【LGA1200】Intel Com ..
[2ch|▼Menu]
797:Socket774
20/07/24 23:09:36.79 ik+bUxxj0.net
インテルは未だニコンで焼いてるのか?ASMLの買っても使いこなせないのか?

798:Socket774
20/07/24 23:16:15.95 a+7WviqY0.net
>>767
過小評価だ
買いで

799:Socket774
20/07/24 23:21:11.08 ik+bUxxj0.net
コンローとサンディの感動をもう一度

800:Socket774
20/07/24 23:24:15.37 w5I4eswxd.net
H470だから10600買ってきたけどKFの方が良かったかな?
ほんとは10700買おうかと思ってたんだけど

801:Socket774
20/07/24 23:30:15.81 Ohdg6uc40.net
10700が一番K付きとの価格差がないから 10700K + 安Z490マザー で組んでもいいかも

802:Socket774
20/07/24 23:31:01.74 e/rFpFbt0.net
>>766
設計できるのと実装するのは別でしょ

803:Socket774
20/07/24 23:44:15.15 VqWRXYVq0.net
>>708
昨日のインテルの第二四半期決算の発表では
RocketLakeの後継 Alder Lake(10nm)が2021年後半
Ocean Coveベースの7nmは6か月進捗が遅れている(発売が2022年末〜2023年にずれ込み)
Alderlakeは10nmプロセスかつBIG.little設計を組み込む初のデスクトップコンピューターという触れ込み
これとその改良版で1年半ぐらい持たせるんだろう
URLリンク(wccftech.com)
URLリンク(videocardz.com)

804:Socket774
20/07/24 23:47:46.82 Lhx3q/TI0.net
インテル株 大暴落
スレリンク(poverty板)

805:Socket774
20/07/25 00:40:36.26 uVMhpLpa0.net
URLリンク(videocardz.com)
Rocket、クロックはCometと同レベルに上がりそうだな。
ベンチのスコア自体は怪しすぎて参考にならないけど、ともかくあとはIPC次第か。

806:Socket774
20/07/25 00:41:52.77 ixzKa3th0.net
Cove系になるから期待してもいいと思う

807:Socket774
20/07/25 01:16:27.62 A6oom/C70.net
やっぱり、intelは5.0GHz以上で廻らなきゃね
それでこそintel
RocketのipcはComet比1.4倍らしいから
まぁ5.0GHz以上で廻せばZen3とも闘えよう
でも、ハイエンドが8コア16スレではちょい少ない
ハイエンド(11900K)は、二個載せで、16コア32スレでお願い
そうすりゃアムダー共に調子付かれなくて済む

808:Socket774
20/07/25 01:27:52.56 utoxlwrK0.net
CPUだけで600Wとかいきそう

809:Socket774
20/07/25 01:34:50.65 PzgJElYP0.net
Rocket Lake(14nm Cypress Cove=Willow Cove改) 2020年4H
Alder Lake(10nm、Golden Cove+Gracemontのbig.littleコア) 2021年2H
Meteor Lake(7nm、Ocean Cove+?) 2022年4H
最短で行けばこうか
RocketでZen3と、MeteorでZen5と勝負することになるんだな

810:Socket774
20/07/25 01:35:30.47 tqIpJQNi0.net
INTEL S安レベルワロタw

811:780
20/07/25 01:45:40.03 PzgJElYP0.net
the second half of 2021だから
Alder Lakeは2021年下半期か 訳し間違い
これがそのままZen4対抗と。
とりあえず3年間の対抗製品は形にしてきたね。プレスリリースベースの話だけど

812:Socket774 (ワッチョイ 6634-fOmF [153.186.138.25])
20/07/25 02:38:16 uVMhpLpa0.net
Zen4は2022だったはずだから、そこは半歩早そう。ESも動いてるし。

813:Socket774
20/07/25 02:50:23.36 SXP2MARpr.net
ライバルがあまりに周回遅れなもんでAMDがかつてのIntelのように殿様商売始めそうで怖い

814:Socket774 (ワッチョイ 735c-keh3 [210.253.198.235])
20/07/25 03:03:34 1cSGvXBP0.net
Alder Lakeは10nm++だからおそらくAlder Lakeの次も10nmになるよ10nm++改(7nmバックポート)

815:Socket774
20/07/25 04:42:17.40 qlbuaChT0.net
デスクトップ向け10nm2週遅れだし7nmもそのくらい遅れる気持ちくらいで居ないとまた裏切られそうだわ

816:Socket774
20/07/25 04:45:15.27 RnOtQ1Qp0.net
LGA1200って短命そうだよな

817:Socket774
20/07/25 05:31:59.61 QRuG7Nfc0.net
intelは新しい技術の導入の際に結構大幅な遅れを記録してるしねえ
3D導入の時も想定を大きく超えて遅延した
結果として十分な供給できるくらいまで持ち直したけど
今回の10nmのコバルト導入はそれを大きく上回る遅延だったから
7nmをEUVでスタートするのも大きくおくれることが予想されてはいた
遅れはするけどちゃんと製品だすだろうけどね

818:Socket774
20/07/25 06:10:44.53 oItNJz8Ka.net
AMDが舐めプするからIntelには頑張ってほしいんだが

819:Socket774
20/07/25 06:33:36.02 ZYRbHnqXM.net
マルチコアに騙せれているうちはAMDの構造の方が有利
8とか10とか12とか16とか使い途ないのにそんなに不要だと大多数が気付けば流れが変わるかもね
まーあ、マルチコアのインフレを続けるのなら数の暴力で殴り合うのなら
ふだん使い用にスモール32コア + ゲーム用にビッグ6コアとかでもよさそうだけど

820:Socket774
20/07/25 06:38:14.51 Cy0bKf3v0.net
マザーが高いのはインテルがチップセットで釣り上げてるから?
スッカスカの茶色基盤のマザーが15000円はおかしすぎ
こんなの売れるわけないだろw

