CPUクーラー総合 vol ..
[2ch|▼Menu]
119:Socket774 (スッップ Sd33-h0ig)
20/08/06 19:17:12 P4f8nBv1d.net
>>114
10900K買うような人はやっぱ水冷になっちゃいますよね

120:Socket774
20/08/06 19:25:54.97 6RmQkq5K0.net
>>119
そんな単純な話ではなくて、あくまで用途によります
オーバークロックのさじ加減やCPUをどれだけ酷使するのかによるので
何度も言いますが用途次第です

121:Socket774 (ワッチョイ 6186-e++8)
20/08/06 19:42:51 AU1lxJJs0.net
久々にPC組むかと思って空冷クーラー見てたんだが大雑把に分けて
金が無ければ忍者5、金があればNH-D15でいい?

122:Socket774 (アウアウウー Sa55-j1k/)
20/08/06 19:55:18 xOAkwzZua.net
NH-U12A で3950XプチOCを冷やし切れますか?

123:Socket774 (ワッチョイ 51d5-qEq0)
20/08/06 20:08:18 maSLaYv40.net
>>122
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
後は自分で判断だな。

124:Socket774
20/08/06 20:14:18.12 NUa86DGo0.net
>>123
一番最後のバナー一行w
空冷で売りたいツクモタンw

125:Socket774
20/08/06 20:18:29.48 UwT3Pi5/0.net
3950Xに安物空冷クーラー付けて売ろうとするパソコン工房
URLリンク(i.imgur.com)

126:Socket774 (ワッチョイ 1374-SQv1)
20/08/06 20:29:38 QP8p39Z20.net
工房のセットに
3900x
超天
が復活している

127:Socket774 (ワッチョイ 1381-e++8)
20/08/06 20:38:02 KczU3uSc0.net
これが話題のノクチュアですか?
URLリンク(ogk.co.jp)

128:Socket774 (ワッチョイ eb8b-HRF+)
20/08/06 20:40:24 nYI9GuSr0.net
本当に4万オフならクーラー売って好きなクーラー買えばええやん

129:Socket774
20/08/06 20:53:28.36 Vt8/Oh+m0.net
ノートンって必要?オプションにしろや。

130:Socket774 (ワッチョイ 1374-SQv1)
20/08/06 21:23:00 QP8p39Z20.net
>>129
マザボについている1年版とかじゃないのか

131:Socket774 (ワッチョイ 1b73-HICl)
20/08/06 22:03:56 SWWwZogy0.net
ちょっと質問なのですが、
無限5なのですが2重反転ファンを前後ろ2つ付
けたらどうなちゃいますでしょうか?
2重反転ファン・本体・2重反転ファン のこんな感じで・・・・

132:Socket774 (ワッチョイ eb8b-HRF+)
20/08/06 22:21:26 nYI9GuSr0.net
>>131
おもしろそうだね、報告待ってるよ

133:Socket774 (ワッチョイ 8958-B5sl)
20/08/06 23:10:44 +5CH15Pv0.net
2重反転ファン*2のほうがお高いわけで

134:Socket774 (ワッチョイ 1b73-HICl)
20/08/06 23:11:34 SWWwZogy0.net
興味本位で書いたのん・・・・
なんのファン用意すればよいのですか??
尼で
反転ファンのサイズオリジナル設計高密度密閉型FDB採用
防振ラバー搭載 120mmファン
KAZE FLEX PWM 300~1200rpm SU1225FD12M-RHP
と何買えばいいですか?

135:Socket774 (ワッチョイ d1b1-NBkL)
20/08/06 23:11:46 jnBequ450.net
>>131
無反転の時より5度は違ってくるけどクソうるさくなるよ
無限5で2重反転を試した事あるけど全部800回転程度まで絞っても干渉音みたいな音が発生して耳障りだったので辞めた
A12x25を前後に付けて1200回転程度で回すほうがそこそこ冷えて静かでいい

136:Socket774 (ワッチョイ a9d5-e++8)
20/08/06 23:16:26 YXTVI04g0.net
素人が思いつく事はプロも当然試しているわけで製品化されないってことは総合的に見て良く無いって事だろうからね

137:Socket774 (ワッチョイ ebcf-oftG)
20/08/06 23:19:12 5ITnT2970.net
>>122
充分じゃね?
それ以上冷える空冷でも大差無い

138:Socket774
20/08/06 23:31:50.17 QP8p39Z20.net
無限5
普通に前後にファン付けたほうがいいだろうね

139:Socket774
20/08/06 23:32:42.00 SWWwZogy0.net
そうか・・無意味か・・
なんとなく楽しそうかな?と思ったんですけど
残念

140:Socket774
20/08/06 23:38:16.12 56VDfboX0.net
>>139
合理的に考えがちだけど自作板なんだしロマンを求めても良いんじゃない?
普通に良いもの使ってたんじゃ快適なだけで正直つまらんからな

141:Socket774
20/08/06 23:40:00.64 uK1DuhNqM.net
>>139
楽しそうって気持ちは大事にするべき

142:Socket774
20/08/06 23:42:15.76 nYI9GuSr0.net
こてっちゃんと無限の差異を調べたことあったけど高負荷で5度くらいっぽいんだよね
思ったより差がない

143:Socket774 (ワッチョイ 6176-WdOk)
20/08/07 00:00:33 72fSlms80.net
5度をどう捉えるかだ

144:Socket774 (ワッチョイ ebc0-Ea0s)
20/08/07 02:00:57 wmbBnltx0.net
5度とか適当に言うと
寿命で1000h以上は変わってくるぞ
温度を甘く見すぎだ

145:Socket774 (スプッッ Sd73-5pXl)
20/08/07 02:23:50 TXvyM1uUd.net
cpuクーラーのヒートパイプから
スプレッダ辺りに外気ダクトで冷風
送ると冷えないかな。

146:Socket774 (ワッチョイ ebdc-5pXl)
20/08/07 02:25:52 BwBsiza/0.net
5インチベイからヒートスプレッダまで
ダクト取ろうかな

147:Socket774 (ワッチョイ 1b73-HICl)
20/08/07 02:29:30 qA6++Z6y0.net
無限5がアイドリング時でも39〜42度なので
少しでも冷たくさせるには反転ファンのサンドイッチを考えたのです。
私はロマンの道を進んでみようかと思います。
もしよろしければ、おすすめのファンを教えていただけませんでしょうか?
恥ずかしい話、あまり小遣いがないので、
ロマンを求めてもアレコレ買えるお金はないので・・・

148:Socket774 (ワッチョイ ebc0-Ea0s)
20/08/07 02:41:20 wmbBnltx0.net
アイドリング温度下げたいと思ってやってるならロマン以前にバカだぞ

149:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/07 02:48:59 jXSKngfj0.net
>>147
ETS-T40Fitシリーズまずまずいいですよ

150:Socket774
20/08/07 03:37:19.25 B19yb+Gx0.net
ryzen組んだから旧PCバラしたらめちゃくちゃ汚かった
5年間放置した虎徹
URLリンク(i.imgur.com)

151:Socket774
20/08/07 03:52:34.36 PX0qdGNv0.net
たまにパネル開けて埃飛ばしたりとか
しねえの?

