自作PC初心者パーツ購入相談事務所【50列目】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 00:44:04 cXAe+HmO0.net
>>628
ぐぐればいくらでも情報出るでしょうに
URLリンク(ja.wikipedia.org)

651:Socket774 (ブーイモ MMcf-L5BB)
20/09/05 00:44:07 fy2KpLOJM.net
信じないなら放っておけばいい
困るのは本人だし

652:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/05 00:47:11 6dRcE890d.net
質問する立場にありながら答えた人をしったか呼ばわりするとかもうねえ

653:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/05 00:47:24 5SGSti6n0.net
初心者さんとか素人さんは良い。教えます

バカは困る。どっか行って勝手に失敗しろって思う

654:Socket774 (ワッチョイ c7dc-n8ne)
20/09/05 00:49:56 PlYEG1sy0.net
そもそも内蔵GPUあるならその情報も載ってるものでは?
intelしか使ってなか


655:ったけどamdだと載ってないことあるんかえ?



656:Socket774 (アークセー Sxbb-YJFv)
20/09/05 00:51:03 o+NIOMu9x.net
URLリンク(www.amd.com)
> AMD Ryzen™ 7 3800XT
> Graphics Model: Discrete Graphics Card Required (別途グラフィックスカードが必要)

657:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/05 00:51:27 CBgzQoqw0.net
>>630
ありがと
ググってもググってもgpu非搭載って情報しかないから、持ってる人に確認したかったんですよ。
メーカーのページがあれだしね

一応問い合わせはしてみた

658:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/05 00:54:48 CBgzQoqw0.net
>>635
すっきりした


ありがとう
pc表示にしないとわかんねーとか、どーなってんだ(怒)

659:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 00:56:21 cXAe+HmO0.net
(ヾノ・∀・`) イヤイヤ

660:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-ALHH)
20/09/05 01:28:11 c/NVgFoL0.net


661:Socket774 (ワッチョイ 8758-06/w)
20/09/05 03:01:41 cm/dlCwB0.net
持ってる人に確認したかった


あなたのために、そんなの確認するやついないw

662:Socket774
20/09/05 06:04:38.71 Yf62eBEY0.net
どうせいつもの荒らしだからスルー推奨

663:Socket774 (ワッチョイ 8758-g52u)
20/09/05 07:59:51 lR4eu+FE0.net
だったら最初っからこんなところで聞かないで
メーカーに聞けばいいのに

664:Socket774
20/09/05 12:47:53.43 0b7Nq3Eta.net
>>642
このスレはいい歳した大人の為の
pcパーツネット相談室でしょう?

665:Socket774 (ワッチョイ 8758-SVp2)
20/09/05 12:59:56 RkZubmFj0.net
大人ってより貧乏くさい奴が多いな

666:Socket774
20/09/05 13:04:32.15 87+fJ0h90.net
CPUをcorei7の4000番台からRyzen3の3100に換えてFFベンチ走らせたんですが数値変わらずでした。GPUの交換じゃないと変わらないもんなのでしょうか

667:Socket774
20/09/05 13:16:23.35 bj+FzLry0.net
i7-4790kからryzen9 3900x に変えてFF15ベンチで700くらいの差だったからcpuじゃそんなに変わりはしないんじゃない

668:Socket774
20/09/05 13:18:09.04 UH4+V6M90.net
>>645
CPUがボトルネックになっていて、交換によって解消されたとかでもないと差が出ないのが普通

669:Socket774
20/09/05 13:20:52.83 87+fJ0h90.net
ありがとうございます。ボトルネックになるのですね。てことはより上位のRyzenにするかも迷ってますがとりあえず現状のままにしてみます。
ちなみにCPUの計測でよさげなベンチソフトってどういうのありますでしょうか

670:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/05 13:24:31 ib5HYhKH0.net
FFベンチはInteCPU有利なベンチ

671:Socket774
20/09/05 13:36:42.74 xSiKXiIpp.net
Lianliのケースに付いてきたメッシュフィルターだと隙間からほこり入りそうでレンジフィルター買って付けたけどCPU温度も変わらないしめちゃくちゃ良い

672:Socket774 (ワッチョイ 276e-j77Q)
20/09/05 13:41:44 UH4+V6M90.net
>>648
Cinebenchで良いんじゃない?

673:Socket774 (スフッ Sd7f-n8ne)
20/09/05 15:05:00 tmG9OqSNd.net
4770から10600にしたらしんなまベンチ9000くらい伸びたよ

674:Socket774 (ワッチョイ 5f73-XrX+)
20/09/05 15:10:35 AuKm3ysl0.net
>>652
体感的にはどんな感じですか?ネットとかなんとなくスムーズになるとかありますか?

675:Socket774
20/09/05 15:47:57.09 Sc0Mv4ZI0.net
>>646
なんのグラボ使ってるかしりたい

676:Socket774
20/09/05 17:34:22.18 Dfjq+LW+a.net
>>646
i510600とi710700のFF15のベンチマーク
スコアは何10回試してもほとんど一緒だったw
使用グラボはrtx2070でメモリーは32G

677:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/05 18:33:58 dmNb/aG90.net
>>649
同じ条件なのに有利も糞もないのでは
スポーツ選手は雨が降ったから負けた、とは言いません、相手も条件は同じですから

678:Socket774 (ワッチョイ 8763-VIJL)
20/09/05 18:51:19 wRTtr2rR0.net
最適化ってやつでは?

