自作PC初心者パーツ購 ..
[2ch|▼Menu]
2:Socket774 (ワッチョイ a387-wNtz)
20/07/05 10:33:40 CYiNWb240.net
次スレは>>950が建ててくだされ

3:Socket774
20/07/05 10:42:59.56 VtwGJ5bad.net
>>1
いちょつ

4:Socket774
20/07/05 11:06:00.71 QhGysfAE0.net
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
 パソコン一般板
 URLリンク(medaka.5ch.net)
 2ch検索: [BTO]
 URLリンク(find.5ch.net)
 PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 URLリンク(bto2ch.wiki.fc2.com)
・モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
 URLリンク(mevius.5ch.net)
・光学ドライブは、CD-R,DVD板で相談する方がベター。
 URLリンク(mevius.5ch.net)
・電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
 PC電源容量計算 | BTOパソコンミニ館
 URLリンク(btopc-minikan.com)
・予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
 質問はこちらでどうぞ。全体構成相談もこちらへ。
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
 URLリンク(find.2ch.net)
・自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、
 現役のジサカーに評価してもらうスレです。
 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ170
 スレリンク(jisaku板)

5:Socket774
20/07/05 11:21:09.43 fCmmrvIl0.net
それはともかく
20まで埋めないと落ちたりする?

6:Socket774
20/07/05 11:31:14.70 Px7wAi+n0.net
>>1


7:Socket774 (ワッチョイ a387-wNtz)
20/07/05 11:43:24 CYiNWb240.net
テンプレ忘れてた
ありがとう

8:Socket774
20/07/05 12:26:36.88 +GzP37Bk0.net
【題目】CPUの交換
【目的】サブPC youtube見るくらい
【予算】予算10000円以下
【詳細】
組み替えたら部品とOSも余りました。
CPUのみ足りない状態です。第6,7世代のCPUを1個買えば使えるようになります。
中古を含めコスパ最強のものを教えてください。
i3-2100が現在のサブPCなのでこれより速いのがいいです。
使ってるマザボ Asrock H170M Pro4
URLリンク(www.asrock.com)
【その他】

9:Socket774
20/07/05 12:57:19.12 VtwGJ5bad.net
予算一万なら上限決まってんだしやほーくでも見て買って

10:Socket774 (ワッチョイ 6b76-ERT+)
20/07/05 13:05:00 QhGysfAE0.net
>>8
BIOSのバージョンが7.00以降(7.00含む)でwindows10ならKabylake(7xxx)も使える、(windows10ではない場合など)そうでないならSkylake(6xxx)のみ
i3 6100でも多少性能は上がるけど2100と同じ2コア4スレッド、更に安く済ませるならKabylakeのPentium G4600(AVX非対応)
コスパなら中古のi5 6500、i5 7xxxは中古ショップで1万以下は厳しいかもしれない、ヤフオクならいける

11:Socket774
20/07/05 13:10:14.71 F186fxjI0.net
>>1
いちょつ
なんか「●」が文字化けしてるから次立てる人は注意だな

12:Socket774
20/07/05 13:10:50.69 +GzP37Bk0.net
>>9-10
ヤフオクでi5-6500探してみます。
ありがとうございました。

13:Socket774
20/07/05 13:11:20.32 sZFA8IUKH.net
第6第7世代に第2世代i3よりショボいCPUは存在しないのでドスパラ中古なり何なりで適当にポチってどうぞ

14:Socket774 (ワッチョイ 8e81-RcKS)
20/07/05 13:25:43 M7qDAry/0.net
面白そうなスレ見つけたので俺も
【題目】電源選び
【目的】動画エンコ
【予算】8000円以下
【詳細】メインpcでエンコすると数週間pc使えないのが嫌なんで低価格でエンコ用pcを組もうと思ったけど電源をケチるか予算内で高めなのにするかで悩んでる
まあ負荷かけっぱなしで数週間起動したりすることになるだろうからあまりケチらないほうがいいだろうけど低価格で組みたいって前提があるから悩んじゃう…のでここの住人の意見が聞きたい
今のところaliで中華x99マザボと中古xeon買って2万円〜3万前半くらいで組もうかなって思ってる

15:Socket774 (ワッチョイ 0a73-VQSO)
20/07/05 13:45:28 F186fxjI0.net
>>14
コスト的に、多少不具合あったり煩かったり壊しても構わないのだろうから、低価格のでいいのでは
玄人志向のとか似合いそうじゃない?

16:Socket774 (ワッチョイ 8f2a-BXkI)
20/07/05 13:48:01 UecCAPRp0.net
チャイナマザーはさすがに草
コスト削減の鬼かよ

17:Socket774
20/07/05 14:07:11.29 M7qDAry/0.net
>>15
まあ確かにこの予算で電源気にしても仕方ないか…

18:Socket774
20/07/05 14:32:27.31 Jm97ARpQ0.net
【題目】初自作PCでのグラボ選定
【目的】witcher3、kenshi、civilization6、xcom2、cities skylines
【予算】25000まで
【詳細】
フルHDでPS4くらいの画質でプレイできるといいなと考えています
witcher3の場合だと1650でフルHD中設定行けるみたいですが中設定がPS4と比較してどうなのかがよくわかりませんでした
予算的には1660super 6GBもギリギリ可能ですがなるべく安いといいです
目的に挙げた中だとcities skylinesが厳しいかもしれないので無理ならできなくても良いです
AMDがコスパ良いみたいですがゲーム以外で使いたい用途がCUDAにしか対応していないのでNVIDIA製でお願いします
cpuはryzen 3300xの予定です

19:Socket774 (ワッチョイ 0a73-VQSO)
20/07/05 15:03:51 F186fxjI0.net
もう 3〜5000円出して 1660 Ti で

