【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.208 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
2:Socket774
20/06/24 13:19:08.71 .net
WD関連スレ
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part152
スレリンク(jisaku板)
【WD】SanDisk SSD 14盤目
スレリンク(jisaku板)
Western Digital SSD総合
スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
20/06/24 13:19:25.42 .net
WesternDigital製HDD友の会 Wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→ERASE(旧表記:Write


4: Zeros)(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット



5:Socket774
20/06/24 13:19:42.44 .net
2019年のHDD出荷台数は3億1,673万台で5年連続のマイナス成長
〜日本HDD協会2020年1月セミナーレポート(HDD市場編)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
HDD市場はメーカー3社、4つの製品ブランドに寡占化
台数と金額とも縮小が続くHDD市場は、3つのHDDメーカーと4つの製品ブランドに寡占化している。
Seagate Technology(Seagate)、Western Digital(WD)、東芝の3社である。
製品ブランドではWDがHGSTの別ブランドでもHDD製品を販売している。
出荷台数ベースのシェアは直近の実績である2019年第3四半期だと、Seagateが40.4%、WDが25.7%、HGSTが9.5%、東芝が24.3%を占める。
最近の出荷台数をメーカー別に見ていくと、2017年はSeagateが1億4,766万台、WD(HGST含む)が1億6,292万台、東芝が9,251万台、2018年はSeagateが1億5,000万台、WD(HGST含む)が1億3,970万台、東芝が8,565万台だった。
2019年はそれぞれ1億3,025万台、1億1,200万台、7,448万台と推定した。

6:Socket774 (アウアウウー Sad3-a10z)
20/06/25 09:24:09 0tlfGeY+a.net
>>1
スレ立ておつ

7:Socket774
20/06/28 09:02:39.09 00jdw9ZC0.net
>>1
954 Socket774 (ワッチョイ 4f20-NJGG) sage 2020/06/25(木) 01:21:15.23 ID:qw0CKTuj0
REDPLUSが新設されてRED=SMR、REDPLUS=CMR、REDPRO=CMRになるらしい
URLリンク(blog.westerndigital.com)

8:Socket774
20/06/28 09:09:13.94 00jdw9ZC0.net
分かりやすくなって良いね
ただ、WD40EFRX-RT2は現行CMRなのでREDPLUSにリブランドで値上げにならないと良いが

9:Socket774
20/06/28 10:00:30.06 vqd7ROCk0.net
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD30EFAX-RT SMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD40EFAX-RT SMR
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム)

308 Socket774 (オッペケ Sr10-Q2of) sage 2020/04/24(金) 19:34:01.96 ID:csNwSHZvr
Western Digital Spells Out Which Specific HDD Models Use SMR | TechPowerUp
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)
URLリンク(www.techpowerup.com)

362 Socket774 sage 2020/03/21(土) 18:41:44.30 ID:dofv7BoA
Western Digital Model Number Decoder
URLリンク(i.redd.it)

10:Socket774
20/06/28 11:52:20.23 TEUpMFnq0.net
もう青WD40BSMRとか赤WD40RSMRにしてくれ

11:前スレ986
20/06/28 13:25:57.16 pGN1myL+0.net
前スレ986(スレリンク(jisaku板:986番))だけど、実回転数の測定の要望があったんでこちらも上げてみる。
隣の台所で食洗機回ってたり、近くのノーパソやデスクトップのファンなど環境音も結構あるけど、ケースに載せたときにはピークははっきり変わったのでデータの信頼性は大丈夫だと思う。
Extended Test中でプラッタはしっかり回ってる状態での測定。
100Hz超えてほぼ120Hz近いので空気(WD80EMAZ-00M9AA0)でも実回転数は7200rpmっぽいね。
実際の回転数が高いと温度も上がりそうだから微妙だけど、エンプラ向けを回転数変えずに転用してると考えれば安定面では妥当かな。
URLリンク(dotup.org)

12:前スレ986
20/06/28 13:37:48.75 pGN1myL+0.net
Extended Test中だけど気づいたら56度になってて温度ヤバいね。
最初25度でExtended Test開始後数分しても変わってなかったから、話に聞く割には窒息ケースじゃないんかなと思ったけど甘かったわ。
というか書いてる途中で57度になったわ。経験的には50度台なら故障率はそう変わるように思えないからいいけど、流石に60度は超えてほしくない。
URLリンク(dotup.org)

13:Socket774
20/06/28 14:24:22.10 j1XgZekPF.net
elementsは扇風機かfan必須ですw
どうせ割るから扇風機かなw

14:Socket774
20/06/28 14:45:33.13 EMyagWv70.net
空気のほうは3.3v問題ないんかな?

15:Socket774
20/06/28 15:00:58.43 AUgKcx+70.net
空気が5400rpmなら発熱も抑えられるはずだから
結局ヘリウムと同じ7200rpmというのがなんとなくわかってしまうんだよなぁ

16:Socket774
20/06/28 15:45:33.62 pGN1myL+0.net
室温も30度近いからあまりよくない環境だろうけど、それでも60度は流石にどうかと思うw
Extended Testを3時間ほど回したところ。残り63時間かかるらしいのだが…
ファンや扇風機は必須だね。
URLリンク(dotup.org)

17:Socket774
20/06/28 15:58:55.36 00jdw9ZC0.net
>>10
サンクスです
やっぱり7200rpmだよね
>>15
60℃はあかんて、早く冷やすよろし

18:Socket774 (ワッチョイ 8f58-NJGG)
20/06/28 17:56:47 zl85timq0.net
自分は殻割して
HDDスタンド+扇風機冷却
または ロジテックのガチャベイに入れる
のどちらかで運用しようかと

19:Socket774
20/06/28 20:59:29.38 iK4heVvP0.net
8TBに63時間ておかしない?
念入りのトータルならそれくらいだと思うけど
USB3に刺してるん?

