自作PC初心者パーツ購 ..
[2ch|▼Menu]
782:Socket774
20/06/29 12:10:44.38 2yvaqIpL0.net
インテルでDDR4-3200は激しく無駄に思える

783:Socket774
20/06/29 12:33:04.37 1i81xxVRd.net
キーボードに詳しくないんですが、キーボードでマルチ?バランス?のいいものってありませんか?

784:Socket774
20/06/29 12:38:55.45 pALEl/L20.net
キーボードの話はハードウェア板へどぞ

785:657
20/06/29 12:43:12.32 Ebi9kPPP0.net
こんにちは。
先日ここで相談させていただいた者です。
皆様から助言を受け、メモリをクルーシャルのものにしました。また、マザーボードも少しだけ良いものに変更しました。このメモリは、このマザーボードとの相性も保証されているそうです。
以下の物をすでに注文しております。
Ryzen 3600
MSI B450 GAMING PLUS MAX (B450 AM4 ATX)
Crucial CT2K8G4DFS8266 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
残りのストレージ、電源、ケース、グラフィックボードに関してなのですが、質問がございます。
1 ストレージはSATA SSDではなく、NVMEのほうがよいでしょうか?発熱による寿命が気になります。速度はほぼ変わらないようです。
また、データ用は4TBのHDDを購入しましたので、SSDの容量は250GBにしようと考えています。
2 電源は当初の予定通りでよいでしょうか?
3 ケースに関してなのですが…あのケースは確かに人気で、とても売れているのですが、すぐに壊れる等材質が劣悪だそうです。ケースの選び方には何に注意したらよいでしょうか?光るものは好みではないです。中は見えなくていいです。
4 グラボは助言されたとおり、1650にしようと考えていますが、どのメーカーでも良いでしょうか?かなり値段に開きが見られます。

失礼しました。詳しい用途は普段使い(Youtube等)と、たまに動画編集(エンコード)やゲーム(Apexなど)です。そんな本気ではやりません。どの用途でも、満遍なくある程度出来れば良いです。
長くなってしまい申し訳ございません。自分でも勉強したのですが、やはり実践されている方のご意見が欲しいため、何卒よろしくお願いいたします。

786:657
20/06/29 12:45:08.49 Ebi9kPPP0.net
大変失礼いたしました。
私の前回の質問はこちらです。
何卒よろしくお願いいたします。
>>659

787:Socket774
20/06/29 12:46:31.10 YcwWeQbCM.net
>>762
ゲームは具体的なタイトルをあげないと分からないよ(自分はあれこれやらないから分かんないけど)
一般論としてシミュレーションゲームは(同時実行できる)スレッド数(ちゅーかコア数?)が効くのでCPUの強化が有効かな?
自分ならマザーや電源容量を見直して少しでもCPUやビデオカードの増強を狙うと思う。

788:Socket774
20/06/29 13:02:29.53 pALEl/L20.net
>>767-768
1:NVMeとSATA、額面上は性能差あるけど体感は大して変わらない
 耐久性とか気になるんならNVMeと同額くらいの
 ちょい良さげSATA SSDにするとええ
2:電源は予算が許すんなら良い物に変えた方が安心
 電源が死ぬ時は他のパーツ巻き込んで死ぬから
3:ケースのH26は別に壊れたら買い替えるくらいでいいんじゃね?
 もし壊れてもそれほど痛くはない金額だし、その時に
 それまで使って出た不満を解消できるケースを買えばいい
4:具体的にこれとこれが候補なんですがって言ってもらえれば
 違いなんかは教えてあげられるよ

789:Socket774 (ワッチョイ 0fb1-ZbYz)
20/06/29 13:06:55 WW/opklG0.net
>>767
nvmeの効果は今はほぼ無い
なのでケース内ケーブルを減らしたいかどうかだけで決めても問題ない
そういった意味と熱対策でm2 sataカードも一つの手

電源のクロシコは薦めはしないけど予算的には仕方ないかな
ハイエンドグラボを買うことはないようだしもっと容量は下げてもいいかも

ケースはもう好み
服と一緒で、最低限の機能が保証されてたらあとは細かい作りとかデザインが主

一応メーカーによるファンの静かさとかの差はある
上と同じで補助電源の有無(つける面倒くささと負荷の分散のどちらに重きを置くか)もある
できればgddr6を選びたいかな

790:Socket774
20/06/29 13:10:43.92 25dOtiW40.net
>>769
ゲームはciv6やダークソウルやバイオRE3などです
ゲーム録画などはしません。
ビデオカードは年末ごろに買い替え予定です。
ご指摘ありがとうです

791:Socket774
20/06/29 13:18:42.75 eGd1+q4/r.net
>>767
動画編集するならnvme買った方がいいよ
速度変わらんって言う人もいるけどファイルのロードやコピーは明らかに速い
寿命もSATAのモデルと変わらんよ

792:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x+MM)
20/06/29 13:38:11 0svoXWRg0.net
【題目】  2度目の久しぶりの自作です。ご教授お願いします。
【目的】  ネット、VR
【予算】  8万〜15万
【詳細】  使っているPCが不調のため、色々と交換しようと考えてます。
【CPU】  Ryzen 3 3300X BOX
【Memory】 F4-3600C19D-32GSXWB DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組
【M/B】  B450 Steel Legend
【SSD】  CSSD-S6B960CG3VX(前PC流用)
【グラボ】 ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L
【電源】 NeoECO Gold NE750G
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus(前PC流用)
【ファン】 KABUTO 兜 12cmファン搭載 SCKBT-1000 (前PC流用)

793:Socket774 (ワッチョイ 0f76-7I9b)
20/06/29 13:46:51 3ko5Ram80.net
>>774
そのSSD(CSSD-S6B960CG3VX)の評判悪くありませんか?不都合はありませんか?新調してみてはどうですか?

