自作PC初心者パーツ購 ..
[2ch|▼Menu]
659:Socket774
20/06/26 19:26:20.17 56Xe50nx0.net
m.2 SATA SSDってSATAに繋ぐの?

660:Socket774
20/06/26 19:47:43.80 D62ecejPa.net
M.2にはSATA接続のものとNVMe接続のものがあるよ

661:Socket774
20/06/26 19:48:06.51 Wb6VPNlv0.net
>>644
こういうのね
URLリンク(kakaku.com)

662:Socket774
20/06/26 19:52:12.21 56Xe50nx0.net
うん、そういうものなのは知ってるんだけども。
m.2スロットに挿せば大丈夫? SATA埋まってても繋がる?

663:Socket774
20/06/26 19:58:26.70 4szaCqvB0.net
SATA全部埋まってたら排他でM.2のSATAを使えないのが普通
下手すればNVMeでも使えない事がある

664:Socket774
20/06/26 20:01:23.27 D62ecejPa.net
>>647
インストールの仕方はどちらも同じで挿してネジ止めするだけ
ただしSATA接続の場合は必ずどこかのSATAとレーンを共用するので埋まってたらM.2には挿しても使えない

665:Socket774 (ワッチョイ 4f73-hgHY)
20/06/26 20:23:07 56Xe50nx0.net
そうなのか、ありがとう
SATA埋まってるからm.2スロットならと思ったんだけど、
MVNeじゃないとだめなんやね

666:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/26 21:10:30 Wb6VPNlv0.net
NTT-X ストアのタイムセールはときどきすごい安いな。d払いでそこそこ戻ってくるし

Windows 10 Pro 64bit DSP \15,980 (@最安 \17,380)
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \12,980 (@安 \13,990)
MSI GEFORCE RTX2080TI VENTUS GP OC \119,800 (@最安\139,800)

まあ、キャッシュレス還元の対象店じゃないからその分ときどき安くしてるとは言ってたけども…

667:Socket774
20/06/26 22:09:22.27 ci7o5cHw0.net
【題目】グラボの増設
【目的】steamで売ってるベヨネッタなどのゲーム
【予算】予算30000円以下
【詳細】
steamサマーセールで安いゲームを買ってみたくなりました。
今までCPU内蔵グラフィックでAoE等軽いゲームをやっていましたが新しいAoEはCPU内蔵だと厳しいので増設を考え始めました。
どうせ増設するならベヨネッタなどの3Dゲームをやってみたくなったのでどうかご指南お願いします。
GTX 1660 SUPERあたりを考えているのですが、発熱と静音性のバランスがとれた製品を教えていただけるとありがたいです
【その他】

668:Socket774
20/06/26 22:23:28.80 wm3S765P0.net
>>652
今使ってるPCが分からないとアドバイスしようがない

669:Socket774
20/06/26 22:37:42.61 56Xe50nx0.net
GPUはファン3つの方が静かに冷やせる

670:650 (ワッチョイ cf76-pPzt)
20/06/26 22:47:07 ci7o5cHw0.net
>>654
1660 SUPERでファン3つとなるとASUS TUF 3-GTX1660S-O6G-GAMINGしか見当たりません
ちょっと予算オーバーですがこれが良いんでしょうか

671:Socket774 (ワッチョイ 3f02-6SNa)
20/06/26 22:47:18 zNeWtGaM0.net
1660sの3ファンだとASUSのTUF 3-GTX1660S-O6G-GAMINGとかGIGABYTEのGV-N166SGAMING OC-6GD
があるけど両方33000弱だからちょい予算オーバーか

672:Socket774
20/06/26 23:34:18.35 zZlZowu40.net
>>630
音質のいいものならDTMでつかうものをつかえばいいんだよ
オーディオインターフェースと言う言葉でぐぐればいいだけ
DAC とは言ってません
あなたの頭の中で勝手にDAC だと変換してるだけ
DACで検索するとおもちゃみたいな安物が混ざるんだよね

673:Socket774
20/06/26 23:40:24.05 YtOLOfcH0.net
DACで調べると内部部品が出て来てもに


674:蛯



675:Socket774
20/06/27 00:00:02.99 iwp78fTA0.net
【題目】PC新調
【目的】普段使いとたまにゲーム
【予算】70000円程度まで
【詳細】
AMD Ryzen 5 3600 BOX
ASUS TUF B450M-PLUS GAMING (B450 AM4 MicroATX)
A2000 SSD SA2000M8/250G
Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB]
KRPW-BK650W/85+
Versa H26
上記構成で動きますでしょうか?
ゲームはハマればPS5を買う予定ですので、RX570でいいかと思いましたが、1650のほうがよいでしょうか?
【その他】
組み立てをするのが初めてなのですが、必要な工具は以下で十分でしょうか?
ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー No.220 プラス2×100
ARCTIC MX-4-4g cpu グリス;熱伝導グリス;
何卒よろしくお願いいたします。

676:Socket774
20/06/27 00:05:18.19 2Up/qCSY0.net
メモリは?

677:Socket774
20/06/27 00:06:04.27 4XVSCVdd0.net
>>659
RX570は熱い。これからの季節結構なネックになる
1650の方が良いと思う
あと、メモリがない。12GB〜16GB、crucial辺りならなんでもいいけどね

678:Socket774 (ワッチョイ 8f42-1R+Z)
20/06/27 00:09:16 I9a+h1Vs0.net
>>659
CPUは3500か3300Xの再販を待つの方が良いかな
3600は当初は最高のコスパCPUだったけど今じゃそこまでコスパ良くない
グラボはアニメ好きなら古井戸目当てでRX570で良いかもしれんが
そうじゃないなら1650、できれば1650SUPERの方が望ましい

RTXが安くなるまでPS5で凌ぐってのはあり

679:Socket774 (ワッチョイ 7fbd-Pj1i)
20/06/27 00:19:59 /YcpPwKm0.net
ディスプレイってゲームとか動画編集目的ならどのものがいいですか?