821:Socket774
20/07/25 06:53:52.34 ZYRbHnqXM.net
>>791
msi の B460M Mortar Wi-Fi はなかなかいいよ。255W の Non-K OC に対応して 17,000円 くらい
M.2 x2、ALC1200 に RTL8125B、intel 802.11ax + BT5.x、BIOS Flashback と 光デジタル音声出力もある
IOパネル一体型、M.2 一段目にヒートシンク、VRM 12+1+1、6層基板

HDMIが1.4bで4K30pまでというのとWi-Fi/BTアンテナがしょぼいのが少し残念

822:Socket774
20/07/25 07:10:48.34 TmkQifFw0.net
>>778
IT


823:ハンドブックちゃんの使ってる中古の6700Kじゃデカい顔できないからw 10年以上C2DとHDDで頑張りましたが3年前に中古で6700KとSSD買いました!この時4コアとSSD童貞卒業しました! https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200527210439_7a4b5959654273515266.png なぜか最新CPUベンチマーク比較に混ぜられてシングル性能の低さが露呈する6700Kちゃん! https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200527193847_4859384c78484f46696e.jpg FF14でもシングル性能の低さから飛びぬけて低いスコアをたたき出す6700Kちゃん! https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200529065943_477272727a5162515971.jpg エンコードは見るも無残な結果でトップとの差は3倍以上で明らかに場違いな6700Kちゃん! https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200609074240_4b66796570767434474d.jpg 唯一平均フレームレート30fpsにすら届いてない6700Kちゃん! https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200620154727_6b5143746b565a695237.jpg 現行i3にすら敗北している"一応i7ブランド(笑)"の6700Kちゃん! https://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_core_i7_6700k-518-vs-intel_core_i3_10320-1154



824:Socket774
20/07/25 08:05:01.77 cn/CM0fqa.net
インテル株が一時18%安、自社生産撤退の可能性をスワンCEOが示唆
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

825:Socket774
20/07/25 08:19:43.32 ZYRbHnqXM.net
>>794
見出しから 「一部」 が抜けてるじゃん

826:Socket774
20/07/25 08:29:42.49 2xr3Uf6X0.net
インテルがGFに発注すればトランプ大喜び

827:Socket774
20/07/25 09:47:53.11 S1S3/NWT0.net
Rocketの懸念としてはIPCが
Ice lakeのように25%上がる見込みが低いのと
Cove系に共通する極端なベースクロックの低さ

828:Socket774
20/07/25 10:05:11.45 PbMKrgA5M.net
ベースクロック低いのって10nmのデキがアレなせいでクロック上げられないからでは

829:Socket774
20/07/25 10:08:16.27 3Pn25k3+6.net
オッペケ君自作自演の動かぬ証拠w
536Socket774 (オッペケ Sr29-oZzC [126.161.118.194])2020/07/20(月) 19:45:16.43ID:WFad54cDr>>562
AMDのCPU使う人間,マジで無意味な言い回しでIntelのCPUを使う人間を馬鹿にする人間多くて本当嫌いなんだよな.一昔前のマカーか?
538このレス転載NG (オッペケ Sr29-DUUq [126.204.167.101])2020/07/20(月) 20:58:56.18ID:0ybgrX5tr
>>536
そういうお前や>>537の性格が歪んでるだけやろ
このスレに居着いているオッペケ君で前半4桁が
一致するという偶然があり得るのかなー
おまけにハンドブックのコピペもオッペケ君で良く出る
ソフトバンク回線の東京都港区って検出されるんだよなあ

830:Socket774
20/07/25 10:18:52.51 RV3QrF4aM.net
それだとブーストクロックが低くなきゃおかしくね?
多分ベースを高クロックにすると思った以上に爆熱でIntelの提唱するTDP通りには行かないから低くせざるを得ないんだと思う
特にノートだとTDP低くしないといけないから
その点ではデスクトップではTDP125Wまで引き上げたのでベースクロックは比較的高めに設定出来るはず
まあクロック低くてもIPCが高く結果的にシングルマルチ共にCore系より上回ってれば満足でしょ、的な感じで

831:Socket774
20/07/25 10:25:38.27 uVMhpLpa0.net
>>797,798,800
10700Kのベースが3.7GHz、Rocket(8C)ESのベースが3.4GHz。
ESであることを考慮すれば、そもそも大差ないのでは?

832:Socket774
20/07/25 10:31:39.72 S1S3/NWT0.net
>>800
多少IPCを犠牲にしても14nmでベースクロック
を確保したい考えなんだろうなと
ただ Cometからコア数が減るとなると
クロックが同等でもIPCを25%上げなければ
性能が落ちる可能性がある

833:Socket774
20/07/25 10:57:36.35 9HFItFB70.net
Intelの場合、チックのときは前モデルと同じようなスペックで出す
次いでタックで前モデルよりスペック引き上げにかかる
これも製造が歩留まり優先の強い権限持ってる悪弊
様子伺ってる場合じゃないのにな

834:Socket774
20/07/25 12:25:00.33 R3JD3rmUp.net
>>803
AMDがFXで遊んでるうちにすっかりIntelに怠け癖がついちゃったな

835:Socket774
20/07/25 12:49:06.15 PCWYiC+10.net
fxなんて途中で放棄してAPUのほうに熱心だったような気がするが?

836:Socket774
20/07/25 12:50:19.39 gHUgiRMPM.net
AMDが舐めプてw
ブル時代くらい差をつけてから言えよwやっと競争できるようになっただけだろw
zen3以降で明確な差がついた後ならわかるが

837:Socket774
20/07/25 13:07:43.39 norBtYttr.net
>>806
明確な差がついてしまったようだよ

838:Socket774
20/07/25 13:11:44.41 rGjwl+oQr.net
URLリンク(i.imgur.com)
-16%はヤバいな

839:Socket774
20/07/25 13:23:20.18 s3HClFyK0.net
>-16%はヤバいな
なんでヤバイのか後学の為におしえてくれ

840:Socket774
20/07/25 13:34:31.89 SXP2MARpr.net
Intel、終わってる

841:Socket774
20/07/25 13:53:19.87 norBtYttr.net
>>809
損した人が多いね

842:Socket774
20/07/25 14:16:59.79 wvEjOXNx0.net
IntelがTSMCに委託するとして
こういった多国籍の場合どこの国でも独禁法にはひかからないの?

