自作PC初心者パーツ購入相談事務所【50列目】 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:Socket774 (スッップ Sd22-IU7Z)
20/08/27 11:59:57 3Gj47zybd.net
俺はタスクマネージャー一本釣りならCtrl+Shift+Escだな。

51:Socket774 (ワッチョイ 9df1-o/SO)
20/08/27 13:30:55 AKsxK74d0.net
タスクバー右クリック派です

52:Socket774
20/08/27 14:12:36.36 rjUQNNZn0.net
【題目】PCのアップグレード
【目的】フライトシミュレータやCities:Skylinesなど、重めな3Dゲームのプレイ(中設定程度で遊べれば良いかなと思っている)
【予算】7万円程度まで
【詳細】
CPU→core i5-4670
マザー→ASRock H87 Pro4
グラボ→GTX1060 6GB
から、
CPU→core i7-9700
マザー→ASRock B365 Pro4
グラボ→GTX1060 6GB(流用予定)
にアップグレードを検討しているのですが、CPUを第10世代のものにするか、9世代で妥協するか迷っています。
第10世代は発売したてでマザーなども高いので予算的には第9世代のほうがいいのですが、ここでケチってしまっていいものか迷っています。結構性能差あるようですし。。。
CPUの選択についてご教授下さい。よろしくお願いします。

53:Socket774
20/08/27 14:21:04.15 tjWvP5n90.net
>>49
重めで1060?
あと9世代でも大差ない

54:Socket774
20/08/27 14:34:41 .net
>>49
CPU別ベンチマーク
URLリンク(chimolog.co)

メモリ設定別ベンチマーク
URLリンク(cdn.mos.cms.futurecdn.net)

GPU別ベンチマーク
URLリンク(www.nichepcgamer.com)


やりたいであろう事にGPUが足りてないでしょ
Win+Gで「Xbox Game Bar」を出して、ゲーム中のCPU利用率、メモリ使用量、GPU負荷などを監視して現在のボトルネックを測定した方が良いでしょう
CPUもメモリも余裕があってGPUが足りない結果になったら悲惨です

55:Socket774 (スフッ Sd22-DfGA)
20/08/27 14:37:08 i5NkoiA1d.net
>>49
メモリのことが書いてないけど流用はできないよ…

56:Socket774 (ワッチョイ 4281-tTXv)
20/08/27 14:41:48 rjUQNNZn0.net
>>50>>51
理想はグラボも一緒にアップグレードなんですが、全部いっぺんに交換するのは財布的にもきついなと思いまして…。
とりあえず、6年近く使ったCPU周りから交換しようと思ったのです。

>>52
書き漏れてました、申し訳ない。
メモリもDDR3からDDR4に交換予定です。

57:Socket774 (ワッチョイ adb4-PQbx)
20/08/27 14:42:06 AuNT/Dvd0.net
GPU流用ならi7もいらない
近い将来RTX買う予定あるなら7のほうがいいけど
9400Fにメモリ最低16GB、できれば32GBはほしい

58:Socket774
20/08/27 14:59:28 .net
>>53
現在の環境のボトルネックを見て、どれだけ必要か逆算してみてはどうですかね?
ボトルネック次第ではお金を貯めた方が良いかもしれませんよ

59:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/27 15:15:50 x6LX6Ahk0.net
>>51
MS Flight Simulatorってプログラマーが馬鹿なのだろうけど
アプデきたら大きな順位変動がありそうな気はしますね

60:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/27 15:17:32 x6LX6Ahk0.net
>>43
GPUがiGPUなのか、他のを搭載しているのか知りませんが
とにかくもうCPUが絶望的に足りてない事がわかりました
型番をここに晒して詳細な説明を受けたほうがいいと思いますが
窓から投げ捨てろ論が出るかもしれません

61:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/27 15:22:40 aBgmpsUr0.net
>>35>>43
そら、Celeron では無理だろうなあ

メモリも 4GBくらいとか?

62:Socket774 (ワッチョイ 4281-tTXv)
20/08/27 15:26:42 rjUQNNZn0.net
>>54
将来も見据えてi7にしておこうと考えています

>>55
バランスを見ておくということか…確かにそうですね。

追加質問で申し訳ないですが
bottleneck calculatorっていう、ボトルネックを判定してくれるサイトがありますが、これはどの程度信用できるものなのでしょう?
URLリンク(pc-builds.com)

63:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/27 15:31:20 x6LX6Ahk0.net
>>59
>将来も見据えてi7にしておこうと考えています

ないよ!?将来!?
いまのソケットは2022年で終わるし、その新型の出た瞬間に陳腐化してるよ!?

64:Socket774
20/08/27 15:38:39 .net
>>56
BulldozerベースのAPUを使ったXbox oneの4core APUx2の8タスク向けにも開発されてるのと
Dx11の環境でベースがDx9のままで4Coreしか使ってないなど

次のZen2APUベースのxboxへの最適化と再開発次第でしょうね
Dx12でマルチコアの最適化が進みそうです

65:Socket774
20/08/27 15:48:44 .net
>>59
URLリンク(pc-builds.com)
Radeon RX5700XT > RTX2060s > GTX1080Ti > RTX2070 >> RX5600XT > GTX1070Ti

そのサイトが根拠にしてるこのGPU性能スコアを信じるなら役に立ちますよ
個人的にはゴミだと思いましたが

ベンチマークは測定条件と何を測定したかをしっかり把握しないと意味がないです
こういう構成の比較サイトは、何を意味してるのかわからないなら、実機での動作で今足りないものを目で見た方が早いです

66:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/27 15:50:33 aBgmpsUr0.net
>>34
Define 7 は結構大きめだから、Define 7 Compact を選ぶのも選択肢だよ
Define 6 もいいけど、ストレージ部分がちょっと融通きかないのと、上のに比べると質感が一段落ちるかな

俺は HDD ベイを1つ1つ外せるのと、
サイドのガラスパネルをドア状にパカパカ開けれるのが理想だったので、
同じようなデザインコンセプトの Corsair 678C を買った。

67:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/27 15:53:22 x6LX6Ahk0.net
>>61
次期Xboxがかなり良いのでそれに最適化してくれれば面白いことになりそうですね

68:Socket774
20/08/27 15:54:54 .net
今のWin10は簡単に負荷率を画面に表示できるんですよね
オーバーレイで表示するのでタスクマネージャーよりも確認が楽になりました

「DirectX 12 Ultimate」がゲームを革新! ゲームバー、タスクマネージャーにも強化
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)


「ゲーム バー」も強化! FPSグラフや“Xbox”の実績も確認可能に
Windows 10の“ゲーム バー”は、[Windows]+[G]キーで呼び出せるオーバーレイ画面。
「20H1」では、パフォーマンスウィジェットにFPSカウンターが追加された。これまではCPU/GPUの利用率やメモリ使用量といった「タスク マネージャー」でも確認できる情報しかチェックできなかったが、最新版ではFPSもグラフ表示できる。

69:Socket774 (ワッチョイ 0d76-JI6e)
20/08/27 16:59:40 02M3yTNG0.net
>>44
>>57-58

ありがとうございます、とりあえずi5と8GB増設で行こうと思います

70:Socket774 (ワッチョイ 61b1-96JP)
20/08/27 19:51:53 asoQR7e20.net
3440×1440 100hzのウルトラワイドモニターの購入を考えているのですが、このモニターを活かすにはどのぐらいのグラボが必要ですか?

71:Socket774 (アウアウウー Sa85-1etN)
20/08/27 19:58:57 gcGmuHJoa.net
>>67
RTX3090

72:Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
20/08/27 20:01:54 gZ8IcBD40.net
>>67
2080Tiでいけると思うけどもうすぐ3000シリーズ出るからそっち待ったほうがいい

73:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/27 20:05:11 x6LX6Ahk0.net
>>67
どのレベルで?
3440x1440 100Hzでゲームをばりばりするってのならハイエンド必須

74:Socket774 (ワッチョイ 61b1-96JP)
20/08/27 20:20:01 asoQR7e20.net
現在2060SuperでFF14をプレイしているのですが、3440×1440のモニターで使えるのか気になって

75:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/27 20:24:27 x6LX6Ahk0.net
>>71
そりゃ使えるだろうけど、100fpsは無理でしょうし、CPUの馬力次第では60fpsもギリになるんじゃね?

76:Socket774 (スフッ Sd22-JRQv)
20/08/27 22:04:33 dII/mD9Nd.net
>>32
USB2.0とSATA電源×2でFanとRGBの制御が同時にできるようになる*2という認識であっていますか?

それでおけ
Corsairとかの簡易水冷の場合、水冷ヘッドからファン端子とUSB伸びてて、ラジエーターのファンはそこに繋ぐ(ラジファンはマザボのファン端子を使わなくても済む)やつもあるから一応確認してな

あと、Commanderはファン回転制御もiCueからになるんで、マザボからの制御したい場合はPWM対応のファン分岐かね(ファン一個から回転とって同期するから個別制御は無理)

>公式サイトにはSATA x 8(500+100+100+100mm 2本)
電源側から500、100、100、100mmの位置にSATA付いたケーブル2本と予想

77:Socket774 (ワッチョイ 020d-yRqa)
20/08/27 22:54:39 E3avn5Mi0.net
【題目】マザボの交換
【目的】ケースを小さくしたい
【予算】20,000円くらい
【詳細】
P7silentというPCケースを使っているのですが、もう少しコンパクトなケースを使いたいと思ってお


78:閨AマザボもMicroATXかMini ITXの物にしたいと考えています ケースはSILVERSTONE SST-PS15B、RAIJINTEK THETIS WINDOW / STYX / METIS PLUS、NZXT H210 CA-H210B、Versa H17 マザボはASRock B365M Pro4 / H370M Pro4、GIGABYTE H370M D3H、ASUS ROG STRIX B360-I GAMING を買おうと思っていますが、中々絞れません おすすめや、これはやめとけというものがあったら教えてください マザボは、USB Type-Cが付いてるものを選んでみました CPUファンも買い替えが必要なら検討します よろしくお願いいたします 今現在の構成 【CPU】 Intel i5-9600K 【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 【Memory】Patriot Memory PSD416G2666KH 【M/B】 ASUS TUF Z390-PLUS GAMING 【VGA】 ASUS PH-GTX1060-6G 【SSD1】 Crucial MX500 CT500MX500SSD1 【SSD2】 Sandisk SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26 【Case】 antec P7 silent 【電源】 seasinic SSR-550FM 【OS】 windows10 home64bit日本語DSP版 光学ドライブは無し 用途:FIFA20、ウイイレ等のサッカーゲーム お絵描き VR動画も観てみたい



79:Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
20/08/27 22:59:48 fYSVtLtI0.net
>>74
何をしたいのかよくわかりません
現状維持を勧めます

80:Socket774 (ワッチョイ 69f6-0lfr)
20/08/27 23:00:53 XApHip2V0.net
そのままで良いんじゃね
そこまで条件絞れて決められないなら買い換えるべきじゃない

81:Socket774 (ワッチョイ 020d-yRqa)
20/08/27 23:20:52 E3avn5Mi0.net
ありがとうございます
ケースを小さいものに乗り換えるのは珍しいみたいですね

82:Socket774 (ワッチョイ a5c7-ZMvH)
20/08/27 23:22:54 XIeLlbE70.net
グラボがハーフハイトのやつなら選択肢広がるのにね。
おれのGT710と交換しよう。

83:Socket774
20/08/27 23:34:21.18 XApHip2V0.net
そこまで言うならマジレスするが、箱のサイズ小さくしたいだけなら
箱だけクラマスのQ500Lあたりにするのが1番幸せになれるとおもうぞ

84:Socket774 (ワッチョイ 4281-tTXv)
20/08/27 23:50:34 rjUQNNZn0.net
>>60
んーたしかにあと2年ってことだと将来はないのか…