680:Socket774
20/06/27 00:28:02.73 /YcpPwKm0.net
続けて申し訳ありませんがosはusbとDsp版のどちらがいいんでしょうか?

681:Socket774 (ワッチョイ 7fc0-FdV4)
20/06/27 00:31:39 iwp78fTA0.net
>>661
>>662
ありがとうございます!やはりおききしてよかったです!
メモリですが、これはどうでしょうか?
CFD W4U2666CX1-8G (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)
グラボは1650にします!
正直PCゲームかPS5か悩ましいので、本格的にやりたくなれば、ゲームはPS5にしようと思っています。
PCではApexとかが少しできればいいです。暇つぶしなので。

682:Socket774
20/06/27 00:43:38.44 iwp78fTA0.net
>>662
なやましいですね…本来1600AFや3300で十分な内容だと思いますが、いかんせん売ってないので…そこで、3600も新型がでるようなので、いまのうちに少し安い無印版を買ってしまおうかと。

683:Socket774
20/06/27 00:45:32.33 /YcpPwKm0.net
>>664
だれか教えていただけませんか?

684:Socket774 (ワッチョイ 8f42-1R+Z)
20/06/27 00:56:51 I9a+h1Vs0.net
>>665
俺だったら500円高くてもクルーシャルとかのネイティブ3200のメモリを
選ぶけど別にそれでも良いんじゃね
そっちの方がマザボのカラーと合いそうだし

3300Xは7月に少量再版されるって聞いた(ホントかどうかは知らん)
3600はその二つみたいには売り切れないから焦って買う必要ないよ

685:Socket774 (ワッチョイ 0f7e-htoQ)
20/06/27 01:00:10 Iw+WxNyo0.net
>>667
マイクロソフト正規版販売店でusb版買っておいたらwin10で未来永劫悩むことなくなるぞ

686:Socket774 (ワッチョイ 7fbd-Pj1i)
20/06/27 01:03:10 /YcpPwKm0.net
>>669
ありがとうございます

687:Socket774
20/06/27 01:04:52.12 LNq9AK3p0.net
>667
windows 10 dsp パッケージ 違い
でぐぐれ

688:Socket774
20/06/27 01:10:06.32 iwp78fTA0.net
>>668
わかりました!
メモリは相性があるようなので、それではクルーシャルのものにします!
ありがとうございました!

689:524
20/06/27 01:50:16.63 1xgYa5Zr0.net
色々と音質向上のご意見ありがとうございます。
オーディオインターフェイスで調べることでようやく飲み込めました。予算3〜4万円で考えた場合、
目的が各種ゲームでアクティブスピーカーやヘッドフォンならcreative AE-9、
FPSメインでヘッドフォンならゼンハイザーGSX-1000、
配信するならコンデンサーマイクとヘッドフォンでヤマハAG-03、
DTM系ならJBL 305P MKIIペアでローランドRubix22、
ピュア寄りならパッシブスピーカー でDENON PMA-60、
拡張性考えないならEdifier ED-S880DB
って感じなんですかね。

690:Socket774
20/06/27 01:53:26.26 vrqA7gjK0.net
>>527
おかげさまでライセンス再認証しましたわ
すんなり行かなかったけどなんとかできた
ただ新しいPCになってから5ちゃんブラウザのjane styleで板取得ができなくなって
janestyleそのものが使えなくなってしまった
しかも世間には他にも同じような人が続出してるらしい(スレチだけど)

691:Socket774
20/06/27 02:05:58.72 2Up/qCSY0.net
jane style だけど普通だなあ…

692:Socket774
20/06/27 02:06:44.19 2Up/qCSY0.net
>>673
よく調べたなw 凝り性っぽい

693:Socket774
20/06/27 02:21:45.52 vrqA7gjK0.net
>>675
自分含めてPCを新調した人で続出してるらしい
Windows10が関係してるのかな

694:Socket774
20/06/27 02:28:32.86 2Up/qCSY0.net
そうなんや
自分もPCを新調したけど、普通に使えてるから、何が原因だろな
まあ古いPCからそのままファイル持ってきたせいかもしれんけど…

695:Socket774
20/06/27 02:35:06.53 vrqA7gjK0.net
>>678
そうなんよ。新規インストールはみな死んでるから
もうjane styeはあかんかも知れん。とりあえず久しぶりの自作で疲れたから寝るわ
ケースはクーラーマスターのCM694買ったけどちょっとでかすぎたな。それだけ大きな失敗や…。

696:Socket774
20/06/27 03:26:58.90 Y0ZYx2KX0.net
Jane styleは俺もデフォだと板取得出来なかったから有志が作ってくれたURL使ってるよ
schmovicって所の

697:Socket774
20/06/27 03:59:07.51 v7ZWll/y0.net
そんなことより
パーツが手に入らなくて自作ができん

698:Socket774
20/06/27 05:27:55.96 +lR7kOLJ0.net
したらばのスレいろいろチェックするとに新規インストールでの対応策でてる。
手動での作業がいる
jane新規インストールでなくても、板が移動してて手動で
修正しないと読めない板とかでてきてる。
Ex)バイクとか車の乗り物系
まあ、スレチだけど

699:Socket774
20/06/27 07:51:51.97 toJlDwYP0.net
俺の場合、パーツは揃ってるんだが自作する気がおきんw
ものによっちゃ1か月前に購入済で、初期不良交換過ぎてしまってる。

700:Socket774 (ワッチョイ 8fd4-1R+Z)
20/06/27 08:22:27 SAZraP2K0.net
それ一番やっちゃいけないパターン

701:Socket774 (ワッチョイ ff82-7I9b)
20/06/27 08:23:51 1Xzrz/8b0.net
マザーとcpuだけ交換して他のパーツは使いまわし、hddをそのまま繋げば普通に使えるんでしょうか?クリーンインストールなど必要なく、、、

702:Socket774
20/06/27 08:31:33.63 LNq9AK3p0.net
使える可能性はあるけど
問題出る可能性もある

703:Socket774 (ワッチョイ ff82-7I9b)
20/06/27 08:41:12 1Xzrz/8b0.net
可能性としては普通に使える可能性が高いのでしょうか?