20:Socket774
20/06/28 21:01:55.12 cg45pIsld.net
温度が高くて落としてるか、BMSがあってやってないからWriteVerifyが動くか、最初からVerify強制なのか

21:Socket774
20/06/28 21:55:50.63 pGN1myL+0.net
>>18
Full EraseならともかくExtendet Testでは異常に遅いとは思うけどUSB3.0に繋いでるからそんなものなのかもしれない。
SATAでしか繋いだことないからUSB3.0での案配が分からん。

22:Socket774
20/06/28 21:59:15.03 cg45pIsld.net
>>18
0.1GB/sとしてread、write、readで66時間くらいでは

23:Socket774
20/06/29 00:10:13.20 gCH36CLx0.net
>>18
ついこのあいだ14TBをUSB3.0で Extended Test→Full Erase→Extended Testとやったけど、


24:e々23時間強でトータル70時間だったよ



25:Socket774 (ワッチョイ 8fcf-NJGG)
20/06/29 07:39:59 RcsGmswQ0.net
>>18
接触不良でUSB2.0で動いてるとかじゃね?
クソケーブルでよくある

26:Socket774
20/06/29 07:59:45.13 Xvi/28d00.net
もう6TB以上のHDDはお手軽フォーマットしかしてない
念入りは初期不良の発見には有効だけど、さすがに数十時間かけてテストする気にならないw
だから設置して異音チェック→WinDlgでQUICK TEST→お手軽フォーマット→CDMで速度確認して終了
壊れるときは何しても壊れるもんね

27:Socket774
20/06/29 11:30:52.66 O0/UfmPk0.net
elements8TB中身WD80EMAZからWD80EZAZ変わってた。
2020/3製

28:Socket774 (ワッチョイ 8f58-NJGG)
20/06/29 11:48:42 TiJo+3nd0.net
URLリンク(rcp193.blogspot.com)
2年前にも発見報告あるので今年からというわけではない模様

29:Socket774
20/06/29 13:00:03.93 Pof8GS8d0.net
>>15
なにこれ?すごくね?

30:Socket774
20/06/29 13:02:29.33 kZwD0VAfd.net
>>26
さすがに2TBプラッタはないか
キャッシュが倍いるサーバー用途か

31:Socket774
20/06/29 19:07:05.14 5eEcKRWV0.net
HGSTスレでも書かれてるけどR/Nが参考になるから、それで調べれば見えてくるはず

32:Socket774 (ワッチョイ 0fb3-NJGG)
20/06/30 20:34:46 iND+rRcc0.net
今更だけどWD BLUE 4TB買った
少し前の7200RPMよりずっと速いんだな

33:Socket774
20/07/01 00:47:11.27 JdPho69dM.net
俺様の予言どおり8TのSSDが出たのでHDDは虫の息
しかもSSDは伸びしろがありまくりだからあっという間に16Tとか出て追い越されるだろう
今一度言っておこう
HDDはカセットテープのように廃れる

34:Socket774
20/07/01 01:02:49.24 VJfq4OLU0.net
価格次第だろな
磁気テープもまだ生き残っているし

35:Socket774
20/07/01 01:34:25.51 w8u+rkpcM.net
>>31
無理だよ
今でさえ値上げしたいんだよメーカー

36:Socket774
20/07/01 01:36:03.11 w8u+rkpcM.net
>>32
HDDは16TB5万だからSSDの75%割引だな

37:Socket774
20/07/01 01:50:20.03 BmhpMG/10.net
容量単価違いすぎるのにアホなのか

38:Socket774
20/07/01 01:57:14.64 w8u+rkpcM.net
まあ当分先だな

39:Socket774
20/07/01 14:13:10.76 8FwclEQX0.net
SATAのSSDはSMART値に「代替処理済みのセクタ数」の項目があって(少なくともWesternDigitalの青SSDにはあった)
不良セクタ(読み書きできないブロック)が出たことわかるけどNVMeのSSDだとSMART値が全部ベンダ固有になってて
何の情報もわからないのでびっくりした。
これってこのNVMeだと 読み込めない不良セクタが出る=そこにあったデータは二度と戻らない
状態になっても、使っていてOSの挙動がおかしかったりファイルコピーに失敗するまで気付けないってこと?
いくら速いSSDでも
SMART値で不良セクタの状態わからない=知らない間にデータやシステムが壊れても気づけない
なら怖くて使えない。

40:Socket774
20/07/01 14:33:40.38 JbzgPOgv0.net
そういや30年前は光>磁気>半導体だったらしいな
ちょっとしたら逆転したらしいが

41:Socket774 (ワッチョイ 6b65-sboq)
20/07/01 14:55:12 w5eL3knp0.net
>>37
HDDのSMARTエラーが出ましたというメッセージをWin7の頃に見たことあるけど、SSDでは見たこと無くって、
SSDが動作不良したときにSMARTエラーメッセージが出たこと無いんだよね。いきなり壊れる感じで。
(壊れたSSDは4台くらいだけど)

なので自分としては、SMARTエラーを期待してない感じ。

42:Socket774
20/07/01 15:02:18.75 MmoyasnB0.net
>>39
HDDと違って電気的に繋がっているからセル一つでも落ちると周りとか場所によっては全体に連鎖するのかもな

43:Socket774
20/07/01 15:05:00.94 VJfq4OLU0.net
>>39
熱でコントローラが壊れる方が速いとはよく聞きけど
ドライブ自体が認識しないので
SMARTがどうなってるかわからないってこと?
ちなみにその壊れた4台のSSDのメーカー知りたいな

44:Socket774 (ワッチョイ ea62-buyg)
20/07/01 15:07:02 xqXl66pA0.net
>>38
その時代はばかでかいデータ容量がコピープロテクト代わりになっていたw

45:Socket774
20/07/01 16:51:48.71 w5eL3knp0.net
>>41
壊れたSSDのメーカーか。
1台目は、5年以上前の台湾あたりのかな。激安でトランセンドとか有名じゃないヤツで覚えてない。
 いきなり認識されなくなって、リードオンリーにもならなくてダメになった。
2台目も、同じようなヤツでプチフリとか流行ってた頃。1台目と同じような壊れ方。
3台目は、NTT-Xで激安だったこれも無名のヤツ。ある日、SMARTの書込容量が3PB(3000TB)超えて書込暴走状態に
 なって、何度かクイックフォーマットや通常フォーマットで空にできたけど、ファイル壊れ放題になったSSDはもう使えない感じ。
4台目は、プレクスターのM.2 Nvme SSD。これはWin10を再起動したら、タイミング悪かったのかOSの大半が破損。
 回復ドライブを作っておいたけど、ダメで各種コマンドとかやってみたけどムリで、Trueimageのイメージバックアップから回復。
というかんじでCrystalDiskInfoで温度とか見てたけど、上がっても60℃程度だったので過熱で壊れた印象が無いね。
何度かやられたので毎週、イメージバックアップして、レスキューUSBを定期的に作り直してSSDはしょうが無いと思ってる。