20:Socket774
20/07/05 15:10:11.54 CYiNWb240.net
>>18
どうしても予算内なら1660か1660Sかな
wither3は詳細設定を細かく設定してや


21:れば中設定〜高設定でFPS60以上を維持できるはず CivやCitiesはCPUの方が重要な気がする >>19でも言われてるけどゲーム好きならもう少し頑張って1660ti



22:Socket774 (ワッチョイ 0a73-VQSO)
20/07/05 15:23:18 F186fxjI0.net
まあ 1660 と 1660S の違いほどは 1660S と 1660Ti に差はないから、1660S でもいいとは思うが、
25k 以下の 1660S ってことで Palit 選ぶかっていうと、うーん…

27k 出して他のメーカーの 1660S 買うなら、28k で MSI の 1660Ti も届くし
1660 無印も 24k くらいだし、どれもコスト的にはそんな大差ないよね、って感じだった

23:Socket774
20/07/05 15:36:39.38 lNrHj66J0.net
思ったんだけど25000円でPS4くらいの画質で出来ればいいっていうんだったら、
その25000円でPS4買うってのはどうだろうww
ソフトも中古ならそれほどしないだろうし。

24:Socket774
20/07/05 15:43:43.80 VtwGJ5bad.net
親が可哀想だ

25:Socket774 (ワッチョイ a387-wNtz)
20/07/05 15:45:57 CYiNWb240.net
確かにと思ったけどPS4って中古でも結構高いんだな

26:Socket774 (アウアウエー Sa82-VQSO)
20/07/05 15:46:58 VhmxJGGna.net
確かに新規に組むつもりでPS4レベルでいいならPS4買えってなるなw

27:Socket774 (スフッ Sdaa-muTG)
20/07/05 15:54:58 JPrH5+qzd.net
宗教上の理由でSONY製品買えない人なんでしょ

28:Socket774 (ワッチョイ 8b9f-OqFv)
20/07/05 15:59:49 jsNHvUpb0.net
ソフト自体の値段考えるとPS4買えとは言えんなぁ
あっちも確かに値崩れ品は安いが、Steamのセールとかの方が遥かに安いし

29:Socket774 (アウアウエー Sa82-VQSO)
20/07/05 16:03:58 VhmxJGGna.net
まあせめて1660s以上にしてほしいところだな

30:Socket774
20/07/05 16:06:24.95 yR6Eznv+0.net
【題目】@既存グラボの交換可否・選定 Aメモリ増設について
【目的】主な利用はゲームがメイン。フルHDで最新のゲームができるレベルのスペックがほしい。
【予算】グラボ3万程度
【詳細】
【CPU】
Intel Core i7-6700 (1151/3.4/8M/C4/T8)
【メモリ】
Hynix HMA41GU6AFR8N-TFN0(DDR4 PC4-17000 8GB)×2
【マザーボード】
ASUS H170-PRO(H170 1151 DDR4 ATX)
【グラフィックカード】
Palit NE5X96001041-2061F(GTX960 2GGD5 2D1H1DP)
【電源S】
AcBel PCA015-2(700W,80+B,w/JP cord)
【ファンN】
DPC TW-003 (1155/1156)
【CPU】
Intel Core i7-6700 (1151/3.4/8M/C4/T8)
【電源S】
AcBel PCA015-2(700W,80+B,w/JP cord)
【ケース】
INW EA041-4(ATX,12cmFan2,OCP,USB3.0,woKB,MS,PS)
【ファンN】
DPC TW-003 (1155/1156)
4年前に上記BTO PCを購入。最近のゲーム(デトロイトなど)をやるにはスペック不足を感じており相談です。
当初PC自体の買い替えを検討しておりましたが、グラボの交換だけでも改善できそうであればそれで済ませたいと思っております。
初心者で申し訳ないですが、まず上記構成でグラボの変更のみで対応可能でしょうか。(CPU、電源等の交換が必要か)
可能な場合、グラボスペック的には1660ti程度とか考えておりましたが妥当でしょうか?
1660tiでもいろんなメーカーが有りメーカーごとに何が違うのかなど選定の基準など教えていただけるとありがたいです。
また、現行PCでゲーム+chromeの利用でメモリ使用量が80%近くまで上がりゲームのラグや動作の重さを感じております。
こういった場合、メモリの増量?(16GB→32GB)により改善するものでしょうか。
質問が多くなり申し訳ございませんが宜しくお願いします。
その他、この部分がわからないとアドバイス不可などあればご指摘いただければと思います。

31:Socket774
20/07/05 16:08:58.81 yR6Eznv+0.net
上記一部スペック重複してますね。失礼しました。。

32:Socket774
20/07/05 16:20:55.42 /AusMyUia.net
グラボだけでいいと思う

33:Socket774
20/07/05 16:21:30.57 CSBcsOeh0.net
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
 パソコン一般板
 URLリンク(medaka.5ch.net)
 2ch検索: [BTO]
 URLリンク(find.5ch.net)
 PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 URLリンク(bto2ch.wiki.fc2.com)

34:Socket774
20/07/05 16:34:26.82 F186fxjI0.net
>>29
このそこはかとなく漂うドスパラ臭w
Chromeでタブすごい数開いてたりすると結構メモリ食うからね
自分の使い方で足りなそう、ってなら、必要な分増やせばいいでしょ。メモリは安いしね
まあ相性怖いなら増やすよりは交換した方がいいかもしれないが、その辺は好み
相性保証とか交換保障の付けられるお店で買うといい
グラボも 1660Ti でいいんじゃね? 何選ぶかは好みだよ。
ぐぐったり、価格コムとかamazonのレビューとか参考にすればいいんじゃないかな

