自作PC初心者パーツ購入相談事務所【50列目】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:ソフトでやるみたいですね?



751:Socket774
20/09/06 11:02:25.02 lQ16dqXj0.net
>>728
ちわっす!意味不明な行為お疲れさんっす!

752:Socket774
20/09/06 11:06:41.82 2thdoR+Dd.net
>>727
B550は不具合が目立つのでRTX3080との組み合わせでトラブルが起こる可能性は高い
X570もトラブルが無いとは言い切れないがB550よりはまだ安心できるのでX570が良いでしょう
安さを取ってトラブルを楽しむか
多少高くても安心を選ぶか
少し考えてみたら答えは一目瞭然

753:Socket774 (ワッチョイ 5f11-7B/n)
20/09/06 11:18:21 I5IWR+Xp0.net
そう考えると良いマザボまだ無いね

754:Socket774 (ワントンキン MM3f-Dvkp)
20/09/06 12:06:03 u2dR5zifM.net
>>730
x570ならPCIE4.0対応も多そうなのでちょっと比較検討し直してみます

755:Socket774
20/09/06 12:49:17.84 KhehCTuHa.net
>>730
真の漢なら安い方を購入して
トラブルを楽しんでトラブルを
解決する!
其が自作機の王道だ

756:Socket774
20/09/06 12:54:21.31 lQ16dqXj0.net
>>733
わかるけど、そもそも自作する気あるのかないのか、よくわからない人が来るのがこのスレだから

757:Socket774 (ワッチョイ 7f47-J3X/)
20/09/06 13:11:50 HLpnA1NK0.net
行きすぎるとジャンカーになるぞそれ

758:Socket774 (アウアウウー Sa8b-XrX+)
20/09/06 13:12:38 Vmp/2RKha.net
>>728
500GBくらいで分けても全く意味ないから分けなくていいよ
1TBの2.5インチでも追加で買いなさい

759:Socket774
20/09/06 16:46:57.02 1lxpe52M0.net
【題目】HDDの交換
【目的】データ保管用
【詳細】
検討しているHDDはWD青です。
内臓ストレージのHDDをSMRの6TBにするかCMRの4TBにするか悩んでます。
データ保管用内臓ストレージとして使用します。
外付けとは別に頻繁にロードするデータを保管する予定です。

760:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/06 16:55:57 FPRv/3370.net
>>737
RAID 組まないデータ保管用ならどっちでもいいよ

まあ青6Tの方はまとめて書き込まれるときにゴリゴリ音はするけど、
アイドル時は青4Tと変わらず静かだよ

761:Socket774 (ワッチョイ 5fb7-XrX+)
20/09/06 17:05:11 1lxpe52M0.net
>>737の追加何ですが悩んでいる理由がSMRで保存したデータをCMRに移すとSMRと同じ形式で保存されるとどこかで見た記憶があったからです。

762:Socket774 (ワッチョイ 5fb7-XrX+)
20/09/06 17:12:39 1lxpe52M0.net
>>738
RAIDは組まないので6TB買ってみます。

763:Socket774
20/09/06 17:27:46.75 FPRv/3370.net
>>739
CMR が SMR になっちゃうの? なにそれこわい

764:Socket774
20/09/06 17:27:52.12 G3pAD081x.net
>>739
それはありえないので別の内容のを誤読しただけかと
書き込みが超頻繁なら選別すべきだけど、読みのほうならどっち選んでもいい

765:Socket774 (ワッチョイ c7f0-th+2)
20/09/06 18:19:03 4GyGoNRo0.net
3DCADとBlenderでのモデリングを本格的に始めようと久しぶりに自作を検討中です。
以下の構成なのですが、3Dモデリングやレンダリングに関して強く、オススメだったりするアドバイスを頂けたら大変ありがたいです。
何分3Dの分野はまだまだ素人なもので…。

CPU:  Ryzen 9 3900X
クーラー:忍者 五 SCNJ-5000
マザボ :X570 AORUS ELITE[Rev.1.0]
メモリ :W4U2666CX1-16G DDR4 PC4-21300 16GB x2
SSD   :660p SSDPEKNWO10T8X1
GPU  :GeForce RTX 3070
電源  :RM850 CP-9020196-JP

766:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/06 19:34:35 lQ16dqXj0.net
>>743
PC構成の相談なら以下のスレでお願いします
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ170
スレリンク(jisaku板)

ここは全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受付スレです>1

767:Socket774 (ワッチョイ c7f0-th+2)
20/09/06 19:37:42 4GyGoNRo0.net
>>744
スレチでした。申し訳ないです。

768:Socket774
20/09/06 22:02:42.57 2BhHjgwJ0.net
>>717
500G2枚よりも1TB1枚の方がいいですか?
まだ勉強不足で自分でも調べていますが
教えて頂きたいです!
>>718
せっかくのRGB電源が見えかもしれないんですか??
もう注文してしまったので出来たらキャンセルしたくないです・・・
初心者にはけっこう扱いづらい電源なんですね。
本当にいつ組み上がるか見えなくなりました・・・

769:Socket774
20/09/06 22:05:41.50 2BhHjgwJ0.net
電源見えるように構成考えるか
たまに箱を開けてニヤニヤするかですね・・・
メモリーとCPUはまだ未発注なのですが
G.skillは高いのでコルセアの方にしようかと。
CPUは選択の余地が無さそうですね。

770:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/06 22:11:37 UdaCaQavd.net
>>746
動画とか写真とかどうしても別に保存しておきたいっていうのでなければ1TB1枚でいいよ
ゲームもやらないっていうなら500GBで十分

