【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 17台目 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:Socket774
20/10/03 19:12:23.39 XiZvIHTN.net
>>595
参考になるか知らんけど、相性出た時用の設定。
URLリンク(i.imgur.com)

601:Socket774
20/10/03 19:24:18.27 vJmXsw8M.net
X300が秋に出るという情報に備えて準備をしている
いまにおうちCPU[とかは買った方がいいと思うがネットでは抱き合わせとかでマトモに売っていない
X300出たらX300と抱き合わせでX300とCPUが買えたらいいと思うが

602:Socket774
20/10/03 21:17:30.16 hjH+28C7.net
今悠然とA300+4750G+PC3600なマシンでコーヒー飲みながら見てて
なんだか申し訳ない気持ちになってしまった

603:589
20/10/03 21:33:30.78 LvzxCuGk.net
>>600
なにこれすごい
正直お手上げだったからやるだけやってみる

604:Socket774
20/10/03 22:28:17.41 zem9S/gq.net
>>602
嘘くせ、コーヒー飲んでないだろ

605:Socket774
20/10/03 22:48:36.97 qq9Pr/F6.net
飲んでるかどうかよりsageてない事の方が気になる

606:Socket774
20/10/03 22:57:45.88 uwDfo2ww.net
sage忘れなら俺もよくやるが常習は基本頭オカシイからね

607:Socket774
20/10/04 02:48:59.35 k3PeuxZm.net
>>569
良き

608:Socket774
20/10/04 11:13:41.84 BKcHnVrx.net
A300でメモリ3600って、何のメモリをどういう設定でやってるのか気になる

609:Socket774
20/10/04 12:44:02.01 IOb5mFGk.net
4750G+3600がまともに動けばX300なんていらないね

610:Socket774
20/10/04 14:34:10.19 z4fZIeDM.net
X300使うなら4750Gじゃなくて4700Gが手に入らんことにはな…

611:Socket774
20/10/04 14:54:48.32 AeqpnObw.net
でるんかな
4700Gずっと待ってるんだけどそろそろ限界

612:Socket774
20/10/04 15:09:58.01 DjN+VkWt.net
今は時期が悪すぎる

613:Socket774
20/10/04 15:13:21.51 xi2FMQ/D.net
待ちきれなくて昨日A300ポチっちゃったよ。

614:Socket774
20/10/04 15:31:27.15 4U0xdHab.net
X300が出たらセット販売されるでしょ

615:Socket774
20/10/04 15:36:05.13 AeqpnObw.net
Zen3の発表も近々あるしな
IntelのほうもCore i3が馬鹿みたいに安いから触手を伸ばしたくなるわ

616:Socket774
20/10/04 15:57:08.17 WfT3Tixe.net
食指では

617:Socket774
20/10/04 16:15:36.95 0fOPhBus.net
100円で買えてもINTELCPUはいらん
NICなら買うかも

618:Socket774
20/10/04 16:29:10.36 VfDjicr5.net
食指が動くは正しい
触手を伸ばす(触手が伸びる)も正しい
食指が伸びるは間違い

619:Socket774
20/10/04 16:49:48.03 rrNBfxuf.net
触手伸ばしながら小さな筐体にちまちま組み込んでいくでっかいモンスター想像してわろたw

620:Socket774
20/10/04 17:26:53.02 x5WadVqw.net
モルボルかな

621:Socket774
20/10/04 17:34:19.08 Y5/grOq1.net
自作初心者で教えて下さい
x300の仕様見るとメモリーが2933ってなってるんだけど3200挿しても2933までの性能しか出ないって事ですか?
でも絵には3200って書いてる絵があるし分からなくて質問です

622:Socket774
20/10/04 17:34:58.51 x5WadVqw.net
違います

623:Socket774
20/10/04 18:07:06.41 Y5/grOq1.net
すみません、質問しといて自己解決できました
specificationの項目もあったんですね´ω`;

624:Socket774
20/10/04 18:11:34.34 5hxz3X5J.net
はい

625:Socket774
20/10/04 18:36:26.18 BKcHnVrx.net
価格が安くなる「かも」って以外の理由で4x00G待つ理由ってあるかね?
A300ですらメモリ暗号化切れるようになってるのに。

626:Socket774
20/10/04 18:39:13.02 AeqpnObw.net
>>621,623
有能初心者
困ったらまたくるといい
いつでも触手を貸すぞ

627:Socket774
20/10/04 19:00:27.99 Ile8NxQR.net
cTDPじゃなくて直接CPUの電圧や倍率弄りたいなら

628:Socket774
20/10/04 19:03:38.63 TV6c5yxf.net
デュアルメモリ 開 眼 !
クルシャン8と+サムチャン8の合計16
例えて言うなら同じ職場に
関西弁と京都弁が同居しているが
同じ日本人の日本語規格が
お互い話ができない訳でもなし!
そのうち安くなれば32にアップしてやるわ
ワハハハハハハー

629:Socket774
20/10/04 19:06:04.81 Sa464tG7.net
なんかスレがニョロニョロしてますね

630:Socket774
20/10/04 19:45:22.71 BKcHnVrx.net
>>627
deskminiだと、低電圧かつそこそこのクロックってのを極限まで攻めることができることがメリットなのかな。
X300にそういう設定が用意されてれば、だけど。

631:Socket774
20/10/04 23:05:04.48 ezKH13Lx.net
早く日本でも販売しないかな。
ASRock DESKMINI H470W Intel Socket LGA1200 Intel H470 Black Mini / Booksize Barebone
URLリンク(www.newegg.com)

632:Socket774
20/10/04 23:40:46.43 dTkmdsdQ.net
A300完成品を買ってすぐ修理返品中。
zen+もzen2もAPUはグラフィックが結局中途半端だから、次買うならH470にしてド安定なIntel環境で高望みしないってのが適当なのかなと思ったり。

633:Socket774
20/10/05 00:09:27.69 Gyl54RD5.net
俺はインテル買うならゲーム用途になるから
グラボ必須になるんでデスクミニはいらんかなぁ

634:Socket774
20/10/05 00:14:03.50 rsTDod0L.net
今のAMDは昔のAMDと違って安定してると思うけどなぁ
脆弱性露見してからintel系一層してAMDぬ置き換えたけどトラブルらしいトラブルもないし
仮に出てもほぼほぼマイクソソフトが悪い場合が多い

