自作PC初心者パーツ購 ..
[2ch|▼Menu]
143:Socket774
20/07/07 21:19:14.53 RCma0/sI0.net
>>137
なんのゲームか知らんが配信含めて144?
FHDでも予算40万くらいになると思うで
ゲームの設定を最低ならうーん…厳しいな

144:Socket774
20/07/07 21:21:17.57 SvhEZ7Ss0.net
>>135
丸投げすぎるwww

145:Socket774
20/07/07 21:22:20.72 rOE3BXYu0.net
配信しても普通は視聴者少なすぎるから配信するだけ無駄に思える

146:Socket774
20/07/07 21:25:04.37 qvx7Tlx40.net
144Hzを達成できるかは知らないけど、テキトーに選んでみた
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \23,821 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,608 @最安
【メモリ】crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \15,870 @最安
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B450-F GAMING \14,510 @最安
【ビデオカード】GIGABYTE GV-N207SGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB] \58,791 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \14,055 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,356 @最安
【電源】SUPER FLOWER LEADEX III GOLD 750W \12,773 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,269 @最安
【ディスプレイ】BenQ ZOWIE XL2411P [24インチ ダークグレイ] \25,091 @最安
【合計】\ 189,144
+キーボード、マウス、スピーカー、ヘッドセット、コントローラー

147:Socket774
20/07/07 21:26:08.10 kqWsOPIQ0.net
>>138
>>139
本当にごめんなさい。
ゲームはApexとかFPSです。GTAとかもできると嬉しいです。
配信では難しければ配信以外で144でれば良いです。
>>140
確かにまだ配信しても150人くらいしか来ないのですが、結構楽しくなってきたのでPCがほしいなと思いました。

148:Socket774
20/07/07 21:27:41.04 kqWsOPIQ0.net
>>141
わあ!ありがとうございます!
あとで一つずつおすすめしてくれたものを検索します!本当にありがとうございます!
Ryzenが良いというのは聞いたことがありましたので、それは確定しようと思います。

149:Socket774
20/07/07 21:27:48.06 yR299Tpw0.net
きついね。

150:Socket774
20/07/07 21:29:35.70 yR299Tpw0.net
1万でキーボードその他見繕えるものなのか。。。ゲーミングはよくわからんけど。

151:Socket774
20/07/07 21:32:41.51 k1tXDB7dd.net
配信するならメモリ32は欲しい

152:Socket774
20/07/07 21:45:58.34 PAUdKxmp0.net
>>133
Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
スレリンク(win板)
一応こういうスレがあるけど専門的で分かりづらい場合があるんよな
質問した人がいたとしても回答者がいなくて
放置プレイしてるときも結構あるし

153:Socket774
20/07/07 21:56:05.41 SvhEZ7Ss0.net
>>147
おー、検索乙
何十レスか読んでみたけど、かなりわかりやすく書かれてるじゃん。疑問に思うパターンとかもあるし
次から話題出たらそこに誘導したりすればいいかもね
質問するようなスレではなさそうだけど、まず読


154:゚、って感じなら充分



155:Socket774
20/07/07 22:11:06.66 95MiJAifa.net
>>135
あるでBTOやお店に相談すべし

156:Socket774
20/07/07 22:29:18.16 kqWsOPIQ0.net
>>149
ありがとうございます。
検索していたのですがRyzen 5 3600 + GTX 1660 TIというのにしてみようと思います
ほかのパーツはAmazonでおすすめを探します!

157:Socket774
20/07/07 22:38:24.92 fIHp5Z4+0.net
GTX1660tiだと厳しくないか

158:Socket774
20/07/07 22:46:07.71 SvhEZ7Ss0.net
まあ、初自作・初PCというか一般人さんの感覚的には、
え、1つのパーツに5万? とか思ったりもするだろうからなー
15万のグラボ買って〜、とか言ったらすごい呆れたような蔑んだような目で見られたりする
オラ、ゾクゾクすんぞ

159:Socket774
20/07/07 22:47:36.12 yR299Tpw0.net
最初に組む物ならそんなもんで十分じゃないか。不満がでたら買い替えればいいわけだし。予算があるわけだからな。

160:87
20/07/07 22:50:09.09 igIoXXrE0.net
>>95
無知でスマンのだが、steal legend ってasrock以外にもあるの?

161:Socket774
20/07/07 22:51:46.79 eorp+4ho0.net
steel 鉄鋼
steal 盗む

162:Socket774
20/07/07 23:42:45.61 g2zlXo4g0.net
長文すみません。パーツに関してなんですが、今回久々にPCを自作して
M.2SSD(SPECTRIX S40G 256GB)
をシステムドライブにして構築したのですが、CrystalDiskMarkで測定したところ
Read 1400MB/s Write 400MB/sと公称値の3000MB/3500MBを大きく下回る
低数値が出たのですがこれは初期不良の部類に入りますか?
MBはROG STRIX X570-F GAMINGで M2_1 M2_2スロット両方で試しました。
もう一枚の他社M.2SSDはどちらに差しても公称値でした...

