自作PC初心者パーツ購入相談事務所【51列目】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:Socket774
20/09/22 07:50:04.72 vUH5kPeNM.net
>>333
あなたが言う「昔」がいつ頃の事を指すのかは知らんけど、自分の経験から言わせてもらうとここ20年くらいであればパーツ選びを間違えなければ今も昔も静かなPCは組める

351:Socket774
20/09/22 07:50:38.19 Nr65YyJyM.net
>>333
今は圧倒的高発熱時代なんで消音PCはかなり気を使わないと組めない
なにか技術的ブレイクスルーが見つからないと簡単に発熱は収まらないように思う。

352:Socket774
20/09/22 08:01:37.86 RNeCYexg0.net
Pentium 4 とかリテールクーラーとか 9cmファンとかファン最大回転とか
KEIAN 電源とか 7200rpm HDD とか使ってると煩かったろうな
ゲームしない限りはほとんど音しないPC組めるよね。"普通"に

353:Socket774
20/09/22 08:28:21.86 w6eErWKb0.net
ゲーム用でも静音PC作れるけどな。

354:Socket774
20/09/22 09:13:43.74 nVWQc/TM0.net
>>339
Pentium-Dさん 「おっ」

355:Socket774
20/09/22 11:16:51.07 pH2EFkIL0.net
いつの時代の組み合わせなんやろか
そこまで意識せず普通に組んでも普通にそれなりに静かやで負荷かけるとファン音するしハードカリカリ言うたりはするけど

356:Socket774
20/09/22 12:14:44.86 3CXc91HTM.net
( ´_ゝ`)
録画出来る内蔵テレビチューナーが欲しいです
Windows 10
i7
メモリ16GB
GF1050
の構成です
よろしくお願いします

357:Socket774
20/09/22 12:37:00.87 J2QKZ/1m0.net
>>344
自作PCではないのなら板違いなのですが、BTOやメーカーPCではなく自作PCで間違いありませんか?

358:Socket774
20/09/22 12:45:46.01 edngZhzDd.net
PT3探せ

359:Socket774
20/09/22 13:02:35.20 e8dd2CKza.net
>>344
Amazonでカテゴリ[PCパーツ]のところで[テレビチューナー]で検索したらいくつか出てくるよ

360:Socket774
20/09/22 13:25:58.86 VS3YgBHh0.net
TS抜きを考えていないなら、結構たくさんあるね

361:Socket774
20/09/22 13:54:05.78 edngZhzDd.net
>>344
DTV板行った方がまともな答えがもらえるぞ

362:Socket774
20/09/22 13:59:33.54 HHGDQO/A0.net
初心者にTS抜きチューナーは荷が重いと思う。
普通にIOやバッファローの勧める。

363:Socket774
20/09/22 14:10:44.60 wYdooPhT0.net
>>333
ファンとか電源とか部品個別に見れば高効率化は進んでいるから(ファンの低回転化などで)
静音化される方向ではあるかもしれないが、各々の部品の組合わせ、即ちPC全体としてみれば
それでもやっぱり様々でしょう。静音を意識して組めば静かなPCも組めるし、性能一辺倒の組み方
をすれば、CPUのTDPを初め、発熱は高くなりがちで冷却に関して不利になり当然、音も大きくなりがち。
要は組む際に静音を意識するかしないかで変わってくる。静か〜煩いまで幅広いから「普通」って
言っても難しいな。

364:Socket774
20/09/22 14:46:09.97 3CXc91HTM.net
>>345
自作PCです
pt3持ってて最近まで使ってたんですが
Windows7から10にアプデしたら動かなくなりました
めんどいので普通のチューナー買おうかなと思いました

365:Socket774
20/09/22 14:53:53.57 3CXc91HTM.net
DTVスレ行ってみます
レスくれた人ありがとうございます

366:Socket774
20/09/22 15:28:11.59 qHjfL0xDp.net
初めまして。この度10年間夢だったPCを作ります。
そこで教えていただきたいのですが、
RTX2060superのDisplayportが3つあるやつを今回購入しました。
モニターは144Hzがいいというのはお聞きしましたので、それにしたいのですが、モニターアームをつけてデュアルスクリーンにしたいと考えています。
モニター&モニターアームはどういうのが良いのでしょうか?
用途としてはゲームとゲーム実況、歌ってみたなどをやりたいと考えています。ゲームは黒い砂漠をやる予定ですが、PSO2もやりたいなと考えています。
またどこのサイトがいいかも教えていただけると幸いです。

367:Socket774
20/09/22 15:37:19.21 FXPDEtKja.net
>>354
アームはエルゴトロンLXってやつを買っとけ
シングルタイプとかデュアルタイプとか色々ある

368:Socket774
20/09/22 15:43:15.52 Bj8jkaAtr.net
アームより2枚モニタ並べられる机を買った方がいいと思う
どうしても欲しいなら止めはしない

369:Socket774
20/09/22 15:48:46.91 RNeCYexg0.net
>>354
モニターアームは、もう1日早ければ
エルゴトロンOEMのAmazonモニターアームがタイムセールやってたんだが…
同じくOEMの HP BT861AA も少し安いけど、まあ予算許せば公式のが保証10年あるしいいかな