>>62
実際に測ることが大切ということですね、ちょっと見てみます

皆さんありがとうございます。

85:Socket774
20/08/27 23:58:42.04 lPaQKDS80.net
>>73
ありがとうございます。簡易水冷はASUSのROG STRIX LC 360 RGBを買う予定でいます(ポンプヘッドのデザインが好きなので)マザボにZ490、電源にNZXTを選んだのでICUEでAura Syncとの同期や消費電力モニタリングができずICUE+Aura Sync+CAMを使うことになるので面倒ですが今回はデザイン重視でいこうと思います。

86:74 (ワッチョイ 020d-w02G)
20/08/28 00:02:28 r4yHEVV60.net
>>78>>79
ありがとうございます
ケースだけ変える方向で考えてみます

87:Socket774 (JP 0H56-MQ63)
20/08/28 00:25:21 KNowtO4GH.net
新しく組もうと思うだけど数年前のゲームFallout4だとかウィッチャー3やCitiesSkylinesをバニラで最高設定FHD60fpsでやろうとおもったらグラボは1660Sで十分かな?

88:Socket774 (ワッチョイ 8273-JMbW)
20/08/28 00:31:03 CVyUpLKl0.net
>>74
>マザボは、USB Type-Cが付いてるものを選んでみました

NZXT H210 一択にならない?

89:Socket774 (ワッチョイ 11e8-KDJt)
20/08/28 03:28:17 p44AJ3xl0.net
【CPU】AMD Ryzen 5 3600X BOX ¥29,492 @最安
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2 ¥7,140 @最安
【メモリ】Corsair CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] ¥12,980 @最安
【マザーボード】ASRock B450 Pro4 ¥9,480 @最安
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] ¥25,850 @最安
【サウンドカード】CREATIVE Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX ¥5,481 @最安
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP ¥12,948 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] ¥4,356 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Classic NE650C ¥6,410 @最安
【ケースファン】IN WIN Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK ¥3,212 @最安
【合計】¥ 117,349

初めて自作するんですがこの構成どうでしょうか?

90:Socket774 (ワッチョイ adb4-PQbx)
20/08/28 03:50:05 SXscUKkz0.net
3600Xにする理由は?
3600にして差額で3600のメモリ買う

91:Socket774 (ワッチョイ a5c7-ZMvH)
20/08/28 03:56:18 +0kmn/NM0.net
>>85
よくよく考えて絞りだしたんだろからそれでいいんじゃない?
とはいえ人に相談するなら目的は明確に。音にこだわってるんだろうからサウンドカード挿すんだろなあ、とおれは思ったけど、目的示さないと音出せるデバイスほかに2つ挙げてるんだから音なんて出てればいい人たちからつっこまれるよ。

92:Socket774 (スプッッ Sd22-Lnrq)
20/08/28 04:33:19 04JGq3uHd.net
>>74
何をしたいのか意味不明
買い替える必要なし
9600KとZ390でマザーボードのランク下げる意味が無い

>>85
CPUクーラーは虎徹MK2で足りる
3600X買う意味はほぼ無いので3600を買う
ケースは各自の好みなので光らせるなら好きにする

93:Socket774 (ワッチョイ 6e6e-yRqa)
20/08/28 07:56:42 hvxa56rv0.net
>>85
そのレベルのサウンドカードならオンボードサウンドとほぼ変わらないし
音楽鑑賞目的ならちょっとお高いけどずっと使えるUSBDACでも取り付けたほうがいいですよ

94:Socket774 (ササクッテロル Sp51-L+L3)
20/08/28 08:07:04 yr1aAXbJp.net
簡易水冷使いたんだろ
まあ3600Xを3600にしてサウンドカード無くして
その分をマザーをB550にしてメモリを定格3200かxmp3600、後電源をもう少し良いのにする感じかな

95:Socket774 (ワッチョイ ae47-8YzG)
20/08/28 08:11:16 Tl93/P+c0.net
>>85
目的が不明すぎて好きにしろよと
電源変なケチり方してるからneoeco goldにするとか

96:Socket774
20/08/28 08:58:21.27 9k9WZ13Ga.net
>>85
このスピーカーを使いたいから、というのなら良いと思うけど、なんとなくサウンドカードを入れてみましたというのなら、最初はオンボードで試してみてからの方がいいと思う

97:Socket774 (ワッチョイ 020d-w02G)
20/08/28 09:50:08 r4yHEVV60.net
>>88
特にオーバークロックはしないのでいいかなと思いまして
ケースだけ変えてみます

98:Socket774 (ワッチョイ 6ee3-1JGa)
20/08/28 10:02:22 RL/SFdD70.net
MSフライトシム2020専用PC組みたい
インテルとAMDどっちがいいの?
2Kで60fpsあれば十分
あとオススメグラボ教えて

99:Socket774
20/08/28 10:19:41.87 Q+tqkPln0.net
>>94
エスパースレに書いてた人か
そのままコピペしてるのはなんだかなぁと思うが
とりあえず予算くらいは書きな

100:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/28 10:27:14 9ZaIA9k40.net
>>85
これいいよー
URLリンク(kakaku.com)

101:Socket774 (スップ Sd82-A2I2)
20/08/28 10:30:16 4D7vEHz5d.net
>>94
最高画質ULTRAだとRTX2080iでも2K60fpsは不可能なので
新製品待ち

102:Socket774
20/08/28 10:52:43.26 0wYJr/Hrd.net
>>94
deskmini A300と4350gでいいんじゃね?知らんけど

103:Socket774
20/08/28 11:20:10.80 Jqit5cgd0.net
>>98
Deskminiは重いゲームやる物ではない

104:Socket774
20/08/28 12:11:34.63 dA00CelUp.net
マルチがバレてるんでもう来ないだろうから放っておけ

105:Socket774 (スププ Sd22-lcrC)
20/08/28 12:52:56 EYPecSlQd.net
>>98はさすがに冗談だと思うけど

106:Socket774 (ササクッテロ Sp51-mUq2)
20/08/28 18:27:57 WN6IqwJxp.net
配線のやり方分かったからオンラインでパーツ買ったけどいまいち自信ない 配線のやり方は分かっててCPUとマザボの互換性も考慮した上で電源とか選んだけどASUS ROG STRIX Z490-A GAMINGのサポートメモリにCorsairのCMW16GX4M2C3200C16Wが載ってないのに買っちゃったから不安 DDR4-3200の規格が同じメモリなら何使っても良いとか書いてあったけど自作どころかデスクトップPCはこれが初めてだから不安しかない