163:Socket774
20/07/07 23:55:07.41 SvhEZ7Ss0.net
>>156
amazonのレビューに
ASUS の AURA アプリと XPG が競合するから、
XPGのRGBアプリケーションをアンインストールするとベンチマークが出る、
とか書いてるから、心当たりあるならその辺試してみたらどうだろ

164:Socket774 (ワッチョイ 1b62-kYYI)
20/07/08 00:15:38 BiXtgVKH0.net
>>157
ありがとうございます!AURAアプリ削除でRead値回復しました。
Amazonのレビューに答えがあるとは思いもしませんでした・・・
お騒がせしました。もう少し自分で考えれるようにします・・・

165:Socket774
20/07/08 00:20:24.97 HDhiRXJJ0.net
まあ、俺も SSD に RGB 望むもんじゃねーな、って勉強になったよw
でも聞いた限りでは、AURA 入っててもどっかの設定を直すだけでも治りそうだけどな。試せないからわからないや

166:Socket774
20/07/08 00:24:23.40 mTib6MGj0.net
うーん
32GのUSBメモリー買えばいけるかな
というか
最近のは500円いかないのか

167:Socket774
20/07/08 06:25:29.73 0njgMFL30.net
>>131
キー要らないよ
・homeでオンラインのPCからマイクロソフトアカウント作成してログインする(ログイン実績取得)
・公式からダウンロードした最新の10をUSBメモリに保存してブートメディアを作っておく
・新規で組むPCのクリーンインストールをこのUSBメモリからやる
・プロダクトキー無しを選択してマイクロソフトアカウントにログインする
・エディション選べるのでproにする
たったこれだけ

168:Socket774
20/07/08 06:28:37.55 mTib6MGj0.net
USBメモリは何G必要?

169:Socket774
20/07/08 07:03:51.17 zYAgqaVh0.net
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
URLリンク(support.microsoft.com)
ハードウェアを変更する前と後に、エディション (Windows 10 Home または Windows 10 Pro) が同じであることを確認してください。
デジタル ライセンスとプロダクト キーの再ライセンス認証を実行できるのは、エディションが変わっていない場合のみです。
>>161
上記のような記載があるのですが、矛盾していませんか?

170:Socket774
20/07/08 07:14:36.16 B5k3Xgqaa.net
>>162
8G以上だったからうちは16G使ってる

171:Socket774
20/07/08 07:16:38.52 mTib6MGj0.net
>>164thx
店開いたら雨の中買ってくる
16Gか32Gになるかな

172:Socket774
20/07/08 09:15:21.60 0njgMFL30.net
>>163
と言われても、試しにやってみたら出来ちゃったからね
やってみたら良いんでないの?

173:Socket774
20/07/08 10:01:50.77 zPsUzZ1f0.net
スレリンク(win板)
OSの話は>>147が誘導スレ出してくれたのでそっちでやってくれ
認証問題は出来る出来ないじゃないからな
無責任な発言は控えるべき

174:Socket774
20/07/08 10:13:19.29 0njgMFL30.net
問題あるなら弾かれる
弾かれないなら問題ない
何回目だよこの話題
その誘導スレも次回のテンプレにしたら良いじゃん

175:Socket774
20/07/08 10:15:12.06 vXIdcCir0.net
初心者にグレーな事教えるスレじゃねーしなあ

176:Socket774 (ワッチョイ cbc0-yLXi)
20/07/08 10:25:29 0njgMFL30.net
公式が遣り方指南してる時点でグレーじゃなく真っ白
それより問題のあるMX500を自力解決できない初心者向けスレで勧める方がよっぽど悪質

177:Socket774 (アウアウウー Sa09-KHry)
20/07/08 10:34:15 iMh8wl99a.net
公式が正規に販売してるのは何故か?
そんな事もわからないとか高校生なのかね

178:Socket774 (ワッチョイ cd2a-56/R)
20/07/08 10:55:13 AXRFvL3D0.net
頭のアップデートが止まった時が老害化の始まり

179:Socket774 (ドコグロ MM43-SKKN)
20/07/08 11:27:02 cysP6MWVM.net
デュアルモニターにしてYouTubeみながらFHD144fpsでAPEXやりたいんだけど
CPU→3900X
グラボ→2070SUPER
メモリ→32GB
電源→→850w
で大丈夫かな?

180:Socket774
20/07/08 11:33:50.32 zPsUzZ1f0.net
>>173
スペックは大丈夫だけどモニタは両方とも144hz対応じゃないとダメだぞ

181:Socket774
20/07/08 12:36:52.09 boa8zc4Qr.net
俺は2070sで2枚60、1枚144で設定出来てるけど、もしかしてまやかしだった?!

182:Socket774
20/07/08 12:40:52.40 zPsUzZ1f0.net
>>175
あら、60FPSの方で動画見たりしたらそっちのFPSに下がらない?

183:Socket774
20/07/08 12:45:46.47 hUKxA1aCM.net
>>171
10からはマイクロソフトへのカンパと認識してる
応援したい人は有料購入
NPOとかの機関誌みたいな

184:Socket774 (オッペケ Sra1-OOGl)
20/07/08 12:50:31 boa8zc4Qr.net
>>176
144と60別のアプリならそれぞれヌルヌルさは違って見えてる
またいだ場合がどうなってるかはわからんけど

185:Socket774
20/07/08 12:56:26.32 zPsUzZ1f0.net
>>178
リフレッシュレート測定できるサイトで見るとうちの環境じゃサブで動画見るとメインが急激にFPS不安定になる
60の方は張り付いて144の方は60〜100でガクガクに
MSにも結構報告あるからwin10の不具合だと思ってた
ここが測定サイトね
URLリンク(testufo.com)

186:Socket774
20/07/08 12:58:38.98 Pn1+fvhL0.net
>>179
そうなんだ、大変だな
まあワイは厳密にフレームレート欲しい訳じゃないから