771:Socket774
20/09/06 22:15:37.88 mtaz09fK0.net
【題目】マザボ、CPU交換
【目的】ゲームを快適にプレイしたい
【予算】5万円以内
【詳細】
10年前のPCのグラボを最近交換したのですが
一部のゲームではCPU性能が追いつかないため、交換したいと考えています
出来るだけ静音の方が良いです
今現在の構成
【CPU】 Intel i7-2600K
【CPU-FAN】おそらく流用不可
【Memory】DDR3 で色々ないまぜ16GB
【M/B】 ASUS P8Z68M-PRO
【VGA】 MSI RX570 8GT OC
【SSD】 crucial MX500
【Case】 ミドルタワー
【電源】 コルセアの750W電源
【OS】 windows10 64bit
用途
ゲーム
マルチモニタ(4画面出力可)
動画編集
メモリももしかして変更ですか?
サンディブリッジおじさんなので浦島太郎です

772:Socket774
20/09/06 22:17:14.34 CpZp90R9r.net
はい

773:Socket774
20/09/06 22:22:18.27 seSzBcPta.net
>>748
必要になれば後でSSD追加して構成変えればいいですよね。ミラーリングで常にバックアップとか想像してしまいました。
1TBにします!あとはメーカーやグレードですね・・・

774:Socket774
20/09/06 22:23:07.13 lQ16dqXj0.net
>>749
はい
パーツの目途がついてまだわからないことがあればまたどうぞ

775:Socket774
20/09/06 22:47:51.73 bcUJhkL60.net
>>749
典型的SandyおじさんならCPUがボトルネックになっている可能性高い
CPUメモリマザーボードまとめて交換した方がいいよ
電源も5年以上使ってたら買い替え

776:Socket774
20/09/06 22:52:08.64 UY13E1vw0.net
マザボのコンデンサとかもプックリしてそうw

777:Socket774 (ワッチョイ 2776-XrX+)
20/09/06 23:01:19 53WK8pwM0.net
W4U3200CM-8GとCT2K8G4DFS832Aって全く同じですか?

778:Socket774
20/09/06 23:18:43.92 fH1zQDiv0.net
最近のマザボは固体コンデンサだから10年位じゃぷっくりしなくなったな。

779:Socket774
20/09/06 23:25:21.27 2e3vonQJ0.net
久しぶりに自作しようかなと考えています。
ケースはThermaltake のView51TGにしようと思っています。
ケースファンを追加する場合はARGBというものに対応しているものを買えば、全体が同期して光るのでしょうか?
また、Thermaltake のものでなく他のメーカーのものを追加した場合でも光り方だけの観点に限れば同じなのでしょうか?

780:Socket774 (ワッチョイ 874e-n8ne)
20/09/06 23:32:23 sksgCz+M0.net
>>749
CPU、マザボ、メモリが交換必須
推奨でCPUファンも

5万円でも2600kよりはだいぶ速いのつくれますね
ここらで鉄板
RYZEN 5 3600 \25,000
B450 Steel Legend \12,600
G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX \10,600
合計 \48,200

781:Socket774
20/09/07 00:41:02.72 wBgef58D0.net
これまでノートPCでしたが初めて自作しようと思っています。
用途はphotoshop、プログラミング、ゲーム(シミュレーション系)です。
予算15万円です。
価格コムで人気がありそうなのをチョイスして構成してみました。
何かツッコミどころありましたら教えて下さい。
▼CPU
Ryzen 5 3600 BOX 23,980
▼CPUクーラー
付属品
▼マザボ
ASUS TUF GAMING B550-PLUS 17,578
▼GPU
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] 25,850
▼メモリ
[crucial]CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 13,680
▼SSD1
Seagate FireCuda 520 500GB PCIe Gen4x4 15,089
▼SSD2
[crucial]P1 CT1000P1SSD8JP 11,980
▼電源
[ANTEC]NeoECO Gold NE750G 10,780
▼ケース
[Fractal Design]Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01 15,673
合計134,610

782:Socket774
20/09/07 00:51:07.08 UAYSblvf0.net
そこまで安定して鉄板選ぶならCPUクーラーもあったほうがいいぜ
後からかってもいいけど付け替えるのめんどくさいから

783:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/07 01:10:57 Cn0DMzP50.net
>>759
優しい心で、アドバイスをしようとしても
意地悪な心で、どっか突っ込んでやろうとしても
細かい違いだけで、大きな所がない鉄板寄り

唯一
▼SSD1
WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \7,980
これでいいかなって思う
理由:私的理由 Seagateという会社が全く信用も信頼もできないトラブルメーカーだから
    泣かされた事がないならSeagateでもいいんじゃないかな

784:Socket774
20/09/07 01:23:26.44 LeHsc6170.net
ASUS TUF GAMING B550-PLUSがPCIe 4.0対応だから
Seagate FireCuda 520 500GB PCIe Gen4x4を使いたいのか

785:Socket774
20/09/07 01:31:57.66 wBgef58D0.net
>>760
>>761
ありがとうございます!
CPUファンはこれも鉄板かもしれませんが、虎徹Mark Uというのをつけてみようと思います。
SSDはせっかくなのでPCIE4にしようと思っています。
(体感はほとんど変わらないらしいですが、、)
Seagateはあまり評判よくなさそうのなので、CORSAIRに変えてみました。
こっちのほうがヒートシンクがついていて良さそうでした。
▼CPU
Ryzen 5 3600 BOX 23,980
▼CPUクーラー
虎徹Mark U 3,636
▼マザボ
ASUS TUF GAMING B550-PLUS 17,578
▼GPU
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] 25,850
▼メモリ
[crucial]CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 13,680
▼SSD1
CORSAIR M.2 SSD Force MP600シリーズ 500GB CSSD-F500GBMP600 HD2671 16,500
▼SSD2
[crucial]P1 CT1000P1SSD8JP 11,980
▼電源
[ANTEC]NeoECO Gold NE750G 10,780
▼ケース
[Fractal Design]Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01 15,673
合計139,657

786:Socket774 (ワッチョイ c776-JFwp)
20/09/07 02:37:02 OqD0rFvs0.net
>>763
グラボを変更する必要があるかもしれないので、
ゲーム(シミュレーション系)
の具体的なタイトルを例示してください

787:Socket774 (ワッチョイ 5fe4-Zh5B)
20/09/07 04:03:24 rEVPAaib0.net
組み立て方としては
ケースにマザーボードを入れて電源組み込んで
固定したらCPUとメモリーとSSDを
取り付ける手順で合っていますか?

788:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/07 04:09:14 6GVWHMTS0.net
>>765
TSUKUMO 初めての自作PC講座
URLリンク(tenpo.tsukumo.co.jp)

789:Socket774 (ワッチョイ 5f81-T+4R)
20/09/07 04:13:00 0ySRyosh0.net
Youtubeにも組み方の動画色々あるだろう

790:Socket774 (ワッチョイ df7e-bgEo)
20/09/07 04:14:18 ipusi6VH0.net
>>758
ありがとうございます!
参考にします!

791:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-XrX+)
20/09/07 06:49:43 OR8zZKgW0.net
>>757
aRGBは一つの個体内で同時に複数の発色が出来る。
RGBは一つの個体内に1色しか発色しない。ただ色は
順繰りに変えられます。

ケースに付属するスイッチで変えられるパターンと、
マザボで変えるかの制御はユーザーの組み方次第。

792:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/07 07:26:36 QQJ/N5gGa.net
>>764
今話題のマイクロのフライトシミュレーションとか?
其ならrtx3000番台が必要になるよな!

793:Socket774 (ワッチョイ ff73-aVm7)
20/09/07 08:14:54 dedJOeE90.net
グラボっていつまで我慢したらいいんですかね?

794:Socket774
20/09/07 08:25:40.86 biYV1BliM.net
自分の用途にあってたら買い換える必要はないだろ
2080Tiをいまから買うなら3070〜3090の発売待ったら?ってくらいだろ
ものの買い替え時期くらい自分で考えろよ

795:Socket774 (ワッチョイ 5f11-7B/n)
20/09/07 10:07:28 d9St9tuZ0.net
新しいゲームがレイトレとか4kとかやってくるので悦に浸りたければ最新の状態をキープが理想だな
フルHD60fpsでいいんですって控えめな人はコスパ重視で

796:Socket774 (ワッチョイ 6758-meeu)
20/09/07 10:36:35 1EY2xwio0.net
>>769
ありがとうございます。
取り敢えずargb対応のものを買っておけば、あとはケース独自機構かMBかどちらかの機能でなんとかなるんですね。

薄々は知っていたものの、光らせる以外の選択肢が無いというのも凄いなと。。

797:Socket774 (スップ Sdff-SVp2)
20/09/07 10:37:05 OdtqDz4Ad.net
>>771
欲しいときが買い時
ケチくさいこと言ってると永遠に買えない

798:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/07 10:46:21 Cn0DMzP50.net
>>765
マザーボード用スピーカーも買ってくださいね

これがあるかないかでトラブル発生時の特定がもの凄く短縮できる

799:Socket774
20/09/07 11:52:37.18 O0nIu+/l0.net
>>774
>薄々は知っていたものの、光らせる以外の選択肢が無いというのも凄いなと。。
どういう意味?光らないようにもできるけど

800:Socket774
20/09/07 12:42:48.58 RPw437nEM.net
>>774
> argb対応のものを買っておけば
その認識は危ないな
光り物の大手は自社囲い込み精神が旺盛なんで独自規格コネクタとか大好き
それとこの手のソフトウェアは異常に出来が悪くていくつかのメーカーのソフトを同時実行すると不具合を起こす事も多々
なので光り物はコントローラー依存でできるだけメーカーは絞る方が良いかと
場合によってはケース付属ファンとか捨てた方が良い事も

801:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/07 12:49:37 9m1Pu+y+a.net
>>771
来週の17日まで我慢する

802:Socket774 (ワッチョイ 6758-meeu)
20/09/07 12:53:20 1EY2xwio0.net
>>777-778
ありがとうございます。
ケースファンを捨てる発想はありませんでした。
ここが光ってるなら、これに合わせるしかないなと考えてました。

総取っ替えの選択肢も含めて考えます。

803:Socket774 (ワッチョイ 7f87-JFwp)
20/09/07 13:26:18 TXXnlWj20.net
>>771
今悩むなら我慢で良いのでは?

でも今後Geforceで乗り換えるならレイトレの有る無しでハードウェア的に絶対的な差があるから
R


804:TX2060以上が基準かもね・・・なくてもかまわないならいつでもだけどさ



805:Socket774
20/09/07 14:40:30.25 XFFZhKc80.net
自作初心者です
i5 10500って微妙なんすか?
用途は画像処理、RAW現像
使ってるソフトはクロック数が大事らしいんで値段的にもスペック的にも10400からすこしあがるぐらいで丁度いいと思ったんですが。
10500の情報があまりにもなかったので……

806:Socket774 (ワッチョイ 2750-vt3l)
20/09/07 14:58:05 gX5yrT8n0.net
同じ第10世代i5でも売れているのは一番安い10400F
真ん中の価格帯の10500はコスパ微妙かも

807:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/07 15:04:18 w43pjIMxd.net
微妙というよりは中途半端
コスパ重視なら10400を選ぶ人が多い
その上となると10600を選んだ方がいいし
10500はあくまでも予算内に収めたい人が選ぶ印象であって
10500自体が良くないわけではないんだけどね

808:Socket774 (ワッチョイ c7b1-qpNB)
20/09/07 15:04:31 +RvBpCRF0.net
いや悪いわけじゃないんだけど、
クロックがちょっと上がってもそこまで結果に差が出るわけじゃないし、10400でも普通のかんたんな作業なら十分こなす
1)10400で十分だからcpuをちょっと上げるより他のに予算を使おう
2)そのちょっとの差か大事だから、他の予算を割いてでもクロックの高い10600kfにしよう
みたいな思考パターンに分かれるのよ

809:Socket774 (ワッチョイ 2750-vt3l)
20/09/07 15:15:55 gX5yrT8n0.net
まあこれに関しては8400/8500/8600
9400/9500/9600と第8世代からあるような問題かもね

810:Socket774
20/09/07 15:25:34.46 draAq4eH0.net
ぉ。はようなったな
って実感するのは150%以上ですかねえ

811:Socket774 (ワッチョイ 8758-J0+R)
20/09/07 15:33:11 XFFZhKc80.net
ありがとうございます
10600も考えてたんですが、発熱とか電源の問題も考えるとすこし複雑になりそうで…
値段もそれぞれ5000円刻みぐらいだし
もう少し考えてみます
10500を選ぶのが愚策ってわけではなさそうなので安心しました

812:Socket774 (スププ Sd7f-iUv6)
20/09/07 18:44:35 UXbusg+bd.net
貴重なインテル志望者だ!囲え!!

