[Ampere]NVIDIA GeFor ..
[2ch|▼Menu]
415:Socket774
20/09/26 09:48:42.23 IGHn7rYy0.net
尼のゾタ3080思いっきり転売屋じやねえか
しかも実名使ってるし

416:Socket774
20/09/26 09:49:46.24 QbEUnshZ0.net
>>398
許容っていうのは物理的な意味で?

417:Socket774
20/09/26 09:50:23.57 jlEfskgr0.net
>>391
200円になったら教えてくれ
4年以内なら俺も買いまくるわ

418:Socket774
20/09/26 09:50:51.64 kE5iO3MH0.net
zotacは底辺メンバーらしく低電圧PL260Wとかにして使えば2-3%性能ダウンで静音ヒエヒエ
2GHzとか何それ関係ないって世界

419:Socket774
20/09/26 09:50:56.01 IupY3OXN0.net
革ジャンさぁ、3080はフラッグシップモデルとか言っておいてゴミみたいなパーツ使ってるとかどういうことなんだ?

420:Socket774
20/09/26 09:51:35.90 MQhas5vU0.net
TUFの唯一の弱点は保証1年だな
これが3年とかなら完全無欠だった

421:Socket774
20/09/26 09:51:37.15 ksOJnv6Qr.net
ゾタの先行売り逃げといい3090の省電力化といい
わざとやってるとしか思えない

422:Socket774
20/09/26 09:52:26.67 IupY3OXN0.net
ベンタスの発売が遅れたのってコロナがどうこうじゃなくて設計の問題に気付いたからなのでは?

423:Socket774
20/09/26 09:52:52.08 TGRQHb6Ka.net
ドスパラと言えば、今更「DOS」はねーよなwww
まあ、ウィンパラだとイマイチゴロが悪いから


424:A変えてないんだろうけどさ。



425:Socket774
20/09/26 09:53:26.93 5WiCcv9Za.net
>>395
ありがとう
お部屋のインテリア用の橋は朝発送された

426:Socket774
20/09/26 09:54:17.92 C87cDUqtM.net
革ジャンはチップだけ供給やろ
基盤設計やヒートシンクは各メーカーやろ

427:Socket774
20/09/26 09:54:53.47 kE5iO3MH0.net
>>407
ゾダにもグレードがあって今売ってるのは一番下のやつ

428:Socket774
20/09/26 09:54:54.67 qaRFV60B0.net
>>406
意外と高周波耐性はあっても耐久性は低かったりするかもな。
高耐久を謳ってる製品だから、そんなことはないと信じたいが。

429:Socket774
20/09/26 09:55:18.02 5WiCcv9Za.net
おい革ジャン
Bot使った3090FE購入者全員キャンセル扱いにして、橋買ったやつは本物だとして売れ!

430:Socket774
20/09/26 09:56:08.04 Z4Vd/tF90.net
AMP ExtremeもAORUSもまだ来とらんからな

431:Socket774
20/09/26 09:56:35.85 IxxnhGPPM.net
>>402
物理でしょ
確かGALAXのファンは静かってレビュー載ってたぞ

432:Socket774
20/09/26 09:57:09.34 qaRFV60B0.net
>>408
msiはtrioのコンデンサ配置はFE同様だから、ちゃんと理解して設計してる。
VENTUSなら2GHz突入することはないから行けるだろう。
→ え?OCしなくても2GHz突入することあんの?ちょい待て!ってなってる可能性はある。

433:Socket774
20/09/26 09:57:10.15 qrC7cTHM0.net
>>408
ベンタス様は大丈夫だよ
URLリンク(i.imgur.com)

434:Socket774
20/09/26 09:57:22.26 jlEfskgr0.net
>>408
かもしれんね。たかが2GHzにも耐えられないとか大恥だし
延期した方がマシ

435:Socket774
20/09/26 09:58:48.58 rIr29H5E0.net
URLリンク(i.imgur.com)

436:Socket774
20/09/26 09:59:10.90 qrC7cTHM0.net
こういうとこ見るとなんだかんだMSIの設計って手堅いなと思う

437:Socket774
20/09/26 10:00:28.60 ksOJnv6Qr.net
>>408
もしそれが当たってたら俺はMSIはまだ安全な企業だと判断するし
便足すを許してMSIマザボでPC組むわ

438:Socket774
20/09/26 10:00:59.90 5WiCcv9Za.net
>>420
FEとevga ultraと同じだと何となく安心感

439:Socket774
20/09/26 10:01:28.41 qaRFV60B0.net
>>420
仕事が早いな。
trioはFE同様かと思ってたけど、3080は違うのか。3080のtrioも微妙だな。

440:Socket774
20/09/26 10:01:43.94 Apq5Z0PM0.net
>>420
GIGAあかんやん…Rev2.0が来るな…
AORUSは大丈夫だと信じたい
年末まで待つから解決するといいなぁ

441:Socket774
20/09/26 10:01:48.63 IxxnhGPPM.net
>>420
ASUS神過ぎて草
にしても話題に尽きないなぁ
一週間前にここがコンデンサスレになるなんて誰が予想していただろうか

442:Socket774
20/09/26 10:01:57.05 XLlCyB+P0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
うーんインテル先生の提供記事だ

443:Socket774
20/09/26 10:02:00.29 Rdq0KOnH0.net
× すべて安コンデンサ
△ 1つだけMLCC
〇 真ん中一列MLCC FE仕様
◎ すべてMLCC ASUSのみ

444:Socket774
20/09/26 10:02:22.68 QbEUnshZ0.net
なんとなく今日palitの3080が店頭入荷されるような気がしてるんだがどうだろうか?