704:Socket774 (スップ Sddf-CVz4)
20/06/27 08:47:42 6iQSfNDkd.net
壊れることはないからやってみるといいよ

705:Socket774 (ワッチョイ 4f73-6xcz)
20/06/27 10:02:49 aOO4UnVR0.net
>>687
使える可能性高いけど性能発揮できなかったり変な細かい不具合ちょこちょこ出たりで
俺だったら絶対やらない
1809とかトラブルおきまくったろ

しばらく使ってて問題起きてから入れ直しするよりパーツ交換時に全部綺麗にした方がいい

706:Socket774 (アウアウクー MMa3-Jiid)
20/06/27 10:05:48 bw2uBW0TM.net
IntelかAMDか
i7-10700かRyzen7-3700Xかで悩んでます
宗教上の制限は無いのでどっち買っても問題無いですし、今i7-860で不都合がない使い方なので本当にどっちでも良いのです
昨今の流れ的にAMDなのかな?

707:Socket774
20/06/27 10:29:49.68 +zm2Ngpa0.net
CPUに付随してマザーとメモリも替えなきゃだからなんとも

708:Socket774
20/06/27 10:49:47.39 m+cTKLxn0.net
迷ったら買わない。
買わなかったもう一つの方が良かったかもってなるからな

709:Socket774
20/06/27 11:02:59.54 K4cUku2Fa.net
>690
とりあえず両睨みで計画立てて、パーツ選定までした?
自分もそんな感じで比較してみて、マザーの機能、評判、用途なんかも加味して
これならRyzen7 かなって決めたよ

710:Socket774
20/06/27 11:07:36.64 bw2uBW0TM.net
>>693
したよ
CPU以外同じだし(マザボはSteelLegend)価格差も誤差範囲だから悩んでる

711:Socket774
20/06/27 11:14:34.37 lP+WHfpf0.net
>>694
Steel LegendはATXとMicroATXやチップセットで値段が違うからどれ選んだ?
今のIntelは色んな意味でおすすめしない

712:524
20/06/27 11:18:24.42 1xgYa5Zr0.net
>>694
今の今ならAmazonで3700XとX570鉄伝説セット割引してるからかなり安いんじゃないかな

713:Socket774
20/06/27 11:56:43.34 bw2uBW0TM.net
>>695
ATXでZ490かB550
そもそもi7-860で不都合がないくらいだから何選んでもオーバースペックというwww
Ryzenのメモリ相性だけが心配だわ

714:Socket774
20/06/27 12:05:25.83 2Up/qCSY0.net
>>694
Steel Legend はエスパー質問スレで最近立て続けに不具合並んでるから、ちょっと不信感あるなw
まあ大抵は大丈夫なんだろうけどさ

715:Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)
20/06/27 12:08:35 lP+WHfpf0.net
>>697
Ryzenならオーバークロックメモリ買わずにDDR4-3200の1.2V動作するいわゆるネイティブメモリ買っとけばおk
CrucialかCFDのMicron製使ってる製品
さすがに初代i7使ってると消費電力が多いな

716:Socket774 (ワッチョイ ff82-7I9b)
20/06/27 12:13:09 1Xzrz/8b0.net
>>689
クリーンインストールですか?

717:Socket774
20/06/27 15:05:44.05 +qJVrrQNM.net
皆ありがとう
この流れは俺にRyzen買えと言ってるwww
マザボだけちょっと調べるわ

718:Socket774
20/06/27 15:13:33.55 68KrtvsEr.net
ただ7月中にXT、後半に4000番代のAPU出るという噂あるからなぁ
ほんの少しだけ待っても良いかもと思わなくも無い

719:Socket774
20/06/27 15:50:31.76 VOEg1+j20.net
モニターで相談です
現在、ryzen73700x2070superで4Kモニターを使っています
激しいゲームやらないしfpsなどは30でればいいやと思って買いましたが30fps云々よりもティアリングが酷くて使い物になりませんでした
上記のスペックでできれば60fpsだせる高い解像度はどれくらいでしょうか?
それとも設定で何とか誤魔化せるようなものなんでしょうか…

720:Socket774 (ワッチョイ 8f58-ougX)
20/06/27 16:41:55 LL/5BSsg0.net
>>703
URLリンク(faq3.dospara.co.jp)

721:Socket774
20/06/27 17:16:27.94 68KrtvsEr.net
>>703
タイトル書いてくれ
あと真面目にFPSやりたいなら4Kやめよう

722:Socket774
20/06/27 17:16:44.33 /hA1BNi60.net
>>632です、GPUをこちらに変更しようと考えているのですが、ドスパラ限定モデルって地雷ですかね…?
URLリンク(www.dospara.co.jp)

723:Socket774
20/06/27 17:37:23.29 /sMgTFepd.net
>>703
2070sならWQHDじゃないかね
設定だけでなんとかするのはタイトル次第としか

724:Socket774 (ワッチョイ 8f7e-znI8)
20/06/27 17:42:37 rHoftM5c0.net
【題目】PUBG APEXを中程度の設定で遊びたい
【予算】10万円前後
【CPU】AMD Ryzen 3 3300X BOX ¥16,555 @最安
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] ¥7,980 @最安
【マザーボード】ASUS TUF B450-PRO GAMING ¥10,980 @最安
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] ¥25,961 @最安
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP ¥7,575 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] ¥4,312 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Classic NE650C ¥6,409 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 ¥16,269 @最安
【合計】¥ 96,041

cpuクーラーはリテールを使用するつもりですが騒音排熱等に支障はあるのでしょうか?
一応使用時はヘッドホンを常用するつもりです

725:Socket774 (アウアウエー Sabf-NJGG)
20/06/27 17:49:17 W+53ewSqa.net
>>708
構成はそれでいいと思う
CPUクーラーは個人的にはリテールではなく虎徹あたりにしたいかなあ
どうしてもリテール使うならグリスは別のに塗り替えた方がいいかも
元々塗ってるのは粘りけが酷くて外す時にスッポンする可能性がある

726:Socket774 (ワッチョイ cf1d-lLxz)
20/06/27 17:53:30 vrqA7gjK0.net
>>680 >>682
schmovicで復旧できたわ。めっちゃ助かった
修正箇所はこれから探りながらパッチで対応していくわ
みんなありがとう!

