【LGA1200】Intel Com ..
[2ch|▼Menu]
603:Socket774
20/07/22 19:25:31.61 estq1BSka.net
>>577
B550に比べれば安くね?

604:Socket774
20/07/22 19:50:17.88 kTxINAgWa.net
B550は出たてホヤホヤの御祝儀価格だからじゃないかな
3600なら枯れたB450で十分だしセット割りで2万円台後半買えるんだよなあ

605:このレス転載NG
20/07/22 20:01:15.41 JL3Lp4sDr.net
>>573
10400F?そんなゴミ買ってないだろ

606:Socket774
20/07/22 20:22:57.37 nSFzYwybd.net
>>562
引き換えに団子が戻ってくる

607:Socket774
20/07/22 20:44:10.73 estq1BSka.net
>>580
ただそれ同じく出たばっかのLGA1200のマザボにも言えてしまうんだよな。
時期的に3600と比較するなら10400Fでなく9400Fの方じゃないかとも思う。

608:Socket774
20/07/22 20:53:33.51 5i4P8VcDM.net
>>583
Intelのマザボは安いと何処もいじれないから
結局コストはトントンじゃない?

609:Socket774
20/07/22 20:55:31.29 kTxINAgWa.net
>>583
そっか値段とデビュー時期からすると
B550 対 LGA1200で
ryzen 3500 対 9400F
が順当な比較対照か

610:Socket774
20/07/22 21:27:29.11 iX7Z5MyWM.net
comet lakeは本来Vermeerと比較するべきなのかもね
Zen3がどこまでIPCを詰めてくるのかって感じ


611:ノなるのかな?



612:Socket774
20/07/22 21:29:43.38 Cx+qJgSX0.net
IPCはzen2の時点で詰めるどころか抜かれてるよ

613:Socket774
20/07/22 23:52:33.80 YYXhzckD0.net
クロックあげるのもコア増やすのももう流石に厳しそうだし次どうなんの?

614:Socket774
20/07/23 00:16:12.43 1lSCSn5G0.net
>>586
あんたは脳みそ詰めとけよw

615:Socket774
20/07/23 00:55:41.82 cVczdHYF0.net
1200→1199→1198→とすれば毎回マザーボード 交換できるやん。インテル賢いな。

616:Socket774
20/07/23 01:06:56.47 2WGQAmdd0.net
1700迄もひとつづつ上げて行くんか

617:Socket774
20/07/23 02:07:53.19 2WGQAmdd0.net
>>588 化石みたいなdimmに代わる規格立ち上げるとか

618:このレス転載NG
20/07/23 02:14:19.48 SnEUqOa/r.net
>>588
もう市場を捨てて手を抜いて、別のことに注力する

619:Socket774
20/07/23 02:29:39.96 6KTbDLHF6.net
>>592
RDRAMでサムスンと組んで大失敗してたな
つか祖業のDRAMとx86のCPU以外の事業で
成功した試しが殆ど無いのがヤバい

620:Socket774 (ワッチョイ 3f58-8Xcr [14.10.81.192])
20/07/23 04:42:40 7KVUXEi40.net
>>577
それどころか高負荷でも10400fの方が低消費電力

621:このレス転載NG
20/07/23 05:27:48.27 dffIOsOAr.net
>>595
そうでもないよ
あと10400Fのほうが遅い

622:Socket774
20/07/23 08:06:54.41 QfcdQ4MWr.net
AMDがついにインテルの株価を追い抜き60ドル台に乗せた件について。感慨深い。

623:Socket774 (アウアウウー Sa2b-uefY [106.169.173.222])
20/07/23 09:48:15 iPBOdJF+a.net
10400FてPL2開放して冷せばオールコア4.3GHzで回る?

624:Socket774 (ワッチョイ df11-5TCi [110.130.231.44])
20/07/23 09:50:04 KcPB9Gtq0.net
>>597
配当ないからバブル過ぎたらインテルより下落は大きそう

625:Socket774
20/07/23 10:13:25.32 6KTbDLHF6.net
>>599
ゴールドマンから一人負けの可能性を指摘された
企業がなんだって?

626:Socket774 (ワッチョイ 7b2a-RnSF [106.186.106.223])
20/07/23 10:19:34 ESZ6iwvW0.net
Z490限定になるからコスパ的にアレだけどメモリOC3200で動かせば
クリエイティブ分野では相変わらず負けたままだがゲームだと3600を上回れる
インテル最適化のおかげなのは承知してる

627:Socket774 (ワッチョイ 6774-YcRW [220.148.220.172])
20/07/23 10:57:51 BZN44+hh0.net
所詮ゲームでは10400Fに負ける3950X、3900XTとかいうゴミ

628:Socket774 (ワンミングク MMb2-6H07 [153.251.132.88])
20/07/23 10:58:00 Z67iXN48M.net
Intelの怠慢、出し渋りがなかったら今頃何コアになってたんだろう

629:Socket774 (ワッチョイ 6774-YcRW [220.148.220.172])
20/07/23 11:03:33 BZN44+hh0.net
>>603
怠慢して無かろうがインテル10nmはコケるしzen2も高いままだっただろ

630:Socket774 (ブーイモ MM83-YcRW [210.138.208.60])
20/07/23 11:16:58 S9zsHGi6M.net
デスクトップrenoirBOX販売無しでワロタ
zen2APUで勝つるとか言ってた馬鹿共>>194,563はどう思ってるんやw