679:Socket774
20/09/05 19:12:13.28 sDhEH22+0.net
【題目】CPUの交換
【目的】かなり古くから使ってきたので、そろそろアップグレードしたい
【予算】予算25000円以下
【詳細】現在使っているCPUは
Intel Core i5 4570
ソケット1150LGA
3.20GHz
4コア
Amazonで調べると、1150用のCPUが異様に高額で、しかもあまり性能差が無い物ばかり出てきます。
やはり古すぎて、もう代替品が無いという事でしょうか?
オススメのCPUがあれば教えて下さい。お願いします。
 

680:Socket774
20/09/05 19:18:25.35 sG7UeoOF0.net
CPUはスポーツ選手だったのか

681:Socket774
20/09/05 19:18:30.13 5Y2fWd4t0.net
>>658
intelは世代が変わるとマザボも使えなくなるから
CPU変えるならソケットも変えないとダメ

682:Socket774
20/09/05 19:19:07.30 cXAe+HmO0.net
>>658
古すぎてないね
グラボはあるの?
今の新品のCPUへの交換だとマザーボードとメモリも交換になるけど、それも含めての予算になる?

683:Socket774
20/09/05 19:20:35.79 dmNb/aG90.net
>>658
何がしたいのかわかりません
現状維持でいいと思います

684:Socket774
20/09/05 19:36:06.73 sDhEH22+0.net
返信ありがとうございます。
>>660
やはりマザボ交換からですか・・・。
>>661
グラボはGeForce1650、メモリは16GB乗せてます。
>>662
SteamVRとかでヘッドマウントディスプレイを使うと、描画速度がCPUに依存しているらしく
ゲームがカクつくのです。なのでCPUを交換してこれを改善したいのです。
5年位使ってるPCだから、そろそろ買い替え時なのかな・・・。

685:Socket774 (ワッチョイ e7b4-DKOy)
20/09/05 19:46:50 Sc0Mv4ZI0.net
25000円で最新世代の一番グレード低いマザボCPUメモリはそろうけどとてもVRやるためのもんじゃないよ

686:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/05 19:49:42 dmNb/aG90.net
>>663
本当にCPUの問題なのかどうかわかりませんが、
仮にそうならPC丸ごと買い替えないと問題は解決しないと思います

687:Socket774 (スプッッ Sdff-3sjn)
20/09/05 19:55:20 3v+ScauOd.net
>>658
マザーボードとセットで交換
Z490かH470へ

688:Socket774
20/09/05 20:18:45.27 4hYWB3FDd.net
VRは思った以上に高スペックを要求するからね
新しく買い換えるなら最低でも15万円以上
ちなみにこれでも足りません
RTX3070/3080の構成で最低25万からですかねー
価格が落ち着いたら最低20万で組めるかもね

689:Socket774 (ワッチョイ df83-/1tI)
20/09/05 20:21:48 7BH3rr7c0.net
【題目】スリムケース+電源について
【予算】10000円〜15000円くらい
【詳細】
自作初めてです。
RYZEN 3300Xを入手できたので、スペースの都合上スリムケースに入れて組みたいと思ってます。グラボは1050tiのロープロ版予定。目的はビーマニなので性能はこれ以上求めてません。
電源、スリムケースでいい組み合わせありますか?

690:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 20:39:59 cXAe+HmO0.net
>>668
スリムケースってあんま選択肢ないし、高くつくのが普通だから、
その予算じゃオススメのなんてないかなあ

↓PCケース検索で、幅「〜140」mm、「価格がある製品のみに絞る」 で検索して、
URLリンク(kakaku.com)

「最低限、このデザインのクラスのケースくらいはほしい」 っての選んでから始めるといいかと
予算厳守だと KEIAN 行きになりそう

691:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/05 20:53:09 rODTWD2B0.net
パソコンを新調するとして使いまわせるパーツって
何ですか?

電源とかって5年くらいで買い換える消耗品だから
永久保証で2台目にも使いまわせそうな
メモリーにお金かけた方がいいのかなと。

ケースもフルタワーのいいケースであれば中身入れ替えてずっと使えるんでしょうけど飽きがあるからほぼ買い換えますよね。

692:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/05 20:54:12 ib5HYhKH0.net
使いまわせる物
ケース
キーボード
マウス
モニター

693:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/05 20:57:14 6dRcE890d.net
>>670
そんなん何を新調するかによって全然違ってくるが

694:Socket774 (ワッチョイ 87b0-XrX+)
20/09/05 20:57:28 5Y2fWd4t0.net
>>670
グラボは常にハイスペック求める環境じゃ無かったら流用出来るかな
メモリは安くてもそうそう壊れないから高いの買う必要はないと思う

695:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/05 20:57:56 dmNb/aG90.net
>>670
自作するのであればそれを自分で考えることから始めましょう
自作が面倒ならBTOショップで買う手もありますので

696:Socket774 (ワッチョイ 275e-0KBl)
20/09/05 21:25:57 crZkICDa0.net
ケース、CPU、メモリ

697:Socket774
20/09/05 21:28:02.41 7BH3rr7c0.net
>>669
うーん、確かに予算守ろうとすると厳しいですね
置き場所再検討してケースも考え直します。
ありがとうございました!

698:Socket774 (ワッチョイ 4771-Zh5B)
20/09/05 21:50:31 raylnuMN0.net
>>654
1660ti
メモリも24Gから32Gにあげてるけど
8403→9155 標準品質の1080p設定
ボトルネックが多少あったのかなくらいかな

699:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 21:52:55 cXAe+HmO0.net
>>670
気に入ったケースなら変えないけどね
まあ昔のよりは今のケースが洗練されてて使い勝手もいいから買い替えおすすめだけど

何を使いまわすかは年数や型にもよるかな

700:Socket774
20/09/05 22:10:05.22 SUsYYBsE0.net
まずPCケースからってことで初見でかっこいいと思った
FractalDesignのERA ITXなんだけど
このケース選んだら組むの大変かな?

