自作PC初心者パーツ購入相談事務所【50列目】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:参考にならん動画じゃん PC組んでは毎回ぶっ壊してるような奴



301:Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
20/08/30 14:50:51 anL1MxJn0.net
>>287
何がしたいんです?
何かまだわからないことあるんですか?

302:Socket774 (スッップ Sd22-IU7Z)
20/08/30 15:04:15 8WUxzJcBd.net
>>282
273だけど、動画を扱うということなのでスレッドが多い3700Xの方がいい。
あとメモリも動画メインなら32GBあったほうがいい。
Lrメインなら3600でもいいしメモリも16GB以上はいらない。

クーラーはリテールでも冷えるけど、静音目指すなら大きなファンのクーラーを別で買ってもいい。

メモリはベンチ結果がIntelと比べて大きく出ると言うだけでIntelと同じく体感できるほど差は出ない。

ハードウェアエンコードは画質を気にしなければGPUの方が速くていい。
AdobeでGPUをグレードアップしてもあまり効果が無いしエンコードも変わらない。

あと、Adobeをメインで使うPC組むならAdobe関連のスレで質問した方が実際に使ってる奴らの答えが返ってくるからそちらで質問した方がいいかもね。

303:Socket774 (ワンミングク MM52-j9vf)
20/08/30 15:05:15 XZ1gtaMUM.net
>>287
そこの動画はネタとして楽しむものであって、話半分程度に参考にするところだぞ。

304:Socket774 (ワッチョイ a550-ahN7)
20/08/30 15:13:18 wvKvMu330.net
メモリもTeamなんかよりもCFDのW4U3200CM-16G買っとけ

305:Socket774 (ワッチョイ 8273-XYlv)
20/08/30 15:21:52 nDVUo++A0.net
>>282
ケースファンも追加しとこうぜ。夏だし

>電源については、ここで指摘がなかったが、作業性を考えてSFX電源に変更した
指摘もなにも、
>>261 の NeoECO Gold が鉄板だからいちいちコメントの必要性がなかっただけだろうけどね
その電源は amazon レビューで結構うるさいとかコイル泣き云々とか書いてるけど、気にしないならまあ…

306:Socket774 (ササクッテロ Sp51-mUq2)
20/08/30 23:47:51 p+rmmtUlp.net
>>102ですが組み立てと配線一通り終えて電源付けたらbiosついてWindowsインストールできました BTOより安く済むしこれで新しい趣味が一つ増えたので嬉しいです みなさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

307:Socket774
20/08/31 00:05:44.66 8SJRJUAf0.net
>>294
おめでとさん(^ω^)

308:Socket774
20/08/31 00:10:51.35 W2u1spbSd.net
おつ(^ω^)

309:Socket774 (ワッチョイ 4dda-nUCc)
20/08/31 04:16:56 t67QaTFu0.net
メモリをCrucial Ballistixか
CORSAIR「Vengeance LPX DDR4」かで悩んでいます。特に16G1枚でスロットを開けるか
安価な8G2枚にするのとではどっちがいいでしょうか?

[PCケース]Fractal Design Define R6 - Gray - Tempered glass ミドルタワー型PCケース

[マザーボード]ASRock B450 Steel Legend

[CPU]AMD Ryzen 3 3200G BOX

[メモリ] CORSAIR「Vengeance LPX DDR4」

[SSD]Kingston A2000 1TB M.2 2280 NVMe

[電源]ANTEC NeoECO Gold NE550G

310:Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
20/08/31 04:27:36 zT3HYt8Ad.net
>>297
メモリは同じものを2枚1セットで使うのが基本中の基本
後々32GBにするつもりなら8×2で使って後から8×2をもう1セット追加する
もしくは端から16×2を買う

311:Socket774 (アウアウカー Sac9-hnxp)
20/08/31 07:33:21 o5azSpZXa.net
>>297
8G二枚と16G一枚の値段は対して
変わらないんじゃないの?

312:Socket774 (ワッチョイ a5c7-ZMvH)
20/08/31 09:07:00 emuGFhFv0.net
>>298
そのわりに体感できる効果はほとんどなく、ごくごく微小に電気代も。
あえて逆張りで1枚にする意味がないわけではない。

313:Socket774 (ワッチョイ a550-ahN7)
20/08/31 10:07:35 BI6RFu4x0.net
>>297
メモリスロット4本あるマザーボードで1枚だけ差すのは無意味
グラフィック機能内蔵CPUなので2枚差しのデュアルチャンネル動作にしないとパフォーマンスが発揮されない
メモリ速度を書いてないが2666か3200どっちにするんだか

314:Socket774 (ワッチョイ 2987-MVn8)
20/08/31 10:53:54 ttCaq


315:UTZ0.net



316:Socket774 (ワッチョイ a550-ahN7)
20/08/31 10:59:17 BI6RFu4x0.net
謎のシングル推しが定期的に現れるだよな

317:Socket774 (JP 0H4d-mfMB)
20/08/31 11:02:24 mRFglJGHH.net
シングル推しどこにいるんだ

318:Socket774 (スッップ Sd22-IU7Z)
20/08/31 11:49:38 cGqtdVfBd.net
メモリ4枚差しするとIntelやAMD関係なく不具合が出るマザボがあるから注意かもね。

319:Socket774 (ワッチョイ ae73-XRJI)
20/08/31 12:34:34 oolP74hZ0.net
最近は光らせるのが流行ってるからスロット全部埋めて光らせた方が見栄えが良いってんで16×2ではなく8×4でやる事もあるらしい

320:Socket774 (アウアウカー Sac9-hnxp)
20/08/31 12:44:01 zsIhMZRta.net
>>302
他力本願の初心者増えたな!