445:Socket774
20/09/26 10:04:44.66 2v5DNoOMM.net
>>420
3080には2:4が無いのか

446:Socket774
20/09/26 10:04:49.09 doOhro0a0.net
ゾタはAMPextremeだけだな

447:Socket774
20/09/26 10:04:56.04 kE5iO3MH0.net
>>420
FEから悪化させてやつは悪意なのか無能な働き者なのか
2GHz関係ないけどリコールしてくれ

448:Socket774
20/09/26 10:05:05.55 IGHn7rYy0.net
>>420
戯画はまだ落ちた報告ないから…無いから…

449:Socket774
20/09/26 10:05:23.28 ksOJnv6Qr.net
士農工商ゾタ鳥獣

450:Socket774
20/09/26 10:05:23.67 frXU+58i0.net
戯画ゾタcolorfulがコストダウン三銃士か

451:Socket774
20/09/26 10:05:44.85 qrC7cTHM0.net
>>424
80はリファ仕様が1+5なんだよね igorにも水冷でもしない限りこれで大丈夫だろと書いてある
> If it is only about NVVDD,


452: a single MLCC block may be sufficient to solve the most serious problems. For example, MSI uses only one on the Gaming X Trio, which is theoretically enough, but could have been better solved if, for example, the 2.1 GHz were to be used with water. https://www.igorslab.de/en/what-real-what-can-be-investigative-within-the-crashes-and-instabilities-of-the-force-rtx-3080-andrtx-3090/



453:Socket774
20/09/26 10:05:49.47 qaRFV60B0.net
>>428
2GHz問題に特化した表ならそれで良いと思うけど、OC耐性とかコンデンサへたってきたときの電力容量のバッファとか総合的に考慮したら
× すべて安コンデンサ
△ 1つだけMLCC
〇 真ん中一列MLCC FE仕様
△ すべてMLCC ASUSのみ
になる可能性もあるからな。部品は価格が高ければ全て上位互換ってわけじゃない。

454:Socket774
20/09/26 10:07:04.45 C6NwIN9J0.net BE:876811395-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>>420
これが分かってたから生産遅れてるのでは?

455:Socket774
20/09/26 10:07:32.88 frXU+58i0.net
evgaの3090が3080よりのmlcc減らしてるのはどういう理由だったんだろ

456:Socket774
20/09/26 10:07:54.90 UJP/k2bj0.net
TUFがすげーのはわかったから早く売ってくれ

457:Socket774
20/09/26 10:08:20.10 WtNfraYn0.net
>>410
発送されたのね、というか橋ってなに?

458:Socket774
20/09/26 10:08:42.44 5WiCcv9Za.net
>>426
1週間後は電源ユニットの窒化ガリウムについて語ってるかもなw

459:Socket774
20/09/26 10:08:55.52 qrC7cTHM0.net
>>439
3090は同じ電力枠だと3080よりクロック上がらないからじゃない

460:Socket774
20/09/26 10:09:11.14 5WiCcv9Za.net
>>441
NVLink Bridge

461:Socket774
20/09/26 10:09:12.30 LLf3PafO0.net
>>439
今まさにロン毛がEVGA 3090バラしてるけど、MLCCx2 POSCAPx4だぞ。

462:Socket774
20/09/26 10:09:24.99 u9XE6yWm0.net
この問題があろうがなかろうが、2x8pinモデルは電力供給が規格を超過する問題があるから、どこかのタイミングで強制的にPLかけられて上は伸びなくなるだろ

463:Socket774
20/09/26 10:09:51.60 IxxnhGPPM.net
>>439
電圧盛れないから
MLCCって電圧のキャパ低いからモリモリでぶん回すには不向きなのよ
仕様書に1+5で良いって書いてあるなら1つあれば大丈夫なんじゃないかな?
スパイクはBIOSかドライバで直るだろうし
0+6はご愁傷さまとしか言えない

464:Socket774
20/09/26 10:10:35.22 ksOJnv6Qr.net
これ俺の買った電源V1200も糞だったら笑えない話だな
まさか鳥夫兄さんまで奇形回路だったとは

465:Socket774
20/09/26 10:10:36.49 f1Xb6IZ/0.net
EVGAデカイ基盤やめてくれ

466:Socket774
20/09/26 10:10:42.01 frXU+58i0.net
>>443
あー、なるほど
ベースクロック低い3090なら3080より高クロック耐性に気を使わなくてもいいって判断か
kingpinまでいかなくとも、FTW3 ultraレベルだと気は使うと

467:Socket774
20/09/26 10:10:48.65 qaRFV60B0.net
>>439
OC用に電力供給増やされたときのことを考慮したんじゃない?
3090はベースクロック3080より低いから高周波耐性より容量が弱点になると判断した可能性がある。

468:Socket774
20/09/26 10:10:58.87 YMvm96TU0.net
ひかりtvにtufきたっぽいけど一瞬で消えた

469:Socket774
20/09/26 10:11:41.41 YaUG5C7f0.net
evgaの3090 FTW3
ultraと無印で違うんや
ある意味落とし穴

470:Socket774
20/09/26 10:11:56.17 W9Aaordgd.net
結構シビアなバランスなのね

471:Socket774
20/09/26 10:12:07.87 HMN9c77x0.net
>>420
3090だと逆に0:6にしたEVGA謎やな

472:Socket774
20/09/26 10:12:17.20 WtNfraYn0.net
>>444
あーーーなるほど3090SLIいっちゃうんだ金もってんなぁ

473:Socket774
20/09/26 10:13:07.20 ksOJnv6Qr.net
結局の所ゾタ鳥獣カラフル以外はぶん回してみないと真相が解らない


474:チて事か



475:Socket774
20/09/26 10:14:53.01 qaRFV60B0.net
しかし、こう見ていくと、ROGの480Wほんとに大丈夫か?
コンデンサ悲鳴上げそうだな。

476:Socket774
20/09/26 10:15:02.33 ndgLZD0Ca.net
この不良品買った人は保証効くの?
泣き寝入り?