701:Socket774
20/09/05 22:10:30.75 Sc0Mv4ZI0.net
>>677
サンクス
1660sで蓮のマシンがあるから気になってたけどRTXでもつまなければ問題なさそうね

702:Socket774
20/09/05 22:17:59.13 ypxjGL3m0.net
>>679
パーツ選びをきちんとやれば問題ない
逆に言うと、
あとで増設がしにくかったり、
選ぶ際に安い普及帯パーツが選びにくかったり、
といった難点はある
同性能を安パーツで組むのと比べで3〜5割増になる可能性は覚悟いる

703:Socket774
20/09/05 22:20:06.88 ib5HYhKH0.net
>>679
グラボが2スロット厚までしか入らない
電源はATXかSFXだができればSFX
ケース自体が高くて電源もSFXにすると高く付く
小さいからとITX選ぶと色々苦労するよ

704:Socket774
20/09/05 22:20:27.93 gZ04a36/0.net
>>679
用途は?

705:Socket774
20/09/05 22:25:30.27 ib5HYhKH0.net
ケースだけで税込26000円前後と既に予算食ってる

706:Socket774
20/09/05 22:27:47.95 SUsYYBsE0.net
>>681
>>682
コストかかるんだね
拡張する気はなくてメモリ8GBx2とCPUは1世代前くらい、
グラボは2スロットの出来れば外部電源不要なミドルスペックを選びたいと思ってる
>>683
用途はストリーミングの動画、音楽とブラウジング
テレビ視聴、あとは軽くコーディングするので開発環境作ったり
Office編集する程度なのでエンコード系は一切しない予定

707:Socket774 (ワッチョイ 2750-vt3l)
20/09/05 22:42:48 ib5HYhKH0.net
>>685
外部電源不要グラボの方がケースより安くなりそう
マザーボードはオンボード機能によって高くも安くもなる
Wi-Fi付き選んどけば問題ない

708:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/05 23:08:34 rODTWD2B0.net
電源ユニットが消耗品っていうのはコモンセンスなんですね。
良いものを買っても5年くらいで消耗するなら
出来るだけ安いものを買った方がいいですよね。

709:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 23:11:53 cXAe+HmO0.net
>>687
俺はそうは思わないが、
まあそういう考え方もあるし、好きにしたらよいかと

710:Socket774 (ワッチョイ 7fc6-XrX+)
20/09/05 23:27:17 XCAUzmzo0.net
電源の保証期間も3年とか10年とかいろいろあるのにわざわざ5年で交換というのも変だと思うけどな
まあ個人の考え方だからどうでもいいが

711:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/05 23:28:54 rODTWD2B0.net
ファイナルアンサーが欲しいです。

自作PCをサイト制作の学習に使いたく
ストリーミングとかも試してみようと思います。
テストサーバーにもして色々してみようと思います。

5年以内に550w以上の電力が必要になるでしょうか?

もういい加減に550wか650wか750wか決めたいです。
メモリもSSDも決めないといけないので。

712:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 23:33:38 cXAe+HmO0.net
>>690
構成とかしらんけど、
5年以内に大容量のグラボつけてゲームとかしないなら、その中なら550でいいんじゃね

713:Socket774 (ワッチョイ 476e-EdSN)
20/09/05 23:34:21 rgHiqPqi0.net
もう1200Wとか買えばいいんじゃ……

714:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/05 23:36:47 dmNb/aG90.net
>>690
ならない

715:Socket774 (ワッチョイ 5f11-7B/n)
20/09/05 23:39:16 uRo7HfLW0.net
電源は750あれば安心感あるね
ウイルス対策ソフトマカフィーずっと使ってきたけど辞めたい
もうMS信じていい?

716:Socket774
20/09/05 23:41:30.63 rODTWD2B0.net
>>691
現在、影響与えそうなパーツは以下です。
[マザーボード]ASRock B450 Steel Legend

[メモリ] CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2D3200C16
3200MHz or 2666MHz
[CPU]AMD Ryzen 3 3200G BOX
強迫神経症ぎみなので常に最善の選択をしないと発狂しそうになるんですよね・・・

717:Socket774
20/09/05 23:41:47.66 dmNb/aG90.net
50過ぎのおやじだが、そもそもウイルス対策ソフトなんて一度も入れたことねーよ

718:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 23:50:37 cXAe+HmO0.net
>>695
URLリンク(ascii.jp)

この構成で最大 130W の消費電力らしいから、
300〜450W電源でも充分だわな。グラボもないのに750W電源とか何に使うの?

719:Socket774 (ワッチョイ 7fd5-iUv6)
20/09/05 23:54:18 TIq+7fFL0.net
後からグラボを付けられるってとこか

720:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/05 23:58:31 rODTWD2B0.net
>>697
電源にしてもメモリーにしても数千円でグレードが上がるので自分の使用強度にどこまでのスペックが必要なのか程度が分からなくて・・・
数年後にどんな目的で使っているのかもまだ見通せてないっていうのもあります。
ネットゲームにハマってたり・・・
それでも自分の金銭感覚的に高価なグラフィックカードを何枚も買うことは想像できないので
550wをとりあえず使います。

あとはワットの容量が大きいとパワーがあって
長持ちなのかなとか根拠もなく考えています・・・

721:Socket774 (ワッチョイ c712-yCsQ)
20/09/06 00:02:20 QwhpdFB40.net
>>695
550Wか650Wか750Wか、と聞かれたら550Wかな
参考までに私のは同じCPUじゃないけどTDP65WのCPU、ストレージ5つ、ミドルクラスのグラボ、他にPCIeスロットに2つのボードをつけているけど、550Wで余裕でいけている。

722:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/06 00:08:04 FPRv/3370.net
>>699
電力変換効率悪そうだけど、まあそれならそれでいいかと

あとまあ長持ちと電源容量は全然関係ないね

723:Socket774 (ワッチョイ 7f73-nLdA)
20/09/06 00:10:13 pxh83LtW0.net
みんな当たり前のように750Wとか850Wとか買ってるけどRTX2080Tiですら推奨が650Wなんだぞ

724:Socket774 (ワッチョイ 275e-0KBl)
20/09/06 00:11:58 s9GoxzkN0.net
グラボ入れないなら350もあれば充分

725:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/06 00:15:11 nWT74zTa0.net
>>700
それなら自分の使い方では少なくとも5年は
550wでいけそうですね。
それくらい使えば買い替えには抵抗ないので・・・
ありがとうございます!

