自作PC初心者パーツ購入相談事務所【50列目】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:Socket774 (ワッチョイ c7dc-n8ne)
20/09/03 04:12:03 ni6PuAsB0.net
>>480
CPUによるとしか言えん
URLリンク(www.asrock.com)

501:Socket774 (ワッチョイ 27ad-7WF+)
20/09/03 04:24:49 qkoqXeO40.net
なんでメモリは 3200 にこだわってるんだろ
ゲームもしないんだし、CPUだって廉価版だし、メモリによる違いで体感なんか全然変わらないよ
安定 2666 でいいでしょ。安いし

502:Socket774 (ワッチョイ 7f47-J3X/)
20/09/03 06:07:35 adfCAwBX0.net
正直このレベルの教えて君なら自分でトラブル解決できそうもないしBTOを勧めたいわ

503:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-XrX+)
20/09/03 07:05:49 t0ubk7Yx0.net
いや、最初はわからないからそういう質問も出て来て当然。だんだんわかってくるから。
それを頭ごなしに、それじゃBTOでいいだろとか、中には自作するなみたいにいうのは
乱暴だよ。

504:Socket774 (スップ Sd7f-3sjn)
20/09/03 07:09:06 mdjAh1Iod.net
3090買うなら多分ケース全体として超強力な風冷却性能が必要だよ

505:Socket774
20/09/03 07:21:57.79 adfCAwBX0.net
まぁいいや
B450SLが決まってるのか買ってあるのかはわからんが
サポートの対応メモリ見れば解決するからそこ見なよ
それでも不安なら買う時にメモリ相性保障サービス利用すれば良い

506:Socket774
20/09/03 07:36:31.20 BrRigBh7d.net
まあいいやじゃなくて最初からそう言えばいいだろw

507:Socket774 (ブーイモ MMcf-W/Mv)
20/09/03 07:38:11 VjSxf5l0M.net
>>479
ゲームとか関係ない
CPUにビデオ出力(画面表示)機能を搭載する物が多くなったがRyzenでは搭載されない物が多い
ビデオカード(グラフィックボード)はそのビデオ出力がどこかになければ事実上必須と思って良いんじゃないかな

508:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/03 07:43:38 vVHijLZxa.net
>>485
古い諺に生兵法は大怪我の元があるが!
BTOを使用していて電源とかマザーとか
cpuを交換してある程度経験積んでいるならな…
トラブルが発生しても専門店に持ち込み
して金を出したら直してくれるしなw

509:Socket774
20/09/03 08:44:20.73 eSaIVY1S0.net
>>480
第3世代Ryzenかつネイティブ3200メモリ2枚までは公式に動作確認ある
実際はネイティブ3200を4枚でも動いちゃうけどね

510:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/03 10:34:06 +p6JGaRU0.net
>>485
自作への指向が高い人でも最初はBTOなり箱物でお試しすると思うし
今回の人はそういう学習しようという気持ちが皆無に見える
なんの役にも立たない木偶タイプ
経験は教えられるけど、考え方は生来のものだよ
きびしいと思うなあ

511:Socket774 (ワッチョイ 7fe3-S16a)
20/09/03 10:42:22 VteipKR+0.net
i7 10700F買う予定なんだが
K有りのほうがいいの?大して変わらんの?
水冷までやる気はない

用途はフライトシム

512:Socket774 (スップ Sdff-n8ne)
20/09/03 10:49:17 rjNBa6aqd.net
ゲームなら大して変わらんけど良いマザーにしとけよ
最低でもZ490

513:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/03 10:50:53 Z0Gl6oPrd.net
そのフライトシムで3080もしくは3090推奨になるでしょうね

514:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/03 10:55:54 eSaIVY1S0.net
マイクロソフトフライトシミュレータ2020なら相当のスペック要求されるよ

515:Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf)
20/09/03 11:28:55 FoDwnBnZ0.net
>>493
金だせるならKありのほうがあとあとべんり。
省エネにしたけりゃPL制限すりゃいいだけ

516:Socket774
20/09/03 12:58:52.55 A3P+bj/10.net
>>476
Zen3に変える前提ならどっちがいいのかと思いまして...B550のほうが新しいんですよね?性能的にどっちがいいんでしょう
ケースはDefine7 XLの予定です

517:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/03 13:07:57 eSaIVY1S0.net
>>498
RTX3090を1枚だけ使うならB550とX570どっちでもいい

518:Socket774
20/09/03 13:23:15.40 A3P+bj/10.net
>>499
そうなんですねPcieも4.0ですしX570にします

519:Socket774
20/09/03 15:35:56.32 THHwT24b0.net
初めて自作します
ドスパラでパーツを買うと保証1ヶ月のようですがパソコンパーツの保証期間ってどこのショップでもそうですか?
たとえばソフマップやAmazonだと追加料金なしで1年保証とかはありますか?
あともしこのスレで差し支えなければ構成もアドバイスが欲しいです。

520:Socket774
20/09/03 15:46:26.59 r5qEYl2S0.net
パーツごとにメーカーの保証期間みて

521:Socket774
20/09/03 15:47:56.68 iealp6T00.net
>>501
ドスパラのスマホアプリをインストールしてアプリ会員にならないと1週間保証だから注意ね(欠品・初期不良等)
これに加入しないと1ヶ月保証にならなくて業界最底辺や

522:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/03 15:52:12 eSaIVY1S0.net
1ヶ月というのは購入後の初期不良保証期間
買ったら早めに組んで動作確認しろ
メーカーか代理店の保証は1〜2年付いてるのが普通
電源に限ってはもっと長い保証付いてる

523:Socket774 (ワッチョイ 7f7e-dHAC)
20/09/03 15:52:13 kLC9EayV0.net
基本的にPCパーツはメーカーか代理店による数年保証がある
店舗による保証は、主に初期不良に対する交換保証なので期間が短く、内容も店によって違う

524:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/03 15:55:23 Gwg0CPLN0.net
インテル11世代プロセッサー発表らしいが、10世代のが値下がりしたりするの?
今までどうだったんだろ

525:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/03 15:58:41 eSaIVY1S0.net
11世代はモバイル向けが発表されただけ
デスクトップ向けはまだ

526:Socket774 (ワッチョイ 5f11-7B/n)
20/09/03 15:59:02 L4vhqF9t0.net
i9買おうかと思ったが待った方がいいか

527:Socket774 (ワッチョイ 7f7e-dHAC)
20/09/03 16:03:10 kLC9EayV0.net
最近インテル9世代買ったが、10世代より2割ほど安かった

528:Socket774 (ワッチョイ 672a-IbKy)
20/09/03 16:09:19 iealp6T00.net
>>508
i9買うようなユーザーならグラボもRTXも視野に入ってるだろうから
このクラスならさすがにPCIe4.0が効く
rocket lake-Sまで待った方がいいよ

529:Socket774 (ワッチョイ bf0f-ALHH)
20/09/03 16:09:43 THHwT24b0.net
>>502-505
即レスありがとうございます。
なるほど店舗による保証とメーカー保証は別なんですね。
安心しました。
構成の方もアドバイスをいただけたら有難いです。

【CPU】インテル Core i7 10700K BOX
【CPUクーラー】サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100
【メモリ】CFD W4U3200PS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING \27,500
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【ケース】ANTEC P7 Silent
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G

バイオや7DTDなどのゲーミングPCです。
比較的ベーシックな構成だと思いますが何か気になる点や変更点などありましたら助言お願いします。

530:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/03 16:18:51 r5qEYl2S0.net
>>511
panram メモリはやめとけ、くらいしか言うことは無いけど…

グラボは待っとけば? どうしても今すぐほしい、なら止めないけど

531:Socket774
20/09/03 16:28:39.23 iealp6T00.net
>>511
自分もメモリだけ気になるが(crucialとほぼ値段変わらない)、そのまま突っ走っても良いと思う
マザボも(将来の)PCIe4.0に未対応だし潔い

532:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/03 16:47:17 eSaIVY1S0.net
>>511
メモリ以外は無難な構成
他の人も指摘してるがCFDのメモリでもPANRAMのPS型番は止めとけ
W4U3200CM-16Gなら問題ない

533:Socket774 (ワッチョイ c7b1-EdSN)
20/09/03 16:55:41 tPWXB1Mg0.net
>>511
すぐゲームしたいってわけじゃないならRTX3070発売する10月まで10700kの内蔵GPUで我慢してもいい気がする 現に俺も今そうしてるし

534:Socket774 (アウアウウー Sa8b-r0Cp)
20/09/03 16:58:23 GWFN1ovna.net
構成は構成スレでやれよ

535:Socket774
20/09/03 17:01:41.34 THHwT24b0.net
>>512-515
非常に参考になりました。メモリ変更してRTX3070調べてみます。
ありがとうございました。
スレ汚し失礼しました。

536:Socket774 (ワッチョイ 8711-jngY)
20/09/03 20:10:02 u7Vxwe650.net
ps5で出るようなマルチタイトルのゲームがやりたい場合ってグラボの最低ラインってどこですか?
画質はFHD、60FPSで十分です

537:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/03 23:50:51 UiSV48E7d.net
>>518
今度出る3070か3080

538:Socket774
20/09/04 00:20:15.46 lX/JRKCj0.net
>>519
マジかー
すぐ欲しかったんだけど、ではもう少し我慢しよう…

539:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 02:39:57 tJdNfhl+0.net
>>482
まだ対応表とかの見方がわかっていなくて
3200のものはどのCPUだと活かせるんですか?

>>483
2666でも大丈夫なんですね。
長く使う予定なので使用用途がどう変わるかも
分からないので出来るだけ良いものを買おうかと。
数年後にはネトゲにハマってゲーム用のパソコンに
なっているかもしれませんし。

540:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 02:41:49 tJdNfhl+0.net
長く使うとデータ増えて処理も重くなっていくイメージなのですが体感変わらないなら今回はコスト重視でもあるので2666でも探してみます。

541:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 02:47:36 tJdNfhl+0.net
>>485
そう言ってもらえると助かります!
とりあえずは取っ掛かりが欲しいので・・・
>>484 BTOって何ですか?ってレベルですが。

>>487
B450SLは既に手元にあります!
ただまだ怖くてダンボールも空けられていませんが・・・メモリ相性保証サービスってアマゾンのでしょうか。

542:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 02:56:04 tJdNfhl+0.net
>>491
一度だけソフマップで50000セットみたいな組み立てパソコンは買ったことあるんです。
ただ説明書通りに付属している部品を組み立てただけでパーツに関して何の知識もつかなかったので・・・

543:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 02:57:45 tJdNfhl+0.net
>>490 >>492に対してのレスでした!

544:Socket774
20/09/04 03:06:22.93 tJdNfhl+0.net
>>489
それではRyzenにビデオカード出力が記載されているものを選ばなければビデオカードも探さないといけないという事ですか?
Ryzen搭載ので充分なビデオ出力でしたら
今回はそれで済ませたいのですが・・・

545:Socket774
20/09/04 03:08:48.91 tJdNfhl+0.net
>>491
非対応とうたっていても実際は動くから
なんとかなるという感じでしょうか・・・

546:Socket774
20/09/04 03:10:19.73 l41Rausd0.net
>>523
メモリ相性保証は結構PCショップなら有料/無料でやってるけど、
組み合わせるわけでもないし、変なのやOCの買わない限りはそんなお世話になるもんでもないけどな
>>526
面倒いから、
CPUは↓の Ryzen 3 3200G BOX 買って、
URLリンク(kakaku.com)
メモリは↓の上から3つ目までくらいで好きなの買えばいいと思うよ
URLリンク(kakaku.com)

547:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 03:17:50 tJdNfhl+0.net
>>528
ありがとうございます!
それにCORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX シリーズ 32GB
でFAですか??