46:Socket774 (ワッチョイ 53b1-c9XW)
20/07/01 17:27:55 VJfq4OLU0.net
>>43
今後の参考にします、ありがとう。

47:Socket774
20/07/01 20:09:53.99 8Vl7E48yM.net
直前までmacbookに接続してたmybook duo
中身はwd red6tb×2
取り外して母艦のwindowsに繋いでちょこっと中身みて再度戻したら読み取れなくてもう一回winに接続→何故か認識されても中身なし→mac再起動で繋ぎ直す→両方とも中のデータにアクセス出来ず新品hd買った初期状態みたいな感じなんだけど何これ?12tb分のデータ飛んだだろこれ

48:Socket774 (ワッチョイ 53b1-c9XW)
20/07/01 20:28:27 VJfq4OLU0.net
RAIDのせいでは?
HDDの接続を変えてダメならアウトかもね

49:Socket774
20/07/01 20:42:36.41 8Vl7E48yM.net
運用はJBODなんでそこは大丈夫かと
多分原因わかったわ
これホットスワップ対応してないから電源入れっぱで抜き差しすると駄目だよと説明書pdfに買いてあった
オワタ\(^o^


50:)/



51:Socket774
20/07/01 20:44:31.47 8zsSNS+a0.net
読むだけでゾッとするわ

52:Socket774
20/07/01 21:37:05.08 HshoxYHD0.net
高速スタートアップ関係の抜き差しで変な認識されて、rawになったときに似てるな。

53:Socket774
20/07/01 21:42:46.76 i84xE+N30.net
ファイルコピー中にエラー吐いてRAW化食らったことがある
何が原因なんだろ

54:Socket774 (ワッチョイ cf11-c9XW)
20/07/02 01:24:12 cdWZDmbY0.net
みかか40ezrzナイトセール

55:Socket774
20/07/02 01:31:58.65 AdJ8m9+z0.net
WD80EZAZって何者?
ヘリウム充填品ではなさそうなんだがどこのリネーム品なんだろうか

56:Socket774
20/07/02 08:16:12.62 Sk8yzg170.net
JBODで一台だけ抜くかよ

57:Socket774 (ワッチョイ 0358-VQSO)
20/07/02 08:44:03 FKbWWYDd0.net
>>52
旧HGSTのヘリウム重点モデル
HGSTブランドスレでの最近の話題

58:Socket774
20/07/02 08:56:24.27 QcdoDJWGa.net
>>52
とりあえずR/N晒してちょ

59:Socket774 (ワッチョイ 0358-VQSO)
20/07/02 10:39:11 AdJ8m9+z0.net
殻割りしないとわからんやつなのでは?
16ベンダ固有があればヘリウム入りと認識してよいのでは?

60:Socket774 (アウアウウー Sacf-Zd8B)
20/07/02 10:50:04 saGMzchja.net
同じワッチョイ同士で何やってんだか

61:Socket774 (ワッチョイ cac4-48jz)
20/07/02 13:28:01 0fd1oQuy0.net
2年前にWD60EZRZを2本購入したまま放置してたんだが、ようやく昨日HDDの整理兼ねて接続した。
そうしたら1本が初期不良だった。
まぁ泣き寝入りするしか無いんだが、これまでWDに裏切られたこと無かったのでちょっと悲しい。。

62:Socket774 (ワッチョイ 0a6d-VQSO)
20/07/02 13:48:01 NPSqH8jg0.net
RMAの保証も切れてるのか?
いずれにしても無償交換出来なくてもWDやショップは悪くないので
泣き寝入りとは言わないが

63:Socket774
20/07/02 14:18:59.46 0fd1oQuy0.net
>>59
レスありがとうございます。
RMAなんてものがあるのですね。調べてみたところ
”14-Jun-2020”でちょうど保証が切れているみたいでした。
諦めてまた購入することにします。。

64:Socket774 (スプッッ Sd4a-MfDg)
20/07/02 15:36:30 8F/ItSl9d.net
先を見据えて買いだめするにしても定期的に動作確認しておかないと高い文鎮に終わる

65:Socket774
20/07/02 15:37:46.28 8F/ItSl9d.net
>>60
店で買った日を登録すればどうにかなるかも

66:Socket774 (ワッチョイ ea62-buyg)
20/07/02 16:03:30 huASn5fH0.net
あくまでも個人の経験にすぎないが
所有したHDDで壊れたのは初期不良の1台を除けば半引退状態で通電していなかったやつだけだな

67:Socket774
20/07/02 23:09:13.97 4tyV2w410.net
ちょっと先輩方、教えてくださいませんか?
WD Elements Portable 外付けハードディスク 4TB
を購入したのですが、
うちの録画機につけられるのは 3TB までと判明し
セクタの Set Max Address によってクリッピングしたいのですが、
USB インターフェイスの HDD のクリッピングって
不可能なのでしょうか?
お詳しい方、なにとぞよろしくお願いします。

68:Socket774
20/07/02 23:54:25.06 9tOlMyHx0.net
録画機のスレで聞いた方がいい気がする

69:Socket774 (ワッチョイ bb02-8CMR)
20/07/03 00:04:42 PCcJTetq0.net
これはいよいよ秘技「プラッタ抜き」が炸裂する流れか!?