727:Socket774
20/06/27 18:03:07.80 rHoftM5c0.net
>>709
ありがとうございます
グリス付け足し忘れてました。Amazonで熊グリス買うつもりです

728:Socket774
20/06/27 18:35:58.98 9XhelXFS0.net
メモリーについて質問です
Trident Z Royal F4-3200C16D-16GTRS
↑のメモリーはAMDとintelで向き不向きっ


729:てありますか? Ryzen5 3600+B450もしくはi5 10400F+Z490の構成で考えています



730:Socket774
20/06/27 18:46:11.20 Iw+WxNyo0.net
>>712
URLリンク(www.gskill.com)
ここにマザボ載ってたら問題ないと思うよ

731:Socket774
20/06/27 18:52:20.58 9XhelXFS0.net
>>713
ありがとうございます。
この中から選んで構成を考えます

732:Socket774
20/06/27 18:55:05.34 LNq9AK3p0.net
各マザーボードのサイトにも対応メモリーのリストあるから
そっちも見てな

733:Socket774
20/06/27 19:04:06.79 9XhelXFS0.net
>>715
了解です!ありがとうございますm(_ _)m

734:Socket774
20/06/27 19:15:23.97 /YcpPwKm0.net
すみません、B550スチールレジェンド買ってから間違えてTrident Z RoyalDDR4-3000MHz CL16-18-18-38 1.35V
32GB(4x8GB)買ってしまったためにサイトで対応してるか見たんですけどB550が乗ってないってことは動かないんでしょうか?

735:Socket774
20/06/27 19:19:28.67 XFn47pG40.net
3000ならまず動く
最悪もっと設定を下げて2666あたりにしたら動く
ここは基本的には買う前に相談するとこなので、
買ったあとなら
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part363
スレリンク(jisaku板)
とかスレを使い分けるといいよ

736:Socket774
20/06/27 19:34:43.48 RzwIleD80.net
以前使っていたPCから引き抜いたHDDは問題なく認識できてるけど、新品のSSDは認識されておらず、フォーマットもできません。
どうすればいいでしょうか?

737:Socket774
20/06/27 19:36:02.85 /sMgTFepd.net
ちゃんとディスクの管理から割り当てた?

738:Socket774
20/06/27 19:41:16.82 RzwIleD80.net
割りあてたいディスクが認識せれてません

739:Socket774
20/06/27 19:43:35.16 bDneEIaw0.net
【題目】組み立て中のメモリの購入
【CPU】RYZEN5 1600AF
【MB】ASUSのB450M-A(メモリスロット4、最大64G)
【詳細】MBの対応メモリーがPC4-3200(OC)まで、CPUがDDR4-2933までとなっています
価格的にDDR4-2667と思いましたが、CPUの説明が
>>DDR4-2667/2400(2Rank / 2DIMM まで ※2667はDIMMスロットが2スロットのみ実装されているマザーボードでのみサポート)
となっています
Q1、MBが4スロットなので2667で動作しなくても知らないよ。ってことなのでしょうか?
Q2、また認識出来ても8G×4枚は不可と考えて良いのでしょうか?

740:Socket774
20/06/27 19:53:58.41 /sMgTFepd.net
>>721
こっちのスレの方が良いな
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1041
スレリンク(pc板)

741:Socket774
20/06/27 19:55:08.15 RzwIleD80.net
>>723
分かりました

742:Socket774
20/06/27 20:06:11.69 LBxgNARD0.net
【題目】HDDからSSDへの換装
【目的】Windows10のシステムディスクとして
【詳細】
500GBのSATA 内蔵SSDを探しています。
候補はWestern Digital SSD 500GB WD Blue WDS500G2B0A-ECと
Seagate SSD 500GB BarraCuda 120 ZA500CM1A003でどちらにしようか迷ってます。
おすすめがあれば教えてください。

743:Socket774
20/06/27 22:27:02.32 hTxpTPaCa.net
SSDはCFDで決まり

744:Socket774
20/06/27 22:31:00.32 LNq9AK3p0.net
主要メーカーの安売りしてるやつでいいよ。
どこのメーカーでも性能差はほぼないから。
聞いたことない中華メーカーだと怖いけど。

745:Socket774
20/06/27 23:08:50.30 4XVSCVdd0.net
WDでいいんじゃね
シーゲートはトラウマがキツイ。どこかに買収されたような気もするけどもう覚えてないわ

746:Socket774 (ワッチョイ 8f58-wvcE)
20/06/28 00:45:52 VjvdX5HB0.net
cpu 10900k
マザーボード z490 taichi
メモリ g.skillのtraident z neoの3600クロックの32gb×2
cpuクーラー corsair icue h150i rgb pro
pcケース define 7

にしようかと思っているんですがこの構成はどう思いますか?
メモリとかマザーボードとかcpuクーラーでもっと良さそうなやつありますか?
性能優先ですが静音性も可能であれば求めてます。
ssdはどれにするか検討中です

747:Socket774 (ワッチョイ 7f7d-NJGG)
20/06/28 00:51:15 cS55lFkC0.net
初心・・・者?