477:Socket774
20/09/26 10:15:10.63 Muu/lKjl0.net
URLリンク(forums.evga.com)

478:Socket774
20/09/26 10:15:35.96 IupY3OXN0.net
>>420
asus以外ゴミじゃん
どうすんたよこれ

479:Socket774
20/09/26 10:15:47.10 aC4SULEi0.net
電源は超花の1000wあたり買っておけば安心かな

480:Socket774
20/09/26 10:16:15.87 YC8FF/xnr.net
クロックダウンして酷使している自分に隙はなかった。
220wで安定運用だ。

481:Socket774
20/09/26 10:16:21.79 AO944WeC0.net
流石TUF
流石ミリタリーグレード

482:Socket774
20/09/26 10:16:26.45 IxxnhGPPM.net
とりあえずドライバ修正が先だね
そもそも一瞬とはいえ定格でも2GB超えるのがおかしい

483:Socket774
20/09/26 10:16:38.66 XLlCyB+P0.net
>>460
これが真相だな

484:Socket774
20/09/26 10:16:46.00 VIlTDDt40.net
設計見直しか?

485:Socket774
20/09/26 10:17:54.15 u9XE6yWm0.net
>>460
evga、すげー。
気づいて設計変更したんだ

486:Socket774
20/09/26 10:17:56.97 frXU+58i0.net
>>460
なるほど、evgaが遅れてたのはこの問題を把握したからなのか
で、差し替えが間に合わなかったから一部レビュアーには修正前のモノを送ったと

487:Socket774
20/09/26 10:18:33.48 IupY3OXN0.net
>>460
asusとevga以外は避けた方がいいってことか…

488:Socket774
20/09/26 10:18:33.57 aC4SULEi0.net
やはり初物には飛びつくべきではないな

489:Socket774
20/09/26 10:18:34.02 W9Aaordgd.net
>>460
M0P6避けるでFAなんかね

490:Socket774
20/09/26 10:18:42.47 Wf+vU8PMd.net
ASUS。評価爆上げ?

491:Socket774
20/09/26 10:19:37.54 eRhUQPVRd.net
尼3090ゾタ待機俺
どうせPLかけるんだからコンデンサとかどうでもいいと自分に言い聞かせる

492:Socket774
20/09/26 10:19:53.06 3CfJY+dh0.net
こんにちは、みんな、
最近、EVGA GeForce RTX3080シリーズについていくつかの議論がありました。
大量生産のQCテスト中に、完全な6つのPOSCAPソリューションが実際のアプリケーションテストに合格できないことを発見しました。生産ボードを出荷する前に、原因を突き止め、POSCAPを4に減らし、20のMLCCキャップを追加するために、ほぼ1週間の研究開発努力が必要でした。そのため、EVGA GeForce RTX 3080FTW3シリーズは発売が遅れました。 6つのPOSCAPプロダクションEVGAGeForce RTX 3080FTW3ボードは出荷されませんでした。
ただし、時間の制約のため、一部のレビュー担当者には6つのPOSCAPを含む実稼働前バージョンが送信されました。私たちはそれらのレビュー担当者と直接協力して、ボードを実稼働バージョンに置き換えています。
5つのPOSCAPと10のMLCCソリューションを備えたEVGAGeForce RTX 3080 XC3シリーズは、問題なくXC3仕様に適合しています。
また、EVGA.comの製品写真を更新して、製品発売の初日からゲーマーや愛好家に出荷された製品コンポーネントを反映していることにも注意してください。
自分で比較できるカードを受け取ったら、EVGAはその製品の後ろに立っています!
ありがとう

493:Socket774
20/09/26 10:20:10.39 kJgo3vEq0.net
>>459
コンデンサを何採用するかはメーカー次第だろうし仕様の範囲になりそう
そうなるとTUFの需要がヤバい
ライバルが増えるのは簡便だわ
予約はしてあるけど

494:Socket774
20/09/26 10:20:20.83 qaRFV60B0.net
>>460のdeepl翻訳
当社の量産QCテストでは、6


495:個のPOSCAPsをフルに使用したソリューションが実世界でのアプリケーションテストをパスできないことを発見しました。原因を突き止め、POSCAPを4個に減らし、生産ボードを出荷する前に20個のMLCCキャップを追加するのに1週間近くの研究開発努力が必要だったが、これがEVGA GeForce RTX 3080 FTW3シリーズの発売が遅れた理由だ。POSCAP 6枚の量産EVGA GeForce RTX 3080 FTW3ボードの出荷はなかった。 しかし、時間の都合上、一部のレビュアーには6枚のPOSCAPを搭載した製品版が送られてきたため、それらのレビュアーに直接働きかけて製品版のボードに交換している。 5枚のPOSCAP + 10枚のMLCCソリューションを搭載したEVGA GeForce RTX 3080 XC3シリーズは、問題なくXC3のスペックにマッチしています。 また、EVGA.comの製品写真を更新し、製品発売初日からゲーマーやエンスージアストに出荷された製品パーツを反映させている点にも注意してほしい。 カードをお受け取りになった後は、ご自身で比較することができます。



496:Socket774
20/09/26 10:20:24.54 HMN9c77x0.net
>>460
うわー、ちゃんとメーカーから公式声明出たし確定やん
それにしてもASUS凄いな…
こういう不良品売ったときこそアスク税払ったんだし手厚いサポートしてくれるんだよね?