272 Socket774 (ワッチョイ cbdc-0ks1) sage 2019/08/01(木) 14:08:16.08 ID:0LfLcSTw0
URLリンク(i.imgur.com)

CSSD-S6B480CG3VX(SATA接続)のデータをTrueimageでバックアップしてるんだが
全然終わらないからおかしいと思ったら読み取り速度がUSB2.0以下の11MB/sしか出ていない
明らかにおかしいよなこれ
SMARTは異常なし

環境
Windows10 18362.267

やっぱ地雷なんかこのSSD

794:Socket774 (ワッチョイ cfad-NJGG)
20/06/29 13:50:12 m1WRmdYN0.net
>>762
グラボが光るもので MSI なら MSI のマザボだと RGB 連携が簡単になるけど、

まあデザインの好みとかマニュアルのわかりやすさとかでいいと思う

795:Socket774 (ワッチョイ cfad-NJGG)
20/06/29 13:54:05 m1WRmdYN0.net
>>767
250GB だと OS といくつかのアプリやゲーム入れるとパンパンになったりするから、
500GB とか 1TB とか持っておくと、作業用のスペースもできて潰しが効くよ
値段も大して変わらないし

796:Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)
20/06/29 13:56:51 Q/s+xNpM0.net
>>774
3300Xは人気につき品薄でいつ買えるか分からない
兜はソケットAM4以前の製品で使い回すにも追加で金具必要かも
定番の虎徹MK2買っとけ
VRはゲームと動画どっちか分からないが要求スペック高くなることもある

ケースも変えた方がいいかな
このケース使ったことあるがメッシュ多くて埃対策きちんとしないと吸いまくる
フロントUSBも2.0しか付いてないような気がした

797:Socket774
20/06/29 14:22:41.26 m1WRmdYN0.net
>ZALMAN Z9 Plus
似た感じの Z9 U3 は俺も持ってる。安いケースの割にはなかなか良かったからサブPCに保留
うちの場合埃はそうでもなかったが、まあいまの1万超えるケースには適わないね

798:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x+MM)
20/06/29 15:59:08 0svoXWRg0.net
>773、776、777
CSSD-S6B480CG3VXは異常でやすいんですね・・・
兜は金具が追加で必要になるなら、確かに変えてしまったほうがよさそうですね
Z9 Plus は気に入ってたのですが、ホコリかなり吸うほうなんですね、
ケースって値段と品質は比例しないかと思ってましたが、最近は
ちがうんですね・・・
光学ドライブ、HDD以外のほぼ全取り換えの
方向で考えてみます。非常に参考になりました、有難うございます

799:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NJGG)
20/06/29 17:13:11 RzjUUmUz0.net
>>762
双方の特徴が類似しているので、あとは見た目で選ぶか。
サイドがガラスパネルだとASRockのほうが目立つよねぇ。

800:657
20/06/29 23:51:57.39 O9V+XXOB0.net
こんばんは。
皆様本当にありがとうございます。ストレージは、折衷案でSSDの500GBにします:
MX500 CT500MX500SSD1JP (500GB)
ケースも一度H26を購入してみることにしました。
グラフィックボードは、助言くださった通り1650 SUper (ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 SUPER Twin Fan 4GB))にします。
ゲームにハマれば、3000番代にするか、PS5にすれば済む話かと思っています。
また、Youtubeで見た虎徹Mark2も購入します。
さっぱりわからない電源に関してですが、NeoECO Classic NE650Cではいかがでしょうか?
金猫と呼ばれるものかとは思いますが、あちらは少し高く、容量もオーバーかと思いました。
全部で10万円程度になるかとは思いますが、上記で問題なければ、今すぐ注文します。
なにかツッコミございましたら、言ってくださいますと幸いです。
何卒よろしくお願いします。

801:Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)
20/06/30 00:02:17 Qdsa


802:y7T10.net



803:Socket774
20/06/30 00:24:47.42 bSleASU70.net
クラシックはアカン

804:Socket774
20/06/30 00:47:02.43 kD+iBOfX0.net
>>782
ケース換えるのやめて、その分電源にまわしたら?
現状別にケースに問題あるわけでもないなら、H26 にしたところでたいして変わらんよ
NeoECO Gold は 550W も 650W もあるけど 「容量もオーバー」 って何ぞや?

805:Socket774
20/06/30 01:05:23.78 OEGShcRJ0.net
3000円ちょっと足せるなら金猫のほうが絶対いいな
静かだしその価格帯での電源のストレス無くなるわ

806:Socket774 (スッップ Sd5f-ZH8g)
20/06/30 01:22:11 wOjFlwzmd.net
>>782
MX500は地雷なのでそれだけは買っちゃダメ

807:Socket774
20/06/30 01:43:40.84 DGbb3fIB0.net
781
752
783
785
本当にありがとうございます。
わかりました。皆様を信じて、NeoEcoにいたします。
NeoECO Gold NE550G
NeoECO Gold NE750G
で1000円しか違わないのですが、750でよいでしょうか。
虎徹はあとでも追加できると思いますので、こちらを一旦なしにします。
電源が上記でよろしければ、一応これでパソコンは組めますよね。
購入済み
Ryzen 3600
MSI B450 GAMING PLUS MAX (B450 AM4 ATX)
Crucial CT2K8G4DFS8266 (DDR4 PC4-21300 8GB 二枚組
4TB HDD(データ用)
保留
MX500 CT500MX500SSD1JP (500GB)
NeoECO Gold NE750G
SCKTT-2000 (虎徹 MarkII)
Varsa H26
OSは持っています。

808:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 02:04:19 kD+iBOfX0.net
>1000円しか違わない
そうか?
URLリンク(light.dotup.org)

まあ好きなの買えばいいと思うけども(´・ω・`)
今後グラボを大容量なのに買い替える可能性があるなら大きい方がいいだろうけど、その辺はわからんしなー

CPUクーラーの交換は配線外したりマザボ外したりグリス剥がしたり掃除したりしなきゃいけなくてクソ面倒だから、最初からやった方がいいと思うけどね
まあ懐具合とかだろうからその辺は任せるけど

809:657
20/06/30 05:42:49.27 DGbb3fIB0.net
>>789
おはようございます。
値段に関し失礼しました。
この際ですし、750にします。大は小を兼ねるといいますから。
クーラーも助言通り注文しました。
あとはグラボのみなので、頑張ります。
1650 Superにします。
皆様本当にありがとうございます!