631:Socket774 (ワッチョイ 0211-XTwd [27.142.68.225])
20/07/23 11:18:48 FNrLJml00.net
intelは怠慢が無くても元々技術力がない以上現状と変わりないでしょ
所詮は尻に火がついてAMD倒そうと頑張っても結局舐めプされる程度の能力しかないんだから

632:Socket774 (ワッチョイ 6774-YcRW [220.148.220.172])
20/07/23 11:23:56 BZN44+hh0.net
>>606
まだ舐めプとか言って現実逃避してんのか

633:Socket774
20/07/23 11:31:11.70 6KTbDLHF6.net
Renoirをメーカー向けに絞る方がintelとしては厄介
これまでRyzenが取りこぼしてきた4コア以上で
iGPUが必要なメーカー向けのデスクを本気で取りに来てるから

634:Socket774
20/07/23 11:32:09.14 e7shsahFa.net
AMDはAMDで必死だよ
収支は堅調でもそれまでの負債が多い
支援してた王子も政変で権限はぎ取られたし
中国の手下になるかIntelがらシェア奪って自立できるかの瀬戸際
意外と分かってて手加減してるのかもな、Intel
流石にないか・・・

635:Socket774
20/07/23 11:37:56.35 6KTbDLHF6.net
>>609
サウジの話は分社化したGFじゃね?
GF自体7nmを凍結した時点で終わった存在だし
AMDはTSMCと組んでるから中国の手下になる可能性は低いでしょ

636:このレス転載NG
20/07/23 11:39:51.41 O89IjpRIr.net
>>602
そのゲームやるの?やらないよね?
違いわかるの?わからないよね?
>>605
まずバルクで出るんですけど
なに思い込んでるんですか?怖がってるの?

637:Socket774
20/07/23 12:09:42.31 e4A7YGH30.net
バルクって物が足りないのに出せないだろ…

638:このレス転載NG
20/07/23 12:11:23.16 O89IjpRIr.net
>>612
インテルが出せてなかった感じになるの?

639:Socket774
20/07/23 12:13:35.37 m4M0XKCBM.net
物は足りないけどまあ価格も発売日も決まったんで(多少前後はすると思うが)出てくるよ
バルクだけど

640:Socket774
20/07/23 12:23:05.73 DHI2+//00.net
PenIIのころからリテールパッケージに変わったんだよな
それ以前はトレーに乗ったやつを買ってたし
クーラーはついてこないから別途買うのが普通だった
中国のリマーク品が出回ったせいで変わったって何かで読んだけど…
昔から中国はそういうことするんだよな

641:Socket774
20/07/23 13:14:35.75 VvAnIeYD0.net
どうせ捨てるリテールパッケージなんかいらんだろ

642:Socket774
20/07/23 13:16:24.67 3D8F7wlnd.net
サッカーボールは大切に飾ってます

643:Socket774
20/07/23 14:50:03.01 bd3gD9IV0.net
負債そろそろ完済だけどね

644:Socket774
20/07/23 15:56:50.03 NW7DgfHE0.net
> Intelの怠慢、出し渋りがなかったら今頃何コアになってたんだろう
インテル、困ってる? 〜プロセッサの供給不足は、いつ解消されるのか?
URLリンク(eetimes.jp)
図3:インテル10nm立ち上げ失敗後のプロセッサ出荷個数は右肩下がり
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
> さて図3に戻ると、Intelが10nmプロセスの立ち上げに失敗した2016年以降、
> プロセッサの出荷額と出荷個数の挙動が乖離していく。
> 出荷額は小刻みに上下動しながら増大しているように見える。
> 一方、出荷個数は大きく減少していく。

645:Socket774
20/07/23 16:26:24.62 iPM6h+yG0.net
>>598
4.0Ghz固定

646:Socket774
20/07/23 16:33:58.18 8cy7JjUW0.net
値上げ上手いなぁ。11900Kは10万円11700Kは7万円だな。

647:Socket774
20/07/23 16:54:55.51 9H5a85cRM.net
>>598
Non-K OC対応マザーなら可能だよー
どうせなら255Wモードを持った msi のがおすすめ
【非ガチ】intel Non-K OC オーバークロックスレ
スレリンク(jisaku板)

648:Socket774
20/07/23 17:06:24.16 bdY5kuyl0.net
そのうちメモリも内蔵するようになるでしょ。
まずはPenIIIのカセット形状みたいなのでスタート。

649:Socket774
20/07/23 17:09:12.04 6tEORBxWa.net
>>622
まじサンクス

650:Socket774
20/07/23 17:19:34.88 h28pheHaM.net
10400FはメモリOC出来なきゃゴミって海外YouTuberが流したからオワコンだろ
各国あまり売れてないぞ

651:Socket774
20/07/23 17:22:50.47 zbhG/l5/p.net
>>625
国内YouTuberはIntelフアンボーイが多いから大丈夫!(例吉田製作所)

652:Socket774
20/07/23 17:26:04.39 iTCnan560.net
Z490とセットで買わなきゃならないのが痛いね
せめて下位でもDDR4-3200程度は使えるようにして欲しかった

653:Socket774
20/07/23 17:36:03.98 9H5a85cRM.net
i7-10700はどうやらDDR4-2993まではいけるようだけどね
ASRockのH470だけなのかもしれないけれど
*ASRock Japan公式 「BFBテクノロジー」とは?! 【ASRock BFB (Base Frequency Boost) Technology】
 URLリンク(www.youtube.com)
・例の広報太郎くんが苦手な人はスルー推奨
・ASRock のノンケOCは125Wなので途中ナカオレ必至です