370:Socket774
20/09/22 16:02:46.28 gb49XLl1d.net
>>352
アースソフトから最新のドライバとSDK入れてみな。
あとwin10は7と違ってデコーダーが別にいるってことだけお伝えするわ。

371:Socket774
20/09/22 17:39:14.56 405//jpLa.net
>>352
普通にWindows10でPT3動くよわからなければググって見てください

372:Socket774
20/09/22 21:11:28.20 OimRi1RC0.net
質問させて下さい
複数のモニターにチャートツールを動かしているのですが、最近動作がモタつくようになりました
現在の構成が3年前に作った自作PCを使用しており下記の通りです
CPU:i7 7700k
マザボ:H270-pro
メモリ:8GB×2
マザボ:GTX1060 6GB
どの辺がボトルネックになっているのでしょうか?
仮に全体的に低スペックということであれば、この機に買い替えようと思っていますのでご教示願います。

373:Socket774
20/09/22 21:17:20.03 AjOmwe4PH.net
システムドライブ

374:Socket774
20/09/22 21:19:31.95 BWMw/ano0.net
>>360
まさかhddじゃないだろね

375:Socket774
20/09/22 21:23:42.60 OimRi1RC0.net
>>360補足です、システムドライブはSSDとなります

376:Socket774
20/09/22 21:23:54.02 RNeCYexg0.net
>>360
最初は快適だったのに、今は重くなった、なら、ソフト側の問題じゃない?
ログが溜まって遅くなるアプリもあったりするよ
アプリ アンインスコして再インスコしたり、
別ユーザーでログイン・インスコして試しても変わらなかったらハード側かとも思うけど
メモリやCPUだったらタスクマネのパフォーマンス見れば分かるかと

377:Socket774
20/09/22 21:31:37.35 VP7Poj3UH.net
容量の余裕は?SSDは容量少ないとスピード落ちるべ
あとはバックグラウンドタスクかな。その辺イジっても改善しないなら使ってるツールをアップデートして必要なメモリが増えたとか?

378:Socket774
20/09/22 21:33:34.07 OimRi1RC0.net
厳密に言うとチャートツールを複数使うようになって、動作がモタつくようになりました
現在も一つだけなら特段問題なく使用できています
パフォーマンスはチャートツールを複数稼働していると、メモリが常に60%以上で稼働しているのが気になっています
取り敢えずメモリを16GB→32GBに増設してみようかと思っているのですが、
現在使用しているcpuのi7 7700kは4コア8スレッドなのが気になっています

379:Socket774
20/09/22 21:34:34.81 AgBNupqpd.net
3950Xに64GBで良いんちゃう

380:Socket774
20/09/22 21:35:50.69 FXPDEtKja.net
スペック的には全く問題ないだけに難しいな
上の人も言ってるけど容量の問題かもしれんね
それが問題ないなら奥の手(OS再インストール)を使うとか

381:Socket774
20/09/22 22:15:45.78 DS/Wjuha0.net
じゃ8コア16スレッドくらいにしてみますか
7700kはシングルスレッドは速いから今でもゲームには向いているけど複数のソフトを立ち上げて動かすには向いていない
バックでもいろいろ動いている気がする
タスクマネージャーを立ち上げれればわかると思うからCPUの稼働率見てからいいと思いますが

382:Socket774
20/09/22 23:32:47.15 l/k4ewg30.net
>>366
メモリ使用量は見てみたの?

383:Socket774
20/09/23 00:36:07.88 R0EMZvYJ0.net
【OS】Windows 10 Home
【ケース】ThermaltakeVersa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
【CPU】AMDRyzen 5 3600X BOX
【CPUクーラー】DEEPCOOLGAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
【マザボ】MSIB450 GAMING PLUS MAX
【メモリ】crucialCT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【電源】玄人志向KRPW-BK650W/85+
【グラボ】MSIGeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G [PCIExp 6GB]
URLリンク(niku.webcrow.jp)
初心者です、ホラーゲーム、フォールガイズ、第五人格などが主な用途で上のパーツで組みたいのでダメなところ指摘して下さい
ケースの中で光ってるのがいいんですがこの中で光ってるのCPUクーラーだけでグラボとかも光るやつあるんでしょうか?同じスペックで光るの有ればそれがいいのですが

384:Socket774
20/09/23 00:36:51.74 R0EMZvYJ0.net
>>371
リンク先の見積もりでディスプレイ2つ選んでるのは気にしないで下さい

385:Socket774
20/09/23 00:39:04.99 ScDrg1Ho0.net
>>371
PC構成はスレ違いです、以下のスレでお願いします
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ170
スレリンク(jisaku板)
このスレは自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。>1に書いてある通り

386:Socket774
20/09/23 00:39:33.11 zkajgMINd.net
光り物になると性能の割りに値段上がるからなあ
予算とかどうなん

387:Socket774
20/09/23 00:40:50.90 ScDrg1Ho0.net
ってか、そもそも>371みたいな全体構成のテンプレどこから持ってきてるんだろう?
>1のテンプレは
【題目】グラボの交換
【目的】FFやらApexやらネトゲやら
【予算】30000円程度
【詳細】
現在GT1030を使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。
GTX1660かRX5500を買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
もしくは他のお勧めがあれば教えてください
【その他】
なのに・・・