548:Socket774
20/09/04 03:21:55.70 tJdNfhl+0.net
>>528
すみません!メモリーの方も教えてくれていたんですね!
B450 SLには3200じゃなくて2666がいいでしょうか?

549:Socket774
20/09/04 03:23:57.38 tJdNfhl+0.net
Ryzen 3 3200G BOXだと
ビデオカードは要らない感じですかね。
あと最後の難関、SSDを何にするかまで
お付き合いください。
決まったら当分は消えるので・・・

550:Socket774
20/09/04 03:24:08.20 l41Rausd0.net
>>529
うん? どうしてそうなった?
まあたぶん動くだろうし、好きにしたらいいので、それでいいよ

551:Socket774 (ワッチョイ 476e-n8ne)
20/09/04 03:33:18 IND66MVe0.net
メモリで迷ったらクルーシャルの定格メモリにすれば間違いない

552:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/04 03:39:19 l41Rausd0.net
>>530
Ryzen 3 3200G は開発コードネーム「Picasso」なので、

>>482 が書いてくれてるページの、
「メモリー」 > 「Ryzen シリーズ CPU (Picasso):」 のとこ見れば OK

553:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 04:42:26 tJdNfhl+0.net
>>532
メモリのリンクを見逃していました。
ただ買い慣れてるアマゾンで出来たら買いたいのでしが2666も3200も値段変わらないみたいなのですが
変動あるのでしょうか・・・

>>533
信頼性が1番高いらしいですが安価なものは
基盤むき出しなのが・・・
せっかくなのでモチベーションが上がる見た目なのが
いいです。
いずれメモリにお金かけるとなったらCrucialのゲーミングメモリにします。

554:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 04:44:17 tJdNfhl+0.net
>>534
ありがとうございます!
よく見てみます!

555:Socket774 (ワッチョイ c7b1-XrX+)
20/09/04 07:00:18 2kS25/PS0.net
URLリンク(i.imgur.com)

マザボ MSI MEG X570 UNIFY
グラボ RTX 3080
で組む予定なのですが電源から伸びるケーブルはこのような感じで良いですか?
これ850Wなんですけど結構まだまだコネクタが余ってます、これが普通ですか?

556:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/04 07:08:51 lE9eYNHKd.net
>>537
全部付けるとケースの中でケーブルがかさばるじゃん?
使わないケーブルは外しておいたほうがコンパクトにまとまるから
全部使う必要ないし
余っていても大丈夫だ
そのためのプラグインだからな

557:Socket774 (ワッチョイ 7f76-Q6Op)
20/09/04 10:12:15 7wPKcs/P0.net
最近ガリガリ音するんでケース開けたら小さい扇風機が動いたり止まったりしてる
これって自分で交換出来るのかな

558:Socket774 (ワッチョイ 6773-XrX+)
20/09/04 10:40:30 Qq9tM6wp0.net
>>539
そのPC自作したんだよな?だったらできるだろ?

559:Socket774 (スププ Sd7f-zPgg)
20/09/04 10:53:57 0H508YShd.net
小さい扇風機ってなんや?
チップセットの冷却ファンか?

560:Socket774 (ワッチョイ c7dc-n8ne)
20/09/04 10:58:36 IEUbjhLC0.net
BTOかなんかのPCだけど不調だから自作(ファン交換)したいって話じゃないの

561:Socket774 (ワッチョイ 8787-JEeu)
20/09/04 11:12:13 bs0Hk82H0.net
小さい扇風機と言ってる自作はありえないと思うわ

562:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/04 11:12:46 QAZV5foBd.net
初心者


563:はこれだから面白い! いじりがいがあるね



564:Socket774 (ワッチョイ 7f76-Q6Op)
20/09/04 11:13:57 7wPKcs/P0.net
冷却ファンて名前ですか?ASUSに最初から付いてたやつです
ASUSのHPで探ししたが無かったです
売ってるメーカーだけ教えていただければ嬉しいです

565:Socket774
20/09/04 11:20:42.67 bs0Hk82H0.net
>>545
質問者に答えてた奴が初心者の質問とな
で、自作PCなのかは答えないのか?

566:Socket774
20/09/04 11:35:49.58 7wPKcs/P0.net
な なんの話ですか やめてください!

567:Socket774
20/09/04 11:36:15.26 Pu/uvMuy0.net
小さい扇風機・・・微笑ましいな
>>542
それは自作とは言わない

568:Socket774
20/09/04 11:39:46.26 bAJ8AAkA0.net
ケース付属のフロントファンに数年間気付かなかった俺が通りますよ

569:Socket774
20/09/04 11:39:50.79 2kS25/PS0.net
>>538
ありがとう
この電源買うことにします
調べたら皆ファンを下向きに置いてるんで自分も真似します

570:Socket774 (ワッチョイ c712-yCsQ)
20/09/04 11:49:02 HZqimqXn0.net
>>545
場所の名前が分からなかったら、そのファンがどこに付いているか他の人が見て分かる写真付きて

571:Socket774
20/09/04 12:22:42.46 c9qvNEJwp.net
>>547
おまえ、>457でレスしてるだろが

572:Socket774
20/09/04 12:36:31.18 ns9NQAmf0.net
久々、一台組むべく調べ始めたらcpu選びから迷ってる
参考にしたいので、AMDのcpuを選ぶメリットとデメリットを聞かせてください
個人的にメリットはコスパ、デメリットはよくわからん
ryzenの長所短所も知りたいかな
宜しくお願いします

573:Socket774 (ワッチョイ 5f7d-XrX+)
20/09/04 12:43:41 Pu/uvMuy0.net
>>553
はい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

574:Socket774 (ワッチョイ 5f11-7B/n)
20/09/04 12:46:30 CX/GyXBu0.net
M.2流行ってるの?

575:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/04 13:03:22 0i+j/Yjcd.net
流行ってるっていう言い方は変だけど主流になりつつあるんじゃね?
まあ実際はまだ2.5インチの方が多いだろうけど
俺は少なくともシステム用途で2.5インチもっと言うとm.2でもSATAは使わないな

576:Socket774 (スッップ Sd7f-JY7d)
20/09/04 13:12:06 BjApKGF8d.net
マザーボードからの映像出力端子でHDMIやDPなどありますがグラボあるなら特に使うことはないでしょうか?

577:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/04 13:17:38 edd9zKIl0.net
UHDBDをPCで見るとか、超特殊な用途でない限りは使わないと思います

578:Socket774 (ワッチョイ 8787-JEeu)
20/09/04 13:25:40 bs0Hk82H0.net
初心者はいじりがいがあるとか頭おかしい発言しておいて良く質問できるなw
しかもスレチだしエスパースレにでも行ってこい

579:Socket774 (ワッチョイ 07b1-JY7d)
20/09/04 13:27:10 BXwXTuD80.net
>>558
ありがとうございます

580:Socket774
20/09/04 13:56:24.54 KdttZZ0K0.net
16GBのメモリ4枚挿すのと、32GBのメモリ2枚挿すの
どっちがいいでしょうか?
スロット4つあるんですけど32GB4枚挿すのはお金なくて無理なんです
後々追加できることを考えたら32GB2枚のほうがいいですね
ありがとうございました

581:Socket774 (スププ Sd7f-uZdr)
20/09/04 14:03:30 V8tmSZdHd.net
( ・ω・)!

582:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/04 14:03:56 I126iRJfd.net
>>561
自問自答して解決できたなら良し
これからも缶針なさい

583:Socket774 (ワッチョイ bfc0-r3rb)
20/09/04 14:12:25 kzM0fMjY0.net
日本で購入するとRadeon Pro VIIが358,000円もするようですが、海外からの輸入等で安く買える手段があれば教えてください
待っていればいずれAmazon.comなどにも並ぶものなのでしょうか?

584:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/04 14:12:57 l41Rausd0.net
(´・ω・) ど、どういたしまし


585:ト



586:Socket774 (テテンテンテン MM8f-J3X/)
20/09/04 14:15:17 EWb7uTfoM.net
以下初心者が自演するスレ

587:Socket774
20/09/04 14:53:45.60 tJdNfhl+0.net
質問です!
買おうと思っている550wの電源と650wの電源の
値段が1000も違わないのですが
そこそこ長く使う事を考えたら1000円だして
650を買った方がいいですか?

588:Socket774
20/09/04 15:01:34.03 Z8BZS9RVM.net
80plus認証とかの質が違わないなら650でいんじゃね

589:Socket774
20/09/04 15:05:43.00 U9/QAFNRp.net
【題目】グラボの交換?
【目的】VRをそこそこ快適に楽しみたい
【予算】予算7万以下
【詳細】
URLリンク(i.imgur.com)
現状、この構成にSSD1個追加してます。
かなり古い構成ですが、グラボ交換だけでVRは快適になりますか?
RTX30番台が発表になって、3060のコスパが良さそうなら交換を検討してます。

590:Socket774
20/09/04 15:06:49.93 U9/QAFNRp.net
すみません追記です。
メモリは16に増設してます。

591:Socket774
20/09/04 15:14:26.43 1JSznbR80.net
現物出てないからなんともだけど現状の2080tiでそのCPUだとボトルネックすごいよ
6、7割しかグラボの性能でなくていいなら

592:Socket774
20/09/04 15:20:42.10 U9/QAFNRp.net
やっぱそうなんですね・・・
組み直しかー・・・金かかるなぁ・・・

593:Socket774
20/09/04 15:22:18.09 BHZSrxeod.net
VRだとfpsも必要だからなあ

594:Socket774
20/09/04 15:36:26.97 1JSznbR80.net
8スレッドにするだけでもだいぶマシになるから蓮のi7が安ければ付け替えるとか
できればお金貯めて丸ごと変えた方がいいとは思うけどね

595:Socket774
20/09/04 15:43:41.69 mi+oQTUZ0.net
RTX3070は争奪戦になるからなかなか手に入らない
とか言ってるうちに
RTX3070Tiが発売され、これも争奪戦に・・・
うーんこの

596:Socket774 (スップ Sdff-mQ3T)
20/09/04 15:55:43 SkbOYWMOd.net
一番のヤツ買って新しいのが出たら即売却。そうすれば8割から5割引きの値段で買える。

597:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/04 16:01:40 tJdNfhl+0.net
>>568
そう思って買おうと思ったら
他のサイトであと500円出せば750wが帰るらしく
そうなると結局、550wで充分ならそれでいいなのかなと・・・
B450 SLに750wは要らないですよね。

598:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/04 16:06:51 mi+oQTUZ0.net
5割はねーよw
そして仮に5割だとしても10万が消えるわけよ

599:Socket774 (ワッチョイ 7f7d-XrX+)
20/09/04 17:07:40 SdFL6via0.net
>>577
なんでもいいけど、相談するなら具体的な製品名を書いた方が良いよ