152:Socket774
20/08/07 04:04:58.65 R1DH6EwK0.net
きったねえええええええ

153:Socket774
20/08/07 04:06:07.23 nS6rI+iy0.net
汚すぎ

154:Socket774
20/08/07 04:09:28.40 fwtXu7540.net
どんな家に住んでるんだよ・・・

155:Socket774 (ワッチョイ 291f-FoHg)
20/08/07 04:41:40 sNhwspqE0.net
頑張ってくれた虎徹君に感謝せーよ

156:Socket774 (ワッチョイ a9d5-xhoE)
20/08/07 04:44:04 y8ZZY54s0.net
ファンコン弄ってアイドル時からぶん回せば0円で温度下がるやん
アイドル時の温度下げる事に何の意味があるのかはよく分からんが

157:Socket774 (ワッチョイ 93b1-T5ud)
20/08/07 04:46:10 DMRay6cV0.net
もう妖刀化してますね、水洗い中に手を切る呪いがかかってます

158:Socket774 (ワッチョイ 531e-qnH7)
20/08/07 05:32:34 VK+jCria0.net
Intel1200のソケットに対応したファン少ないけどこれから出るの?

159:Socket774 (ブーイモ MMeb-1iF2)
20/08/07 05:37:53 X+ZxECH7M.net
穴一緒でしょ
1151のそのまま使えるはずだけど

160:Socket774 (ワッチョイ 51bc-e++8)
20/08/07 05:38:37 7w29hhSP0.net
>>158
115xのがそのまま使えるけど

161:Socket774 (ワッチョイ 531e-qnH7)
20/08/07 05:42:13 VK+jCria0.net
対応って書いてないけど大丈夫?
intelの初期ファン使ってたらcpu使用率100%いくと温度が100行くので怖い
ネットを見るとか軽めのゲームなら問題ないのだけれど

162:Socket774 (ブーイモ MMeb-1iF2)
20/08/07 06:38:39 icdOUiJsM.net
人の言うこと信用しないなら最初から聞くな

163:Socket774 (ワッチョイ ebcf-oftG)
20/08/07 07:14:01 sX4Hdcud0.net
>>149
使った事があるけど、サイズ以上にヒートシンクが厚くて冷えないよ

164:Socket774 (スップ Sd73-m92z)
20/08/07 08:33:13 dZmWOQ8ld.net
スサノオ使ってどうぞ

165:Socket774 (スップ Sd73-m92z)
20/08/07 08:33:34 dZmWOQ8ld.net
リロ忘れorz

166:Socket774 (アウアウイー Sadd-11VZ)
20/08/07 10:18:24 O6ZfdXJoa.net
質問内容が「取り付けられるか」にしか見えないのになんで「冷やし切れるのか」とか言ってんの?

167:Socket774 (ワッチョイ 69a6-Ea0s)
20/08/07 11:20:35 lojL+ohh0.net
>>147
はじめから風魔弐を買えば問題ないのに

168:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/07 11:25:48 VXzhQ9Zm0.net
シルビア改造してたらGTR買えるくらいになっちゃった
でもGTRよりも遅かったみたいな

169:Socket774 (ワッチョイ 598e-VN8p)
20/08/07 11:57:45 Jnr7+NSJ0.net
改造自体が楽しいから仕方ない

170:Socket774 (スプッッ Sd73-11GI)
20/08/07 12:13:58 IlUnK9Ktd.net
>>168
実に分かりやすい例えだ。

171:Socket774 (ワッチョイ c139-1fBF)
20/08/07 12:18:45 D0vFoVed0.net
>>168
これ意外と聞くけど、GTRって意外と、、、
いや何でも無い

172:Socket774 (ワッチョイ 1be4-7DLd)
20/08/07 12:25:59 BIJgmnOm0.net
FR欲しい人はGT-Rは選ばんだろ
光り物欲しい人がNoctuaを選ばない様に

173:Socket774 (ワッチョイ b1cf-HICl)
20/08/07 12:34:07 +tWL5R9C0.net
今日届きました。
流石にでかいですね。

URLリンク(imgur.com)

174:Socket774 (アウアウウー Sa55-j1k/)
20/08/07 12:42:24 n6VVjqsfa.net
>>168
車ネタはよく分からん
面白いの?

175:Socket774 (ワッチョイ 1374-SQv1)
20/08/07 12:43:01 roG+Ck+V0.net
>>147
安い適当なんでいい

URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

176:Socket774 (ワッチョイ a9c1-e++8)
20/08/07 13:11:49 SImHiivF0.net
>>173
AM4限定かよ
潰しが効かねえ

177:Socket774
20/08/07 13:19:50.32 OY8hu0nwd.net
夜叉とか羅刹とか尖ったクーラー

178:Socket774 (ワッチョイ 51bc-e++8)
20/08/07 14:01:16 7w29hhSP0.net
>>176
NoctuaのAM4限定モデルは別売りのマウンタ買えばIntelにも対応出来る

179:Socket774 (ワッチョイ 1bf4-e++8)
20/08/07 14:24:57 cYqR0rDz0.net
>>150
5年でこれはやばすぎw
よっぽど不衛生な環境かつフィルターなしの安ケースじゃない限りこんなことにはならんだろ…

180:Socket774
20/08/07 14:28:10.33 ESgQKh6i0.net
>>99
そこでVマウントよ

181:Socket774
20/08/07 14:28:56.32 CSgRFAnYd.net
>>150
グロ

182:Socket774
20/08/07 14:36:42.19 ESgQKh6i0.net
>>147
無限5についてるKAZE FLEXが逆回転だから家に転がってる120mmファン適当にあしらえばいいよ。回転数によって音が全然違うから順番も組み合わせてみて。

183:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/07 17:24:45 VXzhQ9Zm0.net
Noctuaのクーラーって永久対応みたいなのじゃなかったっけ
自分で手続きすれば送ってくるみたいな

184:Socket774 (ワッチョイ 51bc-e++8)
20/08/07 17:49:43 7w29hhSP0.net
対象製品持ってて新規ソケットに対応してない場合はマウンタを無料で貰える(無料提供対象外のモデルもある)
急ぎなら単品でも国内購入出来る(1000円しない)

公式のフォームから購入証明出せばいい
URLリンク(noctua.at)

CPUクーラーの購入証明書

対象CPUもしくはMBの購入証明書
が必要

185:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/07 17:54:14 jXSKngfj0.net
>>161
大丈夫、10700KFですけど1151のCPUクーラーで問題なしです