654:Socket774
20/07/23 17:45:25.37 9H5a85cRM.net
失礼 i7-10700 は標準で 2993 に対応してた
URLリンク(ark.intel.com)
10900 は 2993
10600 は 2666
10500 は 2666
10400 は 2666
10100 は 2666
多分ネイティブのみだよね

655:Socket774
20/07/23 18:01:04.95 1Hc62J9oM.net
10900Tを買った天の邪鬼は俺くらいか。

656:Socket774
20/07/23 18:09:47.31 jOtKtsSG0.net
>>630
いいんじゃん10900T
むしろ使ってるCPUクーラーとしばいた時の温度とか聞きたいわ

657:Socket774
20/07/23 18:59:46.49 v92LITU20.net
せめてソケットの変更なしだったらなあ

658:Socket774
20/07/23 19:04:21.98 /4TGcX790.net
intelはソケットころころ変えすぎ
商売なめてるよね

659:Socket774
20/07/23 19:21:57.65 KcPB9Gtq0.net
最近はインテル不人気なおかげでマザーの値下がりが大きい気がする。AMDのほうがマザーが安いのは昔話と化した

660:Socket774
20/07/23 19:23:04.86 vhJ4apSd0.net
ゲームやらないならLGA1200にする必要ないかな
1151でよいという意見も聞くから迷ってる

661:Socket774
20/07/23 19:43:01.67 8cy7JjUW0.net
昔478→775の下駄があった。1200→1151下駄でも出ないかな。

662:Socket774
20/07/23 19:49:44.34 OYJyMxMD0.net
今だとそういうintelの想定を超えた動作をさせるキワモノは圧力掛けて潰してくると思う

663:Socket774
20/07/23 19:56:25.24 vVf9Jqh9M.net
>>636
1151→1151ジャンパー線じゃダメ?


664:Socket774
20/07/23 19:56:54.72 zPc4i5QT0.net
>>630
10700Tを買った俺からすると、電力制限解除時のパフォーマンスが知


665:りたいわ 10900のノンケOC行こうか悩んでる… 700Tは空冷で超余裕なんだけれど、簡易水冷に交換済み この先の選択肢は900か900Tか900Kか… 謎の850Kってのもあるが(笑)



666:Socket774
20/07/23 20:24:59.19 iTCnan560.net
>>629
そうそう
i7以上とi5以下で分かれてるんだよね

667:Socket774
20/07/23 20:28:29.05 DHI2+//00.net
Z系チップセットじゃないとメモリクロックOCできないのがクソなんだよな
AMDはチップセット関係なくメモリOCできるのがいいよな、Intelもそろそろ解禁してくれよと思う

668:Socket774
20/07/23 20:36:40.55 9H5a85cRM.net
まだ追い込みが足りないよね
メモリとベースクロックのOCを認めさせるまで追い込まれれば
OCできて面白いのに

669:Socket774
20/07/23 21:24:59.46 wGvN6D580.net
10年牛歩してたんだから、すぐには無理だろw

670:Socket774
20/07/23 21:54:44.09 8cy7JjUW0.net
もう全モデルK仕様PL2無制限で出せよ。設定は自分でやるから。

671:Socket774
20/07/23 23:39:51.92 TmmU4agy0.net
全部PL無制限、ロック解除とかFXシリーズかな?

672:Socket774
20/07/23 23:57:23.23 jNL4f4MEM.net
intel CPUはOCしても省電力が働くんだよね。倍率いじると省電力が全停止して
制御にするにはアンオフィシャルのソフトウェアが必要なAMD CPUとは別物
そしてFXは9590を全コア5GHzで回してもゲームベンチで30%程度の差がついてしまう死にっぷり
Zen2とさしてかわらないComet Lakeの比ではないんだよね
ここで煽ってるアムダーは Phenom にへばりついていてFXのOCはおろか
使ったことすらないやつばかりだからわからないのでしょうけれど

673:Socket774
20/07/24 00:03:36.94 55PuxNQO6.net
おじいちゃん
OCで省電力を求めるのは筋違いだし
Phonemを使っている人は絶滅危惧種ですよ

674:Socket774
20/07/24 00:10:07.23 JeEy26N/M.net
intelを使ったことがないアムダーにはそうなのでしょうね

675:Socket774
20/07/24 00:12:17.81 55PuxNQO6.net
貧乏信者の癖に偉そうな態度で草ァ
intel機は現在3台使ってるし
Optaneも2枚持ってるんだよなあ

676:Socket774
20/07/24 00:15:19.21 JeEy26N/M.net
なら実態がわかっているのだから煽らなくともいいんじゃないかな?

677:Socket774
20/07/24 00:15:34.90 c8TiF0RG0.net
Phonem U x4 955が初の自作でした

678:Socket774
20/07/24 00:20:41.63 55PuxNQO6.net
>>650
intelの実態ねえ
高負荷になると急激にクロック低下するのがいただけない

679:Socket774
20/07/24 00:27:48.18 JeEy26N/M.net
それは Ryzen も同じじゃん。CPUへの適切な電気の供給と冷却ができていればクロックは維持できるんだし
intel CPUは殻割り液体金属という手段も残されているし

680:Socket774
20/07/24 00:33:31.47 55PuxNQO6.net
>>653
高めのクロックを頑張って絞り出すのは良いんだけど
電力制御がガバいから4から2Ghz代へ急激に落ちるケースがあるんだよ
それにRyzenは殻割りせずとも十分な熱伝導性があるのに
intelは同じソルダリングでも殻割りしないと使い物にならない問題児