388:Socket774
20/09/23 00:42:24.83 zkajgMINd.net
大体はお肉の見積もりからのコピペじゃないかね

389:Socket774
20/09/23 00:47:14.01 R0EMZvYJ0.net
>>374
周辺機器込みで20万ぐらいで考えてます

390:Socket774
20/09/23 00:47:42.46 R0EMZvYJ0.net
>>373
ごめんなさい
そっちでも聞いてみます

391:Socket774
20/09/23 00:48:59.51 ScDrg1Ho0.net
>>378
いえいえ、パーツ単位の相談だったらまた来てください

392:Socket774
20/09/23 07:45:39.31 nWMGE0wT0.net
>>378
マルチポストはNGなので、ここでの質問は締め切ってください

393:Socket774
20/09/23 08:57:52.67 IsbiGzua0.net
グラボと前面に取り付けたラジエーターとの隙間がほぼない状態ではエアフローやcpuの冷却に影響出ちゃうでしょうか?
簡易水冷は諦めて空冷にしたほうがいいでしょうか

394:Socket774
20/09/23 09:16:08.95 n0KQxFrL0.net
>>381
>グラボと前面に取り付けたラジエーターとの隙間がほぼない
ケースの名前もなしに言われても想像つかないけども…
普通、いくら隙間なくても ↓こんな感じになるんじゃないの?
___
|   .|||
|━.|||
|   .|||
 ̄ ̄ ̄

395:Socket774
20/09/23 09:34:39.07 IsbiGzua0.net
>>382
ケースはH510 eliteで、取り付けるグラボはRTX3080、簡易水冷はkraken x63です

396:Socket774
20/09/23 09:58:44.46 n0KQxFrL0.net
それなら普通におk かと

397:Socket774
20/09/23 10:00:56.75 lAsYMyOj0.net
>>383
接触をしちゃっていて振動増幅が発生するような状態にならなきゃ大丈夫です

398:Socket774
20/09/23 10:13:25.00 IsbiGzua0.net
>>384
>>385
そうなんですね良かった!
ありがとうございます

399:Socket774
20/09/23 14:15:00.27 TtkhmVym0.net
ミドルハイ以上欲しいのですがCPUが
@現行世代
AZen3、Rocket Lake(今年ー来年)
BZen4、Alder Lake(来年ー再来年)
三つ選択肢があって、AはPCIe4.0、BはDDR5が導入されるだろうから
今を我慢して将来性を考えて待つべきなのか迷っています。
アド


400:バイスください。



401:Socket774
20/09/23 14:22:00.37 JhEJf/qL0.net
今使ってんのが何かによる

402:Socket774
20/09/23 14:23:46.33 TtkhmVym0.net
今はi5 6500、GTX1060 3GB、MEM16GBです。
わけあって4KでやってるのでCSGOの最低設定でも結構いらいらします。

403:Socket774
20/09/23 14:41:26.51 n0KQxFrL0.net
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」

404:Socket774
20/09/23 14:43:39.55 JhEJf/qL0.net
今の時点でイライラしてるレベルなら今は時期が悪いって言われたとして我慢できるのか?っていう
PCIe4って言ってもよっぽどじゃなきゃ体感出来ないだろうし現行の買っちゃっていいんじゃない

405:Socket774
20/09/23 14:46:27.56 n0KQxFrL0.net
数万円のために人生の数%もいらいらしたまま過ごしたくはないわな
欲しくなった時が買い時だよ

406:Socket774
20/09/23 14:53:59.35 GmMwhcjW0.net
去年Zen2出たときに乗り換えておけば時期がよかったのにな

407:Socket774
20/09/23 14:54:29.65 92/rivIbd.net
>>389
6500からだったら今のzen2またはzen3で良いと思うけどな
4k環境は思ってる以上にスペックを要求する
ゲームによっては最新のRTX3080でもFPS60程度だったりするしねー
旧モデルの2080でFPS40程度だったのを考えるとだいぶ進化してるとは言える
ところでこれが一番肝心なことだけどいらいらしながら2年も待てるの?
大雑把に提案するが、まず現行でgen4が使えるのはzen2とB550またはX570のマザーボードが必要
ということでRyzen3600にRTX3080,メモリ32GBで4k環境はだいぶ快適になれる
intelは次の11世代以降のCPUを待つ必要があり、これは2年後くらいだろう
まあRTX3080はgen3でも数%しか違わないので10400FにRTX3080でも良いでしょう
ほっといても新しいものは出てくるんだし待っていてもきりがない
上でも書いたが2年もいらいらしながら我慢できるのか?ということですよ

408:Socket774
20/09/23 15:00:00.09 E6MA9ggV0.net
今年中にZEN3を発売するとCEOのリサが言っています
ZEN3の発表会も10月8日におこなわれますのでZEN3で決まりですね

409:Socket774
20/09/23 16:30:54.38 T1D1UnKr0.net
>>389
今。たった今、今日にでも
ビデオカードを購入する。 RTX2070S ぐらいでいいだろう
来月中旬以降 RTX2070S での快適さを鑑みて zen3を買うかどうかその時に考える