186:Socket774
20/08/07 18:19:21.57 4F3Uty7h0.net
>>147
わかる!
買った最初から3700X無限五に虎徹(初代)のファンを後ろに付けたよ

187:Socket774
20/08/07 21:20:13.71 RBSBuuRl0.net
1151と1200用のCPUクーラーは互換ありだと何度言えば分かるのかと

188:Socket774 (ワッチョイ 332a-WdOk)
20/08/08 10:08:37 dO4ibZ5c0.net
扇風機に吸い終わったばかりのIQOSの本体をかざして、空冷冷えるわーとか言ってるとホントに人生終わってる気がする

189:Socket774
20/08/08 10:35:08.71 EVgMB+Tp0.net
強制空冷ではあるな

190:Socket774 (ワッチョイ 8958-qEq0)
20/08/08 11:02:44 xKsV4bUq0.net
局地戦闘機雷電は強制空冷ファンを装備していた

191:Socket774 (スッップ Sd33-bBGy)
20/08/08 14:49:18 sQA02A21d.net
noctuaさえあればB-29も墜とせたな

192:Socket774 (ワッチョイ 01b1-f2iR)
20/08/08 15:17:17 2ip1iXVd0.net
でも B-29 のプロペラが noctua だったら・・・

193:Socket774 (ワッチョイ 01b1-XVYh)
20/08/08 15:18:31 vtIavN5l0.net
Noctuaはウィーン本社だからルフトヴァッフェでB17落としてるよ

194:Socket774 (ワッチョイ 1b73-FoHg)
20/08/08 15:45:04 ldOflclq0.net
Antec P100に忍者五かAssassin III入れてる方いらっしゃいますか?
P100が高さ170mmまで対応、クーラーはともに180mmなのでファンの位置をずらせばギリギリ入るような無理なような、と思っているところなので実例があれば教えていただきたく

195:Socket774 (ワッチョイ 1b73-FoHg)
20/08/08 15:49:55 ldOflclq0.net
>>194
自決しました。そもそもどちらも高さ170mmもない・・。

196:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/08 15:54:00 bV9WJiis0.net
新型バルクAPUが出たから どこも虎徹が飛ぶように売れてるな

197:Socket774 (ワッチョイ eb44-bBGy)
20/08/08 15:58:37 ruLahZvZ0.net
自決はするなよ

198:Socket774 (アウアウクー MMdd-id6t)
20/08/08 16:37:55 UNYtq3iQM.net
あちゃー自決しちゃったか

199:Socket774 (ワッチョイ a9ea-Xzsp)
20/08/08 16:46:16 0yBceRBM0.net
介錯は虎徹でつかまつる

200:Socket774 (スッップ Sd33-h0ig)
20/08/08 16:48:02 OOQBRzb4d.net
ええーい侍はまだかー!

201:Socket774 (ワッチョイ 4998-wHtq)
20/08/08 16:58:04 8KKcDYYY0.net
ええーーい ! ZZZはまだかぁーーー ! !

202:Socket774 (ワッチョイ 1b73-FoHg)
20/08/08 17:08:21 ldOflclq0.net
自決の前に・・・サブPCに買ったバルクAPUに、部屋に転がってた旧虎徹+ツクモで昔かったAM4対応キットの安いやつつかおうと思ったら
グロメットみたいなのがついてなくて詰んだわ
流石に虎徹3個目もあれだからアサシンぽちった。

203:Socket774 (ワッチョイ 1330-oeE5)
20/08/08 20:26:05 +7aTucHV0.net
無限大2は

204:Socket774 (ワッチョイ b1cf-e++8)
20/08/08 20:27:52 2ZkkJmUp0.net
こてっちゃん、通販在庫切ればかり。 在庫ある店は、送料込\4,000以上の糞店ばかり。
夏需要で生産追いついていないのか、ディスパラは、いつ再入荷するんだろう?

そもそも3700Xには、こてっちゃんは役不足?

205:Socket774 (ブーイモ MM85-1iF2)
20/08/08 20:31:00 /dieeVz0M.net
虎徹買うくらいなら無限でよくね

206:Socket774 (ワッチョイ 8958-B5sl)
20/08/08 20:31:52 J5C43srv0.net
4000円出せないと書いてる人にそのレスをする意味

207:Socket774
20/08/08 20:32:17.44 nDXjhNAja.net
わたすは高い虎徹買うなら忍者にします

208:Socket774
20/08/08 20:35:59.77 YqxX41t4d.net
コスパPCなら虎徹と無限忍者の差額2000〜3000円ケチれるのは大きいと思う

209:Socket774
20/08/08 20:43:31.28 jpozUuMl0.net
CPUが3900Xであれ10900Kであれゲームくらいしか高負荷作業しないなら虎徹で十分だし
ソフトエンコするなら3600でも忍者にすべき

210:Socket774
20/08/08 20:46:08.44 jlYKXv6n0.net
虎徹で不足を感じたら再度検討しましょう(事なかれ派)

211:Socket774
20/08/08 21:06:19.98 8tE+V85X0.net
3700Xならリテールで様子見したら

212:Socket774
20/08/08 21:06:53.90 xKsV4bUq0.net
今宵の虎徹はよく冷える

213:Socket774 (ワッチョイ eb8b-HRF+)
20/08/08 21:24:43 gz2kLJ4N0.net
今宵の銀矢は血に飢えておる

214:Socket774 (ワッチョイ 1b73-thED)
20/08/08 21:26:13 es3MiTBI0.net
無限5についてくるファンって時計逆回り
なんですか??
時計回りだと思ってまして
昨日尼で逆回りの買っちゃいました、、、

215:Socket774 (ワッチョイ 8958-qEq0)
20/08/08 21:36:33 xKsV4bUq0.net
二重反転で回転トルクを相殺

216:Socket774 (スフッ Sd33-ksQH)
20/08/08 21:41:02 YqxX41t4d.net
サイズとGLIDEで組み合わせれば自然と二重反転に

217:Socket774 (ワッチョイ 6102-U0GL)
20/08/08 21:46:13 om3mGTX40.net
虎徹、だから最近メルカリとか結構強気な値付けされてるわけなのか
ここに来てOCおじさんはじめちょくちょく虎徹レビューされてて、成績も申し分なかったから
とりあえず虎徹は買っとけで売れたのかね
あと、給付金で結構自作に使われたんじゃ

218:Socket774 (ワッチョイ 6b3e-e++8)
20/08/08 22:16:27 ZmTehP250.net
>>214
同じ回転方向なら、フィンの前後に付ければ
でもファンの回転速度が最大1200rpmじゃ、イザってときに力不足になるかも