321:Socket774
20/08/31 12:57:22.70 zT3HYt8Ad.net
>>300
別に俺は体感的に差があるとは言っとらんよ
たいした差がないくらい知っとるわ

322:Socket774 (ワッチョイ 2987-MVn8)
20/08/31 13:11:57 ttCaqUTZ0.net
殆どのゲームがFPS10以上変わりAAAゲームの場合20FPS以上変わるのに体感できないとか頭おかしいだろ
ゲームやった事ないんかよ

323:Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
20/08/31 13:15:38 AdYRbpAId.net
APUでやるならデュアルは欲しいよな

324:Socket774 (ワッチョイ 79b1-DfGA)
20/08/31 13:25:34 XaeLmePv0.net
pcケースとマザーボードのusb対応について質問です
希望ケースは「H200 TG RGB」でインターフェースにusb3.0×2があります
これを使うためにマザーボードに必要なポートは、規格の前面にusb3.0(usb3.1や3.2も含む?)が2個以上あればいいんでしょうか?
例えば「H470M pro4」であれば6 usb3.2 gen1(4front, 2rear)とありますがusb3.0以上の規格が前面に2個あるので大丈夫でしょうか

325:Socket774 (ワッチョイ 6e87-l92+)
20/08/31 13:31:14 b5T+beHO0.net
i7、860を使って組んで10年くらい
さすがにネットサーフィンするにも重くなって来たので買い換えを検討してるんだが、中古で値段がこなれてきてるあたりとなるとどのくらいのcpuになるんだろう
5年くらいネットサーフィン、メールやら資料管理なんかがストレスなく使えればいいかな、と
ゲームは特にしないが3dCADははじめるかも。マザボとcpuのおすすめをきかせてください
グラボは不都合でるまで今、使ってるのを流用するつもり
gtx750tiだったかな

326:Socket774 (スップ Sd82-wzlz)
20/08/31 13:47:30 t0r/cIq/d.net
YouTubeあたりで10万の自作パソコンを参考にすれば十分良いのできると思う。

327:Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
20/08/31 13:56:26 HDxNKQab0.net
静音にしたくてMSIのGAMINGとか買うのは無駄かな?
ケース自体に金かけて静音ケースにするかグラボを静音にするかの選択

328:Socket774 (ワッチョイ c1b1-dEr1)
20/08/31 13:58:16 PPSMehzU0.net
>>311
そうだね、だいたいそんな感じ
そこの宣伝部分よりも、
製品の規格-コネクタ-2 x USB 3.2 Gen1 ポート
のとこを確認するのが確実
内部コネクタ一個で、前面に2個出る

よっぽどの廉価板でもない限り3.0はあるので気にしなくても大丈夫だと思うけどね

329:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/31 14:04:39 8SJRJUAf0.net
>>311
H470M pro4 のマニュアル見ればわかるけど、
マザボ上に USB 3.0 用のコネクタが2つあるから、どちらかにつければ OK
1個のコネクタで2つのUSB3ポートに対応、ってことね

USB 3.0 は USB 3.1 Gen1 とか USB 3.2 Gen1 に名前変わってったりしてるけど、同じものと考えて…

330:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/31 14:07:27 8SJRJUAf0.net
>>312 Ryzen なら新品で安く組めるんだから、無理に中古買う必要もないよ。保証とか信頼性とか考えると特に



332:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/31 14:11:18 8SJRJUAf0.net
>>314
TRIO はいいぞぉ

333:Socket774 (ワッチョイ 79b1-DfGA)
20/08/31 14:12:23 XaeLmePv0.net
>>315
>>316
回答ありがとうございます
調べていたらusb3.0とusb3.2 gen1が一緒だし規格も多いしで混乱していたのですが、usb3.0だけはよく見たらほとんどのマザーボードに対応してるみたいで良かったです

334:Socket774 (ワッチョイ ae76-JI6e)
20/08/31 14:24:41 1Oeoy35r0.net
>>312
中古の7世代と新品マザー電源メモリ買えばいいよ

335:Socket774 (スプッッ Sdca-YdfE)
20/08/31 14:27:41 AdYRbpAId.net
7世代とか最悪じゃないか?

336:Socket774 (ワッチョイ 79b1-3amx)
20/08/31 15:00:49 eDk4Vekv0.net
>>306
最近は光らせるだけのメモリ機能抜きメモリもあるから形状が揃っていなくてもまあ…

337:312 (ワッチョイ 6e87-l92+)
20/08/31 15:38:16 b5T+beHO0.net
>>317
ryzenそんなに安いの?今までインテルしか使ったことなかったから考えたこともなかった
ちょっと調べてみる。ありがと

338:Socket774
20/08/31 15:40:23.89 N8mR9jnH0.net
ryzenの3600とかintelの10400Fとかのマザボセットがあれば安く済むよ

339:312
20/08/31 15:50:38.81 b5T+beHO0.net
調べれば調べるほど値段たかいのか安いのかもわからなくなってくる
初心者には厳しいなぁ
i7 860みたく、ミドルクラス?のcpuは今だとなにになるん
i7 10700
ryzen5 3600
とかなの?

340:Socket774
20/08/31 15:56:46.31 8SJRJUAf0.net
>>325
ミドルクラスは i5 とか ryzen 5 とかの 5番台、かな。世代や性能はさておき

341:Socket774
20/08/31 15:59:18.89 BI6RFu4x0.net
i3-10100 4コア8スレッド
i5-10400 6コア12スレッド
Ryzen 3 3300X 4コア8スレッド
Ryzen 5 3600 6コア12スレッド
この辺りから選んどけば大丈夫だろ

342:Socket774
20/08/31 15:59:54.95 ttCaqUTZ0.net
初心者に厳しいとか甘えんな
ネットサーフするだけなら10400でも余裕
3DCADを始めるなら最低10700もしくは10900か3900x
GPUはQuadro P2200 or Quadro RTX4000
趣味で3DCADやるにしてもそんな化石GPUじゃなんの役にも立たん

343:Socket774
20/08/31 16:01:41.59 N8mR9jnH0.net
>>325
元のPCがSSD化してなかったらSSD導入するとかが一番安く動き早くなるだろうけどもうしてたら知らぬ

344:Socket774
20/08/31 16:01:49.80 nNXsL9k20.net
>>325
ゲームしないならryzen3 3100とA520マザーで良いんじゃないの?
3DCADがどれだけスペック要求するか分らんけど

345:312 (ワッチョイ 6e87-l92+)
20/08/31 16:14:06 b5T+beHO0.net
>>330
いちおうi7だったから10年使えたと思ってるんだよね
セレロンとか選んでたらとっくに買い換えてたと思うし、重くて
買い換え頻度を下げるためにも今の時期で同じくらいのランクのcpuの方がいいかなぁ、と思いまして

346:Socket774
20/08/31 16:21:40.37 8SJRJUAf0.net
ならそうした方がいいよー
7 か 9 かは予算次第で

347:Socket774 (ワッチョイ c1b1-8fJs)
20/08/31 16:23:47 PPSMehzU0.net
素直に予算書いたほうがいいぞ

348:Socket774 (ワッチョイ 827d-1etN)
20/08/31 16:28:18 nNXsL9k20.net
>>331
いや、上で5年て書いてたやんけ。
あと、使うソフトの必要スペックくらいは調べた方が良いぞ

