[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part22 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
2:Socket774 (ワッチョイ c15a-e0pM)
20/08/09 13:45:36 eurbZctW0.net
223 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU) 2019/08/18(日) 17:38:48.87 ID:rok/y7eV0
ASUSのシングルファンだけど1660Tiの剥き剥き見っけてきた!!!
こいつあすげえゴージャスなヒートシンクだな!!!!糞!!!!!

URLリンク(www.overclock3d.net)



240 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU) 2019/08/18(日) 19:02:02.05 ID:rok/y7eV0
どう見てもデュアルも一緒です。ありがとうございました。
URLリンク(www.quietpc.com)



928 Socket774 (ワッチョイ ed9b-stHu) sage 2019/09/11(水) 16:28:29.24 ID:oj0cNX/20
926
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)


URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)



デュアルファンと言っても見ての通りで、
お前それデュアルである意味あんの?って作りしかしてない
当然ながらこんなので冷えるはずもない

3:Socket774 (ワッチョイ c15a-e0pM)
20/08/09 13:46:34 eurbZctW0.net
ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX OC 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



EVGA GeForce GTX 1660 Ti XC Black 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



MSI GeForce GTX 1660 Ti Ventus XS 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



Zotac GeForce GTX 1660 Ti 6 GB Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)


-

4:Socket774 (ワッチョイ c15a-e0pM)
20/08/09 13:48:24 eurbZctW0.net
ASUS GeForce GTX 1660 Super Phoenix Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



EVGA GeForce GTX 1660 Super SC Ultra Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



Gigabyte GeForce GTX 1660 Super Gaming OC Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



MSI GeForce GTX 1660 Super Gaming X Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



Palit GeForce GTX 1660 Super GamingPro OC Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



ZOTAC GeForce GTX 1660 Super AMP Review
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)



%‰∀∂∃∇∈∋煤縺蛛?�レ∧∨‖∩∪∫∬?∴∵⊂⊃⊆⊇

5:Socket774 (ワッチョイ c15a-e0pM)
20/08/09 13:48:59 eurbZctW0.net
【Idle温度 騒音 / Game温度 騒音】
ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX OC 6 GB【33℃ 29dBA / 58℃ 32dBA】 ※静音モード【45℃ ファン停止 / 65℃ 29dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 Ti XC Black 6 GB...【33℃ 26dBA / 69℃ 38dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ti Ventus XS 6 GB....【32℃ 29dBA / 68℃ 35dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X 6 GB.......【50℃ ファン停止 / 67℃ 32dBA】
Zotac GeForce GTX 1660 Ti 6 GB..........................【36℃ 28dBA / 74℃ 30dBA】

ASUS GeForce GTX 1660 Super Phoenix..............【35℃ 28dBA / 86℃ 41dBA】
EVGA GeForce GTX 1660 Super SC Ultra............【48℃ ファン停止 / 67℃ 39dBA】
Gigabyte GeForce GTX 1660 Super Gaming OC【47℃ ファン停止 / 65℃ 34dBA】
MSI GeForce GTX 1660 Super Gaming X...............【51℃ ファン停止 / 66℃ 30dBA】
Palit GeForce GTX 1660 Super GamingPro OC..【34℃ 28dBA / 69℃ 37dBA】
ZOTAC GeForce GTX 1660 Super AMP..................【33℃ 28dBA / 65℃ 37dBA】

6:Socket774 (ワッチョイ c15a-e0pM)
20/08/09 13:51:05 eurbZctW0.net
1660シリーズ ヒートシンク一覧
URLリンク(i.imgur.com)

7:Socket774 (ワッチョイ c15a-e0pM)
20/08/09 13:52:35 eurbZctW0.net
ここまでテンプレ
そろそろ関連スレにRTX30XXスレを入れてGTX10XXスレを抜くべきか?

8:Socket774
20/08/09 14:00:30.18 vp83uuqi0.net
おつおつー

9:Socket774
20/08/09 14:01:19.38 VqNVrvfCM.net
おつ
そろそろ30xxも足音聞こえてきたし時期かもねー

10:Socket774 (ワッチョイ 6182-e++8)
20/08/10 08:06:06 GxgM0J5V0.net
3050が1650にとって代わる価格帯にならない限り16xxはまだ続く

11:Socket774 (ワッチョイ 0b7e-W4a1)
20/08/10 10:52:37 p1MAtfCO0.net
次は26xxとかになるんかね?

12:Socket774 (ワッチョイ 1303-2X+j)
20/08/10 11:12:21 UhOdLq2t0.net
RTXコアがローエンドにも来るのか
それともRTXコア有る無しという今の流れが続くのか。。。

13:Socket774 (ワッチョイ 5181-Ea0s)
20/08/10 11:42:09 uwm9HCke0.net
TU116-150で、ロープロファイルのGTX1650が出ないかな?
小型のエンコマシンを作りたいんだ。

14:Socket774
20/08/10 12:39:57.53 p1MAtfCO0.net
ロープロだと補助電源なしが基本だろうから難しそうだな

15:Socket774 (ワッチョイ 511b-izEO)
20/08/10 13:32:08 XEF8Cicn0.net
>>11
3650

16:Socket774 (ワッチョイ 8958-2X+j)
20/08/10 13:58:25 6GYVxQAj0.net
16××の後継は17××だろう

17:Socket774 (ワッチョイ 6142-e++8)
20/08/10 14:11:03 SNWQ0JbW0.net
グラフィックボード保証一覧

GIGABYTE:4年(上位モデル)
EVGA   :3年(分解可、中古・保証書無しは工場出荷日から3年)
玄人志向_GALAKURO :3年
ELSA   :2年
Inno3D  :2年
GIGABYTE:2年(通常モデル)

1年:ASUS・MSI・ZOTAC・Palit・玄人志向_通常

18:Socket774 (ワッチョイ 09f5-oEfd)
20/08/10 15:41:49 e7qo5V/Q0.net
>>17
colorfulは?