70:Socket774
20/07/03 00:12:46.41 7GvmEuBP0.net
>>64
3TBまでって当時3TBまでしか無かったから動作確認が出来てないってパターンもある

71:Socket774
20/07/03 00:21:28.81 PCcJTetq0.net
>>67
Digaは制限かけてて最近の機種は4TBまでいけるが
昔の機種は実際に4TBを受け付けない

72:Socket774
20/07/03 00:25:44.80 9G5B9tOhd.net
SMRで録画大丈夫かな

73:Socket774
20/07/03 00:30:25.19 9WXC80WJ0.net
>>68
2TBまでなら分かるけど3TBまでは珍しい気がしなくもないね。

74:Socket774
20/07/03 00:32:51.97 DI3611Ky0.net
>>69
W録とかすると、処理が追いつかなくなってコマ飛びする

75:Socket774
20/07/03 01:12:22.92 jXlA94nfM.net
mybookduoやっぱおかしいわ
hd初期化して再度使ってるけどスリープ復帰後に同様の現象起きたから故障してるな

76:Socket774
20/07/03 01:48:34.58 0s3A0eva0.net
raid関係の情報がHDDに残って悪さしてそうだから
DISKPARTでclean allかな

77:Socket774
20/07/03 02:04:05.13 s7wOUAE80.net
>>70
2013年度〜2016年度ディーガには、160GB以上3TB以下のUSBハードディスクをご使用ください。
2012年度、2011年度ディーガには、2TB以下のUSBハードディスクをご使用ください。
DIGAが4TB使えるようになったのは2017年モデルからでわりと最近
うちのも3TBまでしか認識しない

78:Socket774
20/07/03 07:23:37.28 TGVCGx2Q0.net
>>71
DMR-UBZ2060はSeagateのSMRな2TB入っていたぞ

79:64
20/07/03 07:27:14.96 3AciQa1+0.net
いろいろレスいただきありがとうございます。
当該機 DMR-BZT830 は2012年11月生産のようですが、
3TB まで対応のようで、実際、
「使用できるUSB-HDDのは160GB〜3TB までです。」
みたいな表示が出てきていました。
で、いろいろ調べているうちに、
youtube.com/watch?v=B2_mCNDPnvg
を発見。
ただ、この人は、外付けUSB-HDD 4TB でも
パソコンにSATAで内蔵できるタイプのようで、
SATA 接続だと hdat2 で Set Max Address を変更して
クリッピングができるようなのです。
私が購入した WD Elements Portable は
HDD本体端子もMicro USB 3.0 Micro-B 端子なので、
SATA 経由でクリッピングができないのです。
それで経験豊かな諸先輩方に
何か裏技がないかご相談申し上げた次第です。
ちなみに、WD Elements Portable 自体は
過去に2TB を当該機に接続し、問題なく動作できておりました。
(単にバックアップ用のムーブ用途のみで、直録してませんが。)
要は、SATA接続HDD でできるように
USB-HDD の中身のセクタ情報を4TB分 ⇒ 3TB分に
書き換える方法がございましたらご教授願いたい次第なのです。
よろしくお願いします。

80:Socket774
20/07/03 13:07:05.79 7GvmEuBP0.net
3TBのHDDって見かけなくなったよな
パナは古い機種は切り捨てるつもりなんだろうか

81:Socket774
20/07/03 13:11:36.65 phrs1Hy9d.net
あるけど4TBより3TBを選ぶ必要がある例が限られる

82:Socket774
20/07/03 14:35:28.88 U0GXXu9x0.net
保障はなくなるけど中身取り出すしかないのでは?
それかUSB対応のツールを探すか・・・

83:64
20/07/03 15:21:47.25 3AciQa1+0.net
>>79
WD Elements Portableは分解してもATA端子出てこないHDDのようでして。
(外付けによくある筐体がUSB で中身はSATA 端子とかにはなってないのです。)
いろいろ調べたのですが、たぶん Set Max Address の設定は
Diga の Linux や Windows 10 等のOSより低いレベルなので、
(なにせ Host Protected Area という名称の領域を設定するわけですから)


84: 中身にATAコマンドを通すインタフェースを持っていない WD Elements Portableでは どうやっても設定できないのでしょう 、、、という結論に至りました。 うっかり1TB大きいHDD を買ってしまったばかりに ATAコマンドとか、いまさら勉強させていただきました。 いろいろレスいただいたり、考えたりして下さり、 まことにありがとうございました。



85:Socket774
20/07/03 15:27:58.55 82cFCavKd.net
そういえばUSBネイティブだな

86:Socket774
20/07/03 15:31:20.46 eVcp+v+K0.net
>>80
東芝のレコーダーに買い替えるんだ、最近のは内蔵8TBに換装出来るしUSB-HDDも4台同時接続出来る

87:Socket774 (ワッチョイ cf11-c9XW)
20/07/03 16:02:25 7GvmEuBP0.net
>>80
電器店行って最近のDIGAレコーダー使わせて貰ってフォーマットだけしてみたらどうだろう?
もしかしたら何らかのデータが書かれて今の機種で使えるようになるかも
成功したら一つDIGA対策が出来たことになる

88:64 (ワッチョイ a304-ERT+)
20/07/03 16:41:51 3AciQa1+0.net
>>83
おそらく DIGA は外付けUSB-HDD がつながれた時、
そのHDD 内に、そのDIGAに初登録した時にできる固有の登録番号の有無をチェックし、
ない場合に、容量がその機種の対応範囲内であるか見に行ってるのだと思います。

私の場合、
DIGA にWD Elements Portable 繋ぐ 
⇒未登録と判断される。
⇒容量見に行く。「4TB で容量オーバーじゃん、登録不可。」

という流れでしょう。

仮に他の DIGA でフォーマットしても、
うちのDIGAに繋いだ時点で、初登録時にあるはずの
「うちのDIGAの」固有情報が書かれてない時点で
(書かれているのは、他のDIGAの固有情報だから)
⇒未登録と判断される。
⇒容量見に行く。「4TB で容量オーバーじゃん、登録不可。」
となるので、無理でしょう。

もっとも、それ以前に、
電器店の DIGA に自分の USB-HDD を繋がせてもらう
交渉力を持ち合わせてないです^^;

89:64 (ワッチョイ a304-ERT+)
20/07/03 16:56:17 3AciQa1+0.net
えっと、ごめんなさいね、スレチっぽくなってしまって。