349:Socket774
20/08/31 17:21:32.69 1Oeoy35r0.net
中古で値段がこなれてきてるあたりって言ってたのに
最新CPUを買う事にしたのかw

350:Socket774
20/08/31 17:50:28.79 9U+pCTZOa.net
>>136
蹴飛ばすことってあるのか(^^;

351:Socket774 (ワッチョイ 055e-GOzA)
20/08/31 18:52:02 /Vud5Fqp0.net
>>335
3100と板合わせて20000、特価あさりなら18000程出せば6700Kを超えてくるんだぞ
よほどの理由さえなければ中古で組むには時期が悪すぎだろ

352:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/31 19:28:29 8SJRJUAf0.net
>>336
「研


353:室に置く」 とかも書いてたからね どこに置くかわからんし、いろんな人がおる…



354:Socket774 (アウアウカー Sac9-hnxp)
20/08/31 19:34:55 7gH+3Qfna.net
>>312
860は俺も七年前後使用したな
四年前に出たイリューの某糞ゲーを
プレイしていたら毎回強制終了で
まともにプレイ出来なかったので
仕方なく処分したな…
その時のグラボはGTX780tiだったな…

355:Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
20/08/31 19:38:33 HDxNKQab0.net
なんでそこまで古いPC使い倒すんだ?
大した出費にならんからせめて5年に1回は買い替えるべきだろ

356:Socket774 (ワッチョイ 4673-yRqa)
20/08/31 21:08:19 QhsVpN3S0.net
自作未経験者です
秋発売のDeskmini H470に興味があって
10500kか10700k入れようかと思っているのですが (オーバークロックはしない予定)、
この薄いケースに収まって、なおかつこいつらを十分に冷やせるクーラーってあるんですかね?
経験者の意見(予想)を聞きたいです

357:Socket774 (ワッチョイ 4673-yRqa)
20/08/31 21:09:41 QhsVpN3S0.net
間違えた 10500k->10600k

358:Socket774 (アウアウカー Sac9-nUCc)
20/08/31 21:10:32 8w1Bhilya.net
>>298 += >>302

メモリは2枚セットで使うのが通常なんですね!
最低限のコスパで買おうとしていたのに
欲が出てしまってどんどん予算が膨らんでいます!

Amazonのポイントアップセールのうちに
買っておいた方がいいですか?

359:Socket774 (アウアウカー Sac9-nUCc)
20/08/31 21:13:43 8w1Bhilya.net
[PCケース]Fractal Design Define R6 - Gray - Tempered glass ミドルタワー型PCケース

[マザーボード]ASRock B450 Steel Legend

[電源]ANTEC NeoECO Gold NE550G

とりあえずこれを購入してそれに合わせた
CPUやメモリやSSDを互換性やら
性能を調べつつ購入して行こうと思います。

360:Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
20/08/31 21:18:17 Dx6yrP0B0.net
>>341
それらのCPUの性能をちゃんと発揮させた上で冷やしたいということならそんなもの論外です
最低でもmicroATX以上のケースと、それに対応できるCPUクーラーが必須です

CPUの性能発揮しようしまいがどうでもいいということならお好きにどうぞ

361:Socket774 (ワッチョイ a550-ahN7)
20/08/31 21:20:14 BI6RFu4x0.net
>>341
DeskminiにTDP大きいK付きCPU使えない
K付きCPU使うなら普通のPC組んだ方がいい

362:Socket774 (ワッチョイ 6ea6-n8AH)
20/08/31 21:28:44 q7EOMKgR0.net
デスクミニ自分も気になってるけどせいぜい10400が限界なんじゃないだろうか

363:Socket774 (ベーイモ MM16-Lnrq)
20/08/31 21:30:51 oXdZI52fM.net
OCしないと言いながらK付をしてするとか馬鹿?

364:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/31 21:31:50 8SJRJUAf0.net
>>344
楽しんでネ!(^ω^)

365:Socket774 (ワッチョイ 055e-GOzA)
20/08/31 21:38:21 /Vud5Fqp0.net
Deskmini H470はTDP65wまでって公式発表でしょ
10700に大手裏剣あたりで我慢しとこ

366:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/31 21:40:32 8SJRJUAf0.net
>>343
タイミングや価格や還元率なんてわからんけど、
それぞれが価格コムの最安くらいだったらどうぞー

焦って買うと、間違ったときとか後でいいの見つかったときとかにヘコむけどね

367:Socket774 (ワッチョイ 6ea6-n8AH)
20/08/31 21:41:23 q7EOMKgR0.net
10世代無印i7とかだとTDPの関係でPLとかTau設定いじらないと全コア負荷の公称TBクロックが長時間維持出来なかったりする(マザーによってはいじることすら出来ない)
それの対策にOCなしでK付きってのは分からんでもない
がデスクミニでそんなのを求めるのが間違ってるように思える
そもそもDeskminiH470の説明にはTDP65Wってあるしな
後65W制限のまま使うなら10700は10600以下のベンチスコアになり得る

368:Socket774 (スフッ Sd22-DfGA)
20/08/31 21:43:59 0vUd8i7Vd.net
小さいケースで高性能は無理があると思ったほうがいいよー
でかいのを我慢して普通の大きさのケースで組んでね〜

369:Socket774 (ワッチョイ 4673-yRqa)
20/08/31 21:46:33 QhsVpN3S0.net



370:みなさんありがとうございます >>346 >>350 こういう制約があるんですね、基礎が分かってませんでした… >>345 ありがとうございます >>352 そんな高度なことは考えてませんでしたw >>348 シングルスレッド性能が欲しくて、 単純にベースクロックの高さでK付選んじゃったんですけどこういう選び方って一般的ではないんですかね? (他に良い選び方ありますかね?)



371:Socket774
20/08/31 21:50:22.72 QhsVpN3S0.net
>>352 よく読んだら私の考えてたことと同じでしたw
割ときれいにマルチスレッド化されてそうなプログラム走らせるんですけど、
コアをたくさん稼働してると turbo boost 行かないって聞くんで、
結局ベースクロックで頭打ちになるんじゃないかと思ったんですよねー

372:Socket774
20/08/31 21:53:27.35 Dx6yrP0B0.net
>>354
今時、普通は定格固定でCPU使うなんてことないです
オーバークロックとまではいかなくとも、普通は負荷がかかる時はブーストかかってクロック上がります
ゆえにベースクロックに注目する意味はないと思います、上限クロックを気にしましょう

373:Socket774
20/08/31 21:54:28.88 /Vud5Fqp0.net
それならamdのミニで組んだ方が良い

374:Socket774
20/08/31 21:55:27.28 QhsVpN3S0.net
いや、同じではないですね 正確には「頭打ち」ではないので アホ晒すだけなので知ったかぶりはもうやめよう...