19:Socket774 (ワッチョイ 13a1-Hb9P)
20/08/10 16:43:34 5W0kY7RW0.net
2年

20:Socket774 (ワッチョイ c99e-sd1L)
20/08/10 16:49:59 6wOvLLev0.net
リーカー曰くRTXをみんなに
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

21:Socket774
20/08/10 18:11:33.27 6P8OhUJU0.net
できれば3年保証欲しいけど、早ければ
1〜2年で次のグラボの検討するから、
最低1年あれば良い気も。悩みどころだねぇ。

22:Socket774 (ワッチョイ 9973-B5sl)
20/08/10 18:16:37 6P8OhUJU0.net
>>20
まずは1650Spなみの価格でRTX出せや。
それだって、かつてのボリュームゾーンの
1060より高いんだから。とか思ったり。

23:Socket774 (ワッチョイ c99e-sd1L)
20/08/10 19:13:14 6wOvLLev0.net
GA107(RTX3050)なら$199ぐらいで出せないかなあ

24:Socket774 (ワッチョイ 3196-B5sl)
20/08/10 19:22:54 fnwW0mD+0.net
1660ランク一覧

S MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X
A ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX
B Zotac GeForce GTX 1660 Ti EVGA GeForce GTX 1660
C MSI GeForce GTX 1660 Ti Ventus ASUS GeForce GTX 1660 Phoenix 
D Palit GeForce GTX 1660 Gigabyte GeForce GTX 1660

25:Socket774 (ワッチョイ 99a2-e++8)
20/08/10 19:58:04 5zTBbc9q0.net
具体的にどうぞ

26:Socket774 (スッップ Sd33-5pXl)
20/08/10 19:58:05 q0pe7ffvd.net
>>22
>>23
この性能帯でレイトレとかやる物好きいないと思う。

27:Socket774 (ワッチョイ 8166-f1km)
20/08/10 20:02:43 iSWYC+Q00.net
使ったことはないけどPalitのデュアルファンのやつってヒートシンクやパイプ本数見る限り良さそうじゃない?
焼き鳥以下はさすがにないと思う

28:Socket774
20/08/10 20:10:44.31 6wOvLLev0.net
でもGA107まで作るならおそらくレイトレ無し出ないでしょ。

29:Socket774
20/08/10 20:11:12.44 6P8OhUJU0.net
3050Spに2060Spレベルを期待。お値段と消費電力は1660Spレベルで。
今回は無理ポイねw

30:Socket774 (ワッチョイ 01b1-Ea0s)
20/08/10 20:33:16 wjTfkrof0.net
>>24
CとDは丸ごと入れ替えでもいいくらいだな
少なくとも焼き鳥はダントツの最下位でいいだろ

31:Socket774 (ワッチョイ 8166-f1km)
20/08/10 20:36:14 iSWYC+Q00.net
Tiと無印が混合してるのも滅茶苦茶というか
それにEVGAとかPalitとか雑にまとめられてるけどいろいろモデルあって中身違うのに

32:Socket774
20/08/10 20:58:40.71 Mkdnnh/30.net
16シリーズというか、GTX無くなるのかね

33:Socket774
20/08/10 21:04:38.10 GxgM0J5V0.net
GTX1600シリーズ並みの価格と消費電力でRTXを出すのはまだ無理だろうからな
GTXはしばらくは続くんじゃないの

34:Socket774 (ワッチョイ 01b1-f2iR)
20/08/10 21:17:43 eDwpPzkg0.net
???「GTXはもうちょっとだけ続くんじゃ」

35:Socket774 (ワッチョイ 5111-29IV)
20/08/10 21:59:16 zVoMa8/V0.net
SSGTXSですね

36:Socket774 (ワッチョイ 69b4-9RT4)
20/08/10 23:07:20 5yR05TqL0.net
>>24
クロシコはどこ?

37:Socket774 (ワッチョイ a9a1-Hb9P)
20/08/11 02:03:09 wekai0RR0.net
さすがにログストはGamingXより上
フィンの向きからして違う

ASUS GeForce GTX 1660 Ti STRIX OC 6 GB【33℃ 29dBA / 58℃ 32dBA】 ※静音モード【45℃ ファン停止 / 65℃ 29dBA】
URLリンク(www.techpowerup.com)

MSI GeForce GTX 1660 Ti Gaming X 6 GB.......【50℃ ファン停止 / 67℃ 32dBA】
URLリンク(www.techpowerup.com)

38:Socket774
20/08/11 02:42:12.62 cefzE5CBF.net
向きはどっちでも同じじゃないんか?
大事なのは表面積やろ?

39:Socket774 (ワッチョイ a9a1-Hb9P)
20/08/11 02:58:54 wekai0RR0.net
向きで伝熱性能は全然違う
上位GPU・上位モデルほど短手フィンが並ぶヒートシンクだから調べてみると面白いよ
2060Sや2070など高発熱GPUでも安いモデルだとGamingXタイプだったり1660や2060レベルのGPUでもその会社の看板モデルならSTRIXタイプだったりする

40:Socket774 (ワッチョイ a9a1-Hb9P)
20/08/11 03:01:33 wekai0RR0.net
GamingXも2060からはちゃんと短手フィンになってる
URLリンク(www.msi.com)

41:Socket774 (ワッチョイ eb44-2X+j)
20/08/11 03:59:10 PfdGeNS30.net
1650無印が欲しいんだが
ITXケースに組み込むから補助電源コネクタ付いてるのはNG
高負荷もかけないからセミファンレス仕様
シングルファンは信用してないのでデュアルファン

何か現行製品であるかね?

42:Socket774
20/08/11 04:39:43.38 tJxPoDgd0.net
フィンによってヒートパイプの伸ばし方が変わるのがデカいのよね

43:Socket774
20/08/11 04:46:55.22 csxV38140.net
SS 3連
S GAMING X
A フィン有、ヒートパイプ有、2連
B アルミの塊シンク、ヒートパイプ有、2連
C シングル(主にショート)
D ナルトシングル(2連含む)
糞基板、糞ファンモデルは1ランク下扱い

44:Socket774 (ワッチョイ a96e-5SdA)
20/08/11 05:21:00 Rmk3lQ8g0.net
>>39
微妙、2連ファンと3連ファンだし
3連ファンはヒートパイプを長くでき横向きフィンとの面積を増やせるし
縦向きフィン対してはヒートパイプの本数を増やすことで効果を狙えるだろうし
どっち向きだろうがヒートパイプの接地面積を工夫すればいいんじゃないの
それより高い機種はボード全体の冷却効果を狙っているように思えるけど
>>40
それ、無印のGamingでは?