187:「いわw



188:Socket774
20/07/08 13:01:31.92 cysP6MWVM.net
>>174
ありがとう
2.3万の安いモニターも二枚買うことにする

189:657 (ワッチョイ 1bc0-SKKN)
20/07/08 13:05:10 Vc8nE/SA0.net
2060って駄目なん?みんな70S推すけど。

190:Socket774
20/07/08 14:03:08.58 HDhiRXJJ0.net
>>179
確かに不安定になるなw
144 (ASUS XG32VQR) と 60 (EIZO EV2436W) で確認

191:Socket774
20/07/08 14:05:13.44 HDhiRXJJ0.net
>>182
ダメというか、出せるコストとパフォーマンスの違いでは

192:Socket774
20/07/08 14:06:27.31 BZvaVCTi0.net
>>182
駄目かどうかは用途によって変わる、必要ないなら2070Sである必要はないし2060である必要もない
4KやVRやるならVRAM8GBの2060S以上推奨
そもそもVRAM8GB必要な人からしたら2060Sだと性能低いから2070S推しなんだと思う
RTX2080以上はコスパがかなり悪くなるってのもあると思う、コスパとかでなく性能が必要って人はRTX2080Ti買うだろうし

193:Socket774
20/07/08 14:22:10.79 V4+XEr4KM.net
うーん、それだとメインに144hzモニター使ってサブディスプレイに60hzのモニタ使う時はやっすいファンレスグラボでも積んでサブディスプレイはそこから出力させた方が安定するのかねぇ

194:Socket774
20/07/08 14:34:02.78 2f4kW3hTr.net
>>182
多分コスト考えるとちょっと性能落ちる1660ti選んじゃうんだと思う

195:Socket774
20/07/08 15:14:39.57 HDhiRXJJ0.net
>>186
グラボとオンボで分けて繋げて試してみたけど、ひきずられる症状は変わらないね
グラボ2枚でもダメなんじゃないか?

196:Socket774
20/07/08 15:27:14.01 Pn1+fvhL0.net
Windows10 20h1で直ったって報告もあるけどどうなんやろな

197:Socket774
20/07/08 16:13:34.31 zPsUzZ1f0.net
>>186
>>188
うちもiGPU+グラボで分けても駄目だったからなんともだなぁ
>>189
2年前くらいからあったトラブルだから今回20h1で修正入ると記載があって密かに期待してる

198:Socket774
20/07/08 16:19:29.30 2bL/u+gOa.net
>>188
>>190
そうなのか、ありがとう
そうなるとほんとOSの仕様みたいなもんなのかなぁ
Ryzen3600でオンボ無いしグラボ増やして使おうかと思ってた所だったから貴重な情報だったわ
まぁグラボも安いのあるし試すだけ試してみてもいいんだけどね

199:Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
20/07/08 16:50:15 HDhiRXJJ0.net
>>189
Windows10 2004 May 2020 Update (2004/20h1) 手動インストールして試してみた

改善されとる!! すごいね

同じグラボに差すと、まだカクつくときけど、
グラボとオンボで分けると、ほとんど影響なかったかな

アップデート前も後も、動画とか見ない限りは普通。
アップデート前は動画でなくても、テキストを範囲選択したりするだけでも影響してたんだが、それも修復されてた

200:Socket774
20/07/08 18:58:41.68 fEOTlS9Y0.net
できるだけ静かに冷やしたいのですが、
Corsair iCUE H100i RGB PRO XTとNZXT KRAKEN X53はどちらがいいと思いますか?
CPUはryzen3900Xです。

201:Socket774
20/07/08 19:44:45.50 HDhiRXJJ0.net
>>193
そこまでは変わらないので好みでもいいと思う。ケースに合わせるとか
↓こんなベンチマーク・レビューはぐぐればあった
URLリンク(www.vortez.net)
8-9 ページ目にベンチ結果、10ページ目にまとめで長所や短所

202:Socket774
20/07/09 00:00:01.48 Gmro2Li70.net
【題目】グラボの搭載及びケースと電源の交換
【目的】ゲーム、動画編集、静音性の向上
【予算】10万以下
現在の構成で変更予定のない箇所
【CPU】Intel CPU Core i7-8700
【CPUファン】付属品
【MB】TUF H370-PRO GAMING
【メモリ】32GB
【SSD】500GB
グラボ、ケース、電源のおすすめをお願いします
CPUファンを交換する必要があれば追加します
価格は抑えられれば尚良いです
静音性を高めたいのでケースはP110 silentを検討中ですが他におすすめがあればお願いします

203:Socket774
20/07/09 00:16:08.89 wSAplcsV0.net
>>195
>静音性の向上
リテールクーラーなら、CPUクーラー変えるだけでも劇的に変わるから、先に換えてみw
ケース判断はその様子見てからでも遅くはないかも。もちろん同時でもいいけど
グラボは、CPUクーラー・ケース・電源買った残りの金額の予算内で、一番高いものあたりにすればOK
プレイするゲームの種類書いたら詳しい人がオススメしてくれるかも
電源は、ケースが Antec P110 silent なら合わせて Antec NeoECO Gold にすればどうやろ?
650 か 750 かはグラボ次第

204:Socket774 (ワッチョイ e3f4-Bqa1)
20/07/09 05:01:35 j98mKhof0.net
cpuクーラー 虎徹mark? 3,600円
ケース Antec P110 silent 8,600円
電源 Antec NeoECO Gold NE750G 10,779円

ここで静音性に注目すると前後にひとつずつあるケースファンに着目したいですよね

noctua NF-A12x25 PWM 4,048円×2 8,096円

ひとつ4,048円だけどこれをふたつ購入してケースファンを交換
レビューにあるように非常に高性能で冷却性にすぐれてなおかつ静音性がすごい
静音性にすぐれたケースというのは密閉してるからなおさらケースファンによる冷却性が重要になる
そこで安物のデフォのケースファンは取り除き交換したほうがいいのではないでしょうか?