410:Socket774
20/09/23 16:41:10.40 3xcnmCVhx.net
いっそ全予算をグラフィックカードにぶちこんで3090(か買える範囲の最上位)いってしまえw
CPUや周辺はそれなりに足を引っ張るだろうが今のでも最低限はあるし、本領発揮しきれないの込みでも一番快適になる手と思われ
全入れ替えはZen5あたりの世代

411:Socket774
20/09/23 17:41:38.02 nDB5bRULa.net
輸入で買えれば、差額でCPUマザボも変えれるという…

412:Socket774
20/09/23 19:25:09.83 dVQVdzIM0.net
【題目】Wi-Fi搭載マザーボードについて
【目的】オフラインゲーム
【詳細】
某Simulatorで余計な知識を付けた新参ビルダーです。
居間に置くゲーミングを組みたいのですが、ノートPC感覚でWi-Fi接続できる据置PCにするには
Wi-Fi搭載マザーボードを選べばいいという先入観がありました。
しかし某量販店で聞いた所、「Wi-Fi搭載製品には専用のポートがあり、そこに子機を付ける形になる」と言われ、
「それWi-Fi無いやつにUSB子機付けるのとどう違うん?」
と釈然としませんでしたが、その場は引き下が


413:チてしまったためここで質問します。 上記の要件を満たすマザーボードの選び方と、釈然としなかった部分の補足をいただけたら幸いに思います。ちなみにRyzen予定です。



414:Socket774
20/09/23 20:42:20.07 EigIrAJ+0.net
>>399
内蔵できるか外付けできるかの差
※省スペース化、USBの帯域を消費しない

415:Socket774
20/09/23 21:18:12.29 XX9g0Kv+d.net
後付けする手もあるけど
搭載品より割高になるので搭載品を買ったほうがいいです

416:Socket774
20/09/23 21:34:47.84 dVQVdzIM0.net
>>400  >>401
ご回答ありがとうございます。
私の当初の想像通り、内蔵のを付ければWi-Fi化できるという解釈でよろしいですかね。
店員が頑なに「ポートが〜子機が〜」としか説明してくれないので「え、別売の子機買えって事?」と混乱した次第です。
もしくはマザーボードに子機的な物が同梱されてる場合もあるのでしょうかね。

417:Socket774
20/09/23 21:46:05.09 2NL7ZMxD0.net
Asusu液晶モニタのスレッドで質問したんですがご教示願えなかったので再度こちらで質問おねがいします
ゲーム目的27インチならTUF Gaming VG279QM とTUF Gaming VG27AQどちらがおすすめですか?

418:Socket774
20/09/23 22:02:56.19 73/r5gJR0.net
>>402
その内蔵のを付けるためのポートが有る板と無い板があるの
URLリンク(www.asrock.com)
は本体にもともとはついてないけど、
WiFi 向け Key E
ってつける端子はあるから、m2のwifiチップ買ったらそのままつく
URLリンク(www.asus.com)
これなんかは無いので、
MBに組み込みじゃなく別個にいろいろ作業する必要あり
そのままつく方もそれだけじゃだめで、アンテナ買ったり、またそのアンテナとの相性を調べたりしないといけなかったりと、色々面倒なので、
「元から搭載されてるのがいい」って意見にも「子機(無線LAN中継)を買うのがいい」ってどっちの意見にも頷ける

419:Socket774
20/09/23 22:10:50.10 UuDPPGBId.net
横ですまなんだけど、PCケースって金属部分がかなり多いけどMBに差したwifiってまともに通信出来るの?

420:Socket774
20/09/23 22:10:59.74 nDB5bRULa.net
余計混乱しそうw

421:Socket774
20/09/23 22:15:48.19 UuDPPGBId.net
すまん
なんでもない

422:Socket774
20/09/23 22:22:11.38 73/r5gJR0.net
>>406
だったね、どうするべきかをかくべきたった
>>402
URLリンク(www.asus.com)
URLリンク(www.asus.com)
これみたいに、バックパネルに金色のアンテナ端子がついてるのを選んだら
cpuやメモリ等を組むだけで親機と無線がつながる
子機や他の無線のものを買う必要ナシ

423:Socket774
20/09/23 22:54:31.34 dVQVdzIM0.net
皆々様ありがとうございます。
安価追い付かない所ではありますが、ここまで丁寧に噛み砕いて頂いて痛み入ります。
やはり某Simulatorの知識だけではちょっと頼りなかったですね……。

424:Socket774
20/09/23 23:04:42.53 n0KQxFrL0.net
>>408
だねだね
さらに補足すると、Wi-Fi 付きのを買うと↓こんなアンテナがついてくるので、
画像の通り >408 の端子に差せば Wi-Fi と BlueTooth が使える
URLリンク(www.asus.com)

425:Socket774
20/09/24 00:08:06.18 MkCjp91S0.net
>>403
解像度で選べば?
グラボの性能が低ければ、1920サイズのがいいかもだし

426:Socket774
20/09/24 00:39:24.08 gxBsrceY0.net
>>224
個人的にはHDD以外は通販でもいいと思う、今時HDD積む人は少数派だと思うけど
クロネコや佐川じゃ途中でどんな荒い取り扱いされるかわかったもんじゃないので、HDDだけは自分で買いに行って懇切丁寧に持って帰るようにしていた

427:Socket774
20/09/24 04:56:24.36 Vcqu0c9z0.net
ATXのTUF GAMING Z490-PLUSというマザーボードを買おうと思っているのですが、cpu補助電源が8ピンと4ピンの2つあります
説明書を読むと2つとも差すことをおすすめしますと書いてあったので、同時に使おうと思っている850wの電源をいくつか見てみたのですが4ピン単体や4+8ピンなど、それに適したソケットを持つ電源がありません
このマザーボードが特殊なんでしょうか?
別のものの購入を検討したほうがいいですか?