810:Socket774
20/06/30 06:20:50.14 OEGShcRJ0.net
>>790
金猫は外装のビニールに代理店保証のシール張ってあるから捨てないで保管しておいてね

811:657 (ワッチョイ 7fc0-FdV4)
20/06/30 07:05:01 DGbb3fIB0.net
>>791
保証の件了解しました!
いまパーツの電力を計算したところ、400wも要らない(たとえRTX2060をつけても)ようなので、550にします。
あとはグラボで失敗しないよう気をつけます。
2つのファンで有名メーカーならどれでもよいですよね?
仕事そっちのけで調べようと思います。

812:Socket774
20/06/30 09:04:41.21 Qdsay7T10.net
>>788
差額少ないなら容量多い750W買う
Ryzen付属のCPUクーラーは使わないのがベスト
虎徹MK2で静かに冷やせる
MX500はアンチが騒いでいるだけ
気になるならWD Blue500GBも売れ筋でこっち買う
予算余りそうならケースファンにKAZE FLEX 120 PWMを2個買ってH26付属ファンと交換する

813:Socket774
20/06/30 09:58:21.67 Uaz184N80.net
URLリンク(www.youtube.com)
pythonの機械学習で顔を生成したいのですが、どれくらいのpcスペックが必要なのでしょうか?
ハイスペが必要ならとりあえずは別の作業を続けます。
google colabがありますが、ロリ画像を作りたいので少しやりづらいんですよね、、、banされそうで、、、
今のpcはskylake core i 5 6500 とgtx 1050 2gbです(´・ω・`)、、、

814:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 11:24:58 kD+iBOfX0.net
>>792
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)

>PC電源は負荷率50%位が最も効率が良く長持ちし、
>70%を超えてくると部品の寿命に影響があると言われています。
>例えば、合計300Wを使うパソコンの場合300WのPC電源を選ぶのではなく、
>602WのPC電源を選ぶと安心です。

815:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 11:39:25 kD+iBOfX0.net
>>792
ツインファンでもたまにヒートシンク小さいものもあるから、商品のページをよく見て選ぶといいだろうね

1650S って、今だともう 2000円出すと 1660 買えたりするから微妙な立ち位置よね…

816:Socket774
20/06/30 11:41:24.82 kD+iBOfX0.net
いまは人工知能でアイコラを作る時代なんだな…

817:Socket774 (ワッチョイ 3ffc-H7K1)
20/06/30 11:56:36 f8/jOlg00.net
ちょっと前に相談したi7-860です
結局Ryzen3700X+B550SteeleLegendで落ち着きました
白にこだわったらえらく高くなりましたが(´・ω・`)
ありがとうございました

818:Socket774 (バットンキン MM8f-XYxi)
20/06/30 12:02:55 woVfWkYEM.net
>>797
作るのアイドルばっかじゃないぞ

819:Socket774
20/06/30 12:12:55.18 Uaz184N80.net
やっぱ相当マシンパワ必要ですよね、、、

820:Socket774
20/06/30 12:13:22.90 Uaz184N80.net
機械学習とデータ分析は違うでしょうか
データ分析しておきますかね、当面

821:Socket774
20/06/30 12:23:50.05 RsfLyXVN0.net
>>800
機械学習にはgpu性能が重要。vramが多いグラボを使うといい。使えるデータセットと処理速度はvramが大きく関係する
具体的に言うなら2080tiか2070かって感じ
予算内で一番良いグラボを買うのがいい
ただ、バッチサイズの調整である程度vramが少なくてもなんとかできる。
rtx2070はvramが8gbあるから使ったことがないけどコスパ的にはこれが最適かも
よく機械学習でRTX TITANが使われるのはvramが24gbあるから。2080tiがvram11gbなので値段は倍でvramも倍ぐらいになってる
メモリが少ないと学習を実行できない時もあるから可能ならメモリもたくさん積むといいよ

822:Socket774 (バットンキン MM8f-XYxi)
20/06/30 12:36:19 woVfWkYEM.net
>>802
今はもう2070売ってないんで2070superになりますね

823:Socket774
20/06/30 12:50:13.05 Uaz184N80.net
1050 2gbとか無理ゲーすぎですよね
colabでロリ作ったらまずそうだし、、、

824:Socket774
20/06/30 12:54:16.67 RsfLyXVN0.net
>>804
とりあえず機械学習のプログラムだけは組んでみて、いざ学習する時にGPUが問題になったら買い換えるっていう手もある
>>803
superって書くのが面倒だから省略した

825:Socket774
20/06/30 12:56:02.30 qOChz6ZP0.net
【題目】購入済パーツとの組み合わせ
【予算】ケース、CPUクーラーで4〜5万
【CPU】AMD Ryzen 9 3900X 購入済
【メモリ】G.SKILL F4-3600C19D-32GSXWB 購入済
【マザーボード】ASRock X570 Extreme4 購入済
パーツの交換等は経験あるのですが、いちからの自作は初です。
CPUとマザーボードを購入したのでケースとクーラーを購入し組み立てたいのですが、3900xの発熱を考慮して大型の空冷クーラーを使うか簡易の水冷を使うべきか、それに合わせてケースをどれにすればいいのかで迷っています。
ケースは内部の温度を優先しつつもできる限り静かなものがいいと欲張って考えてしまい、少し高めだけれど新しく、掃除も


826:オやすそうなFractal Design Define 7を基準に考えています。 それに合わせたCPUクーラーを選ぶ場合、空冷と簡易水冷どちらがいいでしょうか? 空冷ならNOCTUA-U12Aと大型のNOCTUA-D15やDeepcool Assassin III 簡易水冷は違いがわからずおすすめのものがあれば教えてほしいです。