107:Socket774
20/08/28 18:49:24.75 gKwEsW+u0.net
>>102
組んでダメになってから考えろ
とりあえず組んでみなよ

108:Socket774 (スププ Sd22-hB+O)
20/08/28 19:13:30 IrQIUNccd.net
どのコードを何のために繋ぐのか事前にノートに書けば失敗しない
大量のコードみて都度どれに繋ぐかググりながらやると失敗する

109:Socket774
20/08/28 19:28:06.80 C37AAMmM0.net
友人から3440×1440のウルトラワイドモニターを譲ってもらえたのでグラボを交換したいんだけど
2070superでカスタムメイドとかハニセレとか行けると思います?最高画質でとかわがままは言わないので

110:Socket774
20/08/28 19:28:55.46 7/1/Vde60.net
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX \38,280 @最安
【メモリ】G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \10,580 @最安
【マザーボード】MSI MAG B550 TOMAHAWK \19,800 @最安
【ビデオカード】ASUS DUAL-RTX2060S-O8G-EVO-V2 [PCIExp 8GB] \49,800 @最安
【SSD】ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C \15,374 @最安
【ケース】Fractal Design Define 7 Compact TG FD-C-DEF7C-03 [ブラック/ライト] \17,435 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \10,780 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,950 @最安
【ケースファン】サイズ KAZE FLEX 140 SQUARE ARGB PWM 1200RPM KF1425FD12SAR-P \1,879 x2
フライトシミュレーターをプレイしたいと考えています
上記の構成で問題ないでしょうか?
3700xを動作させるにあたって、クーラーの検討が済んでいないのですが、
虎鉄でも十分ですか?

111:Socket774
20/08/28 19:39:19.62 16BhdHuXd.net
>>38
>ctrl+alt+del を押してタスクマネージャーを起動
ctrl+sift+ESCのが便利

112:Socket774 (スフッ Sd22-JRQv)
20/08/28 19:46:12 rtoNoaxOd.net
>>102
3200C16程度でインテルならXMP当てるだけでまず大丈夫やろ

113:Socket774 (ワッチョイ 6176-pnpe)
20/08/28 20:46:26 UdlCo5ge0.net
>>74
見た目、静音性、埃が気にならないならバラックという選択肢も
ドライブもHDDもないから置き方に困らないと思う

114:Socket774 (ワッチョイ 0d76-ifKp)
20/08/28 20:50:39 j8IulUkO0.net
他人にこれが良いか?とか聞いてる奴って何なんだろう
他人が決めた構成で買ってもし不具合だの出たら自分で解決しないんでしょ?
また動かないだのこのゲームがカクカクするだの知らんがなw
相談料1回5000円払うなら真面目に聞いてアドバイスしてやってもいいけど
タダじゃスルーだわ無料で意味のない相談よくやるね君たちw

115:Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
20/08/28 20:57:34 tIPRjDi30.net
>>106
問題ありません

>>110
承認欲求満たしてるだけですよ、お金などの実利はありませんが、
アドバイスしてあげるという名目で精神的には満たされます

116:Socket774 (アウアウカー Sac9-hnxp)
20/08/28 21:30:18 OO6zY96Pa.net
>>111
喪黒福造かw

117:Socket774 (ワッチョイ 6eca-fHSn)
20/08/28 21:35:10 XA+7qt420.net
>>110
ここは初級〜中級者がQAして質問者と共に勉強している場なので帰ってどうぞ

118:Socket774 (スッップ Sd22-zBXD)
20/08/28 21:58:49 16BhdHuXd.net
>>113
いつからそういう決まりになった?

119:Socket774 (ワッチョイ c160-yRqa)
20/08/28 22:14:43 b6bSLTg00.net
訳あり【果物】の1円オークションです
月曜日が終わり次第発送しますので、2個同梱や他品同梱で送料も格安出来ます
よろしかったらどうぞ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

0

120:Socket774
20/08/28 22:25:54.02 mNW7mKBV0.net
>>106
3700Xなら虎鉄でOK
ビデオカードは、ちょっとまて9月1日に新型発表です (販売開始という話もある)
それと、好みの問題だけど
システムドライブとゲーム用のドライブは分けておいたほうが後々いいことがあるかもしれない(ないかもしれない)
MSフライトシミュレーターって大容量使うんじゃありませんでしたっけ?・・・・ぺ・・ペタ・・・?

121:Socket774
20/08/28 22:56:13.33 CVyUpLKl0.net
>>105
よゆよゆ

122:Socket774
20/08/28 23:08:20.80 9cv90/5SM.net
>>106
クーラーはリテールでもOCしなけりゃ平気
ビデオカードは新しいのが出る予定だけど御祝儀価格で良ければって感じ。

123:Socket774 (ワッチョイ 11e8-xiBb)
20/08/28 23:11:49 yYnqWcRu0.net
>>106
VRに走るべき
世界違うぞ

124:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/28 23:18:53 CVyUpLKl0.net
>>106
>>51 見る限り、フライトシミュレーターに限っては CPU の差が激しい気がするけど、大丈夫かね

別のベンチでも、9700K が何故かパフォーマンスいい気が
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

125:Socket774
20/08/28 23:33:32.95 AdGa8wC80.net
【CPU】intel core i7 10700 \39,535 @最安
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,780 @最安
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z490-G GAMING \27,498 @最安
【ビデオカード】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 SUPER MINI ZT-T20610E-10M [PCIExp 8GB] \46,452 @最安
【SSD1】Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500GB/IT \12,980 @最安
【SSD2】SANDISK SSD PLUS SDSSDA-2T00-J26 \ 22,800 @最安
【ケース】Sharkoon SHA-S1000-W \6,478 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \10,780 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 pro 64bit 日本語 パッケージ版
【CPUクーラー】deepcool GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2
自作PCデビューです。
オキュラスクエストをつないだVRAVみたりゲームしたりが目的です。
上記の構成で問題ないのでしょうか。
簡易水冷でなく空冷CPUクーラーでも行けたりするのでしょうか。
Intelなのは将来的に大学の研究室で計算ソフトなどを使う際に、愛称問題を考えずに済むと考えたからです。