375:Socket774
20/08/31 21:57:46.41 Dx6yrP0B0.net
>>355
それはCPUをどれだけ冷却できるかにかかってます
オーバークロック関係なく、そのクラスのCPU使うなら良いCPUクーラー選びましょう
オーバークロックもするのならもう簡易水冷クラスになります

376:Socket774
20/08/31 22:04:39.30 q7EOMKgR0.net
一応10500だと65W制限下でも4.2GHzを長時間維持出来るらしいけど
マルチなソフトなら間違いなくAMDで組んだ方が良いな

377:Socket774
20/08/31 22:27:01.59 QhsVpN3S0.net
皆さんありがとうございます
冷却でTB発動の余地が生まれるんですね
intelで、大きめの筐体選んで良いクーラー選ぶか、低いtdpのCPUモデル選ぶか
省電力なamdにするか、ってところですね

378:Socket774 (ワッチョイ 294e-xiBb)
20/08/31 22:39:53 4iq0b3cn0.net
deskminiってビデオカード載らないよね?
intel唯一の利点であるゲームのベンチマークだけ速いってメリットが生かせられないじゃん
ないわ

379:Socket774
20/08/31 22:46:07.96 st5akl1bM.net
自作に二の足踏んでとりあえずノートのSSDの換装やろうとしてるレベルなんですが
SSDを調べていたらあるSSDのレビューでデスクトップにつなぐケーブルが原因の発火が起きたというのを見ました
自作PCの場合こういった時保証とかではどうにもならないと思うのですがらよくあることなんでしょうか?

380:Socket774
20/08/31 22:48:48.22 Dx6yrP0B0.net
>>363
そのノートの説明書をよく読みましょう、その上でやるかどうか判断してください

381:Socket774
20/08/31 22:48:50.79 /Vud5Fqp0.net
電源買い替え時にプラグインケーブル使いまわしする
これ以外でのケーブル系トラブルは見たことない

382:Socket774
20/08/31 22:50:59.74 4iq0b3cn0.net
>>363
SSDに流れる電流で発火とかよっぽどだぜ
そういうオカルトよりも数学を信じよう

383:Socket774
20/08/31 22:52:07.40 Fbc7RPsfM.net
>>363
自己責任
コレが理解出来ないなら
ノートだろうがデスクトップだろうが
メーカー品をデフォルトのままいじるな

384:Socket774
20/08/31 22:55:13.87 8SJRJUAf0.net
ノートの SSD っていまだいたい m.2 じゃないのかな。わからんが

385:Socket774
20/08/31 23:11:44.21 st5akl1bM.net
直接URLを貼るのはマナー違反かもしれないので控えますがどうやらsata molexケーブルが原因とのことでした
>>364.367
肝に命じます

386:Socket774
20/08/31 23:13:06.74 4iq0b3cn0.net
あぁ、4pinはなぁ・・・
いまはそんなもん無いよ

387:Socket774
20/08/31 23:20:09.17 2KXggqKba.net
>>346
グラボも限定されるな…
cpuもi510600が限界じゃないのか?
10600k以上なら熱がヤバイと思うが?!
cpuクーラーも限定になるよな!

388:Socket774 (ワッチョイ 4d3c-yRqa)
20/08/31 23:52:46 OQrKWkrr0.net
【サイト公開有り】ほぼフル外注で年間400万稼ぐ特化ブログを作った話【収支、収益、全部話します】
URLリンク(www.youtube.com)
【実例有り】ブログで月1万円稼ぐまでの具体的な道筋を教える【プロが解説】
URLリンク(www.youtube.com)
【案件も公開】ブログで月20万円稼ぐ方法の全て。具体的な道筋や戦略も全て公開【雑記でもいけた】
URLリンク(www.youtube.com)
ブログ収益が大きく伸びた、たった1つのきっかけを話す【ネタバレ:人と会う】
URLリンク(www.youtube.com)
ブログで稼ぐ仕組み徹底解説】初心者にもやさしく、丁寧に説明
URLリンク(www.youtube.com)
【ミスるとヤバい】特化ブログと雑記ブログ、どっちがいいの?おすすめの運営方法も解説!
URLリンク(www.youtube.com)
【危険】ブログで稼げずに「挫折」してしまう人の特徴【初心者は特に注意】
URLリンク(www.youtube.com)

389:Socket774 (ワッチョイ 4dda-nUCc)
20/09/01 00:10:02 14q7FjkH0.net
>>349
はじめてみると楽しいです!

>>351
Amazon一筋で行こうと思ったのですが
価格コムで見たら物によっては
ジョーシンとかかなり安いですね・・・
同じものかと何度も確認しました。

390:Socket774 (ワッチョイ 4dda-nUCc)
20/09/01 00:14:36 14q7FjkH0.net
電源ユニットなのですがアマゾンで
ANTEC NeoECO Gold NE550Gより
同じ製品の650ワットの方が価格が少し安いのですが
なぜなんでしょうか?

それならワットの大きいものを買っておいた方が
いいのかなと・・・

あとどちらの製品のレビューにも静音は
星4つなのに騒音が凄く大きいと書かれているのも
気になります。

391:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/09/01 00:22:03 lpVq+jNw0.net
>>374
個々の店の価格付けなんてしらんがな…。amazon に聞いて

あとポイントとか計算して

392:Socket774 (アウアウウー Sa85-50xw)
20/09/01 00:58:26 gL2OGTUaa.net
>>374
実際、コスパはいいけど最適解というわけでもないからな
俺もケーブルとかコネクタ数とか不満で違うの買った

amazonなら返品も楽だから試してみても

393:Socket774
20/09/01 01:08:41.74 FWiBofGt0.net
マザボのメディアソケットからでている9ピンを分けてオリジナルのイヤホンジャックとマイクジャックに半田で接続したいのですが、どのジャンパー線がイヤホン側か、マイク側かわかりません。
何極のジャックを購入したらいいでしょうか?また配線等詳しい方いましたらお願いします。

394:Socket774
20/09/01 01:15:16.94 R6SuFZ8Md.net
>>377
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
簡単ですよ

395:Socket774
20/09/01 01:19:54.23 FWiBofGt0.net
>>378
ありがとうございます。
図の見方がわからないORZ
なにか動画があればいいんですが、
ユーチューブで探してもジャックではなくプラグに半田の動画しかでてこないです

396:Socket774 (ワッチョイ 4dda-nUCc)
20/09/01 01:46:49 14q7FjkH0.net
>>375
ポイント差し引きで考えて見たら
550w 約9000円で650w 約9500円で750w 約10000円
といったところですね。

以下の電源ユニットも気になっているのですが
いかがでしょうか?
SilverStone Essentialシリーズ750W電源
80PLUS GOLD認証

>>376
レビュー見た感じそれほど長くもたないみたいですが
電源ユニットって消耗品で電圧落ちてきたら
買い替える感じなんですか?