ここまでで 22,979円 残り予算77,021円

グラボは RTX2070 ぐらいが買えますよね
ですがプレイするケームによればより安価なものでもいいのかも?

また入れ替えにともないこまかなものも必要かとおもいます
CPUグリス 700円
結束バンド 100円
電源専用 延長スリーブモジュラーケーブル 3,200円
SATA用電源延長ケーブル 300円×2
SATAケーブル 3本セット 800円
小物合計 5,400円

205:Socket774
20/07/09 07:59:18.74 7cMrJMcpd.net
8700にリテールファンって付属してたっけ?

206:Socket774
20/07/09 08:17:36.80 pkHZDMWt0.net
ということで
このスレではOSをパーツとして組み込む場合
通常版を推すということでいいんだね?

207:Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
20/07/09 08:37:32 wSAplcsV0.net
何言ってるのか分からない

208:Socket774 (ワッチョイ e37e-Bqa1)
20/07/09 08:37:44 Gmro2Li70.net
>>196
CPUクーラー変えてみます
ゲームは高画質にそこまでこだわりはないです
モンスターハンターやろうと思ってます
>>197
noctuaのファンはデザインも好みなので欲しいのですが
Silencio S600のレビューにnoctuaファンを追加したらうるさくなったとありました
こういう事はあるんですか?

ケースを調べていてSilencio S600も気になってきたのですが
P110 silentとどちらがいいでしょうか?

209:Socket774
20/07/09 08:47:30.23 wSAplcsV0.net
>>201
>ファンを追加したらうるさくなった
そら、追加しただけなら、追加する前よりは煩くなるのは当たり前なんじゃないか?
いくら静かだといっても、プラスになることはあってもマイナスになることはないし…。
追加じゃなくて交換であっても、交換前のファンの最大回転数が低いのだったら、比べれば煩くなるよ
同じノイズレベルで冷却度がどれだけ高いかで、(比較して)性能がいい、と言ってるわけなので

210:Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
20/07/09 09:13:22 wSAplcsV0.net
>>201
>Silencio S600 vs P110 silent

ケースは好み。用途とデザインで好きに選んでよし
「この服とこの服どっちがいい?」 と聞かれても、好みやスタイルも知らないし他人ではわからん
個人的には 「ANTEC」 のロゴが出てるのがダサいと思うが、好きな人もいるかもしれんし…

より静音性を望むなら、重めのスチール製のケースがいいだろうけど、
そこまでは変わらないし、たぶん静音性に関しては CPU クーラー変えるだけである程度満足してしまうと予想するから、
そのうえでなお静音性を突き詰めるか、好みのデザインに走るか、などの優先順位が変わってくると思うんだよね

例えば、最近寒いなーと思って暖かいコート買いに来たけど、
試着で試しにマフラーと手袋つけてみて充分暖かくなってしまったら、選べるコートの幅も変わってくるでしょ

あと、noctuaのファンのデザインが好みなんだったら、いっそCPUクーラーも noctua のにしちゃうといいかもよ
NH-D15 か NH-U12A かは大きさ違うので、ケースのサイズやメモリの数やサイズにも影響する
NH-U12A にはファン2つついてるけど、1つで充分なら、ケースファンにも使いまわせる

211:Socket774
20/07/09 09:29:51.84 ef+ND21r0.net
前スレ>743です
yestonのRX550を教えてくださりありがとうございました。
娘のところに送ってやり電話でやりとりしながら交換作業を済ませました
流石にR5とは比べ物にならないぐらい快適に使えているそうです。
ここで思い切って聞いてみて良かったです
本当に有難うございました!

212:Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
20/07/09 20:46:04 wSAplcsV0.net
一応

MSI GEFORCE RTX2080TI GAMING X TRIO ¥129,800 (税込)(期間・台数限定)
URLリンク(nttxstore.jp)

213:Socket774
20/07/09 23:27:54.05 Gmro2Li70.net
>>202
回転数のせいかもしれないですね
ありがとうございます
>>203
トップにHDMI端子が付いてるのはいいんですがロゴは気になりますね
デザインもシンプルで好みなのでSilencioのスチール遮音パネルの方にします
CPUクーラーもnoctuaがいいかもですね
ファンやクーラーについてあまり分かってないのでもう少し調べてみます
ありがとうございました

214:Socket774
20/07/09 23:38:14.71 X7jtxMMM0.net
出力端子は前面にあるのが好きだから
グラボ付けても前面になるようなケースってあるのかな?
滅多に抜き差しはしないけど前にあったほうがコードスッキリするのになあ

215:Socket774 (ワッチョイ 1bcf-ucCN)
20/07/09 23:48:52 Op2YdVmw0.net
>>207
lianliが2011に出していた
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

ただグラボが前面にあるとそこから結局後ろに回さないか?