45:Socket774
20/08/11 06:43:42.30 JqifMOZ5M.net
>>31
EVGAは持ってるやつおらんのやろなと思って生暖かく見てる

46:Socket774 (ワッチョイ 6176-vim5)
20/08/11 07:04:10 fDJhFk2e0.net
そもそも1年保証のみって晒されたメーカー信者が
御為ごかしにテキトーにランク付けして話題逸らししてるだけだから

47:Socket774
20/08/11 07:35:27.53 vbfgF5vaM.net
フィンの開口部が短辺か長辺かの問題だよ
長辺に開いてるほうが高効率

48:Socket774
20/08/11 08:11:17.06 nKOP8CED0.net
ギガバイトの1030が死亡しそうなので新しいグラボを買おうと思ってる。
ロープロでファンレス、補助電源なしで良いのある?
1030の後継は1650なのかな?

49:Socket774 (アウアウエー Sa23-93+P)
20/08/11 08:19:23 t1FOAWQva.net
ロープロ補助電源無しで一番性能高いのは1650だし値段もそこそこだから1650一択でしょ

50:Socket774 (アウアウウー Sa55-e++8)
20/08/11 08:20:06 WVpjhkrpa.net
GeFORCEにこだわる限り後継は無いな。一番近いのが1650ってだけ。

ファンレスはドスパラのみ、ロープロはZOTAC、GIGA、ASU、MSIしかないな。全部満たすのはない。

51:Socket774 (ワッチョイ 13ef-IGWy)
20/08/11 09:36:50 Gs2Emq/C0.net
あえてロープロに拘る理由も無くない?
ケース変えちゃえば電源もグラボも楽になるのに…

まぁ、それすらも絶対に無理!
ってなら仕方ないけどね

52:Socket774
20/08/11 10:00:54.44 4zhJAqcKp.net
全てを満たす710が人気ですよ

53:Socket774 (オッペケ Sr5d-92b7)
20/08/11 10:30:09 lmiV1ydfr.net
ロープロかつファンレスの1650は今のところないし永久に出ないかもしれん

ロープロでファンありのgigabyteのを使ってる
直径5?のファン2個なんで耳障りで五月蝿いかと思ってたがGPU負荷100?近くでも思ってたほどでもなかった
性能的にはごく普通の1650

54:Socket774 (テテンテンテン MM8b-7vur)
20/08/11 12:26:15 JqifMOZ5M.net
スリーブベアリングだったら時間経過でシャリ音がし始めるので箱出しでどうとかはあんま関係ないかな
安物ファンが2個も3個も付いてるほうが将来的にはリスクという考え方もある

55:Socket774 (ブーイモ MM85-n2jl)
20/08/11 12:33:38 AwigVpjSM.net
1650sか1660で悩んだら後者1択かなあ

56:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/11 12:48:40 UVeRnas60.net
710のファンレスモデルは負荷掛けるとプチプリーズする粗悪品もあるらしい

57:Socket774
20/08/11 13:08:38.12 g+kkcZ3N0.net
前スレの最後でELSAの1650superの話が出てましたけど、
なんかセミファンレスではないけどーって書いてまして。
うちの同じELSAのやつ、負荷掛けないとファンが止まってるけどホントに動いてますか?
設定すればもちろん回るけど、AUTOだと止まってます。
なんか別物なんだろうか?
また見てたら教えてください。

58:Socket774 (ブーイモ MMeb-sd1L)
20/08/11 13:42:24 jZ7ffeUlM.net
3080でVRAM10GBモデルと20GBモデルがあって3万円差だったらどっち買う?

59:Socket774 (ワイーワ3 FF2b-oEfd)
20/08/11 13:47:57 cefzE5CBF.net
そんな事にはならないから気にすんな

60:Socket774 (ワッチョイ 9352-WXil)
20/08/11 13:48:16 AEJJ8hVl0.net
>>54
洗浄してマイクロロン塗ってないのかよ?
小さなベアリングの基本だけどな。

61:Socket774
20/08/11 14:18:52.67 byyyijC20.net
マイクロロンのような商品を常識のように語る奴の話は(商品の性能は置いといて)聞くべきではない

62:Socket774
20/08/11 14:39:17.88 JqifMOZ5M.net
EVGAの俺にも関係ないからな

63:Socket774
20/08/11 16:02:18.68 tIzYaPv8M.net
>>55
1650sか1660で悩んでる人がいたらもう少し奮発して1660s買えって言うわ

64:残念無念
20/08/11 16:04:13.43 7VB8sv7f0.net
ZOTAC GTX1650 OC GDDR6、アイドル時もうるさい。Firestormファン50%以下に落ちない。

65:Socket774 (ワッチョイ 3196-B5sl)
20/08/11 16:15:00 rqTxVnzQ0.net
1660sか2060で悩んでる人がいたらもう少し奮発して2060買えって言うわ

66:Socket774 (ワッチョイ 9bf0-e++8)
20/08/11 16:16:20 0sVv1LIW0.net
>>64
公式の画像見る限り
不死鳥と同じ糞ショボヒートシンクじゃねえか
URLリンク(www.zotac.com)

1650とはいえこれじゃ爆熱でファンも高回転になるわな

67:Socket774
20/08/11 16:19:01.34 DniZxUyJM.net
>>48
1650はロープロあるけど、1030と違って2スロット専有しかないけどそれは大丈夫なん?あと電源容量

68:Socket774 (テテンテンテン MM8b-7vur)
20/08/11 16:55:46 JqifMOZ5M.net
2060無印はねーわないない

69:Socket774 (ワッチョイ 6182-e++8)
20/08/11 17:22:20 y+pgeIAF0.net
1660sは割り切って買うことができるが
2060はRTXとしてはいいところなしの代物だから買わないほうがいい
1660と比較される2060とか悲しすぎる

70:残念無念
20/08/11 17:41:04.39 7VB8sv7f0.net
>>64
ファンはChanpion CF9015H2S、2pin12V。
rpm見てないから下限電圧設定してるだけだろな。
ファンレスでPower制限60%運用で行けるかためしてみよっと。。。

71:Socket774
20/08/11 17:52:17.74 jvBZajb90.net
2060買う奴ってたぶんレイトレとかDLSSが目当てじゃないんじゃね
WQHDでとかFHDを16系より長く利用したいって用途な気がする
2060Sなら有りだなとか思うし

72:Socket774
20/08/11 18:04:20.10 KvqsDMIcr.net
tiと2060ならまだわかるけどsuperと2060はそれなりに値段差あるでしょ

73:Socket774 (ワッチョイ 3196-W4sk)
20/08/11 18:23:21 rqTxVnzQ0.net
3060の出来次第では1660がゴミになるからな

74:Socket774 (ラクッペペ MM8b-29IV)
20/08/11 18:24:30 czbTa7QrM.net
1660でなく1660sにしといて良かったと思える瞬間ってあるか?