600:Socket774
20/09/04 17:16:09.32 bd7Xh5AL0.net
【題目】ゲーム用
【目的】
この記事の機能を使いたいです(RTX30シリーズ)
URLリンク(www.google.co.jp)
【予算】特になし
【詳細】
【目的】に記載したページの機能を使うにはRTX30シリーズを使用する必要があるため購入は必須です
他の板で話題が出た時RTX30シリーズを購入しただけでは他の部分がボトルネックになるというレスを見かけました
他の部分がRTX30シリーズに釣り合う必要があるとの事で構成を考えたいです
CPU、メモリ、ストレージ、電源を釣り合うレベルの良いものにする必要があると思うのですがその認識であっていますか?
また、その場合最低でもどのような物が良いですか?
長々とすいません
ちなみにRTX30シリーズの中で3080が個人的にいいなと思っています

601:Socket774 (スップ Sdff-mQ3T)
20/09/04 17:18:52 SkbOYWMOd.net
3080はまだ発売してない。そんなの予算無限でも無理です。

602:Socket774 (ワッチョイ 87da-biH0)
20/09/04 17:21:07 AuI8IR460.net
>>580
各社BTOのRTX3080の構成に合わすかそれ以上
メモリを32GBにしておけば大体OK

603:Socket774 (ワッチョイ c773-nBj+)
20/09/04 17:23:47 bd7Xh5AL0.net
>>581
想定だと10万前後でした
まだ発売されていませんし質問を変えますね
>>571の方がグラボに対してそのCPUだとボトルネックがと仰っていますように
グラボを最大限活かすにはどこを注意し目安をつけるのですか?

604:Socket774 (ワッチョイ c773-nBj+)
20/09/04 17:24:41 bd7Xh5AL0.net
>>582
レスありがとうございます
実際BTO構成を見て目安とすればいいんですね
参考にします

605:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/04 17:29:30 mi+oQTUZ0.net
>>580
こーいうページを見る
CPU性能比較表【2020年最新版】
URLリンク(pcfreebook.com)
ここの数値で、17000以上のものであれば大怪我はしないだろうと考えられる

CPUが決まればマザボのチップセットもほぼ決まってくる
オーバークロックをするのか定格で使うのか、その他必要な機能はあるのかでマザボを選ぶ
またメモリもCPUの種類やオーバークロックするかしないかで選択はかわる
つぎにCPUファンも同じ要件で選ぶ
ここらで概算の最大消費電力が計算できるので、安全率130%で電源を選ぶ
ストレージはもうM.2 SSDがベストの選択だと決まったようなものなので予算で選ぶ
追加ストレージも同様

RTX3080とか3070とか争奪戦になると予想されます。速めの予約をどうぞ
それと3070Tiってのが出るらしんだけど、これが3080の性能を超えるんだって
なんだかよくわからん事になりそう

606:Socket774 (スププ Sd7f-JY7d)
20/09/04 17:29:58 2IMpL7jKd.net
3080は2080Tiの2倍以上の性能と言われているので
少なくとも2080Tiに合った構成を最低ラインと考えたら良いのでは?

ボトルネックに関してはCPUが大きく影響を受ける
電源は容量が足りてないとそもそも起動しなかったり不安定になるのでボトルネックとは違う

607:Socket774 (ワッチョイ 5f73-XrX+)
20/09/04 17:37:04 MpOTIHov0.net
>>580
グラボバカでかいからPCケースのサイズもちゃんと確認しておけ

608:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/04 17:37:08 mi+oQTUZ0.net
>>584
>>569 だよな?
VRをどこまでするのかわからんけど、ガチって事じゃなけりゃ2080Tiより性能が良い3070でいいんじゃねーの?
手に入るのは11月ぐらいになっちゃうけども

609:Socket774 (ワッチョイ c773-nBj+)
20/09/04 17:54:33 bd7Xh5AL0.net
>>585
丁寧にありがとうございます
自分は素人なので争奪戦にも勝てそうもないのでゆっくり考え決めたいと思います

>>586
ボトルネックという言葉自体うまく分かっていなかったので助かります
CPUが味噌なんですね

>>587
わかりました
物理的な部分も気をつけます

>>588
自分は>>569ではありませんがこのスレでもボトルネックという言葉がグラボとの兼ね合いで使われていたので引用させて頂きました

610:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/04 18:02:15 mi+oQTUZ0.net
>>589
いま本当にたまたま新型の発表/発売ラッシュなので

・今売ってる製品の最適解
・今後2ヵ月以内で発売される製品の最適解
・今後4ヵ月以内で発売される製品の最適解

が、それぞれ違うんですよ。
急ぎじゃなけりゃ年明けまで待ってもいいんじぇねーかなーという過渡期

ちなみに RTX3090
笑いを取りにきてるとしかおもえん
URLリンク(blog.livedoor.jp)

611:Socket774 (ワッチョイ c773-nBj+)
20/09/04 18:04:40 bd7Xh5AL0.net
>>590
ちょうど時期的なものもあるんですね
質問をした際の機能をいずれ味わってみたい程度なので大人しく年明けまで待ちその間にパソコンの勉強もしたいと思います
重ね重ねありがとうございました

612:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/04 18:26:36 dcYi7hNya.net
>>590
今は時期が悪いおじさん出番ですよ!w

613:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/04 18:55:11 qHcdNUzd0.net
パソコンは、欲しい時が買い時
でも
急ぎでないのなら待ったほうが良いよね

どちらか一方の答えが正解なんて事は絶対にない

614:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/04 19:09:21 edd9zKIl0.net
パソコンって勉強することなんてあるんだろうか?
必要なのはネットで調べれば誰でもわかる程度の知識なのに

615:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/04 19:11:29 l41Rausd0.net
ネットで調べることは 勉強 とは言わないのか

616:Socket774
20/09/04 19:20:59.31 Imd3J5jLa.net
>>579
超花を買おうと思っています!
550wはアマゾン以外では12600円くらいなのに
750wはアマゾンでは14000円で安いんですよね。
ただ電源よりもCPUやSSDに回せって感じでしょうし・・・
ケースは届いてメモリーもほぼ決定してるので
もう少しです。

