【RADEON】AMD RX 500 ..
[2ch|▼Menu]
891:Socket774
20/10/04 14:51:00.76 2hjY2r8Ra.net
>>890
サブに4750G入れてるけど、FPSに拘らなければ、軽いゲームは普通に出来るよ。

892:Socket774
20/10/04 15:04:46.84 vIpWlhYy0.net
今回ツクモで買った5600xtは299-5E411-002SAだった
このロットは自力でbios更新する必要がある
だから安かったわけだ
面倒くせえ

893:Socket774
20/10/04 15:17:25.13 P0En5Rz60.net
>>892
9月の終わりに買ったボールペン付き202SAで更新いらなかったな
横から見てヒートパイプは5本あった?

894:Socket774
20/10/04 15:36:00.44 vIpWlhYy0.net
>>893
すまん
よく見たら202だったわ

895:Socket774
20/10/04 16:22:49.14 P0En5Rz60.net
>>894
なんだ良かったね
安くなった理由はわからないけどツクモだけだしな

896:Socket774
20/10/04 16:55:26.13 R1pAjPc70.net
>>879
フルHDだからRX480相当の性能にレイトレ載せ低消費電力カードでいいんやけどね
DMC5 SEをPCでやりたいわ〜
URLリンク(youtu.be)

897:Socket774
20/10/04 18:49:27.66 voxaI5z20.net
FHDでも1660Tiくらいは欲しいな

898:Socket774
20/10/04 19:15:53.43 IauDxYHW0.net
BIGNAVIは来月16GBがハイエンドモデルとして
出るの?それともまずは10GB品から?

899:Socket774
20/10/04 19:41:48.48 pNW8aO6Z0.net
>>707
嘘はよくない

900:Socket774
20/10/04 20:03:49.63 Ud5s8dYPa.net
xboxとnavi22が同じくらいなんだっけ?
それなら性能ある程度推測できそうだが

901:Socket774
20/10/04 20:09:16.98 3j5/5ULur.net
箱はRDNA1でPS5がRDNA2じゃなかった毛?

902:Socket774
20/10/04 20:21:24.61 LMC0Ck4I0.net
>>898
RADEONで10GBはありえないな
不可能じゃないけど、ものすごくアホで間抜けな実装をしないと出来ない

903:Socket774
20/10/04 20:23:00.38 LMC0Ck4I0.net
>>901
箱Xの主要機能はRDNA1じゃ不可能でRDNA2の新機能ばかりなんだが

904:Socket774
20/10/04 20:38:50.62 UqMGqQeD0.net
そういやUBIはPS5だけレイトレーシングありませんとかいってたな

905:Socket774
20/10/04 21:59:33.13 5mTkdwqV0.net
まーたゲハのくっさいのが湧いたな
ロクな知識もないのに良くもまあ自作スレに来るわ

906:Socket774
20/10/04 22:58:41.60 oj2TSeYkp.net
>>903
じゃあなんでレイトレ箱だけ後回しなんだよ

907:Socket774
20/10/04 23:36:18.05 YbBbDZ2Z0.net
>>901
機能からしてまんまRDNA2なのは箱の方だろ
そもそもRDNA2はMSに合わせて作ったもんだし

908:Socket774
20/10/04 23:45:26.42 XWBZIJp/M.net
>>906
DMC5レイトレ版の発売は本体と同時
XBOXは11月10日でPS5は11月12日
先にレイトレ体験されちゃ困るんだろうね
要するにソニーに対する忖度だよ

909:Socket774
20/10/05 00:17:01.07 cLzBRCs00.net
ドライバ20.8.3 から 20.9.1 で
明らかに変わった
化け始めた

910:Socket774
20/10/05 00:31:34.56 HM19Z5Hd0.net
>>906
XSXでマイクラDXR動かしてたじゃん

911:Socket774
20/10/05 01:55:09.29 wn7Pt1xKM.net
PS5のロードゼロは正直羨ましい

912:Socket774
20/10/05 02:18:59.45 I6rCzfkn0.net
同じだけのストレージは用意しようと思えばできるでしょ
そもそもなんで自作板にCS機あげする人たちが来るんだ