35:Socket774
20/07/05 16:59:16.72 pxaqCyoP0.net
グラボのみ変更でChromeの使い方を変えればメモリも維持でいい
シミュレーションゲーの後半が重いとかが悩みならCPUスペックいるけどね

36:Socket774
20/07/05 17:49:49.58 jHPBKXtV0.net
PS4版のCities:Skylines買ってもMODは使えない
PC版の特権

37:Socket774
20/07/05 17:59:33.02 DqDiwzkf0.net
>>22
ウィッチャー3 に関してだけ言えばPC版の方がいい
ファーストトラベルに1分くらいかかるのがPCだと一瞬
あとコンシューマー規制で裸が水着になってる

38:Socket774
20/07/05 20:18:56.95 yR6Eznv+0.net
皆様回答ありがとうございます!まさにドスパラでした笑
今回はグラボ変更のみ、下記辺りで行きたいと思います!!ありがとうございます。
GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

39:Socket774
20/07/05 22:26:40.43 aIcY7bS+0.net
>>14
エンコードで数週間ってどういうシステムなん?

40:Socket774 (ワッチョイ 0619-9ban)
20/07/06 00:59:28 qOjuwodC0.net
ケースは長く使うものだからいいのを選ぼうってよく言われるけど選び方が分からないんですよね
展示見て触ったらある程度作りとか分かるもんですかね?

41:Socket774
20/07/06 01:06:32.54 /aG9P4WFa.net
>>39
初自作なら安くてそこそこのもので組む方がいいかもしれない
組んで実際に運用すれば色々と不満や目的が明確になるからそうなったらこれっていうのを買うのも手

42:Socket774
20/07/06 02:12:04.44 1j7ughTr0.net
第9世代i7載せるのに最適なマザーボードを教えてください🙇
主にゲームで使用します

43:Socket774
20/07/06 02:26:49.98 gIbH71do0.net
MSI MEG Z390 GODLIKE
GIGABYTE Z390 AORUS XTREME
ASUS ROG MAXIMUS XI EXTREME
好きなやつを選ぶが良い

44:Socket774
20/07/06 02:42:51.62 hKalGS1q0.net
一式での相談申し訳ありません。
【予算】10〜15万円
【目的】modある程度入れたゲーム:cities skyline(FPSなどはやりません)、動画編集
【CPU】Core i5 10400F BOX
    省エネかな?と。宗教はありません。
【CPUクーラー】リテール
    他に安くて静かなものがあれば・・・    
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
    i5は2666までの対応なのでメーカーと価格で。
【マザーボード】ASrock H470M-ITX/ac
    USB 3.2 Gen2 あったほうが良いかな+OCやらないかな。で安いもの。
【ビデオカード】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
    1650Sでも長く戦える?5600XTはケースに入らなかった。
【M.2】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
    わからないのでメーカーと価格で。
【ケース】MasterCase H100
    個性的な感じが気に入った。リビングPCなのでミドルでも大きい。
【電源】seasonic SSR-550FM
    静かさと信頼。ANTEC NeoECO Gold NE550Gでも同じ?
価格コム最安値 合計:\117,934
リビングの一角で使うPCのリニューアルです。セレロンが出た時以来の自作。
以来macに浮気していましたがmacmini2012でモッタリ感を感じたのを機に自作考えてます。
(出来るだけ)うるさくない+省エネ+長く使えれば と。
macではFinalCutProで15分程度の動画をたまに作ってました。
改善点のアドバイスをいただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

45:Socket774 (ワッチョイ 871d-hau5)
20/07/06 02:45:57 hKalGS1q0.net
>>43
連投すみません。42です。
合計金額間違えました。。。
\105,454です。
失礼しました。

46:Socket774
20/07/06 03:22:08.59 V38CQdQK0.net
>>38
Ryzen5 1600
数百gb分とかの動画をcpuでh265エンコ

47:Socket774
20/07/06 05:44:08.56 /1tNTk8D0.net
>>43
cities skylineは、重そうなゲームですけど、スペックに不満はありませんか?
・Ryzen 9 3900X
・メモリ32GB
・VRAM8GB
などが必要になって来ませんか?

48:Socket774
20/07/06 05:47:37.01 4sPQphpp0.net
>>41-42
「東京で一番美味しい店を教えてください。主に肉料理で」 って聞かれたらまあそうなるわな

49:Socket774
20/07/06 05:56:53.21 /1tNTk8D0.net
>>47
面白い喩えwww

50:Socket774 (ワッチョイ 0a73-VQSO)
20/07/06 06:48:12 4sPQphpp0.net
>>43
ぐぐって出てくる Cities:Skylines の wiki とかの要求スペックに倣った方がいいんじゃないかな

メモリは 32GB 以上にして
グラボは RTX 2060 SUPER 以上に、
CPU はなるべく 多コアかつ高クロック …… 上を見ればキリがないけど、あとは予算で

CPU クーラーは ケース的に高さ 83cm 以下しか入らないらしい? からきついね
トップフロー型で薄い手裏剣とかになるんだろうけど、
リテールよりはマシとはいえそこまでは冷えないし、冷えないからゲーム中はファンも高回転で煩いと思う

簡易水冷にするにしても、
200mm x1 のラジエーターに対応してる、って書いてるけどそんなのは……
120mm x1 サイズの簡易水冷では足りないだろうし、
ケース的にエアフローが疑問だから空冷のがまだ良さそう。排気ファンもないし…

正直、ハイスペックを要求されるゲームするなら他のケースにした方がいいとは思うw(個人の感想です)