827:Socket774 (ワッチョイ 8f58-wvcE)
20/06/30 13:01:47 RsfLyXVN0.net
>>806
define 7はpcケース上部に簡易水冷クーラーを設置するとマザーボードと干渉する可能性があるから買うならdefine 7xlの方がいいよ。
スペースに余裕があるとエアフローに余裕ができるし、今後いちいちケースと干渉しないか考えなくてもいいし

828:Socket774
20/06/30 13:09:09.77 kD+iBOfX0.net
>>806
空冷 Noctua NH-D15 よりも 簡易水冷 Corsair の H115i のが冷えて静か、とかはツクモで言ってた
www.youtube.com/watch?v=jG64t_BnZeM

829:Socket774
20/06/30 13:10:04.98 Uaz184N80.net
>>805
ありがとう
当面はデータ分析の方をやってみます

830:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 13:22:12 kD+iBOfX0.net
>>806
PCケースは、Corsair の 678C とか 680X とかもなかなかいいデザイン設計ですよ^^ でかいけど

831:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ZH8g)
20/06/30 13:44:31 aij1SqTE0.net
>>793
>MX500はアンチが騒いでいるだけ<

たった2TBの書き込みで1%寿命が減る訳だが、騒いでるだけと言い張るならこれ買い取ってくれるのか?
舐めてんのかお前は

832:Socket774
20/06/30 15:41:16.13 hdC84x9qH.net
>>811
どんな用途を想定してるのかわからんが、SSDをシステムドライブ専用として使うと考えるならアリだろ
データやキャッシュの保存にもバリバリ使うつもりならキツいと思うけど

833:Socket774
20/06/30 15:54:32.32 KKq3uYi60.net
逆にそんなに激しく書き込んでるのなら5年保証とか有効活用できそう
下手にチキるよりそのままのペースで書き込んでぶっ壊そう

834:Socket774
20/06/30 16:06:04.39 kD+iBOfX0.net
2TB * 100 だと、20万GB、
5年使うとすれば 110GB/日、10年だと 55GB/日 使える計算、
1日 2GBの書き込みだと 274年の寿命か。長生きやな…

835:Socket774
20/06/30 16:22:41.67 KKq3uYi60.net
他人の書き込み用途舐めすぎだな
SSDスレ見てみ

836:Socket774
20/06/30 16:53:35.48 kD+iBOfX0.net
まあ、朝食の目玉焼き焼くのなんてスーパーのフライパンで十分だと思ってる人もいるんですわ

837:Socket774 (ワッチョイ 8f58-pPzt)
20/06/30 17:24:56 qOChz6ZP0.net
早速ありがとうございます
>>807
おっしゃる通り今後のことも考えると大きいほうがいいなと思うようになりました

>>808 >>809
corsair 680xすごいですね、サイドはガラスでないケースにするつもりだったんですが、これはロマンがあって惹かれます。

838:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 18:32:04 kD+iBOfX0.net
ツクモで見た実物も綺麗だったよ

まあでかかったけど、涼しそうだった

839:Socket774
20/06/30 19:14:41.44 33coS+q8H.net
>>806
簡易水冷は冷却液が揮発してきたりポンプが煩くなってきたりするから消耗品と割り切って付けるのがいいよ

840:Socket774
20/06/30 19:56:54.92 LvMlQZgD0.net
ケース冷やすのに140mmfanと200mfannどっちがいい?

841:Socket774
20/06/30 20:00:10.07 aij1SqTE0.net
>>812
問題になってるバグは、
電源入れてるだけでSSD自体が何かを勝手に書き込んで寿命削る
という状態だ
それでいて2TBの書き込み時点で1%も減るんだから全く使えないぞ

842:Socket774
20/06/30 20:10:16.86 qOChz6ZP0.net
>>819
数年はもつみたいですし、そこは割り切るしかないですね
みなさん>>819
数年はもつみたいですし、そこは割り切るしかないですね
みなさん勧めてくれるのが水冷ばかりなので、この構成なら水冷一択なのでしょうか?

843:Socket774
20/06/30 20:16:57.46 kD+iBOfX0.net
いや空冷でもいいと思うよ。結局は好みだし

844:Socket774
20/06/30 21:15:14.60 FiUf0jrK0.net
電源は紫蘇か超花買えとあれほど

845:Socket774 (ワッチョイ 7f62-m5KY)
20/06/30 21:46:30 VzPexllh0.net
【題目】初自作
【目的】fps系ゲーム144hz WQHD 運用
【予算】35万前後
【詳細】pc古くなったので思い切って自作pc作ってみようと構成考えたのですが、どうでしょうか?こここはこうした方がいいとかありますか?
【CPU】インテル Core i9 9900K BOX
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X63
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
【ビデオカード】ASUS ROG-STRIX-RTX2080TI
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN750
【ケース】NZXT H510i
【電源】Corsair RM850x
【OS】Windows 10 Home

モニターは上記予算と別で、LGのGL850-B 27インチか
ASUSのVG27AQ 27インチどちらがいいか悩んでます

846:Socket774
20/06/30 22:17:15.59 bSleASU70.net
ディスプレイはハードウェア板の方が詳しいぞー

847:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 22:20:16 kD+iBOfX0.net
>>825
・CPU: Core i7 10700K に行ってもいいと思う。メモリも生きるし

・ビデオカード: ASUS の3連ファンもいいけど、MSI のが NTT-X のタイムセールとかで安かったりする。
URLリンク(nttxstore.jp) \129,800