748:Socket774 (ワッチョイ 8f58-wvcE)
20/06/28 01:14:49 VjvdX5HB0.net
>>729
予算は
cpu、マザボ、メモリ、cpuクーラー、ssd等で25-30万ぐらいです。
ケースは予算外です。
>>730
これまでBTOでしか買ったことがなく、1から組み立ては初めてなので初心者です。

749:Socket774 (ワッチョイ 4f73-hgHY)
20/06/28 01:22:42 0zRIqlTS0.net
GPU積まないの?
積まないならもうちょいコンパクトなケースでも良いかと。

750:Socket774
20/06/28 01:30:05.40 VjvdX5HB0.net
>>732
gpuは今使ってるgtx 1080 を流用予定です。これは315mmあるのとケースは大きめの方が冷却性と静音性を両立しやすいと聞いたので大きめと考えていました。あ
電源は今使ってる1200wの物を流用予定です。

751:Socket774
20/06/28 04:53:21.64 cTe3oRBO0.net
>>726-728
アドバイスありがとうございます。
どちらも大差ないようなので無難にWDにしようかと思います。

752:Socket774
20/06/28 07:06:34.56 LBHxN2Fn0.net
intelのマザボからamdのマザボにする場合、hddをそのまま付けると不具合が出るとのことです。hddに前のwindows環境を残したまま、新しい環境をインストールすることはできますですか?
完全に消すのも不安です。

753:Socket774 (ワッチョイ 0f9f-Q+cm)
20/06/28 07:33:39 di7itceW0.net
i5 760とFoxconnとか言うメーカーの今は無きマザボ構成からRyzen 3700XとB450MのSteel Legendに乗り換えた時に今まで使ってたWD青の1TBHDDから試しにブートしたら普通に出来たから俺は運が良かったんかな
消すのもアレだからHDDのパーティション別けてちまちま要るデータだけSSDに移行してる

754:Socket774 (ワッチョイ 0f76-1XT0)
20/06/28 07:42:30 i2jW+GyP0.net
>>729
ケースファンはできるだけ120mmではなく140mmを使用する(冷却性能と静音性の向上)
ラジエーターの取り付け可能位置が上のみになってもいいなら420mmにする
360mm(120mmx3)から420mm(140mmx3)になるから冷却性能と静音性が向上する
ただラジエーターの厚み(≒面積)やファンの厚み、ラジエーターの目の細かさ(空気の通りやすさと冷却効率のバランス)でも変わると思う
性能や静音性にこだわるならラジエーター付属のファンを交換したほうがいい場合もある
SSDは自社でチップを製造していてTLCでDRAM有りならあとは好みでいいと思うよ

755:Socket774
20/06/28 08:40:24.12 LBHxN2Fn0.net
>>736
あとから片方だけ消すということも出来るんですか?

756:Socket774 (ワッチョイ 3f6d-kEVX)
20/06/28 08:42:36 7yYH03yg0.net
m2 nvmeなSSDを利用したいのですが、規格の互換について教えてください。
B450 Steel Legendを使っているのですが、PCIe3.0x4のスロットと、PCIe3.0x2とSATA3の兼用スロットがあるかと思います。
システムとデータ用のストレージにはお金をかけて良い製品を選択しPCIe3.0x4スロットに刺したいのですが、別途安価でSATAより速度を持つ大容量のnvmeを使いたいため、製品選定をしています。
PCIe3.0x2の製品って数がほとんどないのですが、PCIe3.0x4の製品を刺しても速度が出ないだけで互換動作はするのでしょうか?それとも動作しないのでしょうか。

757:Socket774 (ワッチョイ 7f18-b+34)
20/06/28 08:48:01 wW1997Ee0.net
動作する

758:Socket774 (ワッチョイ 4f73-hgHY)
20/06/28 08:48:14 0zRIqlTS0.net
速度出ないだけだし、体感できるほどの大きな差ではない

759:Socket774
20/06/28 08:52:59.51 87pytALb0.net
川越のソ○マップに行ったら、自作パーツ、ことマザボのコーナーでは展示があまりなかった。
ほら、ふつうならアクリルケースの中にマザボが展示されているじゃん。
在庫も細かく見ていないが、Z490はタフゲーミング、あとはH470が少々くらいだった。
マザボも品薄なのかねぇ。

760:Socket774
20/06/28 08:54:31.93 7yYH03yg0.net
>>740
>>741
ありがとうございます。x4で製品探してみます

761:Socket774
20/06/28 09:08:50.02 di7itceW0.net
>>738
パーティション分けてれば出来るよ
俺はHDD内に要らないデータやらごっそりあったからクローンせずに新環境構築して、必要なデータだけ手動で引っ張って来てるよ
移行作業が終わったら消してパーティション統合するつもり

762:Socket774
20/06/28 16:54:32.83 LUhfNOkr0.net
【題目】グラボの交換
【目的】薄いカードで出来るだけ性能アップ
【予算】上限なし
【詳細】
娘のPCのグラボが壊れたので新しいのを検討しています。
現在 Radeon R5 240
スリムケースで170×70×16という薄いカードです。
同じ様な形状で探してみたらGT1030というチップ搭載のロープロがありました。
1050だと厚くなってしまって入らなさそうです。
16oという薄さで1030よりも性能が上のものはありますでしょうか?
当方の検索力では限界を感じたので教えてくださいませ。

763:Socket774
20/06/28 17:12:06.37 Z3v9/Tbed.net
>>745
yestonのRX550
ロープロファイル対応、1スロ、メモリ4GBで1030より性能が高い

764:Socket774
20/06/28 17:13:11.32 r45xUaDx0.net
>>745
ロープロファイル対応だとGTX 1650かな

765:Socket774 (ワッチョイ 8fb0-NJGG)
20/06/28 17:20:04 r45xUaDx0.net
ああごめん1650だと薄さが無理だわ

766:Socket774
20/06/28 17:27:29.37 LUhfNOkr0.net
>>746
ありがとうございます!
これなら入りそうですね
相談してみます。
>>747
はい、1650も検討したのですが
厚みが合わなかったです。
返信ありがとうございました。

767:Socket774 (スフッ Sd5f-5fXH)
20/06/28 17:48:39 wr+VuAOyd.net
分解BIOS吸出しまでしたレビューあったけどそのRX550少し上位のチップ載ってるのか
こういうのは中々ないな