参考にしても良いのか分からないのですが
自分が使い込んでいたノートパソコンの電源のw
を調べてみたら75wとかでした。

>>701
wの違いは変換効率に違いが出るんですかね・・・

726:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/06 00:17:13 nWT74zTa0.net
85wです!

727:Socket774
20/09/06 00:28:02.55 FPRv/3370.net
>>704
>変換効率、寿命
適当にぐぐって調べて見てけろ
URLリンク(btopc.jp)
「最善の選択をしないと発狂しそうになる」 の割に、あんま自分では調べてないよね…
電源とかも、「PC 電源 選び方」 とかでぐぐれば色んな親切なサイト出てくるよ

728:Socket774
20/09/06 01:29:56.04 e3wOQJ6ZM.net
漢は黙って1000W

729:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/06 02:17:42 nWT74zTa0.net
>>706
リンクみましたが電源は事故が怖いですね・・・
稀なケースなんでしょうがレビューに一つでも
書かれてたら避けてしまいます。

今回はともかく一度、買って組み立てて
スタート地点に立ちたいとこですね・・・

730:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/06 02:37:22 nWT74zTa0.net
容量いきなりデカいの買ったら
何がどう不足だったのか分からないままだから
小さい容量から買って足りないだけ大きくしていくと
いう考え方はどうでしょうか?

電源にしてもメモリーにしても。

SSDみたいに目に見えて簡単に実感できるものは
大きい容量から買うのはありだと思います。

731:Socket774 (ワッチョイ 8758-SVp2)
20/09/06 02:42:35 fH1zQDiv0.net
相談してる奴もそれに答えてる奴も貧乏くさくてどうしようもないな。

732:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/06 02:48:50 FPRv/3370.net
>>709
好きにしてちょ(´・ω・`)

考え方は人それぞれだし、買ったあとで後悔するのもまた自作の醍醐味よ

733:Socket774
20/09/06 03:20:25.34 TfwZEbQ9p.net
初心者じゃなくて病気の人かよ

734:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/06 04:01:07 nWT74zTa0.net
>>710
お金に余裕あったらLazerのノートが欲しいです・・・
ハイテクもののアメドラでロゴをよく見てるうちに欲しくなって検索したら高くて買えないので、じゃあ自作でってなったのがきっかけなので。

>>711
そうですね、とりあえずはキャリアを積みたいです。

>>712
往復で2時間かかるお店に800円くらいのスマホケースを返品しに行ったことがあります・・・
やっぱり他のやつの方が良かったと後悔して。

735:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/06 04:55:27 FPRv/3370.net
無理して全レスしなくても大丈夫よ

736:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/06 05:01:18 nWT74zTa0.net
次はSSDなのですが500Gを2枚挿しにして
片方をシステム、片方をデータ用にするのが
いいのでしょうか?

以下のどのSSDが良いですか?

Western Digital「WD Black SN750 NVMe SSD」

Micronの「Crucial P5 CT1000P5SSD8」(1TB、NVMe/PCI Express 3.0 x4)

(Kingston A2000 M.2 2280 NVMe も検討)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     ※現在の構成※

PCケース]Fractal Design Define R6 - Gray - Tempered glass ミドルタワー型PCケース

[マザーボード]ASRock B450 Steel Legend

[電源]SUPERFLOWER アドレッサブルRGB対応ファン&プラグインコネクタ搭載 80PLUS GOLD 550W電源 LEADEXIII GOLD ARGB 550W


[メモリ] CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2D3200C16
2666MHz 12509円 or 3200MHz 13889円
(G.skillに変えるかも)

[CPU]AMD Ryzen 3 3200G BOX

737:Socket774
20/09/06 05:02:26.07 nWT74zTa0.net
>>714
強迫神経症なのですみません・・・

738:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/06 05:21:38 KGCTzbOMa.net
>>715
1TBのSSDを一枚購入すれば?
アマのレビューでも見て決めたら?

739:Socket774 (ワッチョイ 2773-J0+R)
20/09/06 05:47:38 uh7xRLqa0.net
ARGB電源か。。このペースだと3ピンの接続だのARGB制御だので延々と続きそう
しかもそもそもシュラウドで電源見えない説

740:Socket774
20/09/06 06:26:20.28 aTc2qYVt0.net
現在はAMDのB350のマザーボードを使用中で、RTX3070の購入を検討中です。
今のマザボのままCPUも換えようと思ったときに、グラボの性能に合わせようと思うと3900X辺りが妥当でしょうか?
(まだ詳細が分からないので性能が近いと思われる2080tiで想定)
他にも増設など必要そうな要素があればご教示下さると嬉しいです。
・現在の構成
マザボ:PRIME B350-PLUS
メモリ:DDR4-2400 8GB×2
CPU:Ryzen 5 1500X
グラボ:GeForce GTX 1060 6GB
電源:Corsair RM750x
ストレージ:860 EVO 1TB

741:Socket774 (ワッチョイ 5fce-mFIc)
20/09/06 06:31:15 /qGmMrQY0.net
3900Xに3070とか
VRやりながらビデオ編集でもやるのかよ