216:Socket774
20/07/10 00:03:11.23 20qVsEkH0.net
>>207
前にあったら邪魔だなあ
だいたいは壁とか机の裏とか這わせるからなー

217:Socket774 (ワッチョイ a3db-6iSw)
20/07/10 00:05:52 ie5I+eX50.net
>>205
サイバーパンク延期してなかったらこれ買ってたかもなぁ

218:Socket774 (ワッチョイ 1bc0-SKKN)
20/07/10 07:33:53 rEoZPJAe0.net
Discordとか動画配信やら録画試したけど、1650で余裕で動いたわ。
FHD 60fps中画質でな!
高いグラボなんかいらんかったんや

219:Socket774 (スフッ Sd43-1773)
20/07/10 07:47:42 2M0Si4qpd.net
サイバーパンクは来年までずれ込む可能性もありそう

220:Socket774
20/07/10 08:40:51.07 D0Q/ve2CM.net
サイバーパンクってpc版の公式稼働環境もう出てたっけ?

221:Socket774
20/07/10 15:56:51.24 PMhyKz5J0.net
まだPCスペック的な発表は出てないはず

222:Socket774
20/07/10 16:32:45.95 m0K8Oz8I0.net
Ryzenの板から誘導されてきた。アドバイスください。
以下そのコピペ
今度PCを買い替えようか迷っているんだが、9月あたりのZen3ってスキップしたほうがいいのかな?
AM4がこの世代までで、CPUだけ載せ替えとかができなくなると思って。
その場合はノートPCを買い替えるだけにとどまろうかと思う。
ちなみに今考えているのは、Ryzen 7とミドルハイのGPUでWQHDのモニターでゲームが快適なレベル。
主な作業はゲームはもちろんだけど、Adobe CC系。特殊なものとして学術系のシミュレーションソフト(分子とかそういうの)。
ちなみに今はノートPCでi5-6200Uでストレージを860EVOに換装済み。自作後はリモート用で使う予定。

223:Socket774
20/07/10 17:00:52.35 20qVsEkH0.net
↓今は時期が悪いおじさん

224:Socket774
20/07/10 17:22:16.54 twdo22rj0.net
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」

225:Socket774
20/07/10 17:27:17.20 5OFIpamrM.net
インテルがチップセット変わったところだからちょうどいいじゃん
AMD決めてるんだったらチップセット変更まで待つしかないよね

226:Socket774
20/07/10 17:54:09.15 DsLOWZ6Ad.net
基本的に後から出るもののほうが性能はいいけどいつまで待てるかは自分次第だしな
いつまでに変えたいとかこのパーツで考えてるとかがないとアドバイスはしにくい

227:Socket774
20/07/10 17:54:31.61 m0K8Oz8I0.net
>>218
intelに関しては、大半のソフトにおいてRyzenより最適化されているのは有利な材料。
ただ、発熱とか脆弱性、何よりAMDに対するコスパがネックで躊躇してる。それこそZen3もあるし。
あとZen3をスキップした場合、はたしてZen4を買うかと言われれば微妙。
出たばかりで、メモリーとマザボの価格や安定性が不安ってのがあるから。
一つのプランとしては、Zen3+Navi2で組んでから二年後に売却してZen5で組みなおすってのも考えてる。

228:Socket774
20/07/10 17:58:28.90 m0K8Oz8I0.net
連投すまん
>>219
現在考えているスペックとしては、本体予算15万程度で、
CPU: Ryzen 4700X
マザボ: (B550)
メモリ: 16GB (DDR4)
GPU: 2070 ~ 2080 相当
で考えてる。
予算が足りないといわれるかもしれないが、セット購入や個人輸入やらで1,2万の圧縮を考えてる。

229:Socket774
20/07/10 18:04:45.34 20qVsEkH0.net
>>221
背中推してほしいだけに思えるw
それでいいんじゃないか?

230:Socket774
20/07/10 18:12:07.88 m0K8Oz8I0.net
>>222
そうともいえるかもしれん笑
学生だから資金に限りがあるのよ…
そりゃ、お金が潤沢にあればハイエンド組むかノーパソも同時に新調したいよ()

231:Socket774
20/07/10 18:15:15.37 /LsnFmJn0.net
>>221
GPUはこだわりなければ、米尼で379ドルからRX5700XTあるから予算圧縮狙えるよ
4700も同時に買えば送料の節約になるだろうし

232:Socket774
20/07/10 18:16:49.99 20qVsEkH0.net
>>223
学生なら、おニューなパソコンでたくさん遊べる夏休みを考えて、今組むべきだなう!
資金厳しいなら、新バージョン出たところでご祝儀価格で手が出せないだろうし、
合わせてパーツ不足になるかもわからんし、ちょうどいい時期待ってたらいつになるかわからんよ
今がちょうどいい

233:Socket774
20/07/10 18:20:01.09 m0K8Oz8I0.net
>>224
まさに同じのを見てたわ笑。ありがとう!
ただ、Naci2が同時発売される可能性が高いし、nVIDIAの3000シリーズが前後に出てくるらしいからまだ迷い中。
ネックとしてはさっき言ったように、様々な世代交代が近くて結果として高コストになりそうなのが怖いことなんだよね。
今のマザボはType-C USBの端子も一つしかないのばかりだし。

234:Socket774
20/07/10 18:20:43.65 DsLOWZ6Ad.net
学生なら買うほうがいいと思うわ
2年待ったほうがコスパ良くなるとしても今できるほうが価値がある