428:Socket774
20/09/24 06:00:58.40 qKVEn5DC0.net
8ピンは4ピン+4ピンになってて
8ピンが2つあるやつなら問題なく8ピンと4ピンに挿すことができるようになってる

429:Socket774
20/09/24 06:04:46.53 Vcqu0c9z0.net
>>414
4+4ピンのうちの1つを差して余ったものはぶら下げておいて良いってことなんですね
ありがとうございます!

430:Socket774
20/09/24 08:55:00.86 FFccZeI6d.net
このスレとネットを活用して人生初の自作PCできました
SSDを始めて体験したのですがパソコンの起動が早すぎて驚きMMOのワールドテレポートの読み込みも5秒くらいになって感動しました
ありがとうございました

431:Socket774
20/09/24 08:56:55.33 MkCjp91S0.net
>>416
おめでとさん!

432:Socket774
20/09/24 12:06:26.43 e+fBWtw40.net
>>416
いいってことよ

433:Socket774
20/09/24 13:45:02.56 ObDfmrGs0.net
上で無線lanについて聞いてた人がいたから便乗して聞きたいんだけど
最初からマザーボードに内蔵されてるのとURLみたいな後からつけるやつと、どっちがいいんかな?
M2接続のやつより高くても手間かからんかなあ?と思ってて
URLリンク(www.asus.com)

434:Socket774
20/09/24 18:57:43.83 fkTHqviva.net
>>416
自作の沼へようこそ
俺が初めてSSDを体感したのはPS4proの換装だったけど速過ぎて変な笑いが出たのを覚えている

435:Socket774
20/09/24 19:07:59.47 kuMBJHSwd.net
>>419
レビューを見る限り同じWifi6である以上性能に相違はない
これを買うメリットはたとえばマザーボードを変えても使える
内蔵のやつはM.2の専用スロットが無いと使えない
スロットが付いててもモジュールが付属してない場合がある(B550 steel legend等)
逆にデメリットはPCIEに空きが無いと使えないことくらい
MATXかITXで組むつもりなら内蔵の方が使い勝手は良いと思うよ

436:Socket774
20/09/24 19:43:59.25 THHC0CC2d.net
>>417,418,420
今までが家電量販店に売ってる少し性能の良いデスクトップ家庭用パソコンになんとなく後付けでグラフィックボードだけ挿した物だったので違いが明白で驚きです
参考にしたサイトのパーツで吸気用?フロントファン2つのところ、ひとつしか買ってないまま組み上げてしまったので完成かと言われると微妙ですが、それでも感動ものでした
また何かあればスレを利用させていただきたいと思っております。。
ありがとうございました!

437:Socket774
20/09/24 20:19:32.32 fS/BgBAJ0.net
>>420
スレチで申し訳ないが
初代PS4のHDDをSSDに換装したとして、パッケージ版のゲームでも
速くなるのだろうか?
それとも換装して速くなるのはDL版だけなのか?
こないだPS4が爆音でやばい音がしたから、急遽分解したら
CPUのグリスがほとんど無くなってたのが原因だった
で、ついでにSSDに換装しようかと思ったけど先の疑問があってまだやってない
ちなみにPS4の分解、CPUにたどり着くまでにネジ40本くらい外した
自作PC組む方が簡単だったわ

438:Socket774
20/09/24 20:23:56.32 fkTHqviva.net
>>423
パケ版もフルインストールだから要はDL版と同じだよ
当然SSDに換装すれば同じ恩恵を得られる
大昔の家庭用ゲーム機はパケ版は一部だけインストールという仕様だったけど今はもうそんな時代じゃないよ

439:Socket774
20/09/24 20:30:38.66 fS/BgBAJ0.net
>>424
システムファイル等、部分的にHDDにコピーして
あとは毎回必要なときにディスクを読み込んでるのかと思ってたわ
じゃあSSDに換装してみるか。7000円くらいの出費だけど
PS5買うまであと2年くらいあるだろうし仕方ないか。情報提供ありがとうやで。

440:Socket774
20/09/24 22:34:39.73 MFAz9y+q0.net
SATA SSDでは物足りなくなってNVMeに手を伸ばす
NVMeでも大して変わらないのでOptaneを買う←今ここ
XマザーでRAMディスクを積み上げ始める

441:Socket774
20/09/24 23:20:46.92 guXnLHeJ0.net
>>425
PS4 Proなら換装すすめるが初代PS4ならHDDのままでええんやないか?