126:Socket774
20/08/28 23:35:27.15 tIPRjDi30.net
>>121
問題ありません

127:Socket774
20/08/28 23:37:06.10 hvxa56rv0.net
もーまんたい

128:Socket774
20/08/28 23:37:38.96 /f9q0SqM0.net
gammax L240が何かと思ったら安い方の簡易水冷かよ…
悪いこと言わないから忍者あたりにしませう。たしかそっちのが安くて冷えるはず

129:Socket774
20/08/28 23:41:31.74 CVyUpLKl0.net
>>121
空冷で問題ないよ
ただ、そのケース、CPUクーラーの高さの互換性がちょっと低いな
15cm=150mm だと虎徹入らない…

130:Socket774
20/08/28 23:42:47.58 Ut3hX/GiM.net
>>124
ケースの最大クーラー高さが15センチで忍者なるものは15.5センチなのですが大丈夫でしょうか。
また、対応ソケットにLGA1200が入っていないのですが、書いてなくても大体のやつはいけるのでしょうか。

131:Socket774
20/08/28 23:43:47.62 Ut3hX/GiM.net
>>125
やはりだめなのですね…
ケースとクーラーはもう少し考えてみないとだめそうですね

132:Socket774
20/08/28 23:46:42.74 /f9q0SqM0.net
あー上限低いのか…入らないなあ
安い簡易水冷はオススメしがたいのだが、そういう事情なら仕方ないのかねえ

133:Socket774
20/08/28 23:46:55.55 3RQa74sg0.net
>>121
問題はないけど、今時intelとか情弱なのって嘲笑の対象にはなります
それと
ビデオカードは、ちょっとまて9月1日に新型発表です (販売開始という話もある)

134:Socket774
20/08/28 23:46:59.28 CVyUpLKl0.net
>>127
125は虎徹すら入らない、って意味で書きたかった
忍者とか NH-U12A とか、基本的にサイドフローで信頼性のあるのは 150〜160mmあたりだから、
空冷にするならケース考え直した方がいいかも?
「15cm」 が 「150〜159mm」 って意味なら入るだろうけど、そこまでは知らないw

135:Socket774
20/08/28 23:50:14.35 Jy4/zXEVa.net
レスが読めない方が嘲笑の対象になるぞ

136:Socket774
20/08/28 23:53:06.07 /f9q0SqM0.net
カタログ見てきたがVの方は155mm、Wが150mmピッタリらしい
クリアパネルに未練がないならSHA-S1000-Vにすることも検討してみては

137:Socket774
20/08/28 23:55:17.03 9cv90/5SM.net
>>121
ビデオカードは欲しいときが買い時なので、今は時期が悪いが気にならなければそのままでOK
クーラーは同じ値段なら簡易水冷よりも空冷の方が冷えるかな。
あと、愛称問題じゃなく相性問題ね。

138:Socket774 (ワッチョイ 42a6-n8AH)
20/08/28 23:58:24 Pp+8UHUM0.net
まあでも少し待てるなら正式発表まで待ってみるのも一興

139:Socket774 (ワッチョイ 294e-xiBb)
20/08/29 00:00:25 cflRKcAV0.net
4日待てと言わずに今買えっていうのは在庫詐欺っぽい

140:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/29 00:05:48 aBWKbFmN0.net
>>132
虎徹が 154、忍者が 155 だから、155ならなんとかなるけど…
ピッタリサイズってサイドパネルうっかり蹴飛ばしたりしたら連鎖でダメージ入りそうで怖いな

141:Socket774 (ブーイモ MMf6-IU7Z)
20/08/29 00:14:43 6zyrlf7vM.net
トップフローなら手裏剣とかmicroATXケースでも入るの割とあるよね。

142:Socket774 (ワッチョイ 42a6-n8AH)
20/08/29 00:17:51 4u7c0Xxb0.net
大スリケンか
Noctuaもトップフロー出してたよな

143:Socket774 (ブーイモ MMf6-IU7Z)
20/08/29 00:25:08 6zyrlf7vM.net
サイドフローなら白虎弍やETS-N31-02も入りそうだな。

144:Socket774 (ワントンキン MM35-vr3K)
20/08/29 00:26:22 QiwZ5uoJM.net
>>130
>>132
なるほど
アクリルパネルはあったらかっこいい程度なので、Vの方も全然ありですね
>>133
ビデボはRTX3000出たあとの値下がり待つのは少し考えてます

145:Socket774 (ワントンキン MM35-vr3K)
20/08/29 00:28:04 QiwZ5uoJM.net
>>137
>>139
無知で申し訳ないのですが、クーラー見るときの指標がいまいちわからないのですが、どのように見ていけばよいのでしょうか。
また、10700ってどの程度の冷却力あればいいのでしょうか

146:Socket774 (スッップ Sd22-n8AH)
20/08/29 00:35:14 ETkkZkXud.net
65Wで使うならミドルでいいよ
ただし性能はお察し
フルで使いたいなら最低でもハイエンド空冷

147:Socket774
20/08/29 00:43:39.67 aBWKbFmN0.net
>>141
細かいとこは置いておくと、
単純にヒートシンクの体積がでかい方がその分熱交換ができる余地があるから冷やせる
ファンがでかい方が風量も多くて冷えて静かめ
ファンが2つ付くと静圧が増えるからヒートシンクの奥まで風が伝わりやすくなってより冷やせる
排熱をリアファンに頼るなら、エアフロー的にサイドフローが効果的
あとは製品ごとの細かな違いになってくる
10700でもどのくらいブン回すかによるけど、
虎徹くらいでも使い方によっては普通にいけるけど、忍者くらいあるとまあ安心かなーって感じ