843:Socket774
20/07/25 14:52:00.03 omlXRetq0.net
7nmが1年遅れることがわかって
海外じゃもうintelが技術で追いつける機会を失って死んだって見方が増えた
結果が投資家から見放されてintel株価ストップ安 AMD株暴騰
この先intelが息吹き替えせるって本気で思ってる奴いるなら今ほど買い時はないんだからINTEL株買っとけよw

844:Socket774
20/07/25 15:03:35.00 f9xnblT60.net
株主すら騙せなくなったってことだろ
「開発は順調です!(実際は全く進んでいない)」を繰り返すのも限界ってこった
まあ信者にとっては株を買う大チャンスだな

845:Socket774
20/07/25 15:07:08.33 wGwA1sc/a.net
底値近いなら買いだな

846:Socket774
20/07/25 15:08:39.84 sxBTYAbw0.net
マジでもうTSMCで作れば?w

847:Socket774
20/07/25 15:09:56.25 VRDSAc59r.net
それ見てみたいよな
インテル信者は泣いちゃうかもしれんが

848:Socket774
20/07/25 15:11:06.16 sxBTYAbw0.net
今の時点ですら14nmで無理出てるのに
こんなの続いたらマジで死ぬぞ

849:Socket774
20/07/25 15:18:45.89 KLvCYwx/M.net
今まで10年間怠慢してきた金は溜まってるだろ
さっさと出し惜しみしてないで開発費出しまくれば
何とかなるやろ
AMDだけになるのは絶対に避けろ 競争が無くなった業界は地獄
通信キャリア見れば分かる

850:Socket774
20/07/25 15:28:14.86 +PaPoUBod.net
TSMC製のインテルCPUとか凄まじい性能になりそう

851:Socket774
20/07/25 15:31:30.43 sxBTYAbw0.net
まぁIntelまで使いだしたらあちこち値上がりしそうだけどな

852:Socket774
20/07/25 15:33:36.28 xyszOR1w0.net
さほどの危機とも思えないが、信用の問題だな
10nmであれほど嘘を重ねていなければ、この程度どうということはなかった

853:Socket774
20/07/25 15:33:42.98 omlXRetq0.net
インテル株18%安 CEO自社生産撤退の可能性 示唆
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

854:Socket774
20/07/25 15:33:56.72 4Cx5ilsx0.net
インテルの生産量は多いから、専用工場を作らないと対応できないだろうな

855:Socket774
20/07/25 15:42:11.02 xyszOR1w0.net
一部外注を検討くらいのニュアンスだと思ったけど
自社生産撤退なんか?

856:Socket774
20/07/25 16:02:36.59 Y6XSdnGnd.net
メディアの記事はどこも大袈裟
スパコンの納期遅らせることが出来ないからだろうなぁこれ

857:Socket774
20/07/25 16:05:43.34 2xr3Uf6X0.net
ノート型用とはいえ2c4t1.5GHzにi7名乗らせたりの欺瞞のツケ

858:Socket774
20/07/25 16:32:15.70 QuxjRA7D0.net
あれほど大きかったIntelがまさかVia同等レベルまで落ちるとは誰も想像すらしていなかった

859:Socket774
20/07/25 16:40:35.61 kW5b70a80.net
>>828
Intelはただ単にメッキが剥げただけだろw
オレオレ詐欺で稼ぎまくる事は出来ても中身は腕無し技術を持たない使えない奴と同じ
良い物を作り出す能力が無かったのに天狗になっていただけ
Intelが何か新しい事しようとすると100%失敗する
i740にしろRIMM(RDRAM)にしろ技術有するAMDのRADEONとDDRに負けたじゃん

860:Socket774
20/07/25 16:59:53.54 omlXRetq0.net
ユーザー視点からは
多コア目的ならAMD一択になってしまったがIntelにはまだゲームがある
裏で別作業しない配信しないゲーム以外起動しないオンリーワンとしての
使い道ならIntel CPUがコスパで勝ってる場面がある
ゲームでも大分差がなくなってしまったが、まだ何とかIntel=ゲームキングとしての立場はある
これさえ負けるようになったら本当に終わり

861:Socket774
20/07/25 17:01:17.69 xiUilr0Er.net
>>830
まあ一部のゲームではね

862:Socket774
20/07/25 17:01:41.17 2xr3Uf6X0.net
ルノアール6C6Tのノート、アイドル6W全開45Wじゃないか。これで5だぞ。インテルならi7i9のステッカーが貼ってあって20万するところ。どーすんだよ。

863:Socket774
20/07/25 17:22:32.13 AD/4O2Fh0.net
>>830
現状の市場シェアはインテルの圧勝でゲームメーカーも弱小AMDは無視してインテルだけに最適化してきたが
AMDのシェアが増えればゲームメーカーも無視していられないだろ
AMDの最適化が進めばまた違う展開になるんじゃね

864:Socket774
20/07/25 17:34:53.62 PCWYiC+10.net
PS5もAMD系だしもうゲーム業界はAMDシフトすべきでは?

865:Socket774
20/07/25 17:41:49.98 Pf8YXmNr0.net
スカイレイクから進化してないで
コアだけ増やした手抜きでごまかすのも限界だろ
早くユーザーが望むCPU出してくれよ

866:Socket774
20/07/25 17:55:06.68 RnOtQ1Qp0.net
SkyLake→KabyLakeはiGPUで動画再生格段に進化したけどね
4コアにiGPUで十分房なわいは
実家のPCのSkyLake G4500をオクで安いKabyLakeに換装しようとしてるぐらい

867:Socket774
20/07/25 18:06:32.30 oNIE3+D3p.net
ゲームがダメになってもアドベがある!
アドベソフトを使うならIntel一択!って某YouTuberも言ってる

868:Socket774
20/07/25 18:07:18.89 zd99J3E5r.net
>>837
言ってるのはグラボの支援エンコやろ

869:Socket774
20/07/25 18:20:36.47 7c4VGpsy0.net
>>837
ほんとこれ。

870:Socket774
20/07/25 18:33:45.02 A4qQiXQT0.net
>>830
リークだとCove系でもブースト5GHz出るみたいだね。
URLリンク(blog-imgs-141.fc2.com)
シングルは9900KS比でも7%増し出せてるけど、マルチが2割近く低い微妙な数値だしてるから
Rocketは今まで以上にゲーム番長になりそう