元々 DIGA スレで聞いていたのですが、結局

「WD Elements Portable に Set Max Address を施す裏技があるか?」

ということに問題が集約されたので、
こちらで >>64 のごとく、お尋ねするに至った次第です。

ありがとうございました。
お礼と釈明まで。

90:Socket774
20/07/03 17:09:34.20 9WXC80WJ0.net
上に書いてあるような仕様ならもともと使えてたHDD(ないなら適当なHDDを機器に登録したもの) からクローンでデータ移してデータ側のパーティションのボリュームサイズの拡張するだけで使えるのでは?
知らんけど。

91:Socket774 (アウアウウー Sacf-Zd8B)
20/07/03 17:23:10 Kz8YSWHGa.net
家電はダビングの関係でそんな気軽にHDDクローンとかできなかった気がする

92:Socket774 (スプッッ Sdc2-CRzL)
20/07/03 17:23:55 gfQ2kO70d.net
ファイルシステムなにかわからんがLinuxで分けて見るとか

93:Socket774
20/07/03 17:38:32.10 U0GXXu9x0.net
>>80
中身のHDD自体にSATA端子ないなら無理だね
というかそんなHDDが存在していることに驚いた

94:Socket774 (ワッチョイ 7f0c-r2SG)
20/07/03 18:53:56 s7wOUAE80.net
>>76
DMR-BZT830なら内蔵HDDを8TBに増量した方がよっぽど使いやすいと思うが
8TBに増量する為に今まで録画した内蔵HDDのデータを外付けHDDに移動させたかったのかも知らんが

95:64
20/07/03 20:10:46.16 3AciQa1+0.net
>>89
中身の写真アップしてる方がいらっしゃいますね。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000976782/SortID=21642195/ImageID=3041301/
>>90
レコーダの使い方も人それぞれだと思いますが、
8TB に換装する人の需要は、DR で多くとりたい人ですよね?
私の場合、録画物を外付けにムーブする理由は
内蔵HDDが容量上でなく、タイトル数上、上限に達しちゃうからで、
(つまり、上限の3000番組に達しちゃう。)
デフォの内蔵3TBで3000に達しちゃう録り方(主に8倍録)だと、
8TB にしても同じかと。
もっとも8TB にしたら DR 録画増やせるからいいですけどね。
DIGAのスレでも3000なんて見てる時間あるのかと突っ込まれましたが、
一度録画すると、見なくても消せないっていうか、
いつかまた見る機会があるんじゃないかと思って、ついつい残しちゃう。
それで、外付け2TB (WD Elements Portable)もすでに2つがいっぱい^^;

96:Socket774
20/07/03 21:11:32.86 7GvmEuBP0.net
手元にあった4TBをDIGAに登録しようとしたんだが
やっぱ3TBの壁に阻まれたわ
HDAT2で2TBにクリップしてみたんだがうまくいかなかった

97:Socket774 (スプッッ Sdc2-CRzL)
20/07/03 21:22:43 gfQ2kO70d.net
ネットワークディスク対応ならLAN経由にして使うけどNASか常時ONのPCいるな

98:15
20/07/04 12:26:20.03 1+Kzzdd20.net
亀だけどとりあえずPCケースの上部ファンの上に置いておくようにしたら安定して40度台前半で動くようになったので一安心。
USB接続でやけに(当該マシンではマザーのUSB3.0端子直結なのにUSB2.0クラスしか出ない)のはおま環だった。
別マシンで繋いだら問題なし(200MB/s超出る模様、瞬間最大だと250-300MB/sくらい出ることもあるっぽい)。
2年経ったら殻割りだわ。

99:Socket774
20/07/04 17:44:57 geJYsbtG0.net
尼セールで買ったらガチャ外れたわ
返品返品

100:Socket774 (ワッチョイ 8af0-3kBW)
20/07/04 20:11:08 FvkERGRB0.net
>>95
俺が買うときにハズレが混ざるからやめてください

101:Socket774
20/07/04 20:30:25.02 4RmDKgwYd.net
そもそもそういう理由で返せないよな

102:Socket774
20/07/04 20:31:57.30 crpOCDFw0.net
外付けはハードウェア板の方が詳しい奴いると思うで
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
スレリンク(hard板)

103:Socket774
20/07/04 20:50:25.31 grtUQYzt0.net
その誘導前も見たけど、3スレしか進んでないし、勢いもない
そんなスレに詳しい人はおらんのよな
何がしたくて貼ってるか理解できない

104:Socket774
20/07/04 21:35:44.79 dmqrZgfy0.net
書き込みしていないSMRでData LifeGuard DiagnosticのEXTENDED TESTをすると
空読みされてちゃんとチェックできないってのは最近のモデルの問題なんですか?
今日買ったWD60EZAZ-00SF3B0を最初にフォーマットする前に
QUICK TEST→EXTENDED TESTしたら5時間位掛かったのですが
去年買ったWD60EZAZ-00ZGHB0はこれもSMRなのに同じ手順で12時間位掛かりました

105:Socket774
20/07/04 22:09:11.09 irkgxW5/0.net
>>92
もしよかったら、DIGAの型番と
2TB にクリッピングしても登録できなかった4TB の型番を
教えてくださいませんか?

106:Socket774
20/07/04 23:07:14.26 DK4DOuho0.net
>>101
DIGAスレにも書いたんだけど
CATV型のDIGA(中身920)
登録出来なかったというかHDAT2の操作ミスで1TBクリップでDIGAに登録してしまって
この登録情報がHDDに残ってるとLBAを3TBや4TBにしてもダメという罠がった
(HDD消去ソフトなんかで登録情報消してやる必要があった)
検索してたら特定の型番は3.4TBの壁というのがあるらしくて
それがDIGAの3TB上限になってるみいたい



107:は4TB(WD40EZRZ)をLBAいじって3TBとして登録してうまく動いてる



108:Socket774
20/07/04 23:48:24.77 irkgxW5/0.net
>>102
ありがとうございます。勉強になります。

109:Socket774
20/07/05 02:09:57.16 Ibu3ADbt0.net
尼ガチャこちらも外れ
それは良いとして、書き込んでなくても徐々に温度が上がってきて
60度近くなるんだけど大丈夫なのこれ?