148:Socket774
20/08/29 00:48:51.27 VcOXj3FWa.net
5インチの光学ドライブベイが無くてもいいなら
少し価格は高くなるけど
Fractal Design Define Mini C Black /8,607
Fractal Design Define Mini C Black Tempered Glass /12.082
(Amazon価格)
CPUクーラーmax170mm

149:Socket774
20/08/29 00:51:36.67 F3Nnj3d40.net
ゲームくらいなら虎徹で十分かもだけど、将来的に研究用の計算ソフト走る可能性があるんだっけ?
最大負荷で常用する可能性があるから出来ればハイエンド空冷にした方が良いねえ
忍者のヒートシンクはクソでかくて風量だけ確保できればハイエンド並に冷えるからそれがいいかなあ?
冷却力を判断するコツは…意外に難しいな。最近のCPUはTDP詐欺しすぎで経験がモノを言う分野になってるから
10700無印なら多分最大負荷で150Wくらいの?これを90度以下で冷やそうと思うとTDP200〜250クラスのクーラーが欲しいかなあ?
まあ最後の手段として性能低下覚悟で電力制限かける手があるから究極的には好きに選んでも良いけど

150:Socket774
20/08/29 00:54:17.03 ETkkZkXud.net
10700の最大は230W付近じゃなかったか

151:Socket774 (ワッチョイ 4660-0lfr)
20/08/29 01:03:40 F3Nnj3d40.net
いやさすがにOCCT基準じゃねえっす
9900Kがシネベンチ160Wちょいくらいだからクロック下がるのも含めて常用の最大負荷はそんなもんかなと

152:Socket774 (スフッ Sd22-DfGA)
20/08/29 01:27:58 /W+FGumRd.net
>>145
普通の人はその計算ソフトなんか使わないですよ
研究に協力したい人がやればいい

153:Socket774 (ブーイモ MMf6-IU7Z)
20/08/29 01:28:43 6zyrlf7vM.net
ETS-N31はTDP130Wだから状況によって性能マックス出せないかもしれないけどいけないことはないかな。

154:Socket774
20/08/29 01:50:14.13 e2o/fgXO0.net
ATXのマザーボードで購入検討中なのですが
このケースはどうですか?
白は汚れやすいでしょうか?
今後はRGBのファンを取り付けてみたいのですが
レビューに「サイドのファンが光らない」と書いてありますが増設分のファンは光らないのでしょうか?
Fractal Design Focus G White Window PCケース CS6819FD-CA-FOCUS-WT-W
またRGBのファンはどこのものがお勧めでしょうか?
FractalのケースにはFractalのファンがいいですか?
質問多いですがよろしくお願いします。

155:Socket774 (ワッチョイ 11da-nUCc)
20/08/29 02:13:53 e2o/fgXO0.net
Focus Gは値段が安い分、少し小さめで安っぽい
感じなんでしょうか。

やはりDefineにしとこうかと思うのですが
5でもCでも6でも7でも初心者が使う分には
充分な感じですか?
コスパがいいものを探しています。

156:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/29 02:21:31 aBWKbFmN0.net
>>150
白だからと別に汚れやすくはないだろうけど、
そのケースは ATX でも結構小さいサイズで、値段相応のところがあるから注意かな
価格コムのレビューとamazonレビューでも見て決めて

ファンのRGBの光り方もファンによって千差万別なので、
そういうオシャレパーツ関係は、お店とか動画で見て気に入ったのを選べばいいんだが…
「どの服がおすすめですか?」って聞かれてもお前の好みなんてわからんわな

Fractal Design のファンも悪くないよ。もちろ


157:モノによるだろうけど ただ、RGB を何でコントロールするかによって注意するところはあるかな 例えば Corsair ファンは Corsair のRGB用コントローラーが必要十分条件だったりするとか、 コントロールとかしないでも最初から勝手にキラキラ光ってるのもあるし、制御すらできないのもあるので



158:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/29 02:26:59 aBWKbFmN0.net
>>151
「初心者はやめとけ」 ってケースはあっても、
「初心者だからこのケースで十分」 なんてものは特にない

ATX なら好きにしていいよ。すべては予算と使い方と好み次第だし

それなりに大きい方が拡張性はあるし、メンテナンスもしやすいのは確かだけど、
Defin 7 の XL とかになると、でかすぎてもてあますかなとは思う

159:Socket774
20/08/29 02:30:21.06 SyF/I7Ut0.net
>>134
待つとかアホの極み、発表と同時発売だと思ってんのかね?
まずは9月下旬に23〜25万の3090と15万の3080が発売されるかもねだぜ?
3070は早くて10月に10万、3060と3050は年末までに発売されれば良い方
初心者は発表=即発売だと思い込むからちゃんと説明しとけよw

160:Socket774
20/08/29 03:02:26.22 e2o/fgXO0.net
>>152
RGBファンとかお洒落パーツはもう少し分かるように
なってからの方が良さそうですね。
レビューでも光らないとか書かれていたりするので
対処が出来る様になってから探します。
>>153
アマゾンでFractal Designで探してるのですが
在庫が全然ないんですね・・・
サイドパネルがガラスのものが欲しいのですが
在庫のあるDefine CとかDefine7 Conpactは
小型なので今後不自由するのかなと・・・
マザーボードとか他のパーツを探しつつ
在庫が復活するの待ちます。

161:Socket774
20/08/29 03:03:50.35 e2o/fgXO0.net
ちなみに人気だというDefine 5がいいんでしょうか?
サイドがガラスのものを探しています。