それでしたら高品質よりも低価格を選んだ方がいいのかなと。

397:Socket774 (ワッチョイ 02f4-pyQU)
20/09/01 01:49:01 FWiBofGt0.net
>>378
図形読み方調べたら理解できました。
ありがとうございます。

398:Socket774 (アウアウカー Sac9-hnxp)
20/09/01 07:38:54 XZ8ZE9Ypa.net
>>380
高品質なら紫蘇か超花でも買えば?
低価格ならクロシコでも買えば?

399:Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
20/09/01 07:45:10 O9RZEO1f0.net
普通に使ってりゃコルセアのRMxとかでも5年は余裕で保つだろ
中堅のシルバーとかでも長期間高負荷しなけりゃいける

400:Socket774
20/09/01 07:53:49.17 SUGsceG+d.net
RMxは定番だけど値段高めなのがなあ・・・
自分で使ってて言うのも何だけどw
次買う時は超花か紫蘇もしくはそのOEMだなあ

401:Socket774 (ワッチョイ c958-Xbxe)
20/09/01 08:18:31 x2NeJlym0.net
未だにAC'97で止まったままなんだな。
スレ違いだけどもうサウンドは頭打ちしてるのかな

402:Socket774 (ワッチョイ a56c-1etN)
20/09/01 08:24:23 HLzd3flm0.net
>>384
紫蘇は机の上でメッシュケース使ってるとファンのコロコロ音が気になる時があるぞ
次はRMxか超花にしようと思ってる

403:Socket774
20/09/01 08:57:13.80 O9RZEO1f0.net
>>386
紫蘇のどれ使ってるの?

404:Socket774 (ワッチョイ a56c-1etN)
20/09/01 09:11:16 HLzd3flm0.net
>>387
URLリンク(kakaku.com)

SSRで使われてる流体軸受け(FDB)ファンは長寿命の代わりに微かなノイズ音がある

中身同じの金猫はペリフェラルコネクタを理由に、RMxは廃熱を理由にこちらにした

405:Socket774 (スップ Sd82-n8AH)
20/09/01 09:12:51 8ugIGodld.net
ライフルベアリング

406:Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
20/09/01 09:14:15 O9RZEO1f0.net
>>388
ラムダ認証されてる静音系買うか静音ケースにする

407:Socket774 (ワッチョイ a56c-1etN)
20/09/01 09:24:01 HLzd3flm0.net
普通の静音ケースなら問題無さそうなレベルの音だわ

408:Socket774 (ワッチョイ c6fd-DmBX)
20/09/01 10:11:12 nsk8VZPi0.net
確認なんですが、今使っている
MSI B250M PRO-VH
というマザボードにCore i5 9400F は載りますよね?
ソケットが同じLGA 1151ソケットですから
それともソケットが同じ形状ってだけではだめですか?
それかマザーの性能がボトルネックになりすぎるとかデメリットありますか?

409:Socket774 (ワッチョイ 3d73-1etN)
20/09/01 10:37:32 tlPgvWuM0.net
>>392
9400fはcoffeelake、そのマザーはkabyかskylake対応

410:Socket774
20/09/01 10:51:22.38 MnbizFJX0.net
>>392
載らない、ダメ、マザーの性能は関係ない
意地悪よねー、マザボ検索で1151で検索しただけじゃわからんの
せめて1151v2とか名前変えたらいいのに

411:Socket774
20/09/01 11:03:42.46 nsk8VZPi0.net
なるほど、ソケットの形状だけではなくチップセットも見なければだめなんですね
ありがとうございました

412:Socket774
20/09/01 11:05:35.80 OJIzQYVj0.net
Intelはその辺の規格分かり易くしたら良いのにな
前知人に余った170マザーあげたら9700買って使えないと文句言われた事あるわw

413:Socket774 (ワッチョイ c6fd-DmBX)
20/09/01 11:59:05 nsk8VZPi0.net
レスありがとうございました
どうせマザーも変えるならということで
10400FとB460M Pro4のコンビにしました
これならB250Mのメモリーだけは流用できそうなので

414:Socket774
20/09/01 12:31:57.26 EZmLoXPia.net
>>397
10400Fは別にグラボが必要だけど大丈夫?

415:Socket774 (ワッチョイ c6fd-DmBX)
20/09/01 12:46:08 nsk8VZPi0.net
GTX1060があります
ほどよいところでこちらも買い替えますが

416:Socket774 (スフッ Sd22-DfGA)
20/09/01 12:58:07 itch8T+yd.net
結局高く付いたというオチでしたとさチャンチャン♪

417:Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
20/09/01 12:59:52 SUGsceG+d.net
Intelの規格は紛らわしいよな
すぐ互換性が無くなっちまうし
この辺はAMDを見習って欲しいわ

418:Socket774 (ワッチョイ 21dc-xiBb)
20/09/01 13:00:50 XlF0l7GC0.net
どうせfじゃなくてもcpuのgpu能力じゃグラボ積むし結局も何もなくない?