・モニタ: 宗教上の理由で ASUS を推しておこう

まあ何買うかは結局は好みだから好きなのえらべばいいんだけどね

848:Socket774
20/07/01 01:12:30.73 YpOnWw6Y0.net
>>825
なぜ古いi9 9900k?10900kの方がいいんじゃないかな
どうならシステムに使うssdは良いやつ使うのはどうかな
ランダムアクセス速度が早いやつ
cpuクーラーのX63は個別ファン制御出来ないから静音性を求めるならz73の方とかがいいかもね
メモリは32gbで十分かもしれないけど32gb×2の方がいざとなったら後からメモリを追加できる
ケースは趣味だからわからん。cpuクーラーがマザーボードと干渉しないかは要チェック

849:Socket774
20/07/01 04:28:47.01 F0GJ+Ziw0.net
>>826
見てきます誘導ありです
>>827
msiグラボ安いですねそっち買ってみます
>>828
cpuクーラーのz73はケースに入らず見送ってみます
グラボの価格が抑えられたので10900kにアップグレードしてみます
それに合わせてマザーボードz490にしないといけないのですがおすすめとかあったら教えてほしいです

850:Socket774 (ワッチョイ 6b76-lbEU)
20/07/01 05:53:52 qjg2E50E0.net
>>825
書いてないから分からないけどゲームやるならSSDは1TBあったほうが無難、大容量のゲームを10タイトル以上入れるなら2TB

851:Socket774
20/07/01 05:59:04.01 YpOnWw6Y0.net
>>829
10900kのマザボならtaichiかunifyじゃないかな
オーバークロックするなら360mmのcpuクーラーの方が無難
定格なら280mmでもいいけど

852:Socket774
20/07/01 07:38:46.07 CDjM8mJS0.net
【予算】10万円前後
【CPU】AMD Ryzen 3100 BOX
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】Crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【マザーボード】AS Rock B450 Steel Legend
【ビデオカード】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6
【M.2】WESTERN DIGITAL WD Blue 500G SN550 NVMe WDS500G2B0C
【HDD】WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT 6TB SATA600 5400
【光学ディスク】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Fractal Design Define R5
【電源】Antec NC550 GOLD
【OS】Windows Home Pro 64bir 購入済
【CPUグリス】SMZ-01R 2g(猫グリス)
価格コム最安値 合計:\91,108(猫グリス分抜き)
i7-3770 GTX560 を使ってきましたが、さすがにそろそろ乗り換えようと思い、初めての自作にトライしたいと思っています。
前PCではスペックが足りずスルーしてきたPUBG等を触ってみたいと思っています。
ディスプレイ環境はWQHD60fpsです。
初自作なので組みやすいケースをと考えDefine R5にしました。
後々、現PCのHDDやSSDをこのPCに移設したいと思っています。
基本的に24h電源入れっぱなしなので信頼できる電源をと考えてGOLDをチョイスしています。
何か見落としている点が無いかどうか。
ここはコストカット出来る、ここにもお金をかけるべき等、ご指摘いただけると幸いです。

853:Socket774
20/07/01 08:01:10.46 izJnw+Mc0.net
>>832
10万前後ならこれで良いんじゃね
俺だったらケースを安いのにしてグラボを1650SUPERにするか
CPUを3500にするけど好みもあるしクーラーで余分な出費かかるかもしれん
強いて言うならキャッシュレス決済有効だった6月中に買えば良かったのに
って事ぐらい

854:Socket774
20/07/01 08:03:33.15 bxS9gM+Q0.net
>>832
クーラーは虎徹でいいから買っておいたほうが良い。まぁこれは後から換装でもok
WQHDで1650はカツカツかな。画質落とす事になるかもしれない。
URLリンク(thehikaku.net)
HDD6TBもいる?その分SSDを1TBや1.5TBにしたほうが良いと思う。必要だったらスマン

855:Socket774
20/07/01 08:19:21.68 qjg2E50E0.net
>>832
1650程度のGPUならGPU増設だけにして様子見するという手も、2年くらい粘ればZen4とかDDR5になってる


856:かも 寿命くる前に買い替えるのが主目的ならそれでいいと思うよ HDDがEZAZ(SMR)なので容量4TBでもいいならEZRZ(CMR)推奨



857:Socket774
20/07/01 08:28:58.35 F0GJ+Ziw0.net
>>825です 。構成見直しました
【CPU】インテル Core i9 10900K BOX
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X63
【メモリ】G.Skill F4-3600C18D-64GTZN [DDR4 PC4-28800 32GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO
【SSD】サムスン 970 EVO Plus 1TB
【ケース】NZXT H510i
【電源】Corsair RM850x
【OS】Windows 10 Home 64bit
これで35万くらいで収まりました
+1万でos用ssd買うべきか考えてます

858:Socket774
20/07/01 08:31:44.50 QcOYprHK0.net
NZXTは在庫あるかね

859:Socket774
20/07/01 09:25:21.09 cnaXhT1K0.net
>>832
グラボ上げるべき

860:Socket774 (ワッチョイ 0a73-VQSO)
20/07/01 09:44:32 cnaXhT1K0.net
>>836
SSD 1TB に 25k 出すなら、同じくらいの値段で
OS・アプリ用に容量を落とした SSD 500GB か 250GB と、安めの SSD 1TB が買える気もする

そしてその浮いた予算でメモリを Trident Z Royal にしちゃおう
CPUクーラーと合わせると海の底みたいに綺麗になる気がするぞい(Neo でも十分綺麗だけど)

861:830
20/07/01 10:16:22.83 CDjM8mJS0.net
>>832です。
現在Steel Legendの最安値が品切れなので、これの入荷を待つ間、ご指摘くださった箇所について考えていきたいと思います。
みなさんご助言ありがとうございました。

862:Socket774
20/07/01 11:07:35.64 SUUWH1q00.net
>>840
ASUSのTUF PROでよくね?