871:Socket774
20/07/25 18:40:22.68 19yTTAI/d.net
skylake系に対してようやくIPCまともに動くようになったか
5.3GHz余裕で回した9900KSの方がまだ早そうだが

872:Socket774
20/07/25 18:52:23.29 Xr5OKkR9M.net
多分全コアブースト時のクロックが低いんだろうなぁ
ESだからまだよく分かんないけど

873:Socket774
20/07/25 18:54:09.57 +CvEjhZw0.net
全コア5GHzだと300Wぐらいですかね

874:Socket774
20/07/25 19:29:24.17 ub8aF8A50.net
>>843
何秒続くかも気になりますなぁ

875:Socket774
20/07/25 19:37:22.96 QRuG7Nfc0.net
CPUがGPUと消費電力で張り合う日が来るとはな・・・
ivyのころはGPUが250Wでバカ食いしたところでCPUは100Wもいかずに電力計算はおとなしかったけど
CPUだけでも650W要求 GPUふくめたらシングル構成ですら1000Wとはね

876:Socket774
20/07/25 20:00:16.10 qlbuaChT0.net
最近のゲーム多コアに結構最適化されて来てるしシングル多少上がってもコア減った分で相殺されたりしないか不安

877:Socket774
20/07/25 20:43:19.62 ERxp8ym40.net
ぶっちゃけTSMCとかサムスンで作ったほうが強くなるだろ()

878:Socket774
20/07/25 21:59:22.33 rOqBEZW+0.net
次のインテルCPUいつでんの?

879:Socket774
20/07/26 00:21:28.39 Bhwunl+i0.net
>>848
>>780
個人的に気なってるのはcomet lake refresh
もし本当に分けるならi3以下だけアーキテクチャ違うとかややこしい

880:Socket774
20/07/26 00:22:09.24 AtmOtOGza.net
はよ10nmで凄いのplz

881:Socket774
20/07/26 00:49:29.06 ZI0Zdm4/0.net
intelのCPUってrefreshで買うのがいいよな
新しいの好きな人は別だけど

882:Socket774
20/07/26 01:07:39.55 2+0VHhLh0.net
>>850
Alder Lakeが来るまで、1年数か月、座して待て

883:Socket774
20/07/26 01:32:25.60 7lA7s00s0.net
アイドル電力がCoffeeより増えた状況 最適化で改善はされた?
出て間もない頃のベンチで軒並み10W上がってたのが残念だったからCoffeeも考えたけど
改善されてるならCometの方が後悔しないかなと思って

884:Socket774
20/07/26 02:57:22.50 ECji1kYZr.net
お前らがインテルにこだわる理由って何?

885:Socket774
20/07/26 03:14:34.65 po27z0010.net
エンコードとかでAVX512対応は大きいのでまあ

886:Socket774 (ワッチョイ 0276-5TCi [219.167.202.42])
20/07/26 04:39:02 ZI0Zdm4/0.net
別にない
最近Intel選んだ理由はiGPUそこそこでいいのと
CPUの性能と値段を比較してそうなった

887:Socket774
20/07/26 06:57:59.34 rYrT4FCIM.net
AMDは昔Adobeのソフトと相性が悪くて酷い目にあったから。俺だけだったのかもだけど。

888:Socket774
20/07/26 07:33:58.69 2hUTqL4m0.net
i5 10400Fとi7 9700Fで迷うわ…
i5 9400Fから交換やけど、価格はマザーCPU込みとi7だとほぼ変わらん
性能だとi7のが上なんだよな

889:Socket774
20/07/26 07:41:46.71 TEh5M/EY0.net
競合の技術に追いつけず安易なクロック向上で誤魔化すのはいつもの様式美
Pen4→FX→コメットさん

890:Socket774
20/07/26 07:46:24.61 dyOrt2u50.net
せめて10nmにしてくんねーかなはなく
AmdのZen3とやらと同じ時期に出してくれや

891:Socket774
20/07/26 07:49:11.28 ofG977r/0.net
>>857
>AMDは昔Adobeのソフトと相性が悪くて酷い目にあったから。俺だけだったのかもだけど。
吉田製作所もそれ言ってるな

892:Socket774
20/07/26 07:59:20.84 ZI0Zdm4/0.net
昔話をすればDTMでも


893:AMDは論外扱いだった



894:Socket774
20/07/26 08:08:32.64 ZI0Zdm4/0.net
>>858
その状況からならi7 9700Fだなあ
LGA1200のチップセットやCPUに目ぼしい恩恵ないでしょ

895:Socket774
20/07/26 08:13:18.75 i4AXB+mF0.net
アイドル含めた消費電力とHWエンコでは勝っている。逆にゲームは僅差だからインテルのメリットないよ。

896:Socket774
20/07/26 08:27:04.18 2hUTqL4m0.net
サブでRyzen3 3300X使ってるし遊べるコスパゲーミングとしておもろいし
インテルは安定や実績あって無難に組むならいい選択やのにね…
なぜどっちも個性があって面白いと判断出来んのやろ…
>>863
やっぱそうだよねi7にするわ

897:Socket774
20/07/26 09:24:29.12 i4AXB+mF0.net
マザーボードの売れ筋がAMD独占になってるけどローエンドなら消費電力含めた場合はインテルのほうが圧倒的お得なのにな。Celeron使うくらいなら中古で済ませるのだろうかね。

898:Socket774
20/07/26 10:09:38.49 XMV+FmxEr.net
>>860
14nmのCometって買う気にならないよね

899:Socket774
20/07/26 10:11:10.36 XMV+FmxEr.net
>>866
いや、AthlonやRyzenGの3、その上はRenoirなど、AMDがかなりいいよ

900:Socket774
20/07/26 10:35:33.13 WsC7nfhN0.net
RenoirのモバイルはともかくAM4はコスパ悪すぎだろう

901:Socket774
20/07/26 11:30:09.81 4tmORjV90.net
>>868
Vegaは動画の再生が苦手で使い途が限られる

902:Socket774
20/07/26 11:34:56.67 hrCs51lf0.net
>>870
何言ってんだ?