913:Socket774
20/10/05 02:26:02.11 6H33zTIRM.net
自作してたってCS機褒めてもいいだろ

914:Socket774
20/10/05 02:51:50.21 Z6in4fTV0.net
何でどっちか片方を取るんだ?意味わからない
両方買えよそれぞれ特性が違うんだからさあ

915:Socket774
20/10/05 03:03:57.14 cLzBRCs00.net
発色がRadeon本来の色になったよな?
今までは開店準備中の一種のジョークというか、あえてゲフォー風の色にしてた

916:Socket774
20/10/05 03:13:19.08 6Nftkq8H0.net
両方買うだろうけどここでの話題じゃねぇな

917:Socket774
20/10/05 04:30:42.90 vpaDKlG10.net
>>901
2.2で回るPS4はRDNA2以上は確定
1.8の箱がRDNA2はかなり怪しいな

918:Socket774
20/10/05 07:18:38.38 3Il98ytY0.net
>>912
無理

919:850
20/10/05 07:26:55.31 KossYIpzd.net
bignavi 16GBなら3080より性能上?

920:Socket774
20/10/05 09:00:23.16 qhMbcwje0.net
リサのは発言が真実なら3090より速い

921:Socket774
20/10/05 09:04:24.11 hAtiLwEyM.net
ベンチが遅い方が体感では高速なのがAMDユーザーの常識なのだから、
3090よりベンチが良い→体感では遅いのに高価格
3090よりベンチが悪い→ファンの自尊心が傷つく、低価格低評価を受ける

922:Socket774
20/10/05 09:26:56.72 HM19Z5Hd0.net
>>912
ハードだけ用意しても駄目なんだよ
GPUとSSDを連携させるOSがないと
今directIOっていう名前でPC用のAPI準備中だが
開発者がそれ使えるのが来年以降

923:Socket774
20/10/05 11:14:11.92 oCBlyGDf0.net
>>915
RAMDAC良いの使ってるからね

924:Socket774
20/10/05 11:23:11.24 l58BW4u3M.net
PolarisはなにせGFの出涸らしライン使えるから
NVもここの価格レンジ埋める気ないし売れる限りは作るだろうなw

925:Socket774
20/10/05 11:48:21.12 cxipAtd1r.net
>>922
Radeon pro SSG「OSなかったんだ」

926:Socket774
20/10/05 11:54:28.59 rr0zdW+90.net
580って未だに新品が出てるんだ?
いくらで売ってんだ…

927:Socket774
20/10/05 12:14:00.57 HM19Z5Hd0.net
>>925
そりゃグラボの上にSSD載せりゃOS無しでも出来るわ
自作のSSDって普通マザボに載せるやつのことだろ
あとradeonproで出来るのは広大なVRAMであって
PS5みたいな爆速ロードじゃないだろ

928:Socket774
20/10/05 12:37:01.39 jjhkD4KJ0.net
>>922
そもそも専用に高速バスを用意しているかもしれないゲーム機ならともかく、最大でもPCIEの速度x圧縮率に制限されるPCでは何を期待していいのやら
まだ1コアCPUが主流で、GPUへのデータ転送中に他の処理が出来るとかならともかく、2桁スレッドが当たり前の昨今ではねぇ
実際の貢献度なんてAGPレベルでしょ
なんでみんなこんなに期待してるんだろう?

929:Socket774
20/10/05 12:37:02.59 Z6in4fTV0.net
来年移行に実装されるPC用の爆速ロードは
MSの技術なのでGPU関係なく利用出来そうだね
というかMSとRadeonの関係は深い

930:Socket774
20/10/05 12:47:07.14 /ADhEju9M.net
MSのフレームワークに乗れるかどうかはRadeon次第じゃね。DXRもPascalは対応したけどRadeonは未だだし

931:Socket774
20/10/05 13:07:05.62 HM19Z5Hd0.net
むしろdirectStorageはamd(というかCS機)が先行で
nvidiaがそれにrtxIOって形で乗っかってきたんだと思うが
流石にCSで既にやってる事をPCに持ってこれない
って事はなかろう

932:Socket774
20/10/05 13:24:33.59 rr0zdW+90.net
いや、それぞれ別パーツをまとめるPCはダイレクトに新しい事をやるとなると
各パーツの規格を一新する必要がある
pcie3が4になりました、ってだけじゃPSみたいには出来ないんじゃない?