863:Socket774 (アウアウカー Saeb-esdl)
20/07/01 12:55:11 P/E1I8Lba.net
>>832
リテールで猫グリスいらないんじゃない?
スッポン予防としてなら安いグリスでいいとおもうけど

864:Socket774
20/07/01 12:59:40.97 +5mhozrWd.net
最近のリテールに塗ってるグリスは改善済みのやつらしいが本当がどうかは知らん

865:Socket774
20/07/01 13:00:11.02 C7kv7kUL0.net
【題目】マザーボードの交換
【目的】ゲーム等々
【予算】予算20000円以下
【詳細】
ryzen9 3900xを購入して取り付けようとしたのですが、いかんせんマザーボードが古かったため取り付けができませんでした
この際なのでマザーボードを新調しようとおもうのですが、どれが対応しててどれがいいのかがよくわかりません。
モニター等に代金を支払ったためあまり予算は組めないんですが、それなりの値段でCPUを取り付け可能なマザーボードを教えていただけないでしょうか

866:Socket774
20/07/01 13:06:59.04 pYj/GlEEa.net
>>836
大金持ちか?うらやましい!

867:Socket774 (ワッチョイ 0358-48jz)
20/07/01 13:15:51 q/aE84Ji0.net
>>844
GIGABYTE B450 AORUS ELITE ATX ゲーミングマザーボード [AMD B450チップセット搭載] MB4624 11880円

KLEVV デスクトップPC用ゲーミング メモリ PC4-25600 DDR4 3200 8GB x 2枚 288pin BOLTX シリーズ 永久保証 KD48GU880-32A160U  8150円

アマゾン

868:Socket774
20/07/01 13:18:25.39 hCIHCZt00.net
>>844
そのレベルの知識で3900X使っても燃えて終わりだと思うぞ

869:Socket774
20/07/01 13:20:21.72 q/aE84Ji0.net
ピン曲がってそうw

870:Socket774
20/07/01 13:20:38.91 9Kxo+tsP0.net
>844
メモリもDDR3なら使えんぞい
あとCPUクーラーも付属のじゃなく、別で良いやつ乗せた方がええで

871:Socket774 (ワッチョイ 4a02-qC4h)
20/07/01 13:24:16 C7kv7kUL0.net
>>846
ありがとうございます
さっそく調べてみます

872:Socket774 (ワッチョイ 8f58-ZCzN)
20/07/01 13:25:24 diyPMDGV0.net
>>844
そもそも古いというマザーボードの型番は?
Ryzen対応のチップセットAM4搭載のX370とかだったらBIOSアップデートすればryzen 9 3900x載せられるよ
それより昔のチップセットAM3+とかAM2+のマザーボードだったら非互換だから載せられないが

ただしBIOSのアップデートにはBIOSアップデート用のCPUを借りるか
マザーボードを買った店でやってもらうか
自分でRyzen 1000台世代のCPUを買うかが必要になるが

ちなB450やX470世代のマザーボードでもたまにショップなどがBIOSアプデしてなくて
zen2つまり3000番代Ryzenをただ載せても動かないことがあるので注意

873:Socket774 (ワッチョイ 4a02-qC4h)
20/07/01 13:31:11 C7kv7kUL0.net
>>851
非互換でそもそもpinの数が違うんですよ

874:Socket774 (ワッチョイ 0a73-VQSO)
20/07/01 13:33:33 cnaXhT1K0.net
ばくちすぎる(´・ω・`)

875:Socket774
20/07/01 13:47:08.64 hCIHCZt00.net
>>852
3900Xは古いマザーとやらにつけようと試みたならピン折れてる可能性あるから確認しなよ
マザー自体は安いのなら買うときにBIOS更新してあるか聞けばB450から好きなの選べばいい
正直他の構成が気になるわ

876:Socket774
20/07/01 13:51:36.77 q/aE84Ji0.net
ASRock AMD Ryzen AM4 対応 B450 チップセット搭載 MicroATX マザーボード B450M Steel Legend マザーはこっちのほうがいいかな 9800円

877:Socket774
20/07/01 13:55:55.49 diyPMDGV0.net
>>852
じゃあ>>846の通りに買えばよろし
ただ、念の為BIOS更新してない可能性があるのでマザーボードはこっちをお薦めしておく
ASUS AMD B450搭載 AM4対応 マザーボード TUF B450-PLUS GAMING【ATX】【 第3世代 AMD Ryzen CPU に対応】
9891円

878:Socket774
20/07/01 13:56:07.68 C7kv7kUL0.net
>>854
ピンは確認してるので大丈夫です
他というとグラボとかでしょうか?MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G付けてますね
>>855
ありがとうございます
人に教えてもらえるというのは本当にありがたいことですね

879:Socket774
20/07/01 14:06:25.99 hCIHCZt00.net
>>857
どこかと言われたらグラボよりケースと電源かな
元がITXでATXすすめて入らないこともあるからケースの大きさは気になる
電源も流用なら3900X使い始めて早い段階で道連れで色々死ぬ可能性もあるし

880:Socket774 (ワッチョイ 4a02-qC4h)
20/07/01 14:49:26 C7kv7kUL0.net
箱の大きさとか考えたこともなかったですね...
家に帰ったら一度確認してみます

881:Socket774
20/07/01 15:20:04.90 C7kv7kUL0.net
調べて自己解決しました
ミニタワー型の箱でマイ


882:クロATX取り付けてるようなので>>855のような物がいいんですね



883:Socket774
20/07/01 15:21:32.89 P/E1I8Lba.net
>>843
なんかそんな噂聞いたけど実際わからんよね

884:Socket774
20/07/01 15:26:14.20 J8cHLWVhd.net
>>860
鉄板の一番人気だからそれにしとて

885:Socket774 (ワッチョイ 4a02-qC4h)
20/07/01 15:37:30 C7kv7kUL0.net
色々教えていただいて本当に助かりました
誘導してくれた方にも感謝しかないですね

そのうち電源も思案したいとおもうのでその時またお邪魔させていただくかもしれません
ありがとうございました

886:Socket774 (ブーイモ MMef-ZBI8)
20/07/01 16:14:18 8Ahp3w25M.net
なんで>>863は3900Xに手を出しちゃったんだろうか
電源周りとか冷却周りでやらかしそうで怖いぞ

887:Socket774
20/07/01 16:43:30.77 cnaXhT1K0.net
ロマン……かな?