419:Socket774 (ワッチョイ c6fd-DmBX)
20/09/01 13:03:52 nsk8VZPi0.net
目指しているのがMS-FS2020なんで高くついちゃいます
Corei9100というのもいいんでしょうが、1万しか変わらないなら10400Fでいいかと
始め旧マザボが流用できると思ったんですよ

420:Socket774 (ワッチョイ 79b1-DfGA)
20/09/01 13:21:49 eE0P2o2c0.net
元々3300xで組む予定で先に安かった3200MHzのメモリを買ってしまったのですが、入荷の問題で10400f(と3600)もありかなと迷い始めました
10400fのマザーボードをh470やb460にするとメモリの対応速度は2666mhzみたいですが3200mhzのものでも動作は問題ないでしょうか?
買ったメモリは↓です
URLリンク(s.kakaku.com)

421:Socket774 (スフッ Sd22-DfGA)
20/09/01 13:34:59 QNHVY6mYd.net
わかってると思うけど2666までしか駆動できないよ
Z490ならオーケー

422:Socket774 (ワッチョイ 79b1-DfGA)
20/09/01 13:44:02 eE0P2o2c0.net
>>405
大は小を兼ねるみたいで安心しました

423:Socket774 (アウアウウー Sa85-6w6s)
20/09/01 14:12:35 9FIY2Oeia.net
DTM用にPCを新調したいんだが、次世代GPU出るぞーという時期なのでグラボは今使ってるGTX780Tiを流用して繋ぎにしようと思ってる
(使ってる2台のモニタが古くてDP端子が無いってのもある。モニタ買い替えor変換ケーブル購入を予定)
CPUはRyzen7 3700Xを買うんだけど、ゲームしないのならボトルネックは気にしなくても良い、という認識で合ってる?

424:Socket774 (ワッチョイ 3d2a-BBlc)
20/09/01 14:30:26 K6INgKGw0.net
>>407
9月になったし、もうZen3の発売近いけど大丈夫か
特に6コア、8コア、12コアあたりはZen3発表と同時期に発売するような代物やし

425:Socket774 (ワッチョイ 2987-MVn8)
20/09/01 14:36:42 OJIzQYVj0.net
そして時期が悪いループが始まるのか

>>407
GPUがDTMにおいてボトルネックになる事はない
マルチモニタでDTMや簡単な同時作業だけなら780ti十分
ゲームしないなら壊れるまで使っても問題ないレベル
ただメモリが少ないのなら増設するなりした方が恩恵がある

426:Socket774
20/09/01 15:23:52.30 ji0WAfsRd.net
石橋を叩いて渡らない
渡る気がないのに石橋を叩いてみる

427:Socket774
20/09/01 16:02:14.92 O6AcLxfOd.net
このパーツスレと構成スレって統合したらいけないのかな?
こっちでも構成相談してる人いるし
構成スレは晒しても返事が少ないから気になった
自作PC板見始めたの最近だから過去に意図して分けたとかだったら把握できてない

428:Socket774
20/09/01 16:06:20.21 VKnoBmtHd.net
新しく出たらまた新しいの買えばいいのに。

429:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/09/01 16:27:56 lpVq+jNw0.net
>>411
こっちでも構成相談はあるけど、構成全体的に、というよりは、
>1 にあるようにまず目的と予算があって、グラボとかのパーツが主体で、
それを判断するためのおまけ情報として全体構成も書く、という感じかなあ

まあ気が向いたら他の構成に口だしたりもするけどさ

1回1回全体構成みるのはちょっとしんどいから向こうのスレは見てない
だからここに目的も書かず全体構成貼られても、無視したり誘導したりしちゃう

430:Socket774 (ワッチョイ 2987-MVn8)
20/09/01 17:07:47 OJIzQYVj0.net
パーツ構成は相談者が自分で構成を決め、最終確認をしてもらうスレ

パーツ購入は目的を達成する為に何を購入するべきかを相談するスレ

>>1見ればわかると思うんだけどさあ
基本自作出来る事が前提でスキルないならBTOどうぞのスレだし
初心者が今から自作始めるんで色々教えてくださいってスレではない

431:Socket774 (アウアウウー Sa85-nw5r)
20/09/01 17:11:58 loXDV0tJa.net
今日の夜中に新型GPUの発表あるぞ
それみてから検討しようね

432:Socket774 (ワッチョイ ad81-6w6s)
20/09/01 17:14:04 uRmw5GoM0.net
>>408
そうなんだよね、お値段いくらになるか次第だけど発表待ってからでもいいかなとは思ってる
>>409
ありがとう
GPUは当分更新はせず、CPUはもう少し動向を見ることにした

433:Socket774 (アウアウカー Sac9-hnxp)
20/09/01 17:37:46 /NCRrsNta.net
>>414
自分でパーツを選べない奴は素直に
BTOを購入しろか!
自作を最初から始めるなら専門店でパーツ購入して
店員に尋ねた方が賢いと思うけど?
冷やかしじゃないから手取り足取り
教えてくれて質問にも嫌な顔せずに
答えてくれると思うけど?

434:Socket774 (ワッチョイ 86e4-foCE)
20/09/01 18:00:29 H54IuEwy0.net
サイコムでBTOを何度か買って、パーツ交換で中谷さんに丁寧に教えてもらいながら、自作へと移行出来た。

435:Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
20/09/01 20:19:05 O9RZEO1f0.net
自作は代行含めて空箱保管する必要あってだるいんだよな。
BTOならその点気楽。
このためだけに割高でもサイコムで買おうかと思ったり

436:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/09/01 20:28:37 lpVq+jNw0.net
サイコムの保証期間はパーツのメーカー保証期間より長いのか

437:Socket774 (ワッチョイ 6e6e-1etN)
20/09/01 20:38:11 xJr6wBTv0.net
サイコムで購入した事があるけど、使用したマザボ等の箱も同梱してきたよ。

438:Socket774 (ワッチョイ 3d7f-1/15)
20/09/01 20:41:29 O9RZEO1f0.net
>>421
いや修理依頼時に箱の要不要の話。
箱なくてもPCそのまま送れば修理してくれるでしょ

439:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-th+2)
20/09/02 01:33:43 DOkNlS5p0.net
イベント映像見ました?
2080tiより性能が上の3070が499$で10月発売ですって!