51:Socket774
20/07/06 08:35:20.87 CNOZd9E90.net
Cities:Skylines
推奨:スペック
・64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
・OS: Microsoft Windows 7/8 (64-bit)
・プロセッサー: Intel Core i5-3470, 3.20GHz or AMD FX-6300, 3.5Ghz
・メモリー: 6 GB RAM
・グラフィック: nVIDIA GeForce GTX 660, 2 GB or AMD Radeon HD 7870, 2 GB

回答する方こそググった方がいい
アドバイスが適当すぎw

52:Socket774
20/07/06 09:31:38.37 IPEOAVOBd.net
スカイラインはオブジェクトどんどん増えていくので、
この推奨スペックじゃ厳しいぞ

53:Socket774
20/07/06 09:47:22.12 67mxa7SY0.net
>>50
実際にCities:Skylinesやってる人から言わせてもらうとこの推奨スペックは全くあてにならない
DLCやアセット多数入れるだけでも相当のスペックが必要になる
人口が増えるほど重くなって現行か一世代前のスペックが必須

54:Socket774
20/07/06 10:11:39.78 PstUhIwKa.net
>>45
1TB程度なら2080あたりでぶん回せば1日でエンコ終わるんじゃね
9GBを高画質エンコで10分だし
拘りがあるなら知らんけど

55:Socket774 (ワッチョイ a387-wNtz)
20/07/06 10:17:56 rtFVbTXa0.net
Skylinesはプレイしてる人しか解らないと思うがかなり重くなる
推奨スペック満たしても街が拡張された後半はガックガクになってしまう
以前旧環境でプレイした時は6700K+980tiでスペック不足だった
DLCとMOD入りだと9700k+2070Sくらいが推奨スペックだと思ってる

56:Socket774 (ワッチョイ 8f73-VQSO)
20/07/06 10:29:36 dqmk+YKp0.net
>>51,52,54 ホンコレ

適当な事言っているのは>>50

57:Socket774
20/07/06 11:26:19.44 hKalGS1q0.net
43です。
皆様ご返信ありがとうございました!
cities skylineのmod入りはやはり要求スペック高いのですね・・・
今回はリビングPCなので静音・省エネ優先でゲームはそこそこで楽しむように致します。
拡張性の無さを考慮してメモリを16GB 2枚組に変えて突き進んでみます。
推奨スペックなどを見ていて結構ゲーム出来てしまうのではと期待もあったので
後でガッカリせずに済みそうです。
相談させていただいてよかったです。ありがとうございました。

58:Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)
20/07/06 11:52:54 67mxa7SY0.net
結局プログラムが8スレッドまでしか使ってくれないからハイエンドCPU使っても残りが遊んでる

59:Socket774 (ワッチョイ 0a73-up82)
20/07/06 12:03:02 qFdzS9ms0.net
【題目】PC新調
【目的】ブループロトコルを最高設定でプレイしたいため
【予算】予算30万円まで
【CPU】AMD Ryzen 9 3900X BOX \59,950 @最安
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X73 RL-KRX73-01 \22,222 @最安
【メモリ】G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] \23,870 @最安
【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY \30,380 @最安
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB] \93,478 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \14,055 @最安
【ケース】Fractal Design Define R6 TG FD-CA-DEF-R6-BK-TG [ブラック] \18,128 @最安
【電源】Seasonic SSR-750PX \18,440 @最安
【合計】\ 280,523

自作自体が10年ぶりぐらいなので情報が多そうな商品で考えてみました。
1.この構成で問題なさそうでしょうか?
2.Zen3の発売を待ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

60:Socket774
20/07/06 12:11:39.31 U9JgLlSD0.net
あれはいつ始まるかわからんからなぁ

61:Socket774 (ワッチョイ 8f7f-xKvX)
20/07/06 12:36:33 XLJ1P6w20.net
RTX3000、Ryzen4000シリーズ数


62:ゥ月以内に控えてる今、PC買うのは待った方がいいですかね? Ryzen 4700 RTX3060あたりにしたいんだけど、、



63:Socket774
20/07/06 13:04:28.49 /7K9Yg9K0.net
そりゃ待てるなら基本待った方が良いけど発売当初ってトラブル多いし価格も高いよ?

64:Socket774
20/07/06 13:07:09.01 ko671xYD0.net
>>60
うん、待ったほうがいいね。そして発売直後はいわゆるご祝儀価格、値段がこなれてくるまで
さらに待ったほうがいい。
また、2080Tiに見られたXO問題。3000シリーズにおいてなんらかのバグがないとは限らない。
人柱報告を待ち、かつ値段が落ち着いた頃が買い時だと思う。
さて、その時期とはいつ頃だろうか。
再来年くらいじゃないかな。再来年の冬のボーナスの頃には各メーカー出そろい、販売店も
セール価格を打ち出してくるころだと思う。

65:Socket774 (ワッチョイ 0b7e-BXkI)
20/07/06 13:11:45 S4fMAqOD0.net
待つべき、初心者が初物に手を出す恐ろしさがあってこその自作だからな
発売してすぐは何か困っても自作板ですら情報少ないので覚悟すべき

66:Socket774
20/07/06 13:22:17.27 rtFVbTXa0.net
>>62
そしてその頃には次世代のリークがちらほら見え隠れして・・・
まさに無限ループ
と冗談はさておき
>>60
結局PC購入とアプグレのタイミングは明確な目的があってこそだろう
PCはただの道具なので自分がやりたい事が出来るかどうかを予算含めて考えるべき

67:Socket774
20/07/06 13:50:13.19 4sPQphpp0.net
>>60
まあ >62,64 こうなるよねw
新世代がでたら前世代がすぐに安くなる、ってわけでもないしな
いま Intel 系 CPU とかマザボの価格見てもほとんど下がってない
結局は自分が買いたい時が買い時
俺はスマホ決済で○%還元のときに買い替えたから結構時期良かったと自己満足してる

68:Socket774
20/07/06 14:01:56.82 4sPQphpp0.net
>>58
何も言うことはないぜ(^ω^)
そこまで行ったら SSD は WD Black にしたい気もするけど、
金額そのままで 1T → 500G にするか、2倍出すか、の選択になるので、まあそのままでも…。

69:60
20/07/06 14:38:57.35 M+/vFINta.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
せっかくの久しぶりの自作なのでZen3とGF3000シリーズで人柱を楽しむことにします

70:Socket774
20/07/06 18:21:10.12 X8dNEVAsd.net
( ̄ー ̄)bグッ!