903:Socket774
20/07/26 11:35:37.49 DWn2pIF40.net
ガチで何言ってるかわかんないんだけど

904:Socket774
20/07/26 11:47:23.76 uf54HgEJM.net
AMDは9000円でRyzen出してくれ…9100Fの代わりが居ないんだ…

905:Socket774
20/07/26 11:49:37.98 WsC7nfhN0.net
Zen3が出ても3100が潤沢に供給されるようであれば9000円台あるかもしれない

906:Socket774
20/07/26 11:56:51.05 8FlqxJ9R0.net
>>873
俺もそう思う
ただ、もうAMDの方が格上になったから、値段も下がらないだろうね

907:Socket774
20/07/26 11:58:03.16 Kb9lQioD0.net
本来は3100が担うはずなんだがね
つうかIntelは10100Fを出すつもりが無いのがまた・・・

908:Socket774
20/07/26 11:59:14.22 1MWrNSsf0.net
AMDは
CPU使ってる人→大満足
APU使ってる人→コスパ面で不満
4C8Tで取り合えず画面映れば良いって選択肢が無いんだよね
いまさら3400Gは割高、4350Gは2万2000円+個人的に最低ラインだと思ってるB550 Pr4マザーが1万3000円
高杉

909:Socket774
20/07/26 12:04:18.02 DWn2pIF40.net
Ryzenの下位グレードって上位の歩留まり良すぎて逆に弾が少ないんじゃなかったっけ
intelと違って上から下まで元は全部同じ石だし

910:Socket774
20/07/26 12:09:13.86 2hUTqL4m0.net
3300Xはレアっぽいねw
相当品薄らしいし…
発売日に買えて良かったよ

911:Socket774
20/07/26 12:11:10.62 i4AXB+mF0.net
元が同じ石ならわざわざ低性能にすることないよな。自作では4,5年後にはインテルは昔のK6時代のAMDみたいになってそう。

912:Socket774
20/07/26 12:12:22.06 i4AXB+mF0.net
>>877
APU使うようなコスパ層はインテルの型落ち中古でも使ったほうがよさそう。

913:Socket774
20/07/26 12:26:08.44 SmxbhtzQ0.net
今のご時世にわざわざAMD選ばん人ってだいたい10年前くらいにAMDで組んだ時に云々って言ってるイメージがある

914:Socket774
20/07/26 12:33:00.98 po27z0010.net
>>882
それは大きいと思います、その時は苦労したので・・・

915:Socket774
20/07/26 12:37:42.63 7WFiHPnfM.net
>>882
10年前に、AMDで組んだのが初めてだったとかだろうね。
別に当時も今同様どうってことなかったから。
intelのみででも、ある程度慣れてる人がトラウマになりうる状況だったのは、
VIAチップが主力だった939辺りまでだわ。

916:Socket774
20/07/26 12:42:18.94 1MWrNSsf0.net
10年前はマザーにグラフィック統合チップが載っててね
映像出力がグラボ依存なのが激しく不安なのよねぇ

917:Socket774
20/07/26 12:49:40.50 PnsDb9PvM.net
DDR5が近いうちに登場するし今から組むのは時期が悪いよな

918:Socket774
20/07/26 13:00:44.44 84vdoKZbr.net
俺はK5→K6-2→Athlon→PhenomII→3世代i7(ノート)→4世代i7(ノート)→10900K

919:Socket774
20/07/26 13:27:43.59 20U6ZQ2yM.net
IntelはGFみたく
プロセスをサムスンやTSMCから買えば
良いんでないかい?

920:Socket774
20/07/26 13:53:18.87 es9q1zm40.net
まあIntelのここまでの優位は工場・製造設備の優位によるものである、というわけだから
>>888だと苦しいのだろうな、と皆さん思ってるわけ。

921:Socket774
20/07/26 14:08:09.14 esJn5DwP0.net
でもIntelには吉田製作所が居るから

922:Socket774
20/07/26 14:09:50.54 2hUTqL4m0.net
とモヤシもおるで

923:Socket774
20/07/26 14:29:58.29 88DjXSVM0.net
AMDは不具合多いからこんご使わんわ
いま3700Xだけど

924:Socket774
20/07/26 14:55:16.66 20U6ZQ2yM.net
AMDになってから
稀にブート情報をロストされる時がある

925:Socket774
20/07/26 14:59:24.60 0XbbIND8a.net
ブート情報ってなんだよ

926:Socket774
20/07/26 15:04:34.30 20U6ZQ2yM.net
>>894
普段はブートデバイスにしているM.2の
SSDから起動させてるんだけど
稀にBoot device not foundってなる

927:Socket774
20/07/26 15:10:04.11 hrCs51lf0.net
電源がおかしいんでは?

928:Socket774
20/07/26 15:17:04.16 Kb9lQioD0.net
電源ではなさそう
こういうのこそBIOSアップデートで直るんじゃね?

929:Socket774
20/07/26 15:31:34.89 2+0VHhLh0.net
>>873
4コア4スレッドのAthlon3150G発表されたばかりなんだから、それが市場に出回るまで少し待てばいいのでは
グラフィック付いてて税抜き70ユーロ(8600円)程度と予測されているようだから、消費税とASK税足したら1万円乗っちゃうかな
Zen2コアじゃなくてZen+コアだから、使えるグラボがあるならもう3000円足して3100買う方がいいんだろうな

930:Socket774
20/07/26 16:06:07.69 S5AGtSjt0.net
あと十年ほどAMDにお布施続ければ多少はよくなるかもな
バリデーションにAMDは金使わないと天文学的組み合わせがある可能性のIBM互換機はまともに使えないよ

931:Socket774
20/07/26 16:37:43.91 LvnJoTBdd.net
IntelだとダイヤルQ2かけたらデータ抜かれそう
ダイヤルQ2ならAMD