110:Socket774 (ワッチョイ 1e6e-+2bO)
20/07/05 02:12:41 jPpJPO/e0.net
日本のAmazonで買う人増えてきたなぁ

111:Socket774
20/07/05 02:14:09.93 acyLlCxrd.net
うちのもどんどん上がっていく
これが普通なのか?

112:Socket774
20/07/05 02:49:06.57 3GECEwAw0.net
>>96
返品されたら尼で検品して問題なかったらアマゾンアウトレットに回ると思うが
>>97
尼は返せると思う

113:Socket774
20/07/05 11:12:37.48 dDwfdC3Y0.net
お詳しい方、いまひとつお教えいただきたいのですが、
バスパワー駆動の外付けHDD って基本2.5インチばかりなのは
電力面の要素だけに絞って考えれば、
3.5インチだとディスクのモーメントがでかくなり
それゆえにスピンドルモーターを回すのに
バスパワーでは十分安定的ななトルクが得られないから
っていう認識で合ってますでしょうか?

114:Socket774 (ワッチョイ 4a1f-BXkI)
20/07/05 12:35:07 dcb/41z00.net
>>108
結論から言うとそうだと思う
適当にWD Blueの2TB(2 プラッタ?)と6TB(EZAZ 3プラッタ)引っ張ってきた
         2.5inch  3.5inch
リードライト  1.7 W   4.5 W
アイドル    0.5 W   2.9 W
差引ヘッド分 1.2 W   1.6 W
1プラッタ   0.25 W  0.98 W

ヘッドの電力はそれほど変わってないけどアイドル時のスピンに必要な電力がかなり大きくなっている
ディスクが大きく枚数が多くなるとバスパワー(5 V 900 mA)じゃ無理ってことだね
円盤の慣性モーメント(I)が質量*半径の二乗で書けて、さらに質量は半径の二乗に比例してるので、結局3.5インチのIは2.5インチのIの比の四乗倍になるね
なのでディスクが2.5 inchから3.5 inchになった時のIの増加量は(3.5/2.5)^4 = ?3.8416?
ここは適当だけど、仮に消費電力がIに比例するなら、3.5 inchの1プラッタ当たりの消費電力は 0.25 W * ?3.8416? = 0.9604? W となるだろう、実際スペックシートとほとんど一緒なのでここはあってそう

したがって消費電力の増加はプラッタがデカくなったせいと言える

115:Socket774 (アウアウカー Saeb-G1Cc)
20/07/05 13:23:20 UHS+pEAca.net
>>104
温度が上がるのは正常だけど、欠陥商品レベルだよなw
60℃なんて常用できる温度ではないので、皆殻割して中身だけ使うのさ

HGSTエンプラをケースに入れて使おうと言うのが元々無理な話なのさ

116:Socket774
20/07/05 13:34:21.33 jPpJPO/e0.net
大雑把にいうと3.5インチはスピンアップ時に20Wくらい使うからなぁ
モーターはおそらく12Vだろうし

117:Socket774
20/07/05 13:35:07.11 d5l8kgO60.net
返せるが合計回数超えるとアマゾンからBANされるぞ

118:Socket774
20/07/05 13:37:49.54 MBx3jE9d0.net
外付けケースのACアダプタは12V1.5Aか2Aが多いな

119:Socket774
20/07/05 13:54:54.11 o1b6c0nw0.net
>>110
牛とかでも60度とか普通だし
IOの抜け殻にSeagateの7200rmp突っ込んだら70度近くになったことがある

120:Socket774
20/07/05 14:02:02.03 dDwfdC3Y0.net
>>109,111,113
詳細な数字と丁寧なご解説いただき、感謝感謝です。
3.5インチ回すのに、バスパワーでは足りないということですね。
お教えいただき、誠にありがとうございました。
このスレ、平和的にお教えくださる方が多くて
私のようなド素人には大変ありがたいです^^。

121:Socket774
20/07/05 22:39:12.03 xlV1X5Hg0.net
会社のパソコンの、OS(Win10 Pro)インストール先HDD(8年くらい前のSEAGATE 1GB)が
不良セクタ出まくりでそろそろ寿命だって言うんで、上司から換装を任されました
インストールされているアプリの多さ、空きベイ無し(SSD+HDD構成不可)、そして予算(最大1万円だけどなるべく安く)から
換装後も1TBか2TBのHDDにOSをインストールせざるを得ない状況です
(主な用途はアプリのコンパイル)
OSインストール+ユーザーデータ保管庫の共通ドライブとしてHDDを使うとしたら、どれが良いでしょうか?
(価格.comから1万円以内で、取扱店舗の多いBlue・Red・Blackを抽出しています)
・WD10EZEX
・WD10EZRZ-RT
・WD20EZAZ-RT
・WD10EFRX
・WD1003FZEX
・WD20EFAX-RT

122:Socket774 (ワッチョイ 1fb1-buyg)
20/07/05 23:13:35 5kUivI9k0.net
>>116
それやって不具合出たら全責任お前に押し付ける気だぞその上司
業務用のアプリデータ吹っ飛んだら責任取れんのか?
8年前のPCなんてどこかガタが来てるんだから買い換えろって突っ返せ

123:Socket774
20/07/05 23:20:59.91 d5l8kgO60.net
まあ今の時世的に中小企業だとリストラの理由にされるとかは十分ありえるねw
そもそも会社のPCを社員に修理させる時点で異常なので責任取らされる覚悟ないならさわっちゃだめよね

124:Socket774
20/07/05 23:31:48.81 xlV1X5Hg0.net
>>117,>>118
当然飛んで困るデータのバックアップは取ってます
予算というか組織の方針でPCの新規購入も認められない状況なので、
延命させられるものは延命させようとしています
責任云々の話は理解した上でここで聞いています