71:Socket774
20/07/06 20:36:35.88 FhcAirY20.net
【題目】
PC初自作
【目的】
液タブ(wacom cintiq6)繋げてイラスト作成
ゲーム(FPS、マインクラフト)
長く使えたら嬉しい
【予算】予算200k円(モニター、キーボード、マウス込み)
【CPU】
Core i7 9700K BOX
42k
【メモリ】
crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
8k
【マザーボード】
MSI MPG Z390 GAMING PLUS
13k
【GPU】
MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC [PCIExp 8GB]
47k
【SSD】
crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
13k
【電源】
ANTEC NeoECO Gold NE750G
11k
【CPUクーラー】
サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100
6k
【ケース】
Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5
11k
【OS】
Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
20k
これまで自作したことなく、せいぜいメモリの増設やHDDからSSDへの換装程度です。
価格コムやまとめサイトから適当に選んだので、不備があれば指摘して欲しいです。
ご提案も大歓迎です。
宜しくお願いしまーす。

72:Socket774
20/07/06 20:50:46.69 7540VZyP0.net
>>69
イラスト書くなら念の為にメモリ32GB
MX500はFWバグでアイドル時書き込み多いからSN550等に

73:Socket774
20/07/06 20:53:25.07 fHUYG9To0.net
価格コムで値段安いところ拾うのも結構だが、
20万円で購入店舗バラバラだと、パーツトラブルの対応が大変かと思われる。
店舗は1か所に絞った方がいい。自分はツクモだけで買ってる。

74:Socket774
20/07/06 20:54:01.41 4sPQphpp0.net
>>69
お絵描きのアプリとか解像度とか同時起動のアプリとかの使い方次第だけど、
もしかしたらメモリ 16G じゃ足りなくなる時があるかもしれない。
まあ足りないと感じたらそのとき増やしてもいいんだけど、最初から 32G 積んでおくのも手
SSD は今流行りの M.2 規格の SSD の方が配線しなくてよくて楽だよ
OS は、そんなにパーツとかPC買い替えることもないなら安いDSP版でも充分かと思うけど、あえてのパッケージも全然アリ
CPU/マザボ はどうせなら新しい第10世代のを選んだ方がいいとは思うけど、まあまだ高いしね…

75:Socket774
20/07/06 20:58:25.43 yhSlGZd/d.net
>>69
ケースもタワー系選ぶならOSはDSP版選ぶと安く済む。
define R6最近買ったけど側板凹んでたりネジ山噛み合わなかったりで品質悪いと思ったから注意。

76:Socket774
20/07/06 21:03:14.42 4sPQphpp0.net
>>73
Fractal Design Define シリーズは人気だけど、
実際見るとそこまでクオリティが圧倒してるものじゃないからね…
実店舗で見比べてみるのが一番だと思うけど、アキバとかじゃないとそんな望めないしなー

77:Socket774
20/07/06 21:14:13.30 FhcAirY20.net
早速ありがとうございます!
>>70
メモリ32GBにしたいと思います
>>71
確かに不具合出た時がちょっと心配です
CPU、MB、メモリ、GPU位は1箇所にまとめようかと思います
>>72
M.2規格のSSDもいいなぁと思ったんですが、値段が倍するんで...コスパ的にどうなのかなぁと
当初、第10世代(corei7 10700K)で考えてたんですけど、MBが高くて
費用は抑えたいのでDSP版も考えてみますね
>>73
タワー系選ぶならDSP版ってどういう意味ですか?
無知ですみません
defineはちょっと品質に難がある書き込みをちらほら見ますね
もしよかったら、オススメのケースとか教えて頂ければありがたいっす

78:Socket774
20/07/06 21:20:12.40 yVoYJfv3a.net
今どきM.2のSSDなんざ2.5インチと値段変わらんぞ
何を見て2倍って言ってるのか知らんけど

79:Socket774
20/07/06 21:21:52.05 4sPQphpp0.net
>値段が倍
んなこたぁない・・・
まあいいものは倍とか何倍もするけど、2.5インチでもそれは同じだしな

80:Socket774
20/07/06 21:22:30.30 FhcAirY20.net
>>76
確かに調べたらそうでした
容量で勘違いしてたみたいです
M.2規格のSSDもアリですね

81:Socket774 (ワッチョイ 7f56-mqOy)
20/07/06 21:47:09 Ejon40HF0.net
M.2の方が速度圧倒的だからなぁ
アプリのレスポンスくっそよくなるで

82:Socket774 (アウアウエー Sa82-VQSO)
20/07/06 21:50:16 yVoYJfv3a.net
M.2でもSATAなら速度全く変わらんで
速度云々よりもケーブルレスなのがでかい
ぶっちゃけNVMeでも体感速度ほとんど変わらんしな

83:Socket774 (ワッチョイ 1ea6-Eoys)
20/07/06 21:50:20 EXS5yjUB0.net
ゲームも速度に比例してロード速くなる?