635:Socket774
20/10/05 00:28:15.83 eQWWD62J.net
Intelはグラボつけて初めて使える
まあDeskminiはサブで生きるよ

636:Socket774
20/10/05 01:14:35.37 JM12JXVa.net
仮想環境使うとAMDだと辛い思いをするとかは聞いたことがあるな
特にWindows以外を親にした仮想環境

637:Socket774
20/10/05 02:09:50.58 OpAfq/tj.net
>>636

638:Socket774
20/10/05 02:14:51.40 OpAfq/tj.net
>>636
ESXiのハード更新したいのだけど。
インテルかAMDか悩んでます。
現状i5-4690Sでそこそこ満足なんだが、余力が無いのでね。

639:Socket774
20/10/05 07:52:52.95 DNmWzUYO.net
まあスリッパ優勢な状況が続くなら、仮想環境のAMD対応も良くなってくだろうさ

640:Socket774
20/10/05 09:41:55.47 eQWWD62J.net
10年以上前のツールなんかもIntelにしか最適化してなかったりして地味に困る

641:Socket774
20/10/05 10:03:19.88 E871Gv75.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)

642:Socket774
20/10/05 10:04:20.60 dVgqxQjy.net
10月9日か
URLリンク(www.gdm.or.jp)

643:Socket774
20/10/05 10:04:40.95 yVl7wS7E.net
10/9発売の報
ASRock、超小型ベアボーン「DeskMini X300」「DeskMini H470」国内発売日が確定 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

644:Socket774
20/10/05 10:08:08.88 /+Vc0ZdY.net
Renoirのために設計された超小型ベアボーン、ASRock「DeskMini X300」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
「ASRock DeskMini X300」をレビュー。Ryzen 4000Gに完全対応!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

645:Socket774
20/10/05 10:18:44.98 UaoT8+uu.net
マザーボードだけ売ってくんないかな

646:Socket774
20/10/05 10:33:09.81 yi4lyu1l.net
X300は税込み2.2万か

647:Socket774
20/10/05 10:47:03.63 CQwPuRW0.net
>>636
え?そうなの?
超安定してっけど??
ちなDeskminiじゃないけど、AM4マザーにDebian Linux。
Ryzen 7 1700は確かに謎エラーが出たけど、2700以降は安定。

648:Socket774
20/10/05 10:57:01.00 0jaKY6pM.net
やっぱりガワが代わっただけで中身も機能もいっしょじゃんX300
最初からRenoir対応BIOS入ってるだけで自分でどうにでも出来るやつは投げ売りA300確保したほうがお得だな

649:Socket774
20/10/05 11:08:21.12 V82PeIwy.net
デザインのために前面の吸排気のスリットが犠牲になっているのかな?

650:Socket774
20/10/05 11:15:16.77 V82PeIwy.net
せめてASRockがツイートしていたA300のRenoir安定性問題が解消されていてほしいね
本当に問題だったのか、X300との差別化のためだったのかわからんけど

651:Socket774
20/10/05 11:20:24.32 7aSS6ZPh.net
AMDで組むと次はIntelで組みたくなり
Intelで組むと次はAMDで組みたくなる

652:Socket774
20/10/05 11:25:09.40 E871Gv75.net
IOパネルは進化してそうだけど

653:Socket774
20/10/05 11:40:26.63 LRHKO2mJ.net
お値段据え置きなら新しいの買うわ
古いやつ捨てよう

654:Socket774
20/10/05 11:42:53.66 NpV70vcI.net
DeskMini X300 + Ryzen 7 PRO 4750G を買うよ
SHOP仕入担当者さん10月9日にちゃんと発売してね(突入せよ!)

655:Socket774
20/10/05 11:45:02.71 47+P+KVM.net
10/9にちゃんと買えると限らないのがこの業界の怖いところだよなww

656:Socket774
20/10/05 11:50:29.33 LRHKO2mJ.net
44000円+22000円
66000円でメモリ1万ってとこか?
8万円で8コアマシンならまあまあなコスパと言える

657:Socket774
20/10/05 11:50:37.47 E871Gv75.net
公式はいっぱい仕入れた言ってる

658:Socket774
20/10/05 11:55:17.23 3yT/Rp6D.net
ぱっと見だと基板名のシルク印刷とWiFiのネジの色が変わっただけ?

659:Socket774
20/10/05 11:59:52.47 2gjNIz0+.net
10月9日って事はさ、前日にzen3発表じゃん、リテールも来るんじゃね?始まったわ

660:Socket774
20/10/05 12:05:01.33 eQWWD62J.net
もし4700G発売されたら買ってやるぞ!

661:Socket774
20/10/05 12:16:09.23 XA4Nry7y.net
またクーラーつくんや

662:Socket774
20/10/05 12:27:37.09 sZkbG/pf.net
今度のクーラーはサイズ大きくなってるよ

663:Socket774
20/10/05 12:30:06.31 PB5gPkI1.net
・電源周りが強化
・付属クーラーが大型化
・OC解禁
・Renoir対応
こんなもんか
省電力静音のサブが欲しいだけの人はA300でも十分やな
4750GにOCメモリ乗っけてやや快適なゲームがやりたい人はX300をどうぞ

664:Socket774
20/10/05 12:36:34.83 JONunB0Y.net
やはり正月の工房セット買ってて
BIOS出たら早々と4750G載せて安心した奴らが勝ち組か

665:Socket774
20/10/05 12:39:17.67 LRHKO2mJ.net
ゲームやりたい人はビデオカード全振りでCPUはセレロンのほうがまだ性能良くなる
あくまでブラウザゲームとか2Dのゲームとか15年前の設計のMMOとかやりながら他の作業もできるってだけだな

666:Socket774
20/10/05 12:40:10.44 LRHKO2mJ.net
工房の正月セットはメモリ遅かったはず

667:Socket774
20/10/05 12:40:33.74 47+P+KVM.net
クソノート買うよりはましってだけだよ
あっちって、多少いいものでたら速攻品切れ起こすし

