早く5900X買って帰りにサンボで牛丼食いたい

338:Socket774
20/10/10 21:36:54.60 UcEfFHQ10.net
>>308
ハードウェア側でそういう事出来るのかね?
出来てるんなら、5950Xも検討の余地入るわ
情報待ちするか突撃か悩ましいな

339:Socket774
20/10/10 21:37:41.05 D5bLlox90.net
>>313
発売日前日に並ぼーぜ!
5950Xがどーしても欲しいなぁ
やっぱり購入は一人一つに制限されるのかな?
5950Xと5900Xを両方買うのもありだな
5900Xを翌日にオクで流したら買値より高くなりそうw

340:Socket774
20/10/10 21:37:51.97 urfs2BpU0.net
3600Xが95Wなのに5600Xが65Wに下がってるの気になる人いないの?
同系統なら素晴らしいことなのかもしれないがその反面リミットを下げられたのかもしれない

341:Socket774
20/10/10 21:38:09.93 AMgSo5Hq0.net
>>332
Zen2はリテール付いてそれで十分な層も多かったからね
そのコスパも加味すると本当に優れた製品だったなあ

342:Socket774
20/10/10 21:38:36.33 rGPakXXs0.net
発売日に行列できるのかね

343:Socket774
20/10/10 21:39:14.21 GZMM62/Cd.net
牛丼食べたいな
秋葉原の昭和食堂で、すた丼食べてくるか
おろしにんにくをこれでもかと乗せて食べるのが美味いんだよな

344:Socket774
20/10/10 21:39:36.75 oCPLj920D.net
5950Xはやっぱりコア規制しないとゲームできなかったりするの?

345:Socket774
20/10/10 21:39:59.93 /Z5WMWxe0.net
>>283
実売価格だともう少し違う結果になりそうかな
3900xは送料含んで米アマゾンで488ドル
5900xは549ドルに送料で600ドルぐらいか

346:Socket774
20/10/10 21:40:23.07 jRZ9dKIU0.net
5600X以外はクーラー無しで箱ちっちゃくなんのかね

347:Socket774
20/10/10 21:40:31.02 K89PyRdQ0.net
>>326
まぁ需要あれば中華の新マザーとか出てくるんじゃない?
X79とか謎のマザーで溢れてるw

348:Socket774
20/10/10 21:41:05.83 vGkpjqE50.net
>>335
Windowsの設定だよ、まあ普通にいじる物じゃ無いと思うけど
テスト用機能ではあるしね、bcd groupsize

349:Socket774
20/10/10 21:42:02.24 YfpSDU2i0.net
コロナ禍の状況で秋葉原で並びたくねえ

350:Socket774
20/10/10 21:42:02.35 17sJ4LZN0.net
昨年末から正月に3700xとMSI GAMING PLUS MAXを買ってMSIについてくるモンハンとCPUに付いてくるゲームのコードを売るのが正解だったようだなMB付きで何故かCPUより安くなって更にPAY PAY還元も受けられるという神価格だった
そういう神価格を維持してる国内の代理店を嫌うネットゴブリンどもは実家ぐらしなのに親に逆らうヒキニートのような存在

351:Socket774
20/10/10 21:43:23.96 DBAmwv9D0.net
でも11月の夜に並んだらマスコミとかで叩かれそう
初物はメールで申し込みの抽選にしてくれんかな

なんで俺買う気になってんだ(´・ω・`)
ネットとブラゲとストリーミングしかしないだろとあれほど

352:Socket774
20/10/10 21:43:29.75 h6IcTfBr0.net
CPUやM/Bやグラボ買ったけど、結局ゲームコード申請しなかったから
別にメリットなし

353:Socket774
20/10/10 21:44:10.13 FzSzV2Yp0.net
自作を一切しない転売厨が大勢並ぶんじゃない?

354:Socket774
20/10/10 21:44:40.65 P9t+/bhw0.net
zen3まで粘ったサンオジだが5600Xにするわ同時に出れば5700X買う予定だったがもう待てん
他のパーツは揃ってるからあとCPUとマザボのみ

355:Socket774
20/10/10 21:44:43.98 qa5PAKP+d.net
>>119
3770kを使ってた人が3700Xで我慢できなくなることは無いと思うよ?
俺は3570k→3700Xでオーバースペックに感じるくらい
今から3700Xを買っても良いと思うが性能が良いので格安にはならないと思う
メーカー在庫が無くなって販売終了になっても3万円を下回ることは無いでしょう

356:Socket774
20/10/10 21:44:53.29 17sJ4LZN0.net
>>349
アスクアンチのネットゴブリンほどこういうことをする
賢く立ち回って国内で安く買う権利を自ら放棄して
「国内は高い!アスク税ガー」だからな
もう、頭がおかしいとしか思わん

357:Socket774
20/10/10 21:46:32.16 h6IcTfBr0.net
この間のRTX3000シリーズの様に、あちこちで転売されるんだろうな、5000シリーズ