768:Socket774
20/06/28 18:49:16.39 TEWZO40F0.net
【題目】ケースの選定
【予算】15000円以下
【詳細】
ATXケースの選定で迷っています
構成条件は
・5インチベイあり
・電源スペースにカバー付き
・虎徹MkIIのサイズに対応
・サイドガラスパネル
・USBポートは前面もしくは側面
このような感じで、
VersaH26 TG、COUGAR MX330-G、SilverStone PS14、MasterCase MC500あたりを候補に考えていますが、これら以外にもお勧めがあれば
それと、購入の際は実際に店頭で見てから買ったほうがいいでしょうか?
持ち帰る手段はありませんが、秋葉原には行けます

769:Socket774
20/06/28 19:52:50.99 KtC1CdPD0.net
>>706
たぶんこっちのスレで聞いたほうがよい解答をもらえると思うので誘導
【構成】BTO購入相談室【見積り】■36
スレリンク(hard板)

770:Socket774
20/06/28 20:10:17.17 bFrpkS/X0.net
>>751
秋葉原行けるならケース現物見た方が良い
虎徹MK2入れるにはCPUクーラー155mm以上対応していればおk

771:Socket774
20/06/28 20:27:32.13 6dQKYH6M0.net
>>751
秋葉原のツクモ本店が結構台数置いてあっていいよ
まあサンプル展示は少ないし、そこでも無いものが他でも置いてあったりするので、歩き回り


772:ヘした方がいいけど DOS/V館 早く改装終わらんかな



773:Socket774
20/06/28 20:34:25.37 axFqhXvp0.net
VersaH26サブ機に使ってるけど
電源とこにカバーないから変な電源だと丸見え
虎徹MkIIは入る
サイドはアクリル
USB3.02.0は前に2こずつある
アキバはわりとケース見れるし雨の日なら無料配送とか有った筈

774:Socket774
20/06/28 20:53:05.73 7uTpCSZy0.net
側面USBってあるんかな・・・

775:Socket774 (ワッチョイ 3f02-znI8)
20/06/28 21:20:03 t4a0OuGV0.net
上面USBだったらsharkoonのnight sharkとかもある
サイドと前面下2/3が強化ガラス、電源カバーあり、5インチベイ付き、クーラー160mm、15000円以下
ただ昔ながらの上電源だからその辺は好みかな

776:Socket774
20/06/28 22:25:41.18 bFrpkS/X0.net
Q500Lは左側面にUSB配置

777:Socket774
20/06/28 22:46:07.19 TEWZO40F0.net
実物を見るのがいいようなので、次の週末あたりに秋葉原巡りをして決めたいと思います
回答ありがとうございました

778:Socket774 (オッペケ Sra3-U6wj)
20/06/28 22:55:04 2xaRSoqwr.net
>>758
勉強になったありがとう

779:Socket774
20/06/29 06:10:42.17 O9V+XXOB0.net
Ryzen 3600が21kやってん即買いしたわ。
下がるとこまでよう我慢したわ。

780:Socket774 (ワッチョイ 0f1b-pPzt)
20/06/29 11:55:03 25dOtiW40.net
初自作をしようと考えているのですが宗教上の理由でADMは使えません。
仕様目的はゲーム(FPSや実況配信はしない)ARPG SLGなど
相談内容はマザボに関してこのパーツ構成ならどちらがおすすめですか?

CPU  i5 10400F
GPU  GTX1060(6G)使いまわし
メモリ DDR4-3200MHz 16GB [8GB×2枚]
電源  超花 750w
SSD Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe

マザボ候補1 ASRock Z490 Steel Legend(ATX)
   候補2 MSI    MPG Z490 GAMING PLUS (ATX)

おすすめポイントやデメリットなどあれば教えてください。

781:Socket774
20/06/29 11:57:44.68 /iVFkRUOd.net
3950Xが45000だったこともあったぞ

782:Socket774
20/06/29 12:10:44.38 2yvaqIpL0.net
インテルでDDR4-3200は激しく無駄に思える

783:Socket774
20/06/29 12:33:04.37 1i81xxVRd.net
キーボードに詳しくないんですが、キーボードでマルチ?バランス?のいいものってありませんか?

784:Socket774
20/06/29 12:38:55.45 pALEl/L20.net
キーボードの話はハードウェア板へどぞ

785:657
20/06/29 12:43:12.32 Ebi9kPPP0.net
こんにちは。
先日ここで相談させていただいた者です。
皆様から助言を受け、メモリをクルーシャルのものにしました。また、マザーボードも少しだけ良いものに変更しました。このメモリは、このマザーボードとの相性も保証されているそうです。
以下の物をすでに注文しております。
Ryzen 3600
MSI B450 GAMING PLUS MAX (B450 AM4 ATX)
Crucial CT2K8G4DFS8266 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
残りのストレージ、電源、ケース、グラフィックボードに関してなのですが、質問がございます。
1 ストレージはSATA SSDではなく、NVMEのほうがよいでしょうか?発熱による寿命が気になります。速度はほぼ変わらないようです。
また、データ用は4TBのHDDを購入しましたので、SSDの容量は250GBにしようと考えています。
2 電源は当初の予定通りでよいでしょうか?
3 ケースに関してなのですが…あのケースは確かに人気で、とても売れているのですが、すぐに壊れる等材質が劣悪だそうです。ケースの選び方には何に注意したらよいでしょうか?光るものは好みではないです。中は見えなくていいです。
4 グラボは助言されたとおり、1650にしようと考えていますが、どのメーカーでも良いでしょうか?かなり値段に開きが見られます。

失礼しました。詳しい用途は普段使い(Youtube等)と、たまに動画編集(エンコード)やゲーム(Apexなど)です。そんな本気ではやりません。どの用途でも、満遍なくある程度出来れば良いです。
長くなってしまい申し訳ございません。自分でも勉強したのですが、やはり実践されている方のご意見が欲しいため、何卒よろしくお願いいたします。

786:657
20/06/29 12:45:08.49 Ebi9kPPP0.net
大変失礼いたしました。
私の前回の質問はこちらです。
何卒よろしくお願いいたします。
>>659