219:Socket774 (ワッチョイ 6102-B5sl)
20/08/09 00:29:57 hTv9pTeK0.net
>>203
今年の2月に参考展示してた14cmファンの大型サイドフロークーラーがあったな
大きさからして無限大の後継になるんだろう
URLリンク(ascii.jp)
しかし最近はどのメーカも同じようなクーラーでつまらん
サイズはグランド鎌クロスの後継でLe Grand 鎌ッチョワロスみたいなふざけた名前で
時代に逆行した大型トップフローのスサノヲ並みのネタクーラ出して笑かしてほしい

220:Socket774 (ワッチョイ 51bc-e++8)
20/08/09 00:55:17 dVXO29UR0.net
ネタクーラーじゃ商売にならない

221:Socket774 (ワッチョイ d1b1-1fBF)
20/08/09 01:02:04 EBby+mBH0.net
でも買っちゃうんだよな

222:Socket774 (ワッチョイ 6b1f-Ad/p)
20/08/09 03:14:44 wU2XXdr80.net
兜4で良いんだけど売上少ないんだろうな(´・ω・`)

223:Socket774 (ワッチョイ 93b1-sHTO)
20/08/09 06:56:54 R1h9R4PY0.net
クーラーそのものが自作PCくらいお手軽に自作できればなあ・・・

224:Socket774 (ワッチョイ 6956-LH1y)
20/08/09 07:47:51 i8rqbZUn0.net
>>219
阿修羅の後継っぽくね?
虎徹虎徹言ってる人は中古の阿修羅でも買えば幸せになれると思うんだが、そんなに小さいケースなのか?

225:Socket774 (エムゾネ FF33-tY51)
20/08/09 16:14:59 +8YI0vdmF.net
虎徹使ってるがここまでの推され方する理由が正直わからん
針金クリップをフィンに引っ掛ける方式の耐久面の問題や
ファンを取り外さないと固定ネジにアクセスできないメンテ性の悪さで
初心者にオススメできるものとは到底思えん

226:Socket774 (オッペケ Sr5d-LH1y)
20/08/09 16:17:43 REbtqjw5r.net
>>225
安くて冷えるから人気があるだけで、安くなくなったらあまり意味はないよな。

227:Socket774 (スッップ Sd33-h0ig)
20/08/09 16:17:56 09lhgSSed.net
安くてコスパいいからでしょ
俺は忍者の方が好きだけど

228:Socket774 (ワッチョイ 93b1-sHTO)
20/08/09 16:23:10 R1h9R4PY0.net
虎徹と同じくらい冷えてコスパの良いクーラーが周知されれば、
今後はそっちが選定の指標になるだろう

229:Socket774 (ワッチョイ 1302-5pXl)
20/08/09 16:43:54 FBYjI/Nb0.net
>>225
同じブリッジ固定の土台なのに、逆にファン着けて固定出来る風魔がいい

230:Socket774 (ワッチョイ 6b76-FoHg)
20/08/09 16:46:06 qNseqEQb0.net
>>226
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
数年前は3000円以下で買えたんだよな

231:Socket774 (ワッチョイ a9ea-Xzsp)
20/08/09 16:53:25 egjltmbV0.net
初代とmk2ごっちゃにしたらあかんでしょ

232:Socket774 (アウアウウー Sa55-qecI)
20/08/09 17:08:28 StlyJk1Va.net
まあ性能云々もあるけど、いつでもどこでもそれなりな値段で買える、ってのが重要だな。

ほとんどの人はCPUクーラー選びに情熱はそんなに燃やさない。

233:Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-xhoE)
20/08/09 17:18:46 QDN+8PCpp.net
ひと昔前はエナのT40が定番クーラーみたいな扱いだったな

234:Socket774 (ワッチョイ 8958-MGND)
20/08/09 17:23:57 zAPmUUEj0.net
業者の売りたい定番ってことならわかるが
この板的に定番だったことは一度もない件

235:Socket774
20/08/09 17:32:41.23 Osa7DPjEF.net
今コスパで自作するなら大抵Ryzenだろうし
リテールが見た目も仕事もそこそこ良いから初心者がクーラーで悩むケースは無くなりつつあるんかな

236:Socket774
20/08/09 17:35:09.37 QCVXP6oP0.net
大口径ファンに巨大ヒートシンクは男の浪漫

237:Socket774
20/08/09 17:40:36.94 7E4lDLhw0.net
グラ鎌「ガタッ」

238:Socket774
20/08/09 18:05:02.84 ZunsEsOQ0.net
>>233
ETS-T40-TBは良いCPUクーラーだと思います
冷却性能は虎徹と同等かそれ以上ですし

239:Socket774
20/08/09 18:12:27.27 Jtpr+yUV0.net
未満だね

240:Socket774
20/08/09 18:13:24.18 sh6OsI8Ya.net
エナはファンはNoctua以上だけどヒートシンクがね

241:Socket774 (ワッチョイ ebcf-oftG)
20/08/09 18:26:07 V8vWMpq20.net
>>238
ETS-T40-TBはフィンが虎徹以上に厚いからか性能で若干劣る

242:Socket774 (ワッチョイ ebcf-oftG)
20/08/09 18:27:06 V8vWMpq20.net
追加:見た目は虎徹以上に豪華で冷えそうなんだけど

243:Socket774
20/08/09 18:29:09.90 wU2XXdr80.net
売ってない・・・

244:Socket774
20/08/09 18:31:46.45 Jtpr+yUV0.net
>>240
頭大丈夫?

245:Socket774
20/08/09 18:35:14.34 0gu84CLh0.net
忍者5買って付属のMAX800rpmのファンはケースファンにして
KAZE FLEXの1500rpmくらいのを忍者につけるといい感じ

246:Socket774
20/08/09 18:35:27.06 V8vWMpq20.net
>>243
新タイプが出てるけど人気無し

247:Socket774 (ワッチョイ 69b4-e++8)
20/08/09 18:52:04 hiI5C1L/0.net
付属品ならともかくサイズのファンをあとから買い足すのは正直微妙な気はする
本人が気に入ってるなら止めはしないけど

248:Socket774 (ワッチョイ b1cf-e++8)
20/08/09 18:52:36 J9lILv4c0.net
結局の所、虎徹mark2と無限五ではどちらに軍配が上がるの?
虎徹のフィンは46枚、奥行きがある分か無限五は38枚、ファンの回転数は同じ。
フィンの表面積を考えれば、虎徹と無限五ってそんなに冷却差が出なくない?