497:Socket774
20/09/26 10:20:42.65 Rdq0KOnH0.net
各ベンダーの設計変更は必須ですな
もう買っちゃった人には交換するのかな

498:Socket774
20/09/26 10:20:57.39 TbHOmmupa.net
MLCC極振りも危ないかもしれないだろ

499:Socket774
20/09/26 10:21:01.71 Z4Vd/tF90.net
設計変更が間に合わない初動カード勢があかんかったか

500:Socket774
20/09/26 10:21:31.22 68SkW188d.net
3080か3090かほんと迷うよな
4k 60FPS以上でApexとかモンハンワールドとかヌルヌル動かしたいならどっちが良いの?
VRAMどんくらい使うのかようわからん

501:Socket774
20/09/26 10:21:42.13 IxxnhGPPM.net
evgaすげー
そしてウキウキで売り切り狙うZOTACちゃんよ…

502:Socket774
20/09/26 10:21:43.39 MQhas5vU0.net
コンデンサの比較はパナのサイトがわかりやすいな
URLリンク(industrial.panasonic.com)

503:Socket774
20/09/26 10:21:44.74 qrC7cTHM0.net
>>473
ASUSの構成がベストソリューションかは分からない これはこれでデメリット抱えてる可能性もある

504:Socket774
20/09/26 10:21:55.12 oglmaM5d0.net
面白そうな配信やってるよー
LIVE: RTX 3090 Overclocking (Air & Liquid Nitrogen)
URLリンク(www.youtube.com)

505:Socket774
20/09/26 10:21:58.19 XLlCyB+P0.net
GIGABYTEどうなん?ZOTACとと同じ設計だけど

506:Socket774
20/09/26 10:21:59.37 HMN9c77x0.net
出回ってレビュー結果揃ったらタフも問題出るって言うやつもいたのに逆にどんどん評価上がるとかw

507:Socket774
20/09/26 10:22:05.92 FB2bJmin0.net
反応が早いのは素晴らしい

508:Socket774
20/09/26 10:22:26.27 Muu/lKjl0.net
これってあかんの6個構成の製品って回収するくらいのやらかしにも等しいのでは…

509:Socket774
20/09/26 10:22:32.95 IupY3OXN0.net
ASUS最強!ASUS最強!ASUS最強!ASUS最強!ASUS最強!ASUS最強!

510:Socket774
20/09/26 10:22:45.76 XlL2QT6l0.net
MLCC二つが最強ってこと?

511:Socket774
20/09/26 10:22:57.20 2MesgRJ2M.net
凄いぶっちゃけてるな
良いメーカーだ

512:Socket774
20/09/26 10:23:02.28 O0m13cXs0.net
これリビジョン変更で終わらすのか交換対応するのかどっちなんだろ
まぁ国内ではなんもなさそうだな

513:Socket774
20/09/26 10:23:10.42 IxxnhGPPM.net
とりあえずこの件はMLCCが1個あれば大丈夫って事でFAなのかな?

514:Socket774
20/09/26 10:23:24.34 AO944WeC0.net
TUF、本当にTUFだった

515:Socket774
20/09/26 10:23:24.68 Wf+vU8PMd.net
2回目の給付金の可能性が高いから、PC系メーカー頑張れよ!

516:Socket774
20/09/26 10:23:44.79 TbHOmmupa.net
>>492
純正と同じ無難だね
なお日本にはない模様

517:Socket774
20/09/26 10:23:58.41 aC4SULEi0.net
とりあえず3080tiもまずは様子見だな

518:Socket774
20/09/26 10:24:05.90 f1Xb6IZ/0.net
FEと同じ2:4がベストかもね

519:Socket774
20/09/26 10:24:06.55 6sgtGfEG0.net
>>460
EVGAはやっぱいいメーカーやなw
これにケチつけていた上のアホw

520:Socket774
20/09/26 10:24:22.35 ksOJnv6Qr.net
3社は死亡
TUF最強伝説か

521:Socket774
20/09/26 10:24:31.54 WEsg0Wm8


522:M.net



523:Socket774
20/09/26 10:24:36.68 XlL2QT6l0.net
普通に書いてあったわ、MLCC2つが最強やな

Why not ALL MLCC like Asus though?
because it's unnecessary and you sacrifice bulk decoupling capacity.

524:Socket774
20/09/26 10:24:43.03 MQhas5vU0.net
全部タンタル電解コンデンサなやつはNGでMLCCが2つ(以上?)ならOKっぽい
逆にMLCC6つは容量面の不安があるっちゃある

525:Socket774
20/09/26 10:24:59.34 +qZ4nJIB0.net
ASUSはこの問題を発売前からわかってたんだよな
俺たちが阿鼻叫喚してるのを見てニヤニヤしてたんだろうなぁ

526:Socket774
20/09/26 10:25:14.99 IupY3OXN0.net
米尼は取り扱い開始しない、アメリカでも売り切れ多数
日本では何故かそれなりに数が出る
これってさ…

527:Socket774
20/09/26 10:25:16.72 3CfJY+dh0.net
便足すocでも報告あったよね、それでキャンセルしたもの

528:Socket774
20/09/26 10:25:27.54 ndgLZD0Ca.net
Q=CVしかわからん

529:Socket774
20/09/26 10:25:29.94 qrC7cTHM0.net
FEが2+4でリファレンス基板が1+5 この2つはNVIDIA公認だからまず大丈夫

530:Socket774
20/09/26 10:25:47.63 qaRFV60B0.net
>>495
なんだけど、MLCC1個のやつでも2GHz問題起きてるので、FE同様2:4が最強っぽい。
6:0が最強とか喚いてるのはそっとしておいた方が良い。

531:Socket774
20/09/26 10:25:48.03 /73IZnksH.net
このクラッシュってのはocしないで定格運用なら問題ないん?
定格で落ちるならリコールもんじゃないん?