932:Socket774
20/07/26 16:40:03.68 yADpKBNv0.net
もうダイヤルQ2は終了したでしよ、お爺ちゃん

933:Socket774
20/07/26 16:46:57.64 WsC7nfhN0.net
ダイヤルQ2とか懐かしす
終了したのは知ってたけどググってみたら2014年雛祭りの日に終了とか出てくるぞ
どんだけ古いんだよ
今だとワン切りで国際電話かけ直させになるんかね

934:Socket774
20/07/26 17:02:45.98 gB3L29B1d.net
>>890
ガイジ専用YouTuberの名前出すなよ

935:Socket774
20/07/26 17:27:16.28 mxY+9IA1r.net
吉田もAMDの方がいいと動画で言ってたろ
「でもインテル、信じtel」なインテル教信者だが

936:Socket774
20/07/26 17:47:34.59 mdgd4eCuM.net
>>898
だからBOX販売ないっつうのw

937:Socket774
20/07/26 17:48:11.61 mdgd4eCuM.net
>>904
3950Xでもインテルより不具合あると公言した


938:シ



939:Socket774
20/07/26 17:48:34.65 tcTW6Lxi0.net
ご祝儀価格はいつ終わりますか?

940:Socket774
20/07/26 17:48:56.15 3/XIuGWwa.net
>>898
とはいえ9100Fも出初めは軽く1万超えてたんだよな。
それが徐々に下がって1万切っただけで。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

941:Socket774
20/07/26 18:14:22.09 2+0VHhLh0.net
>>905
別にバルクでいいじゃん。付属クーラー欲しい?

942:Socket774
20/07/26 18:20:31.93 p10/IRFE0.net
>>906
マザーが起動おせえみたいなことは言ってた気するけどCPU自体についてなんかいってたけ?

943:Socket774
20/07/26 18:34:26.76 3/XIuGWwa.net
というかバルクのみなのは4750GとかのProシリーズ(BTOメーカー卸のみだから単品販売は本来ない)だけだし。
Gold 3150GとかAthlonの新型はPro扱いじゃないからリテール版出ると思うぞ。

944:Socket774
20/07/26 19:40:45.33 Pr9ZZenxr.net
>>869
ふつうにコスパ高いよ
Cometを見てから言えって

945:Socket774
20/07/26 19:44:31.50 3pbg1Lwf0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ワロタ こんなもん買ってどうするんだw

946:Socket774
20/07/26 19:46:27.61 Pr9ZZenxr.net
オクは梱包方法聞いといたほうがいい
人によっては直にプチプチ巻いて送るとかあるらしい

947:Socket774
20/07/26 19:50:05.60 3pbg1Lwf0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こわれた9900K落札してるなw
まず動かないだろうなこの9700Kw

948:Socket774
20/07/26 19:54:05.80 Pr9ZZenxr.net
マジかよ…
稼働品とかいかにも動きそうなこと書いといてそれは嫌だな
まあ買う方も買うほうか

949:Socket774
20/07/26 19:59:37.48 3pbg1Lwf0.net
☆★ intel Core i9 9900K box インテル CPU ディスプレイ用 こわれています ★☆
コメント : なんと一発で動きました とても良い買い物でしたまた機会があれば是非お願いします (評価日時:1週間以内)
本当か???

950:Socket774
20/07/26 20:02:04.94 Pr9ZZenxr.net
ま、まあ9700kから9900kに載せ替えたと思えば…

951:Socket774
20/07/26 21:34:46.13 ECji1kYZr.net
未だに脆弱性問題引きずってるんだっけ?

952:Socket774
20/07/26 22:54:55.38 dbbcgjdx0.net
オッペケちゃんって
思ったことを一々書き込まないと
気が済まない性格なのか?

953:Socket774
20/07/26 23:20:33.93 MDH7es7f0.net
slipがオッペケの人間はどの板でもろくなのいないからNGにしとくといいよ

954:Socket774
20/07/26 23:51:30.80 kk9Nh0ONr.net
>>920
まあそう言うなよ
お前だって思ったどうでもいいことを書いてるだろ?
それでいいだろ

955:Socket774
20/07/27 10:31:15.61 wJcR4/Ts0.net
>>909
バルクなんかまともな数出回るわけないだろ

956:Socket774
20/07/27 10:40:01.11 gGqYlpQc0.net
そして製品版でもまともな数が回らないIntelCPU

957:Socket774
20/07/27 12:40:28.06 vwQsLPtVd.net
TSMC Intelから6nm受注
URLリンク(www.chinatimes.com)

958:Socket774 (スフッ Sd22-RnSF [49.106.209.234])
20/07/27 13:02:32 RrBDq6Twd.net
4770から10600だけど大体満足だわ
DDR4 2666使ってるのに何故かマザーが自動だと2133でしか認識しないのがアレだけど

959:Socket774
20/07/27 13:55:24.74 8Jrx1x+z0.net
2760QMから9900KFに変えた時は俺も感動したなー

960:Socket774
20/07/27 15:06:56.95 lEaxx9TE0.net
インテルが6nmCPU作ったらもう


961:無敵じゃん それで安けりゃもっと無敵



962:Socket774
20/07/27 15:31:30.78 XA++I5Lyd.net
アメリカの基幹産業の構造が変わる
インテル最強

963:Socket774 (ワッチョイ e202-5TCi [211.9.91.230])
20/07/27 16:03:57 7R8Yjceu0.net
TSMCにIntelまで参戦したら生産ラインの奪い合い大変そうだな

964:Socket774
20/07/27 17:15:35.82 xf/T6b+M0.net
各国にTSMCの工場建てるんだよ
ただし朝鮮は除く

965:Socket774
20/07/27 17:18:38.44 I8E+07AwM.net
どれだけ微細化が進もうと脆弱性は残ったままなんだろ?

966:Socket774
20/07/27 17:32:33.86 ew1UwPfp0.net
拡張命令にTSXに依存する脆弱性って認識で
M/Bのファームウェアで殺して対応してる
って認識なんだけど間違ってる?