162:Socket774 (ワッチョイ 8273-xysk)
20/08/29 03:29:51 Q4DX3Z6x0.net
>>94
I9 なら間違いないぞ

163:Socket774
20/08/29 03:49:37.35 aBWKbFmN0.net
>>155
Define R5 Window って小窓だしアクリルじゃなかったっけ…
別売りのガラスサイドパネルを買うってことかな?
それよりだったら最初からガラスのを買えばいいと思うが…
実際店舗で見ればわかるけど、確かにコスパはいいけど、値段なりっちゃ値段なりなので、
そこまでお金かけて選ぶほど質の優れたケースではないよ
Define 7 Compact は小型ではあるけどそこまで小さくはないよ。
HDD何台も入れる予定や、この先もしかしたら3000番台で出るかもしれないバカでかいグラボをつける予定がないなら特に困らないかと
個人的には「よくわからないけど白くて綺麗に光らるPCが作りたい」ってことだと思ったから、
最初からある程度ピカピカ光る、NZXT の H510 Elite か Corsair iCUE 465X とかはどうかねえ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

164:Socket774
20/08/29 03:52:33.55 aBWKbFmN0.net
RGBファンって揃えると結構値段もかかってくるので、
それを考えれば、ある程度最初からPCケースに組み込んでいる方が結果的にコスパは良くなるよ

165:Socket774 (ワッチョイ 11da-nUCc)
20/08/29 04:55:43 e2o/fgXO0.net
>>158
それだとDefine 6の方がいい感じですかね・・・
7になるとE-ATX対応だかなんだかで
値段が一気にあがりますし・・・

今のところはFractal Designeを使ってみたい
気持ちですが他に良いものがあれば
考慮にいれていきます。

166:Socket774
20/08/29 05:16:36.35 BDXitM9J0.net
SSD M.2 NVMe
Cドライブにするつもりで買うんですけど
アマゾンでカートに入れようと思ったら「ヒートシンク搭載モデル」というモノが目に入ってしまいまして
こういったものを付けたほうがいいんでしょうか?
要求


167:スペックの高いゲームをする予定はないのでパフォーマンスが落ちるだけなら全然問題ないんですが 熱でSSDの寿命が短くなるとかいうなら考えます



168:Socket774
20/08/29 05:23:15.11 +/SKKfvca.net
>>161
NVMeなら付けた方が無難
マザーにヒートシンク付いてればそれ使えばいいし無いならヒートシンク付きモデルを買う
大した額でもないしそういうとこはケチっちゃあダメだ
あとケース内のエアフローをきちんと考える事

169:Socket774 (ワッチョイ 2987-C4K3)
20/08/29 05:33:16 BDXitM9J0.net
>>162
分かりました
裸で取り付けるつもりだったので買う前に知れて良かったです

170:Socket774 (ワッチョイ 8273-DFMs)
20/08/29 05:33:35 aBWKbFmN0.net
>>161
例えば、ある SSD では、ヒートシンクをつけないと
CrystalDiskMark を流してるだけで、瞬間的に 70℃ 超えたりする
ヒートシンクをつけてるとそれが 40℃台でおさまったりする。

それがそのSSDの寿命に関係あるかは俺にはわからん

171:Socket774 (ワッチョイ 2987-C4K3)
20/08/29 05:43:27 BDXitM9J0.net
>>164
ありがとうございます
それだけ違うんだったらやはり何かしら付けたほうがいいみたいですね

172:Socket774 (スプッッ Sd22-Lnrq)
20/08/29 06:25:39 ZqQsItdCd.net
マザーボードによってはマザーボード側のヒートシンクが外しにくかったりする
ほとんどの場合ヒートシンク付きSSDはヒートシンク外すとメーカー保証無効になる
見た目重視するならヒートシンク無し買った方が良い場合もある

173:Socket774 (ワッチョイ 9283-A2I2)
20/08/29 06:33:50 MaC9KWUq0.net
>>161
マザーボードにヒートシンクがないなら
付けたほうが良いよ

174:Socket774 (ワッチョイ 46f4-8QnA)
20/08/29 06:52:15 a1NEoXbT0.net
>>106です
9月1日まで様子見してからグラボ決めたいと思います
ストレージも追加で対応してみます
クーラーは虎鉄かってみますね
ありがとうございました

175:Socket774 (ワッチョイ adab-iK4w)
20/08/29 07:53:25 9s9tIfOa0.net
FX9830M
CT2K8G4DFS8266
の組み合わせはどうでしょうか
現状win764bitで来年win10予定です

176:Socket774 (ワッチョイ a5a9-ahN7)
20/08/29 09:26:59 XC2o7kP10.net
APUオンボードのマザーボードで何をやりたいの
メーカー仕様ではWindows10 64bitのみサポート
回りくどい事してサポート切れのWindows7入れようとしても最初からWindows10インストールしておけ

177:Socket774
20/08/29 09:43:51.37 /S6MV8QMa.net
RTX3050が出るならGTX1650は買っても問題なしだな 中古で1万なら即買いだ

178:Socket774 (ワッチョイ c6c0-Q7Rx)
20/08/29 10:03:59 8SMgqKj50.net
ちょっと相談に乗って欲しい
電源買い換えようと思うのだが、上でも話題に出てる30xxやbignaviを考えると、どれぐらいの電源が良いだろうか?
悩んでるのは750Wと850Wの二択
CPUは3900Xで、今使ってるGPUはgtx1080
既存環境なら650Wで良いかなと思ってるんだけど…

179:Socket774 (ワッチョイ 294e-xiBb)
20/08/29 11:33:06 cflRKcAV0.net
>>172
値段で悩むんじゃなくて容量で悩むんならでかい方かっておけばいいんでないの?
そこは悩むところじゃないと思う

180:Socket774 (スッップ Sd22-IU7Z)
20/08/29 11:47:36 xT/duBdOd.net
>>172
HDDをばかみたいに積んでなければ650wで十分だな。

181:Socket774 (ワッチョイ c1b1-8fJs)
20/08/29 12:15:05 3mu5SUK10.net
コネクタ変わる可能性あるんでしょ
ギリギリまで粘ったほうが良くない?