532:Socket774
20/09/26 10:25:59.02 C6NwIN9J0.net BE:876811395-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
タフボーイとかいう世紀末救世主

533:Socket774
20/09/26 10:26:22.33 qabdiwz9M.net
>>478
アスクのサポートは小売向けだろ
まずメーカーに連絡してメーカーが不良と認めたときだけ担当者名を付けて連絡よこせ
消費者に対してはそんなもんだ

534:Socket774
20/09/26 10:27:01.70 6sgtGfEG0.net
というか1+5でも報告があるので2+4以外は油断できないんやなw

535:Socket774
20/09/26 10:27:05.64 +qZ4nJIB0.net
ASUSはこの問題を発売前からわかってたんだよな
でも公表したり、他社には教えず
しれっと発売した
ASUSおそろしい

536:Socket774
20/09/26 10:27:28.39 qrC7cTHM0.net
>>512
GeForceって熱電力に余裕があれば勝手に上限までOCされるのがデフォルト仕様だからある意味定格運用って概念が無いんだよ

537:Socket774
20/09/26 10:27:32.59 zcUXbHMc0.net
asusとevgaで後で余ってたの選ぶわおまえらお疲れちゃん

538:Socket774
20/09/26 10:27:49.42 qaRFV60B0.net
>>512
MLCC1個でもクラッシュするのは仕様に反した2GHzスパイクが原因だろうから、これはドライバで修正してくると思う。
ドライバ修正された後も0:6がクラッシュするようであれば、リコールもの。

539:Socket774
20/09/26 10:28:29.17 yGV/JvYS0.net
今日店舗行こうと思ったけどやめといたほうがいいのか?

540:Socket774
20/09/26 10:28:42.81 frXU+58i0.net
>>503
ギャラクロのコンデンサの詳細わかんないけど、2.34GHzで回ってんだから高クロック耐性は問題ないやろ

541:Socket774
20/09/26 10:28:44.93 kJgo3vEq0.net
売ってないからと焦って転売屋からASUS以外買った人とか泣いてそう

542:Socket774
20/09/26 10:28:47.59 2MesgRJ2M.net
TUFは非OCが無難かの
OC欲しけりゃM2P4で8ピン×3がいいのかな

543:Socket774
20/09/26 10:28:50.97 pR85tReL0.net
米尼EVGA待ちで救われたな一生ついてくわ

544:Socket774
20/09/26 10:28:51.87 f1Xb6IZ/0.net
軍事機密だからな

545:Socket774
20/09/26 10:29:05.38 yo1IxQ+e0.net
tuf最強かよ

546:Socket774
20/09/26 10:29:06.83 TbHOmmupa.net
EVGAmsiパリットは信用できるメーカー

547:Socket774
20/09/26 10:29:35.07 IupY3OXN0.net
botと転売屋への天誅やぞ
数少ない真っ当な購入者は犠牲になったのだ

548:Socket774
20/09/26 10:29:50.14


549:ksOJnv6Qr.net



550:Socket774
20/09/26 10:30:02.57 +qZ4nJIB0.net
次のロットからはどこも2+4になるのかな
1+5や0+6は買取価格が落ちそう

551:Socket774
20/09/26 10:30:06.05 HMN9c77x0.net
EVGAはやらかしたときの対応がちゃんとしてるんだから問題あっても安心できるでしょ
逆にそれで評判が地に落ちたseagate

552:Socket774
20/09/26 10:30:18.01 IxxnhGPPM.net
>>503
リファレンスがダメな訳ねーじゃん
大丈夫でしょ

553:Socket774
20/09/26 10:30:27.49 x6HORZ830.net
MLCCが6はどうなの?

554:Socket774
20/09/26 10:30:28.12 6sgtGfEG0.net
2+4はド安定
1+5はファーム待ち
0+6はマズい
6+0はTUF クラッシュなしだが他の面で未知数

555:Socket774
20/09/26 10:31:12.97 DcbmSVmHd.net
すまん水冷ならクラッシュしないとか豪語してた奴息してる?

556:Socket774
20/09/26 10:31:18.07 ksOJnv6Qr.net
定格で鉄板なのはTUFで間違いなさそう

557:Socket774
20/09/26 10:31:33.85 jlEfskgr0.net
>>460
ガチ不具合だったか
しかしIgorはさすがだな

558:Socket774
20/09/26 10:31:38.84 x6HORZ830.net
6は未知数かよ…
なんでリファレンス通り作らねぇだよ

559:Socket774
20/09/26 10:31:39.56 thGu7w0C0.net
MLCCって世界的に需要が高いからはいどうぞって感じですぐには入手できなんだけどね
すぐに変更なんて間に合うものかね

560:Socket774
20/09/26 10:31:44.47 qrC7cTHM0.net
>>530
1+5が標準だよ TrioあたりのOCモデルがワンチャン変わるかどうかだけどリファ基板でのOC実績は十分あるし変わらなそう

561:Socket774
20/09/26 10:31:46.42 C87cDUqtM.net
ドライバで修正するといっても
能力制限するだけやろw
10万円だして