742:Socket774
20/09/06 07:16:37.03 +u+KM5uo0.net
用途がわからんとな

743:Socket774
20/09/06 07:24:53.20 7hXGBzu+0.net
とりあえずB350ってPCIE3.0/2.0じゃなかったか?
3900XとRTX30xxはPCIE4.0だけど、そのへんは気にしないのかな

744:Socket774 (ワッチョイ 8758-SVp2)
20/09/06 07:53:25 fH1zQDiv0.net
>>719
大がかりにではなく、とりあえずパワーアップしたいならそれでいいんじゃね。

745:Socket774 (ワッチョイ 5fc0-3xOc)
20/09/06 08:24:28 aTc2qYVt0.net
用途はVRとWQHD144Hzのモニタで3Dゲームがしたいです。
将来的にいろんなゲームに手を出してみたいので、多少金額はかけても長く使えそうなマシンを組んでおきたいです。
元はRTX2070sで組む予定でしたが、RTX3070も予算的に良さそうかなと思っています。

高負荷のゲーム目的にマシン組んだ経験がないので、どれほどのスペックが必要なのかあまり分かってないです。
(ゲーム目的ならCPUは3700Xでも十分なのかとか?)

>>722
PCIEの規格を失念していました。
これだとマザボも交換しないとだめですね。

746:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/06 08:25:38 R0UyKyVJa.net
>>719
3070ならマザーの交換も必要
グラボ+cpu+マザー金がかかるね!

747:Socket774 (ワッチョイ 5fc0-3xOc)
20/09/06 08:30:01 aTc2qYVt0.net
>>723
>>725
マザボ交換が必要なので新造になりそうですね。
ついでにメモリも交換します。

748:Socket774 (スッップ Sd7f-Dvkp)
20/09/06 10:05:07 IYR8oJBzd.net
rtx3080買ってマザボも更新するつもりなんですがやめとけって言うマザボあります?
一応ギガバイトのB550オーラスpro acにしようかなと思ってます。

749:Socket774
20/09/06 10:56:57.09 btVhh+or0.net
こんちわ
m.2 ssd 512Gを買いました。
パーティションで2つに分けたいと思って調べたら、win10homeのクリーンインストールでは
綺麗に2つに分けるのは難しく、それぞれいくつにしたらいいか分かりません。
専用


750:ソフトでやるみたいですね?



751:Socket774
20/09/06 11:02:25.02 lQ16dqXj0.net
>>728
ちわっす!意味不明な行為お疲れさんっす!

752:Socket774
20/09/06 11:06:41.82 2thdoR+Dd.net
>>727
B550は不具合が目立つのでRTX3080との組み合わせでトラブルが起こる可能性は高い
X570もトラブルが無いとは言い切れないがB550よりはまだ安心できるのでX570が良いでしょう
安さを取ってトラブルを楽しむか
多少高くても安心を選ぶか
少し考えてみたら答えは一目瞭然

753:Socket774 (ワッチョイ 5f11-7B/n)
20/09/06 11:18:21 I5IWR+Xp0.net
そう考えると良いマザボまだ無いね

754:Socket774 (ワントンキン MM3f-Dvkp)
20/09/06 12:06:03 u2dR5zifM.net
>>730
x570ならPCIE4.0対応も多そうなのでちょっと比較検討し直してみます

755:Socket774
20/09/06 12:49:17.84 KhehCTuHa.net
>>730
真の漢なら安い方を購入して
トラブルを楽しんでトラブルを
解決する!
其が自作機の王道だ

756:Socket774
20/09/06 12:54:21.31 lQ16dqXj0.net
>>733
わかるけど、そもそも自作する気あるのかないのか、よくわからない人が来るのがこのスレだから

757:Socket774 (ワッチョイ 7f47-J3X/)
20/09/06 13:11:50 HLpnA1NK0.net
行きすぎるとジャンカーになるぞそれ

758:Socket774 (アウアウウー Sa8b-XrX+)
20/09/06 13:12:38 Vmp/2RKha.net
>>728
500GBくらいで分けても全く意味ないから分けなくていいよ
1TBの2.5インチでも追加で買いなさい

759:Socket774
20/09/06 16:46:57.02 1lxpe52M0.net
【題目】HDDの交換
【目的】データ保管用
【詳細】
検討しているHDDはWD青です。
内臓ストレージのHDDをSMRの6TBにするかCMRの4TBにするか悩んでます。
データ保管用内臓ストレージとして使用します。
外付けとは別に頻繁にロードするデータを保管する予定です。

760:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/06 16:55:57 FPRv/3370.net
>>737
RAID 組まないデータ保管用ならどっちでもいいよ

まあ青6Tの方はまとめて書き込まれるときにゴリゴリ音はするけど、
アイドル時は青4Tと変わらず静かだよ

761:Socket774 (ワッチョイ 5fb7-XrX+)
20/09/06 17:05:11 1lxpe52M0.net
>>737の追加何ですが悩んでいる理由がSMRで保存したデータをCMRに移すとSMRと同じ形式で保存されるとどこかで見た記憶があったからです。

762:Socket774 (ワッチョイ 5fb7-XrX+)
20/09/06 17:12:39 1lxpe52M0.net
>>738
RAIDは組まないので6TB買ってみます。

763:Socket774
20/09/06 17:27:46.75 FPRv/3370.net
>>739
CMR が SMR になっちゃうの? なにそれこわい

764:Socket774
20/09/06 17:27:52.12 G3pAD081x.net
>>739
それはありえないので別の内容のを誤読しただけかと
書き込みが超頻繁なら選別すべきだけど、読みのほうならどっち選んでもいい

765:Socket774 (ワッチョイ c7f0-th+2)
20/09/06 18:19:03 4GyGoNRo0.net
3DCADとBlenderでのモデリングを本格的に始めようと久しぶりに自作を検討中です。
以下の構成なのですが、3Dモデリングやレンダリングに関して強く、オススメだったりするアドバイスを頂けたら大変ありがたいです。
何分3Dの分野はまだまだ素人なもので…。