681:Socket774
20/07/24 00:42:24.29 JeEy26N/M.net
今でもASUSのガチのROGマザーなら電気絞り出せるでしょうに
まーintel K付をOCして古式ゆかしく全コアフルロードでPrime95を3時間とか
そういう一昔前の基準をあてはめるともうガチ水冷じゃなければ耐えられないとかになっちゃうから
誰もOCに手を出さなくなってしまったんだよね
倍率変更は無理でもベースクロックを上げるOCが下のクラスで可能になればそれほどコストはかからないから
人も少しは増えそうなものなのに

682:Socket774
20/07/24 00:47:26.69 55PuxNQO6.net
>>655
電力と冷却を極限まで追い求めれば
リニアにクロックを追求できる点はintelの利点だろうが
最早TBでも扱いが難しくなりつつある現状だと
難しさが半端じゃなくなるOCに敢えて手を出す必要性は薄い
お手軽にOC出来たのはHaswellかSkylakeの当たりまで

683:Socket774
20/07/24 00:54:11.73 JeEy26N/M.net
>>656
そこで Comet Lake の Non-K OC だよー
スレ立てしてみたもののぜんぜん盛り上がっていないから参加してよ
私も4750Gが落ち着いてmsiのB460Iがリリースされたら 10600 か 10700 あたりを殻割りして参戦するからさ
【非ガチ】intel Non-K OC オーバークロックスレ
スレリンク(jisaku板)

684:Socket774
20/07/24 00:59:38.73 55PuxNQO6.net
>>657
悪いがもうCoffee-Lake Rでintelは当分買わないと決めた
プロセスルールやIPCといった正攻法で勝負できないから
小手先の疑似OCで性能を多少上げたところで魅力が全くない

685:Socket774
20/07/24 01:06:47.28 JeEy26N/M.net
>>658
それは残念。殻割すればそこそこの空冷でも性能引き出せそうなノンケOC楽しそうなのに

686:Socket774
20/07/24 01:13:56.49 55PuxNQO6.net
>>659
割高なCPUを殻割りしてまで
遊ぶ位だったらh310cとRadeonで遊ぶかなー

687:Socket774
20/07/24 01:20:47.01 cduhhsNB0.net
>>659
殻割がまずありえないんだよ
殻割を楽しめる人はいいだろうけどそのまま使いたい人もいるわけで

688:Socket774
20/07/24 01:26:15.11 U8PqsfQVM.net
>>659
殻割りしてまで使うなら
Kを買って普通にOCした方が良くね?

689:Socket774
20/07/24 01:29:40.89 JeEy26N/M.net
>>661
別に強制するものではないのだけど
今はかんたんに割れるし液体金属もいくつか選べるし10℃くらい下がるのは魅力的じゃん
巨大な簡易水冷にお金を出さなくともSandy時代の空冷で何とかなりそうだし

690:Socket774
20/07/24 01:32:39.68 cduhhsNB0.net
>>663
簡単に割れるかどうかじゃなくて割るという行為自体が嫌なんだって
割ってること、割って楽しでる人がいるのは理解してる

691:Socket774
20/07/24 01:35:04.95 JeEy26N/M.net
>>662
殻割ノンケOCなら一昔前の空冷でもイケそうじゃん
殻割しなくても240mm程度の簡易水冷で済みそうだし
>>664
それはわかる。壊すかもしれないし売りにくくなるし

692:Socket774
20/07/24 01:41:39.30 55PuxNQO6.net
>>665
そこまでしてノンケOCに拘る必要性を感じない
手間とリスクをかけて多少クロックを上げたところで
冷やせるのは良いとしても電気を食うのには変わりないし
どうせならソルダリングのKで遊ぶな

693:Socket774
20/07/24 01:55:15.52 JeEy26N/M.net
>>666
K付を冷やすCPUクーラーのコストとハイエンド電源ユニットの差額でノンケCPUとマザーが買えちゃうじゃん
Pentium G3258は殻割りすればScythe MONOCHROME PROというしょぼい空冷でも
4.5GHzで余裕だったし。コスパの着地点が見えないからやってみないとわからないけれども

694:Socket774
20/07/24 02:04:00.41 55PuxNQO6.net
>>667
元のCPU特性は同じだから必要な電源や冷却は大して変わらんよ
コストで言えば殻割のための道具とCPUの差額でトントンだろうし
2コアのCPUでノンケOCが出来たからと言って
多コアのCPUでもノンケOCが万能かと言われると疑問だわ

695:Socket774
20/07/24 02:14:14.04 JeEy26N/M.net
>>668
そうなんだけどさ。K付だとフルコア5.2とか5.3GHzを狙うわけだけど
ノンケは10900でもフルで4.5GHzだから冷却や電気のハードルは低い
なのでSandyやHas-Rあたりのクーラーと電源でもイケるかもしれないという期待があるんだよ
殻割すれば冷却のハードルが大きく下がるからケースも古いままOKとかとか
そしてシングルは5.2GHzで貼り付くかもしれないから実使用上のメリットもあるとかとか

696:Socket774
20/07/24 02:23:21.15 WDmMuq+Y0.net
>>663
バカじゃないの?
そこまでしてやることはベンチなの?