668:Socket774
20/10/05 12:43:06.81 ULpkpLbl.net
so-dimmで安定のOCメモリなんてモノが今あるのかいな、と。
エルミタージュのレビューではcrucialネイティブ3200を3600回してるみたいだけど、dual rankで特に設定意識せずに3600回るって運が良いだけな気も。
SoC Voltageを弄れるのが鍵なのかな。

669:Socket774
20/10/05 12:45:49.90 sZkbG/pf.net
正月の3点セットはメモリ2666だったはず

670:Socket774
20/10/05 12:49:55.29 e36WJeHs.net
>>657
A300売れたから在庫ダブつくだろこれは1年後在庫大処分開催されるなw

671:Socket774
20/10/05 12:54:15.18 LRHKO2mJ.net
ノート用のSO-DIMMメモリの高速化とAPU内蔵のビデオ機能が2400G世代からあまり変わってないから
どっち買っても一緒って考え方は有るか
3200メモリは安く出回りつつあるが
2400G当時から多少割高なの我慢すれば買えることは買えたしな

672:Socket774
20/10/05 12:57:32.50 LRHKO2mJ.net
今は3200ネイティブの16GBの2ランク品を2枚買って32GBにして1万円位になった
2Dでお絵かきしたい高校生に買ってやるPCとしてはなかなかいいのかもな
ペンタブ置いても机が狭くならない

673:Socket774
20/10/05 13:39:14.46 mwIvX0tQ.net
電源強化されてるっつうけどACアダプタそのままだよな?

674:Socket774
20/10/05 13:41:47.73 OLJat/5s.net
コイル鳴き解消されてなかったら引き回しの刑だ

675:Socket774
20/10/05 13:45:40.42 xrJSweLj.net
>>647
お前、謎エラーが出たのに超安定ってさ…
そういうとこやぞ

676:Socket774
20/10/05 13:48:35.19 E871Gv75.net
時系列・・・

677:Socket774
20/10/05 13:49:23.87 1gqbV3lS.net
マザーボードだけ売ってくれよ
ケースなんて見た目ちょっと変わっただけなんでしょ?

678:Socket774
20/10/05 13:51:00.72 LRHKO2mJ.net
多分すごく高くなるぞ
昔intelの産業用MB買ったら2万くらいした

679:Socket774
20/10/05 13:52:33.84 eQWWD62J.net
まあAMDはサブで使えばええねん

680:Socket774
20/10/05 13:56:00.09 LRHKO2mJ.net
工房セット買った後にルノワールも買った人って要らなくなった3400Gをどうしてる?

681:Socket774
20/10/05 14:05:09.36 45osWMMh.net
>>680
X300買って4750Gをそちらに、残ったA300に3400Gを戻して使う予定。

682:Socket774
20/10/05 14:10:39.86 NJkU5cAR.net
発売日までIntel版の話したやつ死刑な。

683:Socket774
20/10/05 14:16:10.86 9KAagLu0.net
>>613
土曜にA300ポチった俺orz
泣いてもいい?

684:Socket774
20/10/05 14:22:52.76 NJkU5cAR.net
泣くな。わかってて発売日にA300を買うワイがいるから。
ソフマップでWin版のMSFlight Simulator95発売日の長蛇の行列に、
ワイだけDOS版のMSFS5の箱を持って並んで店員に確認されて以来だわ。
なんかワゴンセールとかおつとめ品とか売れ残りとか好きなんだよな。

685:Socket774
20/10/05 14:28:22.26 QoDnNcgt.net
Renoirのリテール販売が決まったらX300買うかな。
さすがにA300の時のような品切れは無いでしょ。

686:Socket774
20/10/05 15:02:33.33 hxBXe4rv.net
>>683
配送されてないなら今すぐキャンセル、配送されたならご愁傷様

687:Socket774
20/10/05 15:10:35.78 Mt7RonVh.net
>>683
いいよ〜

688:Socket774
20/10/05 15:12:06.73 PB5gPkI1.net
>>673
OC解禁に当たって電圧変更に耐えられる電源回路になったぐらいだけどな
URLリンク(i.imgur.com)

689:Socket774
20/10/05 15:43:35.32 +ewLY8hE.net
>>688
データシート読んでみたけどVin(min)Vin(max)が違うだけで大きな性能差は無い

690:Socket774
20/10/05 15:48:44.03 bbqt97xp.net
久しぶりに来たけどXは迷っちゃうな

691:Socket774
20/10/05 15:54:37.56 8bdC+IIo.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

692:Socket774
20/10/05 15:59:23.72 wvSq9d4z.net
A300と全く変わってないじゃん結局違いはBIOSだけか
付属クーラーなんかちょっと大きくなっても冷えない煩いで最初からnoctua前提みたいなもんだし

693:Socket774
20/10/05 16:04:06.26 hFX7BNve.net
嘘つきツイッターを許すな

694:Socket774
20/10/05 16:04:35.76 PB5gPkI1.net
X300用のBIOSがA300に入るかどうか試してくれる人柱待ちかな
お前ら期待しとるで

695:Socket774
20/10/05 16:07:16.57 +ewLY8hE.net
>>694
それは入るで、ただしafu使わないと書けないけど

696:Socket774
20/10/05 16:14:20.34 eQWWD62J.net
だってA300でRenoir完全対応させてもお金にならないもん

697:Socket774
20/10/05 16:23:04.29 4w1Rn/Xb.net
CPUもだけど付属クーラーなしで売ってほしいなぁ
余るクーラーが使い道なくてね
まーバルク買えって事だろうけど

698:Socket774
20/10/05 16:27:20.36 7MqCBViP.net
>>694
過去スレ(15台目)で試したよ
afuとか便利になったよねぇ、OSが起動不可になると途端に面倒になるけど
A300にX300のBIOSは安定してるとは言い難かったし製品版の初期BIOSのバージョンとか、ハード的な差分の本当の所は気になるね

699:Socket774
20/10/05 16:39:09.78 FmCmUCJX.net
>>680
録画用PCに転用予定。

700:Socket774
20/10/05 16:45:37.55 Ta2YxJlT.net
4750Gユーザー以外は買い換える必要無さそうだな

701:Socket774
20/10/05 16:52:13.11 LRHKO2mJ.net
マルチ性能は発熱の事もあって3400Gで満足だけど
ルノワールにしたらシングルの性能上がるからなぁ(´・ω・`)(´・ω・`)