442:Socket774
20/09/24 23:45:40.35 fS/BgBAJ0.net
>>427
初代は旧式のSATA2だから速度的にPROみたいな変化はないそうだけど
それなりに速いらしいし
あとHDDの寿命を考えたら発売後7年で
今のうちに交換しといた方が良いかなと思ったり

443:Socket774
20/09/25 00:11:52.63 u6MUIBz40.net
SSDにしても効果無いからSSDはUSBで繋げた方がいいな。
内蔵は壊れてから交換すりゃいい。

444:Socket774
20/09/25 00:41:02.22 0JP0JNeK0.net
>>429
一応外付けSSDも考えてみるわ
調べたらそっちの方が速いみたいだし
てか長々とスレチ話してたらダメだなw
これで終わりにしておきます。みなさんすいませんでした。

445:Socket774
20/09/25 07:26:05.36 jSeqpB1ad.net
>>424
ソフトによってはフルじゃないのも普通にあるぞ

446:Socket774
20/09/25 08:37:44.95 Z1FRvTgP0.net
>>431
何のソフト?

447:Socket774
20/09/25 09:11:24.99 oKlkic/yd.net
あとから差分アップデートをダウンロードするのは今どきのゲームなら普通だと思うけど?
一昔前はコピープロテクトのために起動時にオリジナルのDVDを入れていることが必須だったのはあったけどね

448:Socket774
20/09/25 10:05:36.52 0viFEtno0.net
Switchのゲームでパケ版買ったと思ったらゲームカード入っていなくてDLコードの紙のみ
結局ゲーム全部ダウンロード必須とかいうふざけたのがある

449:Socket774
20/09/25 10:10:22.05 sggFS5NaM.net
それ以上はPS板にいくんだ
さすがに脱線しすぎ

450:Socket774
20/09/25 12:27:38.55 mFNSnKcrM.net
>>416
もっと速くなる方法おしえてあげる

451:Socket774
20/09/25 13:49:47.38 e603m67x0.net
RogStrixの3070か3060ti、発売からどのくらい経てば普通に買えるかな?
来年初頭にはかえるようになってるだろうか

452:Socket774
20/09/25 14:25:24.16 tXAAcovx0.net
GTX1650なんだけど、コントロールから適正にする意外に省電力設定ある?
Win 10側は省電力にしてるRyzen 3600と組んだけど、性能過剰で電気代だけ凄く上がってしまった。

453:Socket774
20/09/25 17:07:26.64 1d7dPV2V0.net
 RADEON RX570のグラボをさせるマザーボードが欲しい。
 今のマザーボードだと、CPUファンとぶつかり合って差せない。
 CPU、マザボ、ミドルタワーのケースを全部で5万くらいで購入して、上位CPUとかが安くなってきたときに買いなおせばまだ使い続けられるような構成を教えてほしい。
 新品中古は気にしません。
 電源550w、RAM DDR4 8G*2 SSD500Gはあります。
 よろしくお願いします。

454:Socket774
20/09/25 17:08:39.70 1d7dPV2V0.net
 439です。
 電源は大きいみたいで、以前ミドルタワーにうまく入りませんでした。
 一番大きいところで20cmくらいあります。
 よろしくお願いします。

455:Socket774
20/09/25 17:15:12.96 52B8Yem10.net
CPUファン変えればいいだけちゃう

456:Socket774
20/09/25 17:49:51.36 frE5Bwxc0.net
>>439
現在使用している
・CPU
・マザーボード
・CPUファン
・メモリ
・SSD
・ケース
・電源
・RX570のグラボ
の型番を教えてください

457:Socket774
20/09/25 18:03:23.28 1d7dPV2V0.net
 >442
・CPU Core i5 3470
・マザーボード HP Compaq Pro 6300 SFF
・CPUファン HP P/N628553-002
       URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
・メモリ DDR3 8G*2
・SSD Western Digital SSD 500GB
・ケース スリムケース
・電源 実家に置いてあるのでわかりません。3年ほど前に購入。置きっぱなし。
・RX570のグラボ MSI Radeon RX 570 8GT OCV1 グラフィックスボード VD7300
 よろしくお願いします。

458:Socket774
20/09/25 18:05:05.80 0viFEtno0.net
>>443
メーカーPCは板違い
帰って下さい

459:Socket774
20/09/25 18:06:12.50 52B8Yem10.net
>>1-2 くらい読んでほしいところ

460:Socket774
20/09/25 18:23:37.64 tH2eRyrdM.net
はじめて自作してみようと思っています。ryzen7を使おうかなと思っていたのですが、調べてみると来月次世代モデルが発表されるとありました。やはり、待った方がいいですかね?第4世代が出たら、現行のモデルは安くなったりしますか?また、新しいモデルは現行モデルの価格よりかなり高くなるものですか?用途はフォトショやイラレの画像編集がメインで、最新が絶対に良いというわけでもないのですが、新しいにこしらことはないと思うので迷っています。よろしくお願いします。

461:Socket774
20/09/25 18:30:31.42 frE5Bwxc0.net
>>443
【CPU】AMD Ryzen 3 3100 BOX \12,980 @最安
【メモリ】流用 DDR4 8G*2
【マザーボード】ASUS TUF GAMING B550-PLUS \16,806 @最安
【ビデオカード】流用 MSI Radeon RX 570 8GT OCV1 グラフィックスボード VD7300
【SSD】流用 Western Digital SSD 500GB
【ケース】ANTEC P7 Silent \6,055 @最安
【電源】流用 電源550W
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,015 @最安
【合計】\ 51,856
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題は板違いなので、メーカーPCの改造の話がしたいのならば下記へ移動願います
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1048
スレリンク(pc板)