84:Socket774
20/07/06 21:56:49.20 Z+km+40iH.net
HDDよりは
ぶっちゃけSATAの方でもSSDな


85:椏_でボトルネックはストレージじゃなくなる



86:Socket774
20/07/06 22:00:05.66 /7K9Yg9K0.net
M.2NVMeにしたってランダムアクセス弱くてSATASSDと速度の体感差ないから
ケーブルレスに憧れないならSATASSDでええよ

87:Socket774
20/07/06 22:18:09.89 3tFoporA0.net
巨大なファイルをストレージ内でコピーする以外 速度を体感しにくいから。
それより起動しないとかのトラブル時 簡単に別PCにつなげられる2.5インチが安心ですき。

88:Socket774
20/07/06 23:06:45.60 esbNrbWUd.net
>>84
なるほど
そういう人もいるんだな
でも頻繁にするもんじゃないし俺はM.2でいいやw

89:Socket774
20/07/06 23:07:06.97 qBUr1BEWa.net
pcle4には夢見させてもらった 充分だよ現実は厳しな

90:Socket774
20/07/07 00:13:38.02 igIoXXrE0.net
PUBGをやりたくて初めて自作に挑戦。
以下の構成で考えてるけどどうだろ
- ケース
- Fractal Design Define 7 Compact
- マザーボード
- Z490 Steel Legend 
- CPU
- Core i7 - 10700K
- CPUクーラー
- DP-GS-MCH7-ASN-3
- グラフィックボード
- RTX 2070 SUPER
- メモリ
- W4U3200CX1-16G
- 電源ユニット
- LEADEXV GOLD 850W
- SSD
- WDS100T2B0C

91:Socket774
20/07/07 02:10:59.29 eorp+4ho0.net
見づれえ

92:Socket774
20/07/07 04:25:57.84 qvx7Tlx40.net
>>87
OSは?

93:Socket774
20/07/07 07:07:38.22 igIoXXrE0.net
>>89
Windows10 home

94:Socket774 (ワッチョイ 6af4-ERT+)
20/07/07 07:33:49 x+qowFaC0.net
>>87

アマゾンにあるこういうスリープケーブルあるとよりかんたんにきれいにできるとおもう
線をまとめるスリープガイドも
>>Antec電源スリーブ付きケーブル24ピン/ 8ピン 8ピン6ピンPCI-E延長ケーブルキット長さ300mm


SSD用の電源延長ケーブルもあるとよりかんたんにできる
>>オウルテック SATA用電源延長ケーブル 30cm OWL-CBPU046


このブザーもつけておくと故障がすぐにわかるからべんり
>>アイネックス マザーボード用ブザーユニット


これもあるとものすごくかんたんにケースからの配線をマザーボードにとりつけられるかも?
>>アイネックス AINEX コネクタ簡単脱着ケーブル EX-004


URLリンク(youtu.be)

95:Socket774
20/07/07 07:41:02.63 VzhVWnlIM.net
再生数稼ぎかな

96:Socket774
20/07/07 09:00:44.84 /NjR8U+Ka.net
>>87
ハイエンドはBTOにした方がいいよ 

97:Socket774
20/07/07 09:17:04.67 p4AMuvJp0.net
ハイエンドでも虎徹で済ませるドスパラ

98:Socket774
20/07/07 10:40:19.68 +BENQ8+R0.net
>>87
マザボとグラボのメーカー書いてないんだが未定?
ハイエンドならさおさら重要なんだが

99:Socket774 (ワッチョイ 1e04-tB/l)
20/07/07 10:46:55 xz75y8l50.net
マジで在宅ワーク組はPCパーツ買うのやめてくれよ
メーカーPCでいいやろ

100:Socket774 (ワッチョイ 8f7f-xKvX)
20/07/07 10:47:17 +BENQ8+R0.net
>>70にあるようなMX500はFWバグって5chだけで独り歩きしてる誤情報
BTO店にいわせると同種のクレームきてないし、レビューにもない
読み書きの比率異常は発生しても初期だけでしばらくすると問題なくなるらしい
さんざん調べたから間違いない

101:Socket774
20/07/07 10:49:40.91 qvx7Tlx40.net
>>97
>読み書きの比率異常は発生しても初期だけでしばらくすると問題なくなるらしい
ソースください

102:Socket774 (ワッチョイ 8f7f-xKvX)
20/07/07 10:56:15 +BENQ8+R0.net
5chにクルーシャルとSSDの過去スレ検索したらあるよ
どっちかは思い出せん。
ウェアレベリング、MX500とかのワードで調べてた気がする
2018年発売?だからそんなに遡る必要ない

103:Socket774 (ワッチョイ 6b76-ERT+)
20/07/07 11:08:28 u+DgwUpP0.net
マイクロンのSSDを語ろうず
スレリンク(jisaku板)

104:Socket774
20/07/07 11:11:25.87 zSvdSfXiM.net
>>99
レスのリンク貼って

105:Socket774
20/07/07 11:41:16.11 +BENQ8+R0.net
あるハイエンドPCの配信者に直接聞いたら読み書き比率が1.6以内で許容範囲。
大量に売られててアマゾンとか価格のレビューに問題の報告はなく、BTO店も否定してもいる。
特殊な状況で起きる可能性はある(ただし時間経過、TBWの90%くらい?まできたら
異常なウェアレベリングが落ち着くと報告あった)
海外サイトで報告はられてたが1件でソースの信頼度は不明。

106:Socket774 (アウアウクー MM63-TdSa)
20/07/07 12:08:13 VzhVWnlIM.net
ソースくれレス番教えろとかめんどくせえ奴らだ

107:Socket774
20/07/07 13:03:21.64 SvhEZ7Ss0.net
都市伝説になりつつあるなw

108:Socket774 (ワッチョイ 53b1-ERT+)
20/07/07 14:52:48 9O5p+uQ50.net
【題目】MB故障による半とっかえ(AMDに初挑戦したい)