フィンの厚さなら 兜2と無限五が近いが価格差がありすぎるため、兜2からの買い替えに悩んでます。

249:Socket774 (ワッチョイ 194a-Ea0s)
20/08/09 18:59:38 EW8auW7Q0.net
T40って、C2D E8400の頃の鉄板じゃなかった?
もうちょっと裕福な人は笊の金タワシにしてたような

250:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/09 18:59:40 +Oa2Nt1A0.net
虎徹売ってないから無限5にしようかな
どうしても忍者のコスパがチラつくが・・・
AMDのAPU買うの初めてだからどんくらいのモノが必要なのかさっぱりワカラン

ちなみに4650G買う予定

251:Socket774 (ワッチョイ c142-hs0k)
20/08/09 19:08:53 X2MYQr5r0.net
忍者つけたかったけどなんも考えずcpuメモリセット買ったら
メモリの背が高くて干渉避けで風魔にしたけど
風魔の横でメモリがぴかぴかしてるのも
慣れたら乙なような気がしてきた

252:Socket774
20/08/09 19:15:26.79 FG8VocgE0.net
アサシン3届いたけど警戒してたほどのサイズじゃなかった
虎徹二個って感じ

253:Socket774
20/08/09 19:30:19.84 q8iQ9fy1M.net
アサシンは武器だからな
暗殺の際懐に隠し持って、相手の背後から脳天に振り下ろして使うものらしい

254:Socket774
20/08/09 19:45:16.25 0gu84CLh0.net
>>247
そりゃA12買う予算があればそうするけど、ないからサイズのファンになるわけで
それに忍者にA12買い足すなら最初からU12AやD15買うし
8000円くらいで忍者に付属ファンより回転数高いファンx2とケースファンになる付属ファンx2になれば良いと思うんだがなぁ

255:Socket774
20/08/09 19:45:48.08 i8rqbZUn0.net
>>247
kazeシリーズは値段の割に静かでいいけどなぁ。

256:Socket774
20/08/09 19:51:17.65 EhtLCeKHr.net
>>248
結局のところも何も値段以外に虎徹が勝てる部分あるか?無限5が入るなら無限5だろ。

257:Socket774 (ワッチョイ ebb5-IIsV)
20/08/09 20:12:06 CU0A2WNp0.net
>>252 自分の場合ですがアサシン3の場合思ったほどサイズが大きくなかった
が、ケースが元々持っていたZALMAN Z9 Plusでは左サイド
パネルに干渉し入らないようなので Fractal DesignのDefine R5
に交換したらケースの奥行きが長くて重く、運ぶのが大変だったこと。

あとDefine R5はDefine 7みたいに天板は外せないので、アサシン3のマザボ側
固定パーツをマザボにつけて、マザボをケースに固定してCPUヒートシンク
の下にかぶさるM.2スロットやEPS12V 8pin ケースファン4pin等はCPUヒートシンク
取り付ける前に差さないとCPUヒートシンクが邪魔になる。グラボはCPUヒートシンク
より後に取り付けた方がよい。グラボのPCI-Eスロットの留め具着脱は割り箸等を
用意して指が入らない場合に対応する。

B450 Gaming Plus MAX にアサシン3取り付けたけどM.2スロットにM.2ヒートシンク
Silverstone TP02-M2(厚さ10mm)とSSDつけて問題なく取り付けできた。アサシン3の
CPUヒートシンクより先にM.2とM.2ヒートシンクをM.2スロットにつけないといけないが。
(TP02-M2付属のゴムリングを使わず、ホームセンターの150mmロックタイ2つで取り付け、
M.2SSDはcrucialのP5SSD 500GB使用)

258:Socket774 (スッップ Sd33-h0ig)
20/08/09 20:26:17 09lhgSSed.net
忍者のファン外れなくなっちゃった
困った
クリップ硬すぎるんだよ

259:Socket774 (アウアウカー Saad-HRF+)
20/08/09 20:45:56 ithhl0Hna.net
>>248 >>142

260:Socket774 (ワッチョイ 6b73-Ea0s)
20/08/09 20:52:20 dVQ3jqVB0.net
>>248
雑に冷却性能を見積もるならヒートパイプの本数で判断してくれ

261:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/09 20:59:26 +Oa2Nt1A0.net
忍者のフロントファンを1800rpmのに変えたら後ろのファンいらんのかな
搭載した写真しかまだ見たことないけど後ろのケースファンとの距離近すぎて、普通にケースファンで排熱できそうに思える

262:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/09 21:16:53 ZunsEsOQ0.net
そもそも忍者五のファンを交換する目的って何ですか?
CPUをさらにオーバークロックするため?

263:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/09 21:18:20 +Oa2Nt1A0.net
>>262
今回は新規でPC組んだら5年は使いたいから少しでも軽くできないかなと

264:Socket774
20/08/09 21:25:24.36 JtE4XXNSM.net
3000円以下のCPUクーラーでオススメありますか?
GAMMAXX 400 V2 とContac Silent 12 で悩んでます
どちらも価格相応でさほど変わらないですかね?

265:Socket774
20/08/09 21:27:29.78 egjltmbV0.net
もうちょっと出して虎徹mk2

266:Socket774
20/08/09 21:28:56.68 86YTbXt/0.net
どのCPUをどんな使い方したいのか

267:Socket774 (ワッチョイ ebcf-oftG)
20/08/09 21:42:13 V8vWMpq20.net
虎徹mk2は血を吸う

268:Socket774 (ブーイモ MM85-1iF2)
20/08/09 21:58:04 FUI5r23UM.net
忍者のファン交換するなら風フレックスの高回転は風切り音すごいからやめとけ
変えるならうんこファンにするべき

269:Socket774 (アウアウクー MMdd-zjf9)
20/08/09 22:03:07 MqIH9JyyM.net
やっぱり虎徹ですよね
i3 9100なんでリテールで十分冷えてたんですが煩かった
実験的な意味合いで1000円から段々値段を上げて
自分にとってどの程度の静音で妥協できるのか試してみてる段階
虎徹は次の4000円以下のクーラーで試してみる予定だった
もしどちらか使った事ある方居れば意見宜しくお願いします

270:Socket774 (ワッチョイ 01b1-f2iR)
20/08/09 22:04:06 /1yjUAsF0.net
>264
残り 1個の特価品
URLリンク(www.amaz%6Fn.co.jp)

271:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/09 22:05:21 +Oa2Nt1A0.net
スマ
ツクモで虎徹復活してたから注文しちゃった
Pro版だけどTDP88Wまでは自動OCするって聞いてちょっと神経質になり過ぎてたかも

272:Socket774 (ワッチョイ a9ea-Xzsp)
20/08/09 22:09:58 egjltmbV0.net
3000円のクーラー試して次4000円試すくらいなら、最初から忍者5あたり行っとけばいいと思った

まぁ試行錯誤や寄り道も自作の醍醐味だけれど

273:Socket774
20/08/09 22:21:27.19 9yZTJOs70.net
>>271
3700Xでデュアルファン化した虎徹使ってるけど、ソフトエンコすると88Wだと73℃くらいは逝く
長時間負荷をかけるならもう少し強力なクーラーを使うべきかと

274:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/09 22:26:06 +Oa2Nt1A0.net
APUでアイドル自体は高いだろうから次の課題ってことで
とりあえず組んだらレポっとくよ