967:Socket774
20/07/27 18:06:32.62 7R8Yjceu0.net
まぁ性能良くなりゃ買うよ
惰弱性でどうにかなったって話も聞かないし
むしろパッチで性能落ちる方が嫌

968:Socket774 (ワッチョイ 7b73-v+7v [106.168.103.55])
20/07/27 19:21:04 jQOKyKJt0.net
そもそもこれ製造するのCPUなのかすら不明なのでは

969:Socket774
20/07/27 19:36:24.49 O5ejWjPFM.net
多分GPUじゃね

970:Socket774
20/07/27 19:40:57.84 RzXf7vo5M.net
>>926
アイドル時含む、消費電力どんな感じですか?

971:Socket774 (ワッチョイ 67e5-fOmF [220.146.140.43])
20/07/27 21:52:57 LflIqsFo0.net
Rocket LakeのGPUチップとみた
あんなものに虎の子の10nmを消費するわけがない
GPUチップなら次は無いからどこで作ってもいい

972:Socket774
20/07/27 21:58:35.69 iYgTqO2W0.net
intelは10nmのはよつくれよ
覇権取れるぞ
今年中にね
10世代の買った人にはごめんをしてさ

973:Socket774
20/07/27 22:01:21.02 DGjRm3GDa.net
なぁに、7700K→8700Kの時みたいに10900Kオーナーが犠牲になるだけだ
だからはよ10nmの凄いの出しや

974:Socket774
20/07/27 22:12:25.37 9regeKZq0.net
プロセス問題と脆弱性問題が解決してパフォーマンスが1.3倍ぐらいになればZen2に勝てるのになんでやらないんだろう

975:Socket774
20/07/27 22:12:38.39 sS5UKXHhd.net
>>937
IntelPowerGadgetでいいのかな

976:Socket774
20/07/27 22:25:46.53 gGqYlpQc0.net
>>941
むちゃなことおっしゃいますね

977:Socket774 (ワンミングク MMb2-lyla [153.234.180.112])
20/07/27 22:44:51 RzXf7vo5M.net
>>942
お願いしますm(_ _)m

978:Socket774 (アウアウウー Sa2b-8Xcr [106.154.125.61])
20/07/27 22:45:02 cRBeh84ka.net
プロセスとパフォーマンスはともかく脆弱性は設計を完全に1からやるから無理だろ。
積み重ねてきたノウハウが使えない。

979:Socket774
20/07/28 00:04:12.44 1UXsVJjvr.net
>>924
ワロタまさにブーメランなアホ淫厨

980:Socket774
20/07/28 02:23:22.94 XJYHT3KRd.net
>>944
なんでか分からないけど起動しなくて無理そう
windows用3.5.9msiインストールしたけど実行しても何の反応もない

981:Socket774
20/07/28 02:27:39.87 X9Vy9NyW0.net
自作erならワットチェッカーぐらい買っておこうぜ

982:Socket774
20/07/28 05:36:05.35 jAYKtiP3d.net
インテル株、反発なしの続落…

983:Socket774 (ワッチョイ 47b1-keh3 [60.68.175.196])
20/07/28 05:56:26 3w+iYJ9A0.net
お前はデイトレーダーかw

984:Socket774
20/07/28 06:25:05.15 4h+srftZ0.net
確実にAMDが制覇すると思うなら一千万くらい株買えばいいだけだしなw



985:確実にあがるんだろ?AMDはw



986:Socket774
20/07/28 08:13:11.88 ch9OSck80.net
TSMCを使うのはXeからで
CPUに使うのはもう少し先だろうな
そしてふと思ったんだが
オッペケちゃんってもしかして
某自作系まとめサイトでコテハン使ってる人?

987:Socket774 (ブーイモ MM1e-bJR9 [163.49.212.164])
20/07/28 08:17:31 Tuoy8NEXM.net
i9 10850Kの話題はどうした

988:Socket774 (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.9.29])
20/07/28 08:19:50 1UXsVJjvr.net
>>952
なんだそりゃ
そんなところでも暴れてるのかお前は
ホントどうしようもないな淫厨は

989:Socket774
20/07/28 08:27:35.82 ch9OSck80.net
今日は反応早いなw
それにしてもIntel AMDどちらのCPUも使っている人間に対して
勝手に淫厨と言う下品な名称のレッテル張りをするのは失礼極まりない

990:Socket774 (ワンミングク MMb2-lyla [153.234.180.112])
20/07/28 09:02:45 apXDGBc0M.net
>>947
残念。
お手間取らせました。m(_ _)m

991:Socket774
20/07/28 10:01:42.24 Nu5Ezz14d.net
言っとくがTSMCでCPU作っても自社Fabで吐き出してる分の製造なんて到底無理だから
いきなりTSMCのキャパを2倍に出来る魔法でもない限りあり得ないしましてやデスクトップ向けの生産なんて無理無理のかたつ無理

992:Socket774
20/07/28 13:56:37.03 aCvcxHDZ0.net
>>925
でもこの記事だとAMDの20万に対してIntelは18万も注文してる訳でしょ
IntelがGPUだけでそんな量使うのかね

993:Socket774
20/07/28 13:59:34.13 Ou/X4wCw0.net
ダイサイズがデカイんじゃない?

994:Socket774
20/07/28 14:07:03.80 VKlXv/A+M.net
Intelの最高技術責任者が退社
URLリンク(iphone-mania.jp)
間違いなく、さらに遅れる。

995:Socket774
20/07/28 14:17:09.66 1UXsVJjvr.net
>>955
暴れてるのは否定できないか
まとめサイトで暴れるとか、淫厨関係なしにやめろよ

996:Socket774
20/07/28 15:31:39.39 OTezJ4r90.net
7mmは出るのか?出ても短命か?