617:Socket774
20/09/04 19:29:37.17 CX/GyXBu0.net
電源が地味に難しい
使いまわせるパーツだからいいのが欲しい
コルセアのAXでいいか

618:Socket774
20/09/04 19:38:50.94 Wz7yAbAA0.net
電源なんて超ハイスペックにでもしない限り750Wもいらんと思うがなあ
総計の2倍の容量を選択するのが常識みたいになってるのはどう考えてもおかしい

619:Socket774
20/09/04 19:44:28.77 mbjxPZwAH.net
グラボなしなら400以下でもほぼOK、補助電源なしのグラボでせいぜい500、補助電源一本までなら600
補助電源2本以上のハイエンドグラボでようやく700W、二本差しを検討し始めてそれ以上なイメージ

620:Socket774
20/09/04 19:51:54.34 l41Rausd0.net
>>598
TDP=最大消費電力じゃないしなあ

621:Socket774
20/09/04 20:03:37.78 qHcdNUzd0.net
各種ベンチマーク記事での最大消費電力値x1.3 が安全ライン

622:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/04 20:07:29 MAmZ0KfY0.net
アホみたいな質問かも知れませんが教えてください
ryzenのXTのグラフィックス性能ってどんなレベルなんでしょう
グラボはそのうち買う予定なのですが、ネット動画をHD画質で見る程度なら問題ないものですかね?
なにか判断基準になるものってありますでしょうか?

623:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/04 20:10:04 l41Rausd0.net
その程度なら問題ないよ

624:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/04 20:16:23 j/SG2lnra.net
>>585
即座に完売するの?

625:Socket774 (ワッチョイ 672a-IbKy)
20/09/04 20:17:22 vELKES/s0.net
RTX3080はティッシュ箱の大きさに近いらしいから、誰の家にもあるから分かりやすいと思う
PCケースの中に突っ込んで予習ねー

626:Socket774 (ワッチョイ 672a-IbKy)
20/09/04 20:21:10 vELKES/s0.net
あ、スマ
RTX3080の方が長さが7〜8cm長いのか

627:Socket774 (JP 0H8f-k6it)
20/09/04 20:21:32 mbjxPZwAH.net
…RyzenのXTのグラフィック性能?
ボトルネックが発生するのがどのライン化って話?3600XT、3800XT、3900XTで全部違うと思うが

628:Socket774
20/09/04 20:27:03.92 0D1EU4fHx.net
>>602
「無」です
ないに等しい低性能という意味ではなく、全く存在しませんので、映像出力が不可能です
マザーボードに端子があっても、そこにケーブルを接続しても何も表示されません
RyzenXT購入時点でグラフィックカードもご用意ください、ないと動きません
RyzenシリーズのうちCPU内蔵グラフィック機能があるのは末尾G型番のもの、内蔵グラフィックが必要でしたらXTではなくGをどうぞ

629:Socket774 (アウアウカー Sa9b-8dY5)
20/09/04 20:44:36 GCQ0HmI7a.net
3090デカ重過ぎて2枚挿そうと思ったらライザーケーブル2本買わないとだめじゃん…

630:Socket774 (アウアウカー Sa9b-8dY5)
20/09/04 20:45:09 GCQ0HmI7a.net
誤爆

631:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/04 21:00:35 qHcdNUzd0.net
>>604
3090は余るだろう
3080はギリ買えるかもしれない
3070は予約の席取り合戦になるとおもわれ

632:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/04 21:01:30 qHcdNUzd0.net
RTX3090
ギャグかと・・・

URLリンク(blog.livedoor.jp)

633:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/04 21:14:59 MAmZ0KfY0.net
>>608
え?
RYZEN7 3800XTはクラフィックボード必要ないってamdが…

634:Socket774 (ワッチョイ 6758-CqCa)
20/09/04 21:18:55 GAI8aPtl0.net
言ってないです

635:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/04 21:23:51 l41Rausd0.net
>>613
書き間違いかと思ったけど…何と勘違いしてたんだろ

この辺のことかと思ったよ
URLリンク(www.gdm.or.jp)

636:Socket774 (ワッチョイ 5f7d-XrX+)
20/09/04 21:52:52 K86faRmi0.net
intelと違って、Gという分かりやすい記号がついてるのに、何を勘違いするのか

637:Socket774 (ワッチョイ 6758-CqCa)
20/09/04 21:58:15 GAI8aPtl0.net
違うからこそ勘違いしたんじゃね
Intelは無い物にF、AMDは有る物にGだから

638:Socket774
20/09/04 22:17:27.07 QnniiroEd.net
>>613
グラフィックボードは必要です(笑)
あなたは泣きながらグラフィックボードも買うのでしたとさチャンチャン♪
もっと勉強する必要があるね。ワハハハ!

639:Socket774
20/09/04 22:22:41.94 zX5ueB1p0.net
本当にアホな質問やった

640:Socket774 (ワッチョイ c7b1-rlt0)
20/09/04 22:43:34 x6tUPHdo0.net
すげえあほっぽい質問するけどB450にRX5700xtは詰めるやんな?
急に心配になった

641:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/04 22:44:54 T5kSDXa9a.net
>>611
様子を見てからでも遅くはないと思うけど?
どんな不具合が有るか解らないが?

642:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/05 00:04:49 CBgzQoqw0.net
>>618
あなたが知ったかぶりだけなんじゃない?
URLリンク(i.imgur.com)

643:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 00:10:11 cXAe+HmO0.net
うーんこの…

644:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/05 00:11:42 5SGSti6n0.net
>>600
そこビデオカード非搭載のCPUの紹介ページですよ(ププププ

645:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/05 00:12:04 5SGSti6n0.net
>>622
>>624

646:Socket774 (ワッチョイ c7da-n8ne)
20/09/05 00:19:06 DYLwExtd0.net
知らなけりゃこの表記で勘違いするのもわからんではない
Ryzen5や3のページならG付きは分けてあるから判別できるが、7ではそれが無いし

647:Socket774
20/09/05 00:29:03.23 E7Ar+4yoH.net
まあ大丈夫だと思うならグラボなしで試せば良いのでは?
俺はAMDがHP作るの手抜きしただけで実際はグラボ必要な方に花京院の魂を賭けるけど

648:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/05 00:39:42 CBgzQoqw0.net
>>624
それは知ってる
単にページの作り方が悪いだけかなぁ

5も3も7もグラフィックボード必要、を書き忘れるかね?コピペだからか?
試してみれば良いだけだけどグラボ買い換えるならg買うし、xt持ってる人に聞きたかったんだがamdに聞く方が良さそうだね
どうも知ったかぶりばかりみたいだし

649:Socket774 (スププ Sd7f-k6it)
20/09/05 00:41:46 7hUIeFYud.net
GPUのモデルとスペックを見れば良いのでは?
iGPU搭載なら絶対あると思うぞ

650:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 00:44:04 cXAe+HmO0.net
>>628
ぐぐればいくらでも情報出るでしょうに
URLリンク(ja.wikipedia.org)

651:Socket774 (ブーイモ MMcf-L5BB)
20/09/05 00:44:07 fy2KpLOJM.net
信じないなら放っておけばいい
困るのは本人だし

652:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/05 00:47:11 6dRcE890d.net
質問する立場にありながら答えた人をしったか呼ばわりするとかもうねえ

653:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/05 00:47:24 5SGSti6n0.net
初心者さんとか素人さんは良い。教えます

バカは困る。どっか行って勝手に失敗しろって思う

654:Socket774 (ワッチョイ c7dc-n8ne)
20/09/05 00:49:56 PlYEG1sy0.net
そもそも内蔵GPUあるならその情報も載ってるものでは?
intelしか使ってなか


655:ったけどamdだと載ってないことあるんかえ?



656:Socket774 (アークセー Sxbb-YJFv)
20/09/05 00:51:03 o+NIOMu9x.net
URLリンク(www.amd.com)
> AMD Ryzen™ 7 3800XT
> Graphics Model: Discrete Graphics Card Required (別途グラフィックスカードが必要)

657:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/05 00:51:27 CBgzQoqw0.net
>>630
ありがと
ググってもググってもgpu非搭載って情報しかないから、持ってる人に確認したかったんですよ。
メーカーのページがあれだしね

一応問い合わせはしてみた

658:Socket774 (ワッチョイ 7f87-mjfC)
20/09/05 00:54:48 CBgzQoqw0.net
>>635
すっきりした


ありがとう
pc表示にしないとわかんねーとか、どーなってんだ(怒)

659:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 00:56:21 cXAe+HmO0.net
(ヾノ・∀・`) イヤイヤ

660:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-ALHH)
20/09/05 01:28:11 c/NVgFoL0.net


661:Socket774 (ワッチョイ 8758-06/w)
20/09/05 03:01:41 cm/dlCwB0.net
持ってる人に確認したかった


あなたのために、そんなの確認するやついないw

662:Socket774
20/09/05 06:04:38.71 Yf62eBEY0.net
どうせいつもの荒らしだからスルー推奨

663:Socket774 (ワッチョイ 8758-g52u)
20/09/05 07:59:51 lR4eu+FE0.net
だったら最初っからこんなところで聞かないで
メーカーに聞けばいいのに

664:Socket774
20/09/05 12:47:53.43 0b7Nq3Eta.net
>>642
このスレはいい歳した大人の為の
pcパーツネット相談室でしょう?

665:Socket774 (ワッチョイ 8758-SVp2)
20/09/05 12:59:56 RkZubmFj0.net
大人ってより貧乏くさい奴が多いな

666:Socket774
20/09/05 13:04:32.15 87+fJ0h90.net
CPUをcorei7の4000番台からRyzen3の3100に換えてFFベンチ走らせたんですが数値変わらずでした。GPUの交換じゃないと変わらないもんなのでしょうか

667:Socket774
20/09/05 13:16:23.35 bj+FzLry0.net
i7-4790kからryzen9 3900x に変えてFF15ベンチで700くらいの差だったからcpuじゃそんなに変わりはしないんじゃない

668:Socket774
20/09/05 13:18:09.04 UH4+V6M90.net
>>645
CPUがボトルネックになっていて、交換によって解消されたとかでもないと差が出ないのが普通

669:Socket774
20/09/05 13:20:52.83 87+fJ0h90.net
ありがとうございます。ボトルネックになるのですね。てことはより上位のRyzenにするかも迷ってますがとりあえず現状のままにしてみます。
ちなみにCPUの計測でよさげなベンチソフトってどういうのありますでしょうか

670:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/05 13:24:31 ib5HYhKH0.net
FFベンチはInteCPU有利なベンチ

671:Socket774
20/09/05 13:36:42.74 xSiKXiIpp.net
Lianliのケースに付いてきたメッシュフィルターだと隙間からほこり入りそうでレンジフィルター買って付けたけどCPU温度も変わらないしめちゃくちゃ良い

672:Socket774 (ワッチョイ 276e-j77Q)
20/09/05 13:41:44 UH4+V6M90.net
>>648
Cinebenchで良いんじゃない?

673:Socket774 (スフッ Sd7f-n8ne)
20/09/05 15:05:00 tmG9OqSNd.net
4770から10600にしたらしんなまベンチ9000くらい伸びたよ

674:Socket774 (ワッチョイ 5f73-XrX+)
20/09/05 15:10:35 AuKm3ysl0.net
>>652
体感的にはどんな感じですか?ネットとかなんとなくスムーズになるとかありますか?