【目的】今までのPCより性能向上させたい。あとは4kモニターで
    クリスタ、SAI、Photoshop、Chrome複数タブ利用、
    3Dゲーム、配信、Office、動画編集、ベンチマーク等など

【予算】予算35万円以下

【詳細】流用パーツはモニタ3枚、液晶ペンタブ1枚、SSD等ストレージ関係2個と以下の流用品
    ここに新しくMB、CPU、メモリ、グラボ、M.2ストレージ、OSの6点を追加したい

【CPU】   i7 3960X         →Ryzen9 3900X
【CPUファン】COOLERMASTER ML360R →流用
【メモリ】 DDR3 Corsair 8GBx4    →DDR4 G.Skill 32GBx2 
【MB】    ASUS P9X79Deluxe    →MSI MEG X570 UNIFY
【GPU】 MSI GTX780ti       →2080ti?3000シリーズ待つべき?
【電源】 Corsair RM1000x      →流用
【ケース】 FSP CMT520        →流用
【M.2】 無し            →CSSD-F1000GBMP600
【OS】    Windows7 home      →Windows10 Pro
※CPUファンと電源は購入して2ヶ月程度

【その他】予定としては上記の構成を考えていますが、改善点あればご指導ください
     9年近く自作PC浦島状態です
     GPUに至っては値段の跳ね上がり具合に驚いてます。どれが良いのやら・・・
     AMD用MBで安定して使えるメーカー等もあれば教えて下され

109:Socket774
20/07/07 15:09:12.08 qvx7Tlx40.net
>>105
ヒートシンク付きのM.2 SSDを選択したということは、マザーボード付属のヒートシンクは使用しないということでしょうか

110:Socket774
20/07/07 15:13:16.53 9O5p+uQ50.net
>>106
MB選びに自身がなかったので無いよりはという感覚です

111:Socket774
20/07/07 15:17:54.13 SvhEZ7Ss0.net
>>105
>グラボ
MSI の RTX2080TI GAMING X TRIO イイヨ!
…と思うけど、いまちょっと高いね
前スレの 6/30 時点では \129,800 で売ってるとこもあったんだけど、15k 超えるとなー
9日にツクモ見たり、土日に NTT-X 見たりすると、たまに価格コム表示より安く出てるときがあるかもしれない
ご祝儀価格でも買えるなら、3000シリーズ待って買ってもいいと思う
ご祝儀価格じゃ勿体ない、とか、今すぐ


112:ルしい、ってなら、 適当な時期に 2000 買って、適当な時期に中古で売って 3000 買うとかもアリかと それ以外は特に言うことないです マザボだって大手なら普通に安定してるし、ただの好みだよ X570 だとチップセットのファンが気になる、とかはあるかもしれないけど…



113:Socket774
20/07/07 15:21:34.97 RB/E+B/Fa.net
>>105
Windows7のプロダクトでそのまま10使えるよ

114:Socket774
20/07/07 15:26:52.68 SvhEZ7Ss0.net
home → Pro は同じキーじゃ無理じゃね?

115:Socket774
20/07/07 15:27:15.08 jmcB8Wmc0.net
>>109
どういうこと?

116:Socket774
20/07/07 15:29:40.04 FUPtk0ov0.net
win7homeからではwin10proには出来ないぞ

117:Socket774
20/07/07 15:31:05.92 BLXnRyp/0.net
>>102
価格コムでは報告ある
ヤフオクでも寿命減り激しいのある
4時間前後稼働でバグ発症するから症状出ない人もいる
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

118:Socket774
20/07/07 15:33:41.77 9O5p+uQ50.net
>>108
なるほど、今高くなってる2080ti買うなら3000待った方が良さそうですね。その間にまた貯金頑張ります
>>109-110
DSP版で・・・その・・・今度はちゃんとしたOS買います

119:Socket774 (ワッチョイ 2f18-LGX5)
20/07/07 15:37:33 jyX3hdSH0.net
ELSA製でよければツクモに2080Tiが税抜129800円であるよ
URLリンク(i.imgur.com)

>>105
X570 Unifyなら全く問題ない
注意点としてこのマザーボードSATA4つとマザーボード上にピカピカ光るLEDが無い
RGBコネクタはある

120:Socket774 (ワッチョイ 6b76-l8KG)
20/07/07 15:37:43 qvx7Tlx40.net
>>114
Windows7 Home(DSP版のプロダクトキー)のアカウントで
Windows10 Homeをインストールできる可能性はありますよ

121:Socket774
20/07/07 15:45:58.13 lGtYqOLi0.net
>>114
考え方次第だけど、ひとまず2070supurか2070買って様子見とか。

122:Socket774
20/07/07 15:53:48.13 jmcB8Wmc0.net
可能性があるのかわからんが
いまやったら
Windows7 Home(OEM版のプロダクトキー)の認証が通らなくてWindows10のインストができない
グラボ変えたせいだろうか?

123:Socket774
20/07/07 15:54:34.59 SvhEZ7Ss0.net
>>115
>GD2080-11GEBTES3B
ググっても出てこないw たまに変な商品名の書き方しとるよね…
税抜129800円 は 143k くらいになるから、ちと高いなw

124:Socket774
20/07/07 15:56:22.51 SvhEZ7Ss0.net
>>118
最初のセットアップのときは、プロダクトキーの入力はスキップできたと思うけど…
OEM 版が使えるかは知らない

125:Socket774 (ワッチョイ 53b1-ERT+)
20/07/07 15:59:48 9O5p+uQ50.net
GPUに関しては皆さんの意見を参考に3000シリーズを待って上位機種不都合等無ければそちらを買ってみたいと思います
最悪値段に折り合い等つかない場合はその頃には2080tiの値下がりも有るかもしれないので楽しみです
>>115
あと押し有難うございます。MBはこれでいこうと思います
>>116
アップグレードは今までのPCでもしてたので試してもっさり感がなければ流用してみたいと思います
(でも多分買うと思います)
>>117
実はノートPCの方で2070積んでいるので
重くて辛いですけど家用PC新調するまでは会社と家で持ち運びしたいと思います

126:Socket774
20/07/07 16:00:32.35 rOE3BXYu0.net
>>118
Windows10インストールメディアのバージョン新しいものにしてるか?