562:Socket774
20/09/26 10:31:55.55 cI/2utoM0.net
EVGAが公式でQCで異常あったから全POSCAPからMLCC混ぜるのに時間足りなくて3080FTW3は出荷できんかったて文載せたな

563:Socket774
20/09/26 10:32:08.37 W9Aaordgd.net
>>533
コンデンサ容量が少なめだからPL盛り盛りは未知数な感じじゃないかね

564:Socket774
20/09/26 10:32:11.24 WSuW/y7d0.net
国内で2+4は買えないじゃん

565:Socket774
20/09/26 10:32:23.89 QC/vxJDN0.net
GPUってパーツで一番高価なわりにこういう初期不良とか手抜き設計が多すぎるよなぁ
ぼったくり価格になる事も多いしやっぱり2,3ヶ月は様子見安定ですわ

566:Socket774
20/09/26 10:32:28.34 XqPMen+10.net
ギャラクロ狙いで行ってみようかな
タフは競争率凄そうだし

567:Socket774
20/09/26 10:32:33.55 eRhUQPVRd.net
おい
尼でゾタとギガ予約してる俺をこれ以上苦しめるな
泣くぞ

568:Socket774
20/09/26 10:32:44.48 DcbmSVmHd.net
現状何の問題もない上に供給そこそこ安定してるtuf最強!

569:Socket774
20/09/26 10:33:18.60 TbHOmmupa.net
>>547
おっつかれ〜

570:Socket774
20/09/26 10:33:25.06 x6HORZ830.net
すまん
結局MLCCが2はどの製品なんだい?
TUFは?

571:Socket774
20/09/26 10:33:34.64 oCHEaXrw0.net
>>521
URLリンク(videocardz.com)
1-5っぽい

572:Socket774
20/09/26 10:33:52.50 v77KA6W/0.net
>>547
キャンセル分が大量に出ましたw

573:Socket774
20/09/26 10:33:55.83 ksOJnv6Qr.net
既に便足す確定の俺は低見の見物

574:Socket774
20/09/26 10:33:57.30 a9u6rNEN0.net
やはりFTW3が勝ち組か

575:Socket774
20/09/26 10:34:28.24 cI/2utoM0.net
KINGPINあたりはMLCC6なんだろうな

576:Socket774
20/09/26 10:34:49.22 f1Xb6IZ/0.net
>>550
>>420

577:Socket774
20/09/26 10:34:52.69 C6NwIN9J0.net
まさかのpalit安定
安いしありだね

578:Socket774
20/09/26 10:35:07.18 C87cDUqtM.net
ギガって発売日ツベで実機持ってこなかったし やる気あるのかね

579:Socket774
20/09/26 10:35:12.61 a5hSoOD60.net
>>542
海外のEVGA使いはガチでOCして使うからな、ほ


580:チとけないでしょ



581:Socket774
20/09/26 10:35:13.66 ksOJnv6Qr.net
けどこれ
最終的にギャラクロ勝利もありうるな

582:Socket774
20/09/26 10:35:28.38 qaRFV60B0.net
>>541
2GHzスパイクは文字通りスパイク。一瞬しか起きないからそれを制限しても性能は変化ない。
定格運用のZOTACでも最後に一瞬ぴこんと跳ねてるだろ?青い線の。あれがスパイク。
URLリンク(www.techpowerup.com)

583:Socket774
20/09/26 10:35:30.41 FB2bJmin0.net
新卵にftw3来てるぞ

584:Socket774
20/09/26 10:35:44.27 IupY3OXN0.net
>>547
なんで比較的流通してるっぽいのか考えなかったの?

585:Socket774
20/09/26 10:35:49.79 x6HORZ830.net
TUF6かよ!不安な要素入れるなや

586:Socket774
20/09/26 10:36:02.00 oglmaM5d0.net
これ転売ヤー息してなさそう

587:Socket774
20/09/26 10:36:24.20 x87E0yXb0.net
イメージで忌避されながらもひっそりと勝利するギャラクロ
さあ、きみも4連ファンをギチギチに詰めこもう!

588:Socket774
20/09/26 10:36:38.20 ksOJnv6Qr.net
定格安全のTUFさん

589:Socket774
20/09/26 10:36:43.14 zu5eo7540.net
今出荷が遅れてる製品はコンデンサ対策済で出荷されるってことかな〜

590:Socket774
20/09/26 10:37:10.32 /73IZnksH.net
>>517
>>519
戯画はヤバイってことかな?

591:Socket774
20/09/26 10:37:15.66 6sgtGfEG0.net
TUFもROGも6+0だからASUSはそれなりの根拠があってそれが一番としているんやろうなw
6+0で寿命とかに問題があるかどうかは神のみぞ知るw

592:Socket774
20/09/26 10:37:25.62 O0m13cXs0.net
一応少し待った方がいいのか?
年末安定かな

593:Socket774
20/09/26 10:37:26.27 ksOJnv6Qr.net
変態仕様好きの俺としては
ギャラクロちょっと気になります

594:Socket774
20/09/26 10:37:53.15 EVkyiNFJ0.net
一般的な商品だったらリコール案件だけどね、これ
バイオス等で2GHzに抑えるってことは可能かもしれないけど
性能発揮だきないってことだし
ただビデオカードで騒ぐ人がどのくらいいるかだなぁ

595:Socket774
20/09/26 10:38:13.18 jcjND5Jy0.net
リファ基盤のmsiもクラッシュ報告でてなかったか?