75:Socket774 (アウアウクー MMdd-8T+1)
20/08/11 18:25:09 xiakeCVEM.net
わいは1660sと5500xtで悩んでる。
価格差5000円分の性能差があるのか無いのか。
X4がまともに動くのはどっちなんやろか。

76:Socket774 (アウアウエー Sa23-J4Fx)
20/08/11 18:43:18 3OzlF1Zka.net
5500は1650sどころかpolarisにも食われてるしその比較なら1660sで良いと思うけど

77:Socket774 (アウアウクー MMdd-8T+1)
20/08/11 18:44:43 xiakeCVEM.net
ごめん間違えた。
5500xtじゃなくて5600xtやった。

78:Socket774 (ワッチョイ 8973-2X+j)
20/08/11 18:46:26 eVhpflzd0.net
>>64
迷ってたけどaeroにしとくか...

79:Socket774 (ワッチョイ 9352-WXil)
20/08/11 18:48:32 AEJJ8hVl0.net
>>61
音や冷却にこだわりを持っている人か何いってるのか?
マイクロロンや他でもだが、様な商品とは?
別に特別な物ではないと思うけど
得にPCパーツなど中華クオリティーのベアリングには
効果絶大なにの何故否定するのかが理解出来ないんだけどね

80:Socket774 (ワッチョイ 01b1-f2iR)
20/08/11 18:51:02 D3e9HsdT0.net
>>74
あるわけない

81:Socket774
20/08/11 19:55:23.20 lVgW2CueH.net
>>74
多分ないけど1660を選ぶ意味もあんまり無い

82:Socket774
20/08/11 20:10:49.99 3OzlF1Zka.net
>>77
nttxの3万切ってるやつならあり
そうじゃないかトラブル起きた時にあんま時間を割けなかったり面倒だと思うなら1660s
あとは録画とかもturingのほうが強いし

83:Socket774
20/08/11 20:16:54.26 jvBZajb90.net
ラデは色々メンドい事に巻き込まれるから嫌ずら
コスパ良くても安物買いの銭失い

84:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 20:21:35 HqtnpYJp0.net
16XXと5600XTだとカード自体の出来のレベルが天と地だからなあ
あっちは豪華ヒートシンクにセミファンレス

16XXは極一部のまともな製品以外は全部ゴミ
物としての価値がまるでないんだよ

85:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 20:23:15 HqtnpYJp0.net
URLリンク(nttxstore.jp)
Phamtom Gamingシリーズ AMD Radeon RX5600XT搭載 グラフィックボード RX 5600 XT PG D2 6G OC
クーポンで29980円

【レビュー】
URLリンク(www.youtube.com)
カード品質も良くてめちゃくちゃ優秀

↓Geforceにこだわりがあるならこっち
URLリンク(nttxstore.jp)
25900円

16XX世代はゴミ率90%とかの酷い有様だから指名買いしないとダメ

86:Socket774 (ワッチョイ 5969-zp6d)
20/08/11 20:25:51 fkACa0wC0.net
29980円で5600XTとしては安いのか、知らんけど
性能は26000円ぐらいで買える1660superより上なの?

87:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 20:27:25 HqtnpYJp0.net
>>86
性能は2060クラス

88:Socket774 (スプッッ Sd73-3YTp)
20/08/11 20:27:29 vG2LayRnd.net
スレチ

89:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 20:29:05 HqtnpYJp0.net
RX 5600 XT vs RTX 2060 Test in 7 Games
URLリンク(www.youtube.com)

90:Socket774 (ワッチョイ 5969-zp6d)
20/08/11 20:29:33 fkACa0wC0.net
>>87
じゃあ今なら2060より安いしコスパいいな
性能と値段だけ見るなら買いだわ

91:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 20:37:48 HqtnpYJp0.net
>>90
カード自体の出来の差もすごいよ
冷却パーツも手を抜かずにしっかりしてるものが多い
Youtubeみたらわかるけど2060に匹敵する性能で温度は5600XTのほうがはるかに低い
いろいろと派閥はあるだろうけど今のNVIDIAのロー〜ミドルの出来の悪さ(コストカット)は本当に異常
MSIGamingのような例外もあるけど、ああいうのは割高だろ?
さっきの5600XTはMSIGamingに劣らないレベルのカードの作りだから単に性能だけでコスパ比較じゃだめなんだよ
それ+αの価値はある
他にもサファイア製のGPUも安くてほんとに出来がいい

92:Socket774 (ワッチョイ 0b6c-e++8)
20/08/11 20:38:24 jvBZajb90.net
即NG
03
69

93:Socket774 (ワッチョイ a158-pC53)
20/08/11 20:38:42 xN3lwDYt0.net
ラデはベンチ良くてもゲームでカクカクしたから買ってない
RX580より1650の方がヌルヌルだった

94:Socket774 (ワッチョイ 3196-W4sk)
20/08/11 20:42:56 rqTxVnzQ0.net
>>74
違いはメモリ帯域が1.6倍
2560x1440以上の高解像度で効いてくるけど、そもそもコア数1408
が圧倒的に足りないのでほぼ意味がない。

1000コアあたり100GB/sあれば十分の目安がある。

95:77 (ワッチョイ 6197-e++8)
20/08/11 20:46:41 mr+nUx9w0.net
>>82
 ありがとうございます。
 1660Sと5600XT比較は、コスパ第一で考えています。
 ゲーム系はGeforceに最適化しているので、値段差ほどの性能があるのか気になりました。
>>84
 ありがとうございます。
 NVidia、Radeon問わず、定格で使う場合にカードの出来というのは気にしたほうがよいのでしょうか。
 クラッシュさえしなければ良いと考えています。OCはあまり良い思い出がなく、予定していません。
>>88
 スレチ、大変申し訳ございません。

96:Socket774 (ワッチョイ 5111-29IV)
20/08/11 20:50:02 IETTe3bs0.net
>>94
スペック表見たときに買って良かったと思ったって意味?

97:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 20:57:42 HqtnpYJp0.net
>>95
OCの話じゃなくて普段使いで騒音、振動、すべてが違う
今言ってる”出来の悪さ”ってのは今まででは考えられなかったようなレベルの出来の悪さってこと
16XX世代から急にほぼすべてのカードの品質が下がったんだよ
どういう使い方するかにもよるが、ゲーム以外でもPC使うならそういうのにはこだわった方がいい
出来の悪いカードはね、PC立ち上げた瞬間から電源切るまで内部のファンが延々と分速1400回転(以上)もしてるんだよ
無駄以外の何物でもないよね 煩い、振動、製品寿命、すべてでデメリット
で、それを回す必要があるのか?といえば全く無い
現にごく一部のまともな16XXカードは普段はファンは完全停止してゲームでもしない限り一度も回らないからね
本当に低品質なわけよ
もちろん性能はちゃんと発揮するよ
ただし物としての価値が相当低い

98:Socket774 (アウアウエー Sa23-J4Fx)
20/08/11 21:05:47 3OzlF1Zka.net
>>95
値段差分のFPSが平均的に向上するかって言われるとNO
そういう意味でのコスパは50以外、上に行くほど悪くなるし
自分がやりたいゲームを幾つか挙げてみて、そのゲームでぎりぎり60fps出ないとかラデ側に結構最適化されてるとかなら5600XT、そうじゃないなら1660sでいいんじゃない

99:77
20/08/11 21:12:24.56 mr+nUx9w0.net
>>97
ありがとうございます。
FANが回り続けるのはにわかには信じられないですが・・。
何もしなくても起動しているだけで50℃超えるってことですよね。
今はギガ製のGTX1050ですが、FAN回ってないです。
>>98
ありがとうございます。
プレイしたいゲームで一番重いのは、X4:foundationsです。
上記ではグラボが最低スペックすら満たしておらず、メモリ不足ですぐにクラッシュするので
スペックアップを考えています。
X4がラデに最適化されているかといわれると・・・探しましたが見つかりませんでした。

100:Socket774
20/08/11 21:15:53.83 73KrtQWRM.net
前スレでも書いた気がするけど
2万で1650super買おうとしたらデュアルファンで2ピンの回転数検知すらないとかありえんと思った
同じ値段でサファ5500XTのクーラーなんかスゲー豪華だよな

101:Socket774
20/08/11 21:28:17.56 Y1hWTdYK0.net
>>90
今どうしても必要なら5600XTでいいかもね。Nvidiaは今月末新型の発表あるっぽいし、
ミドル帯は11月とかいう噂もあるから、すぐ新型出たら精神的にショックでしょ?
ただ、ラデはドライバはNvidiaより問題起きやすいから多少トラブル上等の心構えは必要かも。

102:Socket774 (ワッチョイ 1373-BuoY)
20/08/11 21:35:49 m2SmopIK0.net
PalitのNE6166S018J9-161Fと
ZOTACのZT-T16620F-10Lとでは
どちらがおすすめ?

103:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 21:37:16 HqtnpYJp0.net
>>99
>FANが回り続けるのはにわかには信じられないですが・・。
>今はギガ製のGTX1050ですが、FAN回ってないです。

信じられないだろ?でも現実なの
この事を注意喚起しようとすると現ユーザーがキチガイのように火消しと個人攻撃をしてくるから注意ね

ちなみに温度が高いから回ってるんじゃなくて止めたり回したりの制御すらケチって搭載してないから回り続けてるんだよ
ファンなんてわずか数百円とかのパーツなのにそれを最低ラングのゴミのようなものを付けて、挙句、最低回転数を制御することすらできないから1400回転で回りつづけるという訳
こういうことを指摘すると「1400回転でも俺は気にならない!」「気になるやつは精神病」というような罵倒がすごかったんだよ

悪いことは言わないから”まともな製品”が買いたければ16XXはやめた方がいい
MSIGamingシリーズとかは例外ね あれは16XXでも変わらずちゃんとしてる

104:Socket774 (ワッチョイ 9973-B5sl)
20/08/11 21:37:46 gdyEv8r30.net
Radeon5xxxもRTXのXO病同様不安定だからなぁ。
どっちもDDR6の不具合でしたっけ?そして1650...

105:Socket774 (ワントンキン MM53-ZhyR)
20/08/11 21:42:43 73KrtQWRM.net
1650super以下は良いの見つけられなかったが1660以上なら良いのもあるんじゃないのかね
GTX1660-E6GB/DFは3年保証でアイドル時ファン停止もするみたいだったし
今見たら23000円だし

106:Socket774 (ワッチョイ 916e-HICl)
20/08/11 21:53:49 nKOP8CED0.net
48ですが、レスありがとうございました。
とりあえず1650のロープロでasusかギガにしようと思います。

107:Socket774 (ワッチョイ 9973-B5sl)
20/08/11 21:56:47 gdyEv8r30.net
>>103
その「わずか数百円とかのパーツ」に数千〜一万円払えないのは鈍感だから。
ってマウントとってくるから、イラっとするんだろうがw

108:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 22:01:11 HqtnpYJp0.net
>>107
感情論で話を逸らすのは良くないな

わずか数百円ケチって製品自体をゴミにしてるのが今の16XX世代だって話だよ
数百円高くていいからまともなファン採用でよかったんだよ
常時1400回転のゴミを擁護するポイントがどこにある?ん?

109:Socket774 (ワッチョイ 9bf0-e++8)
20/08/11 22:06:41 0sVv1LIW0.net
何か怖い人がいる・・・

110:Socket774 (ワッチョイ 8166-f1km)
20/08/11 22:07:28 vWXVBot00.net
1400RPMくらいじゃ音なんてしないし
騒音を語るならdBAで出すべきじゃないの
それに常時回転してるのが嫌だって言ったらケースファン等他の回転物はどう折り合いつけてるの

111:Socket774 (ワッチョイ 6197-e++8)
20/08/11 22:10:19 mr+nUx9w0.net
>>103
ありがとうございます。
回転数がPCから取得できるなら、外部ツールでファン制御できると思いますが、どうなんでしょうか。
制御できないケースって、マザボから2PIN電源のケースしか思いつきません。
今時そんなのあるのか、ほかのケースがあるのか・・。
怪しい偽中華製品ならわかるのですがw

112:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 22:13:08 HqtnpYJp0.net
>>110
答えありきの思考停止のお前はそれでいいじゃん

おれは相談者に事実をおしえてやっただけだよ
相談者の感想は↓ね
>FANが回り続けるのはにわかには信じられないですが・・。
>今はギガ製のGTX1050ですが、FAN回ってないです。

騒音云々以前に1400回転が下限で回転数を落とすことができない=酷いレベルのコストカット製品=ゴミ品質ってことをまず理解したほうがいい


>ケースファン等他の回転物はどう折り合いつけてるの
うん、関係ない話だよねそれ
よく例にでるMSIのAEROでいうと1060まではフィンヒートシンクでセミファンレスだった16XXからはアルミ押し出しで1440回転
劣化してるよね?って話
これを”電源のファンが回ってるから〜”で擁護ってどういうこと?頭大丈夫かい?
その時点ですでにおかしいのに電源のファンは常時1400回転で回ってるの?ケースファンは1400回転で回ってるの?
ねえ馬鹿なの?