697:Socket774
20/07/24 02:26:10.49 55PuxNQO6.net
>>669
コストが同じで最大クロックが問題であれば
より選別されたKを4.5-4.6で使う方が良くない?
保証も残るしリセールバリューも高いじゃん
それにintel環境でケースや冷却系をケチるなら
疑似OCなんぞせずに大人しく定格で使った方が得策

698:Socket774
20/07/24 02:31:06.49 JeEy26N/M.net
>>670
ベンチではなくて実アプリでも効果はあるよ
ブースト時間が伸びるんだから。シングルは特に
エンコードやレンダリングで結果を出すにはフルブーストを長時間維持しなければならないから
msi の255Wマザーが必要になるのでしょうけどゲームだったら別に125Wモードでも問題なさそうだし
それなら冷却のハードルはさらに低い
何を持って効果アリとするのかという指標が必要でしょうけど

699:Socket774
20/07/24 02:46:19.21 VqWRXYVq0.net
>>664
自分も殻割拒否派だけど、インテルはなんでソルダリングに金掛けないんだろうな、
インジウム合金の配合もっと研究するとか、いっそのこと上位モデルには最初から液体金属使うとか。
テクノロジで勝てないなら、もっとアナログなところを煮詰めていけばいいのに。

700:Socket774
20/07/24 02:57:01.51 55PuxNQO6.net
>>673
AMDのソルダは殻割とあまり差が無いくらい優秀だし
Cometの熱量を考えるとせめて放熱くらいは頑張ってほしいわ
>>672
ブースト考えるなら尚更クロックの高いKで考えた方が良くない?

701:Socket774
20/07/24 05:39:47.92 sh8s5OWud.net
・7nm半年から一年遅れる
・TigerLake期待してて
・IceLakeサーバーは年末になるよ
好決算だったのに↑で暴落中
ロードマップ崩壊してること織り込んでなかったのかよっていう

702:Socket774 (アウアウクー MM4f-kuW/ [36.11.224.139])
20/07/24 05:47:35 JeEy26N/M.net
>>671
調べてみたら i7-10700(F)はK付 との価格差が今はあまりないからノンケは・・・
ただK付はZ490がマストなのでしょうからそのコストもある
しかし廉価Z490でも4.5GHz程度に抑えた10700Kなら問題なさそうでメモリのOCもできる・・・

10600 あたりがいい感じかな。価格差やシングルクロックを考えると 10900 もいいけれど
Ryzen 9 3900X があるからintel CPUで 10C20T もコア数必要ないしQSVも使えないし電源や冷却コストも上がるからトータルだとメリット薄い

>>673
それは Sandy Bridge は失敗だったと認めているからだよ。製品寿命が著しく長くなり収益を阻害することが予想されたからハンダをやめてグリスにした
予想通り今でも Sandy に留まる人が多く目の上のたんこぶ状態

もっともっと intel を追い詰めないとソルダには戻らない。そして今のところデスクトップCPU以外で儲けているから実現性は薄い

703:Socket774 (ワッチョイ df3c-K8Qq [110.66.189.131])
20/07/24 06:29:44 O6NuIv680.net
質問です?
Cometのi3はFモデルでないのでしょうか?
ゲーム用に購入したいのですが。。。

704:Socket774
20/07/24 07:00:15.28 Cs/tQ/qOM.net
ググれカス

705:Socket774
20/07/24 07:25:04.50 L9KPm+Wb0.net
さすがにそれはここで聞かずググれよw

706:Socket774
20/07/24 07:44:33.30 DSIRvo1V0.net
14nmまだまだ続くよ。

米半導体大手インテル(INTC.O)は23日、回路線幅7ナノ(ナノは10億分の1)メートルの半導体技術の開発が予定より6カ月遅延していると明らかにした。これを受け、取引終了後の時間外取引でインテル株は9%下落した。
インテルは現在使われている回路線幅10ナノメートルの半導体技術開発も大幅に遅延。7ナノ技術も遅延すれば、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)(AMD.O)やエヌビディア(NVDA.O)などとの競争で不利になる。
ジョージ・デービス最高財務


707:責任者(CFO)はインタビューに対し、7ナノ技術で「重要な欠陥モード」が見つかり、現在修正を行っていると述べた。



708:Socket774
20/07/24 08:18:08.07 pzaC58KR0.net
【CPU悲報】Intelさん、起死回生の7nmも歩留まりが低く予定より一年遅れる模様(2023年初頭)
スレリンク(poverty板)

709:Socket774
20/07/24 08:27:50.67 ArVl4JCHM.net
知ってた速報
10nmすらまともに数出てないのに7nmが大丈夫な訳がない

710:Socket774
20/07/24 08:29:42.86 0q2vAIyY0.net
二年ぐらいは見ておいた方がよさそうだな
14nmではもうとっくに限界きてるんだがどうするんだろう

711:Socket774
20/07/24 08:33:20.57 ArVl4JCHM.net
10nmは無理やりでもなんとかすると思う
そしてまた数年10nm
7nmはまた苦しむだろうな

712:Socket774
20/07/24 08:37:43.69 2/EgKcz6r.net
>>684
同時進行って言ってたような

713:Socket774
20/07/24 08:49:16.49 IdsDB3nv0.net
AMDは待ってくれるかどうか。DDR5だから少なくともZEN4はゆっくりとした販売になりそう。

714:Socket774
20/07/24 08:51:02.15 i44a4lGk0.net
この体たらくだと
CPUでAMDにシェア抜かれそう
GPUも劣化Radeonが出来そうだし

715:Socket774
20/07/24 08:57:42.85 rJ4HOzGS0.net
10nm作る能力もないのに7nmは都合良く作れるなんて事はありえないよね