813:Socket774
20/09/07 21:35:52.38 p1wggooPd.net
>>788
Intel派の俺は応援するぜ

814:Socket774
20/09/07 21:53:25.88 uorUpdWgd.net
シネベン中10400はおよそ72W、10600は92W
冷却は10600でも長時間最大負荷じゃなければ虎徹2で足りる

815:Socket774
20/09/07 21:54:01.76 l7IzH+h40.net
>>779
買える位ものあるといいなぁ〜

816:Socket774
20/09/07 22:14:07.24 P7qjJT6G0.net
cpuよりメモリに金かける方が体感出来る。
ウチでは金額的にソフト類>>オーディオインターフェイス >PC(i5 8400)だし。
dtmとかで遊んでると64GBでも足りないけどな。

817:Socket774 (ワッチョイ 8758-J0+R)
20/09/07 22:56:16 XFFZhKc80.net
>>789
>>790
ありがとうございます
考えた結果、Ryzen5 3600?っていうのにしました

というのは嘘で10500買いました
購入したサイトでは10400と3000円ぐらいしか差がなかったので
初めて自作するんで、またなんかあったら教えてください
失礼しました

818:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/07 23:17:25 6GVWHMTS0.net
自作楽しんでNE!

819:Socket774
20/09/07 23:30:34.54 o99ThJx50.net
rtx3000番台まで待とうと思ったけどよく考えたら俺全くゲームしなかった

820:Socket774
20/09/08 00:14:54.09 VLlzE4z6d.net
>>749
3770Kにしてコテツ追加おk

821:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-13SK)
20/09/08 00:26:57 iuPcf2FT0.net
>>776
横からですがマザボスピーカーの存在を


822:。知りましたありがとう 自分もこことかを参考にさせてもらいながら初自作のパーツを決めて先程注文し終わったばかりだったので助かりました



823:Socket774
20/09/08 02:12:06.82 AwozqYRQ0.net
モニターの購入相談はどこでしたらいいでしょうか?

824:Socket774 (ワッチョイ 5fcc-F5BN)
20/09/08 02:13:21 AwozqYRQ0.net
自己解決しました
すみません

825:Socket774 (ワッチョイ e7b4-DKOy)
20/09/08 03:39:08 eIf2/GT30.net
>>799
ハードウェア板
ゲーム特化の話ならPCアクション板にスレがある

826:Socket774
20/09/08 05:57:14.33 00O8qvVs0.net
サーバー用のPCにするには
E-ATXのマザーボードが必要ですか?
どれくらいのスペックが必要なのかと
思いまして・・・

827:Socket774
20/09/08 10:24:29.41 lMtvutB90.net
10数年ぶりに自作したらUEFI BIOSになっていてメニュー画面がユーティリティーみたいで戸惑う…
質問お願いします。
少しゲームするのでグラボつけようとして調べたら、ファンが常時回転するのが多い
モニターへはグラボのディスプレー端子に繋がなず、マザボの端子に繋ぎ、
BIOSやグラボのユーティリティーにて使用停止にならないのでしょうか?

828:Socket774 (ササクッテロラ Spbb-guNW)
20/09/08 10:50:42 fARi1L4Vp.net
>>802
サーバーって言ってもピンキリなんで、用途と目的次第

829:Socket774
20/09/08 10:53:32.70 fARi1L4Vp.net
>>803
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part364
スレリンク(jisaku板)
あなたはこちらへどうぞ

830:Socket774 (アウアウウー Sa8b-yCsQ)
20/09/08 12:26:45 2xb0w8Foa.net
>>803
たぶん、で申し訳ないがグラボを取り付けている限りPCの電源をONにすると、グラボにも通電するので、ファンは回ると思う
ただ、グラボの負荷が小さく温度が低い時にはファンの回転数が低いので、音は気にならないはず

831:Socket774 (ブーイモ MMab-W/Mv)
20/09/08 12:33:16 w+98qzndM.net
>>803
グラボのファンは制御できるやつが多い。
安物買わなきゃ、低負荷時はだいたい止まってる。
これ以上は目的のグラボスレとかで調べて。

832:Socket774 (ワッチョイ 7f7d-XrX+)
20/09/08 13:07:25 HuYOpaBk0.net
>>802-803
書き込む前に自分のレスを読み返してみて、質問として伝わるかどうか考えた方が良いよ。

833:Socket774 (ワッチョイ 8787-JEeu)
20/09/08 14:04:12 ZNcqiIxH0.net
質問お願いしますと言う日本語に違和感しか感じないんだが・・・

834:Socket774
20/09/08 15:00:52.50 uBArKMgm0.net
違和感しか感じないんだがと言う日本語に違和感しか覚えないんだが・・・

835:Socket774 (ワッチョイ 8787-JEeu)
20/09/08 15:29:34 ZNcqiIxH0.net
>>810
広辞苑を見てくると良いよ

836:Socket774 (ワッチョイ c783-r2Vx)
20/09/08 16:08:57 6VIZn8ST0.net
BTOを数年前に買った後PC情報から離れていた者です
cpuやgpuを購入する際、どこで購入するのが正解でしょうか?
とりあえず信頼できるサイトでの最安値を探せば大丈夫でしょうか?