462:Socket774
20/09/25 18:31:01.06 wRcHofNP0.net
>>446
どっちかというとこういうスレ向き
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part365
スレリンク(jisaku板)
待てるなら待ったほうがいい
安くはなるだろうけど急にわかりやすくなるわけじゃないから期待しないほうがいい
かなりは高くならないはず、同クラスは同じ値段(でも出始めは値引きがない


463:という意味で高め)



464:Socket774
20/09/25 18:34:55.40 3dd+Edkb0.net
>>439
でかくも厚くもない一般的なビデオカードであるRX570と干渉するようなCPUファンが特殊すぎます

465:Socket774
20/09/25 18:37:09.64 1d7dPV2V0.net
 >444-445
 違う違う。
 今手持ちのパーツを伝えただけで、ケース、マザボと一から組むつもりです。
 新しく買ったグラボが思いのほか大きくて、下手なマザボ買ってまたCPUファンと干渉したら嫌だから質問したんです。
 
 それと、メーカー製PCのマザボは、自作のよりも一回り小さいんですか?

466:Socket774
20/09/25 18:37:15.28 3dd+Edkb0.net
>>446
パソコンは欲しい時が買い時
でも急いで欲しいんじゃなきゃ待ってもいいんじゃない
これって生き方の問題なので正解はないのよ

467:Socket774
20/09/25 18:38:39.48 2gMWKD760.net
>>446
買おうとしてるryzen7の型番と予算と現時点で購入を検討しているグラボを教えてや

468:Socket774
20/09/25 18:43:05.95 1d7dPV2V0.net
 >449
 そのグラボは大きくないとのことですが、差そうとすると長くてCPUファンのあるところに届いてしまいます。
 今現在のグラボはGTX1050で、ギリ届かない感じです。
 それと、メーカー製PCのマザボは、自作のよりも一回り小さいんですか?
 >447
 改造のつもりはないのですが、これでも駄目ですか?

469:Socket774
20/09/25 18:49:20.33 frE5Bwxc0.net
>>453
改造の話がしたいの”ならば”といいました、仮定の話ですよ?
ただし、「メーカー製PCのマザボは、自作のよりも一回り小さいんですか?」とメーカーPCの話題がしたいのならば板違いなので、先ほどのリンク先に移動してください
それよりも、447で何か問題はありますか?

470:Socket774
20/09/25 18:56:06.03 52B8Yem10.net
>>439
まあ、自作PC板的には、普通にほとんど入れ替え…
新規で CPU・マザボ・メモリ・CPUファン・電源・PCケース、を買って、
グラボと SSD/HDD だけ流用、って感じにするといいと思うよ
よほどでかいのか変なの買わない限り、
普通はグラボにCPUファンが干渉したり電源が入らないってことはない
まあ予算5万は厳しいと思うが

471:Socket774
20/09/25 18:58:32.74 1d7dPV2V0.net
 >>454
 申し訳ない。
 私のパソコン構成を見やすくして、板違いと指摘されたのだと早とちりしました。
 
 食事が終わりましたら、よく見てみます。
 ご親切にありがとうございます。
 

472:Socket774
20/09/25 19:02:34.41 52B8Yem10.net
>>447
メモリと電源は流用できない気がする
電源で20cmとか謎だし、BTOスリムケース用の変な電源なんじゃねーかな

473:Socket774
20/09/25 19:04:51.69 fKQ2GPx9M.net
>>448
>>451
ありがとうございます。
スレチだったら申し訳ございませんでした。そんなに急いでるわけではないのですが、年内には欲しい感じです。発売直後はプレ値がついて手に入りにくいとかありますかね?

>>452
Ryzen 7 3800X(3700と迷ってはいます)です。予算は15万を切れたらいいなくらいで考えています。グラボはゲームや動画編集は現時点では考えていませんので安いのでいいかなと思っています。一応、なんとなくZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]というのにしようかなと漠然と考えていました。

474:Socket774
20/09/25 19:08:49.40 3dd+Edkb0.net
>>453
メーカー製PCは、ATXの大凡の規格を外れた独自レイアウトをとる場合があるので
それぞれ全てのメーカー製品を知っている人じゃないと質問に答えられないんですよ
メーカー製パソコンのスレと、一般的な規格準拠のパソコンのスレが分かれている理由がそれです

475:Socket774
20/09/25 19:10:38.04 52B8Yem10.net
>>458
>GTX 1650
ゲームするのん?