440:Socket774 (ワッチョイ 8787-Ti7e)
20/09/02 02:01:28 te30VBKQ0.net
すいません、Ryzen 5 3400Gではゲーム遊べないでしょうか
もちろんゲームといってもピンキリだし、どの程度で満足するかは本人次第だとは思うのですが・・・
AMDの内臓GPUは優秀だから遊べると描写落とせば十分遊べると聞いたんです

441:Socket774 (ワッチョイ 8796-wjvQ)
20/09/02 02:05:33 NoBrh4eJ0.net
>>424
SkyrimSEとかFO4やってるけど、最低設定にして更に低画質化MODとか軽量化してなんとか60fpsって感じ
もっと古いゲームや軽いゲームなら快適に動くかもしれないけどあんまり期待はしない方がいいと思う

442:Socket774 (ワッチョイ 8787-Ti7e)
20/09/02 02:09:19 te30VBKQ0.net
なるほど・・・
そこまで設定下げなきゃいけないってことはマトモに遊べるとは思わないほうがいいですね・・・
お買い得かなって思ったんですけど
後々で別途グラボ挿すことを考えたら今更 第二世代Ryzenを選ぶのは最低な選択になってしまいますね・・・

443:Socket774 (ワッチョイ e7da-Zh5B)
20/09/02 02:39:51 3z7JFxD10.net
>>382 - >>384
RM xのレビューを見てたら他のパーツを巻き込んで
壊れたとか2件ほど書いてあって怖いので超花にします。レアなケースなんでしょうが電源は1番ダメージ大きいですよね。

5年は使うこと考えて数千円の違いなら
なるべく良いものを買う事にします。

444:Socket774
20/09/02 02:45:17.34 3z7JFxD10.net
あとは選定が難しいメモリ、CPU、SSDなのですが
メモリーはCORSAIR「Vengeance LPX DDR4」にしようかと思っています。
今年中に組み終われば良いのですが・・・

445:Socket774 (ワッチョイ c7b1-EdSN)
20/09/02 05:20:43 URXTb6Bp0.net
はあ、RTX3070はPCIe4.0かよ… デザインだけ見てintel買って損した

446:Socket774 (ワッチョイ bfa5-c9yY)
20/09/02 05:31:12 jGlVQQWh0.net
RTX3000シリーズは性能アップしたけどPCIe4 .0が必要。
だからそんなに買って意味ある人居ないんじゃないかな?

447:Socket774 (スッップ Sd7f-XSBn)
20/09/02 05:32:22 TB8cgs6Id.net
散々時期が悪いって言われてたろ

448:Socket774 (ササクッテロラ Spbb-EdSN)
20/09/02 06:23:44 eP9JfB3sp.net
この間買ったCPUが10700kでマザボ側がPCIe3.0しかサポートしてないけど一応4.0のグラボも動かせるのかな 速度は3.0に落ちるだろうけど

449:Socket774
20/09/02 06:32:01.87 PfcH4O8K0.net
3.0を2.0にって時はpcie2.0相当の転送速度に落ちるけど処理速度自体はそんな変わらんって言われてたな
4でも同じかは分からんけど多分平気だろう

450:Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf)
20/09/02 06:51:05 9U5nfBzu0.net
4kでばりばりやるなら変わるかもだけど普通に使ってるなら大差ない

451:Socket774 (ササクッテロ Spbb-mFIc)
20/09/02 07:16:58 dN9ObUYnp.net
そもそも3.0の帯域幅(転送速度)を超えるGPUがないので4.0なんて飾りでしかない

452:Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf)
20/09/02 07:21:43 9U5nfBzu0.net
4.0が活きるのはOSが対応する来年後半以降で一部アプリ。
しかもあくまで予定。

453:Socket774
20/09/02 07:27:57.71 4UDhWRPBa.net
pcie4.0なんて要らんよ m.2の現状しればどれも変わらんになるし

454:Socket774
20/09/02 07:46:01.26 /KhmA+FB0.net
> NVIDIAによれば、アッパーミドル向けの3070でも従来の2080 Tiを超える性能を実現するとしたほか、
> 3090では世界ではじめて8K解像度でRTXエフェクトをオンにしたままゲームプレイが可能なGPUとしてリリースされる
> 接続インターフェイスはPCI Express Gen 4となり、8K表示向けにHDMI 2.1にも対応する。
RTX2080Tiよりも速いのに安いRTX3070はintelでは使えないくざいwwww
とうとうintelは、nVidiaにも見捨てられたのかしらねえw

455:Socket774 (スププ Sd7f-40oA)
20/09/02 07:51:36 HRwxFrNid.net
>>438
どこをどう読んだらそういう思考になるのか不思議でならない

456:Socket774
20/09/02 08:05:35.87 PfcH4O8K0.net
PCIE4.0対応のIntelマザボってもう出てたよな

457:Socket774
20/09/02 08:06:28.31 nfPTOaki0.net
www.youtube.com/watch?v=cWD01yUQdVA
動画では Intel Core i9 10900K + GeForce RTX 3080 のようだけど

458:Socket774
20/09/02 08:08:38.93 mjCZI9pDa.net
さすがAMD信者

459:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/02 08:18:02 DIdwIZmW0.net
将来出るCPU搭載時のみPCIe4.0対応のZ490マザーボードが売ってる
ただしASUSとBIOSTARは出してない

460:Socket774 (ワッチョイ 07b1-zoMh)
20/09/02 08:19:22 dt+vIXui0.net
実はベンチマーク前に性能知る方法ある
20XXを売りさばきたい主体(大手BTOとか)が大幅値下げしてきたらガチ

461:Socket774 (ワッチョイ 47e8-th+2)
20/09/02 08:24:43 xUAuwWrz0.net
来月のRDNA2はもっと安いってことかい

462:Socket774
20/09/02 08:56:07.72 fxstdTtx0.net
RTX3000シリーズはどこのショップで予約すれば最速で手に入りますか?

463:Socket774
20/09/02 09:08:52.95 QhzL14wD0.net
8PIN一本で済みそうなのは3070までかね?
2080TI越えだし6万5千くらいまで落ちるの待つか個人輸入の狙いどころだな
お前らは3070s出るまで待つつもり?

464:Socket774
20/09/02 09:14:36.02 QhzL14wD0.net
7万5千だわ
6万5千って何年後だよ

465:Socket774 (オッペケ Srbb-R4Zl)
20/09/02 10:51:16 0zpaNVeSr.net
>>444
TFLOPS

466:Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf)
20/09/02 11:13:21 9U5nfBzu0.net
TFLOPSがすべてじゃないんだけど
海外のレビューつきつけられそうだけど、あれもタイトルの一部だからな

467:Socket774 (テテンテンテン MM8f-Zg4j)
20/09/02 13:35:42 gm+Bz5wVM.net
4770 980tiから乗り換えるならどういう組み合わせがいい?
あんまりCPUGPU予算はかけたくない

468:Socket774 (ワッチョイ 8787-JEeu)
20/09/02 13:38:48 vlUIQ1hj0.net
>>451
何がしたいとか目的もなく漠然に聞かれてもなー
予算はかけたくないならいくらまでか記載しないのはなんでなん