596:Socket774
20/09/26 10:38:24.14 TbHOmmupa.net
売る時のことも考えれば国内だとトリオが無難かあ

597:Socket774
20/09/26 10:38:26.41 5WiCcv9Za.net
>>558
オーエクあたりはevgaと同じく問題出て直してたりして
水Fまでにしっかり頼むぞよ

598:Socket774
20/09/26 10:38:28.09 a5TvdZKCd.net
イートレンドの奴発送日の連絡全くこんのじゃが

599:Socket774
20/09/26 10:38:33.28 IupY3OXN0.net
問題があったときに発表するかどうかは企業体質の問題だよなぁ

600:Socket774
20/09/26 10:38:36.60 6gBRbEe50.net
>>270
アホやろ
ロジクールは不具合が出たらなんでもかんでも交換してたから、馬鹿が群がった結果

601:Socket774
20/09/26 10:38:40.23 +qZ4nJIB0.net
ASUSはさすがというか安心感が違うわ

602:Socket774
20/09/26 10:38:51.39 kJgo3vEq0.net
グラボも初物は怖いな
そいやCSも初物は昔のは何かしら不具合あったな

603:Socket774
20/09/26 10:39:00.44 ksOJnv6Qr.net
これで便足すがひっそり2:4に変えられて出荷されてたら笑える

604:Socket774
20/09/26 10:39:14.43 XlL2QT6l0.net
palitとMSIはきっちり3080と3090でMLCCの数変えてるのな
3090はMLCCが2の方が良いのか?

605:Socket774
20/09/26 10:39:23.13 e6fosJzJ0.net
まぁ使ってから判断すべきよなこういうのは

606:Socket774
20/09/26 10:39:24.42 67iC5GA4d.net
URLリンク(www.4gamer.net)
3080と3090の性能差は10%未満
間20GBがもし発売されても微妙な立ち位置

607:Socket774
20/09/26 10:39:41.77 5WiCcv9Za.net
>>581
直近のもあるだろう
今回もあると思うえりの方

608:Socket774
20/09/26 10:39:45.17 f1Xb6IZ/0.net
>>562
取り敢えずカートには入れたが、20GB待つべきか迷うな

609:Socket774
20/09/26 10:40:06.28 QbEUnshZ0.net
palitの3090は出来る子ってことか
昨日売れ残り気味だったのに

610:Socket774
20/09/26 10:40:14.58 Sy5hEFsc0.net
ASUSは問題に気づいてた、すなわちちゃんと品質管理やってたってことだからな。
俺の中の評判うなぎのぼりですよ。

611:Socket774
20/09/26 10:40:18.02 jlEfskgr0.net
てか自動でOCされるってこと知らないやつけっこういるよな
このクラッシュ問題で一番驚いたのはそこだわ

612:Socket774
20/09/26 10:40:19.78 qaRFV60B0.net
>>569
ドライバ修正で0:6もついでに助かれば命拾い。
ただ、OC時には高周波耐性に関してずっと不安が付きまとうことになる。

613:Socket774
20/09/26 10:40:22.40 ksOJnv6Qr.net
魅惑の鳥夫
安定のASUS
泣き寝入りの便足す

614:Socket774
20/09/26 10:40:24.66 qrC7cTHM0.net
>>580
ROGのPLが飛び抜けて高かったりEVGAは否定してる全MLCCに唯一突っ込んだり一番チャレンジャーだよASUS
良さそうだけど未知数的側面がある

615:Socket774
20/09/26 10:41:18.27 XlL2QT6l0.net
palitまさかの出来る子か
3090だったら、今日店舗行けばあるかな?

616:Socket774
20/09/26 10:41:18.58 IupY3OXN0.net
選べるならevgaかasusだな
いつになったら買えるのやら

617:Socket774
20/09/26 10:41:44.41 QbEUnshZ0.net
>>594
昨日売り切れたぞ

618:Socket774
20/09/26 10:41:59.35 kJgo3vEq0.net
メーカーのサポート次第だけど交換不可だったら修正前と修正後が混在した中古が出回りそう

619:Socket774
20/09/26 10:41:59.37 ksOJnv6Qr.net
ゾタちゃん戯画ちゃんKARAちゃんは産まれつき心筋が肥大している状態なのか

620:Socket774
20/09/26 10:42:16.51 qaRFV60B0.net
>>565
4亀が比較したのは3090でも性能低めのZOTAC。
trioなら3080と16%差。
URLリンク(www.techpowerup.com)
ROGなら19%差。
URLリンク(www.techpowerup.com)

621:Socket774
20/09/26 10:42:57.32 x6HORZ830.net
とりまMLCC6がどうなのか教えてくれ…

622:Socket774
20/09/26 10:43:03.21 6sgtGfEG0.net
6+0でも耐久性にまったく問題がないようならASUS最強伝説になるんやなw

623:Socket774
20/09/26 10:43:14.49 /73IZnksH.net
>>591
そか、リコールしてくれればいいんだけど
しなそうだなぁ

624:Socket774
20/09/26 10:43:18.27 3CfJY+dh0.net
そりゃ戯画の納期わからないわけだわ

625:Socket774
20/09/26 10:43:28.29 WB1bNMYU0.net
へいへい、不良品買った奴息してる?
コンデンサが弱いだけでは交換してくれないだろ

626:Socket774
20/09/26 10:43:45.51 kJgo3vEq0.net
>>590
20xxの頃からだっけ
この仕様は
ネタでいってたけど本当にパスカルおじさんとかいたのかな

627:Socket774
20/09/26 10:43:48.76 QbEUnshZ0.net
俺の占いでは今日palitの3080が開店時に店頭に並ぶと出てる
信じる奴は救われる