476:Socket774
20/09/25 19:13:17.48 fKQ2GPx9M.net
>>460
いや、今のところするつもりはないのですが、とりあえず安いのつけとけば、もししたくなった時とかいいかなと思って。グラボに4万も5万もさすがに出せないので。

477:Socket774
20/09/25 19:13:27.61 3dd+Edkb0.net
>>458
飽くまでも推測だからね
10月8日発表で、出荷(市場に出まわる)が10月中〜下旬、11月初旬には普通に入手できるかなー?という予想
価格はそれほど上ブレしないと思います。intelを殺しに来るでしょう
10月8日の発表で、3000番代に比べてどんだけ速くなるのかって発表も来ると思います

478:Socket774
20/09/25 19:20:56.79 52B8Yem10.net
>>461
画像編集メインなら GeForce より Quadro のがいいかと思ったけど、
まあゲームもしたくなる可能性もあるなら GeForce でいいか

479:Socket774
20/09/25 19:23:44.52 e603m67x0.net
>>462
渦中のグラボと違ってCPUは割と早く普通に入手できますかね。
ただ値下がりって安定するまでには3か月くらいかかりそう

480:Socket774
20/09/25 19:30:10.13 jg8UMVmba.net
グラボよりは入手しやすいだろうけどそれでも1か月は待つと思うよ。
当時の記事。即日品切れ。その後数週間はまとまった入荷無し。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

481:Socket774
20/09/25 19:31:34.05 e603m67x0.net
>>465
あれは前評判がよかったのもあるんでは?
今回はそんなに盛り上がらなさそう

482:Socket774
20/09/25 19:37:26.46 fKQ2GPx9M.net
>>463
返信ありがとうございます。
メインは画像編集なのでquadroの方がいいですかね?結構な違いがあるんだったら、ゲームの望みを捨ててでもquadroにするべきか、ちょっと検討してみたいと思います。

483:Socket774
20/09/25 20:10:22.18 N9poXROkd.net
quadroは高いからなあ…同価格帯だと明らかにゲフォの方がスペック良いんだよなあ

484:Socket774
20/09/25 20:58:49.89 frE5Bwxc0.net
>>457
たしかに
メモリもS.O.DIMMかもしれませんし、
BTOスリムケース用の変な電源であるような気がしてきました

485:Socket774
20/09/25 21:23:36.08 1d7dPV2V0.net
 >>457
 一度実家に帰って、電源ボックスを確認してからケースを買うことにします。
 実家のパソコンですが、ミドルケースでそれを買ったのですが、入りきらないので、蓋開けて上に載せて使っています。
 
 RAMは手持ちのDDR4が使えるので大丈夫です。
 ご心配ありがとうございます。

486:Socket774
20/09/25 21:26:00.20 1d7dPV2V0.net
>>459
そうだったんですか。
わざわざの説明、ご親切にありがとうございます。

487:Socket774
20/09/25 22:59:14.63 +fGoxOxy0.net
1050でちょっと足りないくらいならQuadroは必要ないですね
Quadroはプロ向けのCADや3DCGのレンダリングなどに効果がありますが一般的な画像編集や動画編集にはgeforceの性能が上がっているので必要ないですね

488:Socket774
20/09/25 23:19:21.77 fKQ2GPx9M.net
>>472
予算的にもcpuやメモリとモニターにできるだけ回したいんで、今回はやはりgeforceにしようかなと思います。ありがとうございます

489:Socket774
20/09/26 00:04:24.97 4IRtmFXh0.net
皆さんは静電気防止手袋してますか?

490:Socket774
20/09/26 00:28:23.06 kScCvHOb0.net
したこと無いけど壊れたこと無い

491:Socket774
20/09/26 00:28:29.32 nDNZGAK20.net
>>474
虎徹のアルミ板触る時だけつける
マザーに手袋で触ったらピンが曲がる

492:Socket774
20/09/26 00:51:15.50 Tfl8IMWj0.net
>>474
手袋つけてCPU刺す時事故ってピン折った人YouTubeで見た

493:Socket774
20/09/26 02:27:31.66 Z0o4CJ9o0.net
手袋のシワになってる部分を挟んじゃって危ないんだよね

494:Socket774
20/09/26 03:54:59.32 4IRtmFXh0.net
なるほど。ありがとうございます。
先日公開されたASUSの自作指南動画でも着けてなかったです。
冬場は金属に触れておくのと、端子には触らないように気をつければ十分そうですね。

495:Socket774
20/09/26 06:07:53.44 SCJJfI3r0.net
原神というゲームがPCでしたいのですが、
今持ってる自作PCが
【OS】 win10 64bit
【CPU】 Corei7-980XグルリビジョンB
【メモリ】 SDRAM PC10600[Intel x58chipset+ICH10
【マザボ】 GIGABYTE GA-X58A-UD3R(Rev2)
【グラボ】 RADEON HD5870 1GB powercrolor制 [DVI-I*2/HDMI/Displayport]
【HDD1】 80GB SSD [Intel X25-M Mainstream]
【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】 IO-DATA DVR-SN24GSB
【ケース】 CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[Antec nonLED12cm]1個+ M/Bトレイファン
【電源】 SilverStone SST-ST85F-P [850W ★80PLUS Silver取得]

原神の推奨がこちらです。
● 推奨デバイス
システム: Windows 7 SP1 64-bit、あるいはWindows 8.1 64-bit、
またはWindows 10 64-bit
CPU: Intel Core i7(第4世代以上)及びより優れた性能をもつもの
RAM:16 GB
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB及びより優れた性能をもつもの
DirectXバージョン:11
ストレージ:30GB以上の空き容量を要する
本スレの人からビデオカードを変えればいいと言われました。
具体的に何のビデオカードを買えばスペックを満たすか教えてほしいです。
なるべく高くない方がいいのですが、宜しくお願いします


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

762日前に更新/291 KB
担当:undef