127:すぎるバージョンだとダメ



128:Socket774 (ワッチョイ c6a2-k8dp)
20/07/07 16:09:57 jmcB8Wmc0.net
ばーじょんは知らんが
今、オンラインで引っこ抜いてきた
新鮮だと思う

129:Socket774 (ワッチョイ 6b76-l8KG)
20/07/07 16:13:32 qvx7Tlx40.net
1. URLリンク(www.microsoft.com) のメディア作成ツールを利用して、手持ちのデータの入っていないUSBメモリをWindows10のインストールメディアにする
2. ローカルアカウントからMicrosoftアカウントでのサインインに切り替える
Windows10 - ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに変更(切替)
URLリンク(pc-karuma.net)
3. PCの構成を(旧PCから新PCへ)変更する
4. 1.を使って新PCにWindows10をクリーンインストールする
5. ログイン画面がでてくるので、Microsoftアカウントでログインする
6. 【スタート→設定→ライセンス認証】でライセンス認証の画面を立ち上げ、【トラブルシューティング】をクリックする
7. トラブルシューティングが完了したら【このデバイス上のハードウェアを最近変更しました】をクリック。ハードウェア変更前のPCが表示されるので、『現在使用中のデバイスは、これです』にチェックを入れて【アクティブ化】をクリック

[参考]
Windows 10 でハードディスク以外のハードウェアを変更して、そのままOSのライセンス認証をする方法
URLリンク(dospara-daihyakka.com)

130:Socket774
20/07/07 16:27:00.93 SvhEZ7Ss0.net
>>121
>その頃には2080tiの値下がりも有るかもしれないので
1080ti の頃は、ほとんど下がらなかったし、逆に品切れになって上がったりしたことも
どこも3000系見込んで安くしてたりもするから、
もしかすると今が一番安いのかもしれないよ…(ΦωΦ)フフフ…

131:Socket774
20/07/07 16:50:02.97 +BENQ8+R0.net
CPUはともかく、グラボは新世代でかなり性能強化されるから3000待ってもいいと思う
2000はTDP高くてな
でてもオリファンでるまでちょいと待たんとあかんけど
>>113
長期間使用の報告ないんだよね
買ったばかりでなんだこりゃってのばかり

132:Socket774
20/07/07 17:38:37.05 IwMP7Fbzd.net
>>75
遅くなった。DSP版はセットになってるパーツを組み込んで使用が前提で、LANカードセットとかは途中で部品交換とかしたくなった際に制約受けにくい。
ただケースとマザーボードが小さいとLANカード取付困難になったりする。

133:Socket774 (アウアウカー Saeb-3Ruv)
20/07/07 17:41:51 RB/E+B/Fa.net
>>112
10proにしたかったのね

134:Socket774
20/07/07 17:45:05.92 RB/E+B/Fa.net
>>118
マイクロソフトからダウンロードwindows10をUSBに入れてやってみて

135:Socket774
20/07/07 19:43:05.01 iMv+rmvA0.net
>>105
10は認証方法が変わったので購入する必要無し。
>>112
出来るんだなこれが。

136:Socket774
20/07/07 19:58:53.33 qvx7Tlx40.net
>>130
HomeのプロダクトキーでProをインストール出来るのですか?
方法を教えてください

137:Socket774
20/07/07 20:05:07.83 UfAargnu0.net
OSはDSP版かパッケ版薦めといて安くするなら方法はあるよって別スレ誘導のほうがよくない?
それか1に書いとくなりしてそこ見てねって

138:Socket774
20/07/07 20:08:01.29 SvhEZ7Ss0.net
>>132
毎回毎回面倒くさいしな
なんか適当なスレあるかな?

139:Socket774
20/07/07 20:15:38.98 y2GK3ABI0.net
目の前にある箱か手元にある小さい板に聞いたら分かる質問はスルーで良いんじゃねw

140:Socket774
20/07/07 21:10:00.74 kqWsOPIQ0.net
【題目】初めてのパソコン購入
【目的】ゲーム(配信含む)
【予算】20万円以内
【詳細】
TwitchやDiscordでゲーム配信をしたいと思っています(現在スマホでしています)。
モニター、キーボード、マウス、スピーカー、ヘッドセット、コントローラーを含めて、PCを購入したいです。
どのような構成にしたらいいでしょうか?
勉強にもなるので自分で組み立てたいと思っています。
あと、ゲーミングモニターのおすすめも教えてもらえたら嬉しいです。
【その他】
税込みであれば20万円を過ぎても大丈夫です。
よろしくお願いします。

141:Socket774
20/07/07 21:11:27.82 yR299Tpw0.net
それだと大体の質問がスルーになるぞ。

142:135
20/07/07 21:15:27.91 kqWsOPIQ0.net
すみません書き忘れていました。
【追記】
最低でも144hzを出したいです。
足りない情報があったら言ってください。
文章が下手ですみません。よろしくお願いします。

143:Socket774
20/07/07 21:19:14.53 RCma0/sI0.net
>>137
なんのゲームか知らんが配信含めて144?
FHDでも予算40万くらいになると思うで
ゲームの設定を最低ならうーん…厳しいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1425日前に更新/301 KB
担当:undef