702:Socket774
20/10/05 16:55:05.82 LRHKO2mJ.net
A300は3400Gのまま使って
X300とZEN2のAthlonが出てくれればいいのだけどね(´・ω・`)(´・ω・`)

703:Socket774
20/10/05 17:19:17.85 A4BoVDnP.net
予約はじまったのか
URLリンク(i.imgur.com)

704:Socket774
20/10/05 17:25:21.34 A4BoVDnP.net
メルマガできたクーポンでACアダプタ半額になるね

705:Socket774
20/10/05 17:25:49.12 A4BoVDnP.net
>>704
間違えた

706:Socket774
20/10/05 17:29:04.85 NJkU5cAR.net
おまえらルノワールルノワールって京極万太郎かよ。
A300:「2万円を超えたdeskminiは、すでにもうdeskminiではない。」

707:Socket774
20/10/05 17:46:05.11 uiQOVOWt.net
10月9日発売か
思ったより早かったな
初期ロット不安もあるがとりあえず買うかな

708:Socket774
20/10/05 17:51:44.50 VMyyJ2pb.net
今週かよ 早いな
もっと早くはっぴょうしてくれよ

709:Socket774
20/10/05 18:25:46.32 aoEi15eT.net
X300 2万超えてるじゃん
アスク税入ってる?

710:Socket774
20/10/05 18:34:46.01 ULpkpLbl.net
A300&4750Gユーザも今メモリ周りの不具合に悩んでる人と、メモリOC攻めたい人と、クロック落とさない限界低電圧に挑みたい人以外は買い換える必要なさそうかな。
今からルノアールで組みたいなら勿論X300がいいだろうけど、A300が投げ売りされたらA300という選択肢も引き続きありそう。

711:Socket774
20/10/05 18:44:48.32 F5IHDZGA.net
A300だと4000Gシリーズで組みたくてもBIOS更新用APU無いとダメなのがネック

712:Socket774
20/10/05 19:10:39.42 Xvjw6BAz.net
cTDP非対応ってA300以下じゃん

713:Socket774
20/10/05 19:17:12.53 eQWWD62J.net
cTDP非対応ってマジ?
Deskminiの要なのに…設定できないならいらんわな

714:Socket774
20/10/05 19:24:22.97 7QlrgL51.net
更新で追加されるでしょ

715:Socket774
20/10/05 19:24:52.60 FOg1nCEF.net
cTDPなんぞアップデートですぐ追加されるやろ

716:Socket774
20/10/05 19:47:23.24 IlwXJ24d.net
かつてこんなにもベアボーンPCが注目されたことがあっただろうか・・・

717:Socket774
20/10/05 19:51:55.41 2J52iOyn.net
A300発売時の方が遥かに注目されていたでしょ
Renoirのリテール販売未定もあって今回はさほど盛り上がってないわ

718:Socket774
20/10/05 19:55:02.20 zly0OoMT.net
予約した。この2ヶ月ずっと待ってたからめちゃ楽しみだわ

719:Socket774
20/10/05 20:45:55.03 IUEq7azy.net
A300ってキーボードから電源を起動できないの?
モニターの裏につけてる人とかいちいち本体のボタン押さなきゃだめ?

720:Socket774
20/10/05 21:27:58.14 Xf7sYrGJ.net
意外に安かったな
もっと高くなるかと思った

721:Socket774
20/10/05 21:30:57.16 QoDnNcgt.net
>>697
結局NH-L9a-AM4買うことになるしな。

722:Socket774
20/10/05 21:46:49.02 yeDW4Hv/.net
値段的にはX300の初値はA300の初値とほぼ同等かな???
しばらくするとA300と同じような推移しそう。

723:Socket774
20/10/05 22:09:01.04 yi4lyu1l.net
H470のほうが高いのかよ CPUクーラーは当然付いてないわけだし
まあX300はマイナーチェンジに過ぎないからということかもしれんが

724:Socket774
20/10/05 22:24:08.10 sZkbG/pf.net
インテル版はCPU付属のリテールクーラー使えるから別途付ける必要が無い説

725:Socket774
20/10/05 22:41:02.29 mqQ/95U1.net
4350GとSN750とメモリとNHL9aを揃えてX300待ち。PN50のほうが安上がりなのが癪。

726:Socket774
20/10/05 22:45:19.66 47+P+KVM.net
ノート用使ってるPN50なんていつ入ってくるか分かんねーからしょうがねえなw

727:Socket774
20/10/05 23:04:33.44 yi4lyu1l.net
>>724
クーラー分安くなるどころか逆に高いってことだぞ

728:Socket774
20/10/05 23:04:44.34 JVZVTGFp.net
>>724
説もなにも…intelのリテールに合わせて設計されてるんだから

729:Socket774
20/10/06 00:24:40.56 kwm58e42.net
結局はa300価格ドットコムモデルで正解だね
次はいつだろう

730:Socket774
20/10/06 06:18:10.59 jzM5Uyst.net
ルノアールって喫茶店の名前かと思ってたらRenoirのことか。レノアだと思ってた...

731:Socket774
20/10/06 06:34:40.12 DGyEiYrJ.net
柔軟剤

732:Socket774
20/10/06 06:58:57.27 zoG19gtl.net
レノイルってなんだろうと思っていた。レノアか。勉強になった!

733:Socket774
20/10/06 07:37:57.80 O1GOT8FE.net
シーザーかカエサルかみたいなもんだろ

734:Socket774
20/10/06 08:59:22.37 ZOvoPNab.net
シャノアール

735:Socket774
20/10/06 09:05:13.28 s/GaSadv.net
リーノイル

736:Socket774
20/10/06 09:06:04.99 q1sxMrg8.net
レイノス

737:Socket774
20/10/06 09:14:22.39 UvO/hc44.net
X300を適当に欲しいパーツで組もうとしたら13万ぐらいになった
なんでこんなに高いんだろ
小さいのは罪なのか

738:Socket774
20/10/06 09:28:34.42 6dSr2dJJ.net
4750G選んでメモリ64GB積むと一気に高くなる

739:Socket774
20/10/06 09:29:51.61 nufb6hhH.net
コスパの4650G
ワッパの4350G
4750Gは…

740:Socket774
20/10/06 09:33:21.35 1j5X4YPO.net
8コアはdeskminiに積むには持て余す
Viennaサーバーにするにはいいかもしれない

741:Socket774
20/10/06 09:36:57.57 kTJrRdTj.net
正直電源や熱的には4750Gの限界性能に耐えられるかは怪しい
普通に使いたいなら4650Gまでにしといた方がいい気がするがなw

742:Socket774
20/10/06 09:39:00.95 IqE5Y8ZW.net
ヤダヤダ8コア積みたいんだい

743:Socket774
20/10/06 09:46:03.13 sPmJQroB.net
PPT制限したりブースト切ったりすれば大丈夫じゃね?