275:Socket774 (ワッチョイ 917e-qEq0)
20/08/09 22:28:00 qB9asQgC0.net
>>263
偉い! ( ゚Å゚) < エラいな

俺もホイホイPC作んないで見習わねば・・・ φ(ー` ) メモメモ

276:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/09 22:37:04 ZunsEsOQ0.net
>>269
ファンの回転数設定は調節してます?
静音目的とのことなので、ファン回転数抑えて済むのならそれでいいのではと思ったり

277:Socket774 (ワッチョイ 53e9-e++8)
20/08/09 22:40:58 F20SapXm0.net
昨日4750GとB550I AORUS PRO AXに大手裏剣参で組んだが、室温29度で
アイドル時のCPU温度(HWiNFO読み)は34〜37度くらいだ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

大手裏剣参は前環境(B450I AORUS PRO+2400G)からのキャリーオーバーだが、
静かでよく冷えると思ってる。B550マザーはITXでもチップセットやVRMのヒート
シンクが大きいが、それにも干渉しなかったので一安心。

278:Socket774 (ワッチョイ 0b73-Ea0s)
20/08/09 22:43:24 Reo/DkOm0.net
>>272
同意。
風魔買ってそう思った。
6000円のクーラ買うなら、最初から12000円のを買ったほうが良い。
そして諦める。
ケチだから、12000円のは買わないけど。

279:Socket774 (ワッチョイ 93b1-sHTO)
20/08/09 23:42:23 R1h9R4PY0.net
金に糸目をつけなければ良いものが手に入るのは当たり前なんだから
質問者の予算くらい守ってあげて

280:Socket774 (ワッチョイ 8958-qEq0)
20/08/09 23:44:52 QCVXP6oP0.net
>>277 (・∀・)イイネ!!

281:Socket774 (ワッチョイ 598e-VN8p)
20/08/09 23:45:11 UvNj/pid0.net
>>247
煽りとかじゃなく、サイズのファンと同価格帯、2000円以下くらいでおすすめのファンがあれば教えてほしい
いや、本当に煽りじゃなくて
「そりゃnoctuaにはかなわないけど、値段の割にいいファンだよ!あんまり話題にならないけど」
ってのがあれば是非試したい

282:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/09 23:45:47 ZunsEsOQ0.net
>>279
細かいこと気にしない方が色々といいと思いますよ
誰がどんな意見言おうが自由ですし、結局決めるのは当人なので

283:Socket774 (ワッチョイ d1a1-Hb9P)
20/08/09 23:53:44 JBYvM6Lp0.net
>>281
2000円以下のノクチュアいっぱいあるで
URLリンク(kakaku.com)

284:Socket774 (ワッチョイ 1374-SQv1)
20/08/10 00:01:28 OYk46inu0.net
12cmファンは1000円まで

285:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/10 00:05:06 +lnZatRQ0.net
>>281
普通にサイズでいいと思うんですけど、何か駄目な理由あるんですか?
ファンぶん回して騒音出してもいいから冷却したいとなると、そもそも忍者五を買う意味がなくなってしまうと思いますし

286:Socket774 (ササクッテロル Sp5d-ZN3L)
20/08/10 00:08:36 ObzmQ1RGp.net
サイズじゃ定番すぎてつまらん、他に掘り出し的なモノがあれば使いたいという思いがあるなら理解できる

287:Socket774 (ワッチョイ d1a1-Hb9P)
20/08/10 00:10:29 1njvsoE20.net
>>286
これ

288:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/10 00:17:15 +lnZatRQ0.net
サイズ以外で、2,000円くらいで忍者五のファンを交換するとしたら、自分だったらFractal DesignのPWM 140mmファン辺りですかねぇ
そもそもファンを交換する前提だったら忍者五は買いませんけども・・・

289:Socket774 (ササクッテロル Sp5d-ZN3L)
20/08/10 00:17:21 ObzmQ1RGp.net
ただ、パッと思いつくのがないんだよなあ
やっぱ虎徹とかでいいじゃん?ってなっちゃう

個人的には忍者5好きです

290:Socket774 (ワッチョイ 6956-LH1y)
20/08/10 00:17:24 YoSO5j9x0.net
>>285
>>247こういう人がいるから

291:Socket774 (ワッチョイ 1374-SQv1)
20/08/10 00:25:17 OYk46inu0.net
忍者五とか
元が逆転ファンだから二重反転にすればいいんだよ

292:Socket774 (ワッチョイ 917e-qEq0)
20/08/10 00:30:24 1nlMVXOz0.net
パワフル&ストレート気流 - 二重反転ファンSanAce 172CR
URLリンク(www.youtube.com)

ヤベ━━<(;゚;Д;゚;)>━━!!

293:Socket774 (オイコラミネオ MMed-4bcP)
20/08/10 01:06:44 TN6YPIjHM.net
隠れた名機的なのだとSilverStone Air PenetratorとかArctic P12かな
Arctic P12は個人輸入しなきゃボッタクリだけど
URLリンク(youtu.be)

294:Socket774 (ワッチョイ 51c2-IPg9)
20/08/10 02:27:46 0xgIE99O0.net
クーラーにつけるファンの止めクリップを誤って捨ててしまいましたが、クリップのみ売ってることはあるのでしょうか?

虎徹をつけていて吸気のほかに排気にもファンをつけたいと思ってます

295:Socket774 (ワッチョイ 93b1-T5ud)
20/08/10 02:29:27 /lxzotdn0.net
無駄だから止めなよ

296:Socket774 (ワッチョイ 598e-VN8p)
20/08/10 02:55:22 IByDwu180.net
>>293
おう、ありがと
しかし、これ見てるとやっぱり普通にA12が欲しくなってきて困るな…
あとSilverStoneのAB120Rも

297:Socket774 (スプッッ Sd73-11GI)
20/08/10 03:48:11 zA0KfD2Fd.net
ジェントルタイフーンの復活まだ?

298:Socket774 (アウアウウー Sa55-zWhr)
20/08/10 03:51:19 2XV4OtuHa.net
>>248
虎徹使ってるけど無限でしょ
無限は高いだけある。

値段とサイズが許容出来れば無限がよろしいかと
どちらも良いクーラーだと思うけどね

299:Socket774
20/08/10 04:58:18.03 5dWFXVZF0.net
>>293
140mmやCPUクーラーの動画も見てみたけどkazeが健闘してるね
というか日本で安定して安く買えること考えるとkaze一択と言ってしまえそう
arctic, blacknoise, be quiet!の140mmを試してみたいけど品切れやぼったくりが多いね
(arcticは米尼で安いけど)
(blacknoise国内に有る内に買っとけば良かった時既に遅し)
be quiet! Silent Wings 3 140mm PWM は日本で買えるけど3.6k
それなら1/3で買えるKAZE FLEX 140 SQUARE PWM で良くね?みたいな感じ
(今NF-A14をCPUファンに使ってて置き換えるとした場合ね)
>>277
KAZE-FLEX 140mm PWM に換装してメモリやM.2にも風を当ててみないか?w

300:Socket774
20/08/10 05:35:23.99 DMFmRHRp0.net
つかきみら シカトしてんのか知らんけど
ファンスレでやれば

301:Socket774 (ワッチョイ c139-1fBF)
20/08/10 07:29:16 SsFxKHzF0.net
微妙なとこだな

302:Socket774 (ワッチョイ 1bb8-6ZRp)
20/08/10 07:42:52 qhsG9AFZ0.net
とりあえず値段の話抜きにして虎徹と同等性能なライバルってどんなやつになんの?