125:Socket774 (ワッチョイ 6b76-Wiu6)
20/07/05 23:33:46 WWNFGLRd0.net
自作関係ないじゃん

126:Socket774
20/07/05 23:36:31.27 n/IAy8q3a.net
>>116
俺だったらWD青SSD 500GBを7000円で買って付けるけど、500GBだと容量足りないんだね?
次点でWD黒1TBなんだろうけど、12500円で1TBのSSD買える時代なので勿体ないなぁ
と言うことで消去法で、WD10EZEX

以下の2点はSMRでありシステムディスク(とか細かいファイルの書き込み)には不適ですので除外を推奨します
・WD20EZAZ-RT
・WD20EFAX-RT

127:Socket774
20/07/05 23:42:33.38 5kUivI9k0.net
予算1万円の組織の方針という時点でやばい臭いしかしない
しかも5chの無償アドバイスに自分の社内評価賭けるとか剛気すぎる

128:Socket774
20/07/05 23:46:20.64 d5l8kgO60.net
そんなに責任取りたいなら中古M.2 SSDをSATA変換して使用でいいんじゃない
不具合率高いSMRHDD使うよかよっぽど持つだろう

129:Socket774 (ワッチョイ cf11-c9XW)
20/07/05 23:49:58 MBx3jE9d0.net
>(主な用途はアプリのコンパイル)
IT業界っぽいけど神田辺りにある有象無象の零細ソフト屋なのかな

130:Socket774 (スプッッ Sd4a-/Dqc)
20/07/05 23:50:39 ERmsYfbOd.net
あと2000円+で1TBのWD Blue SSDにできるというのに

131:Socket774 (ワッチョイ ea63-c9XW)
20/07/06 00:08:14 MvMS5pF20.net
細かい型番は見てないけどとりあえずRED買っておけば
一番信頼性の高いと言われるRED買いました!
って何かあったときも言い訳


132:できる 8年間酷使したPC使う時点で性能はどうでもいいだろう



133:Socket774 (ワッチョイ ea63-c9XW)
20/07/06 00:09:58 MvMS5pF20.net
どうでもいいっていうか、
何選んでも8年前の茂人1TBより下は無いしな

134:Socket774
20/07/06 00:15:54.30 TDZXgK3t0.net
昔のメーカーPCのHDDでもCMR使われてたはずだしSMRHDD選んだらクレーム地獄に陥る未来しかなさそうだが

135:Socket774
20/07/06 03:44:43.65 tGAJ/H6m0.net
8年前でも1GBのHDDって骨董品レベルな気がするが、本当に1GBなんかね?
本当だとしたらマザーも相当古いはずで、何GBか忘れたけどBIOSで容量の壁なかったっけ? それに引っかかるんでね?

136:Socket774 (ワッチョイ 6ae9-uIAZ)
20/07/06 03:50:00 tGAJ/H6m0.net
てかそもそも1GBだとWin10PROが新規でもアップグレードでもインストールできないと思ったから、容量は間違いだな
型番確認して、8年前だとさすがにないと思うがSATAじゃなくてATA接続の可能性もあるからPC情報再チェックからだな

137:Socket774 (ワッチョイ bf62-buyg)
20/07/06 03:50:39 LDOXhL2P0.net
>>129
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows 10 インストールのシステム要件
ハード ドライブの空き領域: 32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 32 GB

138:Socket774
20/07/06 03:51:58.71 LDOXhL2P0.net
>>130
ごめん良く確認してなかった
>>129と間違った

139:Socket774
20/07/06 07:14:02.67 CcHR6gYI0.net
8年前というとAMDで言うとPhenomIIX6とかの時代
十分現役として使えるが業務で使うのはどうだろう

140:Socket774
20/07/06 07:33:16.31 CtayE4uV0.net
>>116
SSDはベイなんか無くても適当な空きスペースにマジックテープででも止めときゃいいんだけどな

141:Socket774
20/07/06 08:10:23.96 jLyNVZTya.net
>>133
C2Q現役で使ってる俺が通りますよ
モッサリモッサリ

142:Socket774 (ワッチョイ de73-Wiu6)
20/07/07 10:08:14 FOrTb/Rd0.net
米尼や英尼で買ったElementsは保証効かないって言う人いるけど、日尼版には各国語表記の説明書入っててオーストラリアだかの2カ国くらい以外は保証適用可能と書いてあるから
普通にグローバル保証だと思う(から米尼とかでも保証使えると思う)んだけど違うん?

143:Socket774
20/07/07 10:38:23.98 0WdoCHDq0.net
米尼で買った奴のシリアルをRMAサイトに言えたら
リージョンが何チャラとか出たような記憶

144:Socket774
20/07/07 15:41:51.91 dUXV6QLFd.net
>>136
違わない。
言葉・発送がめんどくさい&開けたらアカンに決まってる。ってのはあるが。

145:Socket774
20/07/07 15:51:01.95 Vzj6/yIe0.net
アジア版とアメリカ版をおなじに考えても大丈夫だと思うのか?

146:Socket774 (ワッチョイ a3a2-Wiu6)
20/07/07 20:11:14 Ma0NG/Xz0.net
>>137
これこれ
俺の米尼elementsも対象外みたいなのが出た

147:Socket774
20/07/07 21:08:26.46 GHNF/Ery0.net
米尼に送れば何とかしてくれるんじゃないの?

148:Socket774
20/07/08 08:19:58.44 WMzX2KaQa.net
ちゃんと暗号化しないと、修理出したら茂見たいに覗き見されるぞ

149:Socket774
20/07/08 12:30:22.89 fy3xyO/j0.net
HDDのコントローラーをハッキングするとデータの傍受やHDD基板へのLinuxインストールが行える
URLリンク(gigazine.net)
> 今回の調査に用いら


150:黷スのはWD製HDD「WD20EARX」です。



151:Socket774
20/07/08 16:36:57.95 dVoYhOFb0.net
>>143
URLリンク(i.gzn.jp)
> チップではありませんが、圧電式のショックセンサーもプリント基板に実装されています。落下などによりHDDが機械的な衝撃を受けた際に、ヘッドを退避させるのに使えますが、実際には保証が無効であることを示すためにHDD落下時にフラグを立てているだけである可能性が高いとSprite_tm氏は指摘。
これ驚いたw