744:Socket774
20/10/06 10:00:58.91 AM49qvtG.net
そこはロマンよ!

745:Socket774
20/10/06 10:10:26.25 L1gQ5mIX.net
>>739
ロマンでしょ

746:Socket774
20/10/06 10:15:37.95 79lyscl4.net
AMDのロゴ入り高級バッグ買うと
deskminiがオマケについてくんだな

747:Socket774
20/10/06 11:07:24.58 dLlujMha.net
定期的にループする熱だ電源だでDeskminiに4750G乗せられないという風評被害

748:Socket774
20/10/06 11:08:48.51 YeEqETHr.net
常時OCCTデータ小回してるのを眺めたいんだろ

749:Socket774
20/10/06 11:12:52.00 dLlujMha.net
ちなみにワッパは4750GのcTDP制御時が最強だと思うけどなぁ。何をもって測るかにもよるけど。

750:Socket774
20/10/06 11:15:52.78 EQjnLCZn.net
いまのA300+2400Gは24hつけっぱのFX用にするつもりだから
4700Gが正式発売を待ってX300でサブゲーム用を組むか

751:Socket774
20/10/06 11:40:08.57 N7ncTCJR.net
わろた

752:Socket774
20/10/06 11:58:39.51 kTJrRdTj.net
別に載せちゃ駄目って言ってるわけじゃないがな
乗せても省電力化前提で使い切れないの覚悟でいるべき

753:Socket774
20/10/06 12:09:34.40 nufb6hhH.net
そらフルで本領発揮するならMini-ITXにでもしないと無理よ

754:Socket774
20/10/06 12:34:43.92 JjaH+roi.net
浪漫に口出しとか野暮もいいとこ

755:Socket774
20/10/06 12:49:52.80 KBlGpBHk.net
オリオはX300+4750Gセット完売しとるみんな4750Gなんか

756:Socket774
20/10/06 13:07:07.98 G7+/hxYA.net
一年は待つわ まだ飛びつく気にはなれない

757:Socket774
20/10/06 13:35:04.88 9aF/ZIUJ.net
待つにしろ急ぐにしろオリオで買う気にはならんな

758:Socket774
20/10/06 13:40:58.70 dLlujMha.net
>>752
別にOCCTデータ小みたいな非常識な負荷じゃない限りはcTDPなんぞ設定しなくても何も問題ない。スレで実計測込みで散々議論されてたと思うが。

759:Socket774
20/10/06 13:45:44.80 lrQ4KpJZ.net
これに交換できるんか?
URLリンク(www.gdm.or.jp)

760:Socket774
20/10/06 13:46:58.35 JjaH+roi.net
わざわざ交換してまでグレードダウンするバカはおるまい

761:Socket774
20/10/06 13:47:09.92 rz8IAxMw.net
4750G/cTDP45Wの性能、消費電力、熱のバランスは4650Gには追随できないと思うけどな。
問題はコストだけ。

762:Socket774
20/10/06 13:50:14.00 nufb6hhH.net
>>759
AMDとIntel両方使うのが私の縛りプレイだからこれはこれでほしい

763:Socket774
20/10/06 13:57:50.61 OlJTpEX8.net
>>759
適合ケースあるんだろうか…

764:Socket774
20/10/06 13:59:10.96 iVsBmUgX.net
ベンチ時80℃越えなんて絶対許さないマンだとcTDP設定するしかないだろうけど、多分deskminiなら4650も4350もベンチ回せば越えるだろ
4750だけ殊更熱いなんて話はない

765:Socket774
20/10/06 14:03:32.16 nufb6hhH.net
真夏は知らんけど、今の気温なら4350Gはフルで回しても熱くならないよ
cTDP45Wモードの4750GとAutoモードの4350Gで体感どう変わるかは不明

766:Socket774
20/10/06 14:39:42.42 29AbPMa/.net
X300を強化するくらいなら
ゲーミングノート買ってたほうがいいレベル

767:Socket774
20/10/06 14:49:46.58 l2sLAr8w.net
>>759
これフロントIOの形状違うじゃねえか
交換できねえよ

768:Socket774
20/10/06 15:15:20.01 bmRfAzXc.net
CPU温度なんてベンチ何使ってるかとか気温だとか測定条件で全然変わるから、レギュレーション合わせないと比較なんてできん。
4350Gが相当省電力なのは間違いないけどね。
4750G@45wのバランスは確かに優秀だけど、それと4350Gなんて比べるようなもんじゃないと思うけど。コア数倍の価格倍。用途が違うでしょ。

769:Socket774
20/10/06 15:23:07.30 Fg1tmgAW.net
x300のスペックシートにeccメモリ入ってないやんけ

770:Socket774
20/10/06 17:08:55.41 SeFXDw87.net
これ、アンテナとカード本体は Deskmini シリーズで使えるんですかね?
Wi-Fi 6対応だから売れそう
-------------------
税込3,000円を切る、Intel純正Wi-Fi 6増設キットが発売開始
URLリンク(www.gdm.or.jp)

771:Socket774
20/10/06 17:20:46.49 xa45Rt4V.net
アンテナ取り付けが結構面倒そうだがこれはいいな

772:Socket774
20/10/06 17:30:04.07 Jy9kmURe.net
太ましい・・

773:Socket774
20/10/06 17:30:05.50 ISir6lRS.net
AX200ってトラブってる奴じゃなかった?