787:Socket774
20/06/29 12:46:31.10 YcwWeQbCM.net
>>762
ゲームは具体的なタイトルをあげないと分からないよ(自分はあれこれやらないから分かんないけど)
一般論としてシミュレーションゲームは(同時実行できる)スレッド数(ちゅーかコア数?)が効くのでCPUの強化が有効かな?
自分ならマザーや電源容量を見直して少しでもCPUやビデオカードの増強を狙うと思う。

788:Socket774
20/06/29 13:02:29.53 pALEl/L20.net
>>767-768
1:NVMeとSATA、額面上は性能差あるけど体感は大して変わらない
 耐久性とか気になるんならNVMeと同額くらいの
 ちょい良さげSATA SSDにするとええ
2:電源は予算が許すんなら良い物に変えた方が安心
 電源が死ぬ時は他のパーツ巻き込んで死ぬから
3:ケースのH26は別に壊れたら買い替えるくらいでいいんじゃね?
 もし壊れてもそれほど痛くはない金額だし、その時に
 それまで使って出た不満を解消できるケースを買えばいい
4:具体的にこれとこれが候補なんですがって言ってもらえれば
 違いなんかは教えてあげられるよ

789:Socket774 (ワッチョイ 0fb1-ZbYz)
20/06/29 13:06:55 WW/opklG0.net
>>767
nvmeの効果は今はほぼ無い
なのでケース内ケーブルを減らしたいかどうかだけで決めても問題ない
そういった意味と熱対策でm2 sataカードも一つの手

電源のクロシコは薦めはしないけど予算的には仕方ないかな
ハイエンドグラボを買うことはないようだしもっと容量は下げてもいいかも

ケースはもう好み
服と一緒で、最低限の機能が保証されてたらあとは細かい作りとかデザインが主

一応メーカーによるファンの静かさとかの差はある
上と同じで補助電源の有無(つける面倒くささと負荷の分散のどちらに重きを置くか)もある
できればgddr6を選びたいかな

790:Socket774
20/06/29 13:10:43.92 25dOtiW40.net
>>769
ゲームはciv6やダークソウルやバイオRE3などです
ゲーム録画などはしません。
ビデオカードは年末ごろに買い替え予定です。
ご指摘ありがとうです

791:Socket774
20/06/29 13:18:42.75 eGd1+q4/r.net
>>767
動画編集するならnvme買った方がいいよ
速度変わらんって言う人もいるけどファイルのロードやコピーは明らかに速い
寿命もSATAのモデルと変わらんよ

792:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x+MM)
20/06/29 13:38:11 0svoXWRg0.net
【題目】  2度目の久しぶりの自作です。ご教授お願いします。
【目的】  ネット、VR
【予算】  8万〜15万
【詳細】  使っているPCが不調のため、色々と交換しようと考えてます。
【CPU】  Ryzen 3 3300X BOX
【Memory】 F4-3600C19D-32GSXWB DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組
【M/B】  B450 Steel Legend
【SSD】  CSSD-S6B960CG3VX(前PC流用)
【グラボ】 ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L
【電源】 NeoECO Gold NE750G
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus(前PC流用)
【ファン】 KABUTO 兜 12cmファン搭載 SCKBT-1000 (前PC流用)

793:Socket774 (ワッチョイ 0f76-7I9b)
20/06/29 13:46:51 3ko5Ram80.net
>>774
そのSSD(CSSD-S6B960CG3VX)の評判悪くありませんか?不都合はありませんか?新調してみてはどうですか?

272 Socket774 (ワッチョイ cbdc-0ks1) sage 2019/08/01(木) 14:08:16.08 ID:0LfLcSTw0
URLリンク(i.imgur.com)

CSSD-S6B480CG3VX(SATA接続)のデータをTrueimageでバックアップしてるんだが
全然終わらないからおかしいと思ったら読み取り速度がUSB2.0以下の11MB/sしか出ていない
明らかにおかしいよなこれ
SMARTは異常なし

環境
Windows10 18362.267

やっぱ地雷なんかこのSSD

794:Socket774 (ワッチョイ cfad-NJGG)
20/06/29 13:50:12 m1WRmdYN0.net
>>762
グラボが光るもので MSI なら MSI のマザボだと RGB 連携が簡単になるけど、

まあデザインの好みとかマニュアルのわかりやすさとかでいいと思う

795:Socket774 (ワッチョイ cfad-NJGG)
20/06/29 13:54:05 m1WRmdYN0.net
>>767
250GB だと OS といくつかのアプリやゲーム入れるとパンパンになったりするから、
500GB とか 1TB とか持っておくと、作業用のスペースもできて潰しが効くよ
値段も大して変わらないし

796:Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)
20/06/29 13:56:51 Q/s+xNpM0.net
>>774
3300Xは人気につき品薄でいつ買えるか分からない
兜はソケットAM4以前の製品で使い回すにも追加で金具必要かも
定番の虎徹MK2買っとけ
VRはゲームと動画どっちか分からないが要求スペック高くなることもある

ケースも変えた方がいいかな
このケース使ったことあるがメッシュ多くて埃対策きちんとしないと吸いまくる
フロントUSBも2.0しか付いてないような気がした

797:Socket774
20/06/29 14:22:41.26 m1WRmdYN0.net
>ZALMAN Z9 Plus
似た感じの Z9 U3 は俺も持ってる。安いケースの割にはなかなか良かったからサブPCに保留
うちの場合埃はそうでもなかったが、まあいまの1万超えるケースには適わないね

798:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x+MM)
20/06/29 15:59:08 0svoXWRg0.net
>773、776、777
CSSD-S6B480CG3VXは異常でやすいんですね・・・
兜は金具が追加で必要になるなら、確かに変えてしまったほうがよさそうですね
Z9 Plus は気に入ってたのですが、ホコリかなり吸うほうなんですね、
ケースって値段と品質は比例しないかと思ってましたが、最近は
ちがうんですね・・・
光学ドライブ、HDD以外のほぼ全取り換えの
方向で考えてみます。非常に参考になりました、有難うございます