CPU:  Ryzen 9 3900X
クーラー:忍者 五 SCNJ-5000
マザボ :X570 AORUS ELITE[Rev.1.0]
メモリ :W4U2666CX1-16G DDR4 PC4-21300 16GB x2
SSD   :660p SSDPEKNWO10T8X1
GPU  :GeForce RTX 3070
電源  :RM850 CP-9020196-JP

766:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/06 19:34:35 lQ16dqXj0.net
>>743
PC構成の相談なら以下のスレでお願いします
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ170
スレリンク(jisaku板)

ここは全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受付スレです>1

767:Socket774 (ワッチョイ c7f0-th+2)
20/09/06 19:37:42 4GyGoNRo0.net
>>744
スレチでした。申し訳ないです。

768:Socket774
20/09/06 22:02:42.57 2BhHjgwJ0.net
>>717
500G2枚よりも1TB1枚の方がいいですか?
まだ勉強不足で自分でも調べていますが
教えて頂きたいです!
>>718
せっかくのRGB電源が見えかもしれないんですか??
もう注文してしまったので出来たらキャンセルしたくないです・・・
初心者にはけっこう扱いづらい電源なんですね。
本当にいつ組み上がるか見えなくなりました・・・

769:Socket774
20/09/06 22:05:41.50 2BhHjgwJ0.net
電源見えるように構成考えるか
たまに箱を開けてニヤニヤするかですね・・・
メモリーとCPUはまだ未発注なのですが
G.skillは高いのでコルセアの方にしようかと。
CPUは選択の余地が無さそうですね。

770:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/06 22:11:37 UdaCaQavd.net
>>746
動画とか写真とかどうしても別に保存しておきたいっていうのでなければ1TB1枚でいいよ
ゲームもやらないっていうなら500GBで十分

771:Socket774
20/09/06 22:15:37.88 mtaz09fK0.net
【題目】マザボ、CPU交換
【目的】ゲームを快適にプレイしたい
【予算】5万円以内
【詳細】
10年前のPCのグラボを最近交換したのですが
一部のゲームではCPU性能が追いつかないため、交換したいと考えています
出来るだけ静音の方が良いです
今現在の構成
【CPU】 Intel i7-2600K
【CPU-FAN】おそらく流用不可
【Memory】DDR3 で色々ないまぜ16GB
【M/B】 ASUS P8Z68M-PRO
【VGA】 MSI RX570 8GT OC
【SSD】 crucial MX500
【Case】 ミドルタワー
【電源】 コルセアの750W電源
【OS】 windows10 64bit
用途
ゲーム
マルチモニタ(4画面出力可)
動画編集
メモリももしかして変更ですか?
サンディブリッジおじさんなので浦島太郎です

772:Socket774
20/09/06 22:17:14.34 CpZp90R9r.net
はい

773:Socket774
20/09/06 22:22:18.27 seSzBcPta.net
>>748
必要になれば後でSSD追加して構成変えればいいですよね。ミラーリングで常にバックアップとか想像してしまいました。
1TBにします!あとはメーカーやグレードですね・・・

774:Socket774
20/09/06 22:23:07.13 lQ16dqXj0.net
>>749
はい
パーツの目途がついてまだわからないことがあればまたどうぞ

775:Socket774
20/09/06 22:47:51.73 bcUJhkL60.net
>>749
典型的SandyおじさんならCPUがボトルネックになっている可能性高い
CPUメモリマザーボードまとめて交換した方がいいよ
電源も5年以上使ってたら買い替え

776:Socket774
20/09/06 22:52:08.64 UY13E1vw0.net
マザボのコンデンサとかもプックリしてそうw

777:Socket774 (ワッチョイ 2776-XrX+)
20/09/06 23:01:19 53WK8pwM0.net
W4U3200CM-8GとCT2K8G4DFS832Aって全く同じですか?

778:Socket774
20/09/06 23:18:43.92 fH1zQDiv0.net
最近のマザボは固体コンデンサだから10年位じゃぷっくりしなくなったな。

779:Socket774
20/09/06 23:25:21.27 2e3vonQJ0.net
久しぶりに自作しようかなと考えています。
ケースはThermaltake のView51TGにしようと思っています。
ケースファンを追加する場合はARGBというものに対応しているものを買えば、全体が同期して光るのでしょうか?
また、Thermaltake のものでなく他のメーカーのものを追加した場合でも光り方だけの観点に限れば同じなのでしょうか?

780:Socket774 (ワッチョイ 874e-n8ne)
20/09/06 23:32:23 sksgCz+M0.net
>>749
CPU、マザボ、メモリが交換必須
推奨でCPUファンも

5万円でも2600kよりはだいぶ速いのつくれますね
ここらで鉄板
RYZEN 5 3600 \25,000
B450 Steel Legend \12,600
G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX \10,600
合計 \48,200

781:Socket774
20/09/07 00:41:02.72 wBgef58D0.net
これまでノートPCでしたが初めて自作しようと思っています。
用途はphotoshop、プログラミング、ゲーム(シミュレーション系)です。
予算15万円です。
価格コムで人気がありそうなのをチョイスして構成してみました。
何かツッコミどころありましたら教えて下さい。
▼CPU
Ryzen 5 3600 BOX 23,980
▼CPUクーラー
付属品
▼マザボ
ASUS TUF GAMING B550-PLUS 17,578
▼GPU
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] 25,850
▼メモリ
[crucial]CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 13,680
▼SSD1
Seagate FireCuda 520 500GB PCIe Gen4x4 15,089
▼SSD2
[crucial]P1 CT1000P1SSD8JP 11,980
▼電源
[ANTEC]NeoECO Gold NE750G 10,780
▼ケース
[Fractal Design]Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01 15,673
合計134,610