774:Socket774
20/10/06 17:40:00.16 IpORYDh7.net
いつかそのコアの中までも
篭らぬようにright away

775:Socket774
20/10/06 18:03:30.93 75N+qvW4.net
>>770
中華製Wi-Fi6カードとアンテナ線とロッドアンテナ合計約2700円で買ったから
純正でこれならいいね
MHF4コネクタがはまらないってこともなさそうw

776:Socket774
20/10/06 18:05:12.10 +1Rcuiu7.net
ブルートゥースが使えないMBが有るとかなんとか

777:Socket774
20/10/06 18:08:51.79 Ft/8Oz0u.net
AX200はbluetoothが使えなくなるんだよなあ
kitの3168に戻すと使えるからアンテナは問題ないはず

778:Socket774
20/10/06 18:16:20.81 AuW7PxcT.net
速度はどのくらい違うんだろう?
AXのルーターがないから試せない(´・ω・`)

779:Socket774
20/10/06 19:07:31.74 zOeZj09T.net
AX200と牛の5950AX12でiPerf実測1.3Gbps安定して出てる

780:Socket774
20/10/06 22:21:12.16 9G4eTcic.net
Tiger Lake-U搭載のMini-STXマザーボード、ASRock Industrial「STX-1500」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
虎用デスクミニの発売の予感キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

781:589
20/10/06 22:25:33.45 PIWkIdYb.net
>>773
むしろ現行でトラブってないのってあったっけ?w

782:Socket774
20/10/06 22:31:40.23 yd0Ud3Xr.net
牛と聞いてGatewayが頭をよぎった
>>780
冷却に難があるTiger Lakeにとって
NUC系はまさに適地だ

783:Socket774
20/10/06 22:40:18.59 H47hQK5t.net
>>779
それだけ早いとNvme同士でファイル共有する意味有るな
大容量モデルも安くなったしSSDとAXルーターとAX子機まとめて買うか!
うそぴょーん

784:Socket774
20/10/06 22:43:46.94 A8/nzvyH.net
タイガーはノートよりはデスクミニのほうが相性いいだろうな
こっちこねーかな、APUといい勝負できて面白そうなんだが

785:Socket774
20/10/06 22:45:59.10 H47hQK5t.net
Tigerに3080のノート用を積んでちゃんと冷却した
ゲーム特化PC作って欲しいぜ
おとなのPS5

786:Socket774
20/10/06 22:52:39.27 EQjnLCZn.net
APUと勝負になるのはLPDDR4のおかげだからDDR4ソケットのITXじゃAPUにかなわんよ

787:Socket774
20/10/06 22:58:38.46 TDBi1O7y.net
じゃ、DRAM直付けでw

788:Socket774
20/10/06 23:04:31.61 H47hQK5t.net
16GBもあればそれ以上求める人はSSD仮想メモリー使ってくれって感じで直付けもいいと思う

789:Socket774
20/10/06 23:05:23.54 GS9MNwoc.net
ゲーミングノートはゲフォのってる
APUとiGPUの戦いはもはや誰も気にしない

790:Socket774
20/10/06 23:17:26.67 OdGXK4td.net
Tiger Lake、貸し出した評価機がRyzenにボロ負けしててマジで何したいのか分からん…。デスクトップ用のCPUは出さないんだっけ?マジで方向性が分からん。

791:Socket774
20/10/06 23:22:49.19 mAKFEXlQ.net
レノアより安ければ有りでしょう

792:Socket774
20/10/06 23:26:25.77 yu2gEil7.net
レノアPRO版は高すぎてなあ
4コアで2.3万はちょっと舐めてる

793:Socket774
20/10/06 23:26:43.04 GS9MNwoc.net
>>790
4コアと8コアの対決だからな
Cinebench R20 Single / Multi
1185G7(28W) 590/2387
4350G 462/2369
同コア対決ならZen2の65W相手に完勝できる

794:Socket774
20/10/06 23:28:15.05 /Xnow/te.net
>>793
価格が一緒ってことかな?
ノート用ならバッテリーが持つからTigerのほうがいいね

795:Socket774
20/10/06 23:29:07.04 G7+/hxYA.net
>>792
すぐ下がると思うわ

796:Socket774
20/10/06 23:31:59.78 /Xnow/te.net
3400Gが下がってないんだから下がらないんじゃないかな?
セット割引は散発的に有るだろうけど

797:Socket774
20/10/06 23:33:57.27 xnv1qe2g.net
ネタで言ってるのかもしれんがルノアールな

798:Socket774
20/10/06 23:38:06.16 O0O2GWy6.net
>>792
PROが一般に流れる機会が今後も続くかはわからんが
本当の意味でPROほしい奴が今の自作バルクに手を出す価値があるのは意地でもレノボ買いたくない奴ぐらいと言ったところかw
DRAM暗号化はストレージを暗号化してる奴なら絶対見逃せないが、やはり高い

799:Socket774
20/10/06 23:39:27.03 Pq79Sw+G.net
レノアハピネスの吉高由里子が目隠しされて連れてかれるCMエロいよな

800:Socket774
20/10/06 23:41:20.96 uu7enqBl.net
カッパ、タラちゃん以来の危機。

801:Socket774
20/10/06 23:45:59.94 yu2gEil7.net
今買うならインテルよ
Ryzen 5 3400GよりCore i5 10400のほうが断然性能もいい
ASK様はなんであんなに高くしたんだ

802:Socket774
20/10/06 23:49:48.35 OONKMNBK.net
アスクのせいじゃなくて全世界的に高いよ
Neweggでもいま3400Gは17700円ぐらい

803:Socket774
20/10/06 23:51:02.45 inZ3txfX.net
a300てBIOSの設定で電源落としたときにUSB常時通電止めれないのか?