675:Socket774
20/09/05 15:47:57.09 Sc0Mv4ZI0.net
>>646
なんのグラボ使ってるかしりたい

676:Socket774
20/09/05 17:34:22.18 Dfjq+LW+a.net
>>646
i510600とi710700のFF15のベンチマーク
スコアは何10回試してもほとんど一緒だったw
使用グラボはrtx2070でメモリーは32G

677:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/05 18:33:58 dmNb/aG90.net
>>649
同じ条件なのに有利も糞もないのでは
スポーツ選手は雨が降ったから負けた、とは言いません、相手も条件は同じですから

678:Socket774 (ワッチョイ 8763-VIJL)
20/09/05 18:51:19 wRTtr2rR0.net
最適化ってやつでは?

679:Socket774
20/09/05 19:12:13.28 sDhEH22+0.net
【題目】CPUの交換
【目的】かなり古くから使ってきたので、そろそろアップグレードしたい
【予算】予算25000円以下
【詳細】現在使っているCPUは
Intel Core i5 4570
ソケット1150LGA
3.20GHz
4コア
Amazonで調べると、1150用のCPUが異様に高額で、しかもあまり性能差が無い物ばかり出てきます。
やはり古すぎて、もう代替品が無いという事でしょうか?
オススメのCPUがあれば教えて下さい。お願いします。
 

680:Socket774
20/09/05 19:18:25.35 sG7UeoOF0.net
CPUはスポーツ選手だったのか

681:Socket774
20/09/05 19:18:30.13 5Y2fWd4t0.net
>>658
intelは世代が変わるとマザボも使えなくなるから
CPU変えるならソケットも変えないとダメ

682:Socket774
20/09/05 19:19:07.30 cXAe+HmO0.net
>>658
古すぎてないね
グラボはあるの?
今の新品のCPUへの交換だとマザーボードとメモリも交換になるけど、それも含めての予算になる?

683:Socket774
20/09/05 19:20:35.79 dmNb/aG90.net
>>658
何がしたいのかわかりません
現状維持でいいと思います

684:Socket774
20/09/05 19:36:06.73 sDhEH22+0.net
返信ありがとうございます。
>>660
やはりマザボ交換からですか・・・。
>>661
グラボはGeForce1650、メモリは16GB乗せてます。
>>662
SteamVRとかでヘッドマウントディスプレイを使うと、描画速度がCPUに依存しているらしく
ゲームがカクつくのです。なのでCPUを交換してこれを改善したいのです。
5年位使ってるPCだから、そろそろ買い替え時なのかな・・・。

685:Socket774 (ワッチョイ e7b4-DKOy)
20/09/05 19:46:50 Sc0Mv4ZI0.net
25000円で最新世代の一番グレード低いマザボCPUメモリはそろうけどとてもVRやるためのもんじゃないよ

686:Socket774 (ワッチョイ df7e-n8ne)
20/09/05 19:49:42 dmNb/aG90.net
>>663
本当にCPUの問題なのかどうかわかりませんが、
仮にそうならPC丸ごと買い替えないと問題は解決しないと思います

687:Socket774 (スプッッ Sdff-3sjn)
20/09/05 19:55:20 3v+ScauOd.net
>>658
マザーボードとセットで交換
Z490かH470へ

688:Socket774
20/09/05 20:18:45.27 4hYWB3FDd.net
VRは思った以上に高スペックを要求するからね
新しく買い換えるなら最低でも15万円以上
ちなみにこれでも足りません
RTX3070/3080の構成で最低25万からですかねー
価格が落ち着いたら最低20万で組めるかもね

689:Socket774 (ワッチョイ df83-/1tI)
20/09/05 20:21:48 7BH3rr7c0.net
【題目】スリムケース+電源について
【予算】10000円〜15000円くらい
【詳細】
自作初めてです。
RYZEN 3300Xを入手できたので、スペースの都合上スリムケースに入れて組みたいと思ってます。グラボは1050tiのロープロ版予定。目的はビーマニなので性能はこれ以上求めてません。
電源、スリムケースでいい組み合わせありますか?

690:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/05 20:39:59 cXAe+HmO0.net
>>668
スリムケースってあんま選択肢ないし、高くつくのが普通だから、
その予算じゃオススメのなんてないかなあ

↓PCケース検索で、幅「〜140」mm、「価格がある製品のみに絞る」 で検索して、
URLリンク(kakaku.com)

「最低限、このデザインのクラスのケースくらいはほしい」 っての選んでから始めるといいかと
予算厳守だと KEIAN 行きになりそう

691:Socket774 (ワッチョイ 5fbc-Zh5B)
20/09/05 20:53:09 rODTWD2B0.net
パソコンを新調するとして使いまわせるパーツって
何ですか?

電源とかって5年くらいで買い換える消耗品だから
永久保証で2台目にも使いまわせそうな
メモリーにお金かけた方がいいのかなと。

ケースもフルタワーのいいケースであれば中身入れ替えてずっと使えるんでしょうけど飽きがあるからほぼ買い換えますよね。

692:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/05 20:54:12 ib5HYhKH0.net
使いまわせる物
ケース
キーボード
マウス
モニター

693:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/05 20:57:14 6dRcE890d.net
>>670
そんなん何を新調するかによって全然違ってくるが

694:Socket774 (ワッチョイ 87b0-XrX+)
20/09/05 20:57:28 5Y2fWd4t0.net
>>670
グラボは常にハイスペック求める環境じゃ無かったら流用出来るかな
メモリは安くてもそうそう壊れないから高いの買う必要はないと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1343日前に更新/290 KB
担当:undef