837:Socket774
20/09/08 16:23:50.93 FCH9kHY20.net
>>812
パーツ個々ならAmazon
簡単に返品できる

838:Socket774 (ワッチョイ c783-r2Vx)
20/09/08 16:50:13 6VIZn8ST0.net
>>813
ありがとうございます

839:Socket774
20/09/08 22:16:47.23 NmvoP5xDF.net
【目的】ブループロトコル、原神などをFHD最高設定60fpsでやりたい
予算【10万円くらい】
【CPU】インテル Core i5 10400F BOX ¥19,500 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 ¥3,608 @最安
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] ¥7,677 @最安
【マザーボード】ASUS TUF GAMING B460-PLUS ¥14,429 @最安
【ビデオカード】ZOTAC


840:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] ¥25,850 @最安 【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C ¥7,890 @最安 【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] ¥4,356 @最安 【電源】Corsair CX550M CP-9020102-JP ¥6,245 @最安 【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 ¥16,015 @最安 【合計】¥ 105,570 とりあえず安いものを集めてみましたがこれでも大丈夫でしょうか?



841:Socket774
20/09/08 22:20:41.60 JjI+imr/0.net
>>815
PC構成の相談なら以下のスレでお願いします
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ170
スレリンク(jisaku板)
ここは全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受付スレです>1

842:Socket774 (ワッチョイ c75a-GOue)
20/09/08 23:56:33 5Iganrv60.net
4kモニタ持ってるんだけど、フルHDの解像度設定でゲームやればグラボはそんなハイスペックじゃなくてもOK?

843:Socket774 (ワッチョイ c558-2PvT)
20/09/09 00:16:35 Ds8F1KC40.net
>>815
SSDが500GBだからデータ用にHDDとかなくてもいいのかどうかってことくらい。

844:Socket774
20/09/09 00:30:43.77 9WUFPFnVd.net
>>812
価格.comで最安値探してからのヤフー!ショッピング

845:Socket774
20/09/09 01:34:41.45 u9q1Sjw50.net
何で教えたがらないんですか?
教える気がないのに何故このスレにわざわざ来て
嫌味を言うんですか?
このスレで日本のITが育たない理由がよく分かります。

846:Socket774
20/09/09 01:35:48.37 u9q1Sjw50.net
誤爆です。

847:Socket774 (スップ Sdea-2PvT)
20/09/09 07:15:39 SJ1HMHvCd.net
けっして誤爆ってなくて笑える

848:Socket774
20/09/09 09:17:52.91 ngkAp3ALM.net
誤爆か。ならしゃーない

849:Socket774
20/09/09 09:19:26.80 4bzzwbKP0.net
pcの用途が本当にゲームだけなら絶対intelのほうがいいですか?

850:Socket774 (アウアウウー Sa21-NOQZ)
20/09/09 09:38:31 cZXpkQ/da.net
【目的】クラフトピアを4kで快適にしたい

現在
【CPU】インテル Core i7 4770k
【ビデオカード】MSI GF1060GTX 6GB
【ディスプレイ】BenQ EW3280u×3枚

予算15万ほど

クラフトピアをはじめたのですが描写が増えるとカクカクになり快適とは言い難いです
それ程スペックが必要なゲームではないと思いますが、すべて更新になると思います
4kで快適に出来るオススメ構成があれば教えてください

851:Socket774 (ワッチョイ 6de8-7JDO)
20/09/09 09:49:58 BZA9EVvC0.net
>>824
pcの用途が本当にゲームだけなら絶対intelのほうが今はいいです
来年はわかりません

852:Socket774
20/09/09 10:01:24.69 0Fo8LZYdd.net
一般的に4Kゲームを快適に遊べるぎりぎりのラインがRTX2070(設定を落とせば快適に遊べる)
クラフトピアならRTX2060Sでも大丈夫だろうけど
モニタを3枚繋いでいて動画も同時に再生するというような使い方だと明らかに不十分
3700Xまたは型落ちの9700kを基本構成にすればRTX2060が15万ちょっと
CPUを3600または10400Fへグレードを落としてその分RTX2070に予算を充てるかになると思います
もうすぐRTX3070/3080/3090が出るので最初はご祝儀価格で割高だが一考する価値はある

853:Socket774
20/09/09 11:31:52.18 4bzzwbKP0.net
1モニターで本当にゲームするだけなんでintelにしときます
ありがとうございます

854:Socket774 (スプッッ Sd12-7JDO)
20/09/09 12:39:59 mbEn/8MYd.net
>>825
クラフトピアは現状極端な最適化不足でさっぱりfpsが出なくて将来的にもどれくらいで良く動くかいまいち未知数
10600/16GB/2070Sで4K解像度で基本的にマップデフォルト(島生成直後)でも60~57fps、クラフト設置数が増えればその分フレームレートは減る。解像度落としてもfpsはほとんど増えない
一周した後の日中に大きな橋(橋の両端に商人と原木おじさんがいるところ)の島では初期開始地点の門の正面方向向いて丁度30fps、門側向いて45fps。どちらもGPUがネックになってる
レベル0島ならクラフト無しでほとんど60fps出る
逆に開始地点が中央の単一の大き目の島で少し島を回った後に開始地点の門の正面方向向くと55〜50fpsでGPU80%、CPU22&(1コアだけ60〜70%他20%前後)程度で夜になると少しfps減る
HTT切っても特に改善は見られなかった
メモリはゲーム単体で5.5GBくらい使ってることもあるから実装16GBあればってところでVRAMは4Kなら8GBは欲しいと思う
オートセーブや移動のロードはどうしようもない。SN550とOptaneSSDで試したけどだけど結構かかる。32GBメモリ積んでRAMdiskにするとか

855:Socket774 (スププ Sd0a-IGGP)
20/09/09 12:54:57 okzIDLkud.net
>>829
めっちゃ早口で言ってそう

856:Socket774 (ワッチョイ 59b4-p51U)
20/09/09 14:15:58 FDIz9Nqx0.net
4kならどのみち全部とっかえだからクラフトピアの為にPC新調なんてしない方がいいと思う