235:Socket774
20/07/10 18:22:28.59 DsLOWZ6Ad.net
グラボは年末の30XX出てからにするかもしれん

236:Socket774
20/07/10 18:23:12.78 m0K8Oz8I0.net
>>225
それがコロナのせいで夏休みが無いんだわ泣
どちらにせよ研究やら院試やらで時間とられるし、あんまり遊べん。
ちなみに一番遊びたいのはCyberpunk 2077笑
ご祝儀価格に関してはまさに懸念点の一つ。
だからこそ、いったんは最近出始めたZen2のノーパソで我慢するのも考えた。

237:Socket774
20/07/10 18:26:17.73 m0K8Oz8I0.net
>>227
確かにそういわれればそうだな…
将来的に考えればたかが15万程度の違いだもんね。
それを聞いて少し前向きになった。
元からPCパーツとかに興味があって、ずっと自作してみたい欲があったってのもある笑

238:Socket774
20/07/10 18:29:34.89 DsLOWZ6Ad.net
サイパン目当てなら尚更zen3で組むでしょ
ノートじゃきついしグラボのためにゲーム出てから1~2ヵ月待つのもつらい

239:Socket774 (ワッチョイ 2373-kOhl)
20/07/10 18:31:22 /LsnFmJn0.net
待てるなら待てばいいし、待てないなら取り敢えず組んでその後下取りに出してパーツ交換しても良い

240:Socket774
20/07/10 18:38:55.63 m0K8Oz8I0.net
>>231
まさに考えていたこと。
ただ、サイパンに関してはPS5でソフトを北米版という選択肢もあるんだよなあ。
(PS5は別モノとして家族で購入できる可能性あり)
>>232
このスペックで下取りってどんくらいなんだろう…
仮に10万もどってきたとしても、完全新規で組む費用を合わせてコストとしては20万以上かかることになるんだよなあ、とか考えちゃう。
まあさすがにあれこれと考えすぎか。

241:Socket774
20/07/10 19:08:57.99 RtGEPP+tM.net
>>220
まぁプロセスルール停滞してる世代なんでインテル外しでいいんじゃない
宗教上の理由でおれはAMDは買わないけど

242:Socket774
20/07/11 11:46:25.56 sl+OHIyI0.net
中古のPCパーツなんですがGRUBBYって海外の通販サイト試したことある人いますか?

243:Socket774
20/07/11 12:18:49.73 nPfh5G/Hr.net
【題目】この構成でケースに入るのか
【マザボ】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【GPU】MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO
【ケース】Define 7 FD-C-DEF7A-02
【CPUクーラー】ASSASSIN V
対応しているGPUやクーラーのサイズを調べて選びましたが、自作初心者で勘違いをしている可能性もあるため確認して頂きたいです。
よろしくお願い致します。

244:Socket774
20/07/11 12:47:52.72 xvEandpQ0.net
define7はおデブちゃんなので大丈夫
hddとかを3つ以上積むなら干渉しうるので注意

245:Socket774
20/07/11 12:52:24.88 XlIsYjSy0.net
p8H77V
いままではCPU内蔵GPUだった
ゲームは一切しない
VegasProでの動画エンコードに使ってみたい
予算15000位まで
勧めていただけたらそれを買います
どうか皆さまよろしくお願いします

246:Socket774
20/07/11 12:55:55.01 nCPZbsXA0.net
>>236
オープンレイアウトなら大丈夫だが、
(将来的に)HDDを3つ以上置くようなストレージレイアウトだと入らない
URLリンク(www.gdm.or.jp)
3つ以上置きたい場合は、Corsair 678C とか Be quiet 600 みたいな1つ1つ外せるタイプがいいかも
CPUクーラーは高さくらいなので大丈夫
メモリの差し位置とヒートシンクの高さにより干渉する場合はあるかも?

247:Socket774 (ワッチョイ 0576-MjaX)
20/07/11 13:07:09 NkpQS7gH0.net
>>238
Vegas Proの動画レンダリング設定をNVIDIAにしたら爆速になった
URLリンク(2week.net)

NVIDIA NVENCを使用してエンコードするのなら、
GeForce GTX 1650 SUPER
URLリンク(kakaku.com)
とか?

HEVC B Frame supportが不要なら、
NVENC Support Matrix
URLリンク(developer.nvidia.com)
GeForce GTX 1050 Ti
URLリンク(kakaku.com)
とか?

248:Socket774
20/07/11 14:04:22.12 XlIsYjSy0.net
>>240
ありがとうございます
リンク先の記事を読ませて頂き、値段も手頃だったのでGTX1650をポチりました
ありがとうございました

249:Socket774
20/07/11 14:51:31.52 nPfh5G/Hr.net
>>237,239
HDDは2つもつけないので問題なさそうですね。
ありがとうございました。

250:Socket774
20/07/11 19:07:02.58 xZLF+Rzl0.net
Define7で3.5ベイx3はボトムのシャドウベイとバックパネルでパーツ干渉は無いな
SATA電源のストレートコネクタが要る程度
付属するストレージトレイも調整幅デカいから長尺グラボ1基なら問題にならない
それより3.5は2基でよくてASSASSIN V(空冷)ならこのケースはやめた方がいい
理由は吸気がトップ以外に選べないエアフロー
ケースの仕様であるトップ吸気、フロント排気
これをやる場合リアは吸気(それが最大効率)になるので電源はフロント排気であるべきだが
これはリアなのでリア吸気をやると電源の排熱を吸う事になる
リア排気にすると負圧すぎてトップファン2基(3基搭載可能だが空冷の場合フロント1基は役に立たない)の回転を上げるか、隙間から(埃を)吸い込む事になる
どっちにしろPCIスロット、電源周辺、シャドウベイは負圧を避けられない
そして邪魔になるフロントパネルのルーバー
ルーバーは角が多すぎるので騒音源の上に隅に埃がこびり付く、しかもデザイン的にも在ることに意味がないパーツになってる
さらにこの形状だと通常の前後エアフローで使う場合フィルターの貼り付け、清掃、交換がかなり無理目
俺が思うにこのケースはCPUもGPUも水冷で、横置きにしてPCIスロット密閉、リア吸気(マグネットフィルター)でトップ(横置きなのでサイド)吸気フロント排気だ