804:Socket774
20/10/06 23:57:58.48 c0mnvnoI.net
そもそもRenoirはzen2コアのAPUなわけで
大元の3000番台のzen2のCPUが下がってないのにAPUだけ価格が落ちるわけがない
3rdキャッシュが少ないだけで性能がほぼ変わらないしGPU部分があるんだから

805:Socket774
20/10/07 00:11:13.83 nh3ISJ1U.net
IntelはZチップセットじゃないとメモリが2666とかに制限されるの何とかならないのかな、
iGPUの足引っ張って理由の1つがチップセットのOC制限な気がするんだが、メモリOCぐらい許可してくれても良い気がする。
ところで、Intelだとフレームレートの低下と共にゲームの進行速度が徐々に遅れる現象は何なんだろうな・・・
AMD Ryzen Pro 4750G/ 4650G/ 4350G vs Intel Core i5 10400, iGPU Performance
URLリンク(www.youtube.com)

806:Socket774
20/10/07 00:15:58.86 owF4380U.net
言うてDeskMiniでゲームやらんし安くてCPUいいほうが勝ち

807:Socket774
20/10/07 00:22:34.05 cOagkiKN.net
個人的にDeskMiniに求めるのはゲーム中や軽作業用の静音サブPCの役割なので
TigerでもRenoirでもコスパよければどっちでもいいんだよな
ぜひTigerも似たの出して競争して欲しい

808:Socket774
20/10/07 00:33:03.04 tWerGHT+.net
Desk miniH470に10400のほうがゲームも事務作業も性能良さそうだな
iGPUの性能で収まる範囲の3Dグラフィックや2Dならクロックが高い分だけ有利

809:Socket774
20/10/07 00:47:53.74 Vb9N0ckq.net
>>781
CPU 脆弱性問題以降まるでダメ
GPU ベンチ詐欺
NIC トラブルだらけ
SSD 最近は存在感無し
インテルがここまでオワコンになるとはな

810:Socket774
20/10/07 00:49:38.50 tWerGHT+.net
SSDは高いやつ以外は他社の寄せ集めだからな

811:Socket774
20/10/07 00:51:16.94 XlEVwk/Z.net
一理あるわね
GPU性能はもちろん高ければ高いほどいいけど
APUギリギリで動く範囲のゲームをやるかっていうとやらないし
Intelがxe積めばあとはCPU同士の殴り合いだ

812:Socket774
20/10/07 00:53:28.86 0UfJqWsZ.net
>>808
ただ、Intel版Deskminiの強みはA300が馬鹿売れしたおかげで
普通は日本で売ってさえくれない純正オプションが普通に手に入ることぐらいだ
敢えてIntelにするならDeskminiにこだわる必要はない

813:Socket774
20/10/07 00:53:31.00 cOagkiKN.net
さすがにインテルのデスクトップ用のCPUは現状選択肢に入らんな。プロセス更新されないと

814:Socket774
20/10/07 00:54:35.55 XlEVwk/Z.net
インテルはグラボ積んでITX
APUはDeskminiで小型化
これが基本やな

815:Socket774
20/10/07 01:03:34.59 tWerGHT+.net
Desk mini 110の頃は無理して7700k積んでベンチ取ったり熱を測ったりしてたが
あれから何も成長してないのにコア数だけは増えてるのだけどリテールクーラーで
ベンチ回したら10400くらいでえもサーマルスロットリング起こすのだろうか?

816:Socket774
20/10/07 01:59:14.90 C7kRgT9/.net
インテルの低クロックは冷え冷え
そもそも65Wを無視する設定にしなければスロットルなんか起こりようがない

817:Socket774
20/10/07 05:42:33.53 G5N86lNE.net
Xeの性能も眉唾モンだろ

818:Socket774
20/10/07 06:14:40.62 yvdp+kbF.net
インテルノートはオペレーティングレンジっていうの?TDPを明記してほしい
15wと28wじゃ差があるし…

819:Socket774
20/10/07 06:35:34.39 WTsebdqu.net
>>793
4350Gも4コアだぞ
同程度なんじゃね

820:Socket774
20/10/07 06:47:45.42 D3DzqdT4.net
ちゅうかintelはまだ根幹部の脆弱性対策が出来るどころか増え続けてるよな
しかも修正や対策ができないレベルの奴が
intel狂ってる継続中だろ

821:Socket774
20/10/07 06:59:30.30 3Dl5R0ZT.net
アーキテクチャ変えないと脆弱性直せないのはダメだよな
細分化できない、セキュリティホール塞げない
現状インテル選ぶ理由がない

822:Socket774
20/10/07 08:33:03.88 t6/A4foz.net
intelには早く潰れてもらおう

823:Socket774
20/10/07 08:37:46.63 nuDD6SbG.net
競合無くなったら値上げするけどな

824:Socket774
20/10/07 08:42:29.05 t6/A4foz.net
は?AMDがそんなことするわけないだろintelじゃあるまいし

825:Socket774
20/10/07 08:44:33.49 vQxlTLxg.net
均衡しすぎても良くないけど適度に競争してくんないとまたintelのし放題時代みたいになっちゃう
まー、ARM/nvが真横走ってるわけだけど

826:Socket774
20/10/07 08:48:42.74 XlEVwk/Z.net
>>824
いま実際に凄く高くなってるじゃんかw
IntelもAMDもトップ取ったら殿様化するのはかわらんよ

827:Socket774
20/10/07 08:54:55.08 b5hvxZpo.net
売れないから値下げするんだろ。
売れてるものを値下げするわけがない

828:Socket774
20/10/07 08:58:27.85 PmHqA7Uc.net
まあそもそもAMDの出生がintelの独禁法対策みたいなもんだし互いに役目は果たしてるんだよな
今の現状も実は仕組まれた出来レースの可能性もあるが

829:Socket774
20/10/07 09:06:36.19 G6s9tgev.net
レノアより安いことはまずないけど値段はきになるな
2コアi3-1115G4Eロット価格が$281だろ
あとsdramだとレノアに勝てないきがするLPDDR4じゃないとね。

830:Socket774
20/10/07 09:15:43.17 vQxlTLxg.net
LPDDR4x

831:Socket774
20/10/07 09:28:27.66 bLb/fyUE.net
>>824
zen2はこの一年間ほぼ同じ価格だっだぞ
競合が不甲斐ないからな

832:Socket774
20/10/07 10:04:52.08 2TnLC9zo.net
>>457
学習机ってなんか良いなw
童心に戻れるわ

833:Socket774
20/10/07 10:28:30.91 AYGOcEi2.net
2700k〜7700kの7年近く、4コア固定、周波数調整レベルでしか性能を上げなかったくせに
Ryzenが出たとたんに、Intelも当たり前のように6コア、8コア出してくるんだもんな
もしRyzenが出てなかったら、今も4コア8スレッドだったような気がする

834:Socket774
20/10/07 10:39:10.10 DygFYoMA.net
欲に負けてdeskminiのパーツ一式ポチった
安いBTOだと3700x +rtx2070s構成が買えそうな値段なのに我ながらアホだな