303:Socket774 (ワッチョイ 1374-S/D2)
20/08/10 07:44:03 71Wc5t530.net
刀3みたいな斜めのがほしい

304:Socket774 (ワッチョイ 53e9-e++8)
20/08/10 08:15:29 1C2hB1p60.net
>>299
120mmファンのネジ穴に取り付けられるヤツね。今は冷却性能に不満は
ないけど、こういう換装(改造)は個人的に大好きなので悪魔の囁きに聞こえるぜ。

305:Socket774 (ワッチョイ 13a1-Hb9P)
20/08/10 08:17:14 5W0kY7RW0.net
>>302
SHADOW ROCK 3

306:Socket774
20/08/10 08:38:04.54 oq5lhI+90.net
ケースにbe quietのdark base900を個人輸入して使ってるけど、
付属のケースファンがsilentwings 3の140mmが3つも付いてるからお買い得だと思うわ

307:Socket774 (ワッチョイ 1bb8-6ZRp)
20/08/10 10:07:55 qhsG9AFZ0.net
>>305
高え
まあそんなもんか

308:Socket774 (スププ Sd33-QZCj)
20/08/10 10:27:56 5Lwb/dZ1d.net
GAMMAXX GTE買ったけど値段の割にはいいよ。
3000円しないし。虎徹狙ってるならこれでもいいと思う。

309:Socket774
20/08/10 15:12:24.56 5dWFXVZF0.net
>>302
米尼で人気っぽいけどダイレクトタッチ
Cooler Master Hyper 212 Evo
以下もダイレクト・・・
ARCTIC Freezer 34 eSports
ID-COOLING SE-224-XT Basic
>>304
ケースに干渉するかどうかは確認してねうp待ってます

310:Socket774 (ドコグロ MMfd-FNHZ)
20/08/10 16:46:02 ths6dGJaM.net
4年くらい前に買った未使用の簡易水冷クーラー見つけたんだが、対応ソケットがAM3+まででAM4にはつけられないよね?

311:Socket774 (ワッチョイ 1bb8-6ZRp)
20/08/10 16:46:50 qhsG9AFZ0.net
引っ掛けるタイプは形状が同じなんでいけるがそれはどうなってる?

312:Socket774 (ワッチョイ 53e9-e++8)
20/08/10 16:57:44 zS3LCstZ0.net
> 4年くらい前に買った未使用の簡易水冷クーラー

たぶん付喪神が宿っているから未使用のまま大事に保管しなされ

313:Socket774 (ワッチョイ d1b1-W8fS)
20/08/10 17:03:55 //Covt6d0.net
クーラーなに買うか悩んで結局アサシンにした 簡易水冷は水漏れが怖すぎるからパス

314:Socket774 (ワッチョイ a158-ApBp)
20/08/10 17:09:21 HgOz1tV/0.net
簡易水冷の水漏れ怖いってのよく聞くけど、実際に水漏れたって報告をまったくと言っていいほど聞かないよね

315:Socket774 (ワッチョイ d1b1-W8fS)
20/08/10 17:15:51 //Covt6d0.net
>>314
ネットに画像いくらでもあるしAmazonのレビューにもあるやん

316:Socket774
20/08/10 17:56:04.31 cSCHdSzV0.net
水漏れより2~3年くらいで冷えなくなる方が嫌だ

317:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/10 18:00:57 +lnZatRQ0.net
>>314
確かに、

318:Socket774
20/08/10 18:14:09.88 SsFxKHzF0.net
漏れた事はある
が、MBを外して丸洗いし事なきを得た
少々は大丈夫だ
でも空冷の方が好き
低沸点密閉式水冷が出たら考えるわ

319:Socket774
20/08/10 18:21:09.10 tL1MBpCw0.net
AINEX CC-07AM4
こんなしょうもないクーラーをあえて使ってるのは俺だけでいい
ヒートパイプがなんか嫌いなので…

320:Socket774
20/08/10 18:22:34.86 M8dVhxPid.net
付けっぱなしで寝たり外出したりしてる間に万が一漏れた時を考えるとね

321:Socket774
20/08/10 18:25:24.83 ra7laA32d.net
ふむ、マザーボードパンパースが必要な時代か

322:Socket774 (ワッチョイ 93b1-sHTO)
20/08/10 18:26:08 cqJQdCuS0.net
まあ自作PCの水冷は趣味アイテムよね
自作PCなんだから自分の趣味を盛り込むのは当たり前

323:Socket774 (スフッ Sd33-vjoQ)
20/08/10 18:27:12 wH2xQ7U0d.net
漏れたときに水がかからないようにマザーボードを逆さまにしたら良いと思うがどうだろう

324:Socket774 (スッップ Sd33-h0ig)
20/08/10 18:28:23 bxkljknTd.net
>>322
自作PC自体が趣味よね

325:Socket774 (ワッチョイ 99a1-Hb9P)
20/08/10 18:31:46 7yoNpljO0.net
>>324
趣味というにはあまりに実益が大きすぎる

326:Socket774 (スッップ Sd33-h0ig)
20/08/10 18:33:25 bxkljknTd.net
>>325
そう言われればそうね
でも趣味だよね

327:Socket774 (ワッチョイ 99a1-Hb9P)
20/08/10 18:39:01 7yoNpljO0.net
趣味の人もいるが趣味ではない人もいる
俺にとって自作PCは手段であって目的ではない
あくまで趣味はゲームでありそのためのツールを安く入手するためにやっている
格安パーツで構成された格安PCならBTOでもそこそこ安いが(それでもOSチョメチョメした自作より高い)
静音高性能高耐久パーツで組もうとするとBTOではとんでもない割高金額になるので仕方なく自作している

328:Socket774 (ワッチョイ 69b4-e++8)
20/08/10 18:39:46 Axd+2Tf70.net
仕事が趣味です!
って言い切るようなモーレツ社員(死語)も実在するのでそのへんはまあ

329:Socket774 (ワッチョイ 93b1-sHTO)
20/08/10 18:51:12 cqJQdCuS0.net
事業者向けPCを開けると水冷が増えてきたレベルになったら検討してもいいかな
趣味は否定しない、ただ自分の趣味ではないので自分のPCでは遠慮しておきます