251:Socket774
20/07/11 20:23:25.29 nPfh5G/Hr.net
>>243
詳しく解説して頂きありがとうございます。
【CPU】core-i7 10700K
【マザボ】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【GPU】MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO
ここまでが、使いたいパーツとして確定しているものです。
CPUクーラーは、空冷で一番冷えると


252:ったからというだけで、特に空冷、水冷などの拘りもありません。 ケースは、将来的にBDドライブをつける予定なので5インチベイがあり、使いたいパーツが入るという条件で選択しました。 自分の構成とケースがあっていないようなので変更しよう思いましたが、排気吸気の知識までないため、選択できないです。 ・5インチベイがある ・確定しているパーツが入る ・(埃具合が確認したいので、できればサイドパネルが透明) こんな条件でおすすめのCPUクーラーとケースがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。



253:Socket774
20/07/11 20:26:18.01 HznAjwf40.net
10万程度で程々に性能が良くて省電力なPC組みたいです
重いゲームはやらずマインクラフトとLightroom、Photoshopで画像編集くらいです
SSDが1つHDDが3つあるので電源容量は多めに、ケースは現PCの使いまわしです
組むのはBroadwell以来なので時代に取り残されてます
これで問題ないか
また、他に良さげなものがあればご教授下さい
【CPU】
AMD Ryzen5 3600
【メモリ】
CT2K16G4DFD832A Crucial PC4-25600 16GB×2
【マザーボード】
ASUS B550 Tuf Gaming plus
【グラフィックカード】
Zotac gtx1650oc GDDR6
【電源】
Antec NeoEco 750w
【ケース】
Define R5

254:Socket774
20/07/11 20:28:09.37 m/1Uzj0N0.net
>>245
十分じゃね
CPUクーラー合った方が静かになっていいよ

255:Socket774
20/07/11 20:31:14.63 gusHuYvG0.net
電源550wでもいいかもね

256:Socket774
20/07/11 21:17:57.02 HznAjwf40.net
>>246
>>247
ありがとうございます
クーラーは虎徹追加、電源ももう少し考えてみます

257:Socket774 (ワッチョイ cb6e-6wWl)
20/07/11 22:19:38 xZLF+Rzl0.net
>>244
Corsair Carbide 678C
パネルが暗いけど開けやすいから気にならんと思う
要件は満たしてると思うがもちろん絶対にこれって訳ではない、ディテールの好みもあるしな
まあ考え方として
エアフローの吸排気は基本3:2で、2:1だと微妙に排気不足に陥るがデカいケースなら問題ない。5:3も問題ない。
(数字は同型同回転のファンの数)
吸気側にはダストフィルター、排気側の障害物はできるだけ減らす(だからトップパネルとの間の隙間も重要になる、ラジエーター装着が想定されてればまず大丈夫)
正圧にする理由は埃対策もだが熱溜まりを無くす事が重要なので
ケースは置き場所が許す限り最大サイズ、選択肢の少ない14cmより12cmで多ファン(より低回転で流速を上げられる)、
吸気は前、もっと必要なら下から、排気は後と上、シンプルにする。
低回転のメリットは騒音の低減もそうだが、根本的に埃や塵を集め難くなるからやった方がいい
毎日10時間程度で簡易水冷の寿命は2年、空冷は5年が目安
OCしまくりでASSASSINでは足りないとなったら水冷行けば良いのでは。M/Bとの干渉は大丈夫
ちなみにコルセアのファンは静かな方では無いがマニュアルで回転絞ればいい
おすすめケースファンはSWiF2-1200かArcticCooling F12
フィルターは初めから付いてる方が不便無いが、最近はマグネットのPVCフィルターも単品で買える
このケースサイズでもグラボが2080ならケースファンは全搭載になると思う
最高だな!

258:Socket774
20/07/11 22:42:02.15 nCPZbsXA0.net
678C は俺的にクリティカルだった
前面パネルとサイドパネルがパカ


259:パカできるし、 大きめ簡易水冷も入れれるし、DVDドライブも付けれるし、ねんどろいども置けるし



260:Socket774 (ワッチョイ cb6e-6wWl)
20/07/11 23:01:20 xZLF+Rzl0.net
>>248
電源はプラチナ、チタンから選んだ方が良い
コンデンサの質が一気に良くなるから低発熱で高耐久で長寿命で超安定
できるだけ予算を充てるべきパーツだ
ケースに合わせてFractal Design ION+ 560Pはどうか
電源容量は450Wでも問題ない、その構成だと750Wは大きすぎて効率悪く余計な発熱、騒音を生み低寿命になる
HDDは7200rpmの3.5インチでさえ一台10W程度しか必要としないから何十台も繋ぐとかじゃない限り気にする事はない

261:Socket774 (オッペケ Sra1-b8oE)
20/07/11 23:09:01 nPfh5G/Hr.net
>>249
ありがとうございます。とても勉強になります。
明日もう一度店舗巡って実物確認してこようと思います。ありがとうございました!