782:Socket774
20/09/07 00:51:07.08 UAYSblvf0.net
そこまで安定して鉄板選ぶならCPUクーラーもあったほうがいいぜ
後からかってもいいけど付け替えるのめんどくさいから

783:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/07 01:10:57 Cn0DMzP50.net
>>759
優しい心で、アドバイスをしようとしても
意地悪な心で、どっか突っ込んでやろうとしても
細かい違いだけで、大きな所がない鉄板寄り

唯一
▼SSD1
WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \7,980
これでいいかなって思う
理由:私的理由 Seagateという会社が全く信用も信頼もできないトラブルメーカーだから
    泣かされた事がないならSeagateでもいいんじゃないかな

784:Socket774
20/09/07 01:23:26.44 LeHsc6170.net
ASUS TUF GAMING B550-PLUSがPCIe 4.0対応だから
Seagate FireCuda 520 500GB PCIe Gen4x4を使いたいのか

785:Socket774
20/09/07 01:31:57.66 wBgef58D0.net
>>760
>>761
ありがとうございます!
CPUファンはこれも鉄板かもしれませんが、虎徹Mark Uというのをつけてみようと思います。
SSDはせっかくなのでPCIE4にしようと思っています。
(体感はほとんど変わらないらしいですが、、)
Seagateはあまり評判よくなさそうのなので、CORSAIRに変えてみました。
こっちのほうがヒートシンクがついていて良さそうでした。
▼CPU
Ryzen 5 3600 BOX 23,980
▼CPUクーラー
虎徹Mark U 3,636
▼マザボ
ASUS TUF GAMING B550-PLUS 17,578
▼GPU
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] 25,850
▼メモリ
[crucial]CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 13,680
▼SSD1
CORSAIR M.2 SSD Force MP600シリーズ 500GB CSSD-F500GBMP600 HD2671 16,500
▼SSD2
[crucial]P1 CT1000P1SSD8JP 11,980
▼電源
[ANTEC]NeoECO Gold NE750G 10,780
▼ケース
[Fractal Design]Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01 15,673
合計139,657

786:Socket774 (ワッチョイ c776-JFwp)
20/09/07 02:37:02 OqD0rFvs0.net
>>763
グラボを変更する必要があるかもしれないので、
ゲーム(シミュレーション系)
の具体的なタイトルを例示してください

787:Socket774 (ワッチョイ 5fe4-Zh5B)
20/09/07 04:03:24 rEVPAaib0.net
組み立て方としては
ケースにマザーボードを入れて電源組み込んで
固定したらCPUとメモリーとSSDを
取り付ける手順で合っていますか?

788:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/07 04:09:14 6GVWHMTS0.net
>>765
TSUKUMO 初めての自作PC講座
URLリンク(tenpo.tsukumo.co.jp)

789:Socket774 (ワッチョイ 5f81-T+4R)
20/09/07 04:13:00 0ySRyosh0.net
Youtubeにも組み方の動画色々あるだろう

790:Socket774 (ワッチョイ df7e-bgEo)
20/09/07 04:14:18 ipusi6VH0.net
>>758
ありがとうございます!
参考にします!

791:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-XrX+)
20/09/07 06:49:43 OR8zZKgW0.net
>>757
aRGBは一つの個体内で同時に複数の発色が出来る。
RGBは一つの個体内に1色しか発色しない。ただ色は
順繰りに変えられます。

ケースに付属するスイッチで変えられるパターンと、
マザボで変えるかの制御はユーザーの組み方次第。

792:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/07 07:26:36 QQJ/N5gGa.net
>>764
今話題のマイクロのフライトシミュレーションとか?
其ならrtx3000番台が必要になるよな!

793:Socket774 (ワッチョイ ff73-aVm7)
20/09/07 08:14:54 dedJOeE90.net
グラボっていつまで我慢したらいいんですかね?

794:Socket774
20/09/07 08:25:40.86 biYV1BliM.net
自分の用途にあってたら買い換える必要はないだろ
2080Tiをいまから買うなら3070〜3090の発売待ったら?ってくらいだろ
ものの買い替え時期くらい自分で考えろよ

795:Socket774 (ワッチョイ 5f11-7B/n)
20/09/07 10:07:28 d9St9tuZ0.net
新しいゲームがレイトレとか4kとかやってくるので悦に浸りたければ最新の状態をキープが理想だな
フルHD60fpsでいいんですって控えめな人はコスパ重視で

796:Socket774 (ワッチョイ 6758-meeu)
20/09/07 10:36:35 1EY2xwio0.net
>>769
ありがとうございます。
取り敢えずargb対応のものを買っておけば、あとはケース独自機構かMBかどちらかの機能でなんとかなるんですね。

薄々は知っていたものの、光らせる以外の選択肢が無いというのも凄いなと。。

797:Socket774 (スップ Sdff-SVp2)
20/09/07 10:37:05 OdtqDz4Ad.net
>>771
欲しいときが買い時
ケチくさいこと言ってると永遠に買えない

798:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/07 10:46:21 Cn0DMzP50.net
>>765
マザーボード用スピーカーも買ってくださいね

これがあるかないかでトラブル発生時の特定がもの凄く短縮できる

799:Socket774
20/09/07 11:52:37.18 O0nIu+/l0.net
>>774
>薄々は知っていたものの、光らせる以外の選択肢が無いというのも凄いなと。。
どういう意味?光らないようにもできるけど

800:Socket774
20/09/07 12:42:48.58 RPw437nEM.net
>>774
> argb対応のものを買っておけば
その認識は危ないな
光り物の大手は自社囲い込み精神が旺盛なんで独自規格コネクタとか大好き
それとこの手のソフトウェアは異常に出来が悪くていくつかのメーカーのソフトを同時実行すると不具合を起こす事も多々
なので光り物はコントローラー依存でできるだけメーカーは絞る方が良いかと
場合によってはケース付属ファンとか捨てた方が良い事も

801:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/07 12:49:37 9m1Pu+y+a.net
>>771
来週の17日まで我慢する

802:Socket774 (ワッチョイ 6758-meeu)
20/09/07 12:53:20 1EY2xwio0.net
>>777-778
ありがとうございます。
ケースファンを捨てる発想はありませんでした。
ここが光ってるなら、これに合わせるしかないなと考えてました。

総取っ替えの選択肢も含めて考えます。

803:Socket774 (ワッチョイ 7f87-JFwp)
20/09/07 13:26:18 TXXnlWj20.net
>>771
今悩むなら我慢で良いのでは?