182:Socket774
20/08/29 12:31:02.56 R4IdWA6Wp.net
これのASUSのマザボのPCIe 3.0×4ってSATAと表記なしで何が違うの?両方にNVMe入れても大丈夫なのかな

2 x M.2 ソケット 3
1 x Type 2242-22110,SATA & PCIe 3.0 x4 モード対応
1 x Type 2242-22110,PCIe 3.0 x4 モード対応
2つのM.2スロットが利用可能で、1つはSATAとPCIe 3.0 x4の両方のモードをサポートし、もう1つは


183:NVMe用のPCIe 3.0 x4をサポートしています。これらを組み合わせることで、最速で最も柔軟性の高いM.2インターフェイスを実現しています。



184:Socket774
20/08/29 12:31:11.99 m3+aon8H0.net
12pinになるって話もあるね、まあその辺は変換ケーブルか何かでどうにかなりそうだけど

185:Socket774
20/08/29 12:33:18.11 QiwZ5uoJM.net
>>121です。
色々考えた結果、
>>144さんのケースに空冷クーラーで行くことにしました。グラボは少し待ちます。
懇切丁寧に教えていただきありがとうございます。

186:Socket774
20/08/29 12:36:59.26 ile9lEbH0.net
>>172
12pinになるから今は電源買うな

187:Socket774
20/08/29 12:39:04.45 m3+aon8H0.net
>>176
大丈夫、その表記が真実ならそれで問題ありません
ただしマザーボードの有効無効排他などの仕様はちゃんと読んでおくこと

188:Socket774 (スププ Sd22-0lfr)
20/08/29 12:42:52 aGRjH8pmd.net
>>176
M.2にはSATA接続とPCIEのレーン使うNAMe接続の二種類があって通信速度と価格が違う
SATAは6Gbps、PCIE 3.0は1レーンあたち8Gbpsなので、回線の太さとしてはNVMeの方が高速だけど比較的高い
ただしランダムアクセスの場合はコントローラの性能の方がボトルネックになることが多いので、一般用途でこれが効いてくることはそんなに多くない

ちなみに入手性はNVMeの方が良いのでSATA M.2はそのうち消えるんじゃないかな

189:Socket774 (ササクッテロ Sp51-mUq2)
20/08/29 12:43:03 R4IdWA6Wp.net
>>180
規格が同じならNVMeだろうがSATAだろうがあまり関係ないって感じですかね ありがとうございます

190:Socket774 (ササクッテロ Sp51-mUq2)
20/08/29 12:50:26 R4IdWA6Wp.net
>>181
なるほど 今調べたらM.2のSATAは通常の2.5インチSSDを小型化しただけで性能はあまり変わらないんですね ありがとうございます

191:Socket774 (ワッチョイ 0287-BDyh)
20/08/29 12:57:39 btXZcJWi0.net
欲しくなった時が買い時

192:Socket774
20/08/29 13:14:12.36 rOEsha2OM.net
電源にも今は時期が悪いおじさん登場かよ。

193:Socket774
20/08/29 13:19:20.11 0IXIZcEiM.net
電源は普通に買っていいと思うわ
12pinが常用になる訳ないじゃん
350Wとかアホの極みだぞ

194:Socket774
20/08/29 13:19:35.74 m3+aon8H0.net
>>185
いや、今は本当に時期が悪いんですよ

195:Socket774
20/08/29 13:21:45.71 sfwtfRVjd.net
何を以て時期が悪いとぬかしてんだ?

196:Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
20/08/29 13:24:40 m3+aon8H0.net
勘違いしないでください、時期が悪いとは言いましたけど、買うな、とは言ってません
買いたければ買うのが正しいんです、時期の良し悪しと購入判断は別問題です

197:Socket774 (ワッチョイ 294e-xiBb)
20/08/29 13:25:47 cflRKcAV0.net
新型が発売される直前
高い金だして買ったパーツが半年も待たずに旧型と言われ、陳腐化する時期

とくにいまはRTX3xxxxがもう来週発表と発売と言われている
最悪に時期が悪い

198:Socket774 (ワッチョイ ae73-XRJI)
20/08/29 13:27:34 /ljHa2WF0.net
今は時期が悪い(今は時期が悪いとは言っていない)

199:Socket774 (ブーイモ MMf6-IU7Z)
20/08/29 13:28:14 rOEsha2OM.net
>>187
返しが分かってらっしゃる

ちな今は次のどれ?

もうすぐ新製品が出るから今は時期が悪い
発売されたばかりで高いから今は時期が悪い
新製品が出れば安くなるから今は時期が悪い
もうすぐ新製品が出るから今は時期が悪い
つづく

200:Socket774 (ワッチョイ 294e-xiBb)
20/08/29 13:29:36 cflRKcAV0.net
つーかさ、リアルな友人に「ナニかったらいいの?」って聞かれて
「いまはこれとこれがいいよ」 「じゃあ買う」 ・・・半年後
「おい!新型でたじゃねーか!同じ値段で2割も速いじゃん、なんで教えてくれんかったの!」

こういうのが時期が悪いって事ですわ

201:Socket774 (スッップ Sd22-IU7Z)
20/08/29 13:32:48 LdgC8oEgd.net
>>188
そいつアスペルガーだから聞いても平行線

202:Socket774 (ワッチョイ 294e-xiBb)
20/08/29 13:34:43 cflRKcAV0.net



203:電源は12pinが出てきたとしても、所詮+12Vなので 組み替え方か変換でどうにでもなるだろう ビデオカードはどうにもならんし 10月のRyzen第三世代とRadeonの新型もどうにもならん  今 は 時 期 が 悪 い 急ぎでなければ待つべきだ 俺なら絶対に待つし、多少なりとも交流があり発言に信用を求めるなら今はすすめない まーー、無関係で無責任で書きに上等なこのスレなら、「欲しい時が買い時〜」とからいうのも悪くなかろう



204:Socket774 (ワッチョイ 11da-nUCc)
20/08/29 13:35:15 e2o/fgXO0.net
PCケース色々と悩んだ末、
Define 6 かS2のどちらかにしようかと思うのですが
どちらがいいでしょうか?

205:Socket774 (ワッチョイ 927e-xiBb)
20/08/29 13:35:15 m3+aon8H0.net
>>192
んなもん全部に決まってるでしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1343日前に更新/290 KB
担当:undef