262:Socket774
20/07/11 23:55:37.54 5di+RZG90.net
【題目】グラボ買い替え
【目的】APEX
【予算】20000ぐらい…劇的に変わるというなら頑張って出します
【詳細】 解像度1920x1080の最低設定で戦闘中でも144hzを維持できるコスパの高いグラフィックボード教   えてください。現在GTX960使っています。。

263:Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
20/07/12 00:06:27 D4j74+fr0.net
>>253
少しぐぐればいろいろ出てこね?

>URLリンク(chimolog.co)
>URLリンク(light.dotup.org)

20000じゃアレだけど
URLリンク(kakaku.com)

264:Socket774 (ワッチョイ 750c-1773)
20/07/12 01:27:12 ouLXTbm10.net
20000じゃ厳しいかな。バイトでもして予算を上げよう。

265:Socket774 (ワッチョイ e3f4-Bqa1)
20/07/12 02:43:42 TYFhDvB80.net
>>253
URLリンク(youtu.be)
こことかみるとGTX 1650 Superがそこそこ優秀なことがわかります

>>254さんのちもろぐさんのサイトみると
Apex Legends 1920 x 1080 低設定
GTX 1650 Super 131.4fps

GTX 1650 Super でいいんじゃないの?
URLリンク(youtu.be)
これみると130fpsぐらいはでてる
ちょうど2万円だからね
フォートナイトもレインボーシックスシージも144fpsだせる

まぁGeForce GTX 1660 SUPER 25,000円がもっといいだろうけどね
URLリンク(youtu.be)
まちがいなく低設定で144fpsでるみたい

266:Socket774
20/07/12 09:18:05.08 Gs+mS/930.net
すっごく久しぶりにじさくしようと思っています。
以前と違いGPUがオンボードになってたり、HDEケーブルがあぼーんしていたり
意味がわかりません。もう初心者状態。

【題目】CPU、GPU
【目的】動画の編集、フォートナイトなどのゲーム、他
【予算】予算10万
【詳細】ベンチマークがどのくらい位で可能か、わかればご教授願いたいです。

267:Socket774 (オッペケ Sra1-CaOA)
20/07/12 09:48:30 jPtZGjkFr.net
【題目】グラフィックボードが要るか、要れた方が無難か

CPU= Core i7 9700
MB=  TUF Z390-PLUS GAMING
メモリ=32GB(16×2)

【目的】
先月ここで相談して組みました
動画編集を始めたのですが、今後も考えると安いグラボでも装備したほうがいいのかな

【その他・詳細】
今はまだ簡単な編集(Power Director TMPGEnc Video Mastering Works  その他)なのですが
細かいフレーム単位の編集でソフトメーカーサポート通りの編集ができないことがあるので
安いグラボでもあったほうがいいのかなと

ゲームはしませn、予算は使い切ったので中古でもいいので数千円で買えるものなら導入したい感じですw

268:Socket774
20/07/12 09:54:27.33 OBCnKU+s0.net
>>258
数千円のグラボじゃあまり意味がないと思う
動画編集ならせめて安めのQuadro買うとかじゃないかね
もう少しお金貯めながら必要になった時に備えておいたほうが賢明に見える

269:Socket774 (ワッチョイ bd76-MjaX)
20/07/12 10:54:47 5Ue9Mfj20.net
>>257
【CPU】AMD Ryzen 3 3300X BOX \17,090 @最安
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,980 @最安
【マザーボード】ASRock B450M Steel Legend \9,800 @最安
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] \25,955 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \14,580 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \2,618 @最安
【電源】Corsair CX650M CP-9020103-JP \7,120 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,269 @最安
【合計】\ 101,412

270:Socket774
20/07/12 12:26:08.00 rU1PLOgA0.net
>>260
横レスだけどすごい参考になりました
ありがとう

271:Socket774
20/07/12 12:32:06.41 GzBZkouia.net
イヤ参考にしてはいけない3300xは何処にも売ってないひょっとしたらスポットだった可能性もある

272:Socket774
20/07/12 12:47:37.19 +RCbKXQd0.net
3300xの最安値
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
ビッグカメラにもあるね

273:Socket774
20/07/12 12:57:21.57 D4j74+fr0.net
お取り寄せは「ある」というんだろか

274:Socket774
20/07/12 12:59:39.08 eNRCGi9O0.net
3300Xはつい最近までAmazonが取り寄せ予約やってたけど枠が埋まって今は入荷未定に変わってる
3300X予約したかったけど全額前払い&4300Gのレビュー待ちしたかったから予約キャンセルした

275:Socket774
20/07/12 13:02:59.43 eNRCGi9O0.net
3300Xは予約しないで店舗やネット通販で買おうとするといつまで経っても買えないぜ
腹をくくって予約せよ

276:257
20/07/12 13:12:57.25 Gs+mS/930.net
>>260
これをベースに調べさせてもらいます。

277:257
20/07/12 13:23:04.13 Gs+mS/930.net
>>260
てめぇ、価格コムの1位商品並べただけだな。ゴラァ!!

278:Socket774 (ワッチョイ 2373-56/R)
20/07/12 14:06:10 D4j74+fr0.net
>>268
ワロタw

価格コム1位あたりで組むと10万あたりになる、ってのは面白いな
クロシコ電源じゃないところはせめてもの良心なのだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1428日前に更新/301 KB
担当:undef