でも今後Geforceで乗り換えるならレイトレの有る無しでハードウェア的に絶対的な差があるから
R


804:TX2060以上が基準かもね・・・なくてもかまわないならいつでもだけどさ



805:Socket774
20/09/07 14:40:30.25 XFFZhKc80.net
自作初心者です
i5 10500って微妙なんすか?
用途は画像処理、RAW現像
使ってるソフトはクロック数が大事らしいんで値段的にもスペック的にも10400からすこしあがるぐらいで丁度いいと思ったんですが。
10500の情報があまりにもなかったので……

806:Socket774 (ワッチョイ 2750-vt3l)
20/09/07 14:58:05 gX5yrT8n0.net
同じ第10世代i5でも売れているのは一番安い10400F
真ん中の価格帯の10500はコスパ微妙かも

807:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/07 15:04:18 w43pjIMxd.net
微妙というよりは中途半端
コスパ重視なら10400を選ぶ人が多い
その上となると10600を選んだ方がいいし
10500はあくまでも予算内に収めたい人が選ぶ印象であって
10500自体が良くないわけではないんだけどね

808:Socket774 (ワッチョイ c7b1-qpNB)
20/09/07 15:04:31 +RvBpCRF0.net
いや悪いわけじゃないんだけど、
クロックがちょっと上がってもそこまで結果に差が出るわけじゃないし、10400でも普通のかんたんな作業なら十分こなす
1)10400で十分だからcpuをちょっと上げるより他のに予算を使おう
2)そのちょっとの差か大事だから、他の予算を割いてでもクロックの高い10600kfにしよう
みたいな思考パターンに分かれるのよ

809:Socket774 (ワッチョイ 2750-vt3l)
20/09/07 15:15:55 gX5yrT8n0.net
まあこれに関しては8400/8500/8600
9400/9500/9600と第8世代からあるような問題かもね

810:Socket774
20/09/07 15:25:34.46 draAq4eH0.net
ぉ。はようなったな
って実感するのは150%以上ですかねえ

811:Socket774 (ワッチョイ 8758-J0+R)
20/09/07 15:33:11 XFFZhKc80.net
ありがとうございます
10600も考えてたんですが、発熱とか電源の問題も考えるとすこし複雑になりそうで…
値段もそれぞれ5000円刻みぐらいだし
もう少し考えてみます
10500を選ぶのが愚策ってわけではなさそうなので安心しました

812:Socket774 (スププ Sd7f-iUv6)
20/09/07 18:44:35 UXbusg+bd.net
貴重なインテル志望者だ!囲え!!

813:Socket774
20/09/07 21:35:52.38 p1wggooPd.net
>>788
Intel派の俺は応援するぜ

814:Socket774
20/09/07 21:53:25.88 uorUpdWgd.net
シネベン中10400はおよそ72W、10600は92W
冷却は10600でも長時間最大負荷じゃなければ虎徹2で足りる

815:Socket774
20/09/07 21:54:01.76 l7IzH+h40.net
>>779
買える位ものあるといいなぁ〜

816:Socket774
20/09/07 22:14:07.24 P7qjJT6G0.net
cpuよりメモリに金かける方が体感出来る。
ウチでは金額的にソフト類>>オーディオインターフェイス >PC(i5 8400)だし。
dtmとかで遊んでると64GBでも足りないけどな。

817:Socket774 (ワッチョイ 8758-J0+R)
20/09/07 22:56:16 XFFZhKc80.net
>>789
>>790
ありがとうございます
考えた結果、Ryzen5 3600?っていうのにしました

というのは嘘で10500買いました
購入したサイトでは10400と3000円ぐらいしか差がなかったので
初めて自作するんで、またなんかあったら教えてください
失礼しました

818:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/07 23:17:25 6GVWHMTS0.net
自作楽しんでNE!

819:Socket774
20/09/07 23:30:34.54 o99ThJx50.net
rtx3000番台まで待とうと思ったけどよく考えたら俺全くゲームしなかった

820:Socket774
20/09/08 00:14:54.09 VLlzE4z6d.net
>>749
3770Kにしてコテツ追加おk

821:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-13SK)
20/09/08 00:26:57 iuPcf2FT0.net
>>776
横からですがマザボスピーカーの存在を


822:。知りましたありがとう 自分もこことかを参考にさせてもらいながら初自作のパーツを決めて先程注文し終わったばかりだったので助かりました



823:Socket774
20/09/08 02:12:06.82 AwozqYRQ0.net
モニターの購入相談はどこでしたらいいでしょうか?

824:Socket774 (ワッチョイ 5fcc-F5BN)
20/09/08 02:13:21 AwozqYRQ0.net
自己解決しました
すみません

825:Socket774 (ワッチョイ e7b4-DKOy)
20/09/08 03:39:08 eIf2/GT30.net
>>799
ハードウェア板
ゲーム特化の話ならPCアクション板にスレがある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/290 KB
担当:undef