716:Socket774
20/07/24 09:12:55.77 a+7WviqY0.net
これCharlieが言ってたやつか
あんまり深刻な表現じゃなかったけどな
すぐ修正される的な

717:Socket774
20/07/24 09:42:49.77 RlaABMGv0.net
ロイターには6ヶ月遅延とか出てますな
Cometは関係ないですがTigerは年末商戦間に合うかどうか

718:Socket774
20/07/24 09:49:40.70 a+7WviqY0.net
twitterでも言っているが、深刻なトラブルだがbrokenというほどではないと
ちなみに10nmは一貫してbrokenという表現だった

719:Socket774
20/07/24 10:06:21.69 +GVzvMIza.net
ここまで有用な書き込みが少ないスレってのも珍しいな
レスの大半が知的障害者と精神障害者のものやんけ

720:Socket774
20/07/24 11:42:43.39 VGy1NB3cd.net
話題ないしなぁ
いい感じにcometがハマりそうな用途がミドルでゲームに特化したいPCくらいという印象

721:Socket774
20/07/24 12:46:09.37 jlSQ9jmo0.net
一応ゲームではfps出せるのはAMDよりintelなのは変わらんからな
現状もっともfpsが出せるCPUは10900k
ただ高すぎるのと値段通りのパフォーマンスアップしてるかという微妙すぎる
10700kと誤差だから10700kでいいんじゃねっていう
結果論だがゲーム用途なら9900kを二年前に買っておくのが正解だったと思うわ

722:このレス転載NG
20/07/24 12:48:59.43 hljO1XW4r.net
スマホ音痴の円盤おじさんがハッスル105レスしててワロタ^^
URLリンク(hissi.org)
795 Socket774 sage 2020/07/23(木) 03:21:02.42 ID:tNGi6p8e
最近同じナビ使ってる知人から 「Bluetoothで音楽流す設定どうやるの?」と尋ねられて
ナニそれ?って調べたらそんな機能がついてたわ・・・・俺はPV流しっぱにする為にDVD焼いてるから全然しらんかった 
でも俺が少数派でほとんどの人はスマホで飛ばしてるらしいなぁ w;
スレリンク(jisaku板:795番)

723:Socket774
20/07/24 12:59:46.27 b4K+8HRFd.net
>>690
Tigerは3Qに出す期待してて言ってる

724:Socket774
20/07/24 13:08:49.99 YFoj3qUW0.net
>>694
そのゲームでfps出せる理由がシングルのクロック数っていうのなら現状10nmにとっちゃ足かせだからなあ。
1コアターボブーストで5GHz超えてくるまではそりゃデスクトップ用の10nmの石出せないわ。

725:このレス転載NG
20/07/24 13:18:52.08 hljO1XW4r.net
サン爺がマルチポスト楽しいって言ってるからサン爺の為に貼るわ
大先生
BTわからず
DVD
URLリンク(hissi.org)
795 Socket774 sage 2020/07/23(木) 03:21:02.42 ID:tNGi6p8e
最近同じナビ使ってる知人から 「Bluetoothで音楽流す設定どうやるの?」と尋ねられて
ナニそれ?って調べたらそんな機能がついてたわ・・・・俺はPV流しっぱにする為にDVD焼いてるから全然しらんかった 
でも俺が少数派でほとんどの人はスマホで飛ばしてるらしいなぁ w;
スレリンク(jisaku板:795番)

726:Socket774
20/07/24 13:19:11.70 m4jmXifP0.net
14nmで5.5Ghz超え狙うIntel技術陣が見えてきた

727:Socket774
20/07/24 13:22:12.75 m4jmXifP0.net
12コアで5.5Ghz出たら14nmプロセスでも買いますよ
ぜひ頑張って出してくれ
微細化なんて漏れ電流増やしてCPUの周波数抑え込むだけや

728:このレス転載NG
20/07/24 13:40:45.14 mABMpf3Ar.net
>>698
知人の気持ちを代弁してみたよ^^
知人 「Bluetoothで音楽流す設定どうやるの?」
大先生「ナニそれ?」
知人 (知らねーのかよ使えねー^^;)
大先生「お、俺はPV流しっぱにする為にDVD焼いてるからw;」
知人 (言い訳すんなよ無能円盤^^;)

729:Socket774
20/07/24 13:56:04.82 KHPzHCwl0.net
シングル強いからインテルのほうがフレームレートでるんだよね?

ZEN3だかRYZEN4X00シリーズのシングルは強くかるらしいから
そしたらどうなるんだろうか
XTはカスだったけど

730:Socket774
20/07/24 13:57:02.80 IdsDB3nv0.net
話題がないっていうがスレの勢いの数字を見ればAMDとインテルの差が大きすぎるから仕方ない。もはやインテルのスレは過疎スレと化している。しかもインテルで一番勢いがあるのがサンディおじさんのスレだし。

731:Socket774
20/07/24 14:36:02.41 590RaDYEd.net
775スレもそれなりに勢いあるのな

732:Socket774
20/07/24 14:50:52.05 x/zooETXr.net
もうUltraATXマザーボードでも作って
7GHz超えCPUを作ってくれww

733:Socket774
20/07/24 15:29:23.92 RF8BIo9l0.net
>>702
同時期にrocketが出る

734:Socket774
20/07/24 15:57:16.72 AEd9dwcm0.net
しばらくAMD無双続くのか

735:Socket774
20/07/24 16:03:23.77 SxcaEhkB0.net
しばらくと言うよりもかなりの長期間
7nmの量産開始は2024年〜2025年?