997:Socket774
20/07/28 15:33:40.56 2bWwKz320.net
>>958
少なくとも現状でIntelが売ってるCPUのボリュームは、AMDの比じゃないぞ

998:Socket774
20/07/28 16:11:35.82 hXmF/4TQM.net
いきなりamdとほとんど変わらない量受注できるんかいって思ったけど

999:Socket774
20/07/28 16:43:52.99 DCCQBy3f0.net
Sandy Bridgeの頃は3万あれば2600Kが買えて高校生でもお小遣いで買えて良かったんだけどな

1000:Socket774
20/07/28 16:48:11.65 aCvcxHDZ0.net
制裁でHuaweiと取引出来なくなったら他で埋め合わせるみたいなニュースあったからその枠なのかな

1001:Socket774 (ワッチョイ 536e-Y6oa [114.160.235.252])
20/07/28 17:05:13 8CB9M+lE0.net
ARMベースでASUSが設計して大事なところTSMCが造ってHTCがパッケージしてインテルのスマホって売り出したら信者が買いそう

1002:Socket774 (スププ Sd22-Y6oa [49.96.13.129])
20/07/28 17:20:41 sBlpAxbCd.net
大連と成都の工場って14nmやってるのかな。ポンペオに撤退!言われたりして。

1003:Socket774 (ワッチョイ 021f-h1M8 [219.126.186.53])
20/07/28 21:11:47 vvqnras10.net
>>949
まあこれじゃ下げ止まらんわな

インテル、最高エンジニアリング責任者が退社へ−生産プロセス遅延で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

1004:Socket774
20/07/28 22:23:57.91 AhytrbOB0.net
>>960
tmscに頼むんだからエロい人はもう要らんのですよw

1005:Socket774
20/07/28 22:41:28.65


1006:7H8HL3Iy0.net



1007:Socket774
20/07/28 22:47:24.41 Y8T7dFQd0.net
CPUを委託製造してもらうなら
自社fabの製造ラインでは何作るんだろうか?

1008:Socket774
20/07/28 22:51:52.87 vvo5H5QG0.net
POWERとかSPARKとかなんかあるやろ

1009:Socket774
20/07/28 23:31:42.89 Z0jFvZM20.net
じゃんぱらの150個ある9900Kの不良在庫がだんだん安くなってきてるw
現在44800円

1010:Socket774 (ワッチョイ 7b58-zwmR [106.72.44.224 [上級国民]])
20/07/28 23:42:21 c23kVlbr0.net
6nm大勝利

1011:Socket774
20/07/28 23:57:36.57 QfKvTmIf0.net
9900kとか10700kありゃいらんもん
まあ10700kもいらんけど
さっさと10nmの11700kだせよアンポンタン

1012:Socket774
20/07/28 23:58:09.39 6haDkMQRM.net
i7-7700(無印)使ってるけどゲームしないしそんなに困らんな

1013:Socket774
20/07/29 00:23:21.47 nVjeOH/Ea.net
今のintel CPUってゲーム番長のイメージしかない

1014:Socket774
20/07/29 00:57:29.40 wy0d+zHM0.net
10x00とかで出るんだろうか?
わかりやすいブランディングとかで20x00になっちゃったりして
で、Alderが30x00になる、と

1015:Socket774
20/07/29 02:05:11.43 bFRHjgLA0.net
tsmcに頼んだらamdなんてイチコロだろうな
cpu戦争が激しくなってなにより

1016:Socket774
20/07/29 02:30:15.30 uTLW/CMv0.net
>>979
10=Xなんだから
i9 10900Kじゃなくi9 X900Kにしとけばカッコ良かったのにな

1017:Socket774
20/07/29 03:52:19.28 o969OnSE0.net
社内計画が12ヶ月遅れてるのに最終製品は6ヶ月遅れで出せるってのが願望でしかないよなあ
計画が既に12ヶ月遅れてるなら最終製品も少なくても12ヶ月は遅れるぞ
だってIntelだしな

1018:Socket774 (ワントンキン MMbf-MPiq [153.236.244.185])
20/07/29 03:57:32 jcE8uVgfM.net
ここから巻き返す方法はないの?

1019:Socket774
20/07/29 04:14:00.80 pQMmajgU0.net
中で働いてる人にしかわからないと思う

1020:Socket774 (スップ Sdff-PApc [49.97.98.64])
20/07/29 06:58:34 9PWvKHwSd.net
インテル「せや!殻にネーム刻印するサービスすれば 売れるんじゃね?」

1021:Socket774
20/07/29 07:28:40.87 cjF4Q5cA0.net
>>983
Coreのチーフアーキテクトが辞めて代わりにジム・ケラー入社したけど先日辞任したしなぁ…(´・ω・`)

1022:Socket774
20/07/29 07:58:34.26 oqbtmWIA0.net
次スレ
【LGA1200】Intel Comet Lake Part13【14nm+】
スレリンク(jisaku板)

1023:Socket774
20/07/29 10:40:34.85 2ljEIwB2a.net
マーシー・レンドチンタラ
こんな名前の人を担当者に据えてたら遅延も当然か

1024:Socket774
20/07/29 10:52:45.19 nVjeOH/Ea.net
>>980
おう、今のzenをイチコロにするようなCPUを開発してくれたら
世界中が幸せになる。頼んだぞ

1025:Socket774
20/07/29 11:32:23.79 O+VX+Zaa0.net
今のCPUはすでに限界値にあるのでマルチコア化するしかないよ
1コアあたりの性能を引き上げる手段は尽きてる
これはCoreプロセッサ発売の時にすでに言われてた
AMDのもCoreプロセッサと同じような性能
10とか20あるいは40とかのマルチコアしかないのだよ
Intelは競争相手が無いことで4コア以上を出さなかった
工場もマルチコア化に必須のポロセスの微細化に真剣に取り組んでなかった
したがってIntelにもAMDにも今以上1コアあたりの性能が年率20%も上昇するようなことはない
マルチコア化してもX8


1026:6命令を忠実に実行するようなレガシーなソフトウエアには恩恵は無い



1027:Socket774
20/07/29 12:14:07.41 pXAjLzxNM.net
10年後にはMacのみならずWindowsでもARMベースのプロセッサが主流になってたりするのかな

1028:Socket774
20/07/29 12:15:57.92 IPVwIyiRM.net
CPUの性能自体がWindows使うのにもう充分だから
量子コンピューターCPUが実用化されたとしても体感は大して変わらんだろう

1029:Socket774 (ワントンキン MMbf-j2wl [153.250.145.198])
20/07/29 12:30:23 9XhIvPtSM.net
インテルはarmのトランスレーター持ってるしx86上でarm動かすんじゃないの
x86用androidはそれでarm専用のアプリ動かしてるし
10年以上先とかなら分からんけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1409日前に更新/226 KB
担当:undef