888:Socket774
20/07/01 18:19:28.73 3d3NNZuo0.net
【題目】win10への移行
【目的】ゲーム、エンコード
【予算】25万
【詳細】
CPU Ryzen9 3900x
CPUクーラー MLW-D24M-A20PC-R1
マザーボード ROG STRIX X570-F GAMING
メモリ F4-3600C19D-16GSXWB x2 32GB
グラボ ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
SSD M.2 2280 500GB x2
無駄なパーツあるかどうか教えて頂きたいです…

889:Socket774
20/07/01 18:23:24.56 q/aE84Ji0.net
別にいいんじゃね

890:Socket774
20/07/01 18:40:58.71 wzDo2TXSa.net
このスレで質問している奴等は富裕層ばかりか!?
金持ちなら素直に工房かドスでBTO購入すればその方が安全と思うが?

891:Socket774
20/07/01 18:43:39.70 cnaXhT1K0.net
>>866
CPUクーラー、付属ファンうるさいとか評判いまいちだけどもそれでもよければ…

892:Socket774
20/07/01 18:45:00.00 cnaXhT1K0.net
>>868
>工房かドスでBTO購入すれば安全
金持ちはそんなところでは買わなそう

893:Socket774
20/07/01 18:50:03.81 n+Q7rEssa.net
>>866
何で500GB x2なん?
1TBでいいんじゃね?
あと資金は贅沢にありそうだからそんなしょぼいCPUクーラーじゃなくて360のいいやつにしたら?
240なんて空冷と変わらんぞ

894:Socket774
20/07/01 18:51:34.84 HmfFBuQP0.net
金持ちはふろんてぃあ

895:Socket774
20/07/01 18:53:07.37 iH08nLyj0.net
質問する人は部屋の環境も書いてくれるといいんだけどな
エアコンのスイッチぼちーでアイドル温度解決できるような人だとアドバイスが全然変わってくるし

896:Socket774
20/07/01 19:08:10.44 cnaXhT1K0.net
>>866
簡易水冷の冷却力(?)は、ファンとラジエーターの面積比的に
・240: 12x12x2 = 288
・280: 14x14x2 = 392 (※136%)
・360: 12x12x3 = 432 (※150%)
になるから、できれば 280 くらいはつけたいね

897:Socket774
20/07/01 19:12:44.95 FLeWX/0k0.net
これがゆとりか・・・

898:Socket774
20/07/01 19:12:52.92 hCIHCZt00.net
10への移行ならivyでも全然余裕だから用途が不明すぎて無駄がわからんな

899:Socket774
20/07/01 21:18:24.56 0RoQCEsA0.net
【題目】マザボ選び
【目的】写真編集、ゲーム(DTCG、SLG,他)
【予算】思考のループ中
【詳細】マザボ以外は少しづつ揃えて下記の構成となりました。当初いずれグラボと
マザボを同時に買い替えることも想定しB450SLで安く組もう思っていましたが、ケース
フロントにあるUSB3.1GEN2TYPE-Cがもったいないと思い始めGEN1ですが接続できる
B550TOMAHAWKに目移りをはじめ、2万円出すならいっそのことX570も視野に入って
きて、さすがにやりすぎだと思いB450に戻るという思考ループをしています。
オススメがあればご教授ください。
【CPU】AMD Ryzen 7 3700x
【CPUクーラー】リテールクーラー(そのうちクラーケンにします)
【メモリ】GSK F4-3600C16D-32GTZNC(DDR4 PC4-28800 16GBx2)
【マザーボード】アドバイスお願いします。
【ビデオカード】GeForce GTX 780 Ti(使いまわし)
【SSD】WESTERN DIGITAL Blue SN550 WDS100T2B0C (PCIe3x4 M.2 1TB)
【HDD】2TB(使いまわし)
【ケース】nzxt h510 elite
【電源】LEADEX III GOLD ARGB 750W
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 パッケージ版

900:Socket774
20/07/01 21:30:12.00 cPFIgayZd.net
鋼鉄伝説

901:Socket774
20/07/01 21:30:24.49 CXrv8UDha.net
3万未満ならトマホが無双してるからそのままトマホでいいんじゃ?

902:Socket774
20/07/01 21:32:47.70 bMJXAyET0.net
カツカツの予算で組むのじゃないなら
マザーボードとビデオカードは候補の中から一番性能良いのを選ぶべし
妥協して後悔した経験多数あり

903:Socket774
20/07/01 21:34:42.93 0sFkAQvi0.net
>>877
ギガバイトのB550ヴィジョンDにしたら?
NZXTに合うし

904:Socket774
20/07/01 21:42:40.38 DIhlpAOEd.net
ぶっちゃけ排他関係さえ気にしないのであればB550にしといた方が良いよ。板としての完成度が違う
三万円出す気になったらUnifyにしとくのが鉄板

905:524
20/07/01 22:07:13.40 ItbKwwCK0.net
>>881
b550 vision Dはフロントtype-c無いよ

906:Socket774
20/07/01 22:09:06.18 rx+jGmrQ0.net
トマホでええやん

907:Socket774
20/07/01 22:37:23.84 0RoQCEsA0.net
どうやらB550推しの意見が多いですね。
vision D はケースとの組み合わせを考えれば見た目は最高ですね、惹かれます。。。
見た目勝負を始めるとあれもこれもやりたくなってしまうので今回はフロントtype-cの
原点回帰でコスパの高そうなB550TOMAHAWKをベースに一晩寝て最終決定しようと
思います。
みなさんコメントありがとうございました。

908:Socket774
20/07/02 09:40:47.60 dRnTgiCc0.net
ケースの電源スイッチ入れてから
PCが起動し始めるまでに前のPCより時間がかかるんですが
これって何に起因することが考えられるんでしょうか?
具体的には電源スイッチ押す→電源スイッチのランプは付くが数秒後に内部のブザーがピッと鳴ってファンが回り始めPCが起動する
といった感じです。
スイッチ押してすぐピッて言わないのにすごい違和感があるのですがそういうもんですか?
ケースはversa h17 マザボはTUF B450M-PLUS GAMINGです