736:Socket774
20/07/24 16:08:50.22 AEd9dwcm0.net
AMDの躍進はすごいなインテルの自滅もあるけどさ
取りあえずZEN3早く出してくれ

737:Socket774
20/07/24 16:16:21.22 AEd9dwcm0.net
すまん、スレまちがえてたわ

738:Socket774
20/07/24 16:16:39.94 at8h/ZQn0.net
これはAMDの微細化プロセス技術の完全勝利ですな

739:Socket774
20/07/24 16:20:52.64 VMTufLEQr.net
もう10年後にはIntel倒産するんじゃね

740:Socket774
20/07/24 16:22:40.32 jQfV2j900.net
>>711
基地外かw
微細化してるのはTSMCだろ

741:Socket774
20/07/24 16:42:35.76 9X/ahA1X0.net
こりゃAMDに株価抜かれるわけだ
数年前じゃ信じられない光景だが、どうしてこうなった

742:このレス転載NG
20/07/24 16:44:23.44 Kd6r2vc2r.net
Sandy大先生劇場貼っとくわ^^
【悲報】このスレ立てたSandy大先生、BT知らず見苦しい言い訳…
一般人「Bluetoothで音楽流す設定どうやるの?」
大先生「ナニそれ?」
一般人(知らねーのかよ使えねー^^;)
大先生「お、俺はPV流しっぱにする為にDVD焼いてるからw;」
一般人(言い訳すんなよ無能円盤^^;)
スレリンク(jisaku板:795番)
URLリンク(hissi.org)

743:Socket774
20/07/24 17:15:36.50 ik+bUxxj0.net
TSMCが凄いのではないのか

744:Socket774
20/07/24 17:19:02.69 m4jmXifP0.net
Intelのイスラエルには10nm設備として過去に50億ドルとか投資されてるのは無駄になったようだ
イスラエルIntelにはイスラエル国からも投資受けてたのに期待はずれな結果しかでてない
かつての三菱、日立、東芝を見てるようだ

745:Socket774
20/07/24 17:31:00.69 s8BOtRCk0.net
intelもTSMCに頼めばいいのでは

746:Socket774
20/07/24 17:31:32.17 3fZ3wR


747:LgM.net



748:Socket774
20/07/24 17:44:41.96 +cuGgzMIr.net
>>719
思い込みワロタ

749:Socket774
20/07/24 17:45:49.60 CVeSBixRM.net
>>720
事実だからしゃーない

750:Socket774
20/07/24 17:46:01.15 6sW/LiIzM.net
イスラエル人は賢いけど工場勤務はダメか。

751:Socket774
20/07/24 17:46:25.44 m4jmXifP0.net
Intelの工場がかつての日本半導体企業が犯した間違いを忠実に行っている
必要以上の歩留まりに固執して焼き込んだウエハーは全部良品でなければならないという自縛をかけて
行くも戻るもできず解決策が見つからなければ設備の稼働停止までやる
現在Intelの7nmはまさにそういう状況だろう
とりあえず解決のあてもないのに半年待てば何とかなるかもしれないという作戦
取り合えず歩留まり気にせず回せば良いものをめどが立たなきゃ回さない
ウエハーの不良品の山を見てため息ついてるんだろう

752:Socket774
20/07/24 17:46:42.40 a9ozVLazr.net
>>721
日本的なのはお前の勝手な思い込みだよ
大した分析もしてないくせによくいう

753:Socket774
20/07/24 17:47:37.99 CVeSBixRM.net
>>724
それじゃあ君の
大層な分析を教えてくれたまえ

754:Socket774
20/07/24 17:48:04.22 RF8BIo9l0.net
>>714
また馬鹿か

755:Socket774
20/07/24 17:48:20.59 zushVZKEM.net
>>721
くっさ

756:Socket774
20/07/24 17:49:29.24 m4jmXifP0.net
マイナビニュースから
今後ついては、「Tiger Lake」「Ice Lake」「Alder Lake」と2020年から2021年に10nmプロセス製品への移行を加速させていく。
一方で、次世代の7nmについては、製造プロセスの歩留まりが社内目標から約12カ月の遅れとなっており、
それによって7nmプロセスで製造するCPU製品の計画が従来の見通しより約6カ月遅れていると報告

757:Socket774
20/07/24 17:51:01.66 CVeSBixRM.net
>>727
具体的な反論はないの?

758:Socket774
20/07/24 17:51:25.95 a9ozVLazr.net
>>725
やっぱり分析してもしてもいなかったか
思い込みで発言
淫厨によくいる無能の典型^^

759:Socket774
20/07/24 17:52:13.15 a9ozVLazr.net
>>729
具体的な反論はないの?

760:Socket774
20/07/24 17:52:37.26 LsR9hYURp.net
>>717
イスラエルチーム解散したんじゃなかった?

761:Socket774
20/07/24 17:54:44.49 1UsDlxeaM.net
>>730
は?
俺はインテルが過大な目標を
実現しようとして失敗を重ねた事が
インテルが日本企業と似ていると言っただけだぞ
これのどこが淫厨なんだ?