330:Socket774
20/08/10 18:58:07.29 P5whixo90.net
>>319
3700XかAthlonかで話は変わってくる

331:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/10 19:09:21 +lnZatRQ0.net
まあ用途でしょうね
最上位クラスのCPUを使用率100%で何時間も酷使するとかでもなければ、わざわざ水冷にしなくてもいいとは思います

332:Socket774 (ワッチョイ 5340-I3qO)
20/08/10 19:13:02 MvmX6WlS0.net
強力ファンに交換したり二重反転ファンにしてもヒートシンクの放熱能力に限界があるから

333:Socket774 (ワッチョイ 892a-IIsV)
20/08/10 19:47:09 oKRq8rWS0.net
水漏れはむしろジョイント部分が多い本格水冷に多いイメージ

334:Socket774
20/08/10 20:01:30.59 G/KvuNnN0.net
DIY水冷はユーザーの知識や組み立て方による方が大きい

335:Socket774 (ドコグロ MMfd-FNHZ)
20/08/10 20:06:36 ths6dGJaM.net
>>311
確認したらネジ止タイプでした。
商品名はcryorig A80です。
付け換えるの億劫なので
>>312の言われたとおり御神体として祀っときます。んばば んば んば

336:Socket774 (ワッチョイ 6b1f-Ad/p)
20/08/10 20:32:58 5dWFXVZF0.net
>>309 ダイレクトじゃないの追加
CRYORIG H7 V2

337:Socket774 (ワッチョイ 9b74-KRae)
20/08/10 21:56:31 P5whixo90.net
>>332
とはいえ限界まで回す事なんてそう無いよね
大体先に静音性で我慢の限界が来る

初めてクーラー交換した時はリテールの音に耐えられなかったからだったなあ
温度の事も気にはしていたし、実際下がって喜んではいたけど、それで伸びたCPUの寿命をクーラー代で相殺出来たかどうかは疑問

338:Socket774
20/08/10 22:20:22.88 tme5EKfS0.net
>>323
オレも同じ事考えてた。

339:Socket774
20/08/10 22:33:31.35 2wm33NL50.net
虎徹MarkIIで3300Xぶん回してるけどケースのおかげか全然音しないなぁ

340:Socket774
20/08/10 23:19:37.85 gyrLNWCG0.net
サイズの中の人のWeb記事見てたら、ヒートパイプの寿命考えると2年位でクーラー変えた方がいいという内容だったんだが、そんなに頻繁に変えるもん?
俺の場合、今のメインマシンは兜を2014年から載せっぱなしなんたが
まぁ殆ど定格運用だけどね

341:Socket774
20/08/10 23:27:42.97 G/KvuNnN0.net
それはサイズだからじゃないの
単価低いから定期的に買い替えてもらった方が会社としては良いだろうし

342:Socket774
20/08/10 23:44:14.75 P5whixo90.net
業者の保証が1~2年だからってやつか
調べるとヒートパイプ屋自体が長期使用に耐えると書いてたりしてどっちやねんと思った事はある
買い換える動機として採用はするけど、そう簡単に劣化はしなさそうだよね

343:Socket774 (ワッチョイ 9381-eZha)
20/08/10 23:51:53 4wHs80Kn0.net
Noctuaの6年ってCPUクーラーもだっけ?
付属ファン故障は分かるがクーラー本体はどうなのか

344:Socket774 (オイコラミネオ MMed-4bcP)
20/08/10 23:58:39 wmMWkVkIM.net
少なくともファンより先にヒートシンクが逝くって事はないという事だろ
端の溶接が甘くなければ10年でも大丈夫そう

345:Socket774 (ワッチョイ eb44-bBGy)
20/08/11 00:30:52 LQEuE5WQ0.net
Threadripperでもほんとうに空冷で平気なのかは迷うところ

346:Socket774 (ワッチョイ 337e-IIsV)
20/08/11 00:37:13 Znon2i+U0.net
>>345
使い方によるとしか
ただ、最上位クラスのCPU求める人はオーバークロックして使用率100%で何時間も動画エンコード処理するなど、
CPU酷使して超重い処理にかかる時間を短くしたいみたいな人多いと思うので、そうなるともう水冷じゃないとおっつかないです
ゲーム程度なら空冷で問題ないと思いますけど

347:Socket774
20/08/11 00:55:53.49 d+yQ2A7j0.net
>>345
ここじゃなくThreadripperスレで聞いてみれば
お勧めはNoctuaや銀矢とかの空冷、それ以上は本格水冷に行けって言われると思うぞ
簡易水冷はThreadripperじゃ色々地雷多いし

348:Socket774
20/08/11 00:55:57.08 DSPNbxZ00.net
>>340
2010年ぐらい?からzipang運用しててファンは換装したけど特に問題なし
もしかすると負荷時は(初期より)多少熱くなってるかもしれない
兜4なり超天mk2なりが出たら買っても良いけどね

349:Socket774 (ワッチョイ 8958-qEq0)
20/08/11 01:00:42 +FmTMtrT0.net
この熱帯夜を冷やすクーラーを・・・

350:Socket774 (スッップ Sd33-h0ig)
20/08/11 01:47:34 2n2Yc76Bd.net
スリッパフル稼働でもNoctuaで冷えるんかね…3970Xだとケースに入れない状態で80度前半ってレビューはあるけど

351:Socket774 (ワッチョイ ebcf-oftG)
20/08/11 06:59:33 Jg4ulK2I0.net
今となっては銀矢や殺し屋より冷えないカリスマクーラー

352:Socket774 (ワッチョイ 316e-e++8)
20/08/11 07:14:11 gPnUU56K0.net
メーカーがCPUは何度から何度までを推奨って明記してくれればいいのにね

353:Socket774 (ワッチョイ 9383-9Pyq)
20/08/11 07:58:57 nUXvFa550.net
>>349
足の裏にヒートシンク貼って寝たい

354:Socket774 (ワッチョイ eb76-qEq0)
20/08/11 08:04:00 9ro3KUTZ0.net
すのこタンベッド…

355:Socket774 (ワッチョイ 93b1-sHTO)
20/08/11 08:33:38 AU6WQfu80.net
額に巻けるCPUクーラー的なものが欲しい

356:Socket774 (ワッチョイ 9383-9Pyq)
20/08/11 08:38:46 nUXvFa550.net
犬の舌に虎徹載せてやりたい…

357:Socket774 (オイコラミネオ MMed-Xzsp)
20/08/11 08:39:15 IWFdqLLBM.net
めっちゃ久しぶりにこれを貼る
URLリンク(i.imgur.com)

358:Socket774 (スップ Sd33-h0ig)
20/08/11 08:39:45 GgXRseYBd.net
首にかける奴ならあるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1394日前に更新/97 KB
担当:undef