113:Socket774 (ワッチョイ 9303-HICl)
20/08/11 22:14:59 HqtnpYJp0.net
>>111
>外部ツールでファン制御できると思いますが、どうなんでしょうか。

無理だよ
そういう制御すらできない劣悪品質なファンが付いてるから問題になってるの
中にはある程度調整できる製品もあるから調べてみて
ちなみにMSIのAEROとかVENTUSは調整不可能

114:Socket774 (ワントンキン MM53-ZhyR)
20/08/11 22:17:10 73KrtQWRM.net
>>111
1650や1650superはファン2ピンだったりするんだぜ
んで電圧%で回転数制御は一応可能だが下限が50%までしか落とせなくて落としても五月蝿いなんてのがザラ

115:Socket774
20/08/11 22:33:31.69 mr+nUx9w0.net
>>113
ありがとうございます。
私の場合はFANはケースやCPUも音が大きいので
影響は定かではないですが、参考にさせて頂きます。

116:Socket774
20/08/11 22:45:01.05 rVv03HCkd.net
糖質

117:残念無念
20/08/11 22:47:02.65 7VB8sv7f0.net
>>113
GTX1650は、ファンが2ピンかどうか調べて買うのがよいかもね。
買ってしまった後は。。。ダイオードぶち込んでファンの電圧さげ静音化が手っ取り早いかー。

118:Socket774 (ワッチョイ 6197-e++8)
20/08/11 22:51:35 mr+nUx9w0.net
>>114
ありがとうございます。
マザボは4ピンなのに、差す側が2ピンだとちょっと悲しいですね。

コスパ比較は
URLリンク(pcfreebook.com)
で考えていますが、他にも良い一覧があれば助かります。
この表は、ちょっとRADEに有利すぎる気がします。

119:Socket774 (JP 0H6b-2Zh5)
20/08/11 22:53:40 lVgW2CueH.net
>>109
ちょいちょい来るよ

120:Socket774 (ワッチョイ 9973-B5sl)
20/08/11 23:01:37 gdyEv8r30.net
多少の誤差はあるだろけど性能的にはこんなもんだよね?
980=1060=1660/1650Sp
980Ti=1070=1660Ti/Sp
世代が変わってTDP下がる。TDP下がるから
チープな冷却装置ですむから値段が下がる。
下二桁は性能じゃなく、TDPの目安っす。
1070クラスが安くなったと見たか、
1060の後継なのに冷却装置ケチったと見たか。
で評価が違うんだろうねぇ。

121:Socket774
20/08/11 23:27:49.35 gdyEv8r30.net
確かに1060AEROからTi/Spつかない1660AEROだと、
微妙だぁねぇ。

122:Socket774 (ワッチョイ 4db4-8Q1b)
20/08/12 00:31:42 BG3CUK230.net
ついてても微妙だと思う

123:Socket774 (ワッチョイ e573-wb83)
20/08/12 01:50:40 Hx2iC4MK0.net
そりゃ、にわかだろう。
1070から1660Ti/Spになって、お値段半額なんだから。
一方、1060から1650SP/60は2割も下がってないし。

124:Socket774 (アウアウウー Saa5-pkts)
20/08/12 06:52:03 i/GE8oSKa.net
なんか今はいいグラボ買うのは時期が悪いから1660spあたりの安物で時間潰ししたほうが良いという気がする

125:Socket774 (ワッチョイ e9f1-p5K4)
20/08/12 07:09:08 abEhB4eC0.net
NVIDIA、9月1日にGeForce新製品のスペシャルイベントを開催
日本時間は9月2日1時

GTXは関係ないけどね

126:Socket774
20/08/12 07:21:53.56 Dh8vivr50.net
URLリンク(wind.fars.ai)
ここメチャクチャ安いけど、怪しいよね
GIGABYTE GV-N166SIXOC-6GD NVIDIA
14,310円
ASRock RX 5600 XT Challenger D 6G OC
19,593円

127:Socket774 (ワッチョイ 99b1-a0Si)
20/08/12 07:39:10 N8eVJqcr0.net
それ詐欺サイトやで
今まで何回もドメイン変えてる

128:Socket774 (スププ Sd62-VJuW)
20/08/12 07:44:19 0fLuqlaLd.net
振り込まれたら逃げるやつやね

129:Socket774 (アウアウエー Sa4a-0nIl)
20/08/12 07:48:35 jv67JqRSa.net
粘土送られてくるんじゃないのw

130:Socket774
20/08/12 08:49:54.28 Siv6Owzs0.net
質問を装った詐欺サイトの宣伝
もう何度目だよカス

131:Socket774 (テテンテンテン MM26-RSQy)
20/08/12 09:02:42 BXBMntm4M.net
さいきんはもう米尼かNeweggでええやろ

132:Socket774
20/08/12 10:30:28.03 nKs/UGEfa.net
>>125
GTX1760
GTX1750
の発表じゃないの? イラネ

133:Socket774 (ワッチョイ e573-T0P6)
20/08/12 14:40:08 0PL4yfUq0.net
>>126
正確な型番と値段まで貼ってくるのは業者
仕事が丁寧すぎる

134:Socket774 (ワッチョイ 8252-Dffy)
20/08/12 14:54:15 fS1WCsWW0.net
AMDはパクリ会社のイメージしかないのは俺だけか?
元はIntelソケットの互換CPU会社だろ

135:Socket774
20/08/12 15:14:05.87 SAr33kSJ0.net
AMDのX64パクって今があるのがIntelだぞ

136:Socket774 (スップ Sdc2-obuN)
20/08/12 15:30:21 WvtxqOu6d.net
AMDのグラボはBIOS弄れば
コスパが良かったのが
昔のイメージ

137:Socket774 (ワッチョイ e94a-x58b)
20/08/12 15:30:58 kElCD1Ej0.net
>>134
64bitアーキのCPUはIntelがAMDをパクってるの知らない情弱さんかな

138:Socket774 (ワッチョイ e1b1-6+1q)
20/08/12 15:35:06 Uq2kNXid0.net
懐かしのsocket754・・・・

139:Socket774 (ワントンキン MM92-jWBl)
20/08/12 15:36:36 wT27LgPQM.net
Intelの64bit規格なItaniumも一応まだ現役ではあるんだよな

140:Socket774 (アウアウクー MMb1-jWBl)
20/08/12 15:41:51 DJpKQJ03M.net
互換インク屋が独自製法のインクを開発したら評判が良かったので広く使われるようになった
それを見て「元々うちの方が純正」と言い出した、みたいな感じ?

141:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 15:50:52 SAr33kSJ0.net
互換インクの例えにしても普通は本家が良質で互換は安かろう悪かろうなんだよ
でもSocket7のころはAMDの方がはるかに良いものを作って、結局都合が悪くなってAMDを締め出すためにSlotに移行したんだよな
その後すぐに64ビット競争でも負けて今度はIntelが丸パクリをやった
IntelのCPUって仕様的にはいわゆるAMD64だからな
そして今の惨敗
「Intel終わってる」

142:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 15:53:35 SAr33kSJ0.net
NVIDIAにしてもそうだよな
1660tiと同価格帯の5600XTが2060のスコアに匹敵してなおかつ動作温度も低いという

URLリンク(nttxstore.jp)
Phamtom Gamingシリーズ AMD Radeon RX5600XT搭載 グラフィックボード RX 5600 XT PG D2 6G OC
クーポンで29980円

【レビュー】
URLリンク(www.youtube.com)

【比較】
RX 5600 XT vs RTX 2060 Test in 7 Games
URLリンク(www.youtube.com)

143:Socket774 (ワッチョイ e1b1-6+1q)
20/08/12 15:57:19 Uq2kNXid0.net
nvidiaのGPUってなんでこんなに電圧のsageしろがないんだろう

144:Socket774 (ワッチョイ e94a-x58b)
20/08/12 16:04:42 kElCD1Ej0.net
>>140 
ざっくり例えるならこんな感じ

intel「これが純正インク作ったで〜」
AMD「安い互換インク作ったで〜」
世の中「AMDは安かろう悪かろうだな〜」
〜〜数年後〜〜
AMD「新しい規格の安いインク作ったで〜」
世の中「新しい規格のインクええな、これからはこっちを標準として使ってくわ!」
intel「新しい規格で互換インク作ったで〜値段は昔と変わらず強き設定でいくで!」←今ここ

145:Socket774 (ワントンキン MMd6-tFhW)
20/08/12 16:09:54 zPimSTIrM.net
>>143
逆にAMDのGPUの方が品質にムラが有り、電圧を盛っとかないと歩留まりが悪くなるからじゃないの

146:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 16:16:46 SAr33kSJ0.net
正しくはこれだけどな

intel「これが純正インク作ったで〜」
AMD「安くて品質がさらに良い互換インク作ったで〜」
世の中「AMD最高じゃん」
intel「勝てないし規格変えていやがらせしたろ」
↓数年後
64ビット設計で惨敗->AMD64互換CPUを作る
↓10年後
性能、価格、消費電力すべてで大差で負けてintel憤死惨敗

147:Socket774
20/08/12 16:29:50.05 Uq2kNXid0.net
INTEL:「染料の量で勝負だ!」  ※北森、炭時代
AMD:「顔料開発したわ」  ※Athlon64
INTEL:「卸に袖の下渡してウチも顔料始めるわ」  Core2duo
AMD:「勝負にならんから高品質の染料で商売するわ     ※APU

こんな印象

148:Socket774
20/08/12 16:30:17.49 DJpKQJ03M.net
>>144
わかりやすい例え
>>146
わかりやすい人

149:Socket774
20/08/12 16:36:06.45 SAr33kSJ0.net
16XXをメインで使ってるor検討してる感じの連中って金なさ過ぎて情報がはるか昔で止まってるんだろうな
パクリパクられなんてどっちもどっち、結果的に今圧倒的に惨敗してる事実は認めないとね
とはいえ16XXメインの連中ってZen2も買えずにHaswellやSkylakeあたりつかってるやつ多そうだしIntelすごいってしとかないと精神衛生上よくないんだろうな
逆にRTXスレいくと、「Intel?馬鹿なの?」な雰囲気だからお察しだよ

150:Socket774
20/08/12 16:38:21.54 Uq2kNXid0.net
RTXスレとは客層が違うからでしょ。あっちは新規にPCを組んだ層で、こっちは延命の層。

151:Socket774
20/08/12 16:43:27.98 DJpKQJ03M.net
あ、この前「ゲーミングノートで足りるスレ。あっごめん買えないんだね」
って言ってた人か

152:Socket774
20/08/12 16:47:25.52 SAr33kSJ0.net
>>150
そりゃそうだよね
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
世の中はもうこんな感じになってるけど数年前のPC延命してるやつには関係ない話だし

153:Socket774
20/08/12 16:51:28.26 /LkcPWa20.net
■NGname
【03-】を入れることを推奨
テンプレは読んでくださいよ

154:Socket774
20/08/12 16:53:35.76 SAr33kSJ0.net
次世代ゲーム機はCPU、GPU共にAMD製
最後の牙城だったノートPCに関しても価格コム見てわかる通り売れ筋ランキングはRyzen機
ゲーミングノートも同様
自作PC界はもう言うまでもなし
MacすらIntel捨てて自社CPU化へ舵を切った
というかIntelってさ自社で高速SSD開発してるけどその性能発揮できるのがAMDシステムしかないとかいう本当に情けない状況なんだよね
サーバー関連もどんどんAMDに置き換わっていってる
今一番情けない会社がIntelなんだよ
というか性能云々の前に脆弱性がやばすぎてどうすんのこれ?って感じ
数年前のPC延命組は耳栓でもして生きてるのかな

155:Socket774
20/08/12 16:54:49.78 SAr33kSJ0.net
ああ、AEROの1440回転を必死擁護してたしマジで耳栓して生きてるんだな(笑)
全てがつながってすごく納得したわ(笑)

156:Socket774 (ワッチョイ 069d-psVt)
20/08/12 16:56:57 /GxF8G8j0.net
昨日1660不死鳥で真夏の実戦やった
室温35度CPU(3600)温度60〜70度GPU温度82度で10時間FF14ぶっ続け
クロックは1875MHz張り付きでスローダウン無し
ファン回転数は1800〜2000rpm
確かにヒートシンクしょぼいがファン自体は800rpmまで下がるので優秀やな