762:Socket774
20/07/24 17:54:55.99 qC2pPuvKd.net
またキモオタ同士の気持ちの悪い言い争いだよ

763:Socket774
20/07/24 17:56:26.76 a9ozVLazr.net
>>733
淫厨が無能なのは否定しないんだね
別に国別で語れるほど分析してないでしょ
そこが思い込みなんだよ^^
気づけないところが淫厨みたいに無能^^

764:Socket774
20/07/24 17:58:53.59 m4jmXifP0.net
>>732
CPUでは無いだろうが
Intelは現在、イスラエル国内で1万人を直接雇用しており、
そのうちの60%が研究開発分野に携わっているという。

765:Socket774
20/07/24 18:00:27.93 VMTufLEQr.net
イスラエル人って優秀だなぁ

766:Socket774
20/07/24 18:05:35.83 wx9plLpP0.net
ハマダコンエフェクトのウエハースおいしいよね?

767:Socket774
20/07/24 18:07:15.07 1UsDlxeaM.net
>>735
うわぁ
こんなにキショいアムダーを見たのは久しぶり

768:Socket774



769:このレス転載NG
>>739 お前のキモさを引き出せて大成功^^v



770:Socket774
20/07/24 18:11:56.58 1UsDlxeaM.net
>>740
で、俺は淫厨なのか?

771:Socket774
20/07/24 18:14:47.74 zOQAULW0r.net
>>741
違うんでしょ?そうなの?
淫厨みたいに無能ではある^^

772:Socket774
20/07/24 18:15:14.92 1UsDlxeaM.net
>>742
ではアムダーって有能なの?

773:Socket774
20/07/24 18:17:09.19 E8E1rcXnr.net
>>743
いろいろいるでしょうね
淫厨に無能が多いというだけ^^

774:Socket774
20/07/24 18:20:20.51 31+pHF8Nd.net
10nm思ったより強そうだな

775:Socket774
20/07/24 18:20:28.60 1UsDlxeaM.net
>>744
このレス転載禁止君か...
君みたいに盲目的なAMD信者は
巣に帰ってエンジョイしとけよ

776:Socket774
20/07/24 18:26:33.74 wx9plLpP0.net
なぜか異常にケータイからの書き込みが多いスレ

777:Socket774
20/07/24 18:26:46.72 P65se9Sfr.net
>>745
前評判酷かったもんね
Cometくらいにはできそうなのかな
>>746
具体的な反論はないの?

778:Socket774
20/07/24 18:27:23.16 1UsDlxeaM.net
移動中で暇なんだ
申し訳ない

779:Socket774
20/07/24 18:34:59.50 1UsDlxeaM.net
>>748
ホントに君って不思議な人だよね
何故自分と大きく考えが異なる人の多い
スレに行って主張を聞いてもらおうと
名前を変えたりしてまで書き込むの?

780:Socket774
20/07/24 18:39:23.98 TOp7vBI3a.net
まあ対立荒らしかと

781:Socket774
20/07/24 18:45:55.28 LqpcChIV0.net
言うほど日本企業が新しい事に挑戦したか?
逆に何も挑戦せず沈んでいった印象しかないけど

782:Socket774
20/07/24 18:48:15.69 1UsDlxeaM.net
>>752
新しい分野への挑戦については
日本企業と違う部分があるけど
強みとしている分野への拘り方が
似ていると思う

783:Socket774
20/07/24 19:28:40.40 FZENs5MC0.net
デスクトップ向け10nmが出てくるのってうまくいっても2022年以降?

784:Socket774
20/07/24 19:58:53.01 m4jmXifP0.net
2022年ごろなんてコロナで社会崩壊してコンピュータ産業なんてどうなってるかわからんよ

785:Socket774
20/07/24 19:59:12.18 a+7WviqY0.net
早くて来年末かな
でもRocket Lakeが近すぎるかな
それで出てくるのが半分atomのAlder Lakeという悲しさよ

786:Socket774
20/07/24 20:23:12.06 ik+bUxxj0.net
コメット4Cとロケット4CのMCMにしてコストと性能のバランスを取れば良い。俺って賢い。
コメット4Cをこっそりコーヒーにすり替えても多分バレない。

787:Socket774
20/07/24 20:25:14.84 55PuxNQO6.net
オッペケ君の謎移動
2020/07/19(日) 01:47:28.35 京都 向日市
2020/07/19(日) 03:01:31.35 東京 田無町

788:Socket774
20/07/24 20:38:47.43 a+7WviqY0.net
ただの動的割り当てなのでは

789:Socket774
20/07/24 20:59:22.85 a+7WviqY0.net
Intelが10900KAと10850KAを投入するようだ
謎のA番

790:Socket774
20/07/24 21:31:25.88 55PuxNQO6.net
>>759
動的割り当てならIPが変わっても場所は変わらない
例 126.204.170.226 >>698
126.208.181.179 >>701
これらのレスはIPが違えど同じ東京都港区と認識される

791:Socket774
20/07/24 21:58:38.63 7zooKOLWr.net
京都旅行楽しかったわ^^

792:Socket774
20/07/24 22:13:56.06 qRbpsDY9d.net
正直なところIntelがTSMCへの委託を始めるのは非常に期待
一気の5nmとかにいくんだろ・・ゴクリ

793:Socket774
20/07/24 22:26:44.25 c8TiF0RG0.net
製造委託したところで自社fabのラインどうするんだ?
って疑問が出てくる

794:Socket774
20/07/24 22:31:27.40 a+7WviqY0.net
>>764
その間に一足飛びに次のプロセス開発してTSMCを撃破する

795:Socket774
20/07/24 22:42:05.37 tHgTpnQHa.net
Intelが設計出来るのは精々10nm(Intel言うところのTSMC7nm相当)までだろうな
TSMCのノウハウ借りてまで微細化を進めてもIntelのノウハウを台湾(中国)に渡すとは到底思えないが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1420日前に更新/226 KB
担当:undef