857:Socket774 (ワッチョイ 3a7e-inkS)
20/09/09 14:27:05 J314arc60.net
あれはPCの問題よりソフトの問題

858:Socket774
20/09/09 16:43:16.40 l+aFRsFJ0.net
CPU選ぶときって、定格クロックと最大クロックのどっちを重視したらいのでしょうか?
用途はゲームですが、GPUはほとんど使わなくてCPUの1コアの処理能力が重要なゲームらしいので

859:Socket774
20/09/09 17:04:15.05 HTiSNs3Jd.net
そこまで言うならゲーム名からランキングの人と同じ構成にすれば良いのに

860:Socket774
20/09/09 17:05:40.49 BZA9EVvC0.net
>>833
>GPUはほとんど使わなくてCPUの1コアの処理能力が重要なゲーム
こんな化石ゲームだと今時のミドル〜だったらどれでもいいでしょうよw
低スペでもサクサクでしょう

861:Socket774 (ワッチョイ 3ddc-7JDO)
20/09/09 17:09:50 5GmZ0kuH0.net
いやGPUよりCPU重視なゲームは最近のでも割と多いだろ…
まあどうせシステム側で勝手にブーストするし最大クロック重視でいいんじゃないの

862:Socket774 (アウアウカー Sa55-3fpy)
20/09/09 17:20:48 Fi3NAFL2a.net
>>832
イリュージョンの18禁ゲームかw
ハイスペックのcpuとグラボを使用
しても糞重い!

863:Socket774 (アウアウウー Sa21-NOQZ)
20/09/09 17:41:15 cZXpkQ/da.net
お答えありがとうございます
4kは15万じゃキツそうですね、予算追加して色々調べなおしてみます
3080ご祝儀で買いますかー

864:Socket774 (ワッチョイ a610-psz/)
20/09/09 17:54:45 l+aFRsFJ0.net
>>834ランカーの構成をどうやって知れば・・?
>>835ガンオンだけどそうでもないんだよ、i7 8700でも重くなる時あるんだ
>>836最大でいいのか、rtx3000が出るから新しくPC作ろうと思っててryzenも気になってたけど
やっぱIntelのほうがよさそうだね
ストレージって2.5インチのSSDからm2に変えたら体感できるほどウィンドウズの起動、ゲームの起動、ゲームの読み込み早くなりますかね?

865:Socket774
20/09/09 18:23:02.44 FDIz9Nqx0.net
ガンオンは糞プログラムで有名だから諦めて

866:Socket774 (ワッチョイ 6de8-7JDO)
20/09/09 18:43:33 2kf2/K/s0.net
ガンオンが1core能力優位ってこたーないだろ
CPU+GPUの総合能力だと思うよ
根本的に勘違いしてると思う

867:Socket774 (ワッチョイ a610-psz/)
20/09/09 18:46:32 l+aFRsFJ0.net
>>841詳しいことはわからないけど、ガンオンは演算はCPUがやってGPUは出力にしか使ってないらしい

868:Socket774 (オッペケ Srbd-eeDq)
20/09/09 19:36:06 dB3pz+YYr.net
【題目】
新規PC用のX570マザーボード
【目的】
Cyberpunk用のPC構成
【予算】
40000円以下
【詳細】
自作PC用にX570マザーボードを買おうと思うのですが、どれが良いのかわかりません。Wifiは必要なく、M.2は2つあれば十分です。
考えているのは
ASUS ROG STRIX X570-E GAMING
MSI MEG X570 UNIFY(どこにも在庫が無い)
です。
他にオススメがあれば教えてほしいです。
CPUは今3700Xを買って、Zen3が発売されたらCPUを交換します。

869:Socket774
20/09/09 19:59:34.99 NlTXim2K0.net
>>843
どれがいいのかわからないくらいなら、もっと安いのでもいいような・・・
m.2 も ATX なら普通に2つあるし…

870:Socket774 (ワッチョイ eacf-m1Uj)
20/09/09 20:15:15 qQ8nS4vF0.net
>>830
つまんね

871:Socket774
20/09/09 20:42:05.94 Zr0j+kzI0.net
>>843 その二つの違い、スペック上で気が付いたのはこのあたりかな
単純な値段差でいうと、ASUS>MSI
M.2ソケット数がASUS:2、MSI:3
オンボードオーディオがASUS:ROG SupremeFX S1220A、MSI:Realtek ALC1220
MSIのほうは背面にCMOSクリアボタンとPS/2端子がある
パーツの入れ替えしょっちゅうするなら、CMOSボタンあると便利かな

872:Socket774 (ワッチョイ c558-2PvT)
20/09/09 20:59:26 Ds8F1KC40.net
MSIなんてASUSと比べるまでもないけどな

873:Socket774
20/09/09 21:29:51.15 sAekBDpfF.net
>>818
ありがとうございます
その辺りは必要になり次第追加していくつもりです

874:Socket774 (ワッチョイ 7db1-P4fJ)
20/09/09 22:17:31 n4kV0Shh0.net
RTX3070買う予定でいるんですけど2000シリーズが発売した時も転売屋が暴れてすぐ品切れになったりしたんですかね

875:Socket774 (スッップ Sd0a-W2Sr)
20/09/09 23:17:00 6/1k/qbEd.net
>>830
俺も今小学校休みだから長文探して挑発する練習中w m w

876:Socket774 (オッペケ Srbd-eeDq)
20/09/10 01:19:32 pnLfIaafr.net
>>846
>>844
ありがとうございます。

ちなみに、メモリはG.SkillのF4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]を使おうと思っているのですが、ASUSのX570-Eの動作確認ページに該当のものが載っていません。似たような(?)のは載ってるんですが大丈夫なんでしょうか?

877:Socket774 (ワッチョイ 6a73-aO2I)
20/09/10 01:42:53 aEOf0EJr0.net
>>851
F4-3600C16D の 1枚組の 16GTZNC の方だと載ってる気もするけども…

878:Socket774 (オッペケ Srbd-eeDq)
20/09/10 01:50:24 PYVkNfmCr.net
>>852
あ、ありますねありがとうございます...