799:Socket774 (ワッチョイ 7f6e-NJGG)
20/06/29 17:13:11 RzjUUmUz0.net
>>762
双方の特徴が類似しているので、あとは見た目で選ぶか。
サイドがガラスパネルだとASRockのほうが目立つよねぇ。

800:657
20/06/29 23:51:57.39 O9V+XXOB0.net
こんばんは。
皆様本当にありがとうございます。ストレージは、折衷案でSSDの500GBにします:
MX500 CT500MX500SSD1JP (500GB)
ケースも一度H26を購入してみることにしました。
グラフィックボードは、助言くださった通り1650 SUper (ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 SUPER Twin Fan 4GB))にします。
ゲームにハマれば、3000番代にするか、PS5にすれば済む話かと思っています。
また、Youtubeで見た虎徹Mark2も購入します。
さっぱりわからない電源に関してですが、NeoECO Classic NE650Cではいかがでしょうか?
金猫と呼ばれるものかとは思いますが、あちらは少し高く、容量もオーバーかと思いました。
全部で10万円程度になるかとは思いますが、上記で問題なければ、今すぐ注文します。
なにかツッコミございましたら、言ってくださいますと幸いです。
何卒よろしくお願いします。

801:Socket774 (ワッチョイ 8f33-+bDs)
20/06/30 00:02:17 Qdsa


802:y7T10.net



803:Socket774
20/06/30 00:24:47.42 bSleASU70.net
クラシックはアカン

804:Socket774
20/06/30 00:47:02.43 kD+iBOfX0.net
>>782
ケース換えるのやめて、その分電源にまわしたら?
現状別にケースに問題あるわけでもないなら、H26 にしたところでたいして変わらんよ
NeoECO Gold は 550W も 650W もあるけど 「容量もオーバー」 って何ぞや?

805:Socket774
20/06/30 01:05:23.78 OEGShcRJ0.net
3000円ちょっと足せるなら金猫のほうが絶対いいな
静かだしその価格帯での電源のストレス無くなるわ

806:Socket774 (スッップ Sd5f-ZH8g)
20/06/30 01:22:11 wOjFlwzmd.net
>>782
MX500は地雷なのでそれだけは買っちゃダメ

807:Socket774
20/06/30 01:43:40.84 DGbb3fIB0.net
781
752
783
785
本当にありがとうございます。
わかりました。皆様を信じて、NeoEcoにいたします。
NeoECO Gold NE550G
NeoECO Gold NE750G
で1000円しか違わないのですが、750でよいでしょうか。
虎徹はあとでも追加できると思いますので、こちらを一旦なしにします。
電源が上記でよろしければ、一応これでパソコンは組めますよね。
購入済み
Ryzen 3600
MSI B450 GAMING PLUS MAX (B450 AM4 ATX)
Crucial CT2K8G4DFS8266 (DDR4 PC4-21300 8GB 二枚組
4TB HDD(データ用)
保留
MX500 CT500MX500SSD1JP (500GB)
NeoECO Gold NE750G
SCKTT-2000 (虎徹 MarkII)
Varsa H26
OSは持っています。

808:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 02:04:19 kD+iBOfX0.net
>1000円しか違わない
そうか?
URLリンク(light.dotup.org)

まあ好きなの買えばいいと思うけども(´・ω・`)
今後グラボを大容量なのに買い替える可能性があるなら大きい方がいいだろうけど、その辺はわからんしなー

CPUクーラーの交換は配線外したりマザボ外したりグリス剥がしたり掃除したりしなきゃいけなくてクソ面倒だから、最初からやった方がいいと思うけどね
まあ懐具合とかだろうからその辺は任せるけど

809:657
20/06/30 05:42:49.27 DGbb3fIB0.net
>>789
おはようございます。
値段に関し失礼しました。
この際ですし、750にします。大は小を兼ねるといいますから。
クーラーも助言通り注文しました。
あとはグラボのみなので、頑張ります。
1650 Superにします。
皆様本当にありがとうございます!

810:Socket774
20/06/30 06:20:50.14 OEGShcRJ0.net
>>790
金猫は外装のビニールに代理店保証のシール張ってあるから捨てないで保管しておいてね

811:657 (ワッチョイ 7fc0-FdV4)
20/06/30 07:05:01 DGbb3fIB0.net
>>791
保証の件了解しました!
いまパーツの電力を計算したところ、400wも要らない(たとえRTX2060をつけても)ようなので、550にします。
あとはグラボで失敗しないよう気をつけます。
2つのファンで有名メーカーならどれでもよいですよね?
仕事そっちのけで調べようと思います。

812:Socket774
20/06/30 09:04:41.21 Qdsay7T10.net
>>788
差額少ないなら容量多い750W買う
Ryzen付属のCPUクーラーは使わないのがベスト
虎徹MK2で静かに冷やせる
MX500はアンチが騒いでいるだけ
気になるならWD Blue500GBも売れ筋でこっち買う
予算余りそうならケースファンにKAZE FLEX 120 PWMを2個買ってH26付属ファンと交換する

813:Socket774
20/06/30 09:58:21.67 Uaz184N80.net
URLリンク(www.youtube.com)
pythonの機械学習で顔を生成したいのですが、どれくらいのpcスペックが必要なのでしょうか?
ハイスペが必要ならとりあえずは別の作業を続けます。
google colabがありますが、ロリ画像を作りたいので少しやりづらいんですよね、、、banされそうで、、、
今のpcはskylake core i 5 6500 とgtx 1050 2gbです(´・ω・`)、、、

814:Socket774 (ワッチョイ 3f73-NJGG)
20/06/30 11:24:58 kD+iBOfX0.net
>>792
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)

>PC電源は負荷率50%位が最も効率が良く長持ちし、
>70%を超えてくると部品の寿命に影響があると言われています。
>例えば、合計300Wを使うパソコンの場合300WのPC電源を選ぶのではなく、
>602WのPC電源を選ぶと安心です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1422日前に更新/299 KB
担当:undef