一番予算かけないのは交換しない事

469:Socket774 (テテンテンテン MM8f-Zg4j)
20/09/02 13:44:06 gm+Bz5wVM.net
>>452
すまん

用途は動画編集と多少のゲーム
同程度くらいの性能あって新しいチップセット使えればいいかなって気持ち
予算は15万くらいだけど
浮かせて周辺機器に充実させたい

470:Socket774 (ワッチョイ 8787-JEeu)
20/09/02 14:03:48 vlUIQ1hj0.net
>>453
Intelが良いならこれ
【CPU】インテル Core i7 10700K BOX \46,987
【マザーボード】MSI MPG Z490 GAMING PLUS \19,778
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB] \62,678
【合計】\ 129,443

AMDが良いならこれ
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX \38,265
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,608
【マザーボード】ASUS TUF GAMING X570-PLUS \20,769
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB] \62,678
【合計】\ 125,320

GPUは10月に30xx発売らしいから時期が悪いと言われるかもしれんがな
今買い替えたいのならこの辺、980tiからだと2070S以上じゃないと実感できんと思うわ

471:Socket774 (テテンテンテン MM8f-Zg4j)
20/09/02 14:04:59 s5B+uKcCM.net
>>454
親切にありがとう
下のベースに30xx検討してみる

472:Socket774 (ワッチョイ 07b1-JY7d)
20/09/02 15:05:45 yZ33WbCQ0.net
マザーボードで悩んでおり
オンボードオーディオの規格にrealtek alc892やalc1200等ありますが違いは感じられるでしょうか?
サウンドカードは買う程ではないけど音質が良ければと思っています

473:Socket774 (ワッチョイ 7f76-Q6Op)
20/09/02 16:01:30 23ahz66G0.net
>>456

オンボードサウンド友の会ってスレで聞けばいいよ

474:Socket774 (ワッチョイ 677f-9HBf)
20/09/02 16:32:23 9U5nfBzu0.net
俺なんて外部DAC用意するめんどいからALC1220S目当ててマザボ選んだりする
800番台とか安くても無視w

475:Socket774 (ワッチョイ e776-yOpk)
20/09/02 17:53:32 +h0gi3WK0.net
>>454 >>455
3070は公式発表されてて税込88000円〜だから
2070Sから3070にするならその構成に25000円プラスすることになる
2070Sで12.5万か3070で15万か、3070は10月発売予定で1ヶ月以上先

476:Socket774 (ワッチョイ 2750-C/S8)
20/09/02 17:55:53 DIdwIZmW0.net
ALC1220載ってて光デジタル端子付いてれば後はお好みで

477:Socket774 (アウアウカー Sa9b-2M9Z)
20/09/02 17:57:41 ztWk37gsa.net
>>454
メモリーが抜けているが?
DDR3は流用出来ないが?

478:Socket774 (ワッチョイ 87a6-XSBn)
20/09/02 21:20:41 5entIEPf0.net
サウンドカードはPCIeだと干渉あったりするしな

479:Socket774
20/09/02 22:01:56.28 CRYJMtsD0.net
質問です。
マザーボードはASRock B450 SteelLegend

なのですがお勧めのメモリーとCPUを
教えてください。
CPUの価格は12000円くらいがいいです。

メモリーは同じく12000円前後くらいで
16Gを2枚、3200mhzのものが欲しいです。

480:Socket774
20/09/02 22:09:59.46 5entIEPf0.net
しかし性能見てると勘違いしそうになるけどR5 3600って2万前半のCPUなんだよな

481:Socket774 (ワッチョイ 47da-Zh5B)
20/09/02 22:20:46 CRYJMtsD0.net
16G2枚で12000円は難しそうですね。

以下の約15000円ほどのメモリにしようかと
思うのですがASRock B450 SteelLegendには
適合しているでしょうか?
3200mhzで合っているかどうか確信できなくて・・・

CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX シリーズ 32GB

482:Socket774
20/09/02 22:36:20.57 h1dqHV9D0.net
>>463
価格.comで上限金額から探してください

483:Socket774
20/09/02 22:37:49.23 NoBrh4eJ0.net
12000円で買える対応CPUってAthlonしか無いような
もし14000円出しても大丈夫なら3100が買えるけど、グラボが無いと画面映らないのはOK?
メモリはW4U3200CM-16Gがオススメ

484:Socket774
20/09/02 22:47:24.32 nfPTOaki0.net
>>463
中古買いかな?

485:Socket774 (ワッチョイ 47da-Zh5B)
20/09/03 00:11:34 fc+lVQzf0.net
>>466 - >>468
逆にCPUは最低限どれを選べばいいですか?

486:Socket774 (ワッチョイ 47da-Zh5B)
20/09/03 00:11:54 fc+lVQzf0.net
もちろん新品です!

487:Socket774 (ワッチョイ 5ffa-A27I)
20/09/03 00:14:46 +rWYQU6A0.net
まず使用用途はなんですか?

488:Socket774 (ワッチョイ 47e8-n8ne)
20/09/03 00:17:45 +p6JGaRU0.net
>>469
\12,000で買えるAM4のCPU
URLリンク(kakaku.com)
これじゃああんまりなので
\13,000にすると
URLリンク(kakaku.com)
こうなる

てか馬鹿だと思われたくなかったらちった自分で考えろ

489:Socket774 (ワッチョイ 5f73-7WF+)
20/09/03 00:21:19 r5qEYl2S0.net
>>469
・グラボあるなら
Ryzen 3 3100 BOX ¥13000 くらい
URLリンク(kakaku.com)

・グラボないなら
Ryzen 3 3200G BOX ¥12500 くらい
URLリンク(kakaku.com)

でいいでしょ
1600 (AF) があればそれなんだが、ヤフオクとかにしかないしなあ

490:Socket774 (ワッチョイ c776-biH0)
20/09/03 00:21:28 /kd9BqBR0.net
>>439
PCIeに下位互換性あるの知らないだけでは?

491:Socket774 (ワッチョイ 27c7-ZYbP)
20/09/03 01:49:14 A3P+bj/10.net
3090出たら買おうと思うんですけど、マザボはB550とX570どっちがいいんでしょう?
取り敢えず3700Xとか買ってZen3発売したら買い換えようと思っています。

492:Socket774 (スフッ Sd7f-JY7d)
20/09/03 02:48:37 iJ/IaY/cd.net
>>475
20万円する3090を買えるなら
どれが良いか迷わないでつよつよなのを選んだら良いでしょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1343日前に更新/290 KB
担当:undef