879:Socket774
20/09/10 04:19:28.77 y8VsCBvZ0.net
しつこいようですがB450 SLのマザーボードに
メモリー2666MHzのスペックのPCに750wは
勿体ないですよね。
いずれE-ATXのハイスペックサーバーPCを
構築する時に考えること


880:ノしようと思います。 550wの電源が届いてから憂鬱で何もする気に ならなくなってしまいました。 いつでも返品出来るようにダンボールも 空けていません。 考えてみれば差額の3000円とかしょうもないことに 使ってしまうのに750wではダメだったのか後悔の日々です。



881:Socket774
20/09/10 05:21:03.08 ZE8AqRAo0.net
ごめん、何を後悔することがあるのかさっぱりわからん…

882:Socket774
20/09/10 05:37:34.78 ksREcnBi0.net
>>854
電源はけちるなは名言。
将来に渡って拡張する可能性があるなら必須。

883:Socket774 (ワッチョイ 6ae2-niM+)
20/09/10 05:45:28 y8VsCBvZ0.net
>>856
そんなこと言わないで(´;ω;`)
その時には5年も経ってて新しい電源が
必要になってるよね・・・
その時に750wを買えばいいんだよね??

884:Socket774 (ワッチョイ 6a73-aO2I)
20/09/10 05:53:29 ZE8AqRAo0.net
>>699 とか >>704 の人でしょ?

構成とか聞きつつ、本人以外は 「550W ですら多い」、ってレスしてたのに
550W 買ってから 「やっぱり 750W のが良かった…」 とか言われたら
もうアドバイスしようがなくなってしまうわ…

885:Socket774
20/09/10 06:00:23.58 BDOKfIfq0.net
>>857
いちどワットチェッカーでアイドル時とフルパワーでゲームや動画エンコードしてる時の消費電力測ってみると良いですよ。
重い作業させてるのにピークで250Wちょっと、しか電力消費してなかったりして拍子抜けしますよw

886:Socket774
20/09/10 06:16:53.45 v0MmoMvna.net
ハイスペックサーバーPCにしても、300W行くかどうかくらいなんじゃないのかね

887:Socket774
20/09/10 06:21:37.07 TItN3zjGd.net
安いから750Wで良い気がする
メモリとかも16にして安いのに32にしなかったか自分に後悔したくないなら先に買っとけって感じ
750だからって常時750W使うわけでもないし

888:Socket774
20/09/10 06:25:18.50 GezdsDMLa.net
zen3発売と30XXの発売が同時期
今は時期が悪いおじさんもこれにはにっこり

889:Socket774
20/09/10 06:55:38.04 BOv/xdJLr.net
>>857
結局電圧より出てるケーブルが重要だと思う。
グラボなんてドンドン消費電力アップしてるし。
マイニングブーム時代に買った電源複数の1200wが今生きてきてる。
3090が2台でも余裕だぜ。
買わないけど。

890:Socket774 (ワッチョイ c558-2PvT)
20/09/10 07:21:39 YQ+iqoyY0.net
グラボの消費電力はドンドン下がってるんじゃね

891:Socket774 (スププ Sd0a-IGGP)
20/09/10 07:33:38 ws0zJv3nd.net
>>864
性能に対する消費電力はな
総消費量はどんどん上がってるぞ
30シリーズは80でさえ320Wだ

892:Socket774
20/09/10 07:51:44.25 ccWTNKhIM.net
>>862
時期が悪いおじさんからするとZEN3は地雷
ZEN4でソケット変わるしメモリーもDDR5が噂されてる
オレは今からZEN2でも止めないけどね

893:Socket774 (ワッチョイ 6de8-7JDO)
20/09/10 07:55:17 JQ4QFPN60.net
>>862
ZEN3発売とRDNA2発売が同時期
今は時期が悪いおじさんもこれにはにっこり

無責任に「欲しい時が買い時」論押しつけする奴は死んでほしい

894:Socket774
20/09/10 08:37:54.81 bDypSJptM.net
【題目】ケースの交換
【目的】フロントパネル外して掃除するのが疲れてきた
【予算】予算20000円以下だと嬉しいけどあまり気にしない
【詳細】
 目的にもあるのですが、いちいちフロントパネル外して埃が舞うのが嫌になってきてケース変更を考えています。
 吸気面のフィルターを簡単に外せるケースを探しています。
 ATXマザーと3.5インチHDD1台、2.5インチ2台のスペースが必要です。
 色は奇抜でなければ、アクリル窓についてはあっても無くても特に気にしません。
【その他】
 自分で調べてみた結果だとシルバーストーンのRV05が理想でしたが、こんなのあるぞ などありましたら教えてください。

895:Socket774 (ワッチョイ 15a5-m1Uj)
20/09/10 10:01:15 0XI6uO570.net
無難にR5か7でいいやん

896:Socket774 (ワッチョイ 7d83-DBWu)
20/09/10 10:08:47 MZPQW3Dv0.net
4GBx2から4GBx4への買い足しを検討しているのですが、規格(DDR4)と周波数?を合わせれば大丈夫でしょうか?

897:Socket774
20/09/10 10:18:35.78 AOOVTILa0.net
>>866
むしろDDR5メモリーなんていくらになるかわからんから


898:Zen3を長く使うならこれ以上ないいい時期では…?