628:Socket774
20/09/26 10:44:04.25 gGaOqpKQ0.net
MLCC全振りも怖いな

629:Socket774
20/09/26 10:44:06.66 P8t71Tb10.net
ASUS6:0はちょっと不安だな

630:Socket774
20/09/26 10:44:59.58 e6fosJzJ0.net
全力でゴネる
日本のクレーマーを舐めるな

631:Socket774
20/09/26 10:45:02.75 ksOJnv6Qr.net
EVGAは良心的だな

632:Socket774
20/09/26 10:45:16.77 x6HORZ830.net
MLCC6のデカップリングコンデンサの容量を犠牲にしますってどう言う意味なんだよ
誰か解説してくれ

633:Socket774
20/09/26 10:45:20.92 IupY3OXN0.net
>>600
誰にもわからない

634:Socket774
20/09/26 10:45:24.79 QbEUnshZ0.net
クロシコのはどうなんだろう
使ってる分には安定してるけど

635:Socket774
20/09/26 10:46:02.69 6sgtGfEG0.net
ASUSを信じろw
ROGに参加せよw

636:Socket774
20/09/26 10:46:11.25 3CfJY+dh0.net
今日にでも店が交換不可とか返品不可って但し書きするのかなあ?

637:Socket774
20/09/26 10:46:27.70 W9Aaordgd.net
2+4おじ安定
6+0おじ未知の可能性を秘める

638:Socket774
20/09/26 10:46:28.20 f1Xb6IZ/0.net
neweggて配送先に日本が選べるてことは大丈夫だよな

639:Socket774
20/09/26 10:47:12.21 qaRFV60B0.net
>>609
日本人よりゴネるの得意な国民もいっぱい買ってるからリコールはあり得る。
ただ、VWの乾式7速DSGとか


640:A中国人はゴネまくってすぐリコールになったけど、日本でリコールになったのはその10年後ぐらい。 中国人並に頑張らないといけない。



641:Socket774
20/09/26 10:47:34.10 IxxnhGPPM.net
>>613
クロシコとパリットはリファモデルだから多分大丈夫だと言っておろう

642:Socket774
20/09/26 10:48:23.55 gGaOqpKQ0.net
>>613
リファレンス基盤みたいだから最悪ドライバ更新とかで何とかなるでしょ

643:Socket774
20/09/26 10:48:29.99 +qZ4nJIB0.net
買取10円w

644:Socket774
20/09/26 10:48:31.94 6sgtGfEG0.net
ASK税半殺しで個人輸入の勢いが弱まったがここにきて再びEVGA最強伝説のはじまりやなw

645:Socket774
20/09/26 10:49:02.12 MQhas5vU0.net
戯画が出回らんのはこっそり対策してるからか

646:Socket774
20/09/26 10:49:19.69 s0A5OXXp0.net
【商品の状態】
使用状況 :2020年9月19日にパソコン工房で購入しました。一度開封してベンチマークスコアを測定しました。開封時に外箱をすこし損傷してしまいましたが、中身には全く問題ありません。

647:Socket774
20/09/26 10:49:23.58 tuYCjVec0.net
FTW遅いと思ったらそのせいだったんか

648:Socket774
20/09/26 10:49:42.21 gCmF2a7N0.net
レビューでtuf落ちたは聞かないし気にしすぎ

649:Socket774
20/09/26 10:49:44.51 ksOJnv6Qr.net
初心者の俺予言
鳥夫3090最強伝説

650:Socket774
20/09/26 10:49:46.16 gGaOqpKQ0.net
ウ〜ンやっぱりbignavi発表辺りまで待つのが無難かなぁ

651:Socket774
20/09/26 10:49:47.51 GsUxrBwn0.net
>>565
ヤフオク、メルカリではもともと出品数が多い訳でもなく、3080は13〜14万円程で順調に消化されてるようだし、転売ヤーが青くなることもないんじゃないかな

652:Socket774
20/09/26 10:49:50.46 TvgvVsCy0.net
全部MLCCにすることはなかったんでない?
時限爆弾とか一番ダメなヤツだぞ

653:Socket774
20/09/26 10:50:06.15 emNzvOMg0.net
>>460
やっぱEVGAだな

654:Socket774
20/09/26 10:50:20.15 TROEQflpM.net
何故アスク税が3080だけ安かったのか、答えが出てしまったね

655:Socket774
20/09/26 10:50:25.61 +qZ4nJIB0.net
戯画はバックプレートに覆われてて外からはわからんからガチャやね

656:Socket774
20/09/26 10:50:33.73 thGu7w0C0.net
>>611
そのへんの特性の変化は専門家でもちゃんと調べないとわからん
めちゃくちゃたくさんの部品で構成されているから

657:Socket774
20/09/26 10:50:57.05 u9XE6yWm0.net
>>630
しかもasusの保証は1年間

658:Socket774
20/09/26 10:50:58.68 N4BypjOUM.net
マジ恐怖だわ
どのロットから修正されるかわからんし20GBまで様子見しとくわ
急いで買おうとするとこういうことがあるから最悪なんだよな

659:Socket774
20/09/26 10:51:08.48 qaRFV60B0.net
>>626
コンデンサがへたるまでの長期運用試験なんて誰もしてない

660:Socket774
20/09/26 10:51:09.11 67iC5GA4d.net
URLリンク(www.igorslab.de)
クラッシュ問題について追及
やはりTUFは世紀末最強カードか!?
評価されるべきと、絶賛されているようだ

661:Socket774
20/09/26 10:51:11.32 QbEUnshZ0.net
>>619
>>620
なるほど、つまらないが安定的ということですね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

596日前に更新/197 KB
担当:undef