157:Socket774 (アウアウクー MMb1-jWBl)
20/08/12 17:02:08 DJpKQJ03M.net
そっか、住人の話に加わるためじゃなく住人になってしまった人の惨めさで遊ぶために来てるのかこの人
そりゃ住人はテンプレに入れるわな

158:Socket774 (ワッチョイ 069d-psVt)
20/08/12 17:24:30 /GxF8G8j0.net
持ってるゲーム機のシェア自慢とかグレード自慢とか
ガキ特有の思考なんでガキでしょ
大人だったらやばい奴

159:Socket774 (ワッチョイ e573-dj0b)
20/08/12 17:26:16 Hx2iC4MK0.net
今の売れ筋が3300Xで17000円から20000円に上がったんだっけか。
4C8Tの3300Xにそんだけ払うなら、6C12Tで24000円の3600なり、
22000円の10400Fの方が良い気がするけどなぁ。

160:Socket774
20/08/12 17:32:12.89 Hx2iC4MK0.net
AMDは製品自体のモノは良いんだろけど、
性能比較するときの対象選択のセコさが
うさん臭さを醸し出してんだよなぁ。

161:Socket774 (ワッチョイ 8252-Dffy)
20/08/12 17:41:42 fS1WCsWW0.net
勉強になりました。(;^ω^)

162:Socket774 (ワイーワ3 FF96-6DKu)
20/08/12 17:41:57 RQtwa0GuF.net
同格品にしてるだけやろ?

163:Socket774 (ワッチョイ 069d-psVt)
20/08/12 17:45:35 /GxF8G8j0.net
3300X2万ていうインテル超えた殿様ぶりを発揮してる時点で
AMDはインテルの殿様商売に対抗する正義の味方じゃなくて
自分も本当は殿様したいって同類やからね

164:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 17:50:16 SAr33kSJ0.net
>>163
本当にお前らは頭悪いんだな
3300Xが値上がりしてるのは単に品薄で小売りが吹っ掛けてる状態だからだろ
AMDが殿様商売とか頭沸いてるのか?

コロナで消毒液が高騰してたりしたのも消毒液メーカーが殿様商売してたのか?ん?

165:Socket774 (ワッチョイ 99b1-wvIG)
20/08/12 17:51:34 UHxd3ZU20.net
殿中でござるッ!

166:Socket774 (ワッチョイ 069d-psVt)
20/08/12 17:52:19 /GxF8G8j0.net
はいでたAMD擁護
で、インテルが同じ事したら叩くんでしょ

昔のセガファンみたいなもんだな

167:Socket774 (ワッチョイ 2ebc-OZpX)
20/08/12 17:53:15 ODTsH6Wx0.net
>>163
だって超選別品じゃない?

168:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 17:53:33 SAr33kSJ0.net
>>166
>で、インテルが同じ事したら叩くんでしょ

日本語もやばくて認知能力すらやばいのかい?

169:Socket774 (ワッチョイ 069d-psVt)
20/08/12 17:54:58 /GxF8G8j0.net
インテルの方がそういう事が起きない様に頑張ってる
こう解釈できるようになったら正解

信者だから絶対そうは思わんだろうがな
AMDの希望小売価格放置はAMDのせいじゃない!
むしろASKに一括委任してる時点で加担してるのでは

170:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 18:03:37 SAr33kSJ0.net
Intelって去年X系のハイエンドを半額に値下げしたよな
通常モデルも出荷価格かなり下げた
これってそれまで糞ぼったくりやってたという証明なのにな

NVIDIA信者君が殿様商売語るってすごいよな
従順な信者ほど惨めな生き物はないけどほんとやばいね

統計上、貧乏なやつほど従順な信者になるんだよな
馬鹿だから貧乏なのか、貧乏だから馬鹿になるのかしらんが

171:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 18:06:04 SAr33kSJ0.net
>AMDの希望小売価格放置はAMDのせいじゃない!
>むしろASKに一括委任してる時点で加担してるのでは

これほんとにブーメランだよな(笑)
長年Geforceが国内でぼったくりな要因のひとつがASKで、AMDはASKに物も申してRADEONの販売価格が比較的安い状況を作ってる事すら知らないんだな
馬鹿は本当に存在自体が惨めだよな

172:Socket774 (ワッチョイ 069d-psVt)
20/08/12 18:11:09 /GxF8G8j0.net
信者の言い訳はいいよ
現実ぼったくられてるのに擁護するんだから
まさに信者と書いて儲かるという字よな

170ドルの3600を24000円で買って支えてやれ
信心で

173:Socket774 (アウアウクー MMb1-jWBl)
20/08/12 18:13:08 DJpKQJ03M.net
>>158が本人の顔面に刺さっている

174:Socket774 (ワッチョイ 069d-psVt)
20/08/12 18:14:38 /GxF8G8j0.net
>>170
それはぼったくりじゃなくて性能競争の結果としての価値があって
それが変動しただけ

ぼったくりってのは本来170ドルのものを24000で売るような事

175:Socket774 (ワッチョイ 0203-QlkZ)
20/08/12 18:18:15 SAr33kSJ0.net
>>174
え?発売一年で高額CPUを半額にできるってことは今まで殿様商売してたことに他ならないじゃん
年数経って徐々に価格改定していったとかとは訳がちがうだろ

頭わいてるのかい?ん?

>ぼったくりってのは本来170ドルのものを24000で売るような事
それは小売りの話だよね
Geforceの本来の価格とASK通した国内価格の差しってる?

馬鹿なの?

176:Socket774
20/08/12 18:20:36.50 SAr33kSJ0.net
馬鹿だから貧乏、貧乏だから信じやすい(心の支え)、信じやすいから頭が固くて情報を遮断
情報を正しく処理できないから惨めな擁護
惨めな擁護やってて自分の頭の悪さに絶望しないから馬鹿
以下ループ

177:Socket774 (スフッ Sd62-61Fl)
20/08/12 18:22:50 v+VCAKTjd.net
ミドルスペックのみの俺に3000世代はアウトオブ眼中であった

178:Socket774 (ワッチョイ c911-KDhj)
20/08/12 18:23:59 AmxeCTj/0.net
キチガイを相手にしてる奴も同レベルだという事に気付け

179:Socket774
20/08/12 18:32:27.79 Yk1aT+H70.net
>>174
ここの連中じゃお前の相手にならんよ。
ここ行って暴れてこい。
スレリンク(jisaku板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1409日前に更新/108 KB
担当:undef