933:Socket774
20/10/05 13:40:41.35 9dKIQ8m60.net
>>930
箱とPSがRadeonRays4.0のはずで
これがDX12、Vulkan、Metal対応だから
DXRに乗っかるのは既定路線じゃねえかな

934:Socket774
20/10/05 14:10:23.32 1ASpJhOo0.net
DirectStorageはnVはできると言ってるしnvmeとsataの両方での効果の違いに関する言及すらある(CSじゃないとできないというのは違う)
nVがMSの提供する機能でやることをより仲が良いAMDとMSでできないはずがない
MS絡まずにnVがまたくそったれ独自機能で出してきたとかならまだしもね

935:Socket774
20/10/05 14:13:48.71 cxipAtd1r.net
>>927
だからハードが対応してりゃOSなんて関係ないぞって事
DDIOにしたってCPUの機能だし、HBCCだってGPUの機能
API用意さえなくてもドライバーとアプリレベルで解決する話
ps5と箱はAPUがキャッシュコントローラー持ってるからVRAMとストレージの振り分けを高速でできるって訳だろうから
やってる事はGPUがコントローラー持ってるHBCCと同じだろ
まあ広大なVRAMと爆速ロードで一体何が違うんだろうか
ゲハの考えはよう分からん

936:Socket774
20/10/05 14:28:27.85 60L1Hdyn0.net
ポイント使って36kで5700XT買ったからbignavi落ち着くまでこれで遊ぶよ

937:Socket774
20/10/05 14:37:37.79 cxipAtd1r.net
>>934
なお現場では
intel「CPUがnvme専用のPCIeを用意!チップセットを介さない!」
nvidia「GPUがCPUを介さずにPCIe間でストレージに直接アクセス可能!高速!」
つまりnvmeが速すぎてチップセットの帯域を食い過ぎ、その対策でCPU直でぶら下がりつつあるので
GPU directの先行きは微妙
こう言う面でもやっぱAPUは強そうに見える

938:Socket774
20/10/05 14:37:40.95 HM19Z5Hd0.net
>>935
広大なVRAMと爆速ロードは全然違う
前者はpcie通して少なくとも1回
CPUがSSD読んでGPUにデータ送らんといかん
後者はGPUが必要なデータを直接SSDから取れる
そもそもハードだけで済むなら
rtxIOやらdirectStorageやらの策定要らんだろ
ゲハ憎しで頭湧いてんのか

939:Socket774
20/10/05 14:49:46.16 cxipAtd1r.net
>>938
Radeon PRO SSGは積んでるのが2TBのSSDなんだから電源切っても消えんぞ
ps5の二倍以上容量があるのにいちいちVRAM同様にキャッシュクリアすんのか?
ハードだけで済む云々というか
数千円の差を気にするグラボの世界で専用SSDよコントローラーなんざ積む余裕あると思う?
だからワークステーション用でしか出回ってないんだよ

940:Socket774
20/10/05 15:22:34.80 6782dNpTd.net
MSI RX5500XT MECH 8GBがRX570並の値段に急降下
URLリンク(i.imgur.com)

941:Socket774
20/10/05 15:30:27.71 xLMMjcdc0.net
MSIとASRock,Asusはイラネ

942:Socket774
20/10/05 16:03:04.25 Eug4ldTQ0.net
なんばの人いいなぁ
ITXケースだから入らんけど

943:Socket774
20/10/05 16:12:08.64 oC40ft94a.net
既存の3万前後のグラボが売れなくなるようなのがくるのかな

944:Socket774
20/10/05 16:14:07.16 zdEpQksT0.net
カスクがリツイートうけるw

945:Socket774
20/10/05 16:19:38.29 rr0zdW+90.net
5500XTって別にリネームとかじゃないよな?
RDNA1でいいんだよな?

946:Socket774
20/10/05 16:22:35.62 9dKIQ8m60.net
第三世代のInfinity Fabricがコンシューマにも降りて来たら面白いね

947:Socket774
20/10/05 16:32:28.28 FmCmUCJXa.net
5500XTって、ポラリスと大差ない性能で古井戸無しの奴だろ。正直、1万切ったら予備パーツで考えるレベルだわ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1349日前に更新/212 KB
担当:undef