835:Socket774
20/10/07 10:42:57.96 XlEVwk/Z.net
小さくすることはお金がかかるロマンだからね
性能だけみたらそうなる…

836:Socket774
20/10/07 10:54:37.36 EHKQwSfS.net
ZEN2がそれなりの高止まりしてるのは日本だけだろ
AMDが圧倒してる海外の自作市場じゃRYZENがコスパで大きくうわまわってる

837:Socket774
20/10/07 11:23:32.57 qLU0UsY0.net
>>833
タイガーレークは4コア8スレッドだけどな
タイガーの1コアとZen2の2コアが大体同じサイズになってる
タイガーの8コアとか一般向けで売れる値段じゃなくなるだろうな

838:Socket774
20/10/07 11:31:43.54 EHKQwSfS.net
>>837
ノート用のダメトラはCPU部以外のインターフェースが大きいからダイサイズがおおきいんであって
CPUにトランジスタつぎ込んでるわけでもないよ
デスクトップ用とするにはチップセットに回せるインターフェースを省いてコア部を大きくした別設計が必要になる

839:589
20/10/07 13:05:29.84 tvHLQ8Gv.net
>>805
昔はCPUで下位のキャッシュバッサリやって使い物にならなくしたり今は今でマザー側でiGPU制限か
永遠に息吹き返さなくていいわ

840:Socket774
20/10/07 13:57:19.31 qLU0UsY0.net
Renoir
URLリンク(www.techpowerup.com)
Tigerlake
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)
どっちも150mm2くらい、明らかにTigerlakeのCPUコアのほうが大きいのが分かる

841:Socket774
20/10/07 13:58:42.86 oYU7Hxi/.net
ツクモ
10/9(金)発売予定のASRock製ベースキット
@DeskMini X300 (AMD AM4)
税別予価19,880円
Renoir対応
ADeskMini H470 (intel LGA1200)
税別予価20,880円
第10世代Coreシリーズ対応
のご予約を開始致します!!

842:Socket774
20/10/07 15:51:10.40 tWerGHT+.net
今回はintelのH470買うかな
6コア12スレッドの10400とセットで割引がありそう
ルノワールは割引しないからね

843:Socket774
20/10/07 15:55:36.82 i0xed+W/.net
GPU性能がAMDAPUの半分程度しかない10400とかいらんわ

844:Socket774
20/10/07 16:02:42.59 FUSAaYfy.net
半分でもブラウザゲームとかやるのには十分だからな

845:Socket774
20/10/07 16:05:46.07 G6s9tgev.net
dota系なら遜色ないくらいFPSでる
がオープンワールド(メタルギア5)とかなら
FHD中設定4750G 65fps vs UHD630 15fps
(zeldaBOTW) FHD中設定 45fps vs 12fps

846:Socket774
20/10/07 16:19:58.08 qBTVifz1.net
>>842
ツクモなら少し割引あり
URLリンク(i.imgur.com)

847:Socket774
20/10/07 16:29:53.30 VtXS6vsi.net
>>843
別にお前に買えって言ってるわけじゃないのに突然どうしたの?

848:Socket774
20/10/07 16:32:50.71 OZIwSb8B.net
intelに親を殺された人たちって怒る沸点がスッゴイ低い

849:Socket774
20/10/07 16:36:10.31 4a2xVcMR.net
H470は買うとしたらロケットレイクが出てからかな

850:589
20/10/07 16:46:17.78 tvHLQ8Gv.net
>>848
こんなところでまでいらんもん推されたら鬱陶しくてたまらんわ
キレられるのも当たり前

851:Socket774
20/10/07 16:47:53.55 VtXS6vsi.net
>>850
推されてなくね?買うかなって言ってるだけで
なんか頭の病気なの?

852:Socket774
20/10/07 16:51:27.61 WauJfiRc.net
H110がメインの俺はどうしたらいいんだwww

853:Socket774
20/10/07 16:53:23.91 i0xed+W/.net
またインテルだけ売れ残るんだろうな
在庫処理班が必死だけど

854:Socket774
20/10/07 17:01:24.79 olLgPBvz.net
まぁDeskminiだと正直intelは売れんと思うわ
ゲームやるならintel一択の人はいるだろうけど、そうなるとDeskminiは選ばんだろうし

855:Socket774
20/10/07 17:02:37.96 +aj+JnpD.net
>>834
何で我慢できないんやw

856:Socket774
20/10/07 17:06:39.08 YzbvCmBv.net
>>852
ゲームしないならH110で十二分じゃないか
自分もH110

857:Socket774
20/10/07 17:13:03.61 XlEVwk/Z.net
>>842
ルノワールの通常版待ってたけど出そうにないしなぁ…
今の価格を維持するなら私もインテル買いたくなるわ

858:Socket774
20/10/07 17:15:19.92 Dnr3yafN.net
H110出た頃は7000円のPentiumG4560が2コア4スレッドになってdeskminiとの組み合わせでコスパ最高、と喜んでた思い出

859:Socket774
20/10/07 17:16:51.40 U6Nw+SM7.net
俺に言われたって思ってる人は自意識過剰すぎると思う

860:Socket774
20/10/07 17:23:06.03 NikGMame.net
renoir通常版はAMD公式にもOEM onlyってあるし出す気はなさそう
どうしてもってならBTOモデルを買うしかない

861:Socket774
20/10/07 17:24:41.42 FEZNP9sg.net
>>858
あの頃は今ほどデスクミニは注目もされて無かったよね
まだまだマイナーだった
stxなにそれ?みたいな
a300出てからこぞって自作系YouTuberがレビュー動画上げだしたりTwitterで話題になってえらいメジャーになり各社大手BTOパソコン屋からもシリーズ化

862:Socket774
20/10/07 17:38:44.43 kWdLBaB2.net
デスクミニ110は結構投げ売りだったね
定価2万円のところ11000円みたいな感じだった

863:Socket774
20/10/07 18:03:50.65 i/xCQiDD.net
地方工房店はX300を仕入れてくれるかな?

864:Socket774
20/10/07 18:20:02.05 UScfQ9BZ.net
>>863
A300を入れてたとこは見たことあるので、X300もそのうち入るんじゃないの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1329日前に更新/191 KB
担当:undef