358:Socket774
20/10/10 21:47:01.10 aJ+gbYxX0.net
自粛警察がカチコミに来たらやべーな
RTX30XXと違って小さいから武器にならんね

359:Socket774
20/10/10 21:47:29.05 3HSDdR0U0.net
去年の2700は4G常用でも全然部屋暖かくならんかったけど
今年の3月換装した3700Xはめちゃめちゃ暖かくなる

360:Socket774
20/10/10 21:47:42.15 17sJ4LZN0.net
もうAMDはボッタクリモードに入ったからintelのツクモの特価品狙ったほうがいいな
10400+H470鋼伝説で33000円でPAY PAY10%還元はお買い得だった

361:Socket774
20/10/10 21:48:19.50 OnJdrBqf0.net
i7 2600から5600Xに更新するぜ!
さすがに数日かかるエンコがキツイ

362:Socket774
20/10/10 21:48:43.14 tL/og+mj0.net
5950X投げつけたら5950ダメージ入ったりしねーかな

363:Socket774
20/10/10 21:49:08.33 0Hb2JwJ90.net
>>283
こうやって見ると値上げしてなくね?となる

364:Socket774
20/10/10 21:49:57.65 17sJ4LZN0.net
エンコードなんてやめれば人生の時間有意義に使えて無駄なパソコン買うこともなくなるんだけどな(金がもらえる仕事でやってる人は除く)

365:Socket774
20/10/10 21:49:59.30 1LLqHkdj0.net
値上げしてるのはアスクだからな

366:Socket774
20/10/10 21:50:14.11 DBAmwv9D0.net
>>351
それCPU必死で買ってマザー買いそびれるパターンに注意な
もうマザーは明日にでも買っておくことを勧める

367:Socket774
20/10/10 21:50:39.31 /H9NkuCl0.net
>>358
エンコに数日かけてんなら5900X一択じゃねえの?
うちの1700も非力さが気になり始めた
どうしたものか

368:Socket774
20/10/10 21:50:50.07 ectxpDqh0.net
おまえらそんなエンコードすることあるの?
youtuber?

369:Socket774
20/10/10 21:51:11.41 aASIYnzl0.net
全角数字は問答無用で

370:Socket774
20/10/10 21:51:15.54 17sJ4LZN0.net
>>360
12コア以上を狙ってる人からするとそうだな

371:Socket774
20/10/10 21:51:22.44 jameLqvN0.net
>>209
3500Xに劣るゴミがなんだって?

372:Socket774
20/10/10 21:51:37.10 b/+2tXt10.net
ASUS JAPAN株式会社は、AMD 「Zen 3」 CPUに対応したX570/B550/A520搭載マザーボードの最新BIOS情報を公開しました。
URLリンク(www.4gamer.net)
ワイのB350がないんやな・・・悲劇やな

373:Socket774
20/10/10 21:51:54.39 K89PyRdQ0.net
>>360
昔だったら同じ値段かそれより下の価格でさらに性能アップしていったからなぁ

374:Socket774
20/10/10 21:52:21.77 1LLqHkdj0.net
>>364
よく見ろi7 2700Kだぞ
5600Xにすれば数時間で終わるレベルのエンコしかしてない

375:Socket774
20/10/10 21:52:38.59 RjM7i1jK0.net
性能上げたからその分高く設定するけどよろしくね、というNVIDIAみたいなやり口で草

376:Socket774
20/10/10 21:53:44.09 1LLqHkdj0.net
i7 2700kじゃなかった
i7 2600だな

377:Socket774
20/10/10 21:54:06.93 D5bLlox90.net
(シングル性能/価格)×コア数
5950X 641/799=0.80×16=12.8
3950X 531/749=0.70×16=11.2
5900X 629/549=1.14×12=13.68
3900X 521/499=1.04×12=12.48
5800X 618/449=1.37×8=10.96
3800X 509/399=1.27×8=10.16
3700X 501/329=1.52×8=12.16
5600X 604/299=2.02×6=12.12
3600X 501/249=2.01×6=12.06
3600 472/199=2.37×6=14.22

378:Socket774
20/10/10 21:54:22.12 /H9NkuCl0.net
単純に競合が弱すぎる


379:フがいけない そういえばIntelメインの人たちは AMDが弱すぎるから高いとか言わなかったのだろうか



380:Socket774
20/10/10 21:54:30.26 aASIYnzl0.net
>>371
よく見ろi7 2600だぞ

381:Socket774
20/10/10 21:55:06.06 D5bLlox90.net
>>283
シングル出してみたよー
>>374

382:Socket774
20/10/10 21:55:17.78 leakn9rG0.net
マザボ迷ってる子羊達は雲丹良いぞ
MEG X570 UNIFYな

383:Socket774
20/10/10 21:55:53.15 CR6Vo2aw0.net
性能upが鈍化した分値上がりも極端じゃなかったからな。しかも必ずお買い得モデルがあったし。

384:Socket774
20/10/10 21:56:35.30 /H9NkuCl0.net
>>371
2700k対3600で倍ちょっとだから
5600Xでもせいぜい3倍
もっとコア盛ろうぜ!