152:Socket774 (ワッチョイ edb1-52dm)
20/07/08 16:49:05 4vEfaGSd0.net
実際これでRMA断られたやついる?
「なんか動きません」でオールOKだと思うけど

153:Socket774 (ワッチョイ e3e5-kYYI)
20/07/08 20:00:54 2o9gYzJk0.net
アマゾンでWD10TB Elements Desktopを何回か購入したのですが、今頃になってこのようなメールが届きました。買った後で送られても困ります・・・

[重要] 過去にご注文された商品についてのお知らせ (Notification of the previously ordered products recall)

※重要な内容になりますので、最後までお読みいただくようお願いいたします。
※本通知は送信用のE-mailアドレスより送信されています。返信はご遠慮ください。

お客様各位

平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、お客様が過去にご注文された下記商品について、不具合の可能性があることが判明いたしました。

商品名/ASIN:
WD デスクトップHDD 10TB USB3.0 WD Elements Desktop 外付けハードディスク / WDBBKG0100HBK-JESN 2年保証/B07NHQX2XZ

不具合内容:
WesternDigital 社製外付けハードディスクドライブ 「WDBBKG0100HBK-JESN」の一部におきまして、添付のAC アダプタに日本国内では使用できない豪州仕様のAC アダプタが混入している事が判明いたしました。
お客様がご購入されました製品に当該AC アダプタが添付されていた場合には、速やかに正規のAC アダプタと交換させていただきますので、以下記載のウエスタンデジタルコールセンターまでご連絡いただくか、web お問い合わせフォームよりご連絡いただけますようお願い申し上げます。

■本件に関する問い合わせ窓口
ウエスタンデジタルコールセンター
TEL 0800−111−1977
受付時間/9:00〜18:00
受付曜日/月〜金曜日(祝日除く)
Web お問い合わせフォーム URLリンク(support-jp.wd.com)

ご不明な点についてはURL内に記載されているお問い合わせ先にご連絡くださいませ。ギフトにてご注文された場合は、お受取主のお客様にこの情報をお伝えくださいますよう、お願い致します。

この度は、お客様にご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げます。

Amazon.co.jp カスタマーサービス
Amazon.co.jp Customer Service

154:Socket774 (ワッチョイ e3e5-kYYI)
20/07/08 20:03:24 2o9gYzJk0.net
>>添付のAC アダプタに日本国内では使用できない豪州仕様のAC アダプタが混入している事が判明いたしました。

そもそもこの豪州仕様のAC アダプタってみたらすぐにわかるものなのでしょうか?

155:Socket774 (ワッチョイ e3e5-kYYI)
20/07/08 20:04:55 2o9gYzJk0.net
連投してしまい申し訳ありません。Elements Desktopの質問をここでしてよいのか迷ったのですが、同じようなメールがアマゾンから届いた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

156:Socket774
20/07/08 20:24:15.82 WMzX2KaQa.net
>>148
手持ちのエレメンツのアダプターはコンセントに差せるんでしょ?
それなら非該当でしょう
一応PSEマークの有無を確認しとくよろし

157:Socket774
20/07/08 20:36:46.53 D4PcyE


158:Ko0.net



159:Socket774 (ワッチョイ 0576-ucCN)
20/07/08 20:41:34 qVg7WHaC0.net
英Arm、IoT事業をソフトバンクGに移管へ 半導体事業に集中
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソフトバンクグループは2016年にArmを買収して子会社化。
ArmベースのCPUは、スーパーコンピュータ「富岳」や次世代Macに採用されるなど、活用範囲を広げている。

160:Socket774
20/07/08 21:21:44.78 jk9EsZ7d0.net
>>147
IODATAの刻印付いている?
それ抜きでも100-240Vとか書いてあれば、コンセントに挿すことできたら問題なく使えると思うが

161:Socket774 (ワッチョイ e3e5-kYYI)
20/07/08 21:26:40 UWUK77Ul0.net
>>149
ありがとうございます。月ごとに複数台購入してしまったので大至急確認してきます。

一応使えたので問題はないはずですが・・・自分が豪州仕様のAC アダプタが送られた一部にあてはまらないことを願います。

162:Socket774 (ワッチョイ cbdc-56/R)
20/07/08 22:21:47 G2NZyGfg0.net
外付けはハードウェア板の方が詳しい奴いると思うで

【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】
スレリンク(hard板)

163:Socket774
20/07/08 23:13:13.64 yNk4Jv8r0.net
>>153
画像検索しろよw
明らかに形状違うだろ

164:Socket774 (ワッチョイ a381-ucCN)
20/07/08 23:55:45 eefSuhUe0.net
大手HDDメーカーであるWestern Digital(WD)のNAS用HDDシリーズ「WD Red」の記録方式が、モデルチェンジの際にランダムライトアクセスに不向きとされるSMR方式に表記なく変更されており、WD Redシリーズを用いたRAIDの再同期に問題が生じるケースがあるとストレージに関するニュースサイト「Blocks & Files」が報じています。

SMRはトラックを重ね合わせてデータを記録する技術で、HDD容量を増大させられる代わりにデータの書き換えが非効率であり、SMRを採用したHDDは頻繁にデータを書き換える用途には適していないとされています。SMRについては、以下の記事を読むとその仕組みがよくわかります。

ある日、ネットワーク管理者のアラン・ブラウン氏がWD製のHDD「WD40EFAX」をRAIDアレイに追加しようとしたところ、エラーが発生しHDDをRAIDアレイに追加することができなかったとのこと。NASメーカー「Synology」のフォーラムにも2019年に同様の問題が報告されていました。

ブラウン氏は問題の原因がSMRにあると推測。SMRではランダムライトアクセスに関する問題への対応として、プラッタの外周部にCMRで記録するキャッシュ領域を設け、HDDがアイドル状態時にキャッシュ領域から通常の領域へデータを書き込む仕組みを採用しています。数十GBから数百GBのデータを書き込む際は問題になりませんが、RAIDの再同期など大量のデータを書き込む場合は、キャッシュ領域からデータがあふれ、書き込みに問題が生じる場合があるとのこと。

URLリンク(gigazine.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

642日前に更新/274 KB
担当:undef