909:Socket774 (JP 0Hc6-V3hT)
20/07/02 10:46:57 dzEgGFtQH.net
メモリの相性
XMP設定で動かないとか

910:Socket774
20/07/02 11:51:08.64 zK83+bpNM.net
前のPCが速くて今のが普通かもしれない
感覚的なこと聞かれてもな

911:Socket774
20/07/02 12:03:16.33 jhLJZATo0.net
エスパースレに行った方がいいかも

912:Socket774 (ワッチョイ 0bb1-0stO)
20/07/02 12:42:11 nc8AXcDD0.net
起動時のマザーボードのチェックとが増えたね
電源つけると診断ランプがいろんなな色に変わってチェックしてるのが分かる

913:Socket774
20/07/02 13:58:37.75 rpFAijFq0.net
インテルよりAMDの方が起動速度遅め
高速起動有効にすれば改善されるがBIOS入るのが少し面倒になる

914:Socket774 (ワッチョイ 8f2a-BXkI)
20/07/02 14:06:47 rKGS8rzR0.net
USB機器繋ぎっぱなしにしてるとチェック項目が増えるから起動時間伸びる

915:Socket774 (ワッチョイ 53b1-R5kl)
20/07/02 17:07:12 GDJAtgkN0.net
なるほど
USBメモリつけっぱだった
これUSBメモリの寿命にもかかわってくるのかな

916:Socket774
20/07/02 18:53:58.29 nloKROJ70.net
>>866
クーラーの質はあんまり考えてませんでした。
教えたくれた方


917:りがとうございます。 ケチらず360にしときます。



918:Socket774 (ワッチョイ 0a11-FyYi)
20/07/02 19:14:28 KE8bgQQi0.net
>>885
俺もケース同じだからそこで迷ってるわ
さてどうしたもんやろ

919:Socket774 (ワッチョイ 23d4-aJWz)
20/07/02 20:01:57 bNrt5JVW0.net
MSIB550ならフロントタイプC装備
ただしゴツいのばかりでNZXTのケースには致命的に似合わない
うーむ

920:Socket774
20/07/02 20:10:54.70 J1Kp+uGA0.net
Type-C ついてるけど、繋ぎたいものがない…

921:Socket774
20/07/02 20:28:20.45 kGWMMDGZ0.net
まあドラゴンはいないしいいじゃないか

922:Socket774 (スプッッ Sd4a-3WbA)
20/07/02 20:45:28 rtf3VqsEd.net
>>895
自分も同じケースを見た目の好みだけで衝動買いしたせいで
フロントのgen2 typeCに縛られてマザーで悩んでた、、

結局また見た目でprime x570-pro/csmにした
そして買った後にレビューとかが少なく不人気マザーなのかと不安になってるところ、、

このマザーどうなんだろう、、

923:Socket774
20/07/02 20:59:48.92 KE8bgQQi0.net
>>899
俺なんてまだマザーだけ買わないで迷ってるわw
2.5G LANとm.2のヒートシンクがあるのにしようとは思ってる

924:Socket774
20/07/02 21:38:02.55 AaADmWOE0.net
自分で組めないんでワンズとかで組み立ててもらうしかない・・
でも故障したら修理がめんどいんだよな・・
2週間ー1か月かかるとか

925:Socket774
20/07/02 21:38:49.46 +5HgN8GF0.net
誰でも最初は組めないよ
組みながら覚えるんだ

926:Socket774
20/07/02 21:41:25.01 bNrt5JVW0.net
トラブった時メンドいだけで組み立て自体は小学生でも簡単にできるレベルやぞ
夏休みの工作より簡単

927:Socket774
20/07/02 21:42:42.85 q6Wutcd40.net
パーツが高いから緊張感は増す

928:Socket774
20/07/02 21:49:31.72 EWU/rk1g0.net
ガンプラ作るより楽だ

929:Socket774
20/07/02 22:11:55.63 KE8bgQQi0.net
>>901
ミニ四駆作れたら作れるよ

930:Socket774
20/07/02 22:20:20.24 S8g1JHU00.net
正直、ファミコンカセット挿すレベル

931:Socket774
20/07/02 22:20:56.92 v1T/bU7X0.net
USB刺したことあるならいける

932:Socket774
20/07/02 22:22:33.70 s2V5s3nQ0.net
ハンダ付けとかガス溶接とか必須のイメージなんだが

933:Socket774
20/07/02 22:23:23.58 rpFAijFq0.net
短気な人には無理そう

934:Socket774
20/07/02 22:30:45.04 8ZErH8xra.net
ぶっちゃけ強い興味を持てれば何とでもなる
興味を持てば自ずと調べるから知識も自然と入ってくるしな
まずはどんな知識を得るよりも興味を持つ事だ

935:Socket774
20/07/02 23:14:23.26 FLiKblcz0.net
給付金で初めて組んだがもっと早くやっとけばよかった
すげー楽しい、誰か組ませてくれないか

936:Socket774
20/07/02 23:22:13.86 +5HgN8GF0.net
エア自作いいよ

937:Socket774
20/07/02 23:24:04.21 GrTVYyXd0.net
マザーボードへ繋ぐ電源コネクターってatx12v2,40と2.31で形状違ったりしますか?

938:Socket774
20/07/03 06:03:54.19 oc1X5UKld.net
新しい電源かえ

939:Socket774
20/07/03 06:07:29.89 t4/O+du70.net
>>912
趣味で組んでオクに流すって人もいる
あとは「PC Building Simulator」ってゲームをプレイするとか

940:Socket774
20/07/03 06:09:33.98 oc1X5UKld.net
給付金関連で友人、同僚のやつ4台くんだな人の金で組むのは楽し


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1422日前に更新/299 KB
担当:undef