899:Socket774
20/09/10 10:32:31.06 MZPQW3Dv0.net
>>870
追記なのですがH370-A primeマザーではこちらの通り4枚刺しによるクアッドチャンネルで動作するという認識で宜しいでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

900:Socket774
20/09/10 10:34:04.44 1ldzw0Cy0.net
>>651
F4-3600C16D-32GTZNCのQVLには載ってる

901:Socket774
20/09/10 10:39:01.08 1ldzw0Cy0.net
>>870
規格とクロックは勿論、同クロックでのレイテンシ(CL?-?-?-?と書いてある値)も揃える
ただ、メモリはトラブルの原因になりやすいパーツだから、トラブル起こって追加投資するより
最初から4枚セットの品に買い替えた方が良いと思う

902:Socket774
20/09/10 10:40:00.44 Snosq5+g0.net
>>872
4枚使用出来るだけでデュアルチャンネル
規格(DDR4)と周波数?を合わせれば動作する事が多い
自分なら8GBx2に買い換える

903:Socket774 (ワッチョイ 7d83-DBWu)
20/09/10 10:51:39 MZPQW3Dv0.net
ありがとうございます
やはり8GBx2にしようと思います

904:Socket774 (ワッチョイ 7db1-P4fJ)
20/09/10 11:32:41 DAfnHNWS0.net
あまり無駄遣いしたくないけど3070までの繋ぎにGTX1650買うのってありかな

905:Socket774
20/09/10 11:50:28.80 SjwZcnQtM.net
友達の息子さんが自作が欲しいらしくてダチが俺に相談してきた
給付10万でモニター込みで予算が厳しかったから余ってるrx570プレゼントする事にした
その後カーチャンにバレて猛反対されたらしくメーカー製ノートPC買ったらしい
ゲーム出来なくてワンワン泣いたそうな…

906:Socket774
20/09/10 11:52:40.35 U+d087vJ0.net
メーカー製とかいうゴミ買って無駄遣いするほうがムダだろうに

907:Socket774
20/09/10 12:17:59.15 Xg0KSJIfM.net
嘘松っぽい

908:Socket774 (ワッチョイ 7a00-niM+)
20/09/10 12:34:34 tVrOIRr/0.net
>>851
F4-3600C16D-32GTZNCをx570-e で実際使ってるけど問題ないよ

909:Socket774 (ワッチョイ a647-ruGH)
20/09/10 12:34:50 AOOVTILa0.net
>>877
補助電源不要で後々動作チェック用として使うつもりで俺は買ったぞ
故障の時とかの予備がないなら悪くはない
性能面は用途がわからんからありか無しかはなんとも言えんな
乗り換え元も不明だし

910:Socket774
20/09/10 12:42:17.81 i5lx8yqQa.net
>>878
そいつは未成年の餓鬼?
何のゲームしたかったの?
2Dの18禁ゲームならノートPCでも
問題なく動作するけど…

911:Socket774 (スププ Sd0a-IGGP)
20/09/10 12:54:50 ws0zJv3nd.net
ドンキのゴミノートなら俺でも泣く自信ある

912:Socket774 (ワッチョイ 7db1-P4fJ)
20/09/10 12:57:10 DAfnHNWS0.net
>>882
3070が10月発売だから10700kと750Wの電源だけ買ってゲームせずにUHD630のGPUで我慢しようと思ったんだけどFallguys入れたらハマっちゃって安めのグラボ買おうか迷ってるんだよね
なるほど 確かに予備のグラボあれば新製品発表後に3070すぐ売りに出せるしありっちゃありなんかな

913:Socket774
20/09/10 13:13:33.00 W3AXTbqT0.net
>>867
ネットだろうがリアルだろうがほとんどの意見は無責任だよ
友人におすすめ聞いて、買った品が合わなくても友人に責任とらせる事なんて出来ない
飲食店で「おすすめは?」と聞いて、出てきた品が口に合わなくても店が責任とれない
最終的に決めたのは自分自身
見ず知らずの人間の「欲しい時が買い時」という言葉に責任とらせようなんて人間の
自己責任の無さの方がよほど無責任

914:Socket774 (ワッチョイ 7d83-DBWu)
20/09/10 14:14:16 MZPQW3Dv0.net
何度もすみません
8GBx2を購入したのですが、もし動作すればそれまでの


915:4GBx2と併用しても大丈夫でしょうか?



916:Socket774 (ワッチョイ 15a5-m1Uj)
20/09/10 14:46:02 0XI6uO570.net
仕様を満たせば大丈夫だけど相性もあるからやってみないと誰にも分からないよ
やって動けば儲けくらいのつもりで

917:Socket774 (アウアウカー Sa55-2WLu)
20/09/10 14:46:30 UpU+QlNDa.net
>>887
まず正常に動作するか確認する方が先です(メモリ相性)

918:Socket774
20/09/10 14:49:59.59 MZPQW3Dv0.net
ありがとうございます

919:Socket774
20/09/10 16:36:40.75 ZE8AqRAo0.net
>>868
Corsair 678C も磁石でぱっかん
サイドもネジいらずでパカパカできるから、こまめなお掃除しやすいよ
いま amazon だと他より2000円くらい安い

920:Socket774
20/09/10 18:06:40.87 QcZZ2Skdp.net
物凄く初歩的な質問なんだけど、
今ってマザボから総取っ替えする時、マザボのBIOS設定で起動ディスク選択してやれば、ストレージはそのまま再利用でWindows起動するの?
昔はライセンスキーが云々で電話したり面倒だった記憶があるんだけど・・・

921:Socket774
20/09/10 18:11:50.78 ZE8AqRAo0.net
>>892
割と行ける
Windowsライセンスはまあデジタル ライセンスにリンクしておけばOK
詳しくは >>2

922:Socket774
20/09/10 18:17:40.95 i5lx8yqQa.net
>>884
あのゴミ購入したの!

923:Socket774 (スププ Sd0a-k+Vn)
20/09/10 18:26:43 r2XJk3xBd.net
>>892
windows10はそのまま起動できる
intel→AMDでもクリーンインストールはしてない
ライセンスに関しては>>2をどうぞ

924:Socket774 (ワッチョイ 3a83-vU9U)
20/09/10 20:07:32 dixD8NC/0.net
初自作で質問です。
グラボに1050ti用意したんですが、そのあとも色々調べて、コスパ考えて1650gddr6に差し替えようと思ってます。
電力やスロット、厚さは変わってないので問題ないかと見てるんですが、何か見落としはないでしょうか?

925:Socket774 (アウアウカー Sa55-zN8f)
20/09/10 20:12:01 LNwuBWIka.net
>>896
1650は補助電源が必要なものと不要なものがあるので、チェックするのはそこだけかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/290 KB
担当:undef