385:Socket774
20/10/10 21:56:54.32 UfKjRAzb0.net
>>365
YouTubeだと再エンコで画質落ちるからCPUでエンコードしても意味が薄くない?
なんか別のことやってるはず

386:Socket774
20/10/10 21:57:00.69 UcEfFHQ10.net
>>345
やっぱりOS側で対応が必要か
それ一応確認させてもらったけど、64スレッドの壁を超えるのを応用、って話でいいのかな?
3990Xじゃその壁が話題になったが

387:Socket774
20/10/10 21:57:47.61 M4WObFcN0.net
>>369
B350は仕方ない
B450は対応しないと実質Intelと変わらない2世代限定マザーになるからね
B450マザーと一緒に2000番台買った人限定ではあるが

388:Socket774
20/10/10 21:58:08.93 jameLqvN0.net
8コアが最適なだけで8コアまるまる使うゲームなんてあるのか?
せいぜい6コアまるまる使う程度だろ?

389:Socket774
20/10/10 21:58:19.09 0Hb2JwJ90.net
更に両方の結果を足せば完璧じゃないか?

390:Socket774
20/10/10 21:58:50.20 1LLqHkdj0.net
流石にhandbrakeでソフトウェアエンコしたこと無い奴なんていないよな

391:Socket774
20/10/10 21:58:54.76 M4WObFcN0.net
しかしIntelスレでコスパ自慢してるのを見て変な気持ちになるわ
何年殿様商売してたんだろなw

392:Socket774
20/10/10 21:58:54.91 /H9NkuCl0.net
俺はB350だけど安板だからZen2対応してくれてHappyだよ
どのみち105W品はエコじゃないと無理だVRM的に

393:Socket774
20/10/10 21:59:46.06 JWTaRULL0.net
6C12Tの5600Xが10700Kと同じ値段だったらどっち買う?
Ryzen買うアホ居ないと思う

394:Socket774
20/10/10 22:01:38.42 lWoUHnWc0.net
>>243
pro版しかない4750Gはcsm有効にできなくてUEFIブートしかできないから、
古いソフト、hwを使おうとする場合は注意が必要だよ

395:Socket774
20/10/10 22:01:49.54 kVNMokBG0.net
>>294
VMwareとかNOX走らせるから16コアはまじで丁度いい、重いゲームしててもVMware動かせるし

396:Socket774
20/10/10 22:02:10.61 1LLqHkdj0.net
>>389
9700Kより爆熱で低性能な10700Kなんか買わない

397:Socket774
20/10/10 22:02:13.45 K89PyRdQ0.net
>>365
エロ動画編集したりしてるわ、男優のケツアップとかいらねぇだろ?

398:Socket774
20/10/10 22:02:41.86 17sJ4LZN0.net
>>389
10700kだとビデオ付きだからフェアじゃないな
比較するなら10700kfだな

399:Socket774
20/10/10 22:02:45.67 D5bLlox90.net
>>283
>>374
ZEN2世代のコスパキングはズバ抜けて3600
ZEN3では5900Xか
コスパでCPUを買う人はご参考にw

400:Socket774
20/10/10 22:02:47.82 aASIYnzl0.net
5chとツイッタラーとパチンコゲームとパチスロストリーミングしかしない俺が言っておくが
12コアは過剰だ

401:Socket774
20/10/10 22:03:31.84 9HdnPul30.net
編集して保管ww
よくそんなめんどくせーことするな・・

402:Socket774
20/10/10 22:03:44.35 xGhuLom40.net
>>390
マザーによる

403:Socket774
20/10/10 22:05:25.81 UfKjRAzb0.net
>>392
10世代ってダイが薄くなってIHSが厚くなったんだぞ
これで今までよりも冷えるようになった
もし


404:熱くなったとすれば周波数増加分だから高性能になってる



405:Socket774
20/10/10 22:05:29.53 0Hb2JwJ90.net
>>365
TSで容量がぁぁ!と言う叫び声が隣からよく聞こえる
なんの事か俺にもよくわからない

406:Socket774
20/10/10 22:05:35.61 vGkpjqE50.net
>>382
それ、普通のアプリはそれ超えるの非対応だからその範囲でしか実行出来ない(はず)
まあそれ当てにして買うのはどうかと思うぞ
これ2,4,8という感じでしか指定出来ないからCCX辺り3の3900Xの自分はとても残念な事に
一応設定してみて動作するかは確認したがまあCCXで区切れないから余り細かく確認してない

407:Socket774
20/10/10 22:05:45.57 jRZ9dKIU0.net
来年初頭にロケット出たら型落ちになる10700とか今更

408:Socket774
20/10/10 22:07:55.02 1LLqHkdj0.net
>>399
でもMFS2020で9700Kにボロ負けしてたじゃん

409:Socket774
20/10/10 22:09:36.53 UcEfFHQ10.net
>>401
既にその辺り実験済みだったか
有益な情報有難う
となると、予定通り5900Xかなぁ
ありがとう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